D5 CF-Type ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥204,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D5 CF-Type ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5 CF-Type ボディ の後に発売された製品D5 CF-Type ボディとD6 ボディを比較する

D6 ボディ

D6 ボディ

最安価格(税込): ¥917,400 発売日:2020年 6月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5 CF-Type ボディの価格比較
  • D5 CF-Type ボディの中古価格比較
  • D5 CF-Type ボディの買取価格
  • D5 CF-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 CF-Type ボディの純正オプション
  • D5 CF-Type ボディのレビュー
  • D5 CF-Type ボディのクチコミ
  • D5 CF-Type ボディの画像・動画
  • D5 CF-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 CF-Type ボディのオークション

D5 CF-Type ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

  • D5 CF-Type ボディの価格比較
  • D5 CF-Type ボディの中古価格比較
  • D5 CF-Type ボディの買取価格
  • D5 CF-Type ボディのスペック・仕様
  • D5 CF-Type ボディの純正オプション
  • D5 CF-Type ボディのレビュー
  • D5 CF-Type ボディのクチコミ
  • D5 CF-Type ボディの画像・動画
  • D5 CF-Type ボディのピックアップリスト
  • D5 CF-Type ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5 CF-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 CF-Type ボディを新規書き込みD5 CF-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ586

返信49

お気に入りに追加

標準

フラッグシップは何故高画素ではないの?

2016/01/15 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:447件

D5が登場して、まぁ自分には買えない額だなぁ。。と、感じつつも、さぞ高画素機なんだろうな?と思いきやD810どころかD610にも及ばない画素機に疑問をもちました。キヤノンの1DXもしかりで何故フラッグシップ機は高画素にはしないんでしょうか?

ミドル機以下は兎に角高画素になってく傾向にある気がしますが...

諸先輩方談義など踏まえ教えて下さいませ(^^)

書込番号:19492802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/15 09:47(1年以上前)

報道、スポーツに高画素は要らないでしょ。

高繊細な写真が必要な方はD800系が用意されていますからね。

カメラは用途によって使い分けです。何でもカンでもフラッグシップが良いというわけではありません。

書込番号:19492817

ナイスクチコミ!43


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 09:48(1年以上前)

高画素のデメリットを
 考えれば・・・・・・

書込番号:19492818

ナイスクチコミ!49


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/01/15 09:51(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん

フラッグシップといっても、なんでもかんでも全てのエリアでトップではなく、目的別にトップノッチだからです。

最高画質という点では、今でもD810
D5は、報道やスポーツ向けのプロ機

暗くとも、しっかり撮影できる高感度特性や、高速連写で、しかも高速SSで被写体の動きを止める高感度特性などが必要
新聞の写真に高画素は必要ないですよね、それより、ちゃんと写っていることが重要。

一方、例えばスタジオでしっかりライティングし、1枚1枚、モデルにポーズ取らせながら撮影するには、高感度も高速連写も必要なく、高画質が欲しいわけでD810になるという具合です。

あと、画素数が多いと、その分処理に時間がかかるので、秒12コマの連写は、厳しいのも理由の一つかと思います。

書込番号:19492823

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/15 09:53(1年以上前)

フラッグシップ機は報道、スポーツをメインに作られているため高感度、連写速度を最優先して作られているためです。
高画素にすると、その部分が犠牲になるため。

書込番号:19492829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/15 09:54(1年以上前)

画素数が多いとそんなに偉い?

家は家族が2人たまに親を乗せるだけだからセダンで十分8人乗りはいらないや
8人乗りにはメリットもあるけどデメリットもあるよね

書込番号:19492830

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/15 09:58(1年以上前)

デジタル時代のプロ機は高速連写のスポーツ、報道に完全に特化してるから…

高速連写に不利な高画素なんかにしたら本末転倒

センサーからの読み出し速度の問題
バッファー容量の問題
メディアへの書き込み時間がかかるのでバッファー開放時間の問題

何もいいことがない(笑)

書込番号:19492837

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:447件

2016/01/15 10:03(1年以上前)

>かなしみの俺さん
>gda_hisashiさん
>Paris7000さん
>1641091さん
>kyonkiさん

なるほど!!眼レフ初心者の私に解り安くご教授して下さりどーもです(^_^)

おかげで謎がとけました!感謝



書込番号:19492850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/01/15 10:04(1年以上前)

 
 高画素数が良質な画質の写真につながるわけではないからです。高画素数にするほど、良質な画質を追求するのに逆行する要素も出て来ます。
 たとえば、高画素数にするほど1画素あたりの面積(受光面積)が小さくなり、その分だけ光電出力は落ちてノイズが目立ちやすくなります。高感度・低ノイズという観点ではハンディキャップを負うわけです(例を上げれば、星空の撮影には不向きになります)。

 また、高画素数にして、それにふさわしい緻密な画像を得ようとすれば、レンズの解像力も上げなければなりません。現状のレンズをそのまま使ったのでは、高画素数に見合った写真にならないこともあるんです。

 高画素数をセールスの謳い文句にしていたのは過去の話で、いまではせいぜいコンデジか、(高画素数がよいと思い込んでいる)素人向けのカメラの売りにするくらいです。

 1千8百万画素もあれば、大半の用途には十分ですし。

 事情がよく分かっているプロカメラマンやハイエンドのアマチュアカメラマンは、必ずしも現状以上の高画素数には振り向きません。

書込番号:19492853

ナイスクチコミ!41


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/15 10:10(1年以上前)

ケンタロウ∞さん  こんにちは

>フラッグシップ機は高画素にはしないんでしょうか?

D5の場合 使用目的がスポーツなど 報道系の使用を目的としているため 耐久性重視の作りですし 高画素よりも連写性能方が重要の為 このような作りになっているように思います。

それに 報道系の場合 画素数が多くデーターが重くなると 転送にも時間がかかるので 転送の事考えると この位のデーター量が 今は合っているからだと思います。

書込番号:19492870

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件

2016/01/15 10:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>あふろべなと〜るさん
>isoworldさん
>もとラボマン 2さん


納得しました!それにしても皆さん詳しいですね。
また色々と質問した際は宜しくですm(._.)m

書込番号:19492880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/15 10:24(1年以上前)

ケンタロウ∞さん 返信ありがとうございます

フラッグシップは 高性能と言うこともあるかもしれませんが 一番は信頼性が高いという事が一番重要に思います。

書込番号:19492900

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/15 10:34(1年以上前)

こんにちは

主に報道写真家の要望を入れて作られたかと思います。
画素が多いと連写にもデータ量が多くなって不利だし、野球場などの現場から一試合につき何百枚も送信するにも
不利、それを受信して整理するにも不利、従って画素数は抑えられてると思います。

書込番号:19492922

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/15 10:50(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん

 ご理解、いただけたようですね。

新機種DX版
フラッグシップ機D500と
D7200との
違いも、自ずと理解で事と思います。

>買えない額だなぁ。。
 
 他のモデルより、
 耐久性・信頼性にも、
 コストがかかっています。

書込番号:19492957

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/01/15 11:22(1年以上前)

フラッグシップ機も高画素だったら良いですねぇ  自分は欲しい(^_^)v

フラッグシップ機は、究極のバカチョンカメラ。 誰でもシャッター押せば、そこそこ撮れるiPhoneの親分みたいなカメラ(^_^;)

フラッグシップ機、撮れれば○ 記録カメラみたいなものです。  なので高画素 不要なのかも(^_-)

書込番号:19493009

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/15 11:57(1年以上前)

>何故フラッグシップ機は高画素にはしないんでしょうか?

2000万画素を超えてきたので、ずいぶん高画素になってしまった・・・
と思っていましたが、人によって感じ方は違うようです。

フラッグシップが高画素にしないのは、暗いところでの撮影も可能なように高感度時の能力も求められているのと
連写能力も求められているからではないかと思っています。

画素数が少なければ、連写能力でも有利ですし、高感度性能も有利になります。

そう考えると、D5になっても1600万画素のままでよかったように思うのですが
世の中が高画素化に向かっているので、2000万画素を超えておかないと、
なんで画素数が少ないの?といわれてしまうと思ったのかもしれませんね・・・

書込番号:19493087

ナイスクチコミ!17


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/01/15 12:55(1年以上前)

http://nikon-info.blog.jp/archives/23338648.html

ここらが参考になるのでは?
高画素よりも処理エンジンの方が大事かも?

書込番号:19493223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/15 15:05(1年以上前)

信頼性にために枯れた技術を使う
新技術入れて不具合出すと信用をなくす

書込番号:19493461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/15 15:19(1年以上前)

>枯れた技術を使う

センサーもAFも全くの”おNEW”なんですけどぉ

書込番号:19493486

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/15 15:56(1年以上前)

プロのほとんどが高画素を必要としていないからですよ

高解像印刷なんてしませんし雑誌の場合は最大でも見開きサイズ

ポスターだって大量に印刷するのでそこまでの高画素はいらない・・・・・・・・・

要は高画素って単純に無駄なんですよねー

書込番号:19493560

ナイスクチコミ!42


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/15 17:02(1年以上前)

餃子定食さん はプロなので、真実味があります。

書込番号:19493681

ナイスクチコミ!8


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画フリッカー、4K動画時間の件

2016/01/14 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

別件で、
カスタマーサービスに電話したついでに、
表題の2件について質問しました。

静止画フリッカー

 LV撮影では、低減は可能だが、
 ファインダー撮影では、対応未定


4K動画時間制限

 メーカーとしては、
 容量4Gで時間設定してるので、
 D5の場合は、3分になる。

以上のような回答でした。
今後2件とも、ファームで対応することが、
確実でもないし、否定もしないってことでした。

書込番号:19490424

ナイスクチコミ!11


返信する
Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2016/01/15 18:59(1年以上前)

4K動画連続撮影時間制限の件

本日1/15、大阪梅田のニコンサロンに行ったついでに係のニコン社員に確認したところ・・
「初回出荷分については、ファームウェアのバージョンアップで対応します!  m(__)m」
「バージョンアップすれば、D500と同じ「29分59秒」の撮影が可能になります。」とのことでした。
つまり、実機購入後にファームウェアをニコンホームページからダウンロードすればいい様です。

折角だから、バージョンアップしたものを発売してくれたら、とも思いますが、
出荷先がワールドワイドなので、我々には見えない事情もあるのでしょう。
察するに・・「初回ロットは出荷済み!!」なのかな???

なお、ニコンの製品サポートはしっかりしているので、小生は心配しませんが、
パソコン環境のないユーザーさんは、やはり大変かも、ですね。少数派でしょうが・・。

書込番号:19493936

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

標準

今日の感想

2016/01/13 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

今日所用があり、新宿サービスセンターでD5を触ってきました。
そこで、気がついたことは、ファインダー内表示がとても見やすくなっていることです。
D4sでは、黄色い文字でしたが、D5では有機ELになり明るい白い文字になりました。
明るい屋外でも、確実に各種の情報が確認できそうです。
また、カタログには全く記載されていませんが、水準器も搭載されています。
表示は、D4s と同様ですが、フォーカスポイントが細かくなったので、その分微妙な傾きに対しても細かく表示され、
精度も上がっているようでした。
高感度に関して、iso102400で感度ノイズ低減を「しない」と「標準」で見比べましたが、「しない」では、黄色いノイズが見られて使いモノになりそうにありませんでしたが、「標準」にするとそれらのノイズは綺麗に消えて、それなりに見られる画像になりました。
常用、というのは無理かもしれませんが、緊急で使うことはできそうでした。

書込番号:19488433

ナイスクチコミ!9


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/01/13 19:20(1年以上前)

> 「標準」にするとそれらのノイズは綺麗に消えて、それなりに見られる画像になりました。

EXPEED5のノイズリダクションが、優秀なんですねー

書込番号:19488545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/13 19:24(1年以上前)

個人的にはプリントが最終なので、高感度撮影されたプリントを見てみたいですな。

画素数が増えてもD4sより進化しているのでしょうが。

書込番号:19488563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2016/01/13 19:43(1年以上前)

>fuku社長さん

私はD4sを使用していますが、モニターでみる限り高感度での画質ではかなり改善されているように思えます。
実際には、データをプリントで見比べなければ分からないこともあるでしょうね。

書込番号:19488620

ナイスクチコミ!8


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/14 02:41(1年以上前)

高感度は、モリモリだと嬉しいですが、正直言って今のカメラに満足しているので、そこまで必要なのかと?思います。
カメラも道具のなで、使い方次第で何とでもなる。
緊急時でもiso51200あれば十分な私には、300万超えの高感度とは、一体何を撮るのか?
しかし今回のD5は、技術の進歩に天晴れです。

書込番号:19490006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2016/01/14 08:23(1年以上前)

高感度、期待できそうですね。 自分はねiso12800が常用出来ればそれで満足なんですが、

皆さんの書き込み見ていると使えそうですね(^_^)v

D5 楽しみです。(*^_^*)

書込番号:19490209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/14 08:28(1年以上前)

被写体、背景によってファインダー情報の色や明るさ変えて
欲しいと思うことがあります。
常に補色でもいいし、縁取りした文字でもいいんですけど。

書込番号:19490213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2016/01/14 11:40(1年以上前)

>551dutamanさん


レポートありがとうございます。^^
老眼に悩む小生にとり、有機ELで見やすい表示は相当の朗報です!!
いやぁ〜楽しみです。^^

書込番号:19490515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2016/01/14 11:54(1年以上前)

D4S をはるかに上回る良い情報有難うございます。

書込番号:19490542

ナイスクチコミ!0


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2016/01/14 12:05(1年以上前)

>タミン7155さん

D4sのファインダー内情報も見易いものでしたが、D5ではさらに明瞭な印象ですね。
ペンタプリズムのコーティングも改良されたようで、ファインダー像もさらに抜けが良くなっているようでした。
カタログスペックには表記されない部分も、さすがD一桁、プロ機材です。

書込番号:19490564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2016/01/14 13:10(1年以上前)

>551dutamanさん


ありがとうございます。
近々ニコン銀座SCに行ってこようかと思います。^^

書込番号:19490712

ナイスクチコミ!2


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2016/01/17 08:18(1年以上前)

すばらしい作品がたくさん掲載されています。

http://oleliodden.com/photo-gear/field-reviews/beta-test-report-nikon-d5/

書込番号:19498463

ナイスクチコミ!4


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2016/01/17 09:07(1年以上前)

カタログのビデオ版ですが、なかなかいいですね。
https://youtu.be/LSb1f_15ev0

書込番号:19498555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/17 20:07(1年以上前)

>551dutamanさん

素晴らしい情報ありがとうございます。
地方在住でSCに行けない自分には、大変有益な情報でした。
ゆっくりと見ましたが、12,800文句なし・25,600使えそう・10万越えも証拠写真には十分。
もちろん、プロのスキルは十分に承知した上ですが、カタログ以上に参考になりました。

本当に、久しぶりに入手したいと思わせるカメラです。
3月は鳥枯れで、自分にとって都合のよい時期です。
ニコンさん、発売日延期しないでね。


書込番号:19500497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/17 21:13(1年以上前)

MODEボタンと、ISOボタンが、入れ替わってしまったんですね。

プロが使いやすいように…かもしれませんが、
今まで、ボタンを確認せず、、暗闇でも操作できたのに、
しばらく混乱しそうです。

書込番号:19500711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信22

お気に入りに追加

標準

フリッカー低減について

2016/01/10 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:457件

いつかは解りませんが、ファームアップで対応予定・・・だそうですね。

あ、でも、また聞きのようなものなので、購入の前にサービスでご確認くださいね。


その辺に不満があった方を見かけていたので書かせていただきました。

書込番号:19478714

ナイスクチコミ!5


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/10 20:21(1年以上前)

>ファームアップで対応予定・・・だそうですね。

 公表が後になったD500 には、
 実装が間に合ったけど、
 製造が早い、D5には、
 実装が、間に合わなかったと
 思えば良いのかな・・・・・

書込番号:19478860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/10 21:00(1年以上前)

売り出す前にファームアップ、、、?

書込番号:19478989

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/10 23:38(1年以上前)

>sakuranbouzさん

ニコンのサービスセンターで直接確認しましたので間違いないと思います。

NIKON RUMORSで取り上げられている、流出した英文の内部文書にも明記されています。
ただ、confidential となっていたのでその時点では機密だったのでしょうが
解禁になったようですね。

4Kの録画時間制限とフリッカー低減が解決すれば、導入決定です。

書込番号:19479566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:457件

2016/01/11 00:40(1年以上前)

>1641091さん

そうかもしれませんね。
でも、予定があるなら対象ロットに一言、謝罪文の紙の一枚でも入れればいいような気もします。

>しんちゃんののすけさん

求める声は実際にあり、売り出す前の対応予定情報でも問題はないかなと思いますが。

>ぴこぽん77さん

確認情報ありがとうございます!

4Kの録画時間制限・・・って書いていましたっけ?

仕様表:動画機能
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/spec.html

には注意書きが無かったのでクリアしたのかな?と思っていました
ビデオカメラだと税金が上がるって話があったから価格が上がったのかなぁとか想像していたり。



ぴこぽん77さんのお蔭で確定のようですね。

引っかかっていた方の背中を押したのではないでしょうか
・・・それで買わない理由が無くなって困った人もいるかもw


皆さん、コメントありがとうございました♪

書込番号:19479773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/11 09:52(1年以上前)

Nikon D5 の4K連続撮影時間が " 3分 " の理由の説明が下記に記載されてますよ。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2016/0110_01.html

書込番号:19480526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件

2016/01/11 10:19(1年以上前)

>tohrmahlerさん

リンク先確認しました
・・・が・・・さ・・・3分ですか!!歌ものすら厳しい。
これは個人的にはちょっと考え直さなくてはいけないかも。
複数台あって多面的に撮影するならありかもしれませんが、私個人では1台がやっとだもんなぁ。
15分・・・いや、せめて10分ぐらいは欲しかったです
・・・これはD500を買って、改善されたD5S待ちかも。Orz

私は動画も考慮して4K待ちだった事もありD5の発表に万歳だったのですが、
写真重視の機種であるというのは間違いないようですね。
熱問題ならファームもあまり関係ないからD5Sで改善するかも怪しいのが個人的に残念です。
写真だけでD5へ飛び込めない自分が悲しいw

情報ありがとうございました!!

書込番号:19480625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件

2016/01/11 12:01(1年以上前)

>tohrmahlerさん

もう一度D5のページを見てるのですが、時間に関しての注意書きが見当たりません。
これって重要だと思うので書いていないのは解決したか、仕様が変わったのか、
それとも勘違いだったのか???サービスに問い合わせるべき所ですがまだしていません。

但し、D500のPDFには4K UHDの微速度撮影機能については最長3分という但し書きがありました。

どっちにしても別スレで4KUHD動画を幾つか紹介しましたが、あれならOKと判断したんだよなと。
予約して直ぐに買う訳ではないのでじっくり様子見したいと思います。

書込番号:19480949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/01/11 17:55(1年以上前)

フリッカー対策がファームアップだけでできるのは奇妙な気がします。

なぜ、D4に搭載しなかったのか・・・・ニコンはフリッカーを過小評価したのでしょう。フラグシップD5にも搭載しようとしなかった。

背景に、ユーザーの多くがrawレタッチ派なので、あまり必要性がなかったためメーカーに要求しなかったためでしょう。

それにくらべ、キヤノンのユーザーが撮ってだしJPEG派が多いので、フリッカー対策が重要と判断したのでしょうね。


じつはキヤノン7D2の登場で、それだけで衝動買いしました。ニコンにはその意思がないとみてレンズ資産を売却。

マウント変更に・・・・いまは近く出る5D4待ちとなりました。高感度やAFポイントはすでにお腹いっぱい状態で、これ以上あっても関心はありません。

ただ、フリッカー対策をソフトで対応するのは充分ではないです。単一人工光源下でなら良いですが、ミックス光源状況では不安定になることがあります。

書込番号:19481996

ナイスクチコミ!11


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/11 18:21(1年以上前)

>もう一度D5のページを見てるのですが、時間に関しての

 見足りないのかもしれませんが、
 D5の紙ベースのカタログでも、
 時間の件の表記は、無いような・・・・・

書込番号:19482082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/11 18:54(1年以上前)

うーん
こーゆー性格のカメラだからこそ、Jpeg出しが重要だし、フリッカー低減機能はありがたいものだと思うけどなー

書込番号:19482185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/11 19:21(1年以上前)

> sakuranbouzさん

下記のURLにも記載があるようです(下記は制限時間に関する部分の抜粋です)

Unfortunately, the framerates on this camera max out at 30p for 4K (UHD). Also, as our friends at nofilmschool pointed out, the camera’s maximum recording time for 4K (UHD) seems to be 3 minutes (according to Nikon’s D5 tech specifications). That certainly isn’t enough for people serious about video so let’s move on to the D500.

https://www.cinema5d.com/nikon-4k-dslr-cameras-introduced-nikon-d500-d5/

書込番号:19482273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/11 19:51(1年以上前)

>sakuranbouzさん

下記にも、4K録画の3分制限の記載がありました。
どうも、D5の3分制限は間違えなさそうな感じですね。
D500は30分制限のようです。

http://www.thevideomode.com/news/nikon-d5-3min-4k-video-1903/#dWGT3IIVWKUsJgwX.99

書込番号:19482384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件

2016/01/11 22:01(1年以上前)

機種不明

右:D4S 、 左:D5

>ふりっかー混迷さん

D4のEXPEED 4 とD5のEXPEED 5ではバージョンが違いますから、
その辺りにフリッカー低減についての制御仕様の違いがあるのかもしれないですね。
根拠のない話かもしれませんが、
私の印象としてニコンは真面目なんで出来るならやってたと思いますよ。
ただ、勝手な思い込みでさもそれらしく書くのはあまりよろしい行為とは思えませんね。
今はキヤノンを愛用しているのだからいいじゃないですか。
お辛い想いだったのでしょうけど思い出しても不愉快でしょうから、
そのままキヤノンで作品作りをしていくのがいいと思いますよ。
少なくてもフリッカー低減機能がついているとHPにあって買ったのについていないなら
苦情も言えるとは思いますが、そうでないならニコンには非はないです。


>1641091さん

ですよね・・・ニコンでもその辺の対応を今回の反響次第で変えてくるのかなと予想しています。


>黒シャツβさん

機能が追加されないままでもなく発売後でもなく、
発売前に対応が正式となったので良しとしませんか?


>tohrmahlerさん

確認しました。
ページに埋め込まれている動画(何故か途中で切れている)にもそんな話がありました。
ニコンのへのインタビューだったのでこれは間違いないとは感じましたし、
CESに行った方のD5で4KUHDは3分で使えないって動画もありました。

https://www.youtube.com/watch?v=gzqTeahNF1w

画像を添付しましたが、これは公式サイトにある右がD4Sで左がD5の動画についてのスペック比較です。
んで、録画時間がD5は抜けているんです。発売時の仕様として3分と公式発表していない状況かなと。
抜けているのは全体を見渡すと他にもあって、まだニコンでもどうするか検討中なのかもしれません。
今回のCESでの反響から検討をして正式に発表になるのかもしれません。
まだ3月発売予定ですし、決定ではないって事ではなかろうかと。

勝手な想像ですが発売前ですしどう転んでもいいように、また、
キヤノンとのCP+2016対決に向けて全てをオープンにせず秘密にしているのかもしれませんね。
現状ではもしかしたらギリギリまで熱条件をクリアする、或いはCESのフィードバックから
ニコンが保証出来る時間を決める追い込みの為の作業をしているのかも?
昨年のニコンのイベントで担当者に動画について話をしたのですが、
動画に力を入れると写真のクオリティが落ちるから難しいという話でした。
あくまでも写真がメインのプロ機ですしね。
でも、市場では欲してる面があるのでギリギリまで検討しているのかもと勝手に想像しています。

発売が決定する前は写真パートの性能で予約の判断しくださいって話なのかな。
まぁ、でも、それなら詳細は後で発表するとか書いていていいとは思いますけどね。

書込番号:19482898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/12 02:22(1年以上前)

>sakuranbouzさん

D5の販売価格が予想より安く(たぶん1DXIIよりかなり安いと判断)、4K対応だったため、D5を購入しようかと検討している段階ですが、ニコンの正式な発表待ちですね。

D5の発売は3月ということですから、すでに工場では製造開始しているのではないでしょうか?

書込番号:19483704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2016/01/12 13:03(1年以上前)

>tohrmahlerさん

スチル重視で見れは高いし、4KUHDを考慮すれば安いしって感じでしょうか・・・解っててもキツイですw
1DXII はシネマモデルとの合併の話もあるので、そうしたらちょっとお高くなるかもしれませんね。
それでもニコンとの価格差は考慮すると思うので、そうなるとキタムラで70万ぐらいスタートでしょうか?

4KUHDも正式な録画時間が解ればとは思いますが、
アサシンなどの外部レコーダーに任せる方向なら3分のままもあり得るんですよね。

世界相手のプロモデルで日産台数もあまり多くないでしょうから、既に生産開始してるのかもしれませんね。
ゆえに先行分はファームウェアでのフリッカー低減対応になるのでしょう。

CP+へ行くことを決めたので青森からなんでこれから大変です・・・数年ぶりに、出来るだけ低予算で(^^;

コメントありがとうございました♪

書込番号:19484556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/01/13 07:37(1年以上前)

sakuranbouzさん

>D4のEXPEED 4 とD5のEXPEED 5ではバージョンが違いますから、
>その辺りにフリッカー低減についての制御仕様の違いがあるのかもしれないですね。
>根拠のない話かもしれませんが、

フリッカー対策はEXPEEDのような画像処理エンジンとは無関係です。


>私の印象としてニコンは真面目なんで出来るならやってたと思いますよ。

以前、フリッカー対策でニコン板にいろいろ書いたことがあり、D2Xでは自作して10ピンターミナルからの制御を試したことがあります。
まあ、常連さんからは不評でしたが・・・真面目であるとかとは次元が違うのだと思います。いまの開発チームはアプリ世代だけのようで気になってます。

半世紀前にデジタル制御(オモチャ)に夢中になっていた中高生なら、商用周波数に同期させる簡単なIC回路があるのを知ってます。そうした技術をなぜ使わないのかが不思議です。
たぶん、そうした(年寄り)アナログ技術を軽視しているのではないかと・・・


>今はキヤノンを愛用しているのだからいいじゃないですか

キヤノンにいかざる得なかっただけです.


>少なくてもフリッカー低減機能がついているとHPにあって買ったのについていないなら
>苦情も言えるとは思いますが、そうでないならニコンには非はないです。

キヤノン方式ではまだまだ十分ではありません。ニコンも同じ轍を踏むのではないかと危惧しているだけです。

書込番号:19487020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件

2016/01/13 23:13(1年以上前)

D3当時と今は性能違うことを考慮すれば
・・・私は現状D500がいいのかなと迷いが出ています。
4KUHDの機能も大事ですが、
D500を2〜3台持って別角度から同時に4K撮影する方が実用的かなとも。
とりあえず、フィーリングを確かめて決めたいのですが
それよりもPCを4K対応にしていない事に気付き、
ELSA NVIDIA Quadro M4000にしようかなとか考えています・・・5Kモニターは後回しw


>ふりっかー混迷さん

真面目かどうかは変なレスですね。失礼しました。
ただ、ニコンも商売なんで、入れられないならそれは自分らが損する事。
実際、ふりっかー混迷さんが離れたわけですし、その損失はニコンの自業自得です。
繰り返しますが、それに対して擁護はしません。
ただ、発売前の商品を想像だけで危惧しても何にも意味がないとも思われます。

ところで質問なのですが、カメラはワールドワイドで使われます。
ってことは、フリッカーに対する対策は世界の電源に関わってきます。
世界中にある様々な電源や光源の種類についてを把握しなくても
法則があって簡単に対応出来るものでしょうか?
また、同じ建物に様々な種類の蛍光灯やLED電灯などの光源が混ざってる場合でも、
電源の周波数が一緒なら全て同じタイミングで点滅するのでしょうか?
蛍光灯やLED電灯の経年劣化による反応違いは関係ありますでしょうか?
また、電源部から蛍光灯やLED電灯までの配線距離に影響はないのでしょうか?
そういったタイムラグ的なものはフリッカーにおいて複雑な問題にならないのでしょうか?

簡単な工作やプログラムで出来るほど単純なのか理解出来ていないので、
お手数ですがご回答お願いします。

ホワイトバランスで色温度が見た目とは違うLED電灯に苦労したという話も聞いたこともあり、
複雑な電源事情を考慮してフリッカー低減とは言えても防止とは言えないのではと、
また、訴訟対策もあるだろうなと勝手に想像しています。

コメントありがとうございました。

書込番号:19489560

ナイスクチコミ!3


Han.Soloさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/05 14:58(1年以上前)

>sakuranbouzさん
>ふりっかー混迷さん
お二人様
申し訳ありませんm(_ _)m
以前のスレにご質問致します。
昨日、私のスレッドです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19846298/
D5と1DXUの高感度比較テストの為UPした作例が、
(無駄な遠回りを致しました)正にこのスレッドのフリッカーとコメントを頂き判明した次第です。
恥ずかしながら、周知の事実なのに知りませんでした。確認致しますが…
ファームアップがあるまで、フリッカー回避の撮影をしなくてはならないということですね。
残念です…
ふりっかー混迷さん同様、暫くはCanonで撮影しようと思います。
お邪魔致しましたm(_ _)m

書込番号:19848199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2016/05/06 11:19(1年以上前)

>Han.Soloさん

フリッカー低減というのはフリッカーを無くす機能ではありません。
1DXmk2でもフリッカーレスとうたっていますが、レスは0の意味ではありません。
そして、

※100Hzと120Hzのフリッカーにおいて有効です。
※フリッカー光源で撮影時、レリーズタイムラグがわずかに長くなることがあります。
また、連続撮影速度が低下したり、撮影間隔にばらつきが生じる可能性があります。
※ライブビュー撮影時、動画撮影時には機能しません。
※光源や撮影条件によっては効果が得られない場合があります。

と条件がある、つまり、キヤノンの機種だから完璧に無くすのではないはずです。
連写についても感じていますが、キヤノンは詳細をはっきりさせずに大袈裟に発表する傾向があります。
逆にニコンは保証出来ない事はうたわない傾向があります。

対策が出来ているようで出来ていないかもしれない機能を信用しますか?
勿論、あると嬉しい機能ではありますが、メーカーを信頼して大事な場面で失敗するより、
無いものとして対策して撮影するのがベストではなかろうかと私は思っています。

書込番号:19850708

ナイスクチコミ!4


Han.Soloさん
クチコミ投稿数:36件

2016/05/06 12:37(1年以上前)

>sakuranbouzさん
初めまして。
なるほど、よく分かりました。
お答え頂きありがとうございます。
感謝致します。

書込番号:19850871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2016/01/09 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:9件

本日ヨドバシ横浜にて予約しました。
一緒にD500レンズキットも予約
予約状況を店員さんに聞いたところ、結構予約は入っているみたいです。
3月が楽しみです。

書込番号:19474656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/09 14:43(1年以上前)

>一緒にD500レンズキットも予約

 太っ腹ですね!(^_-)-☆

2機種が同時に来ちゃうと、
ニコンで、最近恒例行事化しつつある、
初期不良の切り分けが悩ましくなります。
2週間ほどずれると助かりますね。

書込番号:19474667

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/09 15:55(1年以上前)

>一緒にD500レンズキットも予約

D5 CF-TypeとD500を併用すると
メディアが別々・・・

過渡期だからなのかもしれませんが
今の時点ならD500はCF+SD UHS-Uで十分だったのにと思ってしまいますね。

XQDを普及させたいのなら、XQD+CF+SD UHS-Uの3スロット搭載の方が便利だったかも・・・

書込番号:19474835

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/09 16:31(1年以上前)

>D5 CF-TypeとD500

 D500で、XQDを使うなら、
 D5 XQDタイプにしても良いのかな?

XQDは、先行き不安なので、
CFタイプにしました。

D500は、レンズキットのようでしたが、
DXレンズでなく、
バッテリーも共用したいので、
連写も速くなる、
D500にMB-D17も購入かな・・・?

書込番号:19474929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/01/09 16:48(1年以上前)

>1641091さん
ニコンは初めてなので購入時にレンズ、周辺機器は全部揃えようと思います。

書込番号:19474979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/09 16:52(1年以上前)

ヨドバシ横浜というのは元三越のあったところの方でしょうかね。
西口も未だ工事中ですが地下街も随分とリニューアルされて美しくなりました。
ただ東横線のホームが不便になって出口や方向感覚が分からなくなってしまってます。
私はダイエーの隣にあったところにはかなり前に何度か行ってカメラ買ったことがあるんですが、もう無いんでしょうか。

書込番号:19474991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/01/09 17:02(1年以上前)

>そうかもさん
元三越の跡です。ここの場所になってから売場が広くなり良くなりました。
前はダイエーの隣にありましたが今はドンキホーテになっています。

書込番号:19475023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件

2016/01/09 17:58(1年以上前)

Amazon.com価格 $6,497
Amazon.co.jp価格 \675,540(税込)
1ドル=96円

海外から日本への注文がかなり増えそうな気がします・・・

書込番号:19475210

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/01/09 18:21(1年以上前)


そう、日本はデジイチ、ちょー安いです(ロンドン在住)。
というか外地ではまだデジイチ価格は他の家電に比べて高いもの。
円高に振れてもまだこっちで買うより安い。
日本は販売店の競争もあるし販売店の力が強く販売店がバカ(薄利多売)だから、カメラでも何でもどんどん安くなる。
日本で家電買う人にとってはありがたい限り。

日本の正月番組みましたが、カメラだけじゃなくてマグロも安いですね笑。

書込番号:19475274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/09 19:39(1年以上前)

知人がD500予約したって言ってました。発表初日だけで相当数らしいです。
知人ですか、、、勿論ニコ爺です。

書込番号:19475492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2016/01/10 04:41(1年以上前)

ご予約おめでとうごさいます。

書込番号:19476742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/10 07:49(1年以上前)

あさたろう君さん


書込番号:19476889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2016/01/11 10:02(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
年末ジャンボに賭けていたのですが、外れたので、D500のみ予約となりました。

書込番号:19480561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2016/01/12 21:38(1年以上前)

こんばんは
CFタイプを予約中ですがカードについて意見をお聞かせください。

くたびれD3で使用中のCFはD5では役不足なのでCFを新調予定で、あちこち見ていたら、ソニーのGタイプXQDはカードリーダー付なんですね。
CFタイプを選んだ主な理由が、自宅だの、職場だの、持ち歩き用だのと汎用性のない専用カードリーダーをいくつも買うのが、なんとなくもったいないなと感じた部分もあったからなので、カードリーダーが付属しているなら、XQDもいいかなぁと思い始めています。

ヨドバシではまだどちらのタイプも《発売日にお届け》となっているので、XQDのほうが将来性を含めてメリットがありそうなら予約を変更しようかと考慮中です。

どうかご教授ください。

書込番号:19485894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/12 23:07(1年以上前)

あさたろう君さん
この度はD5&D500レンズキット 同時予約ですか^^;羨ましいですね^^~
これから3月まで本当に待ち遠しいですね〜(^^;

今回、D5でCFとXQDをどちらかを選べるとは、最初予想は出来ませんでした。(^^;

書込番号:19486291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/13 19:43(1年以上前)

私も発表日当日にD5(XQD)とD500とグリップを予約しました。
D500は完全にノーマークでしたので出費額は予定より大幅にオーバーです。(笑)
正直、D5・D500双方のスペックを見た時は、D5はもう私には必要無いか!と思いましたがD3・D3s・D4・D4sと使って
来まして、やはりフラッグシップの良さを捨てきれませんでした。
手元に届くのが楽しみです。

D5の記憶媒体に付きましては皆さまより様々な御意見が出て居りますが、私はD4sの時と同様にXQD+CFがBestでした。
今迄、D4Sでは趣味の鉄道写真をXQDで撮影後にCFにコピーをしてPCに保存したり、今迄に買い集めたCFで鉄道写真以外の
写真を用途毎に分類使い分けして来まして大変便利でした。
購入時に過去からの資産を活かせるCFモデルも当然検討しましたが、使う使わないは別としてD5の能力を完全に発揮出来る
XQDモデルを選択しました。
購入後に変更が可能と言う事ですがXQD+CFも後追いで追加されれば本当に良いと思います。(無理ですね)
D500はXQD+SDですのでCFを除けば資産は活かせますので良しとしました。

カメラも記憶媒体(メディア)も日進月歩ですので致し方ないのですが、今回ニコンがXQDを継続した事は私個人としては
良かったと考えています。



書込番号:19488625

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ69

返信9

お気に入りに追加

標準

実機を触ってみて

2016/01/09 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:108件

既に多くの方が触られたと思いますが、ニコンプラザで触る機会があったので感想を。

感度について
高感度ノイズ低減標準で、ISO25600がギリギリ許せるか許せないかといところ。ノイズ低減なしだとISO12800がギリギリラインかと。感覚でD4sのより一段ちょい良くなった感じですね。他のスレッドの書き込みの意見とほぼ同じです。

AF性能について
動体もなく、撮影環境が厳しくなく凄さを実感できず。。。^^;

デザイン
D4の丸さが取れてかっこいいですね!

結局買わない(買えない)と思いますが、Df2にセンサが引き継がれるのを、首を長くして待っておきます。

書込番号:19474574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/09 14:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO 11400

ISO 11400

ISO 25600

ISO 25600

>ISO12800がギリギリラインかと

 D5のメーカーHPによると、

>>高感度画質は、スポーツ撮影などで多用される
   高感度域ISO 3200〜12800でも、高い映像品質を実現

画質では、
メーカー説明通りの
ISO12800が限界ってことですね。

光の明るさ、トリミング等で、
状況は変わりますが・・・・・

総画素数増加で、
耐高感度向上ですね。

D4sでの
1、2枚目・・・・・・・ISO 11400
3、4枚目・・・・・・・ISO 25600


>ひろひろっクスさん

 連写時の
 ファインダー内像や音は、
 どんなフィーリングでしたか?

書込番号:19474652

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件

2016/01/09 18:48(1年以上前)

>1641091さん
限界感度は好みや撮影対象によって変わってくると思いますが、おっしゃる通りメーカー説明通りですね。

ファインダーは覗いてすぐに広くなったなーって感じました。0.7から0.72と0.02増えただけで大きく違うんですね。

シャッター音はD810ほど静か(シャカッって感じの音)には感じませんでした。D4sと比べて気持ち静かになったかなという感じがしました。人それぞれですが個人的には好きな音ですね。

書込番号:19475349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/09 19:46(1年以上前)

>ひろひろっクスさん

 ありがとうございました。

シャッター音は、静かに、
ファインダーは見易くですね。
果たして、より高速連写で、
被写体についていけるか、
少々心配してました。

>0.7から0.72と0.02増えただけで大きく違う

 蛇足ですが、
 D7200は、約0.94倍で、
 D500は、約1倍なので、
 D500も、かなり見易くなりそうですね。

書込番号:19475524

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:108件

2016/01/09 23:10(1年以上前)

>1641091さん
ファインダー倍率の向上は特にマニュアル撮影にも効果的ですもんね。
確かにD500のファインダーも気になります。DXフォーマットはどうしてもファインダーサイズが小さくなりがちなので期待ですね!

書込番号:19476249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/10 13:31(1年以上前)

静止画を撮るにあたりですが、カタログ上では、雲泥の差を感じましたが、色々なサイトを見ている限りでは実際の使用感として、飛びぬけてる感はなさそうですね。
D4sが発売されて僅か2年で、全く別格?別物?のような機種を市場に出して来たら、ユーザーとしては率直には喜べないと思いますね。
※当たり前ですが、開発にあたり1〜2年ではとてもフラグシップ機を販売するまで仕上げるのは無理ですね。
既にD4s発売するころには、D5は概ね仕上がっていたはずです。
カタログ数値を見たときは、衝撃すぎましたが、日が経つにつれて、15万ほど安いD4sでも十分のように感じてきました。
ともあれ、NIKONユーザーには良いカメラが発表され良かったと思います。
何時も後出しジャンケンとは言え、今更仕様変更は出来ないCANONが1dxMark2を、どの様なカメラに仕上げてくるのか?
これもまた楽しみです。

書込番号:19477689

ナイスクチコミ!11


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/10 17:22(1年以上前)

私も今日、大阪のニコンプラザで、レンズ清掃のついでに、少しさわらせてもらいました。
確かにシャッターフィーリングはいいです。けどそれ以上は何とも・・・
実際にフィールドで使ってみない事にはどれ程の進化か、判断できないでしょう。
この後のキヤノン機がどれ程のものか、キヤノンユーザーのみならず 注目されるところです。
後出しとは言え、もうすでに仕上がっている事でしょうから、後は発表を待つのみですね。



書込番号:19478281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2016/01/10 21:08(1年以上前)

>Kai-Yumiさん
確かに飛び抜けて進化したというより、D3からD4、D5と順調に進化してる感じがしました!が、恐ろしく高い拡張ISO感度は報道の方や警察、研究者は必要かと思いますが、私の撮影対象外ですし、私にとってはD4sでも十分すぎます^^; ただ欲しくなる所有欲を出させるのはやはりフラグシップの凄さですね!

>tonno2106さん
1DX mark2との対決楽しみですね!ニコン党とキヤノン党で口コミ荒れるの楽しみにしておきます笑

書込番号:19479020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/06 00:01(1年以上前)

スレ主様こんばんわ

遅まきながら今日昼に名古屋SCでD5,D500両機をいじくってきました。
独り占め状態で女子店員さんを横にはべらかして思う存分ボディを触りまくってきましたぁ。あ?

交互に覗きましたがFX・DXの像の大きさ以外のファインダー見え具合、山の掴み易さに違和感は殆んど無かった様に思います。
一番心配だったレリーズフィーリングはよく締まった音と反動です。
比べるとグリップ握った時の人差し指の位置はD5の方が自然にシャッターボタンの所に有りました。D500は他のDX同様に意識して指先をボタンに持っていく感じです。
所有する満足感に満ちたボディだとつくづく思ってしまった昼休みでした。


書込番号:19560430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2016/02/08 23:11(1年以上前)

>AF Nikkoriさん
私は毎週のようにニコンプラザ大阪に通ってD5とD500いじってます^^;
仰る通り両者とも流石フラグシップていう質感ですね!
まぁお金もなく買えませんが。。。
今年はD5、D500以外にも1dx mark2、x-pro2、penfとデジカメが熱いですね!!

書込番号:19570446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D5 CF-Type ボディ」のクチコミ掲示板に
D5 CF-Type ボディを新規書き込みD5 CF-Type ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5 CF-Type ボディ
ニコン

D5 CF-Type ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月26日

D5 CF-Type ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング