D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1310 | 87 | 2016年4月27日 13:02 |
![]() |
744 | 108 | 2016年10月22日 20:09 |
![]() |
12 | 4 | 2016年3月30日 21:02 |
![]() |
703 | 86 | 2016年4月10日 12:25 |
![]() |
44 | 15 | 2016年3月30日 02:47 |
![]() |
88 | 19 | 2016年4月5日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
これはつまり直訳すると「D5、D500、D810AではVRを使うと画質が悪くなるので使わないでください」ということでしょうか?
低感度ダイナミックレンジが狭い問題と、高感度でVRが使えない問題
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
• 次のカメラにVRレンズ装着時VR(手ブレ補正)機能が使用可能です。
FXフォーマット/DXフォーマットのニコンデジタル一眼レフカメラ、F6、F5、F100、F80シリーズ、U2、U
• 次のレンズは、D5、D810A、D500にて高感度や長時間露出で撮影する場合に装着するとVR制御システムの特性により画像にむらが出ることがあるため、このような条件でお使いになることはおすすめできません。
AF-S VR Zoom-Nikkor24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Nikkor200mm f/2G IF-ED
AF-S VR Nikkor300mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR U
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
その他のレンズをお使いの場合、画像への影響を避けるためにVRはOFFにしてください。
低感度で狭いDR、そして4段分のVRが使えないシステム
これ欠陥なのでは.......ニコン大丈夫でしょうか?
30点

低感度のダイナミックレンジ低下や、
VRの暗電流ノイズ(推測)の影響すら無視できない程、
超高感度に特化したチューニング。
その悪影響を自ら公開し、
「高感度番長仕様ですが、それが何か?」
と、言い放つメーカーの姿勢。
カッコいいぜ!
書込番号:19742030 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

> ニコン大丈夫でしょうか?
大丈夫なんじゃないの〜?
公表したんだし、この特性を理解して使えばいい話だし。
古いVRレンズはノイズ対策が当時のボディに合わせて設計されてるので、ここまでの超高感度機を前提に設計してなかっただけ。
だから、超高感度でノイズの影響が出る模様。
新しい設計のレンズは、超高感度でも極力影響が出ないように設計されている。
リストされていない設計が新しいレンズを使うか、どうしてもこのレンズを使いたいなら試写して自分が許容できる上限のISOを決めておく。
たぶん、ISO数万台なら問題なく、ISO数十万〜数百万台だと、影響が出るのではと推察。
そのうち、購入者が実験してくれるかな??(^^)
書込番号:19742042
23点

高感度1段上がっただけで四段分の手ぶれ補正に勝てないと思いますけどね
書込番号:19742043 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

特に問題はないのですが、一応の注意喚起をしておかないとね。
私は全く気にしていないし問題とも思っていません。
私的問題は、いつ購入するかのタイミングです。D600食中りもないし、天下太平。
書込番号:19742070
16点

別板で、既出ですが・・・・・
極端な使用環境では、
何らかの問題もあるでしょうが、
通常の使用では、
手持ちの高感度撮影、
暗め場所での鳥撮で、
高SS高感度、低SSVR、
私の使用環境では、
問題に気が付くことは、
今のとこ有りませんでした。
長時間露光での
星撮りの場合、
ノイズが乗るような話ですね。
機器の進化により、
微細なノイズに対しても、
敏感になったようですね。
ボディのノイズ対策が、
根本的な対策でしょうが、
Eレンズでは、対策してるので、
いいんじゃないですか?
D4sに比べ、
AF、耐高感度とも、
進化が感じれられます。
>ニコン大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょう!
D4sから買い替えで満足してる、
ユーザーもいますから・・・・・
所有レンズで、
該当レンズは、
Nikkor70-200mm f/2.8G だけみたいだし、
気になる(嫌なら)、
レンズも処分して、
他マウントに移行ですね。
情報提供は、ありがたいですが、
持ってない、購入予定なしであれば、
とやかく言う問題ではないかと・・・・
書込番号:19742082
20点

御自分で試して、許容範囲か確認してみましょう。
何でも欠陥と言うのはどうかと思います。
書込番号:19742247 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

幸いにもレンズは更新し、いま使ってるレンズは一本も該当してないので大丈夫みたいです。
D5に関しては、レース専用高回転マシンのようなチューニングにて発売になったという事なんでしょうかね^^
それはそれで解って使えばいい事かなと感じています。
D4sの時まであった、ある意味万能マシンというイメージから、レースマシンのように尖がったカメラになったって事でしょうかね。
って事わぁ、これから発売のD500も、結構ピーキーに仕上がってくるって事なんですね!
使用用途が漠然として人達は予約キャンセル結構でたりして^^;
書込番号:19742256
11点

買えなくて、使えない人ほど、騒ぐのはなぜ??
書込番号:19742297
38点

スポーツプレスの使うカメラですから素人は心配しなくていい。
書込番号:19742424
28点

>>スポーツプレスの使うカメラですから素人は心配しなくていい。
最初からそれを公表していればここまで騒ぎにはなってなかったと思います。
特化したなら、低感度と引き換えに高感度を特化しましたと公表すべきなのでは?
フラッグシップで風景を撮る方、たーーーくさんいると思います。
esuqu1さん
その他のレンズをお使いの場合、画像への影響を避けるためにVRはOFFにしてください。
とのことなので、すべてのレンズでこのような現象がみられるのだろうと思います。
書込番号:19742451
13点

>最初からそれを公表していればここまで騒ぎにはなってなかったと思います。
騒いでいる人たちは、使わない人たちだけじゃ??
書込番号:19742474
40点

高感度や長時間露出で、
(1) リストにあるレンズ ・・・ VR OFFでも影響が出ることがありますよ。
(2) リストにないレンズ ・・・ VR OFFなら影響ありませんよ。
この理解で正しいのかな?そうだとすると、Eのような最新のレンズでも、(2)に該当するのではないでしょうか?
夜行性の動物や鳥をVR付望遠レンズで狙う私としては、D5こそ最高の機材と思ったのですが、困ったことになりました・・・
書込番号:19742511
16点

うわぁ〜! こっちもたいへんだぁ!
D500もD5も、まともに使えないなんてぇ! (> <)/
じゃ、D5使うときはVR切って使いましょ。 ^^ ホールドの強制練習になって良いです。
あ、まだ、こっちの予算有りませんでした......
書込番号:19742517
11点

「フラッグシップ機で風景を撮りたい...」と言うところで無知。 フルサイズ機種の高画素タイプのD810で撮りたいと知識があればおっしゃる。
書込番号:19742588
13点

騒ぎになどなっていない。 高校野球やフィギュアスケートの撮影現場でも普通に使っている。
書込番号:19742602
10点

うんうん、こういうので騒ぐのはたいていアマチュアだね。
プロは機材の長所も短所も理解したうえで黙って使ってるよ。
書込番号:19742622
25点

>画像への影響を避けるためにVRは
OFFにしてください。
VRのON/OFFでは、
解決しません。
メーカーコメントでは、
VR制御システムの特性により、VRをOFFにしていても、
画像にむらが出ることがあるため・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/#19731860
書込番号:19742663
8点

あらら。
D5とかフラッグシップで風景撮るのは無知がする事だったとは知りませんでした。
じゃ、D810でレース撮るのも無知がする事なんですかね?
D7200で背景ぼけぼけのお花撮るのも無知がする事?
D300sで夜景撮るのも?
適材適所はわかりますが、そんなので、無知とか限定されては、お金がいくら有っても足りませんね。^^
書込番号:19742702
62点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
皆様、ご協力頂けないでしょうか?
3月27日に盗難にあいました。
題名にもありますが、私の不注意から始まったことです。
詳細として
3月27日、午後9時頃千葉県浦安市、浦安駅にてタクシー待ちの際、
盗難にあいました。
品物は、ニコンD5とレンズです。
カメラ D5 製造番号 2001379
レンズ AF-S 24-70/2.8E ED VR 製造番号 2028426
レキサー XQD 64GB 2枚
詳細としては、当日結婚式の撮影を頼まれておりましたので、
式の撮影と、2次会まで撮影しました。
その後、3次会の誘いがあったのですが、ひとまずホテルにチェックインしてから、
向かうと約束をし、友人3人と共に流しのタクシーを
歩道上で探しておりました。
週末の9時頃という事もあり、なかなかタクシーが捕まりませんでした。
その後、私と友人2人でトイレに行こうという事となり、
カメラや、引き出物、その他大量の荷物を、歩道上に置き
わずか数メートルの2次会会場へトイレを借りにいきました。
他の友人2人がその場におりましたので、
私も気を緩めてしまい、他人任せにしてしまったのが
一番の問題だったと今更ながら後悔しております。
数分後、現場に戻った所、カメラが無い事に気づき
友人に聞いた所、残していった2人も、
2次会に参加していた方達と、話が弾みその場を
離れていたとの事、
その話を聞いた瞬間に方針状態となってしまい、
あまり記憶がありません。
もちろん、その場を離れた友人を責める気は無く、
自分の仕事を全うした達成感に浸っていた私の責任です。
過去に(フィルムの時代ですが)一桁機に憧れをもちましたが、
当時の状況ではとても購入する事ができず、
十数年、カメラから離れておりました。
デジタルに関しては、ここ1年で勉強し
初めてのデジタル一眼でした。
なんとか、取り戻したく、皆様ご協力頂けないでしょうか?
できれば、データも戻ってくれば、何も文句はありませんが、
恐らく証拠を残す事となる為、消去されていると思われます。
もちろん、有力な情報を頂いた方には、
謝礼をお支払いしたいと思っており。
もし、一時の出来心で手にしてしまった方が、
見ているのであれば、近くの交番等に遺失物として
届けて頂けないでしょうか?
その際も、くわしい事は聞かず謝礼をお支払いいたします。
現在の状況としましては、
警察に盗難での届出を出したのですが、
盗られた現場を誰も見ていない。
結婚式という事もあり飲酒によってどこかに置き忘れた可能性(因みに私は飲んでおりません。というか飲めません)
があり、あくまでも、遺失物扱いにて、それぞれの型名、製造番号
ニコンSCへの盗難届出
をしております。
よって、通常のルートでは売買、及び修理等は難しいと思われます。
最後になりますが、もし盗られた方がご自分で使用されるのであれば、
大事に使ってください。
私の思いも含めて・・・
以上、私の不注意からこの様な事になり、
盗られてしまう状況を作った私が一番の原因ですが、
どうしても、悲しく失礼なスレを立ててしまった事、
お許しください。
62点

>ブラック補佐さん
それはお気の毒でしたね。
お気持ちお察しします。
カメラはもとよりせっかく撮影した
データもですから、ショックは大きい
ですね。
なんとか無事に全て戻って欲しいものです。
自分も来月にイベント撮影のオファーが
あるので、気を引き締めないとと、
改めて思いました(メインカメラマン
なのでデータが無くなったら大変)。
シリアル番号がわかっていますので、
ネットオークション等、注意して見て
おきます。
無事に戻ることを願います。
書込番号:19741261 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ブラック補佐さん
心中お察しいたします。
ところで、
クレジットカードとか使わなかったのですか?
紛失で保険下りなかったかなと思いまして。
無事お戻りになる事をお祈りします。
書込番号:19741295 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
早速のご返事ありがとうございます。
メインカメラマン、責任重大ですね。
今回私がメインだったらと思うと、
震えてしまいます。
もちろん、自分でも、
近県の質屋、買い取り店には引き続き連絡してみます。
書込番号:19741297 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

高価なカメラや自転車は窃盗団のターゲットになりやすいので、
屋外で使用する際は自分の目の見える範囲に置いてくことが必須です。
犯人はこんなことで得をしたと思っているのでしょうが、
最期は全部、自分にマイナスが降り掛かってくるだけです。
因果応報です。
今回は中古屋に流れてもシリアルの確認は出来ますし、
個人売買の場合は現段階で元箱や付属品が無い物は怪しいと思ってOKかと。
自分も注意して探してみようと思います。
(窃盗が中国人の場合は海外に流通してしまうおそれ有り)
無事に見つかることを祈っております。
書込番号:19741326
10点

こ、これはショックですね・・・・
私が、D5での鳥撮りから帰宅した頃の時間ですね。
既にご指摘があるように、クレジットカード使用や延長保証とかだと保証が・・・
ダメ元ですが、警察にも届けを。
中古店、質屋など古物商に売却された場合には結構高確率で戻るらしいです。
D1桁機などは、トイレに行く際にも、必ずたすき掛けにして携行しましょう。
書込番号:19741339
13点

スレ主さん
この度は本当にご愁傷様です。
浦安駅って東西線の浦安駅ですか?
自分、ずいぶん前に少しの間、駅の近くに住んでましたが、当時から、少々物騒な土地柄でした。
カメラは剥き身でおいてたのでしょうか?それともカメラバッグに入れていたのでしょうか?
素人が興味本位で盗んだとしたら、手に余るでしょうし、換金しようにもすぐに足が付くでしょうから結局そのまま自分で使うか放置するかという気がしますが
一方でプロの窃盗なら、アングラマーケットで捌くと思うので、なかなか出てこないかもですね。
過去にも電車内に一桁機を置き忘れて遺失物に問い合わせたが出てこなかったという口コミ見たことがあります。
でも、その後出てきたという報告はなかったので、なかなか出てこないのかなぁ
転売やオークションなどで善意の第三者に渡った場合、2年間は、スレ主さんが返却を主張できる権利を持っていますので、SCに持ち込まれて修理を受けたりするとそこで見つかり戻ってくる可能性もありますよね。
それにしても、D5に24-70/2.8Eの組み合わせとは非常に高価な組み合わせですよね。貴重品はトイレに行くときでも、持っていきべきだったと後悔先に立たず。
自分もイベントなんかで良くステージ脇にカメラを置きっぱなしにすることがありますが、仲間内のイベントとはいえ、知らない人でも出入りできるスペースだったりもするので、今度から気をつけよ〜っと
書込番号:19741379
9点

哀しいですね。
私も油断をして一寸置いてけぼりにしようとしてしまうコトがありますが、すぐに怖くなり戻っています。
ただ、ヒトのそんなに多くない処で風景などを撮るときは、撮影に熱が入り、ついつい置いてきぼりにしてしまうコトもあります。
それでも盗難に遭わなかったのは、それこそ、皆さんがまともだったからなのですね。
そんな、日本に暮らしていて良かったと思う今日この頃。しかし、運が良かっただけなのかも、と考えさせられました。
折角の憧れの一桁が、何とか無事に帰ってこられるコトを祈っております。
書込番号:19741437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ写真をやる身として、スレ主様の気持ちを思うとつらくてテンションが落ちてしまいました。
カメラ戻ってくることお祈りしてます。
書込番号:19741469
10点

>ブラック補佐さん
この度は災難でしたね。あまりご自分を責めないで下さいね。悪いのはスレ主様では無く盗んだ方ですから。
私も購入後数日持ち出しておりますが、重さ故如何しても床面に置きたい衝動に駆られる場面が多々ありました。本件を肝に銘じます。
機材が早くお手元に戻ることをお祈りしております。
書込番号:19741617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラック補佐さん
結婚式に折角間に合って納品されたのに・・・
式直後の盗難・・・
初の本格撮影後の盗難・・・
私にはとても心中お察しできないほどで・・・
言葉がありません。
合計100万円くらいの機材一式でしょうか・・・
どこかに置き忘れていて出てくれば何も問題はないのですが・・・
誰かいい人が届けてくれていることを願います。
そういえば、以前に高級一眼レフでは無いですが、動物園でベンチにカメラを置き忘れたことがあります。
子供達にかまっている間に置き忘れていて・・・その時はいい人が届けてくれてすぐに見つかりましたが。
書込番号:19741632
6点

こんにちは、
残念なことに遭遇しましたね。
私は野鳥撮影で機材を放置してトイレを利用することがあります。
撮影仲間と御一緒できれば良いのですが単独の場合はいたしかたなく離れます。
三脚、レンズ、カメラと10キロを超える機材ですので盗難のリスクよりもいたずらに注意を払います。
先日も見知らぬおじさんが無断で手を触れようとしたので注意したことがありました。
高級カメラと呼ばれる機材はカメラに無関心な人にとっても興味をそそる雰囲気があるようです。
できるだけ目を離さず確保されることをお勧めします。
ダメージ大きようですが友人の結婚式に参加される程の若さがおありのようですので今回のことは教訓として新たなカメラ活動続けてくださいね。
書込番号:19741663
4点

機材はお金で解決できるけどデータはプライスレス。
ましてネットに流出すると・・・
こっちが心配。
関係者に経緯を報告し謝罪かなぁ。
書込番号:19741692
10点

こういうのはとても心苦しいのですが.....
間違いなく参加者の誰かか残した二人のどちらか(或いは他もグル)が犯人だと思いますが......
そんなピンポイントでカメラが入ってるバッグを一瞬で盗むということは、中身とその中身の価値を知っている者です。
書込番号:19741757 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ブラック補佐さん
入手したばかりで、しかも結婚式の写真も含めて盗られてしまい、慰めの言葉も見つかりません。
警察やニコンのSCに届けているとのことですが、念のためカメラ関係の下取りを行っているところにも
連絡しておかれてはいかがでしょうか(届け出た盗難情報とタイムリーに繋がっているとは思えないので)。
例えば、思いつくままですが、マップカメラのカメラ買い取りセンター、フジヤカメラ、キタムラなど。
書込番号:19741789
3点

>ブラック補佐さん
本当に残念でしたね... なんといって良いのか.....
私も、一昨年の年末に慌てて駅で降りた際、電車の網棚に乗せたカメラバックをつい忘れてしまい、次駅ですぐに忘れものチェックしてもらいましたが、未だに出てきていません。
当時のメインカメラD810は肩に下げていたので無事でしたが、70-200f2.8とV2、16-35f4、1.7テレコン、購入したてのマンフロットの自由雲台を結局紛失してしまいました。
自分の不注意が招いたことですが、本当に落ち込んじゃいました。誰を責めることもできず...
なので、お気持ちは察して余りあります。ご自身の心身共のご健康が一番大事だと思います。無理かとも思いますが、打てる手はすべて打った後は、キッパリ忘れてしまいましょう。 ^^ ごめんなさいね。こんなこと言って。
ちなみに私は、紛失のあと、切れた凧のように機材集めに走っちゃいました。^^;
さて、実は浦安駅は私の近所です。駅前のタクシー乗り場でタクシー待ちをする場合、すぐ奥の交番側に列が伸びます。
そういった位置関係で、他人がそう簡単に窃盗出来るかな?とも思いますが、外人も最近多いので何とも言えませんね。
近所で発生した盗難ですので、なにかご協力できれば、と思いますが、置き引き常習犯であれば、付近で今後も何かを狙っているかもしれませんので、夜の散歩に駅を加え、観察してみますね。お力にならないかもしれませんが.....
あ、私は自分の紛失以来、絶対に網棚に荷物は置きませんし、カメラの友人がいない時にはどんなに多くの機材を使っていても、一旦、かたずけてトイレなどに行くようになりました。
皆様、盗難には今後も注意しましょうね。結局、自己責任ってことですものね。
書込番号:19741918
15点

>ヨシの葉はそよぎさん
そうなんです。
クレジットカードにて決済をしていれば、
保険適応とカード会社に言われました。
私が購入した店舗では、手持ちのカードは
使えず。
その場で使えるカードの入会も案内されましたが、
お断りしました。
後悔しかありませんが、
全て高揚して浮かれてしまった所から
始まっていたのだと思います。
書込番号:19741952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホントご愁傷様としか言えないことですが、私にとって他山の石として
今後注意していく必要が有ると感じました。
ただ写真を見させて頂いたのですが、後ろに置いてあるバックでは
D5は入らないと思いますが、裸で路上に置いていたのでしょうか?
もしそう言った状態で置いてあれば、確信犯ですからまず出てくる
可能性は低いですね。
何かのカメラバックでしたら、凄く重たい品物が入っているから
金目のものかなと言うことで、何処かの買い取り店に持ち込まれる
でしょう。その時を待つしか無いですね。
約100万円の品物ですが、警察に届け出ても親身になって
捜査はしてくれません。
半分諦めなくてはですね。
だけど結婚式の写真、ほんとデータがと思いますね。
書込番号:19741975
3点

悲しくもあり、情けなくもある事態ですよね。日本も海外並みに、油断のできない治安になりつつありますね。自分のことは人任せには出来ないと言う事ですね。大変高価なものだけに、本人のショックはもちろんですが、お預けになった方も、気の毒な感じがします。オリンピック水泳選手の話が、思い出されました。
書込番号:19742095
2点

本当に気の毒ですね。こういう時にもGPS機能で対策などあれば良いのかもしれませんね。
書込番号:19742221
6点

あ、ごめんなさい。顔が.... 申し訳ありません。
書込番号:19742251
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5 RAW(25MB/枚)で撮影したデータ500枚程を、USB3.0ケーブルを使用してPCに取りこんでいました。
ここ2、3日、100枚前後のデータは数回とも問題ありませんでしたが、
500枚とったデータでは、5回ほど転送停止になりました。
データが消えたわけではありません。
1)メモリカード Lexar XQD 2933 128GB x2 順次記録
2)撮影 RAW Lのみ ロスレス14bit 25MB/枚 x500枚ほど
3)枚数 約500枚 (2016/3/29撮影)
4)取込方法 使用説明書 P263の通り
5)電池 満充電
6)USBの口 PC側のUSB3.0(水色)の口は、
Sandisk CF 150MB/secなど測定しているコネクタです
7)症状 100枚前後で停止する
8)対応 NX-iのTranser2を再起動して、取りこめた分をTransfer2でXQDから消して、
残りを少なくして、次からを取り込みかけてます。
これを5回ほど繰り返しました。
いいリーダーを探してます。。。
私のPCのデータ保存用D:HDDが残り80GBになってたので
PC問題かもしれませんが、情報共有のためにかきこします。
PC Win7 64bit Core-i7-2600k 3.4GHz MEM16GB
C:SSD480GB(OS ソフト) D:HDD(3TB残り 80GB 赤表示 データ用)
HDDを足してみます。
3点

こんばんは。
お使いのLexar XQD 2933メディアは、同社の
Lexar レキサーLRWXR2TBJP [プロフェッショナル ワークフロー XR2 (XQD2.0 USB3.0 リーダー)]
の使用を前提に作られているようですから、D5からの直接取り込みだとすると、
相性問題かもしれませんね。
yodobashi.comなんかが安く置いてあると思います。
アルファベットURLの貼り方が分かりませんでしたので、検索して訪れてみてくださいませ。
書込番号:19740925
3点

残り3%未満ではクラスタの影響が無視できないのではないでしょうか
書込番号:19740966
3点

Digic信者になりそうxさん ひろ君ひろ君さん
こんばんは、早速の返信をありがとうございます。
リーダーについては価格.comやヨドバシを覗いてみます。
それから、HDDは3%未満の残になってますね、確かに!
追加HDDしてみます。 知らない間にいっぱいいっぱいって感じで、
写真データが増えていきます。。。
書込番号:19741084
1点

少なくともカメラの問題と断定できる証拠はどこにもないのでは?
ケーブルを変えてみる、PC側のポートを変えてみる、OSを変えてみる、
PCを変えてみるなど試すことはいくらでもあると思います。
もっともメーカーが想定している使い方なのかは気になるところ
ではありますがー。。。
書込番号:19743620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/03/d5-6.html
の記事によりますと
「D5の低感度域でのダイナミックレンジは
Nikonのフルサイズカメラの中で最も狭い。」
とのことですが。
ほんとうでしょうか?
書込番号:19739523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあ、今のプロ機は画質重視にふったカメラではないから
ありえない話ではないけども…
ちょっと信じがたいネタではある(笑)
書込番号:19739578
11点

こんなポカをやるのかな(?)
低感度を犠牲にして高感度重視なんて馬鹿げていますね。
まさかD500も同じ仕様なのかな。
書込番号:19739580
9点

しかも
D5は非常に大きく明るさを持ち上げると、画面の上と下にバンド(ノイズの帯)が見られる。このバンドがどうして現れるのかは分からない。
との事。
これはまずいぞ(・_・;
書込番号:19739590 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あの記事だけでは何とも言えないですね。
オーナーの方に実際に試してもらわないと。
書込番号:19739603
7点

ポカじゃないでしょう。
D1桁は高感度側の画質とスピードを何よりも最優先に重視した設計ですから、
低感度の画質向上はそれに引っ張られて多少目をつぶっているところがあるということです。
この記事にも書かれていますけど、D5を使うユーザー層にはそれが欠点であることよりも
D5のもつ長所の方がもっと大事であると。
高いカメラですしフラッグシップ、ニコンカメラの技術の集大成であるわけで、
重箱の隅をつつきたがる、欠点があれば許しがたいっていう気持ちもまあワカランではないですが、
低感度、高画素の画質を求める向きにはそれに合ったカメラも用意されているので、
そちらを使えばいいだけの話です。
ただ、低感度でも普通に使う分には全く問題になるようなレベルの画質ではないと思いますよ。
書込番号:19739604
36点

フム?シャドウのみの話なのかしら。パッと見た限りハイライトはテストしてないようだけど。。。
書込番号:19739623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高感度側はA7RIIと同等のようです。
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
A7RIIの素子は使わせてもらえなかったので、高感度性能だけでも同等の素子を採用したってことなんじゃないでしょうか。
書込番号:19739650
2点

>A7RIIの素子は使わせてもらえなかったので
てか、あんな素子使いたくもないっしょ(´・ω・`)
使ったらぼろくそに批判されると思う…
書込番号:19739670
19点

超高感度の代償としての仕様なんですかね。
予約購入した方は、涙目でしょう。
ファームアップで解消されればよいのですが・・・
書込番号:19739703
7点

ポカではなく仕様だとすれば、ファームアップでは対応しない(できない)でしょう。
後から3EV以上も補正するような使い方はするなということでしょうね。
ただ、補正無しの低感度の描写が全く問題ないのか気になります。
書込番号:19739713
12点

風景派には厳しいですねぇ。風景はD810使えって事でしょうか。
D500が同じ傾向じゃないとよいのですが、、、
書込番号:19739762 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔の、高感度が使えなかった頃のカメラでは
少しでもシャッタースピードを稼ぐために、かなりアンダーで撮って
現像時に露出を持ち上げる、という手がよく使われましたが、
D5のように高感度が使えれば、そんな手を使う必要もないので、
全く問題ないのではないでしょうか?。
普通に撮っていて3段とか5段も露出をアンダーに外す、
なんてことはないでしょう?。
まあ逆光時に背景を真っ白に飛ばさないように、
主要被写体かかなりアンダーになるように撮っておいて、
あとでシャドーを持ち上げる、ということはあるかも知れませんが。
書込番号:19739767
8点

キヤノンユーザですが,この記事の信憑性に疑問を感じます.メージセンサを開発しているエンジニアやニコンのエンジニアは,知る限り皆優秀でその様な初歩的なミスを犯すとは思えません.もう少し落ち着いていくつかのレポートを待ちましょう.
例えば,「ISO高感度側を頑張ったから,ISO低感度側のダイナミックレンジが狭くなる」との意見も散見されますが,これは一般的な半導体の常識から云って全くおかしな意見です.
書込番号:19739771
24点

<画面の上と下にバンド(ノイズの帯)が見られる。>
これがホントなら、お得意のリコール回収修理です。
D600、D810、D750と懲りないニコンです。
私はすべて該当しました。
書込番号:19739787
14点

使わないから関係ないっていう人もいるけど、シャドー部3EV持ち上げてノイジーだったら普通に嫌でしょう。
今までのニコンフルサイズのダイナミックレンジを知っているユーザーなら特に。
書込番号:19739808 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

キヤノンと同じ傾向と書いてあるぞ。まして+3EV、+5EVなんて補正しないっしょ。おかしな評価方法?
キヤノンも迷惑。
書込番号:19739816
17点

+5EVなどしない普通のISO6400やISO12800の画像を見てから判断します。
書込番号:19739830
4点

これって
「core i7 6700kを5GHzにオーバークロックしたら挙動がおかしくなった。」
くらいな話です?
書込番号:19739873
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
とりあえず、レキサー2933、64GB2枚用意し本体到着待っているんですが、ここで先にXQDタイプ手にされた皆様は
パソコンへの移動はどうされてますか?^^
とりあえずは本体からケーブルで転送しようとは思っていますが・・・・
今まで本体からの転送はしたことがないので、XQD手にする皆さまのお考えを^^
4点

XQD用のカードリーダーがあります。
Lexar® Professional XQD™ USB 3.0 リーダー
http://jp.lexar.com/products/lexar-professional-xqd-usb-30
MRW-E80
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/xqd/xqd_cr/
ケーブル転送は、
ゴムカバーの劣化につながり
あまり良くないのでは・・・・
書込番号:19735846
2点

私は26日にD5を手にすることが出来ました。
XQDタイプなのでLexarの2933XQDカード、LexarのカードリーダーWorkflow XR2も一緒に購入しました。
特に問題なく転送できました。計った訳ではないですが結構速く読み取ってくれる感じです。
書込番号:19735871
4点

Lexsr Work Flow XR2 というカードリーダーで、PCのUSB3.0に接続です。
PCのデータ転送能力に拠りますが、私の所では取り込みが非常に速い感じです。
書込番号:19735933
4点

>1641091さん
>ジャイアントマックスさん
>TAK-H2さん
早々にありがとうございます^^
SONYGタイプに附属 MRW-E90
http://kakaku.com/item/K0000844928/
というのが2/16発売になっているのですが、MRW-E80とは転送速度だいぶ違うんでしょうかね?^^
書込番号:19735986
1点

>esuqu1さん
D500と併用のため MRW-E90を発注済みですが、メーカー都合で発売延期になっています。
書込番号:19736089
2点

>脱サラでピザ屋さん
メーカー都合で延期ですか^^;
今後もXQDの価格が一気に半額まで落ちた状況を考えると
ソニー、レキサー以外にもカードリーダー発売するところ出てくるような気もしますね・・・・
長い間ではないので、それまでの間は本体からの転送で賄おうかなぁ・・・
使っても、月に4回ぐらいの転送なので、そーーっと使えばゴムカバー劣化しないかな・・・・なんて^^;
書込番号:19736152
4点

>esuqu1さん
XQDからPCへのデータ送信は、カードリーダーを使っています。
レキサーの最新版の2933XのXQDを今回は追加で購入したので、リーダーも同じレキサーのXR2を買ってみたのですが、
従来持っているSONYのリーダーMRW-E80 と転送スピードを比較してみましたが、SONY製のリーダーの方が若干早かったです。
同じXQD仕様なのでリーダーはSONY製でもレキサー製でも使えることはわかっていましたが、
2年前購入の旧式のSONY製リーダーの方が早かったのは意外でした。
・・・大分早いと思ってレキサーも買ってしまい、ちょっと頭にきましたが。
SONYのこの製品は値段もXR2に比べて大分安いのでこれから買われる方は検討してみるといいかもしれませんね。
書込番号:19737626
8点

【 blocsさん
>大分早いと思ってレキサーも買ってしまい、ちょっと頭にきましたが
これこれ!この言葉を待ってました(笑)
数値を出されてもチンプンカンプンなので、ズバッとこんなんだったよって言う一言が欲しかったのかもしれません^^
>これから買われる方は検討してみるといいかもしれませんね
はい、MRW-E80 を早速用意する事をしてみます^^
ありがとうございます♪
書込番号:19737793
2点

>esuqu1さん
こんばんは。
わたしは今までSONY XQDを使用していましたが、今回、Lexar XQDの導入にあたり、Lexarのリーダーも購入しました。
SONY XQDリーダーにはSONYのHPから高速ドライバーがDLできました。
しかし、win対応OSが・Windows Vista (SP2)・Windows 7 (SP1)・Windows 8のため、
我が家のPC環境上、デスクトップはwin7なのでインストール済
ノートPCはwin8.1のためインストールしていません。
それぞれのベンチマーク結果です。
※QD32の結果は無視して差し支えないとの事です。
それで、、、
あれれ?????
速くない!!
と思い『ちょめじさん』のXQDスレにUPさせていただき、レスいたしました。
ちょめじさんのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000849868/SortID=19574212/#tab
※ちゃめじさん勝手にリンクさせていただき申し訳ございませんm(_ _)m
我が家のPCとSONYリーダー or Lexarリーダーではこんなもんでした。
カメラ内での書き込み速度が出ていればいい訳ですが、、、、
ではでは。
書込番号:19737975
2点

【 ドルフィン31さん
こう見えても私は、結構アナログ人間なんで加工ソフトの使い方も、
今回のようなベンチマークとか数字見せて頂いただけで頭から蒸気が出てきそうです(笑)
今後、XQDが普及してくるのであれば、自然に速いカードリーダーが別会社から安く出てきそうな気がしますよね^^
って事考えたら、カメラ内書き込みが早ければいいので、カードリーダーはとりあえず安くてそこそこなのを(笑)
これで行きます^^
いまも、D810の128GBをパソコンに転送するのに、ファイル選択をし移動開始すると
終了までの間に風呂ゆっくり入れるんですからね(* ̄∇ ̄*)
そう思えば、速いんでしょうね(笑)
書込番号:19738030
3点

Lexar XQD 2933 128もリーダーが付属してませんね。
1)D5の電源をOFFにして、
2)Lexar XQD 2933はD5に入れたまま、D5にUSB3.0ケーブル(・・・PC)をつないで、
3)D5の電源をいれ、 PCのソフト NX-i の Transferで保管先フォルダを選んで、
4)NX-i 画面右下の転送開始で取り込んでます。
書込番号:19738270
3点

>esuqu1さん
本体パッキンの耐久性は気にしていませんが、取り込むたびに大きな本体を持ってくるのが面倒です。
2月17日に発売予定だった、ソニーのMRW-E90というSDと兼用のカードリーダーを予約しています。
ソニーのサポートにメールをしましたが、今のところ発売日は未定だそうです。
XQDカードの価格といい、カードリーダーといい、ソニーのやる気の無さ、無責任さにガッカリです(泣)
http://www.sony.jp/rec-media/info2/20160205.html
書込番号:19739040
2点

>本体パッキンの耐久性は気にしていませんが
頻度が少なければ、
問題ないでしょうね。
私の場合は、
ボディにL 型プレート装着なので、
開け閉めが面倒でもあります。
頻繁にケーブルを接続すると、
USB端子の不具合の原因にもなりますね。
無理な力が掛かり、
端子を破損すると
修理代もゴムカバー交換ぐらいでは、
済みそうになりません。
書込番号:19739302
2点

【 IamESTさん
D5ボディからの転送方法ありがとうございます^^
Transferは最近使っていなかったので、またお世話になるかもです。
今は全てエクスプローラー、ファイル全選択、ファイル移動ってしてます^^;
【 お遍路GoGoさん
>XQDカードの価格といい、カードリーダーといい、ソニーのやる気の無さ、無責任さにガッカリです
ですよねっ^^;
なにかとソニー製品は、時代の最先端を行ってるなぁ〜ってカッコよさあるんですが
いつもその後が・・・・ねっ^^;
なので、勢いでα7出た時は買いましたが、ボディだけ買って・・・レンズを買わないうちに手放してもいます^^;
【 1641091さん
L 型プレート装着されてたら、開け閉めはそりゃ大変ですよね^^;
D5用のL型は、D4sと共通なんですか?
書込番号:19741505
0点

業務使用ですので、WT-5やUSBテザー、シンクロコードなどでゴムカバーや端子は毎回触ってますが、余程の雑な扱いでない限り損傷しませんよ。
このクラスのボディを所有してるのに、逆にもったいない気がします。
書込番号:19741554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
本日、ためし撮りの最中に
このカードは、壊れていますとの表示が出て撮影不可能に
ニコンのデジカメ使用中に一度も見たことの無い表示が
電源切ったら、撮影できるようになり
データーも壊れていない模様
推奨カード使えっていうことでしょうかね・・・
6点

他の機種ですが、そのメッセージは何度か出たことがあります。
電源のON/OFFで消えますね。
何度か使っていると出なくなりました。
書込番号:19734233
8点

ちなみに、トランセンドのどのCFでしょうか?
私も歴代トランセンドを使いエラー皆無だったので、個人的信頼度は高いのですが、、、
あとのクチコミ&検証にもつながると思いますので、よろしければ、詳細お願いします(^-^)/
書込番号:19734363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、トランセンド関係のメディアで、不具合報告をよくみかけますねぇ・・・・・?
CFカードも、 SDカードも ( ̄〜 ̄;)??
なんか あるんでしょうかねぇ。。。。
書込番号:19734388
6点

>ドルフィン31さん
400Xの64GのCFカード
このカード・D4で使用していて、一度もエラーが無いカードでして
又、トランセンド買おうかと思いましたが、一寸ためらってます。
書込番号:19734561
4点

他機種ですが、トランセンドの1000X 32GBで購入後数回にわたり、1%くらい(100枚に1枚くらい)で上手く結像せず、1/6くらいが別の場所のコピーでなおかつ縞々ということはありました。サンワダイレクトで購入、登録していなかったので交換せずに使っています。
今は全然問題ないので大事にならずに良かったです。
スレ主さまの現象とは違いますが参考程度にお考えください。
書込番号:19734634
1点

なぜフラッグシップ機にトランセンドなのでしょうか?
フラッグシップ機を買う人って、最新の技術と信頼を高いお金で買ってるんですよね
それを記録するメモリーカードの数千円をなぜケチるのですか?
メモリーカードも一流のフラッグシップは買わないのですか?
書込番号:19734655 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

D4Sてすが サンディスク以外は
エラーでてもサンディスク使ってください
といわれますよ
銀座NIKONでのことです
カメラの検証はプラザ所有の
サンディスクカードで行い
それでエラーが出なければ
メモリメーカーとやりとりしてください
とのことです
たしか
トランセンドもエラーが出たら
交換サービスあったのではないでしょうか?
書込番号:19734667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞星27さん
返レスありがとうございます。
今回、XQD仕様を購入したため、自身の検証はできないのですが、、、
400×は使用したことがありますんでした。
私は600×を使い、1枚はカード不良が出てメーカー保証で1000×交換になりましたが2枚ともD4Sで現役でした。
他社のCFでもエラー無く使用していました。
また、他機種でトランセンドSDも同様にエラーが出たことはないです。
D5との相性なのか、メディアの不具合が出始めたのかの判断も必要になりますね。
ともあれ、ダブルスロットなので2枚刺してバックアップ回避しながら検証となりますかね?
新しくハイスピード CF も視野に入れて。
ですね(^^;
書込番号:19734714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにCFはレキサーも指定カードですが
レキサーも検証しない様です
NIKONとしてはサンディスク使って
という立場の様です
書込番号:19734751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D5でもCF相性問題が出ましたか。
D4sでCF相性問題があったのでD5も気になっていました。
私はD4で使用していたトランセンド(TS64GCF1000)64GBのCFをD4sで試写している時カードエラーが発生しました。
詳しくは私のD4sのレビューをご覧ください。
ニコンが動作保証したCFカードの使用をお勧めします。
書込番号:19734828
6点

自分もトランセンド1000X32GBが数枚に1枚画像が壊れたり、エラーが出るようになったので、2年くらい前に購入して登録はしておりませんが、直接メーカーに電話して新しい物に交換してもらいました。更に新型の1066X32GB新品になって帰ってきました。メーカーの対応も凄く良かったです。
書込番号:19735197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞星27さん、こんばんは。
わたしもトランセンドの400Xの64ギガと32ギガを持ってますが、キヤノンの1DXでは問題ありませんが、D810では撮影不能になり、それまで撮ってたデータも破損してしまいました。
いろいろ試しても同じ症状が出るので、それ以降D810では使ってませんが、キヤノン機ではずっと使い続けていますが、一度もそういうことに出会ったことはありません。こういうのが相性というんですかね。
書込番号:19735512
2点

>レキサーも検証しない様です
推奨カードなのにですか?
レキサー1066×を購入しましたが、
試写でエラーは、今のとこでませんが、
PC転送速度が、
サンディスクと比べ、
余りにも遅すぎNGでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#19732186
東芝製を購入して、
試す予定です。
書込番号:19735585
1点

1641091さん
書き込みエラーで持ち込まれたカメラは
プラザ所有のサンディスク エクストリーム プロ で
エラーが出なければ 問題なしになると言う意味です
レキサーは所有してないとのこと
D4Sの購入時です
当然と言えば当然なのでしょうが
サンディスクとの相性は良いと言うか
サンディスクとのパイプか
一番太い様です
そういうことからして
CFに関してはやはりサンディスクが安心かも
対応メディアがサンディスクとレキサー
となっているので NIKONでのやり取りは
はっきりかけませんが
ちなみに トランセンド レキサー のエラーメディア
保証書無くして交換できませんでしたが
7DII 1DXではエラー起きたことありません
書込番号:19735831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D4Sの購入時です
であれば、
当時推奨は、SONYだけなので、
当然かと思われますね。
書込番号:19736022
3点

CFの話ですよね?
XQDは現在何で確認してるかは
聞いていません
トランセンドもエラーが出たものは
何回でも交換に応じる様です
私の知人は4回交換しました
書込番号:19736704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サッカー撮影中に連射した時に出ました。
スレ主さまと同じく、電源ON/OFFで即復帰。
Transcendの64GB 400xでした。
D4では出なかったエラーでしたが、カメラ側のスペックが上がっているので
カードのスペック不足かな、と納得してます。
書込番号:19738160
1点

トラセンドのCFで同様のエラーにD4Sでも悩まされましたが、次の方法で解消しました、
@PCで完全な初期化(クイックでないフォーマット)をする
Aカメラ側で再びフォーマット
これでOKのはずです。
対症療法としては、その場で電源スイッチをオフにして、カードを引き抜き、念のため心配ならバッテリーも引き抜いた上で、さらにバッテリを装填してCFを挿入、電源スイッチをオンにすれば、データも消さずに済む上に、しばらくはエラーが出なくなります。
が、撮っているうちに再びエラーに見舞われるようになるので、根本的な解決にはなりません。ですので、先述の方法をお勧めします。
私は、週に2,000枚ほど撮りますが、かれこれ2ヶ月ほどエラーが出なくなりました。(以前は一定枚数を越えると頻発していました)>まさ@貨物鉄さん
カードとカメラ本体との相性が多少良くないのかもしれませんね。
あと、PCでメディアを使うときに、いきなり引っこ抜かないように気をつけています。
お役に立てれば幸いで。
書込番号:19760772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





