D5 XQD-Type ボディ のクチコミ掲示板

2016年 3月26日 発売

D5 XQD-Type ボディ

  • 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
  • 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
  • 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥223,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 XQD-Type ボディ の後に発売された製品D5 XQD-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

D5 XQD-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 XQD-Type ボディの価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの中古価格比較
  • D5 XQD-Type ボディの買取価格
  • D5 XQD-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 XQD-Type ボディの純正オプション
  • D5 XQD-Type ボディのレビュー
  • D5 XQD-Type ボディのクチコミ
  • D5 XQD-Type ボディの画像・動画
  • D5 XQD-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 XQD-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ586

返信49

お気に入りに追加

標準

フラッグシップは何故高画素ではないの?

2016/01/15 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:447件

D5が登場して、まぁ自分には買えない額だなぁ。。と、感じつつも、さぞ高画素機なんだろうな?と思いきやD810どころかD610にも及ばない画素機に疑問をもちました。キヤノンの1DXもしかりで何故フラッグシップ機は高画素にはしないんでしょうか?

ミドル機以下は兎に角高画素になってく傾向にある気がしますが...

諸先輩方談義など踏まえ教えて下さいませ(^^)

書込番号:19492802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/15 09:47(1年以上前)

報道、スポーツに高画素は要らないでしょ。

高繊細な写真が必要な方はD800系が用意されていますからね。

カメラは用途によって使い分けです。何でもカンでもフラッグシップが良いというわけではありません。

書込番号:19492817

ナイスクチコミ!43


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 09:48(1年以上前)

高画素のデメリットを
 考えれば・・・・・・

書込番号:19492818

ナイスクチコミ!49


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/15 09:51(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん

フラッグシップといっても、なんでもかんでも全てのエリアでトップではなく、目的別にトップノッチだからです。

最高画質という点では、今でもD810
D5は、報道やスポーツ向けのプロ機

暗くとも、しっかり撮影できる高感度特性や、高速連写で、しかも高速SSで被写体の動きを止める高感度特性などが必要
新聞の写真に高画素は必要ないですよね、それより、ちゃんと写っていることが重要。

一方、例えばスタジオでしっかりライティングし、1枚1枚、モデルにポーズ取らせながら撮影するには、高感度も高速連写も必要なく、高画質が欲しいわけでD810になるという具合です。

あと、画素数が多いと、その分処理に時間がかかるので、秒12コマの連写は、厳しいのも理由の一つかと思います。

書込番号:19492823

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/15 09:53(1年以上前)

フラッグシップ機は報道、スポーツをメインに作られているため高感度、連写速度を最優先して作られているためです。
高画素にすると、その部分が犠牲になるため。

書込番号:19492829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/15 09:54(1年以上前)

画素数が多いとそんなに偉い?

家は家族が2人たまに親を乗せるだけだからセダンで十分8人乗りはいらないや
8人乗りにはメリットもあるけどデメリットもあるよね

書込番号:19492830

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/15 09:58(1年以上前)

デジタル時代のプロ機は高速連写のスポーツ、報道に完全に特化してるから…

高速連写に不利な高画素なんかにしたら本末転倒

センサーからの読み出し速度の問題
バッファー容量の問題
メディアへの書き込み時間がかかるのでバッファー開放時間の問題

何もいいことがない(笑)

書込番号:19492837

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:447件

2016/01/15 10:03(1年以上前)

>かなしみの俺さん
>gda_hisashiさん
>Paris7000さん
>1641091さん
>kyonkiさん

なるほど!!眼レフ初心者の私に解り安くご教授して下さりどーもです(^_^)

おかげで謎がとけました!感謝



書込番号:19492850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/01/15 10:04(1年以上前)

 
 高画素数が良質な画質の写真につながるわけではないからです。高画素数にするほど、良質な画質を追求するのに逆行する要素も出て来ます。
 たとえば、高画素数にするほど1画素あたりの面積(受光面積)が小さくなり、その分だけ光電出力は落ちてノイズが目立ちやすくなります。高感度・低ノイズという観点ではハンディキャップを負うわけです(例を上げれば、星空の撮影には不向きになります)。

 また、高画素数にして、それにふさわしい緻密な画像を得ようとすれば、レンズの解像力も上げなければなりません。現状のレンズをそのまま使ったのでは、高画素数に見合った写真にならないこともあるんです。

 高画素数をセールスの謳い文句にしていたのは過去の話で、いまではせいぜいコンデジか、(高画素数がよいと思い込んでいる)素人向けのカメラの売りにするくらいです。

 1千8百万画素もあれば、大半の用途には十分ですし。

 事情がよく分かっているプロカメラマンやハイエンドのアマチュアカメラマンは、必ずしも現状以上の高画素数には振り向きません。

書込番号:19492853

ナイスクチコミ!41


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/15 10:10(1年以上前)

ケンタロウ∞さん  こんにちは

>フラッグシップ機は高画素にはしないんでしょうか?

D5の場合 使用目的がスポーツなど 報道系の使用を目的としているため 耐久性重視の作りですし 高画素よりも連写性能方が重要の為 このような作りになっているように思います。

それに 報道系の場合 画素数が多くデーターが重くなると 転送にも時間がかかるので 転送の事考えると この位のデーター量が 今は合っているからだと思います。

書込番号:19492870

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件

2016/01/15 10:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>あふろべなと〜るさん
>isoworldさん
>もとラボマン 2さん


納得しました!それにしても皆さん詳しいですね。
また色々と質問した際は宜しくですm(._.)m

書込番号:19492880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/15 10:24(1年以上前)

ケンタロウ∞さん 返信ありがとうございます

フラッグシップは 高性能と言うこともあるかもしれませんが 一番は信頼性が高いという事が一番重要に思います。

書込番号:19492900

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/15 10:34(1年以上前)

こんにちは

主に報道写真家の要望を入れて作られたかと思います。
画素が多いと連写にもデータ量が多くなって不利だし、野球場などの現場から一試合につき何百枚も送信するにも
不利、それを受信して整理するにも不利、従って画素数は抑えられてると思います。

書込番号:19492922

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 10:50(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん

 ご理解、いただけたようですね。

新機種DX版
フラッグシップ機D500と
D7200との
違いも、自ずと理解で事と思います。

>買えない額だなぁ。。
 
 他のモデルより、
 耐久性・信頼性にも、
 コストがかかっています。

書込番号:19492957

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/01/15 11:22(1年以上前)

フラッグシップ機も高画素だったら良いですねぇ  自分は欲しい(^_^)v

フラッグシップ機は、究極のバカチョンカメラ。 誰でもシャッター押せば、そこそこ撮れるiPhoneの親分みたいなカメラ(^_^;)

フラッグシップ機、撮れれば○ 記録カメラみたいなものです。  なので高画素 不要なのかも(^_-)

書込番号:19493009

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/15 11:57(1年以上前)

>何故フラッグシップ機は高画素にはしないんでしょうか?

2000万画素を超えてきたので、ずいぶん高画素になってしまった・・・
と思っていましたが、人によって感じ方は違うようです。

フラッグシップが高画素にしないのは、暗いところでの撮影も可能なように高感度時の能力も求められているのと
連写能力も求められているからではないかと思っています。

画素数が少なければ、連写能力でも有利ですし、高感度性能も有利になります。

そう考えると、D5になっても1600万画素のままでよかったように思うのですが
世の中が高画素化に向かっているので、2000万画素を超えておかないと、
なんで画素数が少ないの?といわれてしまうと思ったのかもしれませんね・・・

書込番号:19493087

ナイスクチコミ!17


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/01/15 12:55(1年以上前)

http://nikon-info.blog.jp/archives/23338648.html

ここらが参考になるのでは?
高画素よりも処理エンジンの方が大事かも?

書込番号:19493223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/15 15:05(1年以上前)

信頼性にために枯れた技術を使う
新技術入れて不具合出すと信用をなくす

書込番号:19493461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/15 15:19(1年以上前)

>枯れた技術を使う

センサーもAFも全くの”おNEW”なんですけどぉ

書込番号:19493486

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/15 15:56(1年以上前)

プロのほとんどが高画素を必要としていないからですよ

高解像印刷なんてしませんし雑誌の場合は最大でも見開きサイズ

ポスターだって大量に印刷するのでそこまでの高画素はいらない・・・・・・・・・

要は高画素って単純に無駄なんですよねー

書込番号:19493560

ナイスクチコミ!42


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/15 17:02(1年以上前)

餃子定食さん はプロなので、真実味があります。

書込番号:19493681

ナイスクチコミ!8


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:237件

カナダはコンセントの形は日本と同じなので、充電器をそのまま差し込めるらしいのですがね。カナダは110V〜120Vと日本よりも電圧が少し高いのです。

カナダでは日本でやるのと同じようにD5付属の充電器をそのままコンセントに差し込んで大丈夫でしょうか?

書込番号:21646842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/03 21:56(1年以上前)

充電器に100-240Vと書いてあると思います。
カメラはだいたい世界標準の電圧仕様になってます。

書込番号:21646871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2018/03/03 21:59(1年以上前)

>リュシータさん

と、言うことは、変圧器を持って行かなくても大丈夫と言うことですかね?

書込番号:21646880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/03 22:05(1年以上前)

>越中一揆さん
大丈夫です!

書込番号:21646897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/03/03 22:10(1年以上前)

カナダでしたら差し込みが日本と同じタイプなので、充電器が240Vまで対応なら変圧器なしで大丈夫です。

iPhoneの充電器とかノートパソコンも同様です。

変圧器が必要なのはPSEマークがついてるAC100V専用の電気製品です。

書込番号:21646909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/03 22:31(1年以上前)

>越中一揆さん

ACアダプターは対応しています。
プラグの形状を変換するくらいです。
でも、こちらを見ると形状も日本と同じようですので何も必要ないですね〜
https://www.traveltowns.jp/electricity/canada/

電圧も110Vのようですよ〜

書込番号:21646952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/03/03 23:16(1年以上前)

ずばっと言えば、世界中、どこでもOK。電圧はユニバーサル。差し込みだけ気回しを。

ホテルなら洗面のシェーバコンセント (ドライヤの後にあったり)、
またはEUでは居室側に平行刃形受けコンセントが床回りにあったりとか。
なければ眼鏡店・カメラ店で変換プラグを購入。

書込番号:21647076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2018/03/04 00:09(1年以上前)

別機種

>リュシータさん

安心しました(#^.^#)

書込番号:21647190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 06:36(1年以上前)

越中一揆さん
メーカーに、電話!


書込番号:21647500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2018/03/04 13:24(1年以上前)

変圧器は必要ありませんが、厳密に言えばそのままでは使ってはいけません。

この充電器に限らずパソコン用のACアダプター等でも勘違いをされている方が多いのですが、
AC220V〜100V対応となっているのはアダプター本体部分であり、抜き差しできる電源コードの部分は
大抵の場合日本専用として販売されています。
D5のマニュアルP20にそのことが書かれていますし、Nikonダイレクトで海外用の電源ケーブルが販売されています。
(米国向けの電源コード PW-EH30U \972がそれに当たると思います)

知らずに使っていたけど問題が無かったと言う人も多いでしょうし、
同じプラグ形状で200V級の中国とは異なりおよそ不具合無く使用できるとは思いますが、
メーカーに問い合わせれば、正しい電源ケーブルの使用をお願いされると思います。

書込番号:21648353

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/09 12:09(1年以上前)

うどさんさん
> 変圧器は必要ありませんが、厳密に言えばそのままでは使ってはいけません。

アメリカ、カナダでは、そのまま使ってまったく問題ない。

> この充電器に限らずパソコン用のACアダプター等でも勘違いをされている方が多いのですが、

うどさんさんの方こそ勘違いしておられる。

> AC220V〜100V対応となっているのはアダプター本体部分であり、

少し違う。
NikonのACアダプターや充電器類の本体は、全てAC100V-240V対応である。

> 抜き差しできる電源コードの部分は

Nikonの電源コードは、いずれもAC300V以下で対応している。

> 大抵の場合日本専用として販売されています。

プラグの形状だけが、日本およびアメリカ規格(125V規格)である。
それは耐電圧の問題ではなく、規格の形状の問題である。

日本および北米(110V-120V)で使う限りにおいては、
プラグ変換アダプタすら必要が無く、
まったく問題性がない。

日本:100V 50Hzまたは60Hz
カナダ:110V 60Hz
アメリカ:120V 60Hz
いずれも、300Vの電線および125V規格のプラグに適っている。

アメリカで問題となるのは、
日本製100V専用のドライヤーや電熱式ヒータである。
それを120Vで使用すれば、発熱量は約1.35-1.4倍となり異常過熱し、危険である。
(1.44倍となはらない、異常過熱すれば電気抵抗が増すから)
白熱電球も使えない。短命。

なお、カナダではドライヤーがギリギリ使える。
110Vはギリギリ許容範囲内。
しかし、日本国内で使うよりも高温排気となるので、避けた方が無難。

書込番号:21661235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2018/03/18 16:51(1年以上前)

電源機器の認定はケーブル込みとなっているので、確かにご当地に対応したケーブルを
取り寄せて使うのが一番ですね。いろいろ煩雑かと思われますが、メーカーに一度問い合わせを
した方が無難かと思います。結果、日本で使うのと同じケーブルでOKですよ、との回答なら
安心できるわけですし。
メーカーにご確認はせっかくのご旅行を台無しにしないための保険の一つみたいなものです。

書込番号:21685174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2018/03/22 07:28(1年以上前)

結論から申し上げます。

カナダで使って全く問題ありませんでした('ω')ノ

書込番号:21694617

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/22 18:37(1年以上前)

>越中一揆さん

>カナダで使って全く問題ありませんでした('ω')ノ

でっしょ〜〜!良かったです!!
てか、もう行って帰ってきたんですね〜
おかえりなさーい(^^)

書込番号:21695884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/22 19:04(1年以上前)

お?越中褌さんおかえり〜

現地はどうだった?

もしよかったら旅の話でも軽く聞かせてよ、雑談系でいいからさ。

書込番号:21695934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/23 09:13(1年以上前)

越中一揆さん
> 結論から申し上げます。
> カナダで使って全く問題ありませんでした('ω')ノ

全く問題なく使えておめでとう。

そもそも、110Vのカナダで問題が生じるリスクがあるならば、
僅差100Vの日本においてすら希に問題が生じるリスクがある。
もしその場合、安全係数のクリアランス、許容公差が
あまりに小さすぎる設計であると言わざるを得ない。

本製品の許容電圧および規格のプラグ形状はいずれも適っている。
それゆえ、110Vのカナダで問題が生じるわけがない。

書込番号:21697357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/23 10:28(1年以上前)

会員コムさん
> メーカーにご確認はせっかくのご旅行を台無しにしないための保険の一つみたいなものです。

保険に頼りたい気持ちも分からぬではないが、
保険に頼りたければ、日本国内でも、
2重絶縁被覆ケーブル(メガネプラグ仕様)を常に使うべきである。

そもそも、110Vのカナダで問題が生じるリスクがあるならば、
僅差100Vの日本においてすら希に問題が生じるリスクがある。
もしその場合、安全係数のクリアランス、許容公差が
あまりに小さすぎる設計であると言わざるを得ない。

本製品の許容電圧および規格のプラグ形状はいずれも適っている。
それゆえ、110Vのカナダで問題が生じるわけがない。

ただし、230VのEUや、220V-240Vの国ならば別だ。
耐電圧には全く問題がないとしても、
2重絶縁被覆ケーブル、電源側の短絡遮断容量などの
安全スペックが影響してくる。
ドイツ製品(230V、または100V-240V仕様)は、
全て2重絶縁被覆ケーブルである。それが安全規格基準。

なお、100V/120V圏で、安全度のより高い
2重絶縁被覆ケーブルを任意で使っていけないことはない。
2重絶縁被覆ケーブルは、重くて、太くてかさばるが、
任意で使いたければ使えばよい。
タンスや椅子の角で強く踏みつけられても、
断線したりショートしたり、キンクしたりするリスクは、
より小さくなる。

それは、カナダやアメリカに限らず、日本でも同じこと。
保険に頼りたければ、日本国内でも、
2重絶縁被覆ケーブル(メガネプラグ仕様)を常に使うべきである。

ところで、各企業内の独自の安全基準は別だ。
そこは安全基準に関して治外法権である。
例えば、日本国内のある自動車メーカは、100V器具であっても、
2重絶縁被覆ケーブル+ポッキンプラグのPSE仕様が絶対必要条件となる。
プラグ変換アダプタも禁止。プラグ変換アダプタにはPSEマークがない。
もし、違反が発覚すれば、即退場、出社禁止・出入り禁止処分となる。

すなわち、確認すべき相手先は、カメラメーカではなく、
出向先の企業やメーカに対して、その企業独自のより厳格な安全基準である。
旅行ならば関係ない。

書込番号:21697468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2018/03/24 06:11(1年以上前)

当機種

>Paris7000さん


ただいま('ω')ノ

書込番号:21699370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件

2018/03/24 06:24(1年以上前)

当機種

>ようこそここへさん

カナダでは、冬季の道路の滑り止めに融雪剤の代わりに砂をまくから、車が泥だらけになるのであった。

書込番号:21699376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/25 16:16(1年以上前)

そっかそっか、お疲れさんした。雪解け始まる頃は特にひどいよねえ。体調はだいじょびでしたかい?とにかくご無事でなにより。またねー

書込番号:21703335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/27 20:03(1年以上前)

>知らずに使っていたけど問題が無かったと言う人も多いでしょうし、

たぶん、一時的に使うぶんには問題ないでしょう。

問題は、大容量を継続して何時間も使う場合。発熱する可能性があります。

まあ、カメラの充電なら、まず問題なし・・・・・

メーカーとしては、聞かれれば、専用コード使ってくださいと言うでしょうけど、実際に
コード変えている友人はいませんね。

書込番号:21708783

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

標準

PCについて

2018/04/09 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:611件

昨日今、持っているノートパソコンが壊れ、
新しいノートパソコンを購入予定です。
予算15万位で検討しています。
オフィス、ブルーレイは入らなです。
今ところHPのパビリオンが第1候補です。
因み当方パソコンほとんど無知です。
宜しくお願いします。

書込番号:21738785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/04/09 12:16(1年以上前)

コバ7000さん、こんにちは。

「PCについて」質問とのことですが、具体的には何を知りたいのでしょうか?

あとここはD5の掲示板ですが、それと関連していることなのでしょうか?

書込番号:21738803

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/04/09 12:20(1年以上前)

パソコン板で聞いた方が良いような。
一応候補の一覧のリンクを貼っておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026286_J0000027132_J0000026940_K0001033309_K0001042356_J0000026941_K0000983031_J0000026942_K0001029789_K0000983032_K0000983033&pd_ctg=0020

書込番号:21738816

ナイスクチコミ!10


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/09 12:27(1年以上前)

>コバ7000さん

RAW現像したいのか?
紙印刷を本格的にしたいのか?
撮影場所に持ち運びたいのか、家の中で使用するだけなのか?

目的によってお金をかける部分が変わってくると思いますので、まずは目的を明確にしませんか?

書込番号:21738839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/04/09 12:53(1年以上前)

D5 の画像ファイルだけを扱うということで D5板にスレ立てされたんでしょう ( ^ ^ ) 

さて ノートPCを考えられてるようですが、この際 デスクトップ、あるいはセミデスクトップ型はいかがでしょう、
スペースや使い方の問題が解決すれば、20インチ以上の大画面で鑑賞する自己の写真は見ごたえがあります! 
自分はセミデスクトップタイプ(PC本体とディスプレイが一体になったもの)を使ってますが、ノートPCから
切り換えたとき、我ながらその迫力と美しさに感動しました!  

今どきの画像処理用のPCとしては、メモリー8GB最低限だと思います、 自分は 4GB機を使ってますが (笑) 
CPU は高性能 高速のものが良いのは分かり切ってますが、ひと昔前のそこそこのCPUでもそんなにストレスはないかと、

とにかく、搭載メモリーをなるべく大きく、ディスプレイサイズもなるべく大きく、 ということで 
コンパクトなノートPCよりかは デスクトップ系のPCをお勧めします♪ 
                                

書込番号:21738882

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/04/09 13:55(1年以上前)

>予算15万位で
>オフィス、ブルーレイは

 ノートなら、
 CPU 最新 i5クラスの
 Acer(エイサー)やLenovo (レノボ)製で
 10万もしないのではないでしょうか。
  (家電量販店でも購入可)

SSD仕様のほうが快適です。
或いは、外付けSSD購入。

現像・画像処理までするなら、
ノートは、一般的に
ディスプレの色表現が劣るので、
お勧めしませんね。 

書込番号:21738986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/09 14:12(1年以上前)

>パソコン板で聞いた方が良いような。
一応候補の一覧のリンクを貼っておきます。

そりゃ、カメラ板で聞かなきゃ駄目でしょ
PCショップの店員でも、ゲーム用途に関しては詳しくても
「写真のRAW現像に使うんです」って聞くと
「??」だもん。

書込番号:21739011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/09 15:38(1年以上前)

 写真用途にノートPCを使うなら,少し価格は高いのですがアップルのMacbookProの15インチディスプレーの方を推薦します.

https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-pro/15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81

 素晴らしい点は,何といっても液晶ディスプレーの美しさです
 ウィンドウズ系のノートPCの液晶ディスプレイは,色の再現性などが全く考えられておらず,まあ赤っぽく見えればよろしい程度.同じメーカでも13インチと15インチでよって色の違いが出てくるなど,脳内で色の補正をするにしても,少々やっかい.ワードやエクセルを使う分には何の問題もありませんが,色味まで気にする写真の用途ではかなり厳しい.
 ディスプレーは大いほど良いのですが,ノートPCと言うことで15インチ.Macbookproは,SSDなので振動に強く,撮影現場に気軽に持ち出せる点も,ポイント高いです..

 念のため書きますが,ニコンでもキヤノンでも写真用のソフトウエアは問題なく動作します.

 問題は,価格.少々お高いのが玉にキズ.なので,さらに数ヶ月ほど貯金して購入されると良い様に思います.

書込番号:21739125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/10 02:22(1年以上前)

コバ7000さん
わしは、パソコンの事は、ようわからんけどな。
そのパソコンの性能は?

書込番号:21740387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/10 05:41(1年以上前)

>コバ7000さん
色々と種類があるのでよくわからないですけど、
HP Pavilion 15-cc100 IPS搭載! ハッピーギフトキャンペーンA (パフォーマンスモデル)
これですかね?
スペック的には十分かと思いますよ。
グラフィックもしっかり乗ってますし。
後はディスプレイ、満足できなければ外付けで別ディスプレイを用意すればいいかな。

書込番号:21740438

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/10 06:37(1年以上前)

写真やるならデスクトップでモニターにお金かけた方が良い
メモリーは32G
SSD

書込番号:21740488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2018/04/10 10:07(1年以上前)

>secondfloorさん
おはようございます。
タイトルが分かりづらく失礼しました。
RAW現像ソフトを使って写真の編集をする為のPCを探しています。

書込番号:21740843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2018/04/10 10:12(1年以上前)

>キハ65さん
おはようございます。
参考になる比較表ありがとうございます。

書込番号:21740851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2018/04/10 10:28(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
おはようございます。
購入目的
NX−D 市川ラボのSILKYPIXプロ8
以上のソフトを使ってのRAW現像
たまに撮影現場に持って行きます。
基本的には室内で使います。
上記の条件に合うノートパソコンを紹介していただければ嬉しいです。

書込番号:21740879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2018/04/10 10:35(1年以上前)

>syuziicoさん
おはようございます。
フォローのコメントありがとうございます。
パソコンを購入した後に別モニターは検討致します。

書込番号:21740891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/10 10:42(1年以上前)

>コバ7000さん

私もiMacをお勧めします。
デスクトップで21インチで12万から17万で購入できます。
広い視野で見ることができ、ものすごく快適ですよ。

実は、私はiMac Proが出たので買い替えを検討中です。
これは18コアXeonプロセッサ
4.5GHzのTurbo Boost
42MBのキャッシュ、4テラバイトのメモリー
などになっています。

書込番号:21740905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2018/04/10 10:43(1年以上前)

>1641091さん
おはようございますご返信ありがとうございます。
なるほどノートPCの色表現はやはり劣るのですか。
ディスプレイの件は検討致します。

書込番号:21740906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2018/04/10 10:58(1年以上前)

>横道坊主さん
おはようございます。
パソコン板かこちらの板に書き込むのか迷ったのですが、此方に書き込みました。
量販店のPC売り場に行って来たのですが、
僕の説明が悪かったのか、売り場の人の知識がなかったのか?
なかなか話がかみ合わず此方に書き込んだ次第です。
こちらならPCを使って写真編集をしている方が多いと思いましたので、、、

書込番号:21740927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2018/04/10 11:05(1年以上前)

>狩野さん
おはようございますご返信ありがとうございます。
Macbook proは考えていませんでしたので、
現物をお店で確認して来たいと思います。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:21740939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/04/10 18:45(1年以上前)

>コバ7000さん
故障したノートパソコンのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
そのノートパソコンを使ってきて、不満だった点があったとしたら、それはどのようなことだろうか。
故障したとのことだが、具体的にはどのような症状なのだろうか。

コバ7000さんの写真は、コバ7000さん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、コバ7000さん御自身は鑑賞せず、他人に見てもらうための写真なのだろうか。
コバ7000さんの写真は、ディスプレイ上で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントで鑑賞されるのだろうか。

書込番号:21741730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/10 21:40(1年以上前)

出たー、いつものあの人が。

あなたはD5を使っているのだろうか?
D5の12ないしは14bit RAW画像をNX-Dで現像したことがあるのだろうか?
そこを踏まえて、お応えしてほしいな…

書込番号:21742213

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

標準

カメラバッグ

2018/01/31 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:611件

お題どうりカメラバッグを検討しています。
D5と14~24のレンズと予備のバッテリーとアイホンのみが収納できるコンパクトなカメラバッグを探しています。
出来ればショルダーバッグが良いです。
予算は15000円くらいでお願いします。

書込番号:21557272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/31 10:50(1年以上前)

>コバ7000さん

>> 出来ればショルダーバッグが良いです。

ニコンのフラグシップ機なので、
ルイ・ヴィトンやエルメスのバックも良さそうです。

書込番号:21557329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/31 10:58(1年以上前)

つうか皆、財布だのスマホだのをカメラバッグに入れたがるが、盗まれたら家にも帰れないよ。
撮影始めたら、そこら辺に置いちゃう人が多いのに。

書込番号:21557344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/31 11:04(1年以上前)

コバ7000さん こんにちは

ドンケF-3Xであれば 仕切り使わない状態で 奥行きが少し足りないのですが 布製のバッグのためへんけいするので入ると思います。

でも予算1万5000円だときついので 難しいですよね。

書込番号:21557353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/31 11:19(1年以上前)

ロープロのマグナム400AW。

ヨドバシで17,000円台、ポイント10%。

http://www.yodobashi.com/product/100000001001157578/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=360541+Lowepro+マグナム400AW+BK+%5Bカメラバッグ+ブラック%5D&xfr=kad

書込番号:21557389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/31 11:54(1年以上前)

ハイエンドのプロ機をいちいちカメラバッグに入れるのって小市民の極致の行為ですよ、恥ずかしくないですか?

ハダカでぶら下げましょうよ、あっちこっちにキズが付いてカッコ良くなりますよ。

書込番号:21557456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/31 12:33(1年以上前)

>コバ7000さん

バックのアドバイスで無く申し訳有りません

そうですね
僕はこんなに高額なカメラ持ってないですが
BG付きボデイにレンズ1本の場合直持ち(バックに入れない)ですね
予備電池(このカメラより小さいけど)とスマホはポケット



書込番号:21557563

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/01/31 12:37(1年以上前)

>コバ7000さん
自分はエツミのインナーバッグを使ってます
カメラ用以外のバッグに使えて便利です。

書込番号:21557577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/31 12:45(1年以上前)

バッグって着てるものと同じように好みは様々。
僕はf.64やマンフロット(kataが本当は好き)が好みです。

グリップ一体型のボディって何気にバッグに入らないですよね。
NORTHFACEのBCダッフルの20リッタークラス(一番小さいやつ)に入れようかと思ってましたが、クッションをどうするか決まらずに月日が経ち、今は出掛けるときは重装備なので小さいバッグは考えなくなりました。

書込番号:21557607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/31 16:51(1年以上前)

>コバ7000さん
http://www.thinktankphoto.jp
このブランドをここしばらく 
使ってます。
シュルダーで カメラバックに見えなさそうなのもありますので
ヨドバシとか行けば いくつか
見れるので ご覧になれば
如何ですか??

(やはり カメラバックを主に作ってるところの方が何かと使いやすいです)

書込番号:21558072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 D5 XQD-Type ボディの満足度5

2018/01/31 19:40(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000135605/

これにD5 入れて持ち出していたことがありますよ。

書込番号:21558543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2018/01/31 19:59(1年以上前)

同じく.thinktankphoto 推薦。 

http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_beltpacks/756.html

https://www.amazon.co.jp/dp/B0052E90OQ

自分はミラーレスで、一番小さいサイズ使ってますが。 

書込番号:21558599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/01/31 20:55(1年以上前)

5D3+BG使ってますが
肩掛けで出かける時が多いですが
小雨の日なんかは
ロープロのトップローダー
に入れること多いです。
ショルダーバッグではなく
肩掛けホルスタータイプですが
右腰後ろに固定しといて
撮影終わったらカメラを
ズボッて突っ込む感じです。

書込番号:21558742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/01 08:26(1年以上前)

カメラメーカーの物は、機能的ですがデザインがろくでもない物がおおいですね。僕は、鞄屋さんや山登りの店で探すことが多いです。アウトレットとか行ったときにゆっくり探します。大きさが合えば、中の仕切りとかスポンジはカメラ屋に売ってるので、自分だけのバッグが作れますよ。

書込番号:21559850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/02/01 20:31(1年以上前)

こんばんは。
少し大きくなりますが、使い勝手の良さでハクバのルフト・ショルダーバッグをお勧めします。

http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101170123-3H-00-00

がま口なので取り出しやすくて、サッと撮影できます。
個人的にこのタイプを長年多数愛用しています。

書込番号:21561318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2018/02/01 21:20(1年以上前)

追伸 

肝心なポイントお伝えするの忘れてました。
Speed Racer V2.0ですが、体の内側から蓋が開くようになってます。 
個人的には気に入ってるポイントです。 レンズ交換がスムーズです。
https://www.youtube.com/watch?v=9hkE-YFXD_w

書込番号:21561482

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2018/02/02 21:22(1年以上前)

lowepro だとトップローダープロ70ですかね。プロがつくトップローダーでないとD5は縦が長いので収まりにくいかと。ドンケだとF3がぎりちょうどですね。

書込番号:21564446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/03 10:40(1年以上前)

You Know My Name.さん[書込番号:21561482]、お目が高いですね。(^o^)

いや、私は、一貫してキヤノン、ニコンのフラッグシップばかり使ってきましたので
(キヤノンはNew-F1モードラ付きから、Nikon F3/Tモードラ付きから)
少年期から長年、重厚長大一眼レフの持ち運びには頭を悩ませてきました。

で、Think Tank 社製のバッグに落ち着き、歴代商品を沢山買ってきました。
ご紹介の商品は、2代目だったか私も3つのうち2つ持っているはずですが、今は、また商品が代替わりしていたかと。

初代が格好良かったのですが、代替わりする毎に、丸っこい感じになったのはともかく、内側のポケット数が少なくなっていて、コスト節減が図られていると思いました。
(売れなかったのか、ショルダーバッグをリュックとしても使えるようなるハーネスが廃盤になったのは非常に残念です)

でも、ThinkTank社のラインナップ商品が良いので、代替わり品を乗り継いで使っています。

ご紹介の商品群は、よく考え抜かれた感じでラフな使用でも10年以上問題がありませんでした。

しかし、D5では、レンズを外せば可能ですが、レンズ付きのまま納めるのはちょっとキツいですよね。



おっと、


私からのオススメは、ズバリ、これ↓です。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001281115/

ニコン、キヤノンの一眼レフのフラッグシップ(D1桁、EOS−1Dシリーズ)の大きさに合わせたバッグというのは、何百種類も展示しているヨドバシでもほとんど無いのが実情です。
要するに、フラッグシップ機を使い続けている人は、まあ、輸送用でない限り、バッグを使う人は少ないですからね。

それでも、雨が降っても逃げ場がないとか、岩場登りで両手を使うときなどは、撮影続行不能にならないように、プロでも需要があるでしょう。

D5+14-24F2.8というズームレンズ1本だけなら、このバッグ

書込番号:21565742

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/03 10:56(1年以上前)

カメラバッグも使用していますが

機材が少ないときは、フリースの生地などに機材を
包み適当なバッグに放り込んでいることが多いです。

書込番号:21565788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/02/03 11:23(1年以上前)

ドンケF3Xオリーブの一択でしょう!

両サイドのpocketが万能で、ペッボ(※ペットボトルの略)からクリフ(※クリップオフラッシュ)、おそらく超広ズ(※超広角ズーム)、お菓子、カロメ(※カロリーメイト)が入りますヨ。
超望遠持参しなければ、ほぼこのドンF3で事足りますヨ。
オリーブが良いです♪自分が使ってるので。

50年持ちます

書込番号:21565887

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:237件

突然来月カナダに行くことになりました。

行くからにはオーロラ撮影にイエローナイフに行くつもりです。

ところで自分が行っている間の予想最低気温がマイナス三十度。体感温度は多分マイナス四十度!

カメラはD5ですから、予備のバッテリーを用意しておけば大丈夫でしょう。

ただし、●マゾンで売ってるような安物のシナ製バッテリーは直ぐに電池切れを起こすそうなので使えんそう。

マイナス四十度の世界は昔大手スーパーの冷凍室に出入りするバイトをいていたのでどんなものかは分かっております。

重いものを持って動き回っていれば上はTシャツ、下はジーパン。靴は普通の安全靴でも10分は耐えられます。

勿論、長時間立っているとなれば話は別ですよ。

現地で現地でレンタルの防寒具を着ても、下はヒートテックの超極暖でも寒い寒い。ウールの極厚肌着を着ないとだめよ。

そして、上着にこれを買ったもんね。長野県安曇野でマイナス十度を経験したけど下はTシャツだけで十分でした('ω')ノ

皆さん分かっておられるみたいで、直ぐに売り切れになった。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101403

ところで、問題は手袋。

普通に二重に分厚い防寒手袋をしていれば、カメラを操作できません。

なにか良いものはないかいな?と、昨日モンベルの直営店に行って探しましたが、ありませんでした。

オーロラ撮影に来るのは、ほぼ日本人だけだそうですが、オーロラ撮影をされた人はどうしておられたんけ?

書込番号:21620916

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/22 10:17(1年以上前)

>ところで、問題は手袋。普通に二重に分厚い防寒手袋をしていれば、カメラを操作できません。

リモート撮影じゃダメなんでしょうか?
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/img/system_chart/pic_01_l.png

文明の利器を使いましょうよ!

書込番号:21620945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/22 10:20(1年以上前)

3万円台のコンデジでもオーロラは撮れるみたい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16037366/

スマホでも撮れると思いますよ。

書込番号:21620950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2018/02/22 10:22(1年以上前)

見た目はダサいですが、登山者などで静かなブームになっている「テムレス」はいかがですか?
ネットで調べて頂ければいっぱい出てきます。
裏起毛タイプを使ってますが、カメラ操作は可能な厚さです。-20度まで対応でこの価格!コスパ的に最強です

書込番号:21620954

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/02/22 10:24(1年以上前)

越中一揆さん  お早うございます。  オーロラはテレビで観ただけです。
手袋
https://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=9
カイロを手袋の中に 入れておくと 良いのじゃないかな〜

書込番号:21620958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/22 10:37(1年以上前)

問題はトイレ対策です。

体感−40℃では

取り出し瞬間 湯気たってます。
小便は放物線を描き凍ってしまいます。
大便は先端から凍ってしまいます。

凍ってしまえば
そんなに臭くないのが救いです。

凍ってしまえば
腐る事も無いです。

書込番号:21620991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/22 12:03(1年以上前)

越中一揆さん こんにちは

自分の場合は−15℃なので参考にならないとは思いますが 薄い手袋の上に 指無し手袋を重ねた状態で撮影し 撮影以外の場合は この上にオーバーグローブ付けています。

書込番号:21621143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/22 12:16(1年以上前)

こういう自分語りを入れながら長文の質問スレを立てるスレ主は論破型が多い。
レスが全て
「知ってますよw」
「持ってますよw」
「そういうのじゃないんだよなw」
とどっちが回答者か分からなくなる。

書込番号:21621171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2018/02/22 12:39(1年以上前)

マリン用の手袋だと指先を切ってあるものがあります

書込番号:21621238

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/02/22 12:51(1年以上前)

バイク用電熱グローブにせられ

書込番号:21621266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/02/22 13:50(1年以上前)

こんにちは

イエローナイフ、うらやましいです。
オーロラなら、ずっとカメラを持って撮影するわけではなくて、三脚使用でしょうから
長めのケーブルレリーズをポケット内でシャッター押す感じになると思います。
私の道東でも、手袋は2重、3重、4重もやりますが、ポケットが一番暖かいです。
使い捨てカイロは、極低温だと反応せず温まりませんから、
電熱グローブも考慮されてはどうでしょうか?

書込番号:21621402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/02/22 21:06(1年以上前)

助手を雇って自分はテントの中で暖をとる。
オーロラが出たら助手が構図も決めてくれて、「ボス、シャッターOKよ」の声が
聞こえたらテントから出てきてシャッターをポチっと押す。

どお?

書込番号:21622291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/22 21:13(1年以上前)

>越中一揆さん
こんにちは。 2年前にアラスカのフェアバンクスでオーロラ見てきました。
その時は、
NIKON Ditect のND フォトグラファーズグローブセット(L)
を持っていきました。カメラの設定のみインナーを使用し、待機中はレンタル品のグローブを付けていました。

なので、
NDフォトグラファーズグローブ NPG003 (インナー)
のみがお勧めです。


D5300で撮影、その時の報告です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586661/SortID=19602325/#tab

書込番号:21622318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/02/22 22:31(1年以上前)

四六時中温度も湿度も風向風量さえ一定の冷凍室じゃあるまいし、現地がひたすらずっとー40℃なわけないからさ。

それに予報は予報。その予報もあなたが行くであろう来月にはもう変わってるよ(笑)そして実際の天候や気温は、局地的に千差万別。時間帯によってもムラは大きい。だから、むしろそんな温度の時には撮らない、おとなしくしてる、という選択肢もあるんだよ。

手袋は2重、もしくは3重だね。どちらにせよアウターじゃカメラ周りの細かい作業はできない。だから、その時は素手か薄手のインナーになる必要がある。インナー(またはミッドインナー)は化繊でいいと思うよ、今は薄手で暖かいのがでてるから。アウターにはフィット感とか指先感覚とか求めてもしかたない。余計な操作性や便利そうなデザインは捨てて、がっちり暖かくてごつく、軽く、やわらかく、袖部もそこそこ長くてそして脱着が容易なものを選んだ方がいい。とても暖かいのにさっと外せてさっとつけられる。これ重要。

多くの場合、天然素材の皮革でできたミトンに行き着く。そういったところは登山やスノースポーツで使うアウターとはちょっと考え方が違う。まあそういうのでも使えるけどね、値段が高い割には満足できないはずだよ。そういうミトンは安いもので作業用があるが、そういうのは内部は中張りがなかったり、フェルトやコットンのほうが多い。まあこれでも使えないってわけじゃないけど、ムートンみたいなファー張りがいいね。

ちなみに、湿気は少ないから、防水性はそれほど神経質にならなくていい。もちろんあるに越したことはないけどね。

まあ一回苦しんできたら?人に言われたところで自分で失敗しながら試行錯誤しないと、どうせわかんないよ。逆に、なんだ暖かいな、こんなもんか、全然大丈夫じゃんと拍子抜けするかもしれないし。

話変わるが、体感温度を気温で語るのはやめたほうがいい。暑いか寒いか、人体に影響がでるかでないかは、気温以外の要素が非常に大きいから。気温が0℃でも凍傷にかかることもあれば、−15℃でもTシャツで日向ぼっこできることもある。

気温だけでは全くあてにならん。

書込番号:21622583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/23 00:29(1年以上前)

機種不明

オーロラ撮影ですか??
カナダに行かれるそうですが
行かれる時期は 決まってますか??
(オーロラメインなら新月にピークに現地で撮影出来るようにとアラスカ大学のオーロラ予報でいい時期に行ける様に調整出来るなら 天候不順は仕方ないですけど
  撮影がし難くなるリスクは減らせれるかと)

手袋は
2つ(オーバーグローブと少し薄手のグローブの2つ)がいいんじゃ無いですか??

D5一台とレンズ1本(三脚と雲台&有線リモート)で撮影ですか??
それと予備バッテリーで行かれるんですか???

出来れば 寒い中 撮影でお体の防寒対策
以外に

カメラボデイ&レンズが結露で(万が一動作しなくなる場合も考えられるので)
予備のボデイ&レンズが有った方が安心かも。。。

と言う僕は
ズボラして(エコノミーで三脚1本しか、追加料金高かいので)2台 乗せて(連写はしませんが交互に、カメラ&レンズ設定変えて撮影してました)

撮影前中後のカメラ&レンズの手当てが大事ですね。

書込番号:21622956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2018/02/24 00:06(1年以上前)

>謎の写真家さん

大丈夫です。

トイレの神様が私についています。

書込番号:21625298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2018/02/24 00:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

オーバーグローブで 簡単に脱着できるものを探してます。

二本指ので、真ん中あたりで割れて中の指をむき出しにできるのを数点見ましたが、気に入ったのがありませんでした。

書込番号:21625319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2018/02/24 08:42(1年以上前)

>とんがりキャップさん

電熱グローブを調べてみます。

書込番号:21625849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2018/02/24 08:44(1年以上前)

>ブローニングさん

現地人を助手に雇いたいのですが、予算がありません。

書込番号:21625853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2018/02/24 08:52(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

貴重な経験談を有難うございます。

書込番号:21625871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2018/02/24 09:05(1年以上前)

>ようこそここへさん

確かに、完璧なオーロラを撮るのに何度も行った人がいましたわ。

あたしもそうなんかいな?

書込番号:21625903

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信19

お気に入りに追加

標準

D5の購入

2017/12/29 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 00武00さん
クチコミ投稿数:1件

D5の購入を考えていたんですが、この時期に買うのはどうなんだろうと思い始めました。
だったら次の新型まで待ったほうがいいのか?と。
そこでそれまでの繋ぎとしてD4sを購入しようかなと思ったのですが、
今から繋ぎとしてでもD4sを導入するのは無駄ですかね?

書込番号:21468046

ナイスクチコミ!6


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/12/29 11:02(1年以上前)

何を機材に期待してるかです。
で、無駄かどうかは何に満足するかであって、
人それぞれではないでしようか?


書込番号:21468050

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/29 11:10(1年以上前)

>今から繋ぎとしてでもD4sを導入するのは無駄ですかね?

今所有の機材が不明ですので個人的な意見ですがD850で如何でしょうか?D一桁機と三桁機(800番台)では耐久性を考えるなら一桁でハイアマの画質主義を唱えるならD850でしょう。D5の後継機は2019年と推測します。

書込番号:21468062

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/29 11:38(1年以上前)

>00武00さん

>今から繋ぎとしてでもD4sを導入するのは無駄ですかね?

必要に迫られているのでしたら、全く無駄ではないと思います!
そうでもないのでしたら、D5s?出るまで待ったほうが良いでしょう。
一桁機は、価格はほとんど下がらないので、新モデルの噂が出てきたら、それを待ったほうが良いと思います。
他の機種では、新モデルが出る時には、現行モデルはかなり安く下がっていますが、一桁機って安くしてまで売る機材ではないとメーカーも販売店も思っているのか、値は下がらないですね〜

その意味で、とりあえず安く繋ぐのでしたらD4sも十分アリですね!

書込番号:21468113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/29 12:00(1年以上前)

D5s、、、セオリー通りなら平昌の今年だけど、もうないだろうな。
万が一トランプがおっ始めたら即中止だろうし、そんな縁起でもないタイミングにニコンもフラッグシップを出せないでしょ。

ズバリ、2020東京!!!
そこでD5sだかD6だかは知らんが、ニコンレフ機全体の命運もその頃までには決まっているだろう。

書込番号:21468165

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/29 12:18(1年以上前)

5で打ち止めかもよ
次はフルサイズミラーレス
プレミアつくから急いだ方が良いかも

書込番号:21468216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/12/29 15:46(1年以上前)

お持ちの機材で変わってくるような。

書込番号:21468621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/29 17:02(1年以上前)

確かに今の時期では既に2年弱が経過してますから故障や複数台体制への追加購入でもない限り、新規購入するのは微妙な感じがします。余程必要性を迫られる方以外は待ちですね、いつ出るか分からないものを待つのももどかしいですが、それも楽しみの一つです。

書込番号:21468788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/12/29 17:32(1年以上前)

 こんにちは。
繋ぎを購入して、次が出たら買い替え(買い増し?)する余裕が羨ましいです。
現在、お手持ちの機材を繋ぎにはできないのですか?
お手持ちが無いとしたら、いきなり一桁機は・・・

書込番号:21468855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/29 20:43(1年以上前)

よくわかんないけど、、、金が有れば5、無ければ4sで、、、

書込番号:21469282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2017/12/29 22:07(1年以上前)

D5sの購入を考えていたんですが、この時期に買うのはどうなんだろうと思い始めました。
だったら次の新型まで待ったほうがいいのか?と。
そこでそれまでの繋ぎとしてD5を購入しようかなと思ったのですが、
今から繋ぎとしてでもD5を導入するのは無駄ですかね?

文面変えたら 

はい
いつ迄たっても買えない私よ。。(敏いとう と ハッピーアンドブルー風に)


そんなもん 今 何使って 何 撮影してるかも なーんもわからんのに 
返事できるわけないでしょ。

出るか出ないかわからない 新型。。。 

書込番号:21469514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/30 06:02(1年以上前)

00武00さん
それで、納得出来るんゃったらな。

書込番号:21470103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/30 06:48(1年以上前)

レフ機の新型出るのかな?フィルムからデジタルに移行したようにいつかはレフ機からミラーレスに移行するような気がします。何時かは分かりませんが、100周年記念でD5とD500のチタンを出してきたところを見ると、そろそろ打ち止めかも。東京五輪が目安なら、高速連写は圧倒的にミラーレス有利なので、やはり照準はそのあたりでしょうね。4年かけてじっくり煮込んだミラーレスフラッグシップが.出るかもです。今、D4sでお茶を濁されても、常に横目でD5を見続けるけることになるのでは?(と思って、僕も2年前に思い切ってD5買いました)一度、これを所持してしまうと、D850 には全く食指も動きません。(まあ製品コンセプトが違うので、.あくまで僕はの話ですが)

書込番号:21470134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/30 10:42(1年以上前)

D5sは出ません、ので安心してD5いっちゃってください。
でも今から買うならD850でしょう。
D4sよりAFは良いですよ。

書込番号:21470579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/30 17:39(1年以上前)

>キャプチャー13さん
D5sは出るんじゃないですか?
ニコンがレフ機を出さないと、会社がヤバイって思われそうで!

書込番号:21471605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2018/01/03 17:30(1年以上前)

当機種
当機種

夜の手持ち撮影の安心感は一桁機に勝るものは無いかなぁ

闇夜の動体撮影はD4sもD5もさほど変わりませんがD850ではしんどい

>繋ぎとしてでもD4sを導入するのは無駄ですかね


人それぞれの目的と無駄がありますので、お使いの環境、内容が解りませんのでなんとも言いようが・・・・

ただ、ご自分で「無駄」と少しでも思うなら、それはきっと「無駄」ですよ。


無駄と思って買ったD4sが可愛そうというか、使う気がさほどしない高額カメラ買える事が凄いと思えます。


書込番号:21481028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 D5 XQD-Type ボディのオーナーD5 XQD-Type ボディの満足度5

2018/02/05 23:17(1年以上前)

>00武00さん

待てるなら、出るまで待とう!!!!!

欲しい!なら、今すぐ買おう!!!!!


で、、

今は、、何をお使いなんでしょうか?!

D 4 ですか?!



書込番号:21574261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/06 14:16(1年以上前)

>00武00さん

とうとう平昌オリンピックまでにD5s出なかったですね〜〜
このまま東京オリンピックまで突っ走る気なんでしょうかね〜!
だとしたら、  いつ買うの?今でしょ!!   ですねー(^^)

書込番号:21575624

ナイスクチコミ!6


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2018/02/09 20:01(1年以上前)

D4sを繋ぎとして考えているんならD5を選ぶべき。
新品で購入予定ならここでのになりますがほぼ価格差ありません。

もうすでに他の方も書いてありますが、次期モデルはミラーレスが濃厚です。

ニコン派がここもそうですがソニーのαシリーズへ相当数移行しているようで、
アマチュアカメラマンはやはりレフ機のでかいボディより軽いミラーレスの方が取り回しもいいしお手軽だし
荷物にもならないですし。

やはりαシリーズが出たのはニコンとしては結構ダメージだったのではないかと思います。

次期モデルはDとすらつくかは微妙ですがミラーレス機を。 
マウントはどっかの記事で読みましたが今のFマウントは大きくてミラーレスに不適合(その他諸事情あり)なので
ミラーレス機になったらマウントも変わると思われます。 今既存のニコワンのマウントを採用するかは? ですが。

ですので本当に今欲しいのであれば買う時期でしょう。 
2020年にはミラーレスの一桁機に相当する機は出るでしょうから。来年買いたいなら待った方が良いですが、今年中であれば買い時と思います。 

書込番号:21584773

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/24 19:50(1年以上前)

ミラーレスになってもFマウントは変わりません。という情報があります。

書込番号:21627452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5 XQD-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 XQD-Type ボディを新規書き込みD5 XQD-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 XQD-Type ボディ
ニコン

D5 XQD-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 XQD-Type ボディをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング