D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
316 | 27 | 2016年2月25日 21:46 |
![]() |
70 | 34 | 2016年2月8日 12:42 |
![]() |
104 | 17 | 2016年2月10日 22:44 |
![]() |
535 | 68 | 2016年2月11日 19:00 |
![]() |
516 | 22 | 2016年2月3日 11:51 |
![]() |
444 | 61 | 2016年2月4日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
昨日銀座のサービスセンターに立ち寄ると、D5とD500のサンプル機があり、他のお客さんも居なかったので交互に試写してきました。
そこで感じたことは。
・D5
高感度特性は、やはり桁違いに良い
フォーカスが速い
・D500
シャッター音が軽く、高速連写が軽快
ファインダーが見易い
フォーカスポイントの広がり、作画しやすい
チルトモニターは便利
wifi内臓は、やっぱり便利
といった感じで、それぞれに良い点がありますし、お互いのボタン配置などに統一性があるので、両機を同時に使っても違和感がないでしょうね。
どちらのカメラで撮れば良い写真を撮れるのかは、それは被写体や使い方次第であり、D5で撮れてD500で撮れないものがあるとすれば、超高感度領域ぐらいでしょうか。
そこで考えたのがこの両機の価格差です。D5はD500 に比べて約3倍の価格なのですが、機能的にはそれ程の差は無いのかもしれません。
しかし実機を比べると存在感というか、信頼感と言うのか、D5には3倍の価格差を納得させるものがあります。
ボディ、シャッター、センサーなど基本的な造りや素材に差があるので当然なのかもしれませんが、D一桁は、やはり何か違います。
これまでD一桁を使われてきた方は、やはりD5を購入されると思いますが、D500を検討されている方もD5に一度触れてみるべきだと思うのです。
D500も素晴らしいカメラですが、それと比較すれば尚更、D5の良さが分かるように思えたのです。
34点

良い情報有難うございます。
ますます欲しくなりました。
書込番号:19560773
7点

>D.C.T.さん
いや、そういうことじゃなくて・・・
>551dutamanさん
実際のところ、D5とD500のどちらかで悩む方がいるのでしょうかね?
どちらもと考える方はいそうですけど。
書込番号:19560847
18点

>551dutamanさん
おおよそ 同意見です。
で、D500の高速連写時 僅かですが ミラーショックが大きいと感じました。
大きさに比べて軽いことが災いしている気がします。
ファインダー消失時間を短くすることに腐心して、ショックアブソーブがイマイチな気がします。
キヤノンの7DMarkUはショックアブソーブが良く出来ていて、それと比較すると弱いと思うのです。
軽快なのは良いですが、ちょっと腰高な感じと申しましょうか...
書込番号:19560857
15点

>機能的にはそれ程の差は無いのかもしれません。
だ・か・ら
カタログスペックだけでカメラを比較しなさんな。
仕様だけで比べるからD5とD500が同等と勘違いするんですよ。
両者は全くの別物です。どちらが上とか下ではなく使用用途で選ぶものです。
You See?
書込番号:19560977
36点

>551dutamanさん
御意。
レンズとの兼ね合い、用途で、みなさん両方考えるでしょうね。
書込番号:19560982
8点

>551dutamanさん
詳細なご報告ありがとうございます。
自身も最初、D5とD500の”カタログスペック”、”仕様表”を見ているだけではそんなに差はないのに価格差が約3倍あるとは思えませんね〜^_^;
おっしゃる通り、カメラボディ、シャッター、およびユニット、センサーと部品のコストも随分違うという面で価格も違うというのも納得できますし、また、触ってみて、D一桁機は存在感が違うという感想は持たれて当然だと思います。
今回、D5&D500の同時発表で感じた事は、最新の技術を詰め込んだフラッグシップであるD5は、プロ仕様で価格もそれなりで買い手が少ないだろうし、その最新技術を今まで要望の高かったD300系の、DXフォーマット機のフラッグシップ機へ移植して、皆さんにもっと手の届く価格帯?で提供されたのではないかと思いましたが、、^_^;
書込番号:19561071
11点

>カタログスペックだけでカメラを・・・
カメラのスペックだけで写真を・・・・
と言う方も多い
書込番号:19561078 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フラッグシップを選ぶ人は信頼性か見栄で買うのでスペックでは選びません。
書込番号:19561389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

昔のカメラは機械的部品の精度や高速シャッターなどで差別化してきたけど今のデジカメではどうなんだろう。
撮像素子センサーによる違いは出るけど、後のデータ記録処理には大差がないような…
連写枚数やシャッター精度は部品の使い方で差が出てるかもしれないけど…
1枚の写真だけで判定するならフラッグシップも中級機もあまり差がないかもしれない。
ただFXとDXの違いはひたすら大きいと思うな。
書込番号:19561402
13点

ミラーが大きいだけで、D5は不利ですね。それを解決するための費用の多くがこの値段差だと
思います。
電池周りも違う。
金属ボディはWiFiは付けられないようですね。外からの電磁波を遮断して、中から外への電磁波
を遮断するというのは無理。
1枚の写真だけを見たら、違わないでしょう。それは、キヤノンも同じ。1Dxか、Kissかで違わない。
でも、連写すると極端に差がでる。結果的に、差が出る、と言えるように思います。
風景写真なら、圧倒的にD810をおすすめします。キヤノンの5Dsとか、ソニーのR2でもいいと
思いますけど・・。
書込番号:19561551
9点

>そこで考えたのがこの両機の価格差です。D5はD500 に比べて約3倍の価格なのですが、機能的にはそれ程の差は無いのかもしれません。
比べる物ではないですが、比べるたら機能的に差が少ないのは当然だと思います。
D500の1/5価格のカメラとD5を比べてもそれほど差はないです。
>D一桁は、やはり何か違います。
何か違うという何かが判ってから買うのが良いと思います。
書込番号:19561649
8点

>そこで考えたのがこの両機の価格差です。D5はD500 に比べて約3倍の価格なのですが、機能的にはそれ程の差は無いのかもし
>れません。
あまり理屈っぽく考えなくても良いのかな,って思いますね.
3倍のお金を出しても欲しいものは欲しい,これってその人の業なので周囲がとやかく云うことではないような.その昔,我が家の愚妻がD2Xを買ったときの理由が「カメラを縦にしても撮りやすい」です.以後D3,D4と買い換えをしてきましたが理由は同じ.D5について「縦にしても撮りやすい」そんな理由だけで3倍の価格でカメラを買う人も居るのです.
書込番号:19562042
14点

D5なら標準の明るいレンズで、天川を手持ち撮影ができるのかなぁ…… と妄想しています。
書込番号:19562545
10点

>機能的にはそれ程の差は無いのかもしれません。
しかし実機を比べると存在感というか、信頼感と言うのか、D5には3倍の価格差を納得させるものがあります。
ボディ、シャッター、センサーなど基本的な造りや素材に差があるので当然なのかもしれませんが、D一桁は、やはり何か違います。
ボディ本来の素材はそんなに変えてないように思えます。
まぁ耐久性を考えてD5にはもっと良いものを使っているでしょうが。
やはり3倍の金額のうち6割〜7割を占めているのが画像処理エンジンかと思います。 PCでいうとこのCPUですし。
D5に搭載されているEXPEED 5。 100%の力を出せるようプログラムしている。
同じようにD500も同じ画像処理エンジンですが、極端な話25〜30%の力しかでないようプログラムされている。
仕様書の記述で誰が見てもわかるのが常用感度。10万に対してその半分。(一般人からしてみたら同じ画像エンジンなのになんで?と思われる方も多いかと。)
その他、一般人にはわからない処理もろもろを削減して、この違いが、約3倍の差ではなかろうかと。
書込番号:19563042
7点

>やはり3倍の金額のうち6割〜7割を占めているのが画像処理エンジンかと思います。 PCでいうとこのCPUですし。
>D5に搭載されているEXPEED 5。 100%の力を出せるようプログラムしている。
>同じようにD500も同じ画像処理エンジンですが、極端な話25〜30%の力しかでないようプログラムされている。
>仕様書の記述で誰が見てもわかるのが常用感度。10万に対してその半分。(一般人からしてみたら同じ画像エンジンなのになんで?と思われる方も多いかと。)
所詮空想予想だろうから何を言っても良いんだろうけど、出鱈目空想もほどほどにと思うが…
書込番号:19563089
22点

完全にセンサーの差を無視しとるね。
EXPEEDではなく周辺の力量の積み重ねで差が出るのに。
それにしても、D750の成功を意識し過ぎた感があるD500。
これは今後賛否が出そう。
書込番号:19563111
9点

>さすらいの「M」さん
>完全にセンサーの差を無視しとるね。
>EXPEEDではなく周辺の力量の積み重ねで差が出るのに。
以下デジカメプラスから抜粋。
・D5
FXフォーマットの有効約2082万画素CMOSセンサー(35.9×23.9ミリ)を搭載する。新開発の「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を搭載するなど、AFシステム全体を刷新。153点のAFポイントを備え、そのうち中央部と周辺部の99点はクロスセンサーとするなど、被写体を素早く捉えられる性能を実現した。また中央のAFポイントで−4EV、その他のAFポイントは−3EVを実現しており、輝度が低い環境や、コントラストの低い被写体でもAFが利用できる。テレコンバーター使用時にも、合成F値が5.6までなら、153点すべてのフォーカスポイントでAFが使えるという。
・D500
153点AFシステムや新画像処理エンジン「EXPEED 5」など、フラッグシップモデルのD5に採用された最新システムをふんだんに取り入れたDXフォーマットの最上位モデル。有効2088万画素のDXフォーマット(23.5×15.7ミリ)CMOSセンサーに、新開発したという「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を組み合わせた。AFポイントは153点で、このうち中央部と周辺部の99点がクロスセンサ−となっている。常用感度はISO100〜51200、減感はISO50相当(Lo 1)、増感はISO1640000相当(Hi 5)をサポート。フリッカー低減機能も用意した。
以上の内容からセンサーサイズは異なりますが、センサー周りのものはD5とほぼ同等のものとかんがえていいのでは?
(センサー自体もD5のものを小さくしただけのようにも思えます。 だからその金額で収まっているのかと。)
>そうかもさん
上記の内容を信じるとして(我々一般人は内部情報を手に入れる手段はありませんのでこの記事を信じざる終えませんよね。)、
差は画像処理エンジン(物理的な物は同等で一般公表ではISO感度の違いだけですが分からない所でかなりの差があるのかと)のプログラムの差('センサーサイズの違いからD5と同じとこもあるだろうが全く別の独自のプログラムだと思われる)だけですよね。
以上のことからボディの作りもそうですが画像処理エンジン自体にコストもだいぶかかっているのではないでしょうか?
素人で手に入れられる情報はネットだけですが、全てを信じるかどうかですが、未発売の機種に関してはこういう記事を信じるしかないかと。
最後に所詮空想予想ですいませんでした(m.m)
書込番号:19563536
8点

画像処理エンジンは同じですよ。共に約2000万画素だし、共に10-12枚/秒だから、必要となる信号処理能力は同じです。どちらもEXPEED5の能力を目いっぱい使っているはずです。Canonとチキンレースをやっているのに、持てる能力を目いっぱい使わないなんてことはないでしょう。
ISO感度の差はピクセルの大きさの差です。D5のピクセル面積は約42μm2、D500は約18μm2です。明るい被写体ではほとんど差は出ませんが、暗所の撮影ではこの差はとてつもなく大きいんですよ。
詳しい話は割愛しますが、雑音の大きさはセンサー部の周辺長に比例し、信号の大きさはセンサー部の面積に比例します。すると信号対雑音比(S/N比)やダイナミックレンジはピクセルが大きいほど良くなります。L^2(面積)/L(周辺長)∝L
Nikon, Canonともフラグシップ機の画素数が少なめなのは、このS/N比が主な要因の一つだと思います。他には高速処理・省電力には画素数が少なめなのが有利と言う要素が考えられます。
レクサス1台売ると、カローラ10台売るより利益が大きいと象徴的に言われます。D5も同じでしょう。利益率は高いと思われます。数は出ないから利益が大きくなければやっていけないと言い換えることもできます。D5がD500やD7200と同じ数だけ売れるなら、山感でいって半値まで下げても利益が出ると憶測します。
書込番号:19563806
21点

D5.D500を
高ISOで試写して、
背面液晶でみました。
D500は、暗部にノイズがありました。
所詮、APS機、
ドーピングって感じでした。
APS機としては、買いですが、
耐高感度を望むなら、FX(フル)ですね。
バッテリー電圧が、
D5の方が高いですが、
レンズAF駆動電圧は、
両者で異なるのでしょうかね。
高いD5の方が有利・・・?
D500にバッテリーグリップを付け、
D5のEN-EL18aを付ければ、
同等に・・・?
書込番号:19563902
6点

D5とD500余り価格に差がなくても軽いD500にすると思います、
こんなヘタレなユーザーもいます(;´・ω・)。
書込番号:19564860
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
やっとレキサーXQDカード2933が国内販売始まりましたね。
皆様はソニーのGシリーズとこのレキサーのXQDカードどちらを選びますか?
書込番号:19553621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レキサーはカード価格が安くて良いですね。
ところでレキサーはXQDカードのカードリーダーを発売していない様ですがソニー製などの他社のリーダーでも使用可能ですか?
書込番号:19553686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格差が大きいようならLEXARですね。他品種で使ってますが、トラブルないし。
書込番号:19553689
2点

>侍 JAPANさん
返信ありがとうございますカードリーダーは販売されていますよ。
レキサープロフェッショナルワークフローXR2です。
書込番号:19553826
4点

レキサーのこのカードは書き込み速度が速いのと価格が安いのが魅力です後は信頼性のみです。
まだレキサーの商品を使った事がないので、、、、
書込番号:19553855
4点

>まだレキサーの商品を使った事がないので、、、、
昔、CFでトラブルがあったようですが、基本的にサンディスクと同じくらい信頼性の高いメーカーだと思います。
私自身はレキサー(CFだけですが)でトラブルはないです。
書込番号:19553906
3点

レキサーのCFトラブルはEOS20Dの時にありましたね。
カードはプロフェッショナル80倍速でした。
テスト撮影していたら急に書き込み不能。
他社カードでは問題無し。
レキサーに確認したらCFのファームアップで改善可能と回答され、代引で送付。
1週間後に戻りました。
テストして異常は確認出来ませんでしたが、大事な撮影でのトラブル回避で以後はレキサーは使っていません。
窓口の対応は良かったです。
ただ、それ以降に大きなトラブルは聞きません。
当時は『デジタルフィルム』と謳っており、高速メディアはレキサーが1番だったと思います。
開発メーカーのサンディスクが対抗して出したのがウルトラでしたね。
トラブルがありましたが、マイクロンに買収されてからは勢いは復活したと思いますな。
サンディスクもWDに買収された。
資金が増えたことで低価格ながら高性能メディアを両企業には開発して欲しいもんですな。
https://cweb.canon.jp/e-support/info/050520eosd.html
書込番号:19554050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5のカタログでは、
14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも最大200コマ※2を確保しています。
※2 Lexar Professional 2933x XQD 2.0のメモリーカードを使用した場合。
と言うことなので、
Lexarで、問題ないのでは・・・・
わたしは、
連写継続はさほど必要としないので、
XQDでなく、
安く入手でき、環境も整っていて、
汎用性もある、
CFタイプにしました。
SanDisk Extreme Pro
最大160MB/s 1067倍速 UDMA7対応
海外リテール SDCFXPS-064G-X46
風見鶏特価 : 11,000 円 (税込 送料込)
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/005013000023/#det
書込番号:19554336
5点

D4sではレキサーCFを使っていまして、Gタイプは高くて安くなるのを待っていました^^
Mタイプとレキサーの選択になると思いますが、D500導入もあり3月になったら決める予定です^^
書込番号:19554591
2点

>コバ7000さん
自分はLexar Professional 2933x XQD 2.0 128Gを2枚注文しました。
書き込み速度がLexarの方が速いみたいなので。
SONYのGシリーズ128Gは以前使用していたので予備として考えています。
書込番号:19554782
1点

ニコンもカタログ仕様表ではレキサーのXQDを基準(推奨?)として表記していますから、何ら問題はないと思います。
書込番号:19554883
6点

今までD4とD4Sではソニーの一択でしたが、これから買うならレキサーでしょうね。
価格的にも性能的にもソニーよりも魅力があると思います。
一応、D5とD500用に新発売の128MBを2枚と64GB1枚は買う予定です。
書き込みにもありましたが、
>ソニー製などの他社のリーダーでも使用可能ですか?
→現在ソニー製のリーダーを使っているので私も気にはなっていますが。
書込番号:19555802
3点

>小鳥さん
今晩は返信ありがとうございます。
なかなかレキサーは信頼性高そうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:19555962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様こんばんわ
ニコンダイレクトでレキサーXQDx1333の32GB2枚プレゼントってキャンペーンを昨夜見付けました。
私はどっちのスロットにするか迷ってましたが此れでXQDに決めようと思います。。
ここじゃ75万するけど、メディア代、3年保証、下取り20%増しを考慮するとトータルで割高感は無いですね。早速D810を査定に回す予定です。
それよりD500の様な発売延期だけは堪忍です。
書込番号:19556555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
今晩は返信ありがとうございます。
確かに多くのメーカーが参入し良い製品が販売されるとユーザーにとってメリットがありますよね。
書込番号:19556902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1641091さん
今晩は返信ありがとうございます。
確かにカタログを見るとレキサーの表示がありますね。今回は基本的にレキサーで考えます。
書込番号:19556929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esuqu1さん
今晩は返信ありがとうございます。
僕は現在D4sでソニーのXQDとサンデスクのエクストリームプロを使っています。過去にサンデスクのCFで1回だけデータが消えた経験があります。
もし宜しければレキサーのカードでデータが消えた事がなかったのか教えて頂ければと思います。
書込番号:19556982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KID.R33GTRさん
今晩は返信ありがとうございます。
128MG 2枚とは思いきりましたね。僕は取り敢えず64MGを2枚かなと思っています。
書込番号:19557022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
今晩は返信ありがとうございます。
レキサーが基準であれば安心ですね。
書込番号:19557043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cupidyさん
今晩は確かにソニーのカードが使えるなら嬉しいですけど、レキサーの商品説明をネットで読む限り他の商品との互換性は無いような気がします。
書込番号:19557092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AF Nikkoriさん
今晩は返信ありがとうございます。
ニコンダイレクトではレキサーのカードのプレゼントみたいですね。それを考慮するともしかしたらD5はソニーのXQDよりレキサーのXQDの方が相性が良いのかな。
取り敢えず今回はレキサーの64GMを注文します。
書込番号:19557149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
こんばんわ。
皆さん、お疲れ様です。
今日、1DXUが4月発売と発表されましたね。
少し、迷ってました。D5&D500のスペックが想像以上にすごい。スタイルも現在、使っているD3sに似て、D4より男性的。カチッとした感じ。
その割に、1DXUは、ちょんまげ付になってしまった。秒間14枚の連写はすごいけど、中央のみ-3EV。61店全点F8対応は大したものですが、動画系に感じた。Uよりオリジナルが好きです。
片手でバッグから出して、両手保持に持ってくるまでに電源ON、AF-ONで、すぐ撮影。
D4もD3sもチャンスを逃しにくい。D5も同じ。
この前までは、ISO感度は常用51200、最高204800まであれば不足無しと思っていたが、画像の劣化があろうと3280000なんてすご過ぎる。センターで-4EV、全域で-3EVの低照度対応も見えなかったものが見えるはず。
そう思って、さっき予約してしまいました。
EFレンズとEOSが犠牲になりそうです。
17点

スペック表とちょんまげでそこまで決断されるとは
ご立派!
書込番号:19550858 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

レンズ資産があると中々、移行するなんて出来ませんね。
良い時もあれば良くない時もあると…
決断された事に天晴れです。
レビューもお願いします。
書込番号:19551007
1点

>お股せ119さん
1DX2のサンプル画像が掲載されていましたが、高感度の画像は宣伝効果ほど期待できるものではないように思いました。
(女性ポートレイト写真)
D5も1DX2も機能的には、実際問題その差は少ないと思っています。
それぞれに良いカメラだと思います。
しかしながらCanonとNikonの品質差(レンズのピント等含めて)を考えれば、やはりその解が出てくると思っています。
D5クラスを使う場合、初期出荷のシャッターストロークは一般ユーザを対象していますので、結構長めです。
このクラスのカメラを使うには、シャッターストローク調整をした方が使いやすいくカメラのパフォーマンスが出ると思います。
しかし 一般ユーザにはこのクラスのカメラでは、シャッターストローク調整のサービスは行っていませんので、
注意してください。(プロ会員に対しては行っているようです)
書込番号:19551508
6点

>Kai-Yumiさん
そうですね、安い白レンズ(EF300mmF4L IS USM等)他、Lレンズ数本とその他で運用していて、踏ん切りがつかなかった。
CanonにはCanonの、NikonにはNikonの良さがあるんですけど、さすがに2マウントは費用が掛かる。保管も大変なので、一度、統一しようかと思ってました。
そこにD5&D500の性能は、インパクトが強かった。
1DXUの連写性能もすごいですが、あそこまで来ると破損が早いと思えました。
全点F8AFは魅力なんですが。基本性能は1DXと大差ないように感じられました。
>ICC4さん
あ、1DXやD4s中古とかでシャッターストロークが浅目の物が、時々見られますね。
銃でも引き金の遊び、トリガープルを調整したりしますが、国体選手以上だと思います。
やっぱりプロには必要でしょうが、私みたいなアマにはノーマルで十分です。
でも、上手くなったら考えるかな?。お教えありがとうございます。
書込番号:19551785
1点

>片手でバッグから出して、両手保持に持ってくるまでに電源ON、AF-ONで、すぐ撮影。
D4もD3sもチャンスを逃しにくい。D5も同じ。
そうそう、暗ければそのまま照明ONまでやれる。レスの中でスペック表がどうの〜って言ってる人が居たけど、スペック表には表れない美点の一つだよな。
まあ、キヤノンは意地でも同じ操作系にはしないだろうけど。
書込番号:19551834
10点

ハスキーに乗せた400/2.8以上のレンズのKETSUにつけるD5ですから、バッグから取り出した操作性などニコンは考慮するはずもない。 スポーツプレス以外の方はD500で十分。
書込番号:19552347
5点

メーカー発表の高感度耐性なんて、まともに信じる方はいないでしょう。
書込番号:19552352
5点

はあ?
スペック表に表れない美点なんて、D5も1DX2もいくらでもあるだろー
それが使えるか使えないかなんて人によって様々じゃん 笑
書込番号:19552378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメレは写真を撮る道具なあんだから
カタログスペックとかで勝った負けた的な話はどうでも良く
好きな方使えば良いんじゃない
結果楽しく撮影出来て良い写真が残れば最高!
どっちが勝ってどっちが負けか判らないけど
負けた機材でも良い写真は撮れると思いますよ
書込番号:19552612
4点

皆さんのお話を見ていくと、あまり早くNikonD5に集中するのは良くないようです。
>ジナー6さん
D500も考慮はしてます。DXなら焦点距離は1.5倍。200oで300o相当になり、機材も軽量化できます。
>gda_hisashiさん
そうですね。無理に高額な新製品に行く必要もないかもしれません。
最初に使ったデジタル一眼はEOS40Dでした。
APS-Cの中級機、1000万画素CMOSセンサー、秒間6.5枚の連写性能、標準感度100-1600(拡大L50、L3200)。
それと較べるとどのデジイチも高性能です。フルサイズなら尚更。
D4からXQDを使わないフラッグシップD3sにしてましたが、事故でAFのズレが出たりしたのも買い替えの動機でした。D5に集中するのは危険ですね。
ペンタックスK-1もあと2週間で発表ですし、1DXも選択肢に加えます。
>黒シャツβさん
見えない良さもあるでしょうから、Canon、ペンタックスを加え考えることにします。
EF70-200mmF2.8L等は保管して、Canonの可能性も再吟味します。
迷える時は良い判断が出来ないようで、発売まで暫く間があるし、考えます。
すっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:19552863
3点

色々な意見がありますから、ゆっくりとお考え下さい。
スレ主さんとは違いますが、私はニコンのカメラではなく、レンズに惚れてマウント替えしました。
よく「レンズなどの資産があるからマウント替えできない…」という人がいますが、ほとんどの方が大したものなど持っていません。
(一部、途方もないカメラ・レンズ資産などをお持ちの方もおられますが…)
私も経済的に複数マウントはできません。
初心貫徹 スレ主さんの決断にあっぱれです。
書込番号:19552965
6点

>お股せ119さん
僕は
APS-Cの中級機、1000万画素CMOSセンサー、秒間6.5枚の連写性能、標準感度100-1600(拡大L50、L3200)。
まだ使っています
大して不満もありません
書込番号:19552967
4点

>gda_hisashiさん
それは史上最強の名機イオス40D では
ないでしょうか?
書込番号:19572789
0点

>激変! ど根性フルサイズ。さん
そうです。当時の中型機としては高速連写の一眼でした。D300のライバル。最初のデジイチとして購入。D300より少し軽かった。300倍速のCF1枚でJPEG、RAW同時記録できました。9点AFが、捕捉率かなり良かったと記憶してます。かなり夢中になりました。
高感度耐性、低照度対応は、D500や7DMkUよりかなり落ちますが、連写性能、中央1点のAF性能についてはクロス測距だったこともあり、高性能でした。
今も名機ですよ。十分な性能ですし、ファイルが小さい分、PCへの取り込み、プリントも、し易いはずです。
先日、Canon、Nikonで買い替えを考えた時、50DやD300、300sの他に、サブ機種として考えてました。
撮影、楽しんでください。
書込番号:19576861
0点

>よく「レンズなどの資産があるからマウント替えできない…」という人がいますが、ほとんどの方が大したものなど持っていません。
はい、国士夢想のうんこレンズばかりですが25マウント程使用してます。
使い方は別として、好みの問題なので「大したもの」とは?
優劣はボディとレンズの金額ですか?(オイラは金額も技量も無いですが)
書込番号:19576938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
「札幌サービスセンター」、「福岡サービスセンター」が 2016年4月28日(木)をもって業務終了。
北海道、九州の方、不便になりますね(>_<) ニコン景気悪いのか? 新型カメラ出す時にそりゃねぇよな(=_=)
41点

昔と違って利幅が少なく、SONY、シャープを例に出すまでもなく、経営の維持って大変なんですよ。
ワールドワイドに薄利多売の時代です。
書込番号:19549072
17点

>業務終了
新レンズの試写を兼ねて、
センサークリーニングと、
便利でしたので、
残念ですね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0202.html
福岡は、
ペンタもはるか昔に無くなったし、
残るは、キヤノンのみとなりました。
書込番号:19549082
6点

たしか、業績は右肩下がりだったと思います。
http://www.nikon.co.jp/ir/individual/finance/index.htm
これ見ると、ここ数年売り上げは横ばいですが、収益落ちてます。てことはコストが上昇してるってことで、SCをつぶすのは、その一つの対策かと。
いずこも厳しいね〜
あとやっぱり、映像事業が屋台骨なんですね。
カメラとレンズが売れないと、この会社は厳しいのでしょうね。
書込番号:19549101
17点

毎月のように出札の際にSCに行ってましたが、
クローズになるのは残念です。
特別困ることは有りませんが、6月の札幌よさこいのイベント前には
センサーのクリーニングをお願いしていました。
先日はD5を触らせてもらいました。
お世話になったスタッフの方々が何処へ行くのか気になります。
書込番号:19549105
8点

>ちゃびん2さん
余り宜しくないようですよ。。。。
書込番号:19549116
7点

キヤノンとニコンは業界のリーダーなのに淋しい話だなぁ。
異常な円高の時代に生産基点を海外に移し、生産の95%を
海外に移したのに。
円レートが120円に戻った時点で、国内生産の比率を高める
と言っていたが、仙台の生産はどれだけ増えているのかな。
高い技術力をもった優良企業だ゛から、ユーザー目線で
拠点整備してほしい。
書込番号:19549150
10点

潰れたりしたら、えらいこった。「ユーザ連合が企業をバックアップ」 --- 誰か音頭とってちょ。
書込番号:19549173
8点

何でもかんでもネットで済ます時代になったんですかね……。
福岡SCを何度か利用しましたがとても人間味あふれた感じで好きでした。
少し前に行ける機会があったのを次回も行けるからと行かなかったのに……。
書込番号:19549236
8点

時代の流れですかね。
しかし地元にサービスセンターがあるのと無いのとでは安心感が全く違うのに。
ローパスフィルター清掃も自分でやるか、送らないといけなくなるのか…。
何かのきっかけに他社メインに切り替えちゃうかも知れない。結構ショックなニュースです。
書込番号:19549361
8点

>ちゃびん2さん
お客さんの増える見込みもないしということでしょうか?日本は人口減ってるのでどうしても縮み志向になりがちですね。
残念です。気持ち的は逆に今までなかった場所にもSCを設置してサービス面充実させてキヤノンを追い上げて欲しいぐらいなんですが。
日本国内企業なのに我々日本在住者にとって各社とも段々サービス拠点が減ってること考えると、日本製のメリットが薄くなってきますね。
ちょっとぐらい高くても日本企業のものならなんかあったときでもすぐに対応してくれるという安心感がなくなってきます。
書込番号:19549420
6点

先月22日の日経新聞に、
「都内に細胞培養施設 再生医療用 ニコン、17年秋稼働めざす」
と出ていました。
・ニコンは東京都内に再生医療などに用いる細胞を培養する施設を設ける。
・日本通運が江東区に所有する建物の2フロアを借り、延べ床面積約6000平方bを培養にあてる。
・投資額は30億円程度とみられ、2017年秋の稼働を目指す。
・ニコンは再生医療向け細胞生産最大手のスイス・ロンザと組み、細胞培養の受託事業に参入。
・現在はロンザの米国拠点に社員を派遣して、細胞の商業生産に関する技術の提供を受けている。
・羽田空港からアクセスしやすい場所に施設を確保することで、国内企業だけでなく、ロンザの顧客など海外企業からも受託していきたい考えだ。
・細胞加工施設の稼働に先駆け、ニコンは再生医療製品の実用化を目指す企業向けのコンサルティング事業を今年上期にも開始する。
・14年11月に施行された医薬品医療機器法(旧薬事法)により、世界と比較して日本は再生医療製品を早期に実用化しやすい環境が整っている。
・ニコンはデジタルカメラと半導体・液晶製造装置を2本柱とする収益構造からの脱却を経営課題として抱える。
・これまでも既存技術を生かしたメディカル事業として、生きた細胞を評価する観察装置を製造販売してきた。
・細胞培養自体を手掛けてノウハウを吸収することで相乗効果を狙う。
とのこと。細胞培養の受託事業が順調に拡大するといいですね。
書込番号:19549451
10点

なんですとー!
福岡のニコ爺を見捨てるとはけしからん!
書込番号:19549485
18点

今の時代は、良いものを世に出しても、それが売れるか?って言うのは別の話になりますよね。
一眼カメラとなると…私も使っておりますが、一般的には受けないですよね。
大きく・重く・値段が高く・保管にも困る。
ただ撮った写真が、飛び切り綺麗に映す事が出来ると言うだけ。
費用対効果を得られるか?度返しで気にしないか?
我々は、後者の方になると思います。
私の妻はiphone6sが最高に気に入っており、写真や動画を撮ってはブログへアップ
便利すぎます。
最近のスマホカメラが超優秀で、今や4K も撮れる時代。
簡単にアプリをダウンロードすれば、編集も思いのままにできますね。
スマホに何もかも食われてしまいそうです。
何処のメーカーも必死でしょうね。
アベノミクス、私はまだ実感できておりません。
これも時代の流れでしょう。(´;ω;`)
書込番号:19549486
14点

日本企業って言ったって、株の大半は外人持ちで売上も海外のほうが上だしな。
書込番号:19549548
3点

>株の大半は外人持ち
株主上位3位までは、国内系ファンドと国内生保みたいだね。
書込番号:19549625
14点

こういった話題が上がると、いつも思い出すのがオーディオの衰退。
今や元気に大きなシステムで聞いているのは、半世紀前から嵌っている連中ばかりか?
どこか本質ばなれしていき、半バーチャルな感じのものと、ないまぜにして半満足で済ませてしまう。
まぁ〜、あっしにゃどうでもいいのですが、供給元がなくなると困る。
書込番号:19549709
4点

なんですとー!
札幌のニコ爺を見捨てるとはけしからん!
書込番号:19549873
28点

東京近郊住みなので、気軽に新宿SCに行ってるので
無くなる心配とか無縁、というか考えもしませんでした・・・
そういやコニミノから始めたので、過去にメーカー撤退の悲哀は経験してました。
二度とヤダ・・・(T_T)
新宿SCといえば本日行ってきまして、新たに置いてあったD500とともにD5も
触りまくってきました♪
同じ高速連写機でも、D5・・・迫力 D500・・・軽快 てな感じで
ずいぶん印象が違ったというのが個人的印象です。
目的はD5のサブ機に考えているD7200を吟味するために行ったんですが、
考えてみれば、気軽に現行機種を試せるしメンテは頼めるし、恵まれてたんだなあ。
書込番号:19549922
7点

はるか昔に見捨てられた新潟としては^^;、
SCと、修理センターで異なる清掃調整料金を統一して
SCでやっている無料簡易点検を、
修理センターでやってくれるなら問題なし、ではあるのですが・・・
書込番号:19549942
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

>nikon党の皆様、受けて立ちましょう!
党とか、派とか自民党じゃないんだから
いい加減にやめよう!
書込番号:19548881
122点

このクラスを買う人は、勝った負けたは無意味だからいいません。
使いたいから使うそれだけです。
書込番号:19548912
47点

キタムラ
659,010円 (税込)
八百富
656,000円(税込)
D5より、お安いですね。
総レリーズ回数が、
ボディに表示されるようです。
書込番号:19548921
10点

プレスは所持レンズでボディーを入れ替えるだけですから。
書込番号:19548922
10点

キャノンの1DX他を使用しております。
このスレッドで言うならキャノン党です。w
今回のマーク2発表・・・・。
どうしてもニコンと比べられてしまいます。
が、本当に心からキャノンの惨敗。
プロカメラマン同士でのニコンとキャノンの比較をよく
行いますが、今までも暗部はニコンの圧勝でした。
300mm
以上のレンズで暗い舞台の人物を狙うと
キャノンは「いってこい」ばかり。
ニコンのD4はピタッと合焦。
多分その確率はニコンが更に差を広げたに違いありません。
連射のバッファもニコンの圧勝。
悲しいです。
悲しいというか、バッファが命なので
ここまで差が開くと言葉がありません。
ただ、私達カメラマンはレンズによって
メーカーが決まってくるので
もちろんニコンに鞍替えなんてできません。
328.428,54,64等のレンズを
もう一度一から買うことはありません。
しかし・・・。
本当にキャノンはどう思っているんだろうか・・・。
ISOの差
バッファの差は大きい。
書込番号:19548999
52点

勝った負けたと気にするのは,カメラメーカに任せておけば,と思います.
カメラメーカのエンジニアは,買った負けたで売り上げとボーナスなどなどに影響があるから,必死です.でもその必死さが新しい製品を生み出す情熱となるから,たまには負けてもとも思います.
スペックの細かい差を気にしている人がいますが,写真表現に影響ないのではと考えています.ユーザは写真を撮るために何が必要かとの視点も必要かと.
それよりも,とりあえずD5は妻が使う予定で予約しましたが,購入後果たして何と云うのか少し怖い.5秒間も機関銃するのは止めてほしいのですが.
書込番号:19549068
8点

私はCanonが嫌いじゃありません、
Nikonが大好きなんです‼
勝ち負けではありませんがCanonが居るからNikonの技術も向上するし、素晴らしいカメラが次々に出てくるんです。
私はNikonを応援しますm(._.)m
書込番号:19549110 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

勝った!!なんて、
下世話な投稿をしないで、
買った!!ってのを投稿してください。
フラッグシップの購買層の多くの方は、
カタログスペックでは靡かないですよ。
こういう、くだらないスレッドは、
匿名掲示板にでも立てた方が、
スレ主さんの満足度は高いですよ。
書込番号:19549142
56点

侍ジャパンはオリンピック予選、勝った〜〜。
書込番号:19549257
7点

>このクラスを買う人は、勝った負けたは無意味だからいいません。
使いたいから使うそれだけです。
このクラスを買う一般の人は経済的に余裕があり道具好き、性能好きだけどその性能を半分も使えず、でジロジロ見られているのを「凄い」と思われていると勘違いして優越感に浸っている人が半分以上です。
ニコンわっしょい!キヤノンわっしょいで良いじゃありませんか。
書込番号:19549424
17点

>このクラスを買う一般の人は経済的に余裕があり道具好き、性能好きだけどその性能を半分も使えず、でジロジロ見られているの
>を「凄い」と思われていると勘違いして優越感に浸っている人が半分以上です。
えっ,そうなの?
ジロジロ見られた事が無い(フィールドに動物を探す孤独な撮影になり,周囲に人が居ない)ので,ピンときません.
書込番号:19549456
16点

わっしょい言ってるのは、
買わないor買えない人達ばかりでしょ?
そういう方が、
一桁機を所持してる方への羨望が、
下手くそが見せびらかして風な嫌悪感にすりかえているだけ。
他人の持ち物なのだから、
所有者が上手かろうが、
下手でみせびらかそうがどうでもイイ事。
書込番号:19549556
25点

フラッグシップってだけで方向性が違うのに勝ち負けというのは違いますよね。
4K60pの動画重視のキヤノンに高感度を上げてきた写真重視のニコン。
これを同じ基準で図るのはおかしいですよね。
でも、動画と言えば、1DXmkIIは、4K60pだけど64GBを10分で消費し、
且つ、HDMI出力は4Kは不可というのは個人的にはかなり微妙な感じがしました。
4K出力はファームで変えてくる可能性はあるかもしれませんが、
他社製外部レコーダーを嫌がったのかもしれませんね。
D5はHPより最初から、
非圧縮の高品質な4K UHD映像をHDMI出力可能。
他社製外部レコーダーに記録でき、テレビ局などのワークフローに対応します。
となっているので、私は詳しくないけれどD5の方が好みに感じています。
60pは技術的にも難しいのでしょうけど、動画重視の方への対応として、
外部レコーダー前提に割り切って30pにしているのかもしれませんね
・・・ニンジャ アサシンも30pだし、コストをかけられない私には30pで十分かと。
アサシンの動画を観て30pで何が問題あるのか?と感じるくらいだったし、
外部レコーダーでコスパのいいSSDを投入出来るメリットも大きい。
故障時も外部レコーダーだけ修理に出すならカメラは使えるし。
デメリットは外部レコーダーのコストや機材重量などだけど、
熱問題などカメラの負担を考えるとそっちがいいかなと。
って事で、動画重視の1DX MarkUの利点を感じられないなら、
高感度がいいD5の方がよっぽど自分に合ってると感じてますます欲しくなりましたね。
でも、最後の機種になるならとD5Sまで待つ可能性は高いかな。
書込番号:19549724
16点

多分だけど、自分が1DXU使ってもD5使っても撮れる写真にそう違いは無いと思います。
だから勝った負けたには余り興味がありませんね。
書込番号:19550004
16点

ブローニングさん
アイコン 変えましたな
書込番号:19550064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

受けて立つって、具体的にどんな行動をするの?
書込番号:19550726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえずD5は妻が使う。。。
かっこいいねぇ
ウチじゃヨメはギャラクシーS3だぜ
ス・マ・ホ。
書込番号:19551011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D4Sの下取りが、約30万円。残金37万円強。36回のローン組んで、月1万2000円程度。
今の景気が横ばいなら、何とか買える。しかし今後の景気の動向によっては、ちょっと冒険。
ほっ、欲しい。D5が、未熟な腕をカバーをしてくれるのなら、欲しい。
でもD5は、撮影者を選ぶのだろうな。D5を買ったところで、写真がうまくなるわけではないのでしょうな。
D3、D3S、D4、D4Sと、常にフラッグシップ機を使ってきた。見栄と自己満足だけで、買ってきた。
持っていることがステータス。でも、これが人生にとって、最終兵器。
D4Sでも十分。いや、60歳を過ぎて、さらに進化したD5を購入すべきか?
まあ、あと発売までの3か月、大いに悩んで、決定します。
24点

そういって何年たったんでしょうかね。
書込番号:19528190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>D3、D3S、D4、D4Sと、
常にフラッグシップ機を使ってきた
だったら、D5に行きましょう。
人生は、まだ先はながいですよ。
書込番号:19528203
27点

810などにされると,自虐的なひがみ(失礼!)が出てこないですか?
メンタルなモチベーションも大事ですから、
思い切って,いかがでしょう!?
書込番号:19528218
8点

他人様の人生には一切の責任は持ちません。
その上で…買っちゃえo(^o^)o
書込番号:19528299 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ステータスで持つのなら、D5がでてしまったからには買わないと。片落ちのD4sではステータスになりません
書込番号:19528407
8点

コンパニオンのおねーちゃんがとびっきりの笑顔でポーズ作ってくれますよw
買っても買わなくても年10万ぐらい値下がりします
長く使うほど年間減少金額は段々下がってきますが・・・
景気はこれから悪くなるでしょう、
買うなら今ですね、
買えば後は何とかなります
景気悪くなったの確認した後では買えないのならね
書込番号:19528434
5点

>写真がうまくなるわけではないのでしょうな。
御意。
撮れっぱぐれしないだけで、記録用に最高 --- でも、カメラの本筋、ここにあり。
書込番号:19528508
7点

>D5が未熟な腕をカバーしてくれる・・・・・・
カバーしてくれるのは、努力だけ。
書込番号:19528510
6点

いつまでも体力が続くわけでもなく
これからは衰えるだけ
軽量コンパクトで高性能のカメラの出番
書込番号:19528513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見栄、自己満足で使って来た。
正直な発言で好感が持てます。
この先体力が衰えて来たら、お孫さんにでも譲ったらとても喜ばれますよね。
良いおじいちゃんだなぁ(^^ゞ
書込番号:19528524 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

悩んで買うような機材じゃないっしょ
@買う:
必要orすげー欲しいandカネある
A買えない:
必要orすげー欲しいbutカネない
B買わない:
必要じゃないorすげー欲しくないbutカネある
C考えない:
必要じゃないorすげー欲しくないandカネない
のどれかでしょ?
@かAっぽいケド
月1萬ちょっとも出んのならやめたら?
書込番号:19528544
7点

スレ立てした時点で購入決定、、、迷わず逝きましょう。
書込番号:19528554
25点

>sunachiさん
>36回のローン組んで、月1万2000円程度。
36回のローンを組んだら2年後に想定されるD5sの購入はどうするんですか?
書込番号:19528604 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

買いましょう(^_^)/ 買っちゃいましょう(^_^)v
見栄で持つのもよし、自己満足もアリ、ストレス解消買いもあると思います。 どんな理由にしろ買えば楽しくなると思います。
D5を予約しましたが、買ったからと言って写真の撮り方が変わるわけでもなく、当然、ヘタッピのままだと思います。
自分は、持つ喜び 自己満足で予約しました。(^o^)
書込番号:19528649
18点

こういう人が、メーカーを支え、景気を支えてるのですよ^_^
書込番号:19528689 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

sunachiさん
でしたか。
7番は好きです。ワグナー、嫌いです。って話じゃない?
いきましょか。36回は厳しいですね〜。
当方、毎日、「お上」へお願い中。
書込番号:19528748
3点

買うべきか?
NO!
書込番号:19528782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4s 持っている者です。
D4 当時にローンで購入しましたが、D4s 進化していたので最初からD4sにすれば良かったと後悔してます。
ローンで購入するならD5sが出るまで様子をみましょう。
ちなみにD4は下取り査定が暴落していましたよ。
書込番号:19528835
6点

> 持っていることがステータス。でも、これが人生にとって、最終兵器。
と、思うなら絶対買うべき。
人生を楽しく長く過ごす術はお分かりなのですから。
でないときっと後悔する。
良い写真ライフを!!
書込番号:19528862
8点

>ProDriverさん、>ハマリやすいさん、>アダムス13さん、>うさらネットさん、>ぴんさんさん、>ちゃびん2さん、>五飛教えてくれさん、>しんちゃんののすけさん、>歌って踊れるしょうゆ顔さん、>でぶねこ☆さん、
おはようございます。いろいろご意見ありがとうございます。
1月に入って、景気はやや好調。このままでいってくれれば、買えるのですが……
3月まで様子見でしょうか?な〜んていって、買っちゃってたりして。
D3〜D4Sまでは買って、後悔していません。D5Sは、そこまで頭にないです。
ベートーヴェンの7番を聴いていると、行け、行け。ですが、ワーグナーの「ウォータンの告別と魔の炎の音楽」なんか聴いているとちょっと、モチベーション下がります。
まあ、3月まで貯金をして、少しでもローンの額を抑えるよう努力します。
やはり欲しい!!です。
書込番号:19528888
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





