D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 13 | 2016年4月12日 02:57 | |
| 237 | 22 | 2017年10月8日 17:01 | |
| 56 | 3 | 2016年4月11日 08:31 | |
| 37 | 15 | 2016年4月13日 18:29 | |
| 44 | 17 | 2016年4月8日 23:02 | |
| 224 | 54 | 2016年5月17日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
縦位置撮影用のAF-ON、縦位置マルチセレクターが動かないのですが、出荷時状態では作動しないのでした???
「使用説明書、5ページの13番、14番」
使い始めたばかりで、まぁ、後で割り当てすればいいかと思い、縦位置ボタン操作は行わないで撮影していましたが・・・
あれれ?出荷時から割あててある・・・・・??メニューで切り替えても動かないぞ??
なにか初期設定ありましたっけ?^^;
フォーカスポイントロックは勿論かけていません。
3点
縦位置レリーズボタンを囲む部分がロックスイッチになっていると思います。
Lの位置になっているとロックされているのでボタンを押しても
反応が無くなると思います。
ご確認を。
書込番号:19774556
10点
【nakayosiさん
あぁ・・・・nakayosiさんありがとうございます!
解消しました^^;
夜中に機械はさわっちゃいけないですね
あそっか!って解った時の恥ずかしさは、嬉しさと同じぐらい身に沁みます(笑)
書込番号:19774566
14点
>esuqu1さん
のようなベテランがまた〜、お願いしますよ。D1時代からの「お約束」なんですから。
夜中にこっそり、--- 内緒じゃないですよね?
当方、当てにしている臨時収入が泡と消えるのか、まだわかりませんが、
--- といったことで買えていません。うらやまし。 (^_^)
書込番号:19775693
5点
うさらネットさん
いわないでーーーっ(* ̄∇ ̄*)イワナイデー
日本酒のんでいい気分のとき、あれれ?って思うとツボにハマっちゃうんですよね(笑)
最近のニコン病のトラウマか、またもしかしたら・・・って思った私が悪かったです^^;
一度慣れてしまった設定がリセットになると、いろいろ忘れてる事もあるもんですね・・・
携帯を新しいにも変えるの嫌なのは、これがあるからかなぁ^^;
やっぱガラケーが便利ですよね!(笑)
書込番号:19775898
5点
ぶちょうさん。
残念ながら、そのD5は重症のようです。
私が、引き取りましょう♪ ^^
書込番号:19777967
4点
esuqu1はんが夜中にD5を触ってニヤニヤしてる時、
台所では腹を立てた嫁はんが包丁と研いではったそうどすえ。
おお怖っ!
書込番号:19778999
6点
始まりはStart結局はエロ助…さん
なんだってーーーっ、やっぱ重症だったんですねーーー!
そーかそーか、勝手にきっとスイッチが切り変わっちゃっていただろうし、動かない動かない動かない!!!
って、ユーザーを苦しめるD5がいけないんだーーっ って、オヒオヒ^^;
これ以上、恥を掻かせないでくれぇぇぇぇ(笑)
ps:余談ですが、D500発売がまだ発表されないのでニコンにメール入れてきました。
※現在、鋭意生産に取り組んでますが、実際に客へ届けができるまで時間をいただいている状況との事。
HPにて発表あるまで待ってくれってさ^^;
書込番号:19779241
3点
ヒカル8さん
み、みえてたんっ!
うちの嫁、いまめっちゃ気が立ってるんですが、理由わぁ
ウォシュレットが壊れかけっ。
カメラ、レンズ売ってでも買えーってこの間叫んでましたので、冗談に聞こえません(笑)
書込番号:19779255
4点
>ウォシュレットが壊れかけっ。
パナソニックの安いやつなら、
2万円弱で購入可能かと・・・・
自動開閉等の高機能でなく、
コンビニ等にある程度のものです。
D5のバッテリーより、安いかも・・・(^^♪
わたしは、1万2千円で、
ケーズデンキで購入して、
自分で撮り替えました。
一般的な便座なら、
工具も付属してるので、
トイレの給水栓を閉じて、
1時間ほどでできますよ。
http://kakaku.com/item/J0000016192/
脱線して、ごめんなさいm(__)m
書込番号:19779349
3点
>撮り替え
取り換えです。
一応、画像も撮りましたが・・・
書込番号:19779356
0点
ぶちょう!
D500よりD5を先に手に入れることにしました。
現在、あれこれ資金ぐりぐりしています。
先日、機会があって、プロの方からお誘いを受け、あるカーレースを撮ってきました。
やはり、1枚に賭ける厳しさは、アマチュアとは全く違います。限られたチャンスを確実にものにする、という部分、凄いと思いました。
よい経験が出来たと思います。技術云々の問題ではないですね。自分の甘さを実感しちゃいました。
一瞬を確実にものにしなければならない、その為に最高の機材を求める、当たり前ですよね。
そんな事も含め、D5を先に手に入れる決心がつきました。^^
ロクヨンがまた、遠のく.....
書込番号:19780316
6点
【1641091さん
げっ! なんで人の家の便器の種類解っちゃうのでしょうか!?!? まさに現在この機種、この形です(笑)
>D5のバッテリーより、安いかも・・・(^^♪
そーですよねー!バッテリー高いわ、XQD高いわ、ほんと金悔い虫ですよね!
・・・・とか言いながらも、先日から痛感しているのは
毎年のオーバーホールメンテとかにはちゃんとお金かけた方がいいのかなぁ・・・なんてね^^;
小物や機材に次々金かけてしまっているけど、本当は今持ってる機材にもっとお金かけて大切に扱うこと
それが重要なような気もします^^
高い機材を買うと、大切に使おうという気持ちが自然に芽生えてくるのかもしれません・・・
って事で、次のウォシュレットは、TOTOの正規ウォシュレットにしようと意気込んでいます!
・・・が、予算は最低に(* ̄∇ ̄*)ケーズね・・・メモメモ
D5はケーズで買ったので、担当者またいじめてみよう(笑)
書込番号:19780528
1点
【始まりはStart結局はエロ助…さん
おおおーーーっ♪ プロと一緒に撮影されてきたんですか^^
それはいい場所で撮れましたでしょ〜。
プロの特権はいい場所で撮れるとかだったりしますからね(笑)
>1枚に賭ける厳しさは、アマチュアとは全く違います。限られたチャンスを確実にものにする
いい経験されたみたいですね^^
私も最近専属契約しまして、お仕事としてレース撮影始めましたが
お金貰って撮るのですから、プレッシャーは相当なものです。
まず、失敗できない。依頼に応えるものを撮らなきゃいけない。
それには成功率あげる撮り方をしなきゃいけないので、普段のように遊んで撮れる余裕がなくなりますからねぇ・・・
また、求められるのも以前の写真を気に行ってもらっているからこそ契約してもらっているので
ただの記録写真では駄目だろうとか考えると、結構心配事膨らんでしまいます^^;
撮る楽しみ、遊んで撮れるというのはアマだからだよなぁ〜って痛感しているところです^^
なので、仕事以外の撮影は分野を広げて撮る練習を出来る時にしておこうって気にもなっているところです。
>一瞬を確実にものにしなければならない、その為に最高の機材を求める、当たり前ですよね
出来たらそうしたいですよね^^
ご存知のように、モトクロスでそれら機材を使い助けられました。
でも、そのリスクのために機材もボロボロに(笑)
最高の機材を求めるという段階から、最高の機材のメンテナンスをちゃんとするというのが大切だということも感じてます。
現地でエラーが起きて撮影出来ない状況は許されないからですからねぇ^^;
先日、鈴鹿でエラーが起きて写せないくなったカメラマンがいて、目のあたりにしてそれ思いました。
確実に信頼できるボディが2台はいるなぁ〜なんて思ったぐらいです。
>D500よりD5を先に手に入れることにしました
いえいえ、そんなことを言わずに同時にいっちゃってください(笑)
2台要りますよ(笑)
>ロクヨンがまた、遠のく.....
だからぁ〜いま持ってる400/2.8が、600/2.8になるんですから、D500買う方が安いですよ(笑)ホンマカイナ
たて位置ボタンがうごかねーって夜中に騒いでるレベルの者に言われかねーよってか\(^^\\(^^\(* ̄∇ ̄*)/^^)//^^)/アラエッサッサ
書込番号:19780544
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5の購入は2か月ほど様子を見てからにしようと思っていましたが、画素数が増えたにもかかわらず高感度性能が向上しているようなのでとりあえず入手しました。
1,2枚目はD4sの拡張ISO最高40万9600とD5の拡張ISO40万9600で撮った写真を比較のためアップしました。
やはりD5の方がノイズが少ないのが分かります。
3枚目はD5の拡張ISO80万で撮った写真をアップしました。これ以上ISOを上げるとノイズに埋もれて輪郭が見えなくなります。
4枚目はD5の拡張ISO最高328万で撮った写真をアップしました。ISO328万は見るに耐えません。ISO328万までの拡張は欲張り過ぎではないでしょうか。
38点
>ISO328万は見るに耐えません。ISO328万までの拡張は欲張り過ぎではないでしょうか。
と言いますか、
このカメラはプロ機
なので。
例えば、報道やネイチャーなんかで、鼻をつままれても一寸先も見えないような、カメラにとっては極限的な状況下でも、何とか像が写ることを優先しての設定なのでは?
^/^
書込番号:19774520
41点
ISO3.3メガ(というのか知らんが)の画質はこんなもんだろう、予想通りだ。
しかし、やり過ぎとか見るに耐えんとは到底思えない。ここまでISOを上げられるカメラはD5以外に存在しないんだから、私は充分見るに値すると思う。良いサンプルをありがとう。
使えるかどうかはともかく、今後D6でたとえやめたとしても、こんな大きな会社がこんな(とんでもない)ことにチャレンジした事実は評価してもいいんじゃないかな。そのおかげでこうして人を釣れたことだし(爆)。
書込番号:19774812
28点
>凛貴さん
どうも久しぶりです。
D5いかれましたか^^;おめでとうございます。\(^o^)/
ISO409600でのD4S,D5との比較写真ありがとうございます。
ご指摘通り、D5の方がノイズが少なくて進歩しているなぁと思いました。
自分はISO324万での画像は予想通りだと感じましたが、ISO80万の画像、緊急用ではイケるのではないかと感じました。
明らかにD4Sより進歩していますと思います。
常用感度、ISO102400も良いですね^^;これは素晴らしいです。
書込番号:19775187
7点
皆様コメントありがとうございます。
以前D4sで夜道を写したことがあったので、比較のためD5でも写してみました。
なるほどプロ機としてどのような状況でもISO328万で写すことができるようになった事が重要なのですか。
> nukegonzouさん
ありがとうございます、あまりにD5の高感度画質が素晴らしいというスレを見て早めに購入してしまいました。
D5の常用ISO最高10万2400の写真を写した時、人は肉眼で見えなかったのですが写真には顔もはっきり写っていて驚きました。
書込番号:19776366
9点
D5以前のカメラでも、たとえばD4Sでも1DXでも、拡張328万をはともかく80万とか160万とかは設定しようと思えば出来たはず。それなりの写りでよければ。
設定することは可能だし、今からファームアップでもできるでしょう。
あとはメーカーの考え方ひとつです。
1DX2は40万に抑えてますが、D5と同じ考え方なら少なくとも80万や160万は設定できたでしょうね。だけど敢えてしてないのは何故か?
それがメーカーの考え方なんでしょうね。
1DX2は拡張40万で、D5が328万だから、D5の方がすごいとは少しも思いません。
常用の102800が、D4の12800と本当に同等なら、すごいと思います。
書込番号:19776751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ISO328万は見るに耐えません。ISO328万までの拡張は欲張り過ぎではないでしょうか。
欲張り過ぎとかは関係ないのでは?
少しでも何とか撮れるものを必要とするかではないでしょうか。
考え方を変えれば、見るに耐えれなくてもOKかとも…
書込番号:19776831
12点
> ミノルタファンになりましたさん
> それがメーカーの考え方なんでしょうね。
ニコンがD4sからD5で3段も拡張最高ISOがアップしたので画質もそれなりに向上したのかと期待していました。なので見るに耐えないという表現になりました。
常用の最高ISOについては2段のアップですが、これについては納得の画質です。
> okiomaさん
> 考え方を変えれば、見るに耐えれなくてもOKかとも…
そのような要望もあることは分かりました。
書込番号:19777033
6点
> D5の拡張ISO最高328万
ISO3280000だと、理論上一つのフォトサイトに入る光子の数は0.5個になります。
この光の強さでノイズに埋もれずに、何か絵が出るのはすごいことだと思います。
だからNikonはこの仕様を採用したのでしょう。
書込番号:19777204
7点
別の所に書きましたが
ニコンカメラは元々報道カメラマンに多く使われているため、報道カメラマンの意見を多く取り入れる傾向があるのかと思っています。
例えば、ストロボオートの精度とか、分割測光の精度とか、ISO優先AEとか、この辺りはシャッターを押せば兎に角写るようにしてくれという要望から生まれたと聞いています。←これは実際にニコンから聞いた話ね
そして高感度優先もそういう要望の一つの可能性が高いのではと思っています。
対して、キヤノンのカメラは、クリエイティブ系のカメラマンが多く使っているため、オートの中にも自分の意思を組み込む技術が進んでいると思います。
AF合焦後のMF操作とか、視線入力(これはまだ研究して要るかは不明)とか、対してISOオートなどは画質の決定をカメラ任せにすることへの抵抗感があるのか対応は遅かったと思います。
高感度の特性とか許容量については、メーカーの姿勢というか考え方次第だと思います。
書込番号:19777230
7点
> じよんすみすさん
> ISO3280000だと、理論上一つのフォトサイトに入る光子の数は0.5個になります。
1画素に入る光子の数がそこまで少なくなるのですか。
ついでにD5の拡張ISO160万で写した写真をアップします。
そう考えると画像の輪郭が見え車のナンバー(マスクしました)がかすかにでも写っているのは驚くべきことになりますね。
書込番号:19777557
6点
いろいろな意味で非常に参考になる作例有り難うございます.
写真を作品と捉えている人は,ISO409600はおろかISO102400でも使わないでしょう.しかし,写真を記録と考える人は,場合によって記録をとるためになんの躊躇もなくISO3276800でも写真を撮るでしょう.
D5は作品を撮る人にも,最悪の条件下で記録を撮る人にも適したカメラであることが,この作例を見ていると実感しました.スレ主様,作例有り難うございます.
書込番号:19779451
5点
>4枚目はD5の拡張ISO最高328万で撮った写真をアップしました。
>ISO328万は見るに耐えません。ISO328万までの拡張は欲張り過ぎではないでしょうか。
オイラはISO328万で淫らな女を写したい・・・
書込番号:19779503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
> 狩野さん
カメラがISO328万の設定ができるのに、ISO328万で写した写真を見たことがなかったので自分で写してみました。
暗い夜道で常識はずれのF8,1/800秒で写した写真は衝撃的でした! 露出を明るくすればもう少し輪郭が見えてくるかもしれません。
書込番号:19780006
1点
スレ主、凛貴さん
光が足りない世界に目を向けた投稿、惹かれました。
そこで私も・・・訓練で撮影した写真を紹介します。
これは動物公園の「デマレルーセットオオコウモリ」です。
薄暗いゲージの中を飛び回るコウモリをファインダーに収めるのは非常に難しい。
しかも、リズムをつかむまで時間がかかる。恰好の訓練対象。
1枚目はiso約12900、2枚値はiso102400。
この訓練が、動きが速いダンサーの撮影に役立つかは不明。
写真は、大胆にトリミングをしています。
書込番号:19780175
2点
1枚目のisoは102400を0.3段増感で、約129000です。1桁間違えました。
書込番号:19780189
3点
> しびれタケさん
薄暗いところでコウモリの撮影ですか。ISO10万位にして高速SSで写すことが実用になりそうですね。
それにしても飛んでいる小さなコウモリにピントを合わせるのは難しそうです。
書込番号:19780364
3点
街燈の有る所で ISO3280000は使う事は無いはずで、肉眼で確認出来ない闇夜での作例が欲しいです<(_ _)>、
闇夜で ISO3280000で開放ss10分の1位では何処まで被写体を認識できるかにロマンを感じます('◇')ゞ。
書込番号:19782245
2点
> 阪神あんとらーすさん
別スレにありますが、Jpeg撮りでは色ノイズが強くまともな画像にはならないようです。
私は個人的にISO328万は使うことはなく、闇夜ではもっと低いISOで長秒露出をすると思います。
書込番号:19782607
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5で、カワセミを撮ってきました。
エリアは少し外しましたが、153点測距、グループエリアモード。SS1/1600、f5.6、ISOオート。
今まで、ピントがぼけぼけだったのですが、結構、ピントきていますね。
AFは、格段に進歩している感じです。
36点
機材も良ければ利用者の人徳も伴うものという感じがいたします、素晴らしい…
書込番号:19772455
10点
お見事!!!
写真が素晴らしいのは、単に最高カメラを使ったからだけではなく、カワセミに精神集中した結果と思います。
書込番号:19773191
7点
素晴らし過ぎます!
お見事過ぎます!
羨まし過ぎます!
ウチの所は諭吉先生がお留守しはって・・・
書込番号:19778006
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
おはようございます、いつも利用している品川に店舗のある松坂屋カメラ屋さんのHPを見ていたら1台限りですが¥658,000で
出ています。
此方の登録店よりも安いようですね。
松坂屋カメラ店、昔からのお店ですが対応も良く気に入っています。
4点
4月1日に同機種入手、62万でした。明かせばどなたでも知っている店舗ですが、店長との約束で店名はゴメンなさい。_(_^_)_
当初買う気は余りなかったのですが、D5のAFが格段に速いのと的確にピンが合う(撮影現場で使用者のを試用させてもらい実感)のに引きずられ、幸か不幸か在庫があったのでついつい手が出ました。:-)
その際、D4s下取りは1年弱のを、33万でしたから29万だけ追加しました。私よりもう少し使用期間の短い方のは、34万でした。
参考ながらサブにと、D500も21.8万で予約中です。尚、この店は初利用です。(^_-)
書込番号:19771626
4点
虎太郎さんと茂太郎さんの次わ、けちけち太郎さんが来るのかな? (@@;;;) ?
書込番号:19771650
18点
松坂屋カメラ
時々利用しております。どっちかいうとベテラン向きですね。総じてレベルは良く価格安め。ニコンお膝元。
書込番号:19771679
0点
蒲田の西口どっきりカメラなどと並んで有名なとこですね。
書込番号:19771713
0点
4Dsを重い!重い!重い!ってネガしてた虚弱体質の奴がD5に興味を示すなど分不相応だな。
書込番号:19771934
1点
松坂屋は高輪にあったころはよく行ってたんだがなああ…
駅近になってからは店舗も狭くなり行かなくなった…
去年から二十数年ぶりにたまに行くようになったけど(笑)
あそこは中古だとチェックが甘いから
自己責任でしっかりとチェックして買ったほうがいいですよ
光学系綺麗とうたうレンズでも曇ったりしてます(笑)
書込番号:19771937
0点
茂太郎さん,とてもお安くゲットされて羨ましいです。
交渉術が上手ですね。
虎太郎1213さん,そのURLを教えてください。
もしかして中古でしょうか?
みなさん,価格comの価格より安く買っていらっしゃるのかな?
とても気になります。
ちなみに私は 675,540円 でした。
書込番号:19772120
1点
サイトを見ると中古と表示してありますね。
しかし、程度は新品となっています。
どっちなんでしょうかね。
書込番号:19772477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
≫ fuga8787 さん
交渉術がうまいわけではなく、撮影現場での口コミルートで知った店で、こゝで買った人は皆同じ値です。
他でD5を予約してた方も、このことを聞き及ぶと皆流れたようで、具体的な値は聞いてませんがnew1DX予約者もその店に変えたところを見ると<、他店より安かったのだと思います。
書込番号:19772674
2点
>ジョビタさん
こんにちは、サイトを良く見てください!新品ですよ!
ビル4Fの小さな店ですが自分は好きですね。
書込番号:19772834
1点
>虎太郎1213さん
すいません。1番上に新品と表示してました。
税込み価格の左横に中古と表示があったもんで…
確かにここの最安値よりもお得ですね!
書込番号:19773123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格.comでは,昨夜67万円を切りましたが,
まだ激安のショップに在庫がありますから,もう少し値下がりしそうですね。
そういったショップに在庫がなくなれば,私はいったん落ち着くと思います。
(※24-70の傾向より判断)
購入した者にとっては,早くストップして欲しいですね。
底値65万円強で落ち着くのかな?
数万円下がったとしても,この時点で手元にあるのがうれしいです。
書込番号:19775064
0点
近々60万切るのかな?
書込番号:19775994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>虎太郎1213さん
この頃値が下がってきておりますね。
私は四国の方田舎なので、茂太郎さんみたいに安くは
ゲットできませんでした。お安くゲットできてうらやましい限りです。
価格はケーズで200-500と抱き合わせで交渉しましたので、
年度末ということもありD5が630kレンズが130kで交渉できました。
ただ中々600kを切るところまではいかないかなと思いますが、
まだ手に入れておられない方は、年末のボーナス商戦は狙い目かも
しれませんね。ひょっとしたら600k切るのではと思います。
書込番号:19780704
2点
こんばんは、皆様。
先ほど¥648,000にプライスダウンしていました!
でも年金暮らし買えません〜〜
書込番号:19784906
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D5気に入って使っております。
ところで、シャッターを中指使うと、isoボタン 露出調整ボタンは人差し指になり グリップを握り返さずに iso 露出調整ダイヤルが回せる事に気づきました。
フィルム時代からシャッターは人差し指だったので、自分には新鮮な発見で 思わず投稿させて頂きました。
ディープな話でなくて申し訳ないのですが、皆さんはどうなさってますか?
書込番号:19768380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様こんばんは
違う機種で試してみましたが
中指レリーズだとグリップ握りが弱くなりますね。
着眼点は興味ありましたが一瞬でスルーになりましたっ(笑)
書込番号:19768433
6点
>ULTIMATE120さん
今、自分の実機で試してみました。
自分の場合、指が短い為かグリップを握る力が弱くなってしまい、此の方法はチョット難しいかな?と思いましたが、カメラを支える腕を左腕メインにすれば何とか上手く出来そうな感じもしました。
ある程度慣れが必要だとは思いますが、結構役に立ちそうな技術ですね。
早速週末のイベント撮影で試してみたいと思います。
良い情報を有難う御座います(^ー^)
書込番号:19768477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノン使っているプロの方はあったことがあります(女性の方だったかな?)
ニコンでは見たことありませんね。
自分は、ニコン使いですが どうしてもホールドさせるには 中指シャッターではぐらつくので しませんが。
キヤノンのその人は 指を入れ替えることも無く使っていたと思います
(自分も、1Dでやってみましたけど やはり、ホールド感がありませんでした)
ニコンもこういった使い方している方もいらっしゃるでしょうね。
書込番号:19768492
2点
>ULTIMATE120さん
中指シャッターとは面白いアイディアですね。確かに合理的で一理ありと思います。
人間なんにだって、訓練すれば慣れちゃうと思うんです。最初はうまく押せなくともバランス悪くとも、その方が合理的だと思えばしばらくそういう操作をしているうちに人差し指と同じように違和感なく操作できるようになると思います。
ジャンルは違いますが自分、オートマ車の運転で左足ブレーキを練習しました。
最初はガクンガックンでしたし、なかなか右足のように微妙な力加減ができませんでしたが、今では微妙なコントロールも、パニックブレーキも躊躇なく操作できるようになっています。
もちろん右足で踏むことも多いのですが、都心で渋滞している時や細い路地裏などStop & Goを繰り返すとき、右足はアクセル、左足はブレーキにした方が、右足だけよりはるかに早くブレーキが踏めます。
世間一般的には危険といわれている左足ブレーキですが、訓練すればこれはこれで合理的だと思ってます。
すみません、脱線した話題で〜(^^;;
書込番号:19768588
6点
まあ
レリーズするときはグリップを握らないのが一番基本の構えでもあるので
中指シャッターもやりやすければいいと思う♪
書込番号:19768593
1点
ULTIMATE120さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。羨ましい限りだと思います。
縦位置グリップ無しの機種での縦位置親指レリーズなどもありますので、あなたが使いやすければどの指で押されても良いと思います。
人間何でも訓練次第で私はオートマ車では左足ブレーキを常用していますがマニュアル車に乗れば何も問題なく左足でクラッチを踏めますし、右手の指を折ったときに左手で箸が使えるようになりましたしあなたの訓練次第でもっと良い使い方が出来るかもと思います。
書込番号:19768755
2点
>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん
>好秋さん
>Uehara課長さん
>AF Nikkoriさん
ありがとうございます。
もしかしたら 中指が常識になっていて、自分だけが 知らないのかな? などと思ったのですが、違うみたいですね。
確かに右手でカメラ支える指 一本減りますが、D5グリップの指の掛かりが深いんで イケそうな気がしてます。
書込番号:19768767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写歴40年さん
どうもありがとうございます。
車は 自分も左足ブレーキなんです。
カメラも車も同じ事考えるもんですね (笑)
書込番号:19768775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それなら前面グリップの上部にダイヤルがあると
便利かもしれませんね。
人差指でレリーズ・中指で大よる操作が出来るので・・・
書込番号:19768794
1点
御免なさい↑
>人差指でレリーズ・中指で大よる操作が出来るので・・・
人差指でレリーズ・中指でダイアル操作が出来るので・・・
です。
書込番号:19768802
1点
ULTIMATE120さん こんにちは
カメラの持ち方 自分が一番使いやすい方法でいいと思いますし シャッターも一番押しやすく ソフトに押せる指でいいと思います。
自分の場合は 違い機種ですが ISO感度撮影時変えることありませんし 露出補正も簡易補正にしているため 中指で押す必要がなく中指で押す場合 人差し指が浮いた感じがするので 人差し指で押していますし カメラを握ったとき 人差し指の原の部分でシャッター押すのが 一番振動なく 素早くシャッター押せます。
書込番号:19769026
1点
ULTIMATE120さん
D5を使い慣れていくと、これまで以上に多くの人がマニュアル露出+ISOオート+露出補正というスタイル(ISOボタンに専用の指は要らない)に移行するような気がしています。
表現重視派ならば、絞りとシャッターを自由に決められるの「夢の両優先モード」ですし、必要ならば露出補正をしてISOはカメラのAE任せだけで、かなり細かくISO設定してくれますから。(^_^;)
ISOを変更する場合も、ISOボタンを押しながらサブコマンドダイヤルを回してISOを設定した後で改めて絞り優先、シャッター優先を切り替えてシャッターまたは絞りを決める2,3段階の操作よりは、単に、シャッター(サブ)か絞り(メイン)かをクリッと回すだけの操作するだけの方が、ISO変更と意図する絞りとシャッターを決める操作が一瞬で済みますので、はるかにスピーディです。
これまでは、どうしても感度が上がらないようにと、限られた感度の中で、露出をやりくりして来ましたが、D5くらいの高感度画質ならば、ということでISOオートを標準的スタイルにする人が多くなっているように見えます。
となると、人差し指でシャッターボタン、中指でメイン・コマンド・ダイヤルというスタイルに収束していくような気がします。
私は、Nikon F5 以来、指のポジションはこのスタイルです。
前面のFnボタンも使うとなれば、中指シャッターには無理がありますし。
もちろん、ユーザー自身の好みでやれば良いのですが、多くのD5ユーザーは人差し指シャッターになるだろうという予測です。(^_^;)
中指シャッターを見た他のD5ユーザーは、何も言わないでしょうが、「あ、この方はD5初心者だな。」と思われるかもしれません。
私もD5初心者なんですけどね。(^_^;A
これに対して、キヤノンユーザーでは中指シャッターの人は結構多いです。
コマンドダイヤルの位置のせいですね。
キヤノン機を使うときは私もそうですし。
シャッター中指で、人差し指は前コマンドダイヤルや軍幹部ボタンの専業となり、絞りプレビューボタンは小指で押すスタイルです。
グリップが弱くなる心配をされる方も居られるでしょうが、シャッターを押すとき以外は人差し指の指先はシャッターボタンを通り過ぎてグリップを握っていますので、左手でしっかりレンズを持てば大丈夫ですね。
書込番号:19769158
2点
>ISOオートを標準的スタイルにする
私も、MモードのISOオートが、
メインですが、
困るわけでも無いけど、
気になる点が、・・・・・
ISOオートのISO設定範囲が、
上限で、
拡張Hiの範囲まで可能ですが、
下限は、
100までで、Loの範囲は使えません。
露出BKT撮影では、
Mモードで、SS/F値の固定でも、
SSやF値が変化して、
ISOだけ可変の露出BKT撮影は、
できません。
他社では、ISO可変のみの
露出BKTはできますね。
書込番号:19769600
1点
マジレスすると、
一瞬のシャッターチャンスを捕えるような動体撮影で、人差し指より感覚の鈍い中指でのレリーズというのは考えられません。
一桁機はそのためにシャッターストロークを短くし、レリーズタイムラグを極力短縮しているのですから。
書込番号:19769778
2点
そういえば、縦撮りのときに グリップを下に 親指でレリーズの人は
結構プロの人にもいますね(知り合いの、645使いの ファッッション写真撮っている方とか)
スタジオ撮影では この方がテンポよく撮れるって言ってました
今日、キヤノン使いで 中指レリーズの人に会いましたが(こちら男性の方 ファッション広告系の人です)
ポートレイト 標準系のレンズでピントの薄さを重視して絞り値を頻繁に変えるときに使うそうです
望遠系の(300,2.8なんか)重いレンズを使うときは人差し指でレリーズするって言ってました
その人いわく、ニコンはそのまま握ってもダイヤル回せるからいいんじゃね?
ニコンあんまり使わないから よく知らないけどモードとかISOとか頻繁に変えないでしょ
(後 ワンアクション作動しないとこに常に指置いてどうすんの)?
確かに、ダイヤルをどこまで重視して使うかによるかも知れないですね ^ ^
後一つ
拳銃中指で引くやつなんかいないでしょ トリガーは人差し指で・・・ 絞るように・・・
基本出来てて 分かってやってるのはいいけど 変に癖つけるのは良くないよ ケースバイケースで!
と、言ってました・・・ (何かっこつけてんだよ ww )
書込番号:19769903
1点
皆さん 色んな ご意見ありがとうございます。
全て真摯に勉強になります。また 拙い投稿すると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:19770767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
今日,ヤマト運輸にて商品が届きました。
早速開封し,大きなバッテリーを充電しながら,
本体の外観をチェックし,ニコンの製品登録,早速試写のための準備・・・。
★ここでのチェックポイントはありますか?
本体は思ったり (手持ちのD800にバッテリーグリップを付けたより) 軽いですね。
70−200 f2.8 のレンズを取り付けて,ベランダから見える公園の散りゆく桜を撮ったりしました。
その後,本体からUSB3でパソコンに画像を取り込んでみましたが,画像がハッキリ・クッキリ,とても綺麗です。
★XQDの高速で容易なメモリーカードリーダーが欲しいです。お薦めはありますか?
XQDのメモリーカードは,ニコンさんお薦めの
レキサーの LXQD128CRBJP2933 [128GB] を1枚用意しました。
★SONYも追随して,安くなりますかね?
今後,連写をしたり4Kビデオを撮影したりすると,ファイルナンバーでは把握できなくなるので,
総レリーズ回数の把握の仕方を知りたいです。
一般的な JpegAnalyzer のソフトでやショット数comのサイトでは情報表示しませんでした。
★高性能なので,シャッター数が気になるところ!!
今はD5を所有する喜びを感じていて,
このカメラを大切に使っていこうと思っています。
みなさま,これからどうぞよろしくお願いします。
6点
スレ主さん
> 一般的な JpegAnalyzer のソフトでやショット数comのサイトでは情報表示しませんでした。
最新機種なので、まだ対応できてないのでしょう。
比較的対応の早い、こちらのソフトではいかがですか?
XnView
以下リンク先からDLできます。
サイトは英語ですが、XnView自体は日本語対応していますので、ご安心を(^^)
http://www.xnview.com/en/
EXITタブに総リレーズ回数という項目があります
これでダメなら、暫く待つしかないかな?・・・
書込番号:19766981
2点
えと、迷うといけないので、
このリンクで
http://www.xnview.com/en/xnview/#downloads
開いたページの右側
Extended と書かれた部分の下側、
XnView Ext. Setup
をクリックしてダウンロードです。
自分はこのExtended版をインストールしています。
書込番号:19766992
4点
Paris7000さん,早速のご回答,ありがとうございます。
インスートール,実行すると,
きちんと総リレーズ回数も情報表示いたしました。
ありがとうございます。
時計を合わし,画像のサイズなどを決めました。
★一般的なカメラの初期設定が知りたいです。
書込番号:19767019
3点
スレ主さん
D5でも、XnViewでレリーズ回数表示で来たんですね、やっぱすげーや、このソフト(^^)
★一般的なカメラの初期設定が知りたいです。
まずは、メーカーの初期設定が何のかをマニュアル等見て覚えておくことです。
そこから、一つずつ設定をいじって行きましょう。
一気にいじると、何がどうなってこうなったのかワケワカメ状態になりますので(笑)
自分がいじるとしたら、
■ CL時の連写速度
自分が良く撮る被写体にあった連写速度にします。
いつもいつも最高速の秒12コマが必要ではないですよね。
自分は通常使用で経験上4コマにしています。
■ 画質モードと圧縮
JPEGの場合ですが、サイズと圧縮比と圧縮アルゴリズムの設定ですね。
一番高画質にするには、Lサイズ、FINE、画質優先でしょう
でも実際にPCで見て差が分からなかったので、自分はLサイズ、NORMAL、画質優先にしてます。
■ ADL
中上級機ではデフォでoff、これが入門機ではデフォでOn
自分はADLはOnでその効果はオートにしてます
ADLは撮影時に露出をアンダー気味にして撮影し白とびを防ぎつつ、暗いところを少し持ち上げて明るくするという加工を自動で行っています。
なので、RAW撮りしてあとから修正と言うわけにはいかないので、最初からOn-オートにしてます。
■ スロット
私は万一のトラブルに備え、二つあるスロットに同時記録しています。バックアップ記録というモードです。
一つのメモリーカードにトラブルが生じてももう1枚で救えます。
また、JPEG+RAW撮りするのでしたら、分けといた方が、バックアップ記録同様、どちらかが残るので安心ですね。
■ AFモード
これはもう、被写体によりその都度使い分けてます。
比較的動きものが多いので、そういう時はAF-CのグループエリアAFが多いですが、3Dトラッキングも使ってます。
D5やD500の様にAFエリアが広く、また追従性もよさそうなので、また3Dトラッキングにするかもです。
■ ボタンの設定
Fnボタンにどの機能を割り振るかですね
これはもう、スレ主さんが良く使う機能を割り振って行けばよいと思います。
D5はボタンもたくさんあるので、使いやすそうですね!
他にもまだまだありますが、これ以上は、ホントに好みなので、使いながら色々と設定をいじってみてください〜(^^)
書込番号:19767076
11点
>Paris7000さん
有益な情報ありがとうございます!
書込番号:19767341
1点
> ★一般的なカメラの初期設定が知りたいです。
やれやれ、初心者がいきなりフラグシップを買うから、こういう質問をすることに・・・
D5の前に、D5500等からステップアップすべきですね。
つまり、人に聞かず、自分で工夫・試行錯誤しながら、多くの失敗をして、そこで考えることで、
初めて自分に合った撮影方法を見つけることができる。
フラグシップを使うこだわり人達に、一般的な答えなどありません。
書込番号:19767578
16点
めるあどりんさん、こんばんは。
ご教授いただきありがとうございます。
そうですね。
達人レベルになれるよう、枚数を稼ぎ、いろいろ設定を工夫してみます。
今、夜景を撮ってみましたが、ISO72000とか102400とかでも、
とっても綺麗ですよ!
書込番号:19767660
6点
フラッグシップというものは、単に高感度が良いとか連写が速いとかだけのカメラではありません。
撮影者が、自身の使用方に合ったようにカスタマイズ出来る幅が広くとってあります。画質にしろ操作系にしろメーカーの初期設定のまま使っている人は居ないでしょう。
10人いれば10通りにカスタマイズされています。
それだけ自由度の高いカメラということです。
人の設定を聞いても仕方ありません。
自分で工夫しましょう。
書込番号:19767699
8点
>めるあどりんさん
もうちょっと優しい目でご覧になってはどうでしょうか?
別にあなたに迷惑をおかけになっているわけではありませんし。
参考程度に他の方に聞くのもありだと、それも1つ勉強では無いかなと、、私は思いますよ。
(こういう設定ならこういう映りに。じゃ次はこの設定で試してみよう、と他の方の設定を軸にいじって好みにするのも良いと思います。)
ただ、めるあどりんさんの言いたいことはよくわかります。
主さんが本格的な趣味にしたいのであれば、めるあどりんさんの言う様にいろいろと試行錯誤して
使うのがベストだとは思います。 それがカメラの醍醐味でもありますから^^
書込番号:19768115
25点
D500のスレで、カタログの写真のスレがあったので、あらためてD5のカタログを見て見ると、掲載写真は、すべてJPEG FINEでした。これは、このカメラの性格をメーカーがしめしているんでしょうかね!
書込番号:19768188
2点
車で言えば レーシングカーみたいなものです ただ誰でも運転できる
サーキットを走らせれば プロと比べれば早く走らせれないだけです
色々撮って自分の物にしていってください
ショット数は走った距離みたいなものですが 何処をどう走ったかでテクニックは変わってきますので
目安ぐらいに考え 写真を楽しんでください。
今は、ためし撮りが面白いかもしれませんが? 実践で使える最強の機材ですから
使いこなしてやってくださいね ^ ^
書込番号:19768415
5点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
撮影を楽しみながら自分好みに仕上げていってくださいね♪(*^^*)
書込番号:19768514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fuga8787さん
スレヌシさんへ、、、、こんにちは。
D5の購入は正解ですよ、、、、よかったですねぇ。
なかなか、欲しいと思っても高額ですから購入できる人ばかりではありません。
初心者であっても、買えるチャンスがあったと言うことは、善い縁の出会であったのだと思いますよ。
観念的に、半分妬みを含んで、初心者がフラッグシップ機をはじめから買うものじゃあない、、、、などとすぐに言う人たちもいます。
私はむしろし初めから優秀な道具で物事ははじめられた方が良い、、、と思っておりますよ。
料理なども、最高の包丁を使った方が良いです。
良い道具は、正しい使い方を使用者に要求します、特にゴルフクラブなどはわかりやすいのですが、、、、。
良い道具が、使用者の隠れた才能も引き出すチャンスにもなります。
買える環境にある時は、道楽や趣味芸事には、お金をケチらないことも大切ですね。
1年ぐらい使ってみると、D5を買って良かったな、、、、と感じますよ。
書込番号:19769176
19点
めるあどりんさん
> > ★一般的なカメラの初期設定が知りたいです。
> やれやれ、初心者がいきなりフラグシップを買うから、こういう質問をすることに・・・
> D5の前に、D5500等からステップアップすべきですね。
やれやれ
上級機(D5等)は、初心者が決して使っちゃいけないカメラではない。
上級機ほど、初心者にも、中級者にも、上級者にも、
使いやすいカメラである。
エントリー機(D5500等)は、マニュアル露出モード(Mモード)で
撮影しようと試みれば、非常に難儀する機種である。
初心者ばかりではなく、中級者でも、上級者でも、
エントリー機でマニュアル撮影は、非常に使いづらく、忍耐を必要とする。
エントリー機は、初心者がステップアップをしようとする試みを打ち砕き、躓かせる。
エントリー機が初心者に優しいのは、お財布と移動時の重量だけ。
上級機の機能を全て使いこなす必要性はない。
必要な時に必要な機能が多く備わっているのが上級機である。
必要な時に必要な機能だけが使えればそれでよい。
逆に、必要な時に必要な機能すら乏しいのがエントリー機である。
エントリー機は初心者に決して優しいカメラではない。
エントリー機は、初心者を躓かせる。
エントリー機が初心者に優しいのは、お財布と移動時の重量だけ。
> つまり、人に聞かず、自分で工夫・試行錯誤しながら、多くの失敗をして、そこで考えることで、
> 初めて自分に合った撮影方法を見つけることができる。
その意義はある。
人に聞かないで、自分で工夫する。
その有用性までを僕は否定しない。
しかし、ここで人に聞いても良い場所だ。
人に聞きたい人は、ここで質問をすればよい。
自分で答えを見つけたい人は、人に聞かずに自分で捜せばよい。
それだけのこと。
ここで問うて、何がまずいのか?
> フラグシップを使うこだわり人達に、一般的な答えなどありません。
フラグシップを使う上級者やベテラン、プロならば、その通りである。
しかし、フラグシップを使う中級者や、初心者に対しては、
参考になる一般的な、気の利いた回答はいくらでもある。
いや、上級者や、ベテランや、プロですら、
全てを知り尽くしているわけではない。
上級者や、ベテランや、プロですら、
何か分からないことをここで臆することなく質問をして良い所だ。
さて、ここでスレ主さんのスキルレベルは知らない。
もしかすれば、めるあどりんさんが断罪している「初心者」ではないかもしれない。
しかし、ここではそんなことはどうでも良いことだ。
レベルに関係なく誰であろうとも、
何か分からないことをここで臆することなく質問をして良い所だ。
書込番号:19769555
50点
みなさま,こんばんは。
購入2日目の夜の感想です。
多くのご意見を頂戴し,感謝しております。
Paris7000さん。
昨日はたいへんお世話になりました。
教えていただきました設定は,私も半分同じでちょっと安心しましたが,
まだまだ皆様のお力を借りて,技術を高めたいです。
引き続きよろしくお願いします。
kyonkiさん。
まずは基本設定から考えますね。
これから自分オリジナルの設定を試行錯誤見出していきたいと思います。
1641091さん。
私のPC環境では,残念ながら使えません。
ショット数comでも現在未対応と記載されています。
金日君さん。
正直,初日からちょっと凹みましたが,温かいお言葉,ありがとうございます。
私はカメラは趣味として D5 を使いまくりたいと思います。
みきちゃんくんさん。
私は現在JPEGで保存・管理していますが,
今後はRAWでも撮影・現像も楽しんでみたいと思います。
好秋さん。
まだまだ低速走行で迷走もしていますが,
いっぱい楽しんで撮影し,D5に記録されたショット数で振り返ろうと思います。
ぽん太くんパパさん。
応援,ありがとうございます。
一眼は,D300 → D800E → D5 と機材を追加してきたので,
私の腕も徐々にステップアップしなければなりません。これからも応援してくださいね。
GasGas-PROさん。
今は「猫に小判,豚に真珠」状態です。
XQDカードが1枚しか購入できないほど,無理をして D5 を購入しています。
Giftszungeさん。
もうここでは質問できないのかな?・・・と思っていました。
過去ログも全〜部,読みあさっています。勉強になります。
西野カナのトリセツ 「こんな私だけど ずっと よろしくね♪」 を口ずさみながら,
みなさまに頭を下げて,これからもよろしくお願いします。
fuga8787
書込番号:19770503
9点
おはようございます。
D5 購入3日目の朝を迎えました。
昨夜も夜遅くまで,トリセツとカメラをにらめっこ。
もう,設定がぐちゃぐちゃです。
バッテリーの残容量も,あともう少しとなりました。
さすがに "70−200 f2.8" は重いので,レンズ交換しました。
"50mm f1.4" です。
ISO感度上限を低く設定して,トリセツを見た方がわかりやすいと思います。
カメラ自体の扱いはとっても簡単で,面白いですね。
ただ,撮影のシチュエーション(場面場面)で,学習した設定ができるかな?
わからなくなったその時は AUTO でも充分みたい・・・。
さて,このスレッドのタイトルの付け方が少し悪かったみたいで,
コメントを書き込まれるのに仁,
ご覧のみなさまにご心配をお掛けいたしています。
まだ,解決しなかった質問として, 【XQDカードについて】 残っています。
レキサーだけではなくSONYもずっと価格が下落していますし,
現行2社の性能比較や今後の価格の動向についてもアドバイスをお願いします。
D5 を買って良かったと,今日も思えるよう,楽しい日となりますように・・・。
fuga8787
書込番号:19771827
4点
>fuga8787さん
XQDカードの件ですが、こういったメモリーカード類は、そのボディが発売された当時に売られている、メモリーカードの最高速度の物を買えが鉄則です。
メーカーは、特にこういう中上級機は、開発時時点で性能のいいカードをベンチマークにして開発しています。
なので、メーカー推奨カードというのは、ボディの開発時に使っていたカードということになります。
ボディの性能を活かすのでしたら、迷わず最高速のものを買いましょう。
ニコン的にもレキサーを推奨しているようなので、やはりX2933のシリーズでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000849868/
ソニーならこちらでしょうけど
http://kakaku.com/item/K0000699909/
同じ128GBで倍高い
ソニーを今買う理由は見つかりませんね〜
あと、容量は、普段つかうであろう想定の2倍の容量を目安に買えばいいと思います。
あまり小容量はやめておき、今買うのでしたら、最低で64、できれな128かな?
RAW撮りすると、あっというまにいっぱいになっちゃうので〜(^^);;;
書込番号:19772027
1点
Paris7000さん,こんにちは。
XQDのお薦めのメモリーカードは,私もその高性能な2種類だと思います。
SONYの新製品は,価格は安いのですが,書き込み性能に差があります。
私は,上記に書いたように
トリセツに載っているレキサーの LXQD128CRBJP2933 [128GB] を1枚用意しました。
性能面ではGシリーズを少し上回っているように判断したからです。
このレキサーにもカードリーダーが付属しているともっと良かったですね。
今月下旬にXQDスロット1個を積んだ D500 も発売されることから,
SONYも追随して安くしないと,このままでは売れませんよね。
ブランドイメージは良いのですが。
ということで,あと1枚は導入を見送っています。
書込番号:19772052
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























