D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 18 | 2016年10月5日 04:03 |
![]() |
58 | 10 | 2016年9月9日 01:56 |
![]() |
69 | 9 | 2016年10月10日 07:38 |
![]() |
25 | 7 | 2016年8月23日 11:00 |
![]() |
83 | 20 | 2016年8月23日 20:50 |
![]() |
35 | 4 | 2016年8月18日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
まだ体力がある今のうちにD5を使ってみたい、という欲求が急に強くなり、キタムラに使用頻度の低い機器を下取りに出したら買えるかもと思うようになりました。
そこで、今日の午前中に計算してみるとモロモロの機器の下取り見込み額は30万円程度。
でも、カカクでの最安ショップとキタムラは10万円の開きがあり、かなり損な感じ。
直接馴染みのキタムラのカウンターに行って値引き交渉をして予約するか決めようと昼過ぎに出かけました。
ところが店に入る前にスマホでカカクを再チェックすると、数時間の間に一気に5万円も下がってるじゃないですか(◎_◎;)!
店員さんも急な価格低下に驚いており、強く背中を押された感じがして注文しちゃいました(⌒▽⌒)
8点

リセールバリューを考えても市場価値がCFモデルから値崩れするのは納得できます。
XQDモデルより早くディスコンしても驚きません。
書込番号:20200991
2点

キタムラさん、現品置いてないんだ〜。
書込番号:20201019
3点

>萌えドラさん
アマゾンとかではCFモデルの方が安いようですが、キタムラではどちらのモデルも同じ値段ですね。
D5の売れ行きが落ちてきて価格設定を見直したのかもしれません。
4万円以上の価格差が出たらCFモデルを買ってスロット交換もありかも(⌒▽⌒)
>しんちゃんののすけさん
人口20万人程度の地方都市にあるお店なので(^▽^;)
書込番号:20201039
4点

>ぐーたらもーさんさん
とりあえず、D5購入確定、おめでとうございます。
購入決めたら、値段で一喜一憂するのは判りますが、使い倒すことにフォーカスしましょう。
折角、購入を決めたのですから、有効活用してナンボです。
書込番号:20201142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐーたらもーさんさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
欲しい時が買い時でもありますし、良かったのではと思いますよ。
ご対面は何時かわかりませんが楽しみですね。
AFも進化してるみたいですし魅力たっぷりだと思います。
レビューをお待ちしてます。
書込番号:20201160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
アラカンなんですが、リタイアは5年以上先でしばらくは仕事漬けです。
最近東京出張が多くなり、その場合はフルサイズコンデジを持っていきますので、D5に手を出すのを躊躇していました。
でも、リタイアする頃にはD5やその後継機を持ち歩くのは厳しいかも....そこそこ健康な今でしょ!とまあ、そう思ったんです。
購入した後で価格変動を気にしたことはなく、みなさん同じでしょうが、夢中で撮影している時が一番ハッピー。
お見せできるような腕はありませんが、精一杯楽しみます(@⌒ο⌒@)b
書込番号:20201304
5点

ぐーたらもーさんさん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
私も価格コムで安値を付けていた名古屋のカメラドームで購入しました。
D5SではCF-Typeが出ないかも知れないとの噂と連写はあまりしないのでCF-Typeを選びました。
D3S(中古)から買い増しです。
高感度性能がかなり向上していますから撮影が楽に行えますよ(^^)/
CF-Typeを¥580,000で購入しましたので、将来XQD-Typeにスロット交換してもそんなに損な価格にはならないと思いました。
お手元に届いたら撮影を楽しんで下さいね(^^)/
画像はレビューでの使い回しですが貼り逃げします(笑)
書込番号:20201773
6点

CFカードは終焉に向かっているんですね。
書込番号:20202062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、未だに
「使いすぎて寿命が来ました。全く書き込み出来ません」
つうスレは見た事無いのだが…。
機材マニアの人なんて、明日CFが無くなっても実害が有る人殆ど居ないのでは?
新製品乗り換えの楽しみが無くなるだけで、もう一生分は買い込んでるよあの人達。 (^-^)
書込番号:20202223
3点

こない重いカメラご苦労さんでおます。
ウチ急に肩と腰が痛み出しましたさかい、
これから針・灸治療院へ出かけます。
ホナお元気で気張っておくれやす。
書込番号:20202514
3点

そういえばCF 間違えて洗濯したけど、使えているなぁ。。。
( ̄▽ ̄)耐久性能?
書込番号:20204560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

d5のカタログの写真はすべてjpegですよね。このカメラやっぱりrawでじっくりタイプではないのかな?それなら手持ちcfでも同じかな?と思いますが。
書込番号:20204973
1点

>強く背中を押された感じがして注文しちゃいました(⌒▽⌒)
あっ、良いな、イイナッ!
うちも欲しいな・・・、でも、まだ金足りないな・・・。 (。>¥;<。)
「 ヒカル8さん 」
その節は、分かり易いご説明をいただきありがとうございました。
刹那でしたが、しっかり拝見しました!
>こない重いカメラご苦労さんでおます。<
この重いカメラでなければ、なかなかうまく撮れないのもあるんでごわす。
例えば、場末の体育館での、バド・バスケ・バレーなどですよん。 (^-^;
また、過酷な撮影現場でもOKでごわす!
書込番号:20205142
1点

みなさん、おかげさまで先ほどキタムラから引き取ってきました。
下取りはモロモロ断捨離して40万円ほど。防湿庫がすっきりしました。
重さに関してはD5の重さの2倍くらい体重を減量したら良いのかも(^▽^;)
さて、台風が心配ですが、夜景撮影を主体に楽しみたいと思います。
書込番号:20208988
5点

あっ! 速攻でものにされ羨ましいな!
ところで、読解力が無いものでお聞きしますが、下取り無しだと結局おいくらで買えたことになるんですか?
なにしろ今、懸命に蓄え中なもんで・・・。 (大汗
書込番号:20210737
0点

えーっと、結局のところいくらになったのかというと、カカクの値段からもう少し値引きしてくれて税込618,000円だと思います。
ところが、今確認してみたらキタムラの価格は670,110円に戻ってますね。
私が手に入れる間だけ5万円下がっていたことになり、何だかキツネにつままれた気分です。こんなことってあるんですねえ。
書込番号:20211142
2点

お〜ぉーッ! そうでしたか!
お安く買えるに越したことはないので、誠に祝着に存じます。
そう言うことってあるんですね。 どうか、このつきが今後も続きますよう! (^-^;
なお、もし良かったら 使い勝手や夜景等の作品もアップ下さいね。
書込番号:20211544
0点

物の値段は、月日が経ち人の気持ちが薄れていくとどんどん下がっていく。特にカメラはね。
書込番号:20266410
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます(o^^o)
水族館もISO、1万ぐらいまで大丈夫なレベルでした^ ^
書込番号:20160867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りくん1さん
素敵な画像、ありがとうございます。
次からはExif DATA付きでお願いします。
書込番号:20161052
5点

写真がちっちゃいな、けち。 (→_→)
書込番号:20161309
18点

>yamadoriさん
>guu_cyoki_paaさん
すみません、スマホからアップしたので…。
またPCからアップしますf^_^;)
書込番号:20161386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


♪なのにあなたは京都へゆくの
京都の町はそれほどいいの
この私の愛よりも
ほなチェリッシュの歌でお聞きやす。
http://www.dailymotion.com/video/x726zz_%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AF%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%B8%E3%82%86%E3%81%8F%E3%81%AE_news
書込番号:20181176
2点

スレ主さん〜今晩は。
京都は良い所ですよね。
飲兵衛も昨年の九月連休(シルバーウイーク)に旅行しました。
今年も行きたのですが、金欠病が悪化して・・・・・
それではスレ主さんに便乗して、カメラ違いのヘボ写真を何枚か
貼らせてくださいね〜。
書込番号:20182564
7点

>浜松屋飲兵衛さん
いえいえ。
素晴らしい。
また今度は、ゆっくり撮りたいデス^ ^
書込番号:20183637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

>KID.R33GTRさん
はじめまして、
茂木で撮影された写真でしょうか?
茂木は、コースまでの距離があるというイメージがあるのですが・・・
書込番号:20160863
3点

>舞星27さん
ツインリンクもてぎは、近いポイントは4輪であればFXで150mmで
マシンがファインダー内一杯になるくらいです。フェンスも無いです。
遠いポイントはFXで1000mm以上欲しくなるポイントも有りますが。
書込番号:20161820
10点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
皆様今晩は、本日は台風の影響で大変な1日でしたね。
台風が去り雲がなくなり比較的スッキリした夜空になったのでお月様を撮りました。
11点

>コバ7000さん
おはようございます。
迫力ありますね。
良い物を見せていただきありがとうございます。
書込番号:20136440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>台風が去り雲がなくなり比較的スッキリした夜空になったのでお月様を撮りました。
コバ7000さんに「運のツキ」があったのでしょうねぇ?
書込番号:20136617
3点

運のツキって、もう運が無くなっちゃって
最後の時って意味なんじゃないの? ( ̄▽ ̄;)
書込番号:20136746
6点

そうでした…
ジャンケンさん 私が勘違いしていましたね。
書込番号:20136757
1点

「運の着き」じゃなくて『運の尽き』だったんだなぁww
書込番号:20136774
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
日本選手の連日のメダルラッシュに、湧いていますね。
ところで、オリンピック恒例の、白黒決着は?
ちょっと白が有利でしょうか?しかし白は目立ちますからね。よおく見ると、黒も健闘していますね。標準形は赤リングのレンズも多いでしょうか。
世界のプレスで、9割以上ニコンとキヤノンが占めている現状では、両者ともに金メダルを与えても良いんじゃあないでしょうか。
ニコンにちょっと甘い?
1点

最近は、ロボット撮影が増えていて、出番が減っているような印象ですね。
ロボット撮影には普通の一眼レフが使われているようですが、各社独自の写真は
減っているそうです。
書込番号:20130912
2点

カメラまでは判らなかったけど、DX16-80/2.8-4の特徴的なデカい角型フードをチラホラ見たんで
海外プレスじゃD500も結構使われてるのかな?と思いました。
にしても外国人Cマンはやけに年齢層が高いと感じませんか?
白か黒よりシルバー率多い…
書込番号:20130953
12点

メダルならば、シルバーよりもゴールドのほうが嬉しいかも。
お国によっては、課税されないブロンズがいいという説もありますね。
白黒対決の結果は「グレー」だったといことで。。。
書込番号:20130960
4点

カメラは裏方のスタッフと一緒でメダル対象外とします。
また多いからってアメリカという国が金メダルをもらえるものじゃないですね。
口コミサイトで口コミの数ではメダルをもらえない?のと似たようなものじゃないでしょうか(笑)
書込番号:20131050
2点

400m リレーは素晴らしかった。私の中では日本オリンピック史上の最高の出来事です。
(これはタイトルと関係ないですね、すみませんでした)
書込番号:20131108
8点

>萌えドラさん
>けーぞー@自宅さん
上手いこと言い過ぎです。
書込番号:20131194
4点

>太郎。 MARKUさん、>I'mtheMasterofmyFateさん、>そうかもさん、>けーぞー@自宅さん、>萌えドラさん、>デジタル系さん、おはようございます。
報道カメラマンは大変ですね、大砲レンズと標準レンズとカメラ2台を持って、走りまわってますね。
選手並みに、でかい体格のカメラマンが、やたらと多いですね。
カメラマンにもメダルあげたいですね。日本人カメラマンが写した写真が、連日、新聞紙に掲載されていますね。
書込番号:20131231
4点

>sunachiさん
こんにちは。
中継ではやっぱり機材にも目がいっちゃいますね。
確かに大変な仕事ですが一番近くで見れるのも特権でもありますよね。
大砲に標準もしくは広角系、70-200の3台体制の方も多そうに見えましたが…
たしかに身体の大きな方々が…体力勝負でもありますからね〜
もう祭りも終わりなんですね〜
メダルラッシュに沸いた日本、四年後が楽しみですね〜
また機材もどうなってるのか楽しみです。
書込番号:20131656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんは、自覚されているとおりニコンに甘いと思いますが、スタンスとして別にニコンに厳格である必要もありません。
笑ってしまったのは、今日本屋で立ち見した雑誌「カメラマン」で、
@ロンドン大会では数えたわけではないが6対4でニコンが多かったいうわけですが、数えてもいないのに6対4でニコンが多いといえるのかまったく不明。
A動体AFの性能比較で、設定をしないで出荷時のままならわずかながらD5の方が性能が上という結論なのですが、kissユーザーならともかく、1DXmk2のユーザーが出荷時のままAFの設定をしないなんてことはあり得ない。
そこまでして、白黒決着を付けたくないのかと思いました。
書込番号:20132606
9点

レンズの筒の色よりもボディの大きさに目が行った人も多いかも。
書込番号:20132617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン大本営発表では、リオオリンピックではプロカメラマンの内、約70%がキヤノンを使用との事。多少割り引いても、半分以上は堅いのでは?
(1)(2)共に、キヤノンの貸し出し機材ランキングが掲載されていますが、(1)はボディに関しては文中で数字を挙げているのに対し、(2)でボディとレンズとを一緒に並べています。記事には、キヤノンが持ち込んだ機材物量やスタッフ数が掲載されているので、ご興味がある方は是非お読みになって下さい。
(1) THESE ARE THE MOST POPULAR CAMERAS AND LENSES AT THE OLYMPICS, CANON SAYS
http://www.digitaltrends.com/photography/most-2016-olympic-photographers-shoot-canon/
(2) The Top 10 DSLRs and Lenses Canon is Loaning Out at the Rio Olympics
http://petapixel.com/2016/08/12/top-10-dslrs-lenses-canon-loaning-rio-olympics/
以下は、カメラマン達の様子や撮影風景が良く分かります。別スレでも話題になっていたロボット・カメラに関しても触れられています。記事に出て来るCameron Spencer氏に関しては、【おまけ・その1】をご覧になって下さい。
(3) The Crowd of Photographers at the Rio Olympics
http://petapixel.com/2016/08/19/crowd-photographers-rio-olympics/
【おまけ・その1】
一部で話題になった「余裕があり過ぎの(100m準決勝での)ボルトの写真」に、意外な事実が隠されている?事が分かりました。これだけ拡散しちゃうと、きっと真実は知られないままでしょうね‥。
問題の写真は、以下のオーストラリア・ニュースサイトの記事の1枚目の写真です。この写真は、(3)の記事で触れられているCameron Spencer氏/Getty_Imagesが撮影しました。しかし、それ以外のツイートされている写真を良〜く見ると、実は2種類あるのがお分かり頂けると思います。分かり易い違いは、ボルトの右手が、ブレずハッキリ写っているか、ブレて良く見えないか、です。2種類、ありますよね?しかし、このサイトでは、オーストラリア人写真家の功績?を讃えるのに忙しく、2種類の写真が混在している事に全く気付いていない模様。
・オーストラリア・ニュースサイト
http://www.news.com.au/sport/olympics/sports-life/usain-bolt-photo-taken-by-an-australian-thats-sent-the-internet-into-meltdown/news-story/f71b44ef114c2cdfba4146eb7a8c2b0b
ボルトの右手がブレて良く見えない方の写真は、Kai Pfaffenbach氏/Reutersが撮影しました。陸上100mでの流し撮りなのに、2人ともバッチリ決まっているのは、流石、プロですね!
・Kai Pfaffenbach氏/Reutersの写真
http://qz.com/758298/when-you-know-youre-the-absolute-greatest-in-one-photo/
何故、こうなってしまったのかと言うと、火元は、本来、こうした間違いをしてはいけないスポーツジャーナリストが写真と撮影者を取り違えてツイートしてしまったからだと思われます。
・問題のツイート
https://twitter.com/mitchgoldich/status/764987063636819968/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw
Kai Pfaffenbach氏本人から間違いを指摘され、すぐに、一生懸命、謝罪していますが「時、既に遅し」。Kai Pfaffenbach氏も写真が良く似ているのは認めていますが、後世、混同されたまま、Cameron Spencer氏は名を残し、Kai Pfaffenbach氏は忘れ去られるかも??
【おまけ・その2】
日本企業の活躍と言う観点で見れば、カメラ分野以外でも、大活躍していると思います。特にパナソニックの映像ソリューション関連は、カメラ事業が属し、B2Bへの移行を進めるAVCネットワークス社(パナソニックは全社的にB2Bへの移行中)が力を入れている分野の一つです。B2C製品も4K、6K、8K等の枠組みで考えると、B2B重視の中で、戦力に十分含まれる存在と言えるでしょう。
・ニッポンのワザ
http://www.nikkei.com/sports/rio2016/column/page/?uah=DF290720160609
・いよいよ始まるリオ五輪。日本企業も様々な形で「参戦」
http://hbol.jp/104288
書込番号:20133094
3点

やはり、白が多いですね・・・って、他で下の板を建てて、色々有用なご意見をいただきましたが
一方で結構叩かれました。(@@
ここは、穏やかでいいですね・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20097702/?cid=mail_bbs%23tab#20133165
いずれにしても、キヤノンはもとより、ニコンも更に頑張ってほしいですね!
日本のカメラ界は、世界に冠たる 今や稀有なハイテク産業なのですから!
書込番号:20134123
7点

>越中一揆さん、>虎819さん、>功夫熊猫さん、>けーぞー@自宅さん、>ミスター・スコップさん、>tt ・・mmさん、こんばんは。
終りましたね。3週間の熱闘、激闘、奮闘。参加した全選手、コーチ、大会役員、ボランティアの皆様、カメラマンはじめとするプレスの皆さんに心から敬服の意を表します。お疲れ様でした。
さて標記の件ですが、ニコンも結構、健闘していたのではないでしょうか。
しかし、残念ながら、全体としてキヤノンが優勢かな。
それにもまして、NHKの8Kスーパーハイビジョンの威力はすごいですね。
NTTぷららのひかりTV4Kで、上記の8K放送を4Kにダウンコンバートしたリオ五輪ハイライトを放送してますね。
とても美しい映像に仕上がっています。
書込番号:20136241
2点

好景気とは言えない昨今の経済情勢下では、平成2年(バブル経済崩壊前)までのように各社とも簡単に大砲レンズシステム変更費用が捻出できるはずもなく、EOS-1VやEOS-1Dmk2の対抗の「出遅れ」から「報道のニコン」が崩れた経緯が有り、D3で多少戻したとは言え、当然まだキヤノンの方が多いはずだと思っていて、カメラをそれほど注意して見てはおらず(あまり興味も無く)、テレビ画面に移るカメラマンにはあまりよく見てませんでした。(^_^;)
ただ、何かの偶然なのか、いくつかの種目で「あれ?この会場はニコンが多いなぁ。」と思ったことがありました・
本来、カメラは、多くが報道機関や写真事務所ごとに同一メーカーで揃えられているはずで、種目毎に違うカメラを使っているはずもないので、種目で変わるというのは変だな、とも思いましたが・・。
屋外フィールドや水泳などではほぼ間違いなくキヤノン勢が多かったですね。
しかし、体操、卓球とかでしたか、「あれ?この会場は黒大砲が多いなぁ」と思ったりしました。
写真事務所によってスポーツの得意分野とかが有って、その種目の会場に入っている写真事務所が違うのかなぁなどとチラッと考えたりもしました。
<蛇足>
卓球撮影は、他のスポーツと比べて、選手の動きが前後左右へと切り替えが素早いですし、ボールや腕の振りを止めて写そうとすれば、かなりの高速シャッターが必要になります。
サッカーだと、1/1250秒くらいでほぼ止まりますが、卓球では、腕の振りやボールなど意外に早く、1/2500秒でも足りないくらいです。
そういう違いのため、カメラの選択、あるいは依頼される写真事務所に違いが出てくるのでしょうかね・・・。
よく判りませんが、ちょっと、おやっと感じた競技が有りました。
まあ、でも全体的に見て、キヤノンの方がまだ多いですよね。
ただ、7:3とか、そこまでの開きは感じません(それだとダブルスコア以上の差ですが)。(^_^)
最近の両者フラッグシップを使ってきて(但し、今回はEOS-1Dは更新してないですが)思うのは、私の場合、EOS-1D系はカメラのメニュー表示もレンズ交換も使いやすい良いカメラです。
しかし、こと低照度下では、イメージセンサーもAFも5Dが良いと思っています。
書込番号:20136387
2点

>種目で変わるというのは変だな、とも思いましたが・・。
>こと低照度下では、イメージセンサーもAFも5Dが良いと思っています。
どこかのカメラ誌でも、ハイスペック一眼の性能比較をやっていますね。
それによると、ことに追従AFの高性能さは、ニコンD5が他社を寄せ付けないと!
思うに、プロの彼らは、その写りに まさに職業生命が懸かっているのですから
競技種目により機材選択も慎重なのでしょうね。
ともあれ、この上は東京五輪に向け、選手はもとより 上でも出ているパナソニック等の
関連企業も含め、益々の活躍を願っています!
書込番号:20137526
3点

新聞の紙面を飾るくらいなら、記録写真とするならば、
さほど解像度は高くなくてもいいのかも。
次のオリンピックのときはどうなっているか楽しみですね。
しっかりと公式スポンサーの負担金を稼いでもらいたいです。
商品代金に上乗せなんですよね。
書込番号:20137821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば以前、オリンピックの年は望遠レンズが手に入りにくくなるなんて
言われていた事がありました。
最近そんな話し余り聞きませんね。
書込番号:20137974
2点

以前のようにメイン会場である陸上競技場に望遠レンズの砲列がズラリと並ぶことはもうありません。
ましてや、オリンピックは同日多会場で多競技を実施しているわけですから、ある競技場で多いからといって全体の優劣はわかりません。
どちらが多いかは、サッカーのワールドカップやテニスのグランドスラムとか単一競技のビッグゲームを見たほうがわかりやすいでしょう。
ロンドンオリンピックの後、ニコンがこの話題を出すことはありませんでしたね。
書込番号:20138003
1点

見た目、シロ優勢ですが、
カメラのスペック云々でも
ないようですね。
ドーピングで、シロ勝利!!
キヤノン リオ五輪で総額10億円分の機材を
用意し世界中のカメラマンをサポート
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2016/0803_01.html
2020年の東京でも・・・・
費用は、最終的には、
回りまわって、
ユーザー負担になるんでしょうかね?
ニコンユーザーで良かったかも・・・・(^o^)
書込番号:20138008
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
オリンピックの会場で目につくD5ですね。
皆さんあまり興味がないでしょうが、D5のセンサーの素性がわかりました。
設計開発は東芝でその後は東芝が手放したので製造はSONYです。
ルネサスだとか言われてますが全くかかわっていないようです。
小ネタでした。
17点

出所はこれでしょうか。chipworks。
https://chipworks1.force.com/DefaultStore/ccrz__ProductDetails?viewState=DetailView&cartID=&sku=NIK-5119&&store=DefaultStore
書込番号:20123190
1点

imagerマニアが間違ってたので書き込みました。
chip works も出してましたか。
情報源は全く別です。
書込番号:20123447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>皆さんあまり興味がないでしょうが、D5のセンサーの素性がわかりました。
>設計開発は東芝でその後は東芝が手放したので製造はSONYです。
写真を撮るとの目的からすると意味の無い情報と思いますが,職業エレクトロニクスのエンジニニアなので興味津々.とくに東芝は旧知のエンジニアがいるので,”彼の設計”かと納得です.
書込番号:20124028
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





