D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 246 | 53 | 2016年4月24日 01:38 | |
| 225 | 33 | 2016年4月14日 23:55 | |
| 179 | 25 | 2016年4月7日 23:29 | |
| 57 | 8 | 2016年4月1日 20:33 | |
| 65 | 13 | 2016年4月1日 14:57 | |
| 1310 | 87 | 2016年4月27日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
羽をすぼめたその形態は超高速突入スタイルですね。
羨まし過ぎます。
書込番号:19747344
10点
おお! 素晴らしいですね。
地球上の動物で最速と言われる「ハヤブサの急降下」ではありませんか。
時速400km近くも出るとか。
私も、D5のAFが、瞬時に合焦する、食らいついたら本当に放さない(たとえ画面外に見失っても背景にピントを外したりせずに現在位置を予測してピント送りを続ける)能力に本当に驚嘆しています。
書込番号:19747449
17点
>ブローニングさん
今晩はいつも見事な猛禽の写真拝見させていただいております、D5ぜひブローニング様に使って頂きたい。
書込番号:19747451
7点
〉へぼな僕でもここまで撮れる。
いや。
シャッターチャンスを逃がさなかったス 主さんは素晴らしい!
書込番号:19747471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コバ7000さんのウデと、 D5 の AF の優秀さがうかがい知れる素晴らしい写真ですね!
ハヤブサの高速飛行スタイル、なんだか ステルス戦闘機のようです (◎_◎;)
書込番号:19747610
6点
ハヤブサの弾丸突撃スタイル♪カッコいいですね(*^^*)
僕は大したシステムでは無いのですが自分なりにとてもトリ撮りが楽しくなっているので、素晴らしい写真を見せていただいてワクワクしてきました。
今週末は桜ではなくハヤブサを撮りに行こうかなぁ〜(*´艸`*)
書込番号:19747613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>TAK-H2さん
おはようございます。
返信ありがとうございます、D5のAF本当にびっくりです。
お互いにD5での撮影楽しみましょう。
書込番号:19747740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>小説ソウルさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
僕は鳥さんを撮り始めてだいたい3年位の初心者です。
周りで撮影していた鳥撮りの先輩方はもっと凄い写真を平気な顔で撮っていました。
僕も早くD5使いこなせるように頑張ります。
書込番号:19747759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>syuziicoさん
おはようございます。
平気頂きありがとうございまし。僕の腕はダメダメですがD5のAFの速さは涙ものです。
僕はD5使いこなせるように精進あるのみです。
書込番号:19747770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぽん太くんパパさん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
鳥撮り楽しいですよ。僕は鳥撮り始めたころは鳥さんを把握ハァインダーに入れる事も出来ず周りの方のシャッター音が聞こえると結構焦っていました。
話変わってD5良い相棒になる予感です。
書込番号:19747788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ハヤブサの写真 素晴らしいですね。 1/3200秒では被写体ブレ・手ぶれはまず起こらない。 野鳥撮影は楽しいです、特に飛行中の野鳥を撮影できた時は喜びが数倍!!
私はもう後期高齢者で500mmレンズは持ちきれない、車も処分したし、 ただただうらやましい。
書込番号:19747896
7点
>昭和のおじんさん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
カメラを趣味でやっている方、年配の方でも元気な方多いですよ。特に野鳥撮影してる方元気です。
この間800ミリを平気で振り回している(手持ち)方
年配の方をお見かけしました。本当に元気でした。
書込番号:19747920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
横から失礼致します。m(_ _)m
>昭和のおじんさん
サッカーなどのスポーツで、止めて写すとすると1/1250秒くらいですから、
ハヤブサの急降下では重力加速度でどんどん速くなり、時速400Km近くになるとすれば、
人間の足の動きの何倍にもなるので、1/3200秒でも本当は相当に被写体ブレする計算です。
スレ主コバ7000さんは、この急降下状態に入った状態を、1/3200秒で「流し撮り」しているのですね。
そして、レンズの振りがハヤブサの急降下の速度とシンクロしているから止まって写っているだけだと思います。
>私はもう後期高齢者で500mmレンズは持ちきれない
現場まで運べれば、三脚に自由雲台で、雲台をフリーにしておけば扱えるのではないでしょうか?
自然公園のような場所があれば、現場までは、カート車付きのカメラバッグで可能ではないでしょうか?
それに、このレンズ↓ですと、結構軽いですし、手振れ補正も優秀でした。
破格的にお得だと思います。
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
あとは、お孫さんにお小遣いを上げて助手にするとか・・・(^_^;)
いらぬお節介ならば、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:19747961
2点
>ヒカル8さん
おはようございます。
返信頂きありがとうございます。
D5には感謝、感謝です、、
書込番号:19748033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多くの方々がブローニングさんに期待しています。
書込番号:19748590
8点
>コバ7000さん
ハヤブサの羽を開いている写真は数あれど、このような姿勢はなかなかお目にかかれませんし、撮る事は本当に難しいです。
特に3枚目の写真が素敵ですね。
スレ主さんに「天晴れ」です。
書込番号:19749508
3点
>安物買いkazuさん
今晩は返信頂きありがとうございます。
ハヤブサに限らず野鳥撮影楽しいですね。
お互いに楽しみましょう。
書込番号:19749842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
いつも参考にさせていただいています。
スナップ的なポートレートを撮影するのを趣味にしているのですが、大半のレポートが高感度に偏っていまして、ISO100-200といった感度での一般的ポートレートの評価があまりなくて、判断に悩んでいます。一部では、D4sに比べて立体感がなくノッペリとか・・・ネガティブな情報は出てくるのですが、D4、D4sよりもD5のほうがISO100もすごいよ、ポートレートでも、というレポートは無いんでしょうか?カタログやHPには肌色の再現性とか、ブライダル業界にもと書かれていましたが、なんか、ほんとかなと。
ポートレートの実際はノッペリ画像なのでしょうか?そんなことないですよね。
明るい場所でのポートレート撮影をD5で楽しもうとしている私に、購入するきっかけのダメ押しをしていただけないでしょうか。誠にお手数と思いますがよろしくお願いいたします。
5点
D810にしないのは何故?
書込番号:19747104 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
> 明るい場所でのポートレート撮影をD5で楽しもうとしている私に、
D5のどの部分というか、性能が必要で、明るい場所でのポートレートということになるのでしょうか?
スレ主さんがD5に魅力を感じている、そこがハッキリしてくると、D5の価値が見出せると思いますよ〜
書込番号:19747118
8点
>たそがれた木漏れ日さん
恐れ入ります。画素数ですね。PCが古いので処理能力が・・・なんです。さくさく撮影ができて綺麗に1画素大きいメトットの恩恵を受けたいと思っています。
>Paris7000さん
ありがとうございます。動いている被写体の連射ですね。ジャンプとか振り向きや、縦位置グリップがついている分、後付けのグリップで重くならないとか(重さは微差でしょうけど)。高性能AFを生かした動きのポートレートがさくさく撮りたいってのをD5の魅力と信じたいのです。
書込番号:19747151
4点
>ニコ〜ンさん
なるほど〜
一瞬の表情の変化を捉えたいって感じですね!
まだまだポートレートの作例って出てきてないのでなんとも言えませんが、ほんとに低ISOでのDRが低いなら、今のうちにD4s確保という選択肢もありかもですね。
書込番号:19747170
9点
>Paris7000さん
恐れ入ります。これまでの世間の評価からだけで判断するのなら、やはりD4sという選択肢が出てきますよね。わかります。しかも使い慣れているNX2での処理もできますし。
ただ、せっかくなら最新機で心地よく撮影ライフを楽しみたいという反面、一部の性能面でD4s>D5という後退現象がありえるのか、にわかに信じがたくて、素人ながら得心行かない部分もあるのです。
書込番号:19747209
5点
なんだか、底isoのダイナミックレンジが低い事が信じられてますね〜
常用域でのダイナミックレンジと高isoでの画質なども考えて、決めた方が
悔いはないですよ~ D5購入する方が、幸せになれると思います。
書込番号:19747254
10点
まだ出たばかりですから、ユーザーレポートも誰にでも簡単にテスト出来る高感度性能ばかりなんでしょう。
細かい部分は実機のある店舗等で自分で確かめるしかないでしょう。
急ぎで無いならもう少し様子を見てはどうでしょうか?
ここ最近のニコン機は何かと不具合もあるようですし(^^;
書込番号:19747299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>タケシェフさん
>なんだか、底isoのダイナミックレンジが低い事が信じられてますね〜
どうも恐れ入ります。じつは、ここ数日、ご記載の件、ひっそりながらもよく目にする内容です。低ISO性能低下、信じざるを得ない状況に陥っています。D4、D4s、D5、たぶんマクロな視点での画像そのものは、新旧機種に依存しないと思われますが、やはり新しいD5で後悔って、こんな悲しいことないですよね。D5でいいのかなぁ。わかりません。
書込番号:19747313
2点
>飛竜@さん
どうも。様子見というのもありえますよね。いい物なら早く手に入れたいというのも人情ですし、賭けとまではいきませんが、いいものだと信じて、清水の舞台から飛び降りる気持ちで行きたいのですが、飛び降りた衝撃でダメージ受けるのも怖いものがありまして。確信を得るための画像、レポートはすぐには出そうにありませんね。
書込番号:19747337
2点
> スナップ的なポートレートを撮影するのを趣味にしているのですが
ポートレートならD7200です。つまり、DXです。
ただし、「ポートレート」を、
「85ミリF1.4の開放〜ちょっと絞ったところで、モデルの目の前縁のみにピントが合っていて、
既に目尻はボケはじめ、耳は当然大ボケ。
したがって、モデルの背景はさらにボケ、森だろうが湖だろうが、ビルだろうが、映画の看板だろうが、区別がつかない」
というのを目指すなら別です。
もし上記のような写真を、「立体感があってさすがフルサイズだ」と信じるのであれば、個人の趣味なので止めませんが、
「スナップ的なポートレート」って、おそらく、上記とは対極にあるのだと思います。
書込番号:19747461
6点
全身だとD810とかD610とかのフルサイズが良いけど、バストアップだとAPS-Cで良いよ。
D7200でもD3300でも。
差が出難い。
あとは、レンズによるところが多いです。
書込番号:19747475
1点
> ダメ押しを
大事なのは「気分」です。
撮る方も、撮られる方も。
ポートレートは相手あっての撮影なので、モデルさんのテンションはとても重要。
コンデジより一眼。一眼のなかでも旗機。ここも見ているモデルさんがいるのも事実。
肌色とかDRとか解像度といった実質的なスペックも気にされていると思いますが、旗というスペックは一桁機にしかなく、間違いなく「気分」に繋がります。
お互い、ポートレートを楽しみましょう。気分よく。
書込番号:19747499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>ニコ〜ンさん
こんばんは。
>やはりD4sという選択肢が出てきますよね。わかります。しかも使い慣れているNX2での処理もできますし。
Capture NX2に対応しているのはD4/D800までで、D4sは対応していないと認識しています(裏技とか無しで)。
すみません。私の思い違い勘違いでしたらスルーして頂ければと思います。
書込番号:19747545
4点
デジタル物は、高性能、高機能を追及して、高感度、高解像度を求めています。
わざわざ、低感度を求めるのは、明るい現場で、明るいレンズ、高速シャッターが間に合わない?。
ISO感度を下げると画質が落ちる。これを懸念していると、思うのですが?
ISO拡張は、余程の時に使います。
無暗に、低感度を使う必要は無いと、思いますよ。
露出調節の補助として、NDフィルターが、有ります。
(明るいシチェーションで、レンズは開放で、スローシャッターを使いたい等)
ポートレートがメイン。
スナップショットがメイン。
重さと資本に余裕が有れば、最高の機材を購入する事をお勧めします。
今さら、D4sは、無いでしょう(笑)
パソコンも新調しましょう。
D5は、ニコン渾身のプロ用一眼レフですから。
書込番号:19747558
![]()
6点
D5を購入する予算が確保できるなら、D810+新しいPCって選択肢もあるのでは?
書込番号:19747597 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
どんなカメラでも動きのあるポートレート撮れないことはないと思いますけど・・・ミドルクラスの高画素モデルやミラーレスのフルサイズでも長所はそれぞれあるのでそれらの点(機能・性能)をニコ〜ンさんがどう評価するかでしょうね。
動きまわるモデルさんをD4Sで撮るには動体追尾AFか置きピンで撮っていましたが、D5の動体追尾AFはD4Sと比べて別物ですね。AFは瞬時に合います。絞り開け気味でもピント外したカットはかなり少なくなりました。D5ではファインダー像消失時間も短く連続したモデルの動きも見やすいですね(AF/MF共通)。撮っていて楽しいですよ。
私の場合MFで撮影することが多いのでファインダーの見えって大事です。D4Sより優秀なペンタプリズムで透過率が高くクリアで隅々まで見やすいです。MFレンズでもフォーカスエイドは併用して使っていますがそちらの精度もD4Sより上がっているのでより使い易いです。
画像処理は色々試しているところですが、ピクチャーコントロールだと(輪郭強調2/明瞭度0/コントラスト-2/明るさ+1/彩度-3)あたりで中間域を少しだけ持ち上げたあたりがポトレ(女性)だといい感じかなと思っています。
D4Sだとニコン純正Capture NX2が使えますがD5では使えないといった点が違ってきますね。ニコンの純正ソフトのコントロールポイントに慣れた方ならCapture NX2が使えるのでD4Sの方が良いような気がします(色味も含めて)。しかしながら最近はコントロールポイントテクノロジーのベースになった本家Nik(今はGoogleですが)がプラグインとして無料でニックコレクションを配布開始したので機能的にはかなり充実してきています。
グーグルニックコレクション:
https://www.google.com/nikcollection/
ちょっと前までは数万円のソフトが無料なので隔世の感があります^^;LRやPSから呼び出せますがPSの方が扱いやすい印象があります。ポトレやウェディングだとAnalog Efex ProやColor Efex Pro辺りががフィルム調にしたりウェディングドレスの白色を調えたりするのに重宝しますね。
オートホワイトバランスはD4SとD5のAuto0はほぼ同じ傾向ですが、D5では赤が若干抑えられているように感じます。D5の方がクリアに感じますが、シアンの調整によりほぼ同じような感じにもなります。肌色の再現性でD4Sの傾向が好みの方ならD5でも気に入るのではないでしょうか(極端な差はない)。D4に合わせるならAuto1もあるのでここら辺りは好みでしょうか。
以前は編集耐性も高いのでD800系も併用していましたが、ポトレやウェディングやイベントで使っていると撮影枚数も1日1000枚を超えるのはざらでデータのハンドリング(PCへの負荷やデータの保存)を考えるとD4Sの使用頻度が高くなっています。ここら辺りはD4SとD5は画素数に差がありますがはそれほど使用感に違いがないです。
キヤノンやニコンの一桁機を人物撮影で使う方は、プロアマ問わず耐久性や耐候性を重視されている方が少なくないと思います。私は人物撮影では雪、雨、砂の舞う中や星空ポトレなどを撮るのが好きなので一桁機のタフネスさに十分助けてもらっていると感じています。厳しい撮影環境での信頼性や良いファインダー、AEを重視する方にはニコンではD5が最適なのは確かです。
ニコ〜ンさんは既に撮影機材は十分お持ちのようですので、撮影機会を逃がすこともないんですよね^^ 迷うなら焦らずインターネット上にいろいろな環境下で人物撮影した写真のRAWファイルが出回るのを待ちお持ちのPCや現像ソフトにおける編集耐性等を確認し十分吟味されるのが良いと思います。
書込番号:19747922
![]()
31点
ニコ〜ンさん
デジタルカメラのダイナミックレンジと出力・表示の関係について、ご存じでない方が多いから低感度でのダイナミックレンジなどが話題になるのでしょうねぇ。(^_^;)
現行の一般販売されるデジタル一眼では、その低感度でのダイナミックレンジで、ポートレートや風景を写真表現するのに、ダイナミックレンジが不足しているカメラは無いでしょう。
「立体感がなくノッペリ」というのはトーンカーブやライティング、あるいは輝度ノイズを除去したため輝度情報が不足した場合の問題でしょう。
視覚的な立体感だけならば、レンズの焦点距離が超望遠だったりすると立体感が無くなるかもしれませんけれどね。
JPEGは各色8bit(=256階調)しか表せないのです。
D5の14bitRAWの階調が足りないなどということはあり得ないでしょう。
あとはコントラストの問題で、仕上げの問題です。
ですから、ピクチャーコントロール、絵作りの問題であり、これはユーザーが自由に変更できます。
1から説明するのは大変なので省略しますが・・・
魚住誠一さん(現在はSonyメインのよう)など多くのプロがポートレートに使用していたEOS 5D markIIIなどキヤノン勢は、低感度でもニコン勢よりダイナミックレンジが狭いですが、いい写真を沢山撮られていますよ。
山岸伸さんが使用していた前世代のカメラは更にはるかにダイナミックレンジが狭いです。
これだけを考えても、無意味な話だとわかるのではないでしょうか?
最初に添付したのは
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M5-Mark-II-versus-Nikon-D4s-versus-Canon-EOS-5D-Mark-III___1006_945_795
の計測グラフです。
こちらには、工場出荷状態設定での撮って出しの画像が掲載されていますから、ご自身でいろいろ比較されたらわかるでしょう。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
いかがですか?
画素数による解像力はモニターでわかりやすいでしょうけれど、ダイナミックレンジの差などが現れているはずもないですね。
ダイナミックレンジは主に暗部側に広がっているのですが、暗い部分になるほどノイズは出ているわけで、ダイナミックレンジが広いからと言って、それが必ずしも実用になるわけではないですしね。
低感度サンプルを出さないのは、低感度のダイナミックレンジが自分達の実用には無意味だからですよ。
4段以上もの露出不足の写真を量産する人には意味があるかもしれませんが。
しかし、高感度だけは、ゴマカシがきかない、カメラの性能限界にぶつかるのです。
さて、基礎知識で字数を使ってしまいましたが・・・(^_^;)
【 本題 】
十分有り得ますよ。(^_^)
スナップ的なポートレートというのがどのようなものか、よくは分かりませんが、
私の場合は会話しながらの撮影が多く、その場合、その中で最良の、自然で生き生きとして美しい瞬間を捉えようとしているのですが、人物写真では表情の変化は予想以上に速く、最高の一瞬を捉えるのは大変です。
目にピントを合わせてから構図を整えることによるタイムラグ、それとコサイン誤差・・・これでは最高の瞬間は捉えられませんよね。
3D−トラッキングで瞳にロックオンすると、その後は(シャッター半押しをやめない限り)構図を頻繁に変えても自動的に瞳の位置のフォーカス・ポイントでピントを合わせてくれるので、全押し→半押し→全押し・・・とするとずっと瞳を追ってフォーカス・ポイントが移動してピントを合わせ続けてくれます。
3D−トラッキングが最速なのはD5でしょうね。
大電源でエネルギー効率のため一体化されたボディは、バッテリーグリップで僅かな接点でつながる形では得られないパワーが出せると思いますから、AF速度も有利だと思います。
瞬きも入ることがあるので、ワン・シャッターで3,4コマ連写すると瞬きのために失敗、ということが無くなります。
ただ、弱点は、ご承知の通り、重い・大きい・高額という三重苦が有り、おまけに、レンズまで、フルサイズ用は重い・大きい・高額で更に三重苦を上乗せしてくれます。
私自身は、青少年期からフィルム時代が長かったもので、単焦点の距離感がフルサイズで染み付いていてDXは苦手なのですが、しかし、そうでない人やズームばかり使う人はフルサイズにこだわる理由はなく、D500が良いということも有りますね。
フラッグシップ機というのは、そのメーカーの最高を象徴するもので、総力を挙げて調整して製品化しているものでしょう。
大きさ・重さ・価格・画素数以外はオールマイティの最高性能に作られていると言ってよいと思いますよ。
書込番号:19748108
19点
わたしはキヤノンなんですが、
5DUや5DVが、アマチュアのポートレート派に使われていますよね。
ただ、プロは、1Ds→1DsU→1DsV→1DX とポートレートで普通に使っています。
それは、まさしく、縦位置とレスポンス、それと大口径レンズとのバランスが理由になります。
よほどトリミングしたり大きなプリントでもしなければ、16MP〜20MPもあれば十分だと思うので、
「今は熟成されたD4sにしておき、次は熟成されたD5sを待つ」と言うのもアリかも知れません。
書込番号:19748177
8点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
酔っ払って置き引きに会わないように気を付けてください…( ;´・ω・`)
書込番号:19744710 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
綺麗な夜桜が見れて羨ましいです。(うちのあたりは終わってます。)
今晩、お酒はほどほどにして再挑戦されては?
書込番号:19744717
6点
東京はちょうど週末くらいが満開ぽいです♪
すでに八分咲きくらいな木もままあるけども
書込番号:19744756
6点
素晴らしい高感度性能、
お得過ぎます!
高感度が良いと好感度も良くなってD4(S)からの交換度も
良くなりますえ。
書込番号:19744884
7点
夜中って、朝に近いじゃないの。飲み過ぎじゃないの --- 昔は飲み屋から出勤したので、人のことは言えませんが。
こけたりしたら手足損傷はどうでも良いとして、機材損傷の方が痛いですからお気を付けて。
さて、いつ買おうか、買えるか、悩ましい。
書込番号:19745028
4点
ISO10000でノイズもなく撮れていますね。 手ぶれ・ピンボケはカメラが酔っぱらっていたのでしょうか?
書込番号:19745137
6点
昭和のおじんさん
>カメラが酔っぱらっていたのでしょうか?
え!最近のカメラは呑むんですか! フィルム代が要らないと思ったら酒代がいるなんて・・・・
書込番号:19745322
7点
風による被写体ブレもありますよ。
屋外の花の撮影は難しいですね。
書込番号:19745454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ISO 10000のノイズ感の少なさ、自然な階調、ミックス光なのにニュートラルな発色がD5じゃね。
書込番号:19745531
11点
うわぁ〜〜! 夜桜・・・ とは言っても まあ なんという深夜なんでしょ (o。o;)
この時間帯は、夜桜よりか 足の見えないナントヤラが撮れてしまいそうなんで
わては カメラ持って、よう歩けませ〜ん (≧∇≦)
書込番号:19745615
6点
>みきちゃんくん様
>真面目な皆様
おはようございます。
レスありがとうございます m(_ _)m
いつものメンバーの、しょうもない投稿は削除されましたね(笑)
今日も撮りました(^o^)/
書込番号:19747654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ahsokaさん
D5の桜の作例ありがとうございます。
手振れは残念ですが、色合いはISO 6400〜10000でも綺麗ですね。
手持ちで夜間撮れる、D5のすごさが伺えます。
さあ、明日、あさってが桜撮りの本番です。
D5の出番ですよ〜^^
>ジナー6さん
F2,8の作例お待ちしています。
書込番号:19750252
6点
>ララ2000様
初めまして
レスありがとうございます。
宜しくお願い申し上げます。
ahsoka
書込番号:19750305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジナー6様
上記が…
申し訳ありません。
解りません m(_ _)m
ahsoka
書込番号:19750308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主体に対する前後処理は撮影の基本です。 背景に道路標識など入れて平気な神経ではD5がかわいそう過ぎます。
書込番号:19750317
7点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
今夜D5を受け取りました。高感度でVRがつかえないという書き込みがあったので早速照明が少ない部屋で簡単な高感度テストをしてみました(今夜はもう遅いのでホントにシンプルです)。
レンズ:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR (おすすめでないリストに載ってるレンズです)
VRをオンにしたままRAWで撮影。LRでJPEGにコンバートしただけで、他は一切いじってません。
この状況ではとくに異常はありませんでした。
それにしてもD5の高感度すごいですね。D4のISO81200で撮影をしたら、ここまできれいには撮れませんよ。
28点
官能検査ならば背景、被写体依存なのではありませんかね。
ファイルサイズの変化に着目すると???
書込番号:19744793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
素晴らしい高感度性能、
お得過ぎます!
ウチ「激変! ど根性フルサイズ。」はんをパクりました。
もう堪忍どすえ。
書込番号:19744880
5点
本当に高感度が素晴らしい。 これなら水族館で魚を鑑賞している子供たちをF2.8ズームレンズで問題なく写せそうです。
書込番号:19745154
1点
まあ別に、リストにあがってるレンズも「使えない」と言ってるわけではないので。
オススメではないと言っているだけです。
たぶん、基本的には、普通に使ってよいのだろうと思います。
ほぼ、大きな心配はしなくてよいだろうと思います。
書込番号:19745168
8点
ISO 12800でノイズ感がなければOKです(W)
書込番号:19745699
5点
VRレンズで高感度時に問題になる状態を実使用に当てはめると、常用最高感度で10分間以上露出する状態なので、例え拡張最高感度使っても手持ちで使うようなシャッター速度なら問題にぶち当たることはないでしょう。
書込番号:19748435
5点
> 空の星さん
お詳しいですね。(@_@)
実は、私が持っている該当レンズは、旅行のときしか使わないAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRだけで、他は、旧世代レンズだったり、大口径レンズでないなどの理由により、私が現在持っていないレンズなので、わざわざ上記レンズを持ち出して、その現象を出してみようと試していました。
夜に、同じ場面でVRのONとOFFを繰り返しながら拡張感度まで含めてテスト撮影していたのですが、どうしてもVRがONの場合でも現象が出なくて、いったい全体、どんな条件で出るのか、と不思議に思っておりました。
おっしゃるような使い方は、私は生まれてこの方ずっとしたことはありませんし、今後ともすることはないでしょう。
しかし、ニコンはこのことを1月には告知していたようですが、どうやって、その現象が出る事を知ったのか、と驚きました。
お陰様で、安心して撮影できます。m(_ _)m
書込番号:19749481
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
クーポンが届きました。
クーポン名称:アンケート 500円 クーポン(半年間有効)
クーポンコード:XXXX-XXX-XXX-XXX
割引金額:500円
有効期限:2016/03/30〜2016/09/29まで有効
使う予定が、早急にないなら、
早目に答えないが、良かったかも(-_-;)
有効期限が、半年なので、
忘れないように!!
書込番号:19742939
5点
御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19743061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高額のカメラを購入したのにかかわらず、500円では?
もう少し、奮発すれば、ニコンさん
と私は思います。
書込番号:19743151
15点
>カスタマー登録すると・・・・・
>メールが届き、アンケート回答で、
>ニコンダイレクトクーポンが
『次は直接買ってね』ってことでしょうか?
書込番号:19743152
7点
D500の購入資金に500円って・・・500に合わせたの?
書込番号:19743175
9点
>1641091さん
ニコンダイレクトでストラップ買ったあとに、アンケート答えちゃいました。
しまった。。。。。
--------------------------------------------------
クーポン名称:アンケート 500円 クーポン(半年間有効)
クーポンコード:XXXX-XXX-XXX-XXXX
割引金額:500円
有効期限:2016/03/28〜2016/09/27まで有効
利用下限金額:0円
--------------------------------------------------
書込番号:19743526
4点
>ISO 12800の画像を
ISO 12800じゃなくて、
ISO 100000ぐらいでも・・・・・
試し撮り程度で良ければ・・・・
OS上で、
Jpeg表示のISOが、
対応してなく、
少々整理が面倒ですね。
6万チョットの数字(65535)で、
同じように表示されます。
価格コム上のISO表示も同様みたいですね。
書込番号:19745843
1点
ISO 102400の画像等です。
NR等はデフォルト、
Jpeg撮り、ノートリミング画像です。
1、2枚目・・・・・・ISO 102400
3枚目・・・・・・・・・ISO 36000
4枚目・・・・・・・・・ISO 3600
書込番号:19746232
4点
ISO 3600の画像のトーンと発色が素晴らしいですね。 いい作品です。
書込番号:19747569
1点
>1641091さん
ISO102400・・・・恐るべしD5。。
夜にF5.6まで絞っちゃってるし(笑)
ISO36000でも等倍でなければ十分使えますね。
書込番号:19748526
1点
>夜にF5.6まで絞っちゃってるし(笑)
手持ちの、
試し撮りなので、
お許しを・・・・(*^^*)
本来は、三脚使用で、
もっと低SSですね。
>ISO36000でも
D4sよりは、
SS、F値の余裕はできたみたいです。
書込番号:19748663
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
これはつまり直訳すると「D5、D500、D810AではVRを使うと画質が悪くなるので使わないでください」ということでしょうか?
低感度ダイナミックレンジが狭い問題と、高感度でVRが使えない問題
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
• 次のカメラにVRレンズ装着時VR(手ブレ補正)機能が使用可能です。
FXフォーマット/DXフォーマットのニコンデジタル一眼レフカメラ、F6、F5、F100、F80シリーズ、U2、U
• 次のレンズは、D5、D810A、D500にて高感度や長時間露出で撮影する場合に装着するとVR制御システムの特性により画像にむらが出ることがあるため、このような条件でお使いになることはおすすめできません。
AF-S VR Zoom-Nikkor24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Nikkor200mm f/2G IF-ED
AF-S VR Nikkor300mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR U
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
その他のレンズをお使いの場合、画像への影響を避けるためにVRはOFFにしてください。
低感度で狭いDR、そして4段分のVRが使えないシステム
これ欠陥なのでは.......ニコン大丈夫でしょうか?
30点
低感度のダイナミックレンジ低下や、
VRの暗電流ノイズ(推測)の影響すら無視できない程、
超高感度に特化したチューニング。
その悪影響を自ら公開し、
「高感度番長仕様ですが、それが何か?」
と、言い放つメーカーの姿勢。
カッコいいぜ!
書込番号:19742030 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
> ニコン大丈夫でしょうか?
大丈夫なんじゃないの〜?
公表したんだし、この特性を理解して使えばいい話だし。
古いVRレンズはノイズ対策が当時のボディに合わせて設計されてるので、ここまでの超高感度機を前提に設計してなかっただけ。
だから、超高感度でノイズの影響が出る模様。
新しい設計のレンズは、超高感度でも極力影響が出ないように設計されている。
リストされていない設計が新しいレンズを使うか、どうしてもこのレンズを使いたいなら試写して自分が許容できる上限のISOを決めておく。
たぶん、ISO数万台なら問題なく、ISO数十万〜数百万台だと、影響が出るのではと推察。
そのうち、購入者が実験してくれるかな??(^^)
書込番号:19742042
23点
高感度1段上がっただけで四段分の手ぶれ補正に勝てないと思いますけどね
書込番号:19742043 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
特に問題はないのですが、一応の注意喚起をしておかないとね。
私は全く気にしていないし問題とも思っていません。
私的問題は、いつ購入するかのタイミングです。D600食中りもないし、天下太平。
書込番号:19742070
16点
別板で、既出ですが・・・・・
極端な使用環境では、
何らかの問題もあるでしょうが、
通常の使用では、
手持ちの高感度撮影、
暗め場所での鳥撮で、
高SS高感度、低SSVR、
私の使用環境では、
問題に気が付くことは、
今のとこ有りませんでした。
長時間露光での
星撮りの場合、
ノイズが乗るような話ですね。
機器の進化により、
微細なノイズに対しても、
敏感になったようですね。
ボディのノイズ対策が、
根本的な対策でしょうが、
Eレンズでは、対策してるので、
いいんじゃないですか?
D4sに比べ、
AF、耐高感度とも、
進化が感じれられます。
>ニコン大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょう!
D4sから買い替えで満足してる、
ユーザーもいますから・・・・・
所有レンズで、
該当レンズは、
Nikkor70-200mm f/2.8G だけみたいだし、
気になる(嫌なら)、
レンズも処分して、
他マウントに移行ですね。
情報提供は、ありがたいですが、
持ってない、購入予定なしであれば、
とやかく言う問題ではないかと・・・・
書込番号:19742082
20点
御自分で試して、許容範囲か確認してみましょう。
何でも欠陥と言うのはどうかと思います。
書込番号:19742247 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
幸いにもレンズは更新し、いま使ってるレンズは一本も該当してないので大丈夫みたいです。
D5に関しては、レース専用高回転マシンのようなチューニングにて発売になったという事なんでしょうかね^^
それはそれで解って使えばいい事かなと感じています。
D4sの時まであった、ある意味万能マシンというイメージから、レースマシンのように尖がったカメラになったって事でしょうかね。
って事わぁ、これから発売のD500も、結構ピーキーに仕上がってくるって事なんですね!
使用用途が漠然として人達は予約キャンセル結構でたりして^^;
書込番号:19742256
11点
買えなくて、使えない人ほど、騒ぐのはなぜ??
書込番号:19742297
38点
スポーツプレスの使うカメラですから素人は心配しなくていい。
書込番号:19742424
28点
>>スポーツプレスの使うカメラですから素人は心配しなくていい。
最初からそれを公表していればここまで騒ぎにはなってなかったと思います。
特化したなら、低感度と引き換えに高感度を特化しましたと公表すべきなのでは?
フラッグシップで風景を撮る方、たーーーくさんいると思います。
esuqu1さん
その他のレンズをお使いの場合、画像への影響を避けるためにVRはOFFにしてください。
とのことなので、すべてのレンズでこのような現象がみられるのだろうと思います。
書込番号:19742451
13点
>最初からそれを公表していればここまで騒ぎにはなってなかったと思います。
騒いでいる人たちは、使わない人たちだけじゃ??
書込番号:19742474
40点
高感度や長時間露出で、
(1) リストにあるレンズ ・・・ VR OFFでも影響が出ることがありますよ。
(2) リストにないレンズ ・・・ VR OFFなら影響ありませんよ。
この理解で正しいのかな?そうだとすると、Eのような最新のレンズでも、(2)に該当するのではないでしょうか?
夜行性の動物や鳥をVR付望遠レンズで狙う私としては、D5こそ最高の機材と思ったのですが、困ったことになりました・・・
書込番号:19742511
16点
うわぁ〜! こっちもたいへんだぁ!
D500もD5も、まともに使えないなんてぇ! (> <)/
じゃ、D5使うときはVR切って使いましょ。 ^^ ホールドの強制練習になって良いです。
あ、まだ、こっちの予算有りませんでした......
書込番号:19742517
11点
「フラッグシップ機で風景を撮りたい...」と言うところで無知。 フルサイズ機種の高画素タイプのD810で撮りたいと知識があればおっしゃる。
書込番号:19742588
13点
騒ぎになどなっていない。 高校野球やフィギュアスケートの撮影現場でも普通に使っている。
書込番号:19742602
10点
うんうん、こういうので騒ぐのはたいていアマチュアだね。
プロは機材の長所も短所も理解したうえで黙って使ってるよ。
書込番号:19742622
25点
>画像への影響を避けるためにVRは
OFFにしてください。
VRのON/OFFでは、
解決しません。
メーカーコメントでは、
VR制御システムの特性により、VRをOFFにしていても、
画像にむらが出ることがあるため・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/#19731860
書込番号:19742663
8点
あらら。
D5とかフラッグシップで風景撮るのは無知がする事だったとは知りませんでした。
じゃ、D810でレース撮るのも無知がする事なんですかね?
D7200で背景ぼけぼけのお花撮るのも無知がする事?
D300sで夜景撮るのも?
適材適所はわかりますが、そんなので、無知とか限定されては、お金がいくら有っても足りませんね。^^
書込番号:19742702
62点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































