D5 XQD-Type ボディ
- 約2082万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。
- 「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を採用した、153点のAFシステムを搭載。約12コマ/秒(AF・AE追従)の高速連続撮影を実現している。
- 「4K UHD(3840×2160)動画機能」を搭載。非圧縮映像をHDMI出力し、外部モニターへの表示や、外部レコーダーへの記録もできる。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 21 | 2016年8月31日 12:28 | |
| 22 | 2 | 2016年8月30日 20:04 | |
| 60 | 13 | 2016年8月29日 08:35 | |
| 1 | 3 | 2016年8月28日 23:09 | |
| 72 | 23 | 2016年8月27日 18:16 | |
| 83 | 20 | 2016年8月23日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
お尋ねいたします。
長い能書きはかきませんが、作例くらいは出します(笑)
みなさまD500はD5もホントいいのですが、D500も欲しくなってきました。
もう一台買おうかと思いますが、どちらにするか悩んでます。
そろそろ安くなってきつつあるので、買いどきだと思いますが…
書込番号:20152803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>393tmcさん
資金お持ちですと、ここに質問せず、男は黙って買うべきかと思います!!
書込番号:20152826
24点
迷っているなら・・・・・・・・
もう1台と言わず、
保有機種を、処分して、
2台とも、購入ですね(^o^)
書込番号:20152837
5点
貴方にもしも愛国心がおありでしたら、後々のレンズ資産の事も考えて、D500ではなくて日本製のD5にしときなさい。
その方が後悔せずに済みます。
書込番号:20152866
10点
これからの393tmcさんにとって、
D5/D500は必需品と思います。
精神的安寧のためには、是非両方揃えるのが吉かと思います。
書込番号:20152889
3点
何で悩むの?お金があれば買うべきだし、無ければ買わなきゃいいだけ。カメラなんて生活必需品じゃないんだから余裕がある人はドンドン買うべき!
書込番号:20152891
25点
JTB48さんにもう1票!
書込番号:20153012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ここに書いてる時点で、D5欲しいんでしょ? いっちゃいましょう。
書込番号:20153145
5点
>何で悩むの?
語らいたいのでは?
趣味は、悩んでいるうちも良いですね。(^^
書込番号:20153239
8点
欲しいなら安くなるのを
待たずに買うべきです。
合わなくても、今なら
高く売れます(^^;;
書込番号:20153289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>D5もホントいいのですが、D500も欲しくなってきました。
>もう一台買おうかと思いますが、どちらにするか悩んでます。
ニコンですから「二個ん」買いましょう。
書込番号:20153326
9点
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね(笑)
書込番号:20154091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1641091さん
ご回答ありがとうございます。
では、D500追加購入ですね〜
書込番号:20154093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
悩んでるのも楽しいですね〜(笑)
書込番号:20154104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
悩んでるのも楽しいですね〜(笑)
書込番号:20154106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サイコキャノンさん
ご回答ありがとうございます。
D5は持ってます。
書込番号:20154107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楽をしたい写真人さん
ご回答ありがとうございます。
そのとおりです
書込番号:20154110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
ご回答ありがとうございます。
なるほどですね〜(笑)
書込番号:20154115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒカル8さん
いま、ニコンよりサンコン状態です。
書込番号:20154119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D500とD5は全くの別物!あとから後悔しないようにD5を購入してください。
書込番号:20157468
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
200-500とともにサファリで使ってきました。昼間はD500、朝晩はD5と使い分けてきました。朝晩の写真を載せます。
感覚的には、やはり当然とはいえD500より余裕があったと思います。AFも暗い場所でも合いやすく、安心してナイトサファリに出かけられました。残念ながら明るいレンズはまだないので、明るいレンズでもう少し感度を下げられると良いかと思います。
実際にD5,D500とサファリで使ってみて、クセも見えてきたので、次回のサファリではもう少し攻めていけるかと思っています。
16点
高感度が素晴らしいですね。
高感度が良いと好感度も上がり、(多機種からの)交換度も
良くなります。
書込番号:20155687
4点
>ヒカル8さん
D500に続き、D5でも返信ありがとうございます。
D5は高価なため、投資に対する効果があるのかという話もありましたが、人生で一度のチャンスのため、価格が降下する前に導入しました。
高感度は、間違いなく良いと思います。旧1DXも良かったですが、D5も使えると思います。ただ、D500の高感度も面白いので、交換度が上がるのは、価格コムでも好感度が高いD500かなと思いますがどうでしょうか? ただ、私の中では、D5の好感度も高いです。今後、D5は舞台撮影や室内スポーツで活躍する予定です。
書込番号:20156981
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
夜の演劇にて。
暗闇の中で白粉で顔が真っ白になった役者たちに強烈なライトをあてます。
明暗さが非常に激しく、しかも役者は動き回るは、照明状況もめまぐるしくかわるわで、撮影者の皆様方はいろんなカメラでいろいろ工夫して分割測光にしてもスポット測光にしても中央部重点測光にしても二段から四段は露出オーバーになって撮影しておりました。
適正露出を得ろうとすればオートブランケットを使用して撮影するしかありませんでした。
雑誌社ではこんなにきつい撮影状況でのテストはせんわな。
そんな状況でD5で撮ったのがこれ。
6点
台風の影響、寒気団の影響でブランケットが必要なくらいに寒くなりましたね。
> 雑誌社ではこんなにきつい撮影状況
きついかどうかはなく、再現性があるかないかで判断しているかと思います。
再現できないと、機材を変えての繰り返しテストもできませんからね。
書込番号:20150295
6点
>けーぞー@自宅さん
しかし、D5は露出を決めてみせたと言う事実は、ニコンの技術者たちはこのような状況下でもテストをしていたと言うことになりませんか?
昔は、吉祥寺や西荻あたりに小さな劇団が沢山あって作例のような演劇をやっていたけど、今でもあるんかいな?
書込番号:20150431
3点
>太郎。 MARKUさん
どういたしましてです。
D5をお持ち、もしくは購入をお考えの人たちに少しでも参考になればと、作例をせっせと貼らせて頂いてます。
書込番号:20150435
2点
越中一揆さん
>暗闇の中で白粉で顔が真っ白になった役者たちに強烈なライトをあてます。
>工夫して分割測光にしてもスポット測光にしても中央部重点測光にしても二段から四段は露出オーバーになって撮影しておりました。
>適正露出を得ろうとすればオートブランケットを使用して撮影するしかありませんでした。
測光モードでハイライト重点測光では駄目なんでしょうか?
書込番号:20150465
5点
>yamadoriさん
それを搭載したカメラをお持ちの方とは、残念ながら現場でお会いしたことがございません(;^_^A
書込番号:20150488
1点
越中一揆さん
>それを搭載したカメラをお持ちの方とは、残念ながら現場でお会いしたことがございません(;^_^A
D5はハイライト重点測光を搭載していますし、D810、D500も搭載しています。
書込番号:20150566
1点
>yamadoriさん
実を申しますと今の今までハイライト測光モードの存在に気づきませんでした(;^_^A
書込番号:20150576
4点
なんて正直なお方なんでしょ(^_^)
こんにちは〜
わたしも撮った事ありますが、貴殿がおっしゃっておられる通り「強烈なライト」が当てられてましたので、
撮影条件的には楽々で、EOS Kissで遜色ないのが撮れてましたよ。
当然、なかにはオーバーになったものもありますが、連写で撮りまくって余裕でオッケ〜でした。
だって、人様には連写した分を全部お見せしませんもん♪
書込番号:20150604
9点
SS1/3200が必要なシーンには思えないのですが。
何か意図がおありで?
書込番号:20150902
11点
越中一揆さん
ハイライト測光モードでの撮影では、撮影開始か準備段階で、オートブラティングで露出をばらして撮り、そのシーンでの露出補正値を決めています。
もちろん、カットごとにオートブラケティングしても構いませんが。
書込番号:20150974
2点
舞台は暗転シーンもあるので
それにあわせたisoだと1/3200がいる事もあります。
書込番号:20151915
1点
そういう時こそ感度自動制御の出番ですよ。
無駄に感度を上げずに済みますよ。
このようなシーンなら、低速限界SSを1/500に設定しておけばかなりの低感度で撮れたはずです。
書込番号:20152943
8点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
D750のライブビューでは露出プレビュー機能があり、絞りやシャッタースピードなどの設定を反映してくれました。
D5では同様の機能は非搭載なのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:20151403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>露出プレビュー機能
D5 取説
http://download.nikonimglib.com/archive2/WwRVf00BcrdJ02oB0SV46t63cP60/D5FM_JP(Jp)02.pdf
P44
ライブビュー時に、
OKボタンを押すと、
露出プレビュー画面に
切り替わる・・・・・・・
書込番号:20151502
![]()
0点
URLをクリックして、
NGの場合は、
コピペして、張り付けるか、
ニコンのHPから、
直接ダウンロードしてください。
書込番号:20151516
1点
なるほど「OK」ボタンだったんですね。
試してみたところ、無事に露出が反映されました。
素早い回答に本当に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:20152255
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
今月号の某カメラ雑誌を見ても相変わらずの明るいところでの高感度ノイズテストに
これまた明るい所での一定の速度で動く被写体でのAFテストをやっておられます。
完全に読むに値しない紙面を埋めるためだけのテストだと良く分かります。
しかし、本当のテストとは普通の人の肉眼ではきちんと見えないほどの暗さで、しかも不規則な動きの人物でやるのが一番なのであります。
と、言うわけで、実際にキヤノンが毎年闇夜の中での超高感度ノイズテストをやっている「おわら」にて私もテスト撮影して参りました。
撮影完全OKの公開練習を撮影したので、全く問題ありません。
ネットで情報を調べただけで肖像権の侵害とか騒ぎ立てるのはもう辞めて下さいね。
14点
我流テスト大変お疲れ様でした。
で、スレ主様ご自身のご感想はいかがお感じになられましたか?
我流的見解も添えていただけると助かります。
書込番号:20130957
7点
周囲温度や照度を明らかにしてないなら意味はないのかも。
再現性があるかどうかがもっとも重要です。
書込番号:20130963
4点
「おわら風の盆」などの祭りは、前夜祭を撮影してもあまり意味がないかと思います。
やはり9月1日から始まるクライマックスの本祭を撮影されて、レポートしてみたらいかがでしょう。
臨場感が全く違うのではないでしょうか?
ちなみにドローンは使用禁止のようです。
書込番号:20131064
6点
>越中一揆さん
教えてください。これはノイズリダクションをかけた、撮って出しでしょうか?それとも、RAWをいじったものでしょうか?
すごく気になりました。
書込番号:20131116
4点
編集などいいろいろ条件はあると思いますが、D5の高感度撮影や暗部AFは素晴らしいと思います。
どれだけ凄いかはスマホ写真でも良いので、実はこんなに真っ暗な場所だったと言う写真も掲載した方が良いと思いますよ。
書込番号:20131219
2点
>萌えドラさん
以前のカメラは暗闇での撮影はなかなかピントが合わないし、ピントがあっても被写体ブレを起こしてしまうし、では被写体ブレが起きないようにと感度をあげたら今度は、非常にノイズが大きくなぅてしまうしと、昼間では味わえない困難さを持って撮影しておりました。
D5になってからそれらの問題が全て解決して昼と同じようなテンポで撮影できるようになりました。
が、ギリギリ見える本当に暗いところで踊る人たちをまだ撮影していないので、それらのところで撮影体験はまた後日。
書込番号:20131251
4点
>VallVillさん
確かに決まれば本番のほうがとても味わいのある作品撮れるのですが、本番は日本中からやってきた観光客で押し合いへし合い地獄です。
書込番号:20131276
3点
>ラニラニさん
撮って出しです。
何もしていません。
基本的に購入時の設定でJPEGのサイズだけSに変えました。
書込番号:20131291
2点
>越中一揆さん
ありがとうございます!
確か、初期設定でもノイズリダクションがちょっとかかってたんでしたよね?
とても綺麗で、いいなあ、と思いました。
書込番号:20131944
3点
現場を知らないので、よくわかりませんが、影のできかたから、それほどの暗所でないと思われますが如何でしょう?
書込番号:20132123
2点
>超高感度ノイズテスト
アップ画像のISO値は、
高感度値になると、
『65535』表示で、
対応しないようですので、
よかったら、
実際のISO値情報を・・・・
書込番号:20133534
1点
>本当にその感度になってたのですよ
D5、本体での表示ですか?
使用閲覧ソフトが、
Exif情報を読み取れないだけでは・・・・・
Windows上でも、
同様です。
撮影時に、ISO確認してれば、
気が付くと思います。
画像参照
Windows上の65535は、
きちんと81200と表示
CaptureNX-Dなりの、
対応ソフトで、
ご確認して下さい。
書込番号:20134985
1点
追記
65535という数字は、2バイトの最大値です。
ISO感度は、将来65535(2バイトの最大値)を
超えることはない予測で、
データ領域が、2バイト対応しかしない環境では、
65535表示みたいですね。
書込番号:20135026
1点
>1641091さん
今しがた、ViewNX-iをダウンロ−ドしたのですよ。
で、最初にフォトなるソフトでJPEGのデータを開いてみると感度の表記が65535になっていた映像を今度は同じコマのRAWデータをViewNX-iで現像してみたのですよ。
そしたら今度は感度が102400に表記されてました(;^_^A
ところで、いつも使っているCCで現像してみたらISO102Kなる表記になってました。
書込番号:20135831
0点
画像は、RAW NEFファイルだったので、
Jpeg撮りでの
1枚目・・・・Windowsのエクスプロラー 表示
2枚目・・・・ViewNX-i 表示
3枚目・・・・Capture NX-D 表示
>ViewNX-iで現像してみた
現像したのであれば、
Capture NX-Dでは・・・・?
超高感度画像、アップ時は、
ISO値のコメント追加が、
必要ですね。
書込番号:20136052
1点
これこそ肉眼では非常に見えずらい暗さで撮影したもの。
iPhoneのも入れといた。
人の顔に勝る被写体はなしで女の子達のも入れといた。
ちゃんと許可をとって撮影したんよ。
書込番号:20141025
2点
老婆心ながら、・・・・・
>ちゃんと許可をとって撮影したんよ。
本人(中学生)でなく、
保護者の許可も、・・・・・
書込番号:20141070
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
日本選手の連日のメダルラッシュに、湧いていますね。
ところで、オリンピック恒例の、白黒決着は?
ちょっと白が有利でしょうか?しかし白は目立ちますからね。よおく見ると、黒も健闘していますね。標準形は赤リングのレンズも多いでしょうか。
世界のプレスで、9割以上ニコンとキヤノンが占めている現状では、両者ともに金メダルを与えても良いんじゃあないでしょうか。
ニコンにちょっと甘い?
1点
最近は、ロボット撮影が増えていて、出番が減っているような印象ですね。
ロボット撮影には普通の一眼レフが使われているようですが、各社独自の写真は
減っているそうです。
書込番号:20130912
2点
カメラまでは判らなかったけど、DX16-80/2.8-4の特徴的なデカい角型フードをチラホラ見たんで
海外プレスじゃD500も結構使われてるのかな?と思いました。
にしても外国人Cマンはやけに年齢層が高いと感じませんか?
白か黒よりシルバー率多い…
書込番号:20130953
12点
メダルならば、シルバーよりもゴールドのほうが嬉しいかも。
お国によっては、課税されないブロンズがいいという説もありますね。
白黒対決の結果は「グレー」だったといことで。。。
書込番号:20130960
4点
カメラは裏方のスタッフと一緒でメダル対象外とします。
また多いからってアメリカという国が金メダルをもらえるものじゃないですね。
口コミサイトで口コミの数ではメダルをもらえない?のと似たようなものじゃないでしょうか(笑)
書込番号:20131050
2点
400m リレーは素晴らしかった。私の中では日本オリンピック史上の最高の出来事です。
(これはタイトルと関係ないですね、すみませんでした)
書込番号:20131108
8点
>萌えドラさん
>けーぞー@自宅さん
上手いこと言い過ぎです。
書込番号:20131194
4点
>太郎。 MARKUさん、>I'mtheMasterofmyFateさん、>そうかもさん、>けーぞー@自宅さん、>萌えドラさん、>デジタル系さん、おはようございます。
報道カメラマンは大変ですね、大砲レンズと標準レンズとカメラ2台を持って、走りまわってますね。
選手並みに、でかい体格のカメラマンが、やたらと多いですね。
カメラマンにもメダルあげたいですね。日本人カメラマンが写した写真が、連日、新聞紙に掲載されていますね。
書込番号:20131231
4点
>sunachiさん
こんにちは。
中継ではやっぱり機材にも目がいっちゃいますね。
確かに大変な仕事ですが一番近くで見れるのも特権でもありますよね。
大砲に標準もしくは広角系、70-200の3台体制の方も多そうに見えましたが…
たしかに身体の大きな方々が…体力勝負でもありますからね〜
もう祭りも終わりなんですね〜
メダルラッシュに沸いた日本、四年後が楽しみですね〜
また機材もどうなってるのか楽しみです。
書込番号:20131656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんは、自覚されているとおりニコンに甘いと思いますが、スタンスとして別にニコンに厳格である必要もありません。
笑ってしまったのは、今日本屋で立ち見した雑誌「カメラマン」で、
@ロンドン大会では数えたわけではないが6対4でニコンが多かったいうわけですが、数えてもいないのに6対4でニコンが多いといえるのかまったく不明。
A動体AFの性能比較で、設定をしないで出荷時のままならわずかながらD5の方が性能が上という結論なのですが、kissユーザーならともかく、1DXmk2のユーザーが出荷時のままAFの設定をしないなんてことはあり得ない。
そこまでして、白黒決着を付けたくないのかと思いました。
書込番号:20132606
9点
レンズの筒の色よりもボディの大きさに目が行った人も多いかも。
書込番号:20132617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノン大本営発表では、リオオリンピックではプロカメラマンの内、約70%がキヤノンを使用との事。多少割り引いても、半分以上は堅いのでは?
(1)(2)共に、キヤノンの貸し出し機材ランキングが掲載されていますが、(1)はボディに関しては文中で数字を挙げているのに対し、(2)でボディとレンズとを一緒に並べています。記事には、キヤノンが持ち込んだ機材物量やスタッフ数が掲載されているので、ご興味がある方は是非お読みになって下さい。
(1) THESE ARE THE MOST POPULAR CAMERAS AND LENSES AT THE OLYMPICS, CANON SAYS
http://www.digitaltrends.com/photography/most-2016-olympic-photographers-shoot-canon/
(2) The Top 10 DSLRs and Lenses Canon is Loaning Out at the Rio Olympics
http://petapixel.com/2016/08/12/top-10-dslrs-lenses-canon-loaning-rio-olympics/
以下は、カメラマン達の様子や撮影風景が良く分かります。別スレでも話題になっていたロボット・カメラに関しても触れられています。記事に出て来るCameron Spencer氏に関しては、【おまけ・その1】をご覧になって下さい。
(3) The Crowd of Photographers at the Rio Olympics
http://petapixel.com/2016/08/19/crowd-photographers-rio-olympics/
【おまけ・その1】
一部で話題になった「余裕があり過ぎの(100m準決勝での)ボルトの写真」に、意外な事実が隠されている?事が分かりました。これだけ拡散しちゃうと、きっと真実は知られないままでしょうね‥。
問題の写真は、以下のオーストラリア・ニュースサイトの記事の1枚目の写真です。この写真は、(3)の記事で触れられているCameron Spencer氏/Getty_Imagesが撮影しました。しかし、それ以外のツイートされている写真を良〜く見ると、実は2種類あるのがお分かり頂けると思います。分かり易い違いは、ボルトの右手が、ブレずハッキリ写っているか、ブレて良く見えないか、です。2種類、ありますよね?しかし、このサイトでは、オーストラリア人写真家の功績?を讃えるのに忙しく、2種類の写真が混在している事に全く気付いていない模様。
・オーストラリア・ニュースサイト
http://www.news.com.au/sport/olympics/sports-life/usain-bolt-photo-taken-by-an-australian-thats-sent-the-internet-into-meltdown/news-story/f71b44ef114c2cdfba4146eb7a8c2b0b
ボルトの右手がブレて良く見えない方の写真は、Kai Pfaffenbach氏/Reutersが撮影しました。陸上100mでの流し撮りなのに、2人ともバッチリ決まっているのは、流石、プロですね!
・Kai Pfaffenbach氏/Reutersの写真
http://qz.com/758298/when-you-know-youre-the-absolute-greatest-in-one-photo/
何故、こうなってしまったのかと言うと、火元は、本来、こうした間違いをしてはいけないスポーツジャーナリストが写真と撮影者を取り違えてツイートしてしまったからだと思われます。
・問題のツイート
https://twitter.com/mitchgoldich/status/764987063636819968/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw
Kai Pfaffenbach氏本人から間違いを指摘され、すぐに、一生懸命、謝罪していますが「時、既に遅し」。Kai Pfaffenbach氏も写真が良く似ているのは認めていますが、後世、混同されたまま、Cameron Spencer氏は名を残し、Kai Pfaffenbach氏は忘れ去られるかも??
【おまけ・その2】
日本企業の活躍と言う観点で見れば、カメラ分野以外でも、大活躍していると思います。特にパナソニックの映像ソリューション関連は、カメラ事業が属し、B2Bへの移行を進めるAVCネットワークス社(パナソニックは全社的にB2Bへの移行中)が力を入れている分野の一つです。B2C製品も4K、6K、8K等の枠組みで考えると、B2B重視の中で、戦力に十分含まれる存在と言えるでしょう。
・ニッポンのワザ
http://www.nikkei.com/sports/rio2016/column/page/?uah=DF290720160609
・いよいよ始まるリオ五輪。日本企業も様々な形で「参戦」
http://hbol.jp/104288
書込番号:20133094
3点
やはり、白が多いですね・・・って、他で下の板を建てて、色々有用なご意見をいただきましたが
一方で結構叩かれました。(@@
ここは、穏やかでいいですね・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20097702/?cid=mail_bbs%23tab#20133165
いずれにしても、キヤノンはもとより、ニコンも更に頑張ってほしいですね!
日本のカメラ界は、世界に冠たる 今や稀有なハイテク産業なのですから!
書込番号:20134123
7点
>越中一揆さん、>虎819さん、>功夫熊猫さん、>けーぞー@自宅さん、>ミスター・スコップさん、>tt ・・mmさん、こんばんは。
終りましたね。3週間の熱闘、激闘、奮闘。参加した全選手、コーチ、大会役員、ボランティアの皆様、カメラマンはじめとするプレスの皆さんに心から敬服の意を表します。お疲れ様でした。
さて標記の件ですが、ニコンも結構、健闘していたのではないでしょうか。
しかし、残念ながら、全体としてキヤノンが優勢かな。
それにもまして、NHKの8Kスーパーハイビジョンの威力はすごいですね。
NTTぷららのひかりTV4Kで、上記の8K放送を4Kにダウンコンバートしたリオ五輪ハイライトを放送してますね。
とても美しい映像に仕上がっています。
書込番号:20136241
2点
好景気とは言えない昨今の経済情勢下では、平成2年(バブル経済崩壊前)までのように各社とも簡単に大砲レンズシステム変更費用が捻出できるはずもなく、EOS-1VやEOS-1Dmk2の対抗の「出遅れ」から「報道のニコン」が崩れた経緯が有り、D3で多少戻したとは言え、当然まだキヤノンの方が多いはずだと思っていて、カメラをそれほど注意して見てはおらず(あまり興味も無く)、テレビ画面に移るカメラマンにはあまりよく見てませんでした。(^_^;)
ただ、何かの偶然なのか、いくつかの種目で「あれ?この会場はニコンが多いなぁ。」と思ったことがありました・
本来、カメラは、多くが報道機関や写真事務所ごとに同一メーカーで揃えられているはずで、種目毎に違うカメラを使っているはずもないので、種目で変わるというのは変だな、とも思いましたが・・。
屋外フィールドや水泳などではほぼ間違いなくキヤノン勢が多かったですね。
しかし、体操、卓球とかでしたか、「あれ?この会場は黒大砲が多いなぁ」と思ったりしました。
写真事務所によってスポーツの得意分野とかが有って、その種目の会場に入っている写真事務所が違うのかなぁなどとチラッと考えたりもしました。
<蛇足>
卓球撮影は、他のスポーツと比べて、選手の動きが前後左右へと切り替えが素早いですし、ボールや腕の振りを止めて写そうとすれば、かなりの高速シャッターが必要になります。
サッカーだと、1/1250秒くらいでほぼ止まりますが、卓球では、腕の振りやボールなど意外に早く、1/2500秒でも足りないくらいです。
そういう違いのため、カメラの選択、あるいは依頼される写真事務所に違いが出てくるのでしょうかね・・・。
よく判りませんが、ちょっと、おやっと感じた競技が有りました。
まあ、でも全体的に見て、キヤノンの方がまだ多いですよね。
ただ、7:3とか、そこまでの開きは感じません(それだとダブルスコア以上の差ですが)。(^_^)
最近の両者フラッグシップを使ってきて(但し、今回はEOS-1Dは更新してないですが)思うのは、私の場合、EOS-1D系はカメラのメニュー表示もレンズ交換も使いやすい良いカメラです。
しかし、こと低照度下では、イメージセンサーもAFも5Dが良いと思っています。
書込番号:20136387
2点
>種目で変わるというのは変だな、とも思いましたが・・。
>こと低照度下では、イメージセンサーもAFも5Dが良いと思っています。
どこかのカメラ誌でも、ハイスペック一眼の性能比較をやっていますね。
それによると、ことに追従AFの高性能さは、ニコンD5が他社を寄せ付けないと!
思うに、プロの彼らは、その写りに まさに職業生命が懸かっているのですから
競技種目により機材選択も慎重なのでしょうね。
ともあれ、この上は東京五輪に向け、選手はもとより 上でも出ているパナソニック等の
関連企業も含め、益々の活躍を願っています!
書込番号:20137526
3点
新聞の紙面を飾るくらいなら、記録写真とするならば、
さほど解像度は高くなくてもいいのかも。
次のオリンピックのときはどうなっているか楽しみですね。
しっかりと公式スポンサーの負担金を稼いでもらいたいです。
商品代金に上乗せなんですよね。
書込番号:20137821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう言えば以前、オリンピックの年は望遠レンズが手に入りにくくなるなんて
言われていた事がありました。
最近そんな話し余り聞きませんね。
書込番号:20137974
2点
以前のようにメイン会場である陸上競技場に望遠レンズの砲列がズラリと並ぶことはもうありません。
ましてや、オリンピックは同日多会場で多競技を実施しているわけですから、ある競技場で多いからといって全体の優劣はわかりません。
どちらが多いかは、サッカーのワールドカップやテニスのグランドスラムとか単一競技のビッグゲームを見たほうがわかりやすいでしょう。
ロンドンオリンピックの後、ニコンがこの話題を出すことはありませんでしたね。
書込番号:20138003
1点
見た目、シロ優勢ですが、
カメラのスペック云々でも
ないようですね。
ドーピングで、シロ勝利!!
キヤノン リオ五輪で総額10億円分の機材を
用意し世界中のカメラマンをサポート
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/2016/0803_01.html
2020年の東京でも・・・・
費用は、最終的には、
回りまわって、
ユーザー負担になるんでしょうかね?
ニコンユーザーで良かったかも・・・・(^o^)
書込番号:20138008
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































