D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

標準

野鳥を撮影するならば、D500かD5?

2016/04/02 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

D5購入に傾いておりますが、本日フクロウの撮影していて、言われました。
野鳥を撮影するならば、D500のほうがよいのでは?と。
私としては、なぜDXにするの?と疑問に思いました。
現状、D750とD810をもっているので、D5買えば、すべてがフルサイズでそろうので、サファリのときなどに3台体制でのぞみ、500oF4や300oF4、70−200oF2.8などをそれぞれつければ万全‼と思っていた矢先の提案でした。
たしかに、画角が1.5倍になるのだから、それでいいじゃないかと思いましたが、FXでもクロッグアップすれば1.5倍ができます。
数点疑問があり、書き出すます。

画素は、D500のほうがD5をクロッグアップしたときと比べてよい?
FXのほうが、高感度ノイズ耐性がありかつ、D5のほうがよいエンジンを搭載しているから、ノイズ耐性ではD5が勝ち?
AFは同じユニットだけど、FXとDXでどのように違ってくるのか?

チルト液晶やWifiなどは比較対象外としています。
チルト液晶は、あれば便利。
Wifiは、D750でも使っていない。

連射に関しては、速度の違いはわかっているので、こちらはとりあえずD500クラスの性能があればいいかなと思っています。

D5とD500の比較です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000843467_K0000843469&pd_ctg=0049

野鳥を撮影するという観点で、考えたときにD500でも十分なのでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:19752363

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2016/04/02 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜の蜜を吸うヒヨドリ

雉のはばたき

うずくまったまま18時30分まで動かないコミミズク

こちらが、本日の成果です。
大阪付近で撮影しました。
D810の後継がD5と同じAFユニットを積んで、ノイズ耐性がUP、連射回数が増え、XQDカード対応してくれれば文句ないのですけどね・・・
ないものねだりかなと思っています。

書込番号:19752420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/04/02 20:49(1年以上前)

もはや型落ちのD4やD7100を使っていますが今時のカメラならどれでもそれなりに撮れますよ〜

書込番号:19752441

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/02 20:49(1年以上前)

D500とD5の何を求めるかでは?
で、D500で十分かどうかは人それぞれかと。

野鳥と言っても何をどう撮るかでも変わってきますしね。

ご自身の考えが決まっていれば、他の誘惑などに惑わされないのでは?


書込番号:19752442

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/02 20:55(1年以上前)

まず、撮影画像に求めるクオリティーを設定する必要があります。

当然、フルサイズが有利です。
コンデジの1/1.7型や1/2.5型でも十分、という人も居ます。


フルサイズのクオリティーが必要な人は、
迷う事なくフルサイズ機種で、
その必要がない人は、
APS-Cや、むしろNikon1シリーズの方が、
機材が小さく軽い分、良い結果が得られるかもしれません。

プロならば、可能な範囲で最良のモノとか、
クライアントの要望する鑑賞状態(印刷方法サイズ)をクリアしてるいれば良いとか、
客観的指標がありますが、

アマチュアは自己満足ですので、
客観的基準はありません。

つまり、アマチュアの機材の選択は、
大きな要素のひとつ、クオリティーの基準があいまいです。

予算、移動方法(機材運搬方法)、撮影回数(頻度)、
一回の撮影を続けられる時間、
最終鑑賞状態などを説明し、
さらに、個人の撮影技術力の判断のために、
作例を2〜3点貼り付けると、
よりよいアドバイスが出てくると思います。

書込番号:19752459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/02 21:03(1年以上前)

>画素は、D500のほうがD5をクロッグアップしたときと比べてよい?

D5をDXクロップしたときは、3648×2432ピクセル(サイズL)≒887万画素ですので
画素数はD500の方(約2000万画素)が多くなります。


>FXのほうが、高感度ノイズ耐性がありかつ、D5のほうがよいエンジンを搭載しているから、ノイズ耐性ではD5が勝ち?

よいエンジンというより、同じ面積(DX時)の時に、片方は2000万画素で片方は887万画素なので
1画素の大きさは圧倒的にD5の方が大きくなっています。
高感度能力に関しては、この1画素の大きさもかなり影響するとおもいますので
D5の方が上だと思います。


>AFは同じユニットだけど、FXとDXでどのように違ってくるのか?

同じユニットなので、AF測距点の範囲は同じです。
その為D500の場合は撮像素子が小さい分、ほとんど画面の全範囲でAFできるのではないかと思うくらい
広範囲(特に左右)にAF測距点が配置されています。

書込番号:19752483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/04/02 21:07(1年以上前)

既に、作例を貼られていたんですね。
大変失礼しました。

書込番号:19752497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2016/04/02 21:10(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

作例1 オジロワシ

オオハクチョウの親子

流氷とカモメ

>ブローニングさん

予算は、D5買えます。
移動方法は、もっぱら公共交通機関利用です。
撮影回数は、月に3回程度です。
海外は、年3回程度の予定で、アフリカやアジアにいきます。
1回の撮影を続ける時間は、1回の旅行でということでしょうか?それとも、機材をもっていられる時間のことでしょうか?
最終鑑賞状態は、最大でも半切サイズまでの印刷です。
作例は、先ほど貼りました。
また、ここでも貼ります。
またほかの作例は、私のアカウントから見られます。

私は、趣味での撮影です。
現在、D810をメインにしていますが、トリミングしていますので、画素数は高いほうが良いと考えています。

書込番号:19752501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/02 21:40(1年以上前)

来年の道東撮影旅行で、両機を駆使されているnikkonさんが水晶玉に映っております ^^

書込番号:19752610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/02 21:55(1年以上前)

フルがいいか,APSがいいか?は鳥によりますね
明るい所の鳥ならAPSでもいいけど、暗い所の鳥は高感度でフルが有利です
サンプルにあげられた鳥がメインならAPSで十分ではないですか

撮りにくいのは暗い所で動き回る鳥です
暗い所の鳥で連写が必要なら今のところD5しかないでしょう

>雉のはばたき・・・

母衣打ち(ほろうち)、て言う縄張り主張の動作

書込番号:19752670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/03 00:51(1年以上前)

D810と600mmF4.0E FLでいいでしょう。

書込番号:19753161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/03 06:57(1年以上前)

画角と必要な画素数の問題が大きいんじゃないかなあ?

フルサイズをトリミングすればAPS−Cは要らないとか言うけど
トリミングして24MPになるフルサイズなんてないわけで…

まあフルサイズのクロップモードだと
撮影範囲外もみれるから超高性能なスポーツファインダーとして使えるというメリットもある(笑)
確かにD820を待つのもありですね
D500とだとそれほど値段も違わないし

50MPでD810より鈍足になるかもしれないけど(笑)

書込番号:19753457

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/03 08:42(1年以上前)

D5の性能を維持した5000万画素気があればD500に代わりにはなる。
今の技術力では満足いく物が作れない。
結局何かのトレードオフの妥協の産物ね

書込番号:19753665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/03 09:28(1年以上前)

鳥撮りのみに特化して考えて見ます。
現状でも全くトリミングする必要が無いのでしたらD5でいいかと。

現状フルサイズをトリミング前提で撮影しているのでしたら
どちらが撮影しやすいのか?これになるかと。
撮影時は、ファインダーで撮影対象の確認のしやすさがポイントになるのでは?

もし撮影がファインダーによるのではなく照準器を使っての撮影でしたら
どちらでも同じような気がします。

書込番号:19753779

ナイスクチコミ!8


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/03 14:23(1年以上前)

結局は予算とサイズの問題なのでは無いですか。画質や連写性能ではD5が有利なのは当たり前なので、3倍の価格と1.5倍のサイズが苦にならないならD5で良いと思います。

でも、もし自分にD5が買える予算があるのなら、D810とD500と、大口径レンズを狙うと思います。

書込番号:19754676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2016/04/07 21:56(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。

レンズは、現在のところ500oF4・300oF4・70−200oF2.8などをもっていますので、レンズは一通りそろっています。
次は、24−70oF2.8VRを購入予定です。

ボディは、D810の次狙いですが、いつなのかわからないのでやきもきしますね・・・
D500も考えましたが、D5のほうがよいだろうと考えますので、D5を第1候補としつつ、D810の後継にするかをもう少し考えます。

書込番号:19767910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/07 22:24(1年以上前)

nikkonさん こんにちは

ニコンの場合 クロップがありますので 望遠効果よりは 画素数の問題になると思いますので 

問題はAPS-Cサイズで 半切に伸ばすときの 画素数が クロップして大丈夫かで決めるしかないと思います。

でも フルサイズクロップした状態から もっとトリミングしたい場合よりは D500からトリミングするほうが 多くの画素数が使えるので有利になりますので この部分も考えたほうがいいかもしれませんし トリミング耐性は 高画素の方が有利だと思います。

書込番号:19768005

ナイスクチコミ!1


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/08 18:00(1年以上前)

当機種
当機種

>nikkonさん
D5でカワセミを撮ってきました。

書込番号:19769946

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

現像ソフト

2016/03/26 06:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 O.Michaelさん
クチコミ投稿数:7件

Adobe Photoshop Lightroom 6.1.1 (Windows)でrawが読み込めません。

書込番号:19729344

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 O.Michaelさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/26 06:24(1年以上前)

当然でした、アップデートして読み込めました。
お騒がせしましてすみません。

書込番号:19729352

ナイスクチコミ!10


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/26 08:01(1年以上前)


   ↑  すごい、10分で自己解決 (笑) 


結構物事って、頭で考えて解ら無いとき、質問口にしたとき自分で答えが解ったりするんですよね^^

RAW現像した写真、せっかくだから魅せてくださいよ♪

書込番号:19729494

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.Michaelさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/26 08:09(1年以上前)

とりあえず1例だけですが、よろしければ下のPHOTOHITOの投稿をご覧ください。

http://photohito.com/photo/5436671/

書込番号:19729506

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/03/26 08:40(1年以上前)

拝見しました^-^/

薄墨桜!今年も行く予定です。
昨年はD4sで撮影していますが、間違いなくiso12800の写真として断然に良くなっていますね!^^

これはD5届くの楽しみになりました!

岐阜基地のナイト撮影に使いたかったので待ち遠しいです♪

書込番号:19729562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

価格!?

2016/03/25 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:15件

価格!! 皆さん、どれほどで購入ですか? D4sはどれくらいの下取りでしたか?
参考までに、お聞かせください! 購入の目安にできればと思っています。

書込番号:19728349

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2016/03/25 20:55(1年以上前)

年度末ですので少しでも安くならないかと抱き合わせで
交渉いたしました。
なお、D4を持っておりますが下取りには出さなかったです。
630kで妥結いたしまして、後は200−500が130kです。
合計760kでしたが、この月曜日の交渉でしたので、
入荷がいつになることやらです。

書込番号:19728378

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/25 21:51(1年以上前)

今からだと、
D5初期ロットは無理そうですので、
何時入手できるか判りませんね。
D4sの下取り価格は、
これからも、更に、
下落するのでは・・・・

D4sは、早急に処分し、
D5は、価格が落ち着いて入手でしょうか。

私は、2月下旬に、
31万程度でD4sの下取りです。
購入価格の半値以上でしたので、
良しとします。
1月であれば、もっと高値でしたが、
鳥撮シーズンと重なり、
処分する時期を、逸しました(-_-;)

書込番号:19728555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件

2016/03/25 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

一桁機の金箱はデカイさぁ(*´ω`)

85mmF1.4とDK-19を装着。

スレ主様、はじめまして(^-^)

自分はNPSからの購入で本日届きました。CFtypeです。

現在価格ドットコムに表示されている最安値より僅かに安い位の値段でした。
スミマセン、規約の関係で具体的な値段を書込み出来ません。

これから暫くはD3sとの併用で稼がせて頂きます(∩´∀`)∩

書込番号:19728706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/26 00:50(1年以上前)

昨年末(D5が発表される前)のD4sの引取価格は、フジカメラもMapカメラも33万円くらい
だったです。

そこから1割くらい低下しているようです。

これは引き取り価格なので、こんなに安くは手に入らないでしょうが、2/3くらいの値段
なら、D4sを購入する人は多いのではないでしょうか。

並べておいてもいつ売れるかわからないというリスクはありますが、中古カメラ売買は、
いい商売だなと思います。特に消費税が上がったら、中古で買う人は増えると思います。
プロがすさまじい勢いで使ったカメラに手をださなきゃ、たいていは良品みたいですね。

書込番号:19729101

ナイスクチコミ!5


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/26 12:46(1年以上前)

つまらない、情報で申し訳ないのですが、

やはり、出ました、ヤフオクで、

75万円(@_@;)

以上でした。

書込番号:19730111

ナイスクチコミ!2


田舎熊さん
クチコミ投稿数:38件

2016/03/26 15:23(1年以上前)

小生は中野のフジヤカメラさんで購入しました。
価格は税込み677540\、下取りはD4sでなくD4でABランクで183000\、今はキャンペーン中で15%アップの210450\でした。
フジヤカメラさんは下取り価格がウェブで載ってますのでご存知かもしれませんが、D4sのAB品は258000\で今ならそれに15%アップになると思います。

書込番号:19730448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 11:02(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
このクラスになると、価格はあまり気になさらない方々が多いみたいですね・・・。
ライカ クラスの値段みたいになってきましたから・・・。(レンズはそうでもないけど)
D4からD4sは、20万くらいの追い金だったのが今回は30万以上になるのですね!!
D5s 二年後はあるのかな!? 恐ろしい・・・。

書込番号:19732913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

標準

新しいレンズの発売はありますか?

2016/02/06 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:66件

D5.D500と同時に新レンズやマイナーチェンジの発売はないですかね?

個人的には新70-200f2.8が出て欲しいですが…(´Д` )

あゝ…先立つものが…(´Д` )

書込番号:19560640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/06 01:46(1年以上前)

> 個人的には新70-200f2.8が出て欲しいですが…(´Д` )

でたら、絶対買っちゃいそうで困るな〜
現行G買って1年たってないのに・・・(笑)

PF使って小型軽量にしてきますかね??

書込番号:19560652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/06 02:01(1年以上前)

70-200 F2.8は、比較的新しいレンズなので、しばらく新製品はでないでしょう。

なにか、具体的に不満でもありますか?

コーティングも一応最新だし・・・

書込番号:19560667

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/06 02:21(1年以上前)

不満というほどではないけど、あえていうなら重量ですかね〜

300PFの軽さを知ったら、同じテクノロジーで出来ないかなと期待しちゃいました。

でも、一方で光源撮るとPF固有の写りがでてしまうので、プロ機としては採用しないという声も聞きます。

となると、もう数年今のままで続いてほしいと思います

書込番号:19560684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/06 05:12(1年以上前)

>侍 JAPANさん

機材の値上げと札幌・福岡のSC閉鎖があるので、
出るとしたら、現行より大幅値上げで出るかも・・・

書込番号:19560763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/06 06:00(1年以上前)

侍 JAPANさん おはようございます。

私的にはVRVなどはVRUを持つものとしては、簡単に買い替え出来るものでないのですぐには発売して欲しくないと言うのが現状ですが、年をとってきて大きく重いのが苦痛になってきているので、写りは現状維持でも軽くて小さいものが欲しいと思います。

300oF4.0のコンパクトさにはびっくりしましたが、24-70oの新型はフィルターも82oアップになりましたので、そのうち70-200oも合わせたフィルター枠で新型が発売になる様にも思います。

個人的には発売の古いF1.4の単焦点レンズなどが、キヤノンの様にU型にならないかなと思っています。

書込番号:19560797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2016/02/06 06:44(1年以上前)

こんにちは。

順番的には現行品のDタイプレンズが新しくGタイプレンズになると思います。

書込番号:19560822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/06 07:15(1年以上前)

値上げするレンズで、古いものから ラインナップが刷新されるかも。

書込番号:19560860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/06 08:11(1年以上前)

70-200 F2.8 は性能重視でしょうから PF は使ってこないでしょう。
私としては、軽量化の恩恵をこうむりたく、500や600の PFが出てほしいです。

書込番号:19560971

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/06 08:23(1年以上前)

リニューアル&新規希望レンズ

VR70-300
135/2
180/2.8
Micro200mm
魚眼レンズ
FX用40o単焦点
DX用24o単焦点

書込番号:19560996

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/06 08:27(1年以上前)

Paris7000さん、こんにちは

>不満というほどではないけど、あえていうなら重量ですかね〜
>300PFの軽さを知ったら、同じテクノロジーで出来ないかなと期待しちゃいました。
>でも、一方で光源撮るとPF固有の写りがでてしまうので、プロ機としては採用しないという声も聞きます。
>となると、もう数年今のままで続いてほしいと思います

小生AF-S VR 70-200mmED F2.8G → 現行AF-S 70-200mm f/2.8g ED VRUに買い換え、
最短撮影距離が長いのとと近距離の実質焦点距離の短さに加え重くて大きいといった不満が有り、
AF-S 70-200mm f/4G VRに買い換えました。

望遠レンズは新型300mm f/4E PF VRと70-200mm f/4G VRの軽量・コンパクトレンズで機動性を重視してます。
もちろん、描写性能は優秀ですよ。

書込番号:19561003

ナイスクチコミ!7


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/06 08:38(1年以上前)

3月から値上げになるそうです。

書込番号:19561029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/06 09:23(1年以上前)

予定は未定!!!

書込番号:19561159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/06 09:39(1年以上前)

超広角の単焦点がほしいな

フィッシュアイと16か18ぐらい

Gレンズでイイからナノクリ欲しい

書込番号:19561213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/06 11:33(1年以上前)

micro 200mmは、出ないと思います。金属筐体で、日本でしか作れないでしょう。

プラ筐体に変更すればありうるかもしれませんが、たぶん、非難轟々でしょうね。

買うなら、今のうちですね。中古でもかなり高いですけど・・・。

書込番号:19561565

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/02/06 11:46(1年以上前)

 新型魚眼レンズが欲しいですね。
 FX用はもちろん古いですが、DX用もモーター内蔵で欲しいです。

 70-200F2.8が出たら困るな〜。
 今でも旧型70-200F2.8と新型70-200F2.8を併用しているのに3本になったら使い分けが……。

書込番号:19561610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/06 14:35(1年以上前)

ポートレート、スナップ用に35o‐85of/1.8なんて出たら買っちゃう。
重そうだけど。

書込番号:19562061

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/06 14:44(1年以上前)

型番変えて便乗値上げあるかも

書込番号:19562088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/06 15:10(1年以上前)

12-24oF2.8とか…!?

書込番号:19562143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/06 19:20(1年以上前)

但し
所詮はAPS-C とフルサイズです。

単なる写真の記録ではAPS-CのD500は良いと思いますが、
フルサイズにしかできない表現があるので その所の善し悪しを判断する必要がありますね。

書込番号:19562855

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/06 20:20(1年以上前)

>軽量化の恩恵をこうむりたく、500や600

 蛍石レンズ(FL)と
 マグネシウム合金で、 
 昨年、軽量化してるので、
 PF仕様は出ないのでは・・・・

AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRは、
従来製品よりも約20%(約790g)
軽量化した約3,090g

AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VRは、
従来製品よりも約25%(約1,250g)
軽量化した約3,810g

 http://www.nikon.co.jp/news/2015/0702_nikkor_01.htm

書込番号:19563018

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1084

返信88

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:11件


      先日、ニコン一派が新年会を兼ねて

 新宿のニコンプラザに集合、D5の実機を手にしたあと
京王プラザの『樹林』にて会食。
 そこで、なぜニコンなのか、なぜニコンじゃなければダメなのか。
をミーティングした所

・A氏 ・・・ あの戦艦大和の艦橋にあった15m測距儀を
       日本光学工業(現ニコン)が作り、軍用光学兵器メーカー
       の「ミルスペック」とも言える堅牢で丈夫な作りの思想が
       根底にあるから。

・B氏 ・・・ 不変のFマウウント。これにつきる....。
       『カニの爪』 『ガチャガチャ』にあるように互換性に対する
       ニコンのこだわり。50年前のレンズが『 Df 』 にセットできる驚きと喜び。

・C氏 ・・・ 宇宙空間にカメラで初めて行ったのがニコンだから。

・D氏 ・・・ ウエムラスペシャル。どんな過酷・過激な環境でも動くから。

・E氏 ・・・ 『一ノ瀬泰三』・『沢田教一』・『ロバートキャパ』戦場カメラマンはニコン。

・私は・・・ ユーザーを大切にしない、キヤノンの企業体質が嫌いだから。

       マウントを変える=ユーザーを蔑ろ。 不変のFマウント=信用出来る。

             * 皆様は如何でしょうか?

書込番号:19540761

ナイスクチコミ!16


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/31 00:01(1年以上前)

なんとなく、硬派なイメージがあり、プロ用のメーカーと

でも、なんか高いというイメージがあったのでフイルムでは他社を選びましたが、デジタルにするとき、7年前、あこがれのニコンを選択。
ま、そんなもんで、強いこだわりはないです(^^)

書込番号:19540805

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/31 00:17(1年以上前)

個人的にはニコンて一番イメージ悪いメーカーだけどなあ

不変のFマウントをうたいながらDf程度のカメラしか出さないし
エントリー機では極めてセコイことに
ハイスピードシンクロを差別化で封印

キヤノンのほうがよっぽどユーザー想いと思う…
(´・ω・`)

書込番号:19540855

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/31 00:24(1年以上前)

A B C D E 各氏の言うことは理解できます。
過去の実績が大事なのは解る。
でも、最近のレンズとかみてると、
キヤノンのやったことに近くなってるよ。
キヤノンが先陣を切ってやってなければ、
もっと完全電子化が遅れていたかも知れない。

書込番号:19540875

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/31 00:37(1年以上前)

キヤノンの一眼レフを昔使ってましたが、北朝鮮の公式カメラと聞いて使わなくなりました。
そういえば、朝鮮総連の人もキヤノンしか使わないと聞きました。

書込番号:19540922

ナイスクチコミ!43


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/01/31 00:40(1年以上前)

初めてのデジカメを購入して、
その後一時期ニコンを使っていました。
今はデジイチですが、他社です。

以前に、あるイベントでニコン機を借りて撮影する機会がありました。
(特段優れているとか、劣っているとか)
取り立てて、ニコンがどうこうということはなかったです。

ただ、その時の、機材貸し出しがジャンケンで勝ったもの順で
レンズの方も一緒に貸し出されて行ったので残り物には福が無く・・・・
もうちょっと考えて欲しかったですね。
レンズだけは逆にするなり別に再度ジャンケンするとか。
更に残念だったのは、その事を、Nikonのサポートに要望として書き込んだのですが
返答が、事実上「今後の参考にさせていただきます」だけで、
ビジネス文書的な形式的なお詫びのような美辞麗句すら一言も無かった事です。
あ、こいつやる気無いな、と思ってしまった一瞬でした。
その時のイベントスタッフとサポート対応者がたまたま悪かっただけだと思いたいですが。

少なくとも、私も、他の方も、自分のメーカー、カメラを好きならば
他を貶す事はして欲しくないと、ただそれだけを願っています。
楽しい写真仲間でありたいですからね。

書込番号:19540929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/31 00:40(1年以上前)

それで、韓国ではニコンユーザーが大多数なんだそうで、福岡に来る韓国人観光客はほぼニコンばかり。

ちなみに、中国・新華社通信の公式カメラはニコンだそうで、中国社会科学院の人もD810使ってました。

書込番号:19540931

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/31 01:06(1年以上前)

ニコンは、尊敬しています。
しかし、ニコンユーザーが、偉そう(笑)
老人が多いよね。
ニコンに、比べりゃ、キヤノンは、新参者。
キヤノンの初期はニッコール(笑)
そう言う私は、オリンパスでった(未だ、半分オリンパスで)
パナソニックとソニーとキヤノン。(キヤノンのEOSマウント)
確かに、ニコンを見ながら、考えてます。

最近のニコンは、柔軟になったと思います。(メーカーは)
やっぱり、動画機能で、遅れた分に、焦っています。

書込番号:19540985

ナイスクチコミ!9


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/31 01:31(1年以上前)

面白そうなので参加させて頂きます。

こと、カメラや自動車などのユーザーで「自分は、●●派だ」という人がいますが、私には理解が出来ません。
少なくとも海外では「好きなメーカー」というのは存在しても●●派的な従属と言うか盲信的な愛用者はいないです。
なので、実に日本人的な考えだと思うばかりです。

例えばクルマなら好きなクルマに乗れば良いのです。
もっと言えば資金的に買えなくったって好きなクルマはあるでしょうし、試乗すらしたことが無くても「好きだ」と公言しても恥ずかしいことはないと思います。
もちろん、カメラ(レンズ)には、顧客を囲い込むためのメーカーのエゴでもある「マウント」というシステムがあり、ユーザーを縛っています。

しかし、だからと言ってユーザーがメーカーを盲信する必要はないのではないでしょう。
この考え方はここの信者が集う掲示板では支持されないかと思いますが…
単純に、「好きなメーカーのどこが好きだから使う」で良いのではないでしょうか。

派とか党とかグループ分けしなくたって良いことでしょう。

私はニコンのカメラもキヤノンもフジもソニーも他にもさまざまなメーカーのカメラやレンズを愛用しています。
愛用している以外でも「いつかは使ってみたい」と憧れているメーカーのカメラやレンズもあります。
それぞれのメーカーの良くて気に入っているところもありますし、所有していなくたって「良いな」と思うカメラやレンズもあります。

煽って煽られているだけかもしれませんが(^^;
申し訳ないですが、そういうメーカー1つに盲信されている人たちの座談会の話を聴くたびに、
「メーカにとって都合が良い顧客様なのも分かっているし、本当は他のメーカーも使ってみたいし良いのが分かっているけど、自分でそのグループ(今回であればニコン派)なんだから良いところを盲目であろうと信じて、好きだって言い切る言い訳にするしかない」
と言い聞かせて慰めあっている様にしか思えないんです。スミマセン
(返す返す、ニコンがどうとかではありませんヨ)

好きなメーカーはあるでしょうけど、所詮は売っている製品なんですよ。
良いカメラ(レンズ)が有ったら好きになる。

どこのメーカーとかじゃなく、趣味なんですから。
「カメラが好き」「撮影するのが楽しい」それで良いじゃないですか!?
「こんな良い画像が撮れた」って楽しみましょうよ!撮影楽しんでくださいね!!

書込番号:19541036

ナイスクチコミ!51


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D5 XQD-Type ボディの満足度5 GANREF 

2016/01/31 01:32(1年以上前)

理由・・・

がんばれ東北、仙台ニコン工場!
地域経済振興、雇用確保
理由は地元企業へのささやかなな応援です。
いつも努めてニコニコ新品購入。

最近、Light Blaster用にポジで撮り始めましたが
私の中古で入手した古いフィルムカメラ(仙台ニコン工場生産品)
もよく動くんですよね(笑)

ニコンのカメラ気に入っています!

書込番号:19541037

ナイスクチコミ!19


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/31 01:41(1年以上前)

私は、キヤノンFTに始まり、AE-1ユーザーでした。

最初に買ったカメラが、キヤノンでしたので。

その頃、ニコンはFM、FEを出していました。デザインといい、小型軽量といい、絞優先AE、マニュアル等々魅力を感じてほしくて欲しくて仕方ありませんでした。

そうこうしているうちにオートフォーカス時代の到来。レンズ内モーターの優位性を痛感しながらも、F801がニコンでデビュー。

キヤノンがマウント変更したこともあり、F801のデザインに、ぞっこん惚れ込んで、ニコンに乗り換えました。キヤノンの丸みを帯びたフォームになじめず、ニコン党になりました。

その後は、F100、F6を経てD3、D3S、D4、D4Sと乗り換えました。ジウジアーロのデザインが好きで、これからも、ニコン党であり続けるでしょう。

D4の発売で、1DXと性能差が出ちゃいましたが、D5とDXmarkUはどうやらほぼ互角。

ニコン、頑張ってくださいと願う。ニコン党です。

書込番号:19541050

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/31 02:04(1年以上前)

写真を始めてみたいなと思った5年前、一眼レフといえばニコンかオリンパスかなとおもった。
ニコンは老舗で硬派なイメージがあったのでD7000にしました。

その当時の知識はミノルタというメーカーは宮崎美子のCMで知ってたのでまだあるのかと思ってた(^-^;
ソニーがミラーレスという革新的なカメラをを作ってるのは知ってた。
しかしキヤノンが一眼レフを作ってるの知らなかった(笑)
今はキヤノンも使ってますけどね(^-^;

カメラに興味ない人たちってそんなもんです。

だから特にニコンに思い入れは無いなー

書込番号:19541085

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/31 02:39(1年以上前)

なぜキヤノンニコンかにしたかなんて機械オタクやカメ爺じゃない限り「なんとかく」しかないとおもいます。

私の回りも実際最初に家にあったコンデジかキヤノンだったからとか、貸してもらってハマったときのカメラがニコンだったとか、そんな理由ですよ。
それと、スペックではなくメーカーを見てカメラを判断してる人は、それはカメラ好きではなく「ニコン信者」「キヤノン信者」といいます。

書込番号:19541133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2016/01/31 02:50(1年以上前)

このスレを見た自分の感想はひとつだけでした。

>ニコン一派が新年会

今後、どのような写真ライフを送ることになっても、こんなものにだけは絶対に参加したくない!
一気に老け込んで、感性がおかしくなりそう。

ちなみに自分はニコンユーザーです。

書込番号:19541144

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/31 03:16(1年以上前)

モンスターケーブルさん
韓国人の記者から冨田が盗んだカメラは、1DXでしたよ。

恐らく韓国人はどのメーカー、というのはないと思います。

書込番号:19541165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2627件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/31 04:05(1年以上前)

若かりし頃最初に手にしたのはキャノンのFTbでした。
アルバイトをして手に入れた数本のレンズで楽しんでいましたが
その後マウントが変更。ボディとレンズを一から揃えなおす気になれず
そのまま三十数年使い続けてきましたが、いよいよボディの修理もでき
なくなり、デジカメデビューに際し、ニコンを選択しました。
変わらないことが絶対良いとは限らないのは分かっていますが
年をとるとそんなかたくなさに共感を感じるもんです。

書込番号:19541196

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/31 04:12(1年以上前)

>E氏 ・・・ 『一ノ瀬泰三』・『沢田教一』・『ロバートキャパ』戦場カメラマンはニコン。

沢田教一氏はライカが有名。。。

このスレ、ユーザに対する踏み絵のような気が。踏み絵ではなく地雷か?
地雷を踏んだらサヨウナラ。

書込番号:19541199

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/31 05:01(1年以上前)

冒頭に書かれているお集いの参加者の方々、まさかとは思いますが、サードパーティのレンズなんか絶対に持っていませんよね。
隠れオータスとかは無しでお願いします。
それと、普遍のなんとかマウントなので、マウントの無いカメラも禁止ですよ!

書込番号:19541222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mornongaさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/31 06:04(1年以上前)

> ・私は・・・ ユーザーを大切にしない、キヤノンの企業体質が嫌いだから。
まったく同感です! キャノンの企業風土・思考も好きになれません。
やっぱニコンですね!^^

書込番号:19541258

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2016/01/31 06:09(1年以上前)

こんにちは。

30年以上前に高校の授業で仙台ニコンの工場見学に行きました。
当時の私は写真は趣味ではありませんでしたので、ちゃんと見ていなかったような。
ガラスレンズや蛍石素材やEDガラス素材がサンプルとして並べて陳列してあったのを覚えています。

違う高校の友人がNikonF3を持っていたので当時の仲間と写真を撮ってもらった思い出があります。




書込番号:19541260

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/31 06:47(1年以上前)

> そこで、なぜニコンなのか、なぜニコンじゃなければダメなのか。

最初のカメラが日本光学だったからかな
ただそれだけ

料理を語るのに道具を語りますか?
味や見た目などで評価すべきなのに包丁や鍋で語るのか?

現実的には
株価が動かず安定高配当のキヤノン→良い会社
株価のボラが高いニコン        →美味しい会社でしょうか
花より団子、私は美味しい会社が好き

書込番号:19541287

ナイスクチコミ!8


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ586

返信49

お気に入りに追加

標準

フラッグシップは何故高画素ではないの?

2016/01/15 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:447件

D5が登場して、まぁ自分には買えない額だなぁ。。と、感じつつも、さぞ高画素機なんだろうな?と思いきやD810どころかD610にも及ばない画素機に疑問をもちました。キヤノンの1DXもしかりで何故フラッグシップ機は高画素にはしないんでしょうか?

ミドル機以下は兎に角高画素になってく傾向にある気がしますが...

諸先輩方談義など踏まえ教えて下さいませ(^^)

書込番号:19492802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/15 09:47(1年以上前)

報道、スポーツに高画素は要らないでしょ。

高繊細な写真が必要な方はD800系が用意されていますからね。

カメラは用途によって使い分けです。何でもカンでもフラッグシップが良いというわけではありません。

書込番号:19492817

ナイスクチコミ!43


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 09:48(1年以上前)

高画素のデメリットを
 考えれば・・・・・・

書込番号:19492818

ナイスクチコミ!49


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/15 09:51(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん

フラッグシップといっても、なんでもかんでも全てのエリアでトップではなく、目的別にトップノッチだからです。

最高画質という点では、今でもD810
D5は、報道やスポーツ向けのプロ機

暗くとも、しっかり撮影できる高感度特性や、高速連写で、しかも高速SSで被写体の動きを止める高感度特性などが必要
新聞の写真に高画素は必要ないですよね、それより、ちゃんと写っていることが重要。

一方、例えばスタジオでしっかりライティングし、1枚1枚、モデルにポーズ取らせながら撮影するには、高感度も高速連写も必要なく、高画質が欲しいわけでD810になるという具合です。

あと、画素数が多いと、その分処理に時間がかかるので、秒12コマの連写は、厳しいのも理由の一つかと思います。

書込番号:19492823

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/15 09:53(1年以上前)

フラッグシップ機は報道、スポーツをメインに作られているため高感度、連写速度を最優先して作られているためです。
高画素にすると、その部分が犠牲になるため。

書込番号:19492829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/15 09:54(1年以上前)

画素数が多いとそんなに偉い?

家は家族が2人たまに親を乗せるだけだからセダンで十分8人乗りはいらないや
8人乗りにはメリットもあるけどデメリットもあるよね

書込番号:19492830

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/15 09:58(1年以上前)

デジタル時代のプロ機は高速連写のスポーツ、報道に完全に特化してるから…

高速連写に不利な高画素なんかにしたら本末転倒

センサーからの読み出し速度の問題
バッファー容量の問題
メディアへの書き込み時間がかかるのでバッファー開放時間の問題

何もいいことがない(笑)

書込番号:19492837

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:447件

2016/01/15 10:03(1年以上前)

>かなしみの俺さん
>gda_hisashiさん
>Paris7000さん
>1641091さん
>kyonkiさん

なるほど!!眼レフ初心者の私に解り安くご教授して下さりどーもです(^_^)

おかげで謎がとけました!感謝



書込番号:19492850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/01/15 10:04(1年以上前)

 
 高画素数が良質な画質の写真につながるわけではないからです。高画素数にするほど、良質な画質を追求するのに逆行する要素も出て来ます。
 たとえば、高画素数にするほど1画素あたりの面積(受光面積)が小さくなり、その分だけ光電出力は落ちてノイズが目立ちやすくなります。高感度・低ノイズという観点ではハンディキャップを負うわけです(例を上げれば、星空の撮影には不向きになります)。

 また、高画素数にして、それにふさわしい緻密な画像を得ようとすれば、レンズの解像力も上げなければなりません。現状のレンズをそのまま使ったのでは、高画素数に見合った写真にならないこともあるんです。

 高画素数をセールスの謳い文句にしていたのは過去の話で、いまではせいぜいコンデジか、(高画素数がよいと思い込んでいる)素人向けのカメラの売りにするくらいです。

 1千8百万画素もあれば、大半の用途には十分ですし。

 事情がよく分かっているプロカメラマンやハイエンドのアマチュアカメラマンは、必ずしも現状以上の高画素数には振り向きません。

書込番号:19492853

ナイスクチコミ!41


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/15 10:10(1年以上前)

ケンタロウ∞さん  こんにちは

>フラッグシップ機は高画素にはしないんでしょうか?

D5の場合 使用目的がスポーツなど 報道系の使用を目的としているため 耐久性重視の作りですし 高画素よりも連写性能方が重要の為 このような作りになっているように思います。

それに 報道系の場合 画素数が多くデーターが重くなると 転送にも時間がかかるので 転送の事考えると この位のデーター量が 今は合っているからだと思います。

書込番号:19492870

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件

2016/01/15 10:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>あふろべなと〜るさん
>isoworldさん
>もとラボマン 2さん


納得しました!それにしても皆さん詳しいですね。
また色々と質問した際は宜しくですm(._.)m

書込番号:19492880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/15 10:24(1年以上前)

ケンタロウ∞さん 返信ありがとうございます

フラッグシップは 高性能と言うこともあるかもしれませんが 一番は信頼性が高いという事が一番重要に思います。

書込番号:19492900

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/15 10:34(1年以上前)

こんにちは

主に報道写真家の要望を入れて作られたかと思います。
画素が多いと連写にもデータ量が多くなって不利だし、野球場などの現場から一試合につき何百枚も送信するにも
不利、それを受信して整理するにも不利、従って画素数は抑えられてると思います。

書込番号:19492922

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 10:50(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん

 ご理解、いただけたようですね。

新機種DX版
フラッグシップ機D500と
D7200との
違いも、自ずと理解で事と思います。

>買えない額だなぁ。。
 
 他のモデルより、
 耐久性・信頼性にも、
 コストがかかっています。

書込番号:19492957

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/01/15 11:22(1年以上前)

フラッグシップ機も高画素だったら良いですねぇ  自分は欲しい(^_^)v

フラッグシップ機は、究極のバカチョンカメラ。 誰でもシャッター押せば、そこそこ撮れるiPhoneの親分みたいなカメラ(^_^;)

フラッグシップ機、撮れれば○ 記録カメラみたいなものです。  なので高画素 不要なのかも(^_-)

書込番号:19493009

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/15 11:57(1年以上前)

>何故フラッグシップ機は高画素にはしないんでしょうか?

2000万画素を超えてきたので、ずいぶん高画素になってしまった・・・
と思っていましたが、人によって感じ方は違うようです。

フラッグシップが高画素にしないのは、暗いところでの撮影も可能なように高感度時の能力も求められているのと
連写能力も求められているからではないかと思っています。

画素数が少なければ、連写能力でも有利ですし、高感度性能も有利になります。

そう考えると、D5になっても1600万画素のままでよかったように思うのですが
世の中が高画素化に向かっているので、2000万画素を超えておかないと、
なんで画素数が少ないの?といわれてしまうと思ったのかもしれませんね・・・

書込番号:19493087

ナイスクチコミ!17


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/01/15 12:55(1年以上前)

http://nikon-info.blog.jp/archives/23338648.html

ここらが参考になるのでは?
高画素よりも処理エンジンの方が大事かも?

書込番号:19493223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/15 15:05(1年以上前)

信頼性にために枯れた技術を使う
新技術入れて不具合出すと信用をなくす

書込番号:19493461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/15 15:19(1年以上前)

>枯れた技術を使う

センサーもAFも全くの”おNEW”なんですけどぉ

書込番号:19493486

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/15 15:56(1年以上前)

プロのほとんどが高画素を必要としていないからですよ

高解像印刷なんてしませんし雑誌の場合は最大でも見開きサイズ

ポスターだって大量に印刷するのでそこまでの高画素はいらない・・・・・・・・・

要は高画素って単純に無駄なんですよねー

書込番号:19493560

ナイスクチコミ!42


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/15 17:02(1年以上前)

餃子定食さん はプロなので、真実味があります。

書込番号:19493681

ナイスクチコミ!8


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング