M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥250,500 (6製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(2813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

フードの締め付けに要注意

2016/02/27 16:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

無事届き、先ほど試写してまいりました。実写性能は別途機会があれば報告したいと思いますが、
ちょっと気になる点があり、注意喚起という意味で書き込みます。

このレンズのフードは組み込み型ですが、収納時からレンズ先端方向に引き出した上で、カメラ側
から見て時計回りにねじ込むようにして固定する仕組みです。

しかし、このねじ込みを不用意に行ったせいか、そのまま堅く固定されてしまい、元の収納状態に
戻すのに相当苦労しました。

幸い、家の中での出来事でしたので、引っ越し時などで使うゴム付きの軍手を用いて、どうにか
事なきを得ましたが、仮に出先で遭遇したとすれば、バックに収納できなくなるため、パニくって
いたことでしょう。

戻すときは、ただ力任せにやるのではなく、どうやらコツがあるようなのですが、それが今ひとつ、
つかみきれていません。

フードの太さが私の手に余り、十分な握力をかけることができなかったということもあります。

私(の個体)だけの問題なのかもしれませんが、私と同様の事態に陥ることのなきよう、皆さん、
フードを固定する際は、締め付けすぎないよう注意しましょう(笑)

(追記)フードは40-150PROズームと同じ仕様にしてほしかった・・・

書込番号:19636149

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:76件

2016/02/27 18:16(1年以上前)

LALUNAさん。
私のED 300 もフードが収納できず
明日ピックアップに引き取りに来て貰います。(入院です)

2〜3回出し入れして、硬いなぁと思っていたら
収納出来なくなりました。
右に回しても左回しても全然収納できませんでした。

このフードはダメです。

書込番号:19636448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/27 18:16(1年以上前)

堅い物は、使っている内に、軽くなります。

書込番号:19636451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/27 18:40(1年以上前)

こちらのスレと主旨は異なりますが、フードに関してなので、ちょっと失礼いたします。

40-150 mm F2.8 PROと同じような構造になっていると思いますが、当方40-150mmF2.8 PROのレンズフードは突然分解し、内部のピンがどこかに散乱してしまいました。あまり手荒く扱った記憶はないのですが、シンプルな構造の一般的なレンズフードとは異なるので、扱いはやはりデリケートな方が良いと思います。

アマゾンのレビューでも同じような方がいらっしゃるので、こちらのフードも丁寧に扱うに越したことないと思います。ちなみに、こちらデコレーションリングがすぐにゆるんでしまっています。なんか大ドジをかもしているかもです(^^)。

書込番号:19636541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2016/02/27 19:32(1年以上前)

別機種

こんな感じで回してみて下さい戻りますよ

みなさん
こんばんは
私のフードも固まってしまったのでが
写真のように回すと簡単に回って収まります
試してください

書込番号:19636717

ナイスクチコミ!10


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/02/27 20:07(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

>ちなみに、こちらデコレーションリングがすぐにゆるんでしまっています。なんか大ドジをかもしているかもです(^^)。

きちんとロック位置(白い指標同士が正確に一致)まで回せていないのでは?
当方の個体も、結構固くてロック位置まで回すのに結構力を入れる必要がありましたが、カチッとはまって
からは緩んではこなくなりましたよ。
もし、指標同士が合っていなければ、思い切って(壊さない程度にですが)回して見て下さい。


書込番号:19636844

ナイスクチコミ!0


スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/02/27 20:15(1年以上前)

>アウトドア78さん

何となく、フードの中はレンズの玉もあり、神聖にして侵すべからざるものという感覚があり、
指をつっこんで回すのは躊躇してしまいますね。

ただ、せっかくご紹介いただいたこともあり、試そうとしたのですが、現象が再現しない・・・

どうも、レンズの「先端部まで止まるまでひっぱって」→「ひねる」という手続きどおりにやらない
場合にへそを曲げるくせがあるようで、先端部までいかないうちにひねると、ゴリゴリするような
イヤな感触が伝わってきて、収納できない悪夢が脳裏をよぎり、ご紹介いただいた方法を実践
するまでに至りませんでした。

組み込みフードといえば引っ張れば事足りていたニコンのものしか使ったことがなかったので、
やはり説明書を読むことが大事ですね。今更かもしれませんが、一応、貼っておきます。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_mzd300f4ispro.pdf

書込番号:19636883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2016/02/27 20:23(1年以上前)

LALUNAさん
その通りですね
まっすぐに伸ばしてから回したら素直に逆回しで戻りました
ありがとうございます
 ただし今現在回らなくて固まってる方は
前回の写真のように先のほうを内側から回すと戻りますよ

書込番号:19636916

ナイスクチコミ!3


netbirdさん
クチコミ投稿数:11件

2016/02/27 22:27(1年以上前)

私もフードをフリーズさせてから、このスレッドにたどり着きました。
アウトドア78さんの画像の方法でも戻りませんでした。
逆に親指をフードの外に、ほかの指を内側に入れて回したら解除されました。
フリーズでパニクって、もはやどっち向きかわからなくなって回したので、ひどかったのでしょう。
アウトドア78さんの画像がとてもいいヒントになり、感謝です。
植毛部に指を突っ込むことへの抵抗感は、LALUNAさんのおっしゃる通りでした。

>アナログおじさん2009さん
このフードは、40-150のフードの凝った機構とは全く違うのではないでしょうか。
分解してみたわけではないですが、安物のセットレンズと同じく、引っ張って回すだけのフードです。
デコレーションリグは私も同じゆるみに困り、意を決して思い切り回したらカチッとはまりました。
初めはかなり固いのだと思います。

どちらもメーカーから一言インストラクションがあればよかったと思います。
アルカスイスの高級雲台だって、昔フリーズ問題がありました。
必ずしも安物ダメフードではないのかもしれません。

メーカーの配慮の問題ではないでしょうか。

書込番号:19637486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/28 02:03(1年以上前)

LALUNAさん
あぁーぁ。

書込番号:19638205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/28 06:45(1年以上前)

横レス、失礼します。

☆NCC-72381さん

お騒がせして申し訳ありません。マークの位置が合わないことに、さすがに違和感はあったのですが、すっと入らなかったもので。アドバイス通り力を入れたらぴったり入りました。加齢による握力低下も再認識。わざわざありがとうございました。

書込番号:19638430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2016/04/07 21:44(1年以上前)

私も、到着してフードがしまえず、即オリンパスに連絡、翌日発送です。
わが家には、12時間の滞在です。
状況確認に、「このサイトの記事を見て下さい。よくわかりますヨ」と伝えましたが、無視されました。
悲し事です。

書込番号:19767854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

来ました。

2016/02/26 22:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:32件

硝材の塊。

書込番号:19633361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

CP+始まりますね♪

2016/02/25 09:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:350件

ただいま会場入りです!
スポンサードしていただいているメーカーさんの計らいでプレス・関係者タイムからの参戦です♪
こちらの商品をどのようなモデルさんを相手にハンズオンできるか楽しみです♪♪ヽ(´▽`)/

書込番号:19627800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/25 10:07(1年以上前)

思いの外、軽くて、びっくりしました。

書込番号:19627859

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ158

返信17

お気に入りに追加

標準

伊達氏のメーカー直撃インタビュー

2016/02/21 08:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:95件

デジカメウオッチに、ED 300mm F4.0 IS PROレンズの記事が出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20160219_744033.html#part1

既出なら失礼

この手のインタビューを読むと、どこのメーカーの方でも本当に苦労をしているのがわかりますね。

目指したのは“換算600mmのPROレンズ”とのことなので、皆さんの実写レポートが楽しみです。

書込番号:19612895

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/21 09:40(1年以上前)

こんにちは。


有難うございます。
素晴らしい情報で、食い入るように読まさせてもらいました。

オリの姿勢・技術魂をもの凄く感じました。
このレンズが数日後手元に来ると思うと心がさらにウキウキしてしまいます。



書込番号:19613049

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/21 09:54(1年以上前)

モトやおやさん、こんにちは

紹介していただいたインタビューを熟読しました。
興味深い内容でしたね。
ありがとうございました。

野鳥などを撮っているので、このレンズは魅力的なんですが、フルサイズシステムから切り替えるのは現時点では難しいですね。
理由は、伊達淳一さんが締めくくったことの後半に同感。
「光量が十分な環境では、写りの凄さが発揮できるけど」ということで、高感度性能が向上したカメラボディの登場待ちですね。

<伊達さんの記事の最後の部分>

ただ、いくら手ブレ補正が強力でも、被写体ブレまでは抑えられない。動く被写体をぶれないように写し止めるには、少しでも速いシャッター速度で切るしかないが、高感度という点ではフルサイズに比べ、センサーサイズが小さなマイクロフォーサーズにはまだ課題もある。
また、動体撮影には、像面位相差AFを搭載している方が有利だが、像面位相差AFを搭載しているのはOM-D E-M1だけ。そのE-M1は、タッチパッドAF操作には非対応なので、フォーカスポイントの移動やAFエリアの変更時に冗長な操作を強いられる。このレンズの性能をもっと引き出せるAFや操作性を備えたボディの登場に期待したい。

書込番号:19613089

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/21 10:39(1年以上前)

「光量が十分な環境では、写りの凄さが発揮できるけど」なんて書いてありましたっけ…?

僕としてはセンサーがあと1段高感度とダイナミックレンジで良くなり、AFが追従性と精度(迷いのなさ)でもう少しレベルアップしたら必要十分です。
そこに換算だろうが相当だろうが、使用感としては申し分ない600mmF4と同等に使える、他社のそれと比して小さく軽くて手持ちでいける、比較的安価なレンズがあったらもう時代の変化と技術の進歩に大きな拍手ですね。
それらでうまく写真におさめられないものは、重たくて大きい機材を持つよりも肉眼におさめます(^-^)v

僕も野鳥撮影から様々なネイチャーフォトをやりますが、このレンズには期待しています♪
開発陣がどういうコンセプトや姿勢でこの製品と向き合ってきたかが良く分かりましたので良記事だったかと思います。
あとは、手にしてどうか?だけですね(*^^*)


書込番号:19613223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/02/21 13:37(1年以上前)

>モトやおやさん
25日以降の書き込みが楽しみですね。

書込番号:19613772

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/21 13:49(1年以上前)

ikimononokimochiさん、こんにちは
>「光量が十分な環境では、写りの凄さが発揮できるけど」なんて書いてありましたっけ…?

伊達さんの文章には書いてないですよ。
次の文章部分を元に、私が理解していることを書きました。
(野鳥撮影ではISO1600で光量不足な場合があるので)
よろしく。

>動く被写体をぶれないように写し止めるには、少しでも速いシャッター速度で切るしかないが、高感度という点ではフルサイズに比べ、センサーサイズが小さなマイクロフォーサーズにはまだ課題もある。

書込番号:19613818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/21 17:52(1年以上前)

しかしこうやって人が手にしてるところを見ると、コンパクトなレンズですねえ。

フルサイズのロクヨンやハチゴローは高いだけでなく
自分にとっては尋常じゃないデカさ、重さなので利用シーンがイメージできませんが、
こういうレンズが出てくると超望遠撮影の裾野が広がって良いですね。

書込番号:19614504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:95件

2016/02/21 18:35(1年以上前)

>岩魚くんさん
手に入れるのですね、うらやましい。
その際は、ぜひ写真のアップロードとレポートを楽しみしています。

>yamadoriさん
高感度は課題と言うより特性だと思っています。技術が進めばフルサイズも、マイクロフォーサーズも比例して
画質が上がっていくでしょう、これは特性であって課題ではありません、両者の間には必ず差が出ますから。
実用上、もしくは自分の必要上問題のないレベルになれば、価格、大きさ等、他の要素で選べば良いと思います。

>ikimononokimochiさん
ネイチャーフォトにはマイクロフォーサーズは魅力的な選択肢だと思います。最近OMDで深度合成をした写真を
見せてもらい非常に驚きました。
野鳥撮影では深度合成は難しいですが、絞らなくても深度を稼げるのは非常に強力な武器になりますね。

>違いがわかる男さん
非常に楽しみです。
私はもともとフォーサーズユーザーで今はペンタックスの一眼レフで鳥を撮って遊んでいます。
マイクロフォーサーズのカメラはE-PL1 で止まっているのですが、このレンズとE-M1 後継機には
とても注目しています。

>新宿区在住さん
40-150F2.8が出たときデカい、大きいという書き込みが結構あって驚きました、自分の印象では
「このスペックで、小さくて良いなあ」でしたから。

伊達氏のインタビューでもありましたが、マイクロフォーサーズのこれからの発展のカギは、企業の枠を超え
ユニバーサルマウントとしての技術の発展にかかっているように思います。
それは高感度云々よりもユーザーに広く恩恵をもたらすことになりますから。

書込番号:19614621

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/21 19:32(1年以上前)

フルサイズの方が高感度が良いと言っても最大限に発揮出来るのは、あくまで開放から高解像な600mm F4を付けた時だけだけど。

150-600とか200-500などの安物レンズはF8が解像のピークだから、F4から使えそうな300mm F4との比較だと2段の感度差で考える必要があるかも。
でも、そうなるとフルサイズの高感度の優位性なんて消し飛んじゃいますねー。

書込番号:19614840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/21 19:41(1年以上前)

モトやおやさん
>>yamadoriさん
>高感度は課題と言うより特性だと思っています。技術が進めばフルサイズも、マイクロフォーサーズも比例して
>画質が上がっていくでしょう、これは特性であって課題ではありません、両者の間には必ず差が出ますから。
>実用上、もしくは自分の必要上問題のないレベルになれば、価格、大きさ等、他の要素で選べば良いと思います。

そうですね、「確かに課題というより特性」。
納得です。

書込番号:19614866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2016/02/21 20:08(1年以上前)

>フルサイズの高感度の優位性

600mmF4.0を撮影現場まで運べるかどうかが問題なことも多そうな。
もっとも、それ以前に買えるかどうかの大問題もあります・・・。

書込番号:19614957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/21 20:34(1年以上前)

>スレ主様
>40-150F2.8が出たときデカい、大きいという書き込みが結構あって驚きました、自分の印象では
>「このスペックで、小さくて良いなあ」でしたから。

全く同感です。これまでのマイクロフォーサーズは小型軽量安価でそこそこの性能、をウリにしすぎて
ユーザーサイドの意識も「マイクロフォーサーズ=お手軽」に傾きすぎたと感じます。
本来は最近のProレンズ群でも十分に小型軽量、それでいて非常に高性能なんですよね。
ZuikoDigitalの松竹梅みたいに、幅広いラインナップ充実を期待しています。今回のサンヨンはいよいよマイクロ版松レンズですね。

バッグに収納しやすく、首から一日中下げても苦にならない、取り回しのボーダーラインが40-150Proや今回のサンヨンクラスで
70-200F2.8クラス以上から邪魔で億劫になってくるので、今回のサンヨンは超望遠ながら扱いやすく超高性能と出番が増えそう
です。サンニッパ以上はどんなに体力があっても物理的に大きすぎて運用制限が大きすぎますから。

書込番号:19615064

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/02/21 21:09(1年以上前)

>モトやおやさん
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
シンクロISが体験したいですね。

書込番号:19615211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2016/02/22 19:30(1年以上前)

突き抜けて、m43の地平線を拡げていってくれている最近のオリンパスさんにはホントにワクワクさせられます!

書込番号:19618515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/02/23 11:50(1年以上前)

>yamadoriさん

>ただ、いくら手ブレ補正が強力でも、被写体ブレまでは抑えられない。動く被写体をぶれないように写し止めるには、
>少しでも速いシャッター速度で切るしかないが、高感度という点ではフルサイズに比べ、センサーサイズが小さな
>マイクロフォーサーズにはまだ課題もある。

まあ、これに尽きますね。飛行機や鉄道のように「明るい場面で撮れる」のであれば良いのですが、ネイチャー系の
撮影は、M4/3は厳しいです。 

書込番号:19620783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/23 18:46(1年以上前)

まあ、そりゃそうでしょうね。

1DXやD5と100万以上のお金を出して買ったロクヨン(+三脚)担いで人里離れた場所にいくことを厭わない、という前提なら、
ネイチャー写真はフルサイズで撮ったほうがいいのかも。主に高感度耐性と言う意味で。
なかなか常人にはついていけない前提条件ですが(^^;

書込番号:19621861

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/23 20:04(1年以上前)

>モトやおやさん

こんばんは。

この記事の最後の方に書いてある、パナソニックとオリンパスの協力を期待したいと思います。
パナソニックレンズとのシンクロIS、あるいはオリンパスレンズでのDual ISの実現。

いま、両メーカーの向く方向性がきれいに分かれておりますが、それはそのままに真の共通プラットフォームを目指してほしいものです。

フィルムもレフ機も経験のない自分としては、静止画と動画の境目をなくしてパラダイムシフトを狙うパナソニックの方向性に強く共感していますので、ボディはパナソニックが良いのですが、手ぶれ補正が使えるオリンパスレンズが増えると選択肢が大きく広がります。

こういうユーザーはメジャーではないかも知れませんが(笑)

書込番号:19622160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/26 11:17(1年以上前)

つうか、
「換算600ミリのプロレンズを目指しました。でも、お値段と重さはあくまでサンヨンですよ」
つうのを出して欲しかった。

>ユニバーサルマウントとしての技術の発展にかかっているように思います。
それは高感度云々よりもユーザーに広く恩恵をもたらすことになりますから。

レンズコレクターの人はそれで良いだろうが、限られたレンズ資産を使い回しで撮影してるであろう大多数のユーザーにとっては、高感度画質向上の方が遥かに恩恵を受けられる。

書込番号:19631491

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

いよいよ出荷手続き中

2016/02/16 20:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:32件

オリオンで「出荷手続き中」になりました。!(^^)!

いよいよですね!

ワクワクとドキドキです。

書込番号:19596936

ナイスクチコミ!11


返信する
LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/02/17 07:34(1年以上前)

>南風小僧さん

2月26日発売とされたようですが、もう「出荷手続き中」なのですね。
フライング出荷も期待できるのでしょうか?

ちなみにこちらは1月7日1時に発注し、その後音沙汰がなく
やきもきしておりましたが、昨日、ようやく予約準備が整った
旨のメールがあり、購入手続きに入ることができました。

ステータスは、当然というべきでしょうが、「出荷待ち」です。

早い人では1月下旬にはポチできたようですので、伝えられ
ているとおり2月26日到達が最速の出荷で、そこから3週間
ぐらいずれると仮定すると、私の場合、3月中旬〜下旬の
出荷になるのかもしれませんが、一日でも早い納品を願う
ばかりです。



書込番号:19598449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/17 08:20(1年以上前)

おお、PEN-Fも出荷手続き中になってました。発売日のGETは間違いない?


>フライング出荷も期待できるのでしょうか?

運送会社の方で配達日指定ができるので、配達ミスがない限りフライングGETは難しいかと。しかし店舗で購入なら、フライング販売はたまにあるようですね。

書込番号:19598548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/17 09:38(1年以上前)

>LALUNAさん
1月7日の仮予約で昨日入荷案内メールが届いたのですね。
自分は1月22日に仮予約したので、いつになるやら・・(^_^;)

書込番号:19598712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/17 13:33(1年以上前)

他人事ながら、わくわくします。
素敵なレビューお待ちしています。

書込番号:19599274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/17 15:06(1年以上前)

的確なレビューお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:19599495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/17 17:25(1年以上前)

オリオンは「出荷手続き中」になってからがながいんだよな。
以前、金曜の午前中に「出荷手続き中」になって喜んでたら、そのまま土日が過ぎ、月曜の午後にようやく出荷と言うのが有った。

書込番号:19599779

ナイスクチコミ!1


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/18 00:07(1年以上前)

OLYMPUSとしては高額なレンズだけに T-MALLのオリンパスオンラインショップから買って Tポイントを稼ぎたいんですが、今回の仮予約からの本予約サイトでの申し込みだとその形式にならないですよね?
どなたかご存じの方いらっしゃったらご教示いただけないでしょうか。。。

書込番号:19601202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/18 00:49(1年以上前)

>sachio_yさん

以前投稿した文章のコピペです。

「Tサイトから入ってみました。専用ページからの予約なのか、ここからだと予約出来ませんでした。

でも、専用ページから予約ボタンを押してカートへ移動。次にTサイトからオリオンに入ると、カートに商品が入ってる状態なので、そのまま予約できます。ちゃんとTポイントが付くのかは分かりませんが。」

書込番号:19601310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/18 01:00(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、早速のご教示ありがとうございます。
元の投稿も拝読いたしました。
salomon2007さんもフォローしてくださっていたので、早速試してみたいと思います!

書込番号:19601338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/18 06:53(1年以上前)

> 元の投稿も拝読いたしました。

一部分のコピペだけでは、分かりにくかったですね。他に気になる方もいらっしゃるかもしれないので、元スレの方も貼っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19552389/

書込番号:19601619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2016/02/20 15:20(1年以上前)

17日の情報ですが、この状態のようですね。

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2016a/if160217zuiko2j.jsp

書込番号:19610011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/20 16:19(1年以上前)

ステータスが「出荷手続き中」になってる人は、発売日に届くんじゃないでしょうか?


遅れて予約した人は、ステータスはどうなってるのかなぁ?

書込番号:19610200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/20 16:25(1年以上前)

オリンパスオンラインショップに問い合わせましたが、仮予約後に入荷案内メールが届いて、予約出来た人は発売日に届くそうですよ。

書込番号:19610219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/20 16:31(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
情報提供ありがとうございます。


PEN-Fと違ってこちらの300mmPROは、現在予約もできない状況なんですね。(;^_^A

書込番号:19610240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/20 16:40(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

そうなんですよね、仮予約の受付も予定より早く終了したようですし、仮予約した人でも、まだ予約出来てなくてヤキモキしてるって人は結構多いかもしれません。(^_^;)
新コーティングやオリンパス初のレンズ内補正などがあるので、量産できないんでしょうかね〜。

書込番号:19610281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

発売日決定

2016/02/15 17:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 VIOLENTEさん
クチコミ投稿数:12件

本日、オリオンから確認のメールが入っており、発売日は2月26日と
明記して有りました。今から待ち遠しいです。

書込番号:19593125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/15 17:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。
発売日は2月26日ですか!
仮予約はしてるんですが、まだ案内メールがきてないんですよねぇ。
今日メール来てるかなと思って確認してみましたが、まだでした(汗)

書込番号:19593172

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/15 17:55(1年以上前)

>本日、オリオンから確認のメールが入っており、発売日は2月26日と明記して有りました。今から待ち遠しいです。

う〜ん、オリオンってどこのショップなんだろうって、ずっと疑問に思ってた。
オリンパス・オンラインショップの短縮形だったんだ。

短縮し過ぎじゃない?
悩んじゃいましたよ。 それとも世代の違いかもしれませんね。

書込番号:19593190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/15 18:51(1年以上前)

オリオンビール、、、

書込番号:19593355

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/17 12:43(1年以上前)

公式サイトの発表も出たようです。
http://mobile.olympus.co.jp/jp/info/2016a/if160217zuikoj.jsp

書込番号:19599157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/17 15:05(1年以上前)

御意( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19599493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング