このページのスレッド一覧(全136スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 110 | 20 | 2016年2月27日 10:14 | |
| 316 | 27 | 2016年2月25日 21:46 | |
| 127 | 19 | 2016年2月16日 20:25 | |
| 95 | 14 | 2016年2月12日 16:55 | |
| 535 | 68 | 2016年2月11日 19:00 | |
| 104 | 17 | 2016年2月10日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0223.html
3月26日で決まりみたいです。
D4SはCFだけで撮っていましたがD5はXQD-Typeで予約しました。
9点
3月上旬じゃないのですね(-_-;)
前倒しに、
成らないかな・・・・・・・・
書込番号:19621137
5点
>1641091さん
こんにちは。
D4Sが3月6日だったのでやはり下旬は少し残念ですね。
書込番号:19621177
2点
名入れサービスは確か発売日から3月31日迄だったはず。。。
書込番号:19621194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>発売日から3月31日迄だったはず
〜1917年 3月31日まで
私も勘違いしましたが、
約1年間あります。
書込番号:19621315
4点
御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19621404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 〜1917年 3月31日まで
俺の生きている空間と違うな。
書込番号:19621450
14点
>どうしてそこに「19」をもってきましたか
単なる、
おおボケでした。
まことに、失礼いたしました。
『2017』ですよね!!
書込番号:19621468
4点
やっと発売日決定ですね。
一方のD500が延期となったのでこちらも不安ではありましたので一安心かな。
当方、軍用機を撮っているものですが、発売日に手にはいれば
5月5日開催の岩国基地フレンドシップデーには間にあいます♪
ただ、予約時期が発表から少々後だったので・・・
ニコンさんたっぷり作っててネ(^0^)
書込番号:19621644
5点
3月発売と発表してあった手前D500と同様に発売日を4月に延期にするわけに
いかずなんとか3月末に発売。
卒業式には間に合わないが、入学式には間に合うという微妙な(絶妙な?)
タイミングです。もし運良く発売日に手に入れられたら丁度週末だし、お天気が
良ければ初撮りにでも出かけますかな?
書込番号:19623059
4点
あららぁ〜予想より一週間遅かったです^^;
娘の卒園式は間に合わなくなりました(涙
中部地方なので桜の花は間に合いますし入学式にはバッチリ使えそうです。
個人的には夜の撮影が楽しみになってきました^^
書込番号:19623401
15点
皆さん、おはようございます。m(_ _)m
3月26日で予定は悲喜交々ですが、とりあえず発売日決定ということで今から手に取るのが楽しみです。
書込番号:19623876
6点
>鷹介さん
今晩は後1ヶ月は長い様な待ちどうしいな、
なんか複雑な気持ちです。
入手出来たら渾身の作品のUPお願いします。
書込番号:19626311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コバ7000さん
こんにちは。
ちょうどあと1か月ですが、まだまだ先は長いですねw 汗
発売後は阪神競馬場の桜がちょうど良い頃だと思いますので桜色を背景に馬を上手く撮れたらなぁと思っています。
書込番号:19628767
1点
>鷹介さん
こんにちはD4sより画素数が増えた分解像度も良くなるのではと期待。
桜、夜景、期待しています。
書込番号:19628949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
昨日銀座のサービスセンターに立ち寄ると、D5とD500のサンプル機があり、他のお客さんも居なかったので交互に試写してきました。
そこで感じたことは。
・D5
高感度特性は、やはり桁違いに良い
フォーカスが速い
・D500
シャッター音が軽く、高速連写が軽快
ファインダーが見易い
フォーカスポイントの広がり、作画しやすい
チルトモニターは便利
wifi内臓は、やっぱり便利
といった感じで、それぞれに良い点がありますし、お互いのボタン配置などに統一性があるので、両機を同時に使っても違和感がないでしょうね。
どちらのカメラで撮れば良い写真を撮れるのかは、それは被写体や使い方次第であり、D5で撮れてD500で撮れないものがあるとすれば、超高感度領域ぐらいでしょうか。
そこで考えたのがこの両機の価格差です。D5はD500 に比べて約3倍の価格なのですが、機能的にはそれ程の差は無いのかもしれません。
しかし実機を比べると存在感というか、信頼感と言うのか、D5には3倍の価格差を納得させるものがあります。
ボディ、シャッター、センサーなど基本的な造りや素材に差があるので当然なのかもしれませんが、D一桁は、やはり何か違います。
これまでD一桁を使われてきた方は、やはりD5を購入されると思いますが、D500を検討されている方もD5に一度触れてみるべきだと思うのです。
D500も素晴らしいカメラですが、それと比較すれば尚更、D5の良さが分かるように思えたのです。
34点
フラッグシップを選ぶ人は信頼性か見栄で買うのでスペックでは選びません。
書込番号:19561389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
昔のカメラは機械的部品の精度や高速シャッターなどで差別化してきたけど今のデジカメではどうなんだろう。
撮像素子センサーによる違いは出るけど、後のデータ記録処理には大差がないような…
連写枚数やシャッター精度は部品の使い方で差が出てるかもしれないけど…
1枚の写真だけで判定するならフラッグシップも中級機もあまり差がないかもしれない。
ただFXとDXの違いはひたすら大きいと思うな。
書込番号:19561402
13点
ミラーが大きいだけで、D5は不利ですね。それを解決するための費用の多くがこの値段差だと
思います。
電池周りも違う。
金属ボディはWiFiは付けられないようですね。外からの電磁波を遮断して、中から外への電磁波
を遮断するというのは無理。
1枚の写真だけを見たら、違わないでしょう。それは、キヤノンも同じ。1Dxか、Kissかで違わない。
でも、連写すると極端に差がでる。結果的に、差が出る、と言えるように思います。
風景写真なら、圧倒的にD810をおすすめします。キヤノンの5Dsとか、ソニーのR2でもいいと
思いますけど・・。
書込番号:19561551
9点
>そこで考えたのがこの両機の価格差です。D5はD500 に比べて約3倍の価格なのですが、機能的にはそれ程の差は無いのかもしれません。
比べる物ではないですが、比べるたら機能的に差が少ないのは当然だと思います。
D500の1/5価格のカメラとD5を比べてもそれほど差はないです。
>D一桁は、やはり何か違います。
何か違うという何かが判ってから買うのが良いと思います。
書込番号:19561649
8点
>そこで考えたのがこの両機の価格差です。D5はD500 に比べて約3倍の価格なのですが、機能的にはそれ程の差は無いのかもし
>れません。
あまり理屈っぽく考えなくても良いのかな,って思いますね.
3倍のお金を出しても欲しいものは欲しい,これってその人の業なので周囲がとやかく云うことではないような.その昔,我が家の愚妻がD2Xを買ったときの理由が「カメラを縦にしても撮りやすい」です.以後D3,D4と買い換えをしてきましたが理由は同じ.D5について「縦にしても撮りやすい」そんな理由だけで3倍の価格でカメラを買う人も居るのです.
書込番号:19562042
14点
D5なら標準の明るいレンズで、天川を手持ち撮影ができるのかなぁ…… と妄想しています。
書込番号:19562545
10点
>機能的にはそれ程の差は無いのかもしれません。
しかし実機を比べると存在感というか、信頼感と言うのか、D5には3倍の価格差を納得させるものがあります。
ボディ、シャッター、センサーなど基本的な造りや素材に差があるので当然なのかもしれませんが、D一桁は、やはり何か違います。
ボディ本来の素材はそんなに変えてないように思えます。
まぁ耐久性を考えてD5にはもっと良いものを使っているでしょうが。
やはり3倍の金額のうち6割〜7割を占めているのが画像処理エンジンかと思います。 PCでいうとこのCPUですし。
D5に搭載されているEXPEED 5。 100%の力を出せるようプログラムしている。
同じようにD500も同じ画像処理エンジンですが、極端な話25〜30%の力しかでないようプログラムされている。
仕様書の記述で誰が見てもわかるのが常用感度。10万に対してその半分。(一般人からしてみたら同じ画像エンジンなのになんで?と思われる方も多いかと。)
その他、一般人にはわからない処理もろもろを削減して、この違いが、約3倍の差ではなかろうかと。
書込番号:19563042
7点
>やはり3倍の金額のうち6割〜7割を占めているのが画像処理エンジンかと思います。 PCでいうとこのCPUですし。
>D5に搭載されているEXPEED 5。 100%の力を出せるようプログラムしている。
>同じようにD500も同じ画像処理エンジンですが、極端な話25〜30%の力しかでないようプログラムされている。
>仕様書の記述で誰が見てもわかるのが常用感度。10万に対してその半分。(一般人からしてみたら同じ画像エンジンなのになんで?と思われる方も多いかと。)
所詮空想予想だろうから何を言っても良いんだろうけど、出鱈目空想もほどほどにと思うが…
書込番号:19563089
22点
完全にセンサーの差を無視しとるね。
EXPEEDではなく周辺の力量の積み重ねで差が出るのに。
それにしても、D750の成功を意識し過ぎた感があるD500。
これは今後賛否が出そう。
書込番号:19563111
9点
>さすらいの「M」さん
>完全にセンサーの差を無視しとるね。
>EXPEEDではなく周辺の力量の積み重ねで差が出るのに。
以下デジカメプラスから抜粋。
・D5
FXフォーマットの有効約2082万画素CMOSセンサー(35.9×23.9ミリ)を搭載する。新開発の「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を搭載するなど、AFシステム全体を刷新。153点のAFポイントを備え、そのうち中央部と周辺部の99点はクロスセンサーとするなど、被写体を素早く捉えられる性能を実現した。また中央のAFポイントで−4EV、その他のAFポイントは−3EVを実現しており、輝度が低い環境や、コントラストの低い被写体でもAFが利用できる。テレコンバーター使用時にも、合成F値が5.6までなら、153点すべてのフォーカスポイントでAFが使えるという。
・D500
153点AFシステムや新画像処理エンジン「EXPEED 5」など、フラッグシップモデルのD5に採用された最新システムをふんだんに取り入れたDXフォーマットの最上位モデル。有効2088万画素のDXフォーマット(23.5×15.7ミリ)CMOSセンサーに、新開発したという「マルチCAM 20Kオートフォーカスセンサーモジュール」を組み合わせた。AFポイントは153点で、このうち中央部と周辺部の99点がクロスセンサ−となっている。常用感度はISO100〜51200、減感はISO50相当(Lo 1)、増感はISO1640000相当(Hi 5)をサポート。フリッカー低減機能も用意した。
以上の内容からセンサーサイズは異なりますが、センサー周りのものはD5とほぼ同等のものとかんがえていいのでは?
(センサー自体もD5のものを小さくしただけのようにも思えます。 だからその金額で収まっているのかと。)
>そうかもさん
上記の内容を信じるとして(我々一般人は内部情報を手に入れる手段はありませんのでこの記事を信じざる終えませんよね。)、
差は画像処理エンジン(物理的な物は同等で一般公表ではISO感度の違いだけですが分からない所でかなりの差があるのかと)のプログラムの差('センサーサイズの違いからD5と同じとこもあるだろうが全く別の独自のプログラムだと思われる)だけですよね。
以上のことからボディの作りもそうですが画像処理エンジン自体にコストもだいぶかかっているのではないでしょうか?
素人で手に入れられる情報はネットだけですが、全てを信じるかどうかですが、未発売の機種に関してはこういう記事を信じるしかないかと。
最後に所詮空想予想ですいませんでした(m.m)
書込番号:19563536
8点
画像処理エンジンは同じですよ。共に約2000万画素だし、共に10-12枚/秒だから、必要となる信号処理能力は同じです。どちらもEXPEED5の能力を目いっぱい使っているはずです。Canonとチキンレースをやっているのに、持てる能力を目いっぱい使わないなんてことはないでしょう。
ISO感度の差はピクセルの大きさの差です。D5のピクセル面積は約42μm2、D500は約18μm2です。明るい被写体ではほとんど差は出ませんが、暗所の撮影ではこの差はとてつもなく大きいんですよ。
詳しい話は割愛しますが、雑音の大きさはセンサー部の周辺長に比例し、信号の大きさはセンサー部の面積に比例します。すると信号対雑音比(S/N比)やダイナミックレンジはピクセルが大きいほど良くなります。L^2(面積)/L(周辺長)∝L
Nikon, Canonともフラグシップ機の画素数が少なめなのは、このS/N比が主な要因の一つだと思います。他には高速処理・省電力には画素数が少なめなのが有利と言う要素が考えられます。
レクサス1台売ると、カローラ10台売るより利益が大きいと象徴的に言われます。D5も同じでしょう。利益率は高いと思われます。数は出ないから利益が大きくなければやっていけないと言い換えることもできます。D5がD500やD7200と同じ数だけ売れるなら、山感でいって半値まで下げても利益が出ると憶測します。
書込番号:19563806
21点
D5.D500を
高ISOで試写して、
背面液晶でみました。
D500は、暗部にノイズがありました。
所詮、APS機、
ドーピングって感じでした。
APS機としては、買いですが、
耐高感度を望むなら、FX(フル)ですね。
バッテリー電圧が、
D5の方が高いですが、
レンズAF駆動電圧は、
両者で異なるのでしょうかね。
高いD5の方が有利・・・?
D500にバッテリーグリップを付け、
D5のEN-EL18aを付ければ、
同等に・・・?
書込番号:19563902
6点
D5とD500余り価格に差がなくても軽いD500にすると思います、
こんなヘタレなユーザーもいます(;´・ω・)。
書込番号:19564860
9点
>woodpecker.meさん
sn比やらピクセル面積など素人ではわからない話を
良くご存知で(≧∇≦) 凄いです(^^) 勉強になります(^^)
専門のお方なんですね^_^
仮にセンサーサイズだけの違いでこの金額の差であれば、、、 これ以上深く考えると萎えそうなのでやめときます笑
woodpeckr.meさん、勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19564984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
比べません。
くれるのなら、両方頂きたい
とは、思います。
書込番号:19566492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
多くのご意見ありがとうございました。
D5はD500と比べるよりも、やはりライバルの1DXUと比べるべきでしょうか。
http://nikonrumors.com/2016/02/05/nikon-d5-vs-canon-eos-1d-x-mark-ii-specifications-comparison.aspx/
書込番号:19569499
2点
>D5はD500と比べるよりも、やはりライバルの1DXUと比べるべきでしょうか
いやいや・・・比べるようなものでもないと思いますよ^^
そもそもこれらで使うレンズ群が違いますので、性能比べてボディを選び
そしてボディだけを買えばいいような簡単な世界ではないので、買い替えも気軽には出来ませんしね^^;
>D一桁を使われてきた方は、やはりD5を購入されると思いますが
現在D4sとD810を使っていますが、「やはり」ではなく今回はD5買いません。買うとしたら次のD5sです(笑)
そして今回は、迷わずD500 を予約しました。
D5と比べてD500を買う訳ではなく、私は望遠域の強化と連射が必要でしたので、いま欲しいと思ったのはD500です。
一桁機を使ってるからと言って硬派な思い入れがあるわけではなく、
やっぱり超ローアングルにはチルトモニター便利だなぁ〜って思うし、wifiもあったらいいですよね(笑)
撮った写真をすぐに人にもあげれるしいいじゃないですか^^
カメラ選びは人それぞれの思いがあり選ぶ事であり、比べるのは個人差があり、そして自由ですね^^
書込番号:19569803
7点
・・・・・ってな事を ↑ で書いてるというのに、実機を触って一気に考えが変わりました^^;
スレ主様、触らず使わず発言し申し訳ございませんでした(反省
D500は確かにファインダーを見た瞬間に、広っ!フォーカスポイントもほぼ全面に広がりすごっ!って驚きました。
軽快な10枚/秒連射は、D4などを使っていなかったら驚くほど速く感じる事でしょうね^^
ただ、待ちに待ったD300s後継機だというのに、なんかテンションが上がらない自分がありました・・・・・
それ以上に今回はスルーすると決めていたD5の、カタログにはない操作系の進化が気持ち良過ぎですね・・
D4sでの不満点という訳ではないのですが、痒いところにも手が届いたって感じの操作感、
そして液晶確認しかできませんでしたが、間違いなくD4sより1段以上良く思える高感度。
夜の動体撮影にD4sでの限界を感じはじめていたのでテンション上がっちゃいました^^
D500でテンション上がらなかったのは、価格というところが正直あり、
BG付けたいなって思うと、30万という金額が呑み込み辛かったです^^;
ニコンSCで現物を前にD500予算をD5に使う事を決めて週末は店舗を回り予約ではなく、安く購入して落ち着きました。
D5買う前に、ビッグカメラで2933XQDカードも買っちゃいましたしね、イケイケでした(笑)
D500は4月末の発売なので、それまでにまたD810との入れ替えをレンズ含めて検討してみたいと思っています^^
なので、D500は自分の中ではキャンセルなのではなく、価格含めた検討をゆっくりして購入に至ると思いますので
しばし心の予約という事で落ち着きそうです。
>D500も素晴らしいカメラですが、それと比較すれば尚更、D5の良さが分かるように思えたのです。
確かにその通りと思いました。
軽率な発言失礼しました^^;
書込番号:19617934
5点
>金日君さん
きつい、断定的な言い方をしてすみませんね。ご容赦ください。
D5とD500の3倍の価格差はどこからきているかと言えば、まったくの山感ですが、AFセンサーやEXPEED5、シャッター機構などの膨大な開発費をどちらにどのように振り分けたらよいかと考えた結果だと思っています。同じように振り分けるとおそらくD500はもっと高く売らねばならないし、D5はもっと安くできるのだと思います。
「D500は待ち焦がれたAPS-C使いにたくさん買ってもらいたいから安くする。フラグシップを必要とする人は高くても買うから高めにする」ってな感じではないかと思っています。具体的な根拠のない憶測ですが.....
書込番号:19619544
4点
スレッドが立って20日近く経っての、今更なレスですが・・・
まあ、材料、部品の原価で言えば、せいぜい2倍とか程度の差なのだろうと思います。
D3とD700のときのニコン技術陣へのインタビューでは、ISO6400以上での高感度画質が違うが、同じEXPEEDのエンジンのはずなのに、という質問に、EXPEEDの核心部分は同じだが、両者は価格もボディ内スペースも違うので、D700ではセンサー周りから処理エンジンの周辺部品はなるべく同等でダウングレードした部品を使用している、という趣旨の説明が有りました。
D5とD500でも、同様の差があると思います。
大きいのは、秒間14コマと10コマの差でしょうか。
処理に必要な速度から見て、10コマならば、全世代のものでも大丈夫だけれど、14コマならば最新のものが必要だという感じでしょうか。
ニコンサイトのAFエンジンの写真を見ると、これも両者ちょっと違うようですね。
センサーの面積は約2.25倍ですが歩留まりの差はそれ以上の開きもあるでしょうし、フルサイズ用ミラーの大きさ・質量・加速度を考えると、を駆動するモーターや制御する機構も結構違うでしょうね。
シャッターなども、センサーサイズ、コマ速の関係から、おそらく違うのでしょうね。
中に詰まっている部材の重さも結構違うようですしね。
しかし、それでも、まあ、アバウトに、せいぜい材料・備品の金額差は2倍程度の差もないのかもしれませんね。
材料費から見れば、D500はお得、D5は割高と言えるかと思います。
しかし、単焦点レンズを多く抱えていると、フルサイズで統一しないとフィルム時代から何十年も染みこんだ距離感から違和感が有って・・・・(単なる慣れの問題ですから、気楽な撮影にはAPS-Cでも良いのですが)
D5は早々に予約して有って、買いますが、だんだん重くて大きいのが嫌になって来ましたので、普段はDfを多用しそうです。
そんな私からすれば、「D5、ちょっと高いよなぁ・・・」というのが正直な気持ちですけどね。(^_^;)
それでも、いざというときには、なんと言ってもD1桁は頼りになります。
この信頼性に値段をつけたのでしょうね。
書込番号:19629763
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
物欲と勢いだけで予約してしまいました。
そんなにお金持ちでもないので、無事購入できたら、少し自慢させて下さい。
ここのみなさんの投稿やコメントに勇気をもらっての予約でした。D一桁は初めての購入なんで、凄くときめいています!
書込番号:19570840 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>ULTIMATE120さん
買えるチャンスのある時は、買いましょう。いいことです。
まずは経験です。
所持してもいないカメラやレンズを、良いの悪いの、、、と言っていても始まりません。
新しい道具がくると、毎日が楽しくなります。
イイじゃぁありませんか、、、、。
書込番号:19570889
16点
ババンバ♪バンバンバン♪腕も磨かなきゃね!
ババンバ♪バンバンバン♪見かけ倒しにならないで!
ババンバ♪バンバンバン♪重さに負けるなよ!
(C)加藤茶
書込番号:19570913
14点
使いこなして元がとれるように精進
書込番号:19571048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ULTIMATE120さん
おはようございます。
ご予約おめでとうございます。
良いですよ、1桁機!
今から楽しくて嬉しくてって感じですよね。
羨ましいです♪
どんどん自慢してくださいね。
書込番号:19571089
4点
ご予約おめでとうございます。
CF機にされたのは今お持ちの機材との互換性からでしょうか?
書込番号:19571192
3点
>Paris7000さん
ありがとうございます。すみません、間違いました。XQDでの予約です。
後から変更可能らしいので、D5せっかくならとXQDにしてみました。
迷いましたが、後から変更可なのは、安心ですね。
書込番号:19571227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
宜しいですね。
当方、見栄春君やりたいので、上様にお願い中です。満願成就するとD3以来になります。
書込番号:19571228
8点
物欲と勢い いい響きですねぇ(^o^)
D5買う人、『物欲と勢い』で逝く人多いと思います。 自分もその一人です(^_^;)
眺めても、触っても、撮っても 最高のカメラだと思います。 D5楽しみましょう。(*^_^*)
書込番号:19571237
11点
♪春が来たかよ
ニコンのお庭よ
ニコ爺浮かれて
ステテコ シャンシャン
どんぶり鉢ちゃういたういた
ステテコ シャンシャン
https://www.youtube.com/watch?v=0rgUxAcsYPA
書込番号:19571671
5点
ULTIMATE120さんこんばんは
物欲と勢いで予約おめでとうございます。
私も先日名古屋SCで実機を手にして物欲センサーMAXになり
ニコダイと迷った挙げ句、地元のD810購入店舗で予約しました。
予約19番目で当日手渡し可能ということで、初期不良が起きない日本製と信じて
発売日を楽しみに待とうと思います。
D3購入時からのD5狙いだったので購入は迷い無く、時期だけの問題でした。
書込番号:19572875
6点
>ULTIMATE120さん
イイじゃないですか!おめでとうございます!
私も物欲だけは絶対負けない積もりですが…
あとは勢いです…
ちょっと大人になってしまったせいですかね
弱くなったかも知れません(^^;;
お手にされた後もバシバシ撮って自慢して下さいね!
そしたら勢いが増すかもです
楽しみにしてますね!
書込番号:19573295
2点
>AF Nikkoriさん
>ちゃびん2さん
コメントありがとうございます。ご予約おめでとうございす。
自分には余りに凄いカメラ過ぎて お殿様を家にお招きする様な心境です。
覚悟を決めた後は本当に待ち遠しいのですが、実のところ 発売日はいつなんでしょうか?
PS 皆さんコメントありがとうございます。
ただただ 凄いカメラを持ってる気分を味わいたくての購入です。D5で おっ ウワッと言った感動をしてみたいと思ってます。
書込番号:19574213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も見栄と物欲に負けそうな日々です。しかし、更に懐具合が入りまとなかなか……。
切腹覚悟で飛び込みたい気持ちもあり、1D MkUも気になりつつ。
消耗品と割り切れない私には、フラッグシップ機は正に高嶺の花で御座います。
是非とも、見て良し撮って良しとお楽しみください(*^^*)
書込番号:19578287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ULTIMATE120さん, D5ご予約おめでとうございます。 D一桁機は初めてとのことですが,良いですよ! 最高ですよ! 拳銃のようにズッシリと手応えのある重厚感と堅牢性・・・D一桁はまさにタフなフォトグラファのためのマシーンです。ご入手されたら,ぜひ,ご感想などレポートして下さいね。
さて,私はといいますと・・・・13年前の2003年,不評判機との誉れ高かったD2Hを購入した時から一桁機のとりこになりました。当時のハイエンド機は圧倒的にCANONが席捲。周囲の1Dユーザーからの蔑みの視線を感じながらも,愛機D2Hを,体格は良いが出来の悪い息子のように可愛がり使い倒してきました。そして,2007年,待望のD3が発売。1D系を凌駕する存在感。翌年,満を持しての購入以来この7年間,体格も良いが出来も良い我が子のごとく,未だ現役です。
D一桁は奇数機が圧倒的アドバンテージをもって秀逸です。私も,AF Nikkoriさんと同じく,D3入手時点から次はD5しか考えていませんでした。期待を裏切らないスペック(と価格^^;)のD5・・・私も購入予定です。供給が安定しロットもこなれてくる今年後半頃にゲットかな〜と目論んでいます。それまでは我が子D3をひたすら使い倒します。
そして,D5の次は勿論D7狙い一本です。2025年頃になるのでしょうか・・・・・。
書込番号:19581918
6点
>AL-Jumeirahさん
ありがとうございます。
ニコンのD一桁経験者の方のお話 購入に花を添えていただいている様で嬉しいです。
さて、自分は今40代後半なんですが、写真は学生の頃FM2からです。その時もF2asを中古で手にして 機械の重厚感に感動しました。
自営で仕事を始めカメラ趣味から遠のいていたのですが、車かなんかの雑誌で DFを見て懐かしい思いもあり DFでデジタルを始めました。さらに 火がつき昔買えなかった Fシリーズも集め、そしてF6にもてを出して驚きました。シャッターの手ごたえなど、気持ちいいんです。シャッタースピードダイヤルの無いカメラをやっとカッコ良く思えるようになった頃から D4sが気になりだしましたが、購入には最後の決め手に欠いていました。そしてD5もう 頭をガッ〜ンとやられました!カッコいいんです。そしてDFで感じているもう少し、なんて思ってたところ全てが想像出来ないほど突き抜けてました。もう胸騒ぎが止まらなくなり、逝ってしまいました。
D一桁オーナーの皆さんの御言葉感謝しております。
書込番号:19582826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご予約おめでとうございます。
うじうじ考えるより早く手に入れて気持ち良く使いたいものですね😀
初期不良や値下がりを気にしている方もおられますが、メーカー保証のあるうちにどんどん使って不良なら修理をしてもらえば良いだけです^_^
という事でD5とD500と両方いっちゃいました。
亡くなった祖父が お金は使うより漏るが怖い と言っていました。
必要なものは買っても良いがダラダラと無駄使いをしてなにも手元に残らない方が怖いという事らしいのですが私は明言と思っています。
書込番号:19585157
4点
>初期不良や値下がりを気にしている方もおられますが、
>メーカー保証のあるうちにどんどん使って不良なら修理
>をしてもらえば良いだけです^_^
う〜ん
どないどすやろ?
即交換してくれはれば宜しいのどすが、
販売店に持ち込んだ時に限って不良が再現しない事が
多々あります。
店員によってはクレマー扱いされることだってあるんどすえ。
メーカー送りだって、さんざん待たされたあげく
「再現されませんでした」とか「基準内です」とかいって送り
返されてくる事だって多々あります。
強心臓で押しの強いお人やったら平気かも知れまへんが、
ウチのように気の弱い人はウダウダ悩んでしもうて、
胃が痛くなります。
こないトラブルが嫌やったら、
デジの初物には手を出さない、
半年は辛抱するのが宜しゅうおす。
書込番号:19591923
3点
>衝動買いの328さん
ありがとうございます。自分も同じで とりあえず逝ってオッケー派です。
どっちにしろ散財 。お互いD5楽しみましょう。
>ヒカル8さん
コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。自分も実用品は同じ考えで購入してますよ。
凄く欲しい、後先考えず、潔く逝く趣味だもの。 みつを
書込番号:19596811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
D4sと発売時期が同時期のようにあるので価格コムの価格表から推測するに、
第一回目の買い時は今年の7月〜9月 価格は50万弱、二回目の買い時は来年の8月位、価格は同じく50万弱と予想。
D500の第一回目は9月〜10月 価格は20万弱、第2回目が来年の6月位 価格は同じく20万弱と予想。 20万切ることはしばらくはない?
まぁ分かりませんが、購入予定の方は目安にして資金を貯めてはいかがでしょうか?
4点
オリンピックイヤーなのでもしかしたらそれ以前に底値くる可能性もありそうですね。。
にしても、XQDモデルの方が需要があるのかCFモデルの方が重要があるのか気になる所ですね。
報道陣はやはりメディアの入手さからCFモデルに行きそうな予感はします。。
書込番号:19570301
6点
価格推移見たら、D4Sは58万円台スタートで一度も50万円切ってないのに、
なんで67万円台スタートのD5が50万円切るんでしょう?
目安になりません…。
書込番号:19570531
30点
あっ、、ほんとですね、、、
なんかいろいろ勘違いしてましたm(__)mすいませんm(__)m
50万弱ではなく、60万弱ですねm(__)m
xqdモデルはあまり値下がりしないように思えます。
65万あちこちを行ったり来たりしそうな感じはありますね(^^)
書込番号:19570545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xqdモデルはあまり値下がりしないように・・・・
CFとXQDでの価格差の理由は?
価格差は、無いと思います。
書込番号:19570678
9点
ババンバ♪バンバンバン♪予想はよそう!
ババンバ♪バンバンバン♪増税分は考えてるか!
ババンバ♪バンバンバン♪歯磨いて寝ろよ!
(C)加藤茶
書込番号:19570949
11点
>金日君さん
欲しい人は直ぐにでも「買う」!でしょう。
買えない方は「買わない」!本音は買えない(これは私です(涙))
おいそれと買える金額ではありませんので(大汗
ビックリするぐらい安い価格になる機種でもありませんから・・・
本音はなって欲しい(願望)です(笑
書込番号:19571106
7点
>1641091さん
2機種が同金額で下がるとはちょっと考えにくい気もします^_^;
なんとなくですが、オリンピックイヤーなので、マスメディアの方々が大口で(企業側が出資すると思います。)少なからず乗り換えに走るのではないかと。
で、そういう方々が乗り換えるならどちらかと言うとcfモデル(メディアの入手のし易さから。連写速度に差が出ますがcfモデルも使用に差し支えはない速さではないかなと。)ではないかと、推測します。
なので、cf/xqd共に同金額で下がるか?と言うとそれは無いんではないかなという考えです。
>萌えドラさん
私もこつこつと資金を貯めている最中です。
まだいつになる事やらですが。
欲しい物に対しては予想もしたくなりません?
私だけかもですが。 あなた様に迷惑をかけたつもりはありませんが、迷惑ならすいませんでしたm(__)m
スレ削除依頼出しときます。
>虎819さん
ですよね^_^;
買わないでなく、買えないが本当のとこですよね>_<
もう少し安くなればなぁって感じですね^_^;
前機種でさえあまり安くなってない現実^_^;
希望としてはせめて40万くらいになってくれたらなぁって感じですね^_^;
書込番号:19571901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレヌシ様こんにちは。
余計なお世話かもしれませんが、クレカで分割払いやリボ払いでD5を購入されたら良いと思います。
書込番号:19571977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>同金額で下がるとは・・・・
価格が同じだろうと、
言う事で、
下がることには、
言及してません。
>連写速度に差が・・・
連写速度でなく、
連写継続枚数に差が
有るのでは?
連写を連続100枚以上するので
あれば、差が出ますが、
私は、そこまで連写しないので、
汎用性があり、
メディアが低価格入手可能な、
CFタイプにしました。
>前機種でさえあまり安くなってない現実
であれば、D5の価格も
あまり下落しないと
予想できますね。
最低でも60万は超えるでしょう。
額が大きいので、
ポイント等の付加などで、
割安感がある方法で、
購入でしょうね。
書込番号:19572060
4点
D6のうわさが出るころまでは下落はすくないのでは。
安く売って数出そうとは思ってないでしょニコンも。
書込番号:19572467
4点
>AE84さん
その前にD4Sが出ます。
書込番号:19582293
1点
>その前にD4Sが出ます。
D4s ??
D5sでは・・・・
書込番号:19582339
7点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
「札幌サービスセンター」、「福岡サービスセンター」が 2016年4月28日(木)をもって業務終了。
北海道、九州の方、不便になりますね(>_<) ニコン景気悪いのか? 新型カメラ出す時にそりゃねぇよな(=_=)
41点
余談で恐縮ですが、富士フイルムホールディングス様、Fマウントフジノンを創って頂きたく思います。メードインジャパンの力を結集して欲しいです。D5+Fマウントフジノン良いですね。
書込番号:19556944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
間違った箇所に書き込んでしまいました。
結局高いカメラやレンズが売れなくなってしまったのが原因でしょうね。
買っても使い場所がないんですよ。
日本はスポーツ撮影ほとんど禁止になりましたからね・・・
これではサンニッパなんてあっても宝の持ち腐れです。
カメラメーカーは撮影規制に反対するべきでしたね。
スポンサーサイドの要望なら何とかなったかもしれないのに。
書込番号:19557298
2点
そうかもさん
>国の政策は各地方選出の国会議員によってなされてんだよ?
故に政策は地方代表の意見が公平に反映された結果でもあるわけだから(笑)
と書き込まれている時点でよく理解されていないことをさらけ出していますね。
公平に反映されていると主張する根拠は何か?
国の政策は各地方選出の国会議員によってなされていると言っても公平に反映されている根拠とはならない。
新人とベテラン議員とでは発言力が違い公平に意見が反映される訳ではない。
で、私の前の質問に対する回答は?
答えられないので質問で返す?稚拙なやり方だ。
>ニコンが福岡と札幌にSCを置くだけの需要が無いと判断したからでありそれだけだと思います。
会社としての広告宣伝の費用対効果が有るのは、三大都市圏のみでしょう。
資本主義における企業は需要があってこそです。
と帝国光学]さんが書き込まれているように《費用対効果》が見込めないから撤退するだけのこと。
《費用対効果》が見込めるなら日産自動車が東京から横浜に本社を移転した例がある。
財政破綻した夕張市の市長は元東京都職員。財政再建のために都から派遣されていたが退職して出馬し
市長になって再建に活躍している。
市長になった理由は・・・それから市民が支持した理由は・・・考えてみなくても解ること。
《そもそも地方がダメなのは地方民の意識や努力の欠如の問題が大きい
自分たちは金も出さず、知恵も出さない、そのくせ企業頼みでなんとかしろとと集ろうとするw》
と根拠も提示できない頓珍漢な意見は恥ずかしくないですか?
書込番号:19557368
8点
この先、ミラーレスユーザーが
フルサイズに流れてくれば未来は明るい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390896/SortID=19093018/#tab
書込番号:19557911
2点
>「札幌サービスセンター」、「福岡サービスセンター」が 2016年4月28日(木)をもって業務終了。
利用者が少ないのでしょうね
大阪なんか平日行ってもガラガラ、待ち時間なし
それより人口少ない所は推して知るべし
景気は昔ほど良くないけど他所と比べたら良いほう
と言うか昔が良すぎた
ブームはどの製品にもある
そのうち何かの拍子にブームは起こる
書込番号:19557988
3点
そりゃ平日は人が少ないのは仕方ありませんよ
それは新宿でもそうでしょう。
混むのは土日、平日でも17時以降でしょう。
本格的カメラを買うのに、メーカーのサービスセンターがないというのは
デメリットになるでしょうね。
私はパナソニックのカメラも使ってますが、
それが不便です。
ニコンやキャノンのようにピント問題は少ないですから、
サービスセンターに行かないといけなくなることは非常に少なくはあります。
しかし、以前も書きましたが、ニコンはピント問題が非常に多いです!
私は新しいカメラを買うと必ずボディーをピント調整に出します
毎回微妙にピントがずれてるんですよね・・・
だからSCがなくなるのは致命的な問題です。
以前インターネットサービスを利用した時に、カメラが新しくても
レンズが中古だと、ピント調整代金がべらぼうに発生するとか
ふざけた対応をされ、それ以来直接SCに行ってますよ!
書込番号:19558252
2点
>混むのは土日
博多は、土日祭日は、
お休みです。(-_-;)
書込番号:19558267
7点
>毎回微妙にピントがずれてる
D5には、
AFのピント位置を調節できるAF微調節機能
搭載です。
どこまで使えるか、
未定ですが、
今後は、この機能で対応ですね。
サード製は使えるのかな・・・・・・?
書込番号:19558416
2点
AF微調節機能なんて10年前からあります。
今回はLVを使っての「自動AF微調節」です。
AF微調節はサードも使えます。
書込番号:19558512
4点
>今回はLVを使っての・・・・・・
以前の手動から、
自動に!! ってことです。
ボディ側を調整するので、
レンズのROM書き換え調整でないので、
正確とはならないでしょうが・・・・・
以前のように、
いちいちLVで、
手動でするよりマシかと・・・・
>AF微調節はサードも使えます。
レンズによっては、
LVでのコントラストAFが、
できないレンズもあったかと・・・・
であれば、
LV(コントラストAF)での
自動調整は、不可では・・・
書込番号:19558552
1点
>LV(コントラストAF)での
>自動調整は、不可では・・・
だから、あえて「自動」の文字を入れずに「AF微調節」と書いているでしょ。
書込番号:19558769
2点
景気はいいのではないでしょうか。
株価は昨年来の高値になっていますから。
書込番号:19558917
1点
>kyonkiさん、
私の書き込み[19558416]が、
不十分でしたね。
『自動』が抜けていました。
誤解を招いたようで・・・・・・・<m(__)m>
書込番号:19558952
2点
正直なところこの際、名古屋もいらない、東京・大阪 2拠点あれば十分だと思う
書込番号:19559816
5点
AF微調整はおまけ機能のようなものですよ。
単焦点なら使えますが、ズームレンズなら
全域でピントのずれ方が同じにはなりませんから。
テレ端だけ前ピンだとかいうケースはよくあります。
ニコン自身がAF微調整は必要ないと謳ってましたからね。
ちゃんと本体を調整した貰った方がピントは正確によくなります。
ところが、たまに何度調整しても中々合わないケースもあり
そういう時にSCがないと不便なんですよね。
書込番号:19561444
3点
小鳥さん
> > 福岡のニコ爺を見捨てるとはけしからん!
> 博多駅近くでなく天神近くならもっと人が集まってたんでしょうか……。
> いつも空いてて良かったんですが……。
「いつも空いてて」、それが問題だ。
僕の行きつけの銀座SCですら、平日の日中は超ガラガラ閑古鳥。
土曜はかなり混んでいるので、また土曜は家族との時間を大切にしたいので、
それを避けるために、時々平日に職場を早退(逃亡)して利用している。
空いている平日は、親切丁寧に相談に応じてくれて、持込機材を丁寧に調べてくれる。
しかし、こちらが申し訳ないと感じるほどに、平日日中はガラガラ閑古鳥。
東京よりも人口密度の少ない福岡や札幌では、
平日の日中はもっとはるかに少ないことであろうかと察する。
業績不振店の閉店・閉鎖は、営利企業としてまあ仕方がないか。
> 東京だからなくなる心配がないと思っているのと同じく、
> まさか福岡のがなくなるとは思っていもいませんでした。
銀座と新宿が統合される可能性すら、あり得ることであろう。
でも、銀座店の平日夕方のセミナー等は、
満員御礼状態が多いので、まだ安泰か?
書込番号:19564199
0点
かえるまたさん
> > 地方拠点廃止は当然だと思う、地方守ってもはっきり言ってビジネスにならない…
> 「地方」の語源は、道教の「天円地方」からきているもので、
> 土地または地上の一地域をさすものです。
> 現在でも気象庁では、天気予報で「東京地方」と表記されています。
> 東京も一地方なのです。
そうかもさんの「地方」という単語の用法は、国語的にまったく正しい。
かえるまたさんがご指摘されたことは、
「地方」という単語に含まれる複数の語義の、たったの一語義にしか過ぎない。
国語辞典で「地方」という単語の語義の全てを調べ直してきてください。
広辞苑
1:国内の一部の土地。「関東地方」
2:首都以外の土地。いなか。「地方へ転勤する」<>中央
3:旧軍隊用語で、軍以外の一般社会。娑婆。
大辞泉
1:ある国の中野ある地域。「この地方特有の風習」「関東地方」
2:首都などの大都市に対してそれ以外の土地。「地方へ転勤になる」「地方の出身」<>中央
3:旧軍隊で、軍以外の一般社会をさす語。
明鏡国語辞典
1:国内のある一定の地域
2:首都などの大都市以外の地域。
書込番号:19564210
1点
銀座SCは、アマチュア側の対応だけじゃなく、一般の人が立ち入らないプロサービスの対応窓口もありますので・・・・
ですので平日昼間も開けとかないと意味が無いんですよね、そういう意味では、地方のSCとは銀座・大阪あたりは
事情が異なるかと。
地方の概念はどうでもいいんですが、理想的には福岡・広島・高松・大阪・名古屋・東京・仙台・札幌でしょうけれど
福岡都市圏でたかだ250万、札幌都市圏も220万、仙台で150万程度ですから。
物流速度がほぼ全国1泊2日ですむようになった今、福岡や札幌の維持しても、ローパス清掃や簡単な調整以外は
整備拠点までの送付になるのは致し方ないかと・・・
書込番号:19564226
1点
図書館や動物園みたいに毎週月曜日休みとかで運営してくれた方がありがたいと思うのですが
こういう点では公共施設の方が利便性考えていて優秀だと思う
書込番号:19564951
2点
平日の昼間に新宿SCに行ったらやはり空いてました、新製品を触り放題はありがたいですが。ヒマそうなSCのお姉さんが話しかけてきて、やはり何となく申し訳ないような気持ちに・・・。
拠点を集約していくのは業績がよくない企業に共通したやり方ですね。逆に拠点が分散されるのはメリットは確かにありますが物流の面でも多大なコスト増になります。SCだけでなく生産拠点などについてもおそらく最適化のための検討は続いていることでしょう。
書込番号:19579410
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
こんばんわ。
皆さん、お疲れ様です。
今日、1DXUが4月発売と発表されましたね。
少し、迷ってました。D5&D500のスペックが想像以上にすごい。スタイルも現在、使っているD3sに似て、D4より男性的。カチッとした感じ。
その割に、1DXUは、ちょんまげ付になってしまった。秒間14枚の連写はすごいけど、中央のみ-3EV。61店全点F8対応は大したものですが、動画系に感じた。Uよりオリジナルが好きです。
片手でバッグから出して、両手保持に持ってくるまでに電源ON、AF-ONで、すぐ撮影。
D4もD3sもチャンスを逃しにくい。D5も同じ。
この前までは、ISO感度は常用51200、最高204800まであれば不足無しと思っていたが、画像の劣化があろうと3280000なんてすご過ぎる。センターで-4EV、全域で-3EVの低照度対応も見えなかったものが見えるはず。
そう思って、さっき予約してしまいました。
EFレンズとEOSが犠牲になりそうです。
17点
スペック表とちょんまげでそこまで決断されるとは
ご立派!
書込番号:19550858 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
レンズ資産があると中々、移行するなんて出来ませんね。
良い時もあれば良くない時もあると…
決断された事に天晴れです。
レビューもお願いします。
書込番号:19551007
1点
>お股せ119さん
1DX2のサンプル画像が掲載されていましたが、高感度の画像は宣伝効果ほど期待できるものではないように思いました。
(女性ポートレイト写真)
D5も1DX2も機能的には、実際問題その差は少ないと思っています。
それぞれに良いカメラだと思います。
しかしながらCanonとNikonの品質差(レンズのピント等含めて)を考えれば、やはりその解が出てくると思っています。
D5クラスを使う場合、初期出荷のシャッターストロークは一般ユーザを対象していますので、結構長めです。
このクラスのカメラを使うには、シャッターストローク調整をした方が使いやすいくカメラのパフォーマンスが出ると思います。
しかし 一般ユーザにはこのクラスのカメラでは、シャッターストローク調整のサービスは行っていませんので、
注意してください。(プロ会員に対しては行っているようです)
書込番号:19551508
6点
>Kai-Yumiさん
そうですね、安い白レンズ(EF300mmF4L IS USM等)他、Lレンズ数本とその他で運用していて、踏ん切りがつかなかった。
CanonにはCanonの、NikonにはNikonの良さがあるんですけど、さすがに2マウントは費用が掛かる。保管も大変なので、一度、統一しようかと思ってました。
そこにD5&D500の性能は、インパクトが強かった。
1DXUの連写性能もすごいですが、あそこまで来ると破損が早いと思えました。
全点F8AFは魅力なんですが。基本性能は1DXと大差ないように感じられました。
>ICC4さん
あ、1DXやD4s中古とかでシャッターストロークが浅目の物が、時々見られますね。
銃でも引き金の遊び、トリガープルを調整したりしますが、国体選手以上だと思います。
やっぱりプロには必要でしょうが、私みたいなアマにはノーマルで十分です。
でも、上手くなったら考えるかな?。お教えありがとうございます。
書込番号:19551785
1点
>片手でバッグから出して、両手保持に持ってくるまでに電源ON、AF-ONで、すぐ撮影。
D4もD3sもチャンスを逃しにくい。D5も同じ。
そうそう、暗ければそのまま照明ONまでやれる。レスの中でスペック表がどうの〜って言ってる人が居たけど、スペック表には表れない美点の一つだよな。
まあ、キヤノンは意地でも同じ操作系にはしないだろうけど。
書込番号:19551834
10点
ハスキーに乗せた400/2.8以上のレンズのKETSUにつけるD5ですから、バッグから取り出した操作性などニコンは考慮するはずもない。 スポーツプレス以外の方はD500で十分。
書込番号:19552347
5点
メーカー発表の高感度耐性なんて、まともに信じる方はいないでしょう。
書込番号:19552352
5点
はあ?
スペック表に表れない美点なんて、D5も1DX2もいくらでもあるだろー
それが使えるか使えないかなんて人によって様々じゃん 笑
書込番号:19552378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カメレは写真を撮る道具なあんだから
カタログスペックとかで勝った負けた的な話はどうでも良く
好きな方使えば良いんじゃない
結果楽しく撮影出来て良い写真が残れば最高!
どっちが勝ってどっちが負けか判らないけど
負けた機材でも良い写真は撮れると思いますよ
書込番号:19552612
4点
皆さんのお話を見ていくと、あまり早くNikonD5に集中するのは良くないようです。
>ジナー6さん
D500も考慮はしてます。DXなら焦点距離は1.5倍。200oで300o相当になり、機材も軽量化できます。
>gda_hisashiさん
そうですね。無理に高額な新製品に行く必要もないかもしれません。
最初に使ったデジタル一眼はEOS40Dでした。
APS-Cの中級機、1000万画素CMOSセンサー、秒間6.5枚の連写性能、標準感度100-1600(拡大L50、L3200)。
それと較べるとどのデジイチも高性能です。フルサイズなら尚更。
D4からXQDを使わないフラッグシップD3sにしてましたが、事故でAFのズレが出たりしたのも買い替えの動機でした。D5に集中するのは危険ですね。
ペンタックスK-1もあと2週間で発表ですし、1DXも選択肢に加えます。
>黒シャツβさん
見えない良さもあるでしょうから、Canon、ペンタックスを加え考えることにします。
EF70-200mmF2.8L等は保管して、Canonの可能性も再吟味します。
迷える時は良い判断が出来ないようで、発売まで暫く間があるし、考えます。
すっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:19552863
3点
色々な意見がありますから、ゆっくりとお考え下さい。
スレ主さんとは違いますが、私はニコンのカメラではなく、レンズに惚れてマウント替えしました。
よく「レンズなどの資産があるからマウント替えできない…」という人がいますが、ほとんどの方が大したものなど持っていません。
(一部、途方もないカメラ・レンズ資産などをお持ちの方もおられますが…)
私も経済的に複数マウントはできません。
初心貫徹 スレ主さんの決断にあっぱれです。
書込番号:19552965
6点
>お股せ119さん
僕は
APS-Cの中級機、1000万画素CMOSセンサー、秒間6.5枚の連写性能、標準感度100-1600(拡大L50、L3200)。
まだ使っています
大して不満もありません
書込番号:19552967
4点
>gda_hisashiさん
それは史上最強の名機イオス40D では
ないでしょうか?
書込番号:19572789
0点
>激変! ど根性フルサイズ。さん
そうです。当時の中型機としては高速連写の一眼でした。D300のライバル。最初のデジイチとして購入。D300より少し軽かった。300倍速のCF1枚でJPEG、RAW同時記録できました。9点AFが、捕捉率かなり良かったと記憶してます。かなり夢中になりました。
高感度耐性、低照度対応は、D500や7DMkUよりかなり落ちますが、連写性能、中央1点のAF性能についてはクロス測距だったこともあり、高性能でした。
今も名機ですよ。十分な性能ですし、ファイルが小さい分、PCへの取り込み、プリントも、し易いはずです。
先日、Canon、Nikonで買い替えを考えた時、50DやD300、300sの他に、サブ機種として考えてました。
撮影、楽しんでください。
書込番号:19576861
0点
>よく「レンズなどの資産があるからマウント替えできない…」という人がいますが、ほとんどの方が大したものなど持っていません。
はい、国士夢想のうんこレンズばかりですが25マウント程使用してます。
使い方は別として、好みの問題なので「大したもの」とは?
優劣はボディとレンズの金額ですか?(オイラは金額も技量も無いですが)
書込番号:19576938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















