M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

  • 6段の補正性能を誇る「5軸シンクロ手ぶれ補正」を搭載し、超望遠域での手持ち撮影を可能にした、マイクロフォーサーズマウントの単焦点レンズ。
  • ほこり、水滴の進入を強固にガードする17か所の密封シーリングにより、高い防じん・防滴性能を備えている。
  • 最短撮影距離1.4m(レンズ先端から約1.15m)、最大撮影倍率0.48倍(テレコンバータ MC-14装着時:0.67倍)のテレマクロ性能を実現する。
最安価格(税込):

¥355,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥355,000

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥250,500 (6製品)


価格帯:¥355,000¥398,193 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:300mm 最大径x長さ:92.5x227mm 重量:1270g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROオリンパス

最安価格(税込):¥355,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月26日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO のクチコミ掲示板

(2813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信3

お気に入りに追加

標準

早速の作例アップに感謝

2016/02/28 15:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:565件

アナログおじさん、岩魚くんさん、南風小僧さん、早速の素晴しい作例たくさんあげていただいて感謝感謝です。
比較的近距離でチョコマカ動き回る小鳥をこれほどまでにシャープに撮れるとは驚きです。
昨日、横浜で試し撮りさせてもらい、舞い上がって会場の写真を投稿したところ、
肖像権侵害だとものすごい数のお叱りをいただいてしまいました。
さっそく削除してもらいましたが、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
考えてみればもう手に入れて撮影している人がいることを失念していました。
本当に申し訳ありませんでした。以後肝に銘じておきます。
それにしても凄いレンズ作ってくれたものです。OLYMPUS技術陣に感謝です。

書込番号:19639877

ナイスクチコミ!14


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2016/02/28 17:23(1年以上前)

>考えてみればもう手に入れて撮影している人がいることを失念していました。

そこ?

書込番号:19640268

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2016/02/28 18:06(1年以上前)

たぶん理解してない

書込番号:19640438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/28 22:26(1年以上前)

>それにしても凄いレンズ作ってくれたものです。OLYMPUS技術陣に感謝です。

望遠ズームから望遠単に乗り換えれば、一味違うという感想になるのは、OLYMPUSじゃなくても当たり前の事です。
そして、試し撮りが終わって実戦投入の段階になると、短焦点の不便さからズームに戻る人が出て来るのもありがちな事。

書込番号:19641419

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

来ました。

2016/02/26 22:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:32件

硝材の塊。

書込番号:19633361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ158

返信17

お気に入りに追加

標準

伊達氏のメーカー直撃インタビュー

2016/02/21 08:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:95件

デジカメウオッチに、ED 300mm F4.0 IS PROレンズの記事が出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20160219_744033.html#part1

既出なら失礼

この手のインタビューを読むと、どこのメーカーの方でも本当に苦労をしているのがわかりますね。

目指したのは“換算600mmのPROレンズ”とのことなので、皆さんの実写レポートが楽しみです。

書込番号:19612895

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2016/02/21 09:40(1年以上前)

こんにちは。


有難うございます。
素晴らしい情報で、食い入るように読まさせてもらいました。

オリの姿勢・技術魂をもの凄く感じました。
このレンズが数日後手元に来ると思うと心がさらにウキウキしてしまいます。



書込番号:19613049

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/21 09:54(1年以上前)

モトやおやさん、こんにちは

紹介していただいたインタビューを熟読しました。
興味深い内容でしたね。
ありがとうございました。

野鳥などを撮っているので、このレンズは魅力的なんですが、フルサイズシステムから切り替えるのは現時点では難しいですね。
理由は、伊達淳一さんが締めくくったことの後半に同感。
「光量が十分な環境では、写りの凄さが発揮できるけど」ということで、高感度性能が向上したカメラボディの登場待ちですね。

<伊達さんの記事の最後の部分>

ただ、いくら手ブレ補正が強力でも、被写体ブレまでは抑えられない。動く被写体をぶれないように写し止めるには、少しでも速いシャッター速度で切るしかないが、高感度という点ではフルサイズに比べ、センサーサイズが小さなマイクロフォーサーズにはまだ課題もある。
また、動体撮影には、像面位相差AFを搭載している方が有利だが、像面位相差AFを搭載しているのはOM-D E-M1だけ。そのE-M1は、タッチパッドAF操作には非対応なので、フォーカスポイントの移動やAFエリアの変更時に冗長な操作を強いられる。このレンズの性能をもっと引き出せるAFや操作性を備えたボディの登場に期待したい。

書込番号:19613089

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/21 10:39(1年以上前)

「光量が十分な環境では、写りの凄さが発揮できるけど」なんて書いてありましたっけ…?

僕としてはセンサーがあと1段高感度とダイナミックレンジで良くなり、AFが追従性と精度(迷いのなさ)でもう少しレベルアップしたら必要十分です。
そこに換算だろうが相当だろうが、使用感としては申し分ない600mmF4と同等に使える、他社のそれと比して小さく軽くて手持ちでいける、比較的安価なレンズがあったらもう時代の変化と技術の進歩に大きな拍手ですね。
それらでうまく写真におさめられないものは、重たくて大きい機材を持つよりも肉眼におさめます(^-^)v

僕も野鳥撮影から様々なネイチャーフォトをやりますが、このレンズには期待しています♪
開発陣がどういうコンセプトや姿勢でこの製品と向き合ってきたかが良く分かりましたので良記事だったかと思います。
あとは、手にしてどうか?だけですね(*^^*)


書込番号:19613223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/02/21 13:37(1年以上前)

>モトやおやさん
25日以降の書き込みが楽しみですね。

書込番号:19613772

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/21 13:49(1年以上前)

ikimononokimochiさん、こんにちは
>「光量が十分な環境では、写りの凄さが発揮できるけど」なんて書いてありましたっけ…?

伊達さんの文章には書いてないですよ。
次の文章部分を元に、私が理解していることを書きました。
(野鳥撮影ではISO1600で光量不足な場合があるので)
よろしく。

>動く被写体をぶれないように写し止めるには、少しでも速いシャッター速度で切るしかないが、高感度という点ではフルサイズに比べ、センサーサイズが小さなマイクロフォーサーズにはまだ課題もある。

書込番号:19613818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/21 17:52(1年以上前)

しかしこうやって人が手にしてるところを見ると、コンパクトなレンズですねえ。

フルサイズのロクヨンやハチゴローは高いだけでなく
自分にとっては尋常じゃないデカさ、重さなので利用シーンがイメージできませんが、
こういうレンズが出てくると超望遠撮影の裾野が広がって良いですね。

書込番号:19614504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:95件

2016/02/21 18:35(1年以上前)

>岩魚くんさん
手に入れるのですね、うらやましい。
その際は、ぜひ写真のアップロードとレポートを楽しみしています。

>yamadoriさん
高感度は課題と言うより特性だと思っています。技術が進めばフルサイズも、マイクロフォーサーズも比例して
画質が上がっていくでしょう、これは特性であって課題ではありません、両者の間には必ず差が出ますから。
実用上、もしくは自分の必要上問題のないレベルになれば、価格、大きさ等、他の要素で選べば良いと思います。

>ikimononokimochiさん
ネイチャーフォトにはマイクロフォーサーズは魅力的な選択肢だと思います。最近OMDで深度合成をした写真を
見せてもらい非常に驚きました。
野鳥撮影では深度合成は難しいですが、絞らなくても深度を稼げるのは非常に強力な武器になりますね。

>違いがわかる男さん
非常に楽しみです。
私はもともとフォーサーズユーザーで今はペンタックスの一眼レフで鳥を撮って遊んでいます。
マイクロフォーサーズのカメラはE-PL1 で止まっているのですが、このレンズとE-M1 後継機には
とても注目しています。

>新宿区在住さん
40-150F2.8が出たときデカい、大きいという書き込みが結構あって驚きました、自分の印象では
「このスペックで、小さくて良いなあ」でしたから。

伊達氏のインタビューでもありましたが、マイクロフォーサーズのこれからの発展のカギは、企業の枠を超え
ユニバーサルマウントとしての技術の発展にかかっているように思います。
それは高感度云々よりもユーザーに広く恩恵をもたらすことになりますから。

書込番号:19614621

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/21 19:32(1年以上前)

フルサイズの方が高感度が良いと言っても最大限に発揮出来るのは、あくまで開放から高解像な600mm F4を付けた時だけだけど。

150-600とか200-500などの安物レンズはF8が解像のピークだから、F4から使えそうな300mm F4との比較だと2段の感度差で考える必要があるかも。
でも、そうなるとフルサイズの高感度の優位性なんて消し飛んじゃいますねー。

書込番号:19614840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/21 19:41(1年以上前)

モトやおやさん
>>yamadoriさん
>高感度は課題と言うより特性だと思っています。技術が進めばフルサイズも、マイクロフォーサーズも比例して
>画質が上がっていくでしょう、これは特性であって課題ではありません、両者の間には必ず差が出ますから。
>実用上、もしくは自分の必要上問題のないレベルになれば、価格、大きさ等、他の要素で選べば良いと思います。

そうですね、「確かに課題というより特性」。
納得です。

書込番号:19614866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2016/02/21 20:08(1年以上前)

>フルサイズの高感度の優位性

600mmF4.0を撮影現場まで運べるかどうかが問題なことも多そうな。
もっとも、それ以前に買えるかどうかの大問題もあります・・・。

書込番号:19614957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/21 20:34(1年以上前)

>スレ主様
>40-150F2.8が出たときデカい、大きいという書き込みが結構あって驚きました、自分の印象では
>「このスペックで、小さくて良いなあ」でしたから。

全く同感です。これまでのマイクロフォーサーズは小型軽量安価でそこそこの性能、をウリにしすぎて
ユーザーサイドの意識も「マイクロフォーサーズ=お手軽」に傾きすぎたと感じます。
本来は最近のProレンズ群でも十分に小型軽量、それでいて非常に高性能なんですよね。
ZuikoDigitalの松竹梅みたいに、幅広いラインナップ充実を期待しています。今回のサンヨンはいよいよマイクロ版松レンズですね。

バッグに収納しやすく、首から一日中下げても苦にならない、取り回しのボーダーラインが40-150Proや今回のサンヨンクラスで
70-200F2.8クラス以上から邪魔で億劫になってくるので、今回のサンヨンは超望遠ながら扱いやすく超高性能と出番が増えそう
です。サンニッパ以上はどんなに体力があっても物理的に大きすぎて運用制限が大きすぎますから。

書込番号:19615064

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/02/21 21:09(1年以上前)

>モトやおやさん
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
シンクロISが体験したいですね。

書込番号:19615211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2016/02/22 19:30(1年以上前)

突き抜けて、m43の地平線を拡げていってくれている最近のオリンパスさんにはホントにワクワクさせられます!

書込番号:19618515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2016/02/23 11:50(1年以上前)

>yamadoriさん

>ただ、いくら手ブレ補正が強力でも、被写体ブレまでは抑えられない。動く被写体をぶれないように写し止めるには、
>少しでも速いシャッター速度で切るしかないが、高感度という点ではフルサイズに比べ、センサーサイズが小さな
>マイクロフォーサーズにはまだ課題もある。

まあ、これに尽きますね。飛行機や鉄道のように「明るい場面で撮れる」のであれば良いのですが、ネイチャー系の
撮影は、M4/3は厳しいです。 

書込番号:19620783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/23 18:46(1年以上前)

まあ、そりゃそうでしょうね。

1DXやD5と100万以上のお金を出して買ったロクヨン(+三脚)担いで人里離れた場所にいくことを厭わない、という前提なら、
ネイチャー写真はフルサイズで撮ったほうがいいのかも。主に高感度耐性と言う意味で。
なかなか常人にはついていけない前提条件ですが(^^;

書込番号:19621861

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/23 20:04(1年以上前)

>モトやおやさん

こんばんは。

この記事の最後の方に書いてある、パナソニックとオリンパスの協力を期待したいと思います。
パナソニックレンズとのシンクロIS、あるいはオリンパスレンズでのDual ISの実現。

いま、両メーカーの向く方向性がきれいに分かれておりますが、それはそのままに真の共通プラットフォームを目指してほしいものです。

フィルムもレフ機も経験のない自分としては、静止画と動画の境目をなくしてパラダイムシフトを狙うパナソニックの方向性に強く共感していますので、ボディはパナソニックが良いのですが、手ぶれ補正が使えるオリンパスレンズが増えると選択肢が大きく広がります。

こういうユーザーはメジャーではないかも知れませんが(笑)

書込番号:19622160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/26 11:17(1年以上前)

つうか、
「換算600ミリのプロレンズを目指しました。でも、お値段と重さはあくまでサンヨンですよ」
つうのを出して欲しかった。

>ユニバーサルマウントとしての技術の発展にかかっているように思います。
それは高感度云々よりもユーザーに広く恩恵をもたらすことになりますから。

レンズコレクターの人はそれで良いだろうが、限られたレンズ資産を使い回しで撮影してるであろう大多数のユーザーにとっては、高感度画質向上の方が遥かに恩恵を受けられる。

書込番号:19631491

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

CP+始まりますね♪

2016/02/25 09:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:350件

ただいま会場入りです!
スポンサードしていただいているメーカーさんの計らいでプレス・関係者タイムからの参戦です♪
こちらの商品をどのようなモデルさんを相手にハンズオンできるか楽しみです♪♪ヽ(´▽`)/

書込番号:19627800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/25 10:07(1年以上前)

思いの外、軽くて、びっくりしました。

書込番号:19627859

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

いよいよ出荷手続き中

2016/02/16 20:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:32件

オリオンで「出荷手続き中」になりました。!(^^)!

いよいよですね!

ワクワクとドキドキです。

書込番号:19596936

ナイスクチコミ!11


返信する
LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/02/17 07:34(1年以上前)

>南風小僧さん

2月26日発売とされたようですが、もう「出荷手続き中」なのですね。
フライング出荷も期待できるのでしょうか?

ちなみにこちらは1月7日1時に発注し、その後音沙汰がなく
やきもきしておりましたが、昨日、ようやく予約準備が整った
旨のメールがあり、購入手続きに入ることができました。

ステータスは、当然というべきでしょうが、「出荷待ち」です。

早い人では1月下旬にはポチできたようですので、伝えられ
ているとおり2月26日到達が最速の出荷で、そこから3週間
ぐらいずれると仮定すると、私の場合、3月中旬〜下旬の
出荷になるのかもしれませんが、一日でも早い納品を願う
ばかりです。



書込番号:19598449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/17 08:20(1年以上前)

おお、PEN-Fも出荷手続き中になってました。発売日のGETは間違いない?


>フライング出荷も期待できるのでしょうか?

運送会社の方で配達日指定ができるので、配達ミスがない限りフライングGETは難しいかと。しかし店舗で購入なら、フライング販売はたまにあるようですね。

書込番号:19598548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/17 09:38(1年以上前)

>LALUNAさん
1月7日の仮予約で昨日入荷案内メールが届いたのですね。
自分は1月22日に仮予約したので、いつになるやら・・(^_^;)

書込番号:19598712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/17 13:33(1年以上前)

他人事ながら、わくわくします。
素敵なレビューお待ちしています。

書込番号:19599274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/17 15:06(1年以上前)

的確なレビューお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:19599495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/17 17:25(1年以上前)

オリオンは「出荷手続き中」になってからがながいんだよな。
以前、金曜の午前中に「出荷手続き中」になって喜んでたら、そのまま土日が過ぎ、月曜の午後にようやく出荷と言うのが有った。

書込番号:19599779

ナイスクチコミ!1


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/18 00:07(1年以上前)

OLYMPUSとしては高額なレンズだけに T-MALLのオリンパスオンラインショップから買って Tポイントを稼ぎたいんですが、今回の仮予約からの本予約サイトでの申し込みだとその形式にならないですよね?
どなたかご存じの方いらっしゃったらご教示いただけないでしょうか。。。

書込番号:19601202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/18 00:49(1年以上前)

>sachio_yさん

以前投稿した文章のコピペです。

「Tサイトから入ってみました。専用ページからの予約なのか、ここからだと予約出来ませんでした。

でも、専用ページから予約ボタンを押してカートへ移動。次にTサイトからオリオンに入ると、カートに商品が入ってる状態なので、そのまま予約できます。ちゃんとTポイントが付くのかは分かりませんが。」

書込番号:19601310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sachio_yさん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/18 01:00(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、早速のご教示ありがとうございます。
元の投稿も拝読いたしました。
salomon2007さんもフォローしてくださっていたので、早速試してみたいと思います!

書込番号:19601338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/18 06:53(1年以上前)

> 元の投稿も拝読いたしました。

一部分のコピペだけでは、分かりにくかったですね。他に気になる方もいらっしゃるかもしれないので、元スレの方も貼っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19552389/

書込番号:19601619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2016/02/20 15:20(1年以上前)

17日の情報ですが、この状態のようですね。

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2016a/if160217zuiko2j.jsp

書込番号:19610011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/20 16:19(1年以上前)

ステータスが「出荷手続き中」になってる人は、発売日に届くんじゃないでしょうか?


遅れて予約した人は、ステータスはどうなってるのかなぁ?

書込番号:19610200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/20 16:25(1年以上前)

オリンパスオンラインショップに問い合わせましたが、仮予約後に入荷案内メールが届いて、予約出来た人は発売日に届くそうですよ。

書込番号:19610219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/20 16:31(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
情報提供ありがとうございます。


PEN-Fと違ってこちらの300mmPROは、現在予約もできない状況なんですね。(;^_^A

書込番号:19610240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/20 16:40(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

そうなんですよね、仮予約の受付も予定より早く終了したようですし、仮予約した人でも、まだ予約出来てなくてヤキモキしてるって人は結構多いかもしれません。(^_^;)
新コーティングやオリンパス初のレンズ内補正などがあるので、量産できないんでしょうかね〜。

書込番号:19610281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ401

返信71

お気に入りに追加

標準

白レンズにすればいいのに

2016/02/12 09:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1274件

オリ、新時代の超望遠レンズ...ですよね。ならば、ここは「白レンズ」にすべきだったと思います。高杉晋作というご意見が多いようですが、サンプル同等の写真が撮れるのであれば間違いなく安いです。

黒のままで出すにせよ、この光沢は安っぽすぎます。思い切って白にしてしまえば「白レンズ = 高額」というトリックにひっかかって価格に妥当性を与えることができたでしょう。

書込番号:19581309

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/12 09:23(1年以上前)

白にする意味って、あれ、なんかあるんですか???

スゲーだろ<( ̄个 ̄)>だけ?


好みだけで言えば黒のが良いでっす♪

書込番号:19581327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/12 09:24(1年以上前)

ソニーのようなチタン?シルバーなら、
シルバーボディ向けには良いかも知れん。

書込番号:19581329

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/02/12 09:38(1年以上前)

パナの方で、ライカの赤バッジが付いて無いからダメとかスレ建てしてとり合ってもらえなくて、今度は
白レンズ云々ですか?
外観やブランドでしか物の価値が判断出来ない、残念な人なんですね。

書込番号:19581362

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/12 09:50(1年以上前)

〉「白レンズ = 高額」というトリックにひっかかって
〉価格に妥当性を与えることができたでしょう。

そんな子供じみたトリックに引っ掛かるのは
レンズに赤いバッジが欲しいと駄々をこねる
ごく一部の Pro だけです
相も変わらぬ中身のないスレ

書込番号:19581403

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/12 10:08(1年以上前)

財務大臣に「高いのは白いレンズだけだから、黒いレンズは安いから」と説明している皆様が買えなくなりそうですね。

書込番号:19581448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/02/12 10:22(1年以上前)

スレ主様 相変わらず程度の低い書き込み ため息が出ます…

書込番号:19581477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/12 10:24(1年以上前)

さすが自称プロ!!

こだわるのはレンズの見た目ばかり。こちらにも赤バッジシール貼っておきます? (笑)


書込番号:19581483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/12 10:26(1年以上前)


青レンズにすればいいのに

書込番号:19581485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/12 10:29(1年以上前)

プロミナーみたいなグリーンは?

ネイチャー限定仕様で♪

書込番号:19581491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/12 11:11(1年以上前)

僕は今のデザインもカラーも好きです♪(*^^*)
逆に白レンズの良さ分かりません。
夜や暗所使用なら視認性ということで分かりますが、天体より野鳥や野生動物、動物園での撮影などを目的に購入する人が多そうな当レンズでは白より黒の方が目的や用途に合うのではないでしょうか?(^_^;)

書込番号:19581581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/12 11:26(1年以上前)


Canonの 白は 熱対策

航空機は 翼下 や 胴体下部 に 爆弾、ミサイルを 取り付けるため グリーン系の迷彩塗装の戦闘爆撃機でも 腹は 白っぽい色 もちろん 下から 見上げたら 白っぽい色 が迷彩効果がある ということも あるけど

ナパーム弾は 熱対策が かなり 重要なので 銀色

わざわざ 白に しなくても いい 70-200mmF4 などもありますが


書込番号:19581611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/12 11:27(1年以上前)

いっそフードが青、鏡筒が白、マウント付近が赤のトリコロールで。

書込番号:19581617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/12 11:50(1年以上前)

★スーパーホーさん

>Canonの 白は 熱対策

なるほど、です(^o^ゞ
ありがとーございます。

書込番号:19581664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/12 11:56(1年以上前)

トリックにかかっているのは、
そもそもそう言っている方かと。

書込番号:19581677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/12 12:05(1年以上前)

どうしても白レンズにしたいなら、白地の防水性の紙でラッピングすればいいと思う。

書込番号:19581700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/12 14:18(1年以上前)

つうか、白レンズに嬉々としてアフターメーカーの白フード付けてる一部のキヤノンユーザー見てるとスレ主を笑えん。

書込番号:19582013

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/12 14:36(1年以上前)

それより、レンズ名に「PRO」って名付けて、「PRO=高額」というトリックかましてる方が引っかかる。

書込番号:19582048

ナイスクチコミ!5


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/02/12 15:12(1年以上前)

>それより、レンズ名に「PRO」って名付けて、「PRO=高額」というトリックかましてる方が引っかかる。

白レンズもそうだけど、「PRO」という名称も全く意識しない、まあ、そう言いつつ買う前には、何処の誰が書いたか
判らない様な他人様の書いたレビューなどを参考にしてしまう軟弱な自分も居るけどね。

書込番号:19582128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2016/02/12 16:29(1年以上前)

実物を見ると、黒きりりとしてなかなかいい黒色です。
渋い高級感があります。

書込番号:19582267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/12 18:13(1年以上前)

>スーパーホーさん
まことしやかにそう言われておりますが、本当にそこまでの差が鏡筒(鏡胴)の色で出るのでしょうか?
であれば各社超望遠レンズ等の表面積の大きなレンズを白くしそうなものですが…。
レンズが暑くなる環境下では普通に大気も揺らいでますし。。。

書込番号:19582525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/12 18:15(1年以上前)

まぁ実際に炎天下のスタンドで1日中野球撮影とかしてると白色効果は実感しますけどね。
でも熱膨張による画質の影響なんて大した事ないんじゃないですかね?
そもそもそういう使い方のレンズでもないでしょうし(笑)

個人的には嫁さんを誤魔化せなくなってしまうので黒でいいです。

書込番号:19582533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/12 18:16(1年以上前)

》それより、レンズ名に「PRO」って名付けて、
》「PRO=高額」というトリックかましてる方が引っかかる

これまで散々白レンズ遣いました,今更憧れなどありません
PROと云う名前を安易にメーカーが付けて欲しくない けれど
OLYMPUSのProレンズのデザイン,大きさ,塊感が好きで
まるで引力のようにM4/3再挑戦を目論んでいます
これって・・・赤いバッジが とか レンズを白く と同じことか?
微妙に違うと勝手に思う

書込番号:19582538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/12 19:07(1年以上前)

いやいや、意外と深いかもしれん。
銀塩時代、ズイコー180ミリF2、250ミリF2、350ミリF2.8は白レンズでしたからねo(^o^)o
オリンパスが威信をかけるなら…ありかもしれん。
あるいは、180ミリF2.8なら黒だったから…M.ZD300ミリF2.8…あたりを検討してるかもo(^o^)o

誰もいない空に向かって…一応、助け船は出しといたぞ〜o(^o^)o
あとはさばけよ〜o(^o^)o

書込番号:19582743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/12 19:09(1年以上前)

しかし…溜息でるわ。

書込番号:19582754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/12 19:26(1年以上前)

やっぱオリンパスはカモフラカラーじゃない。

でも、もっと胴体でかくならないと似合わないかな。

このサイズのレンズに黒以外のカラーを使ったらおふざけレンズになっちゃうよ。

書込番号:19582807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2016/02/12 20:29(1年以上前)

明るいオリーブ色とかがいいのでは。

書込番号:19582991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/12 20:47(1年以上前)

色はあんま気にしねえな。白なら白でもいいし、黒なら黒でもいいよ。必要とあらば自分で対策するしさ。

ああただ、色はともかく反射率の高い表面処理は好きじゃない。キラキラホワイトとか、つやつやブラックなんかより、フラットやマットないわゆるつや消しがいい。

書込番号:19583057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/12 21:30(1年以上前)

>ようこそここへさん
そうだね。
僕もそう思う。
ガラス越しに撮ることも多いから、基本的には映り込まないカラーが一番。

書込番号:19583215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/13 00:42(1年以上前)

また、思い込みによる勘違いですか?>bluesman777さん

書込番号:19583930

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/13 07:54(1年以上前)

>であれば各社超望遠レンズ等の
  表面積の大きなレンズを白く・・・・・・

 ペンタックス(リコー)の
 HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
 http://kakaku.com/item/K0000416085/?lid=myp_favprd_itemview

炎天下で、鏡筒内温度が上昇すると
光学的に良くないので、
白くしたとメーカーコメントがありました。

黒レンズでも、炎天下では、
温度上昇を避けるため、
レンズコートを付ける場合もありますね。

書込番号:19584330

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/02/13 10:45(1年以上前)

ご存知の方が多いと思いますが・・・・

白レンズ、元々は「うっ撃たないで!こっこれ武器じゃあーりません。機関銃じゃないです、かっカメラでーす。撃たないでぇ!」ってサインだったそうです。

今は、思うにキヤノンあたりが「白く塗れば、目立つので、アマチュアがそれを見て欲しくなり、売れる!」と学習したのだと思います。

因みに、今の米軍は白レンズでも撃ってくるし、カモテープなんて巻いているといきなり射殺だそうです。

書込番号:19584785

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/02/13 11:09(1年以上前)

連投御容赦

>PROと云う名前を安易にメーカーが付けて欲しくない

御意!

「ブタミントンPro」って知ってる?プタミントンのプロプレーヤーなんて聞いた事ないです。

書込番号:19584842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 19:11(1年以上前)

えーー なになに? ブタミントン気になる〜

バドミントンのこと?  教えてよ、ユメに出てきそうだ〜!

書込番号:19586298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/13 19:23(1年以上前)

『ブタミントン』懐かしぃ〜〜。
僕はSEGAの『ロボピッチャ』が欲しかったなぁ。


今でも欲しいのが、『ミュージ缶』だったり。(;^_^A


分からない人は、ネット検索してみて下さい。

書込番号:19586345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 19:33(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

ありがと〜〜〜    今夜はよく寝れそうです。

みなさま、おやずみゅいなしゃい〜〜〜〜zzz

書込番号:19586388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2016/02/13 19:52(1年以上前)

>さすが自称プロ!!

自称(笑)。実際に写真で稼いでいますよ〜。プロだからこそ、見た目が重要って知ってました?

書込番号:19586451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2016/02/13 21:22(1年以上前)

>白レンズ、元々は「うっ撃たないで!こっこれ武器じゃあーりません。機関銃じゃないです、かっカメラでーす。撃たないでぇ!」ってサインだったそうです。

キヤノンもメーカーコメントで熱対策で白くした、となっています。

書込番号:19586779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2016/02/13 21:27(1年以上前)

欠き忘れましたので追加で。
今は技術が発達して、白でなくてもOKのようです。

書込番号:19586798

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/02/13 22:17(1年以上前)

多摩川うろうろ 様

「撃つな!」は俗に言われている事です。メーカーは正式には言わないでしょう、物騒な話ですから。

温度の件も承知しています。実際に使っていて、白くても炎天下では結構熱くなります。黒かったら持てなくなるかもと思う事があります。

宣伝になる様に白く塗って・・・は私個人の推測・・・でも当ってそうな気がします。テレビなんか見てても白い長玉みると「あっキヤノンだ」となってしまう。勿論フィールドで使っていても、「あっあの人もキヤノン」ってなってしまう。ニコンやペンタックスやソニーにも白玉あるのにね。

ヤラシイ商法だと思います。

書込番号:19587032

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/02/13 22:33(1年以上前)

追伸です

白レンズと似た話、既出ではありますが、おライカ様の「赤バッチ」。プロはこれをわざわざ外したり、黒ボディでは黒く塗りつぶしたりして使っていました。

推測ですが、普通の人の一生涯の現金収入がライカより遥かに安い貧しい地域に、取材に行く心あるフォトジャーナリストは、高価なカメラをそこに持ち込む事を恥らったのだと思います。勿論強盗対策という面も有ったと思います。赤バッチさえ外してしまえば、昔は、只のおやじカメラにしか見えませんでしたから。

そこでメーカーは気を利かして最初から赤バッチを外した、M−Pを時折発売していましたが、それを富裕層が「限定版」だと有り難がって買うので、そういう存在になった様です。外した赤バッチ代の分、安くなるかと言うと逆に高くなっている。

書込番号:19587089

ナイスクチコミ!4


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/13 23:10(1年以上前)

 ??
 スレ主さんのおっしゃっていることは、写りを考えるとこのレンズは安い金額設定だけど、周りの皆は高額すぎると言ってるから、いっそのこと白くして「白=高額」と言う思い込みを利用して、適正金額派を多くできたのでは?といった趣旨のように読めるのですが、なんで、こんなに色々と釣れているのだろう?

 日頃のおこないって大切ですよね( ;∀;)


 白くても量産機はあるし、赤ければ3倍写りが良くなる訳でもないし・・・でも角付きにはあこがれます(^◇^)

書込番号:19587270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2016/02/13 23:20(1年以上前)

6084様

>ご存知の方が多いと思いますが・・・・

と書かれていますが、私は知らなかったので、記憶違いかと思いました。
でも俗説のひとつなのですね。

>メーカーは正式には言わないでしょう、物騒な話ですから。

キヤノンは世界の戦場カメラマンなどのことを考えているメーカーで、
ニコンはカメラマンのことを考えていないメーカーということにもなります。

キヤノンの望遠レンズには、蛍石を使っていて、蛍石は熱で変化しやすく、
仕方がなく白に塗った、と言っていたと記憶していました。



書込番号:19587314

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/02/14 06:25(1年以上前)

多摩川うろうろ 様

>キヤノンは世界の戦場カメラマンなどのことを考えているメーカーで、ニコンはカメラマンのことを考えていないメーカーということにもなります。

レンズの色の白黒でそこまで極端に言い切ることは無いと私は思いますが、そういう極限的な環境で使われてきたカメラの主流は、耐久性とか信頼性の問題で、一眼レフでは銀塩時代のニコンF以降の日本製でありました。更に昔は距離計カメラのライカだったと思います。ですから、そういう「白くして欲しい」という要望はあってもおかしくないと思います。

因みに昔のおやじカメラはシルバークローム(めっき)でしたが、これを世界で最初にやったのはライカ。それまで黒が主流だったカメラを「銀色にして高級感を演出した」のだそうです。銀色の如何にも機械という感じのカメラを向けられると被写体となる人々が萎縮するという理由でまたカメラは黒に戻って行ったそうです。私が子供の時分(中学生〜高校生)にも黒塗りの一眼レフが流行りました。昨今は環境問題、RoHs規格等の規制によりクロームめっきはコストが増加し、現行品では殆んどなくなり、大概の銀色のカメラは塗装となりました。

>キヤノンの望遠レンズには、蛍石を使っていて、蛍石は熱で変化しやすく、仕方がなく白に塗った、と言っていたと記憶していました。

これは事実だと思います。詳しくは存じ上げませんが、ヘリコイドを手で回すと距離目盛には無限遠より先が有ります。これもレンズ鏡筒内の温度変化に対応したものだと何処かで読んだ覚えがあります。またキヤノンに蛍石を使っていない白レンズも存在します。

色々な、もっともらしい理由がレンズ鏡筒の白塗りには、以前から言われていますが、私見としてはやはり現状ではアマチュアの一部の虚栄心とか自尊心をくすぐって商売につなげようという営業戦略が感じられる訳であります。恐ろしい戦場に行くカメラマンは、極限られた人たちだと思いますから。

ただ技術とかデザインにも文化と言う側面があり、そういう歴史的なものを必ず引きずるものだとも思っています。普段見慣れている物の何気ない外観や色にもそれらしい理由とか歴史があるのでしょう。

と言う事で「虚栄心」「自尊心」を「くすぐる」と言ってしまっては大変失礼に当たりますが・・・ここは私達消費者が心地よく使えればよい=格好良いと思える事も大事なので、当該レンズも白塗りバージョンも選択できればなお良いと思います。

書込番号:19587895

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/02/14 07:59(1年以上前)

キヤノンの白より昔から、天体望遠鏡の大き目なものは白。
中に空気がたっぷり入っているために熱の影響を受けやすいことへの対策。

1641091さんが参考例を紹介くださったHD PENTAX-DA 560mmは
天体望遠鏡タイプの光学系とメーカーも謳っていて中央部は空気たっぷりですので、
この白は熱対策という理由で説明できますね。

キヤノンの白は1976年モントリオールオリンピック報道用からかな?それ以前は黒や銀。
この時は800mmで5群6枚らしいので、多分空気たっぷりの天体望遠鏡タイプ。
オリンピックで日中長時間使うことへの熱対策だったのでしょうか。
1970年代中は300mmまでは黒。
1981年のNew FD300mm F2.8Lで蛍石使うと同時に黒をやめている(キヤノンミュージアムの画像では灰色)ので、
熱対策したいができれば目立たない方が良いという考えがありそうです。
今は社外品のレンズカバーなどがたくさんあるし、キヤノンの300mmクラスの白はファッションでしょうね。

で、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの色ですが、
自分はこのサイズで白は格好悪いと思っていまして、
仮に黒でなくというのなら、チタニウムカラーが欲しいかな。

書込番号:19588044

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/02/14 11:47(1年以上前)

>自称(笑)。実際に写真で稼いでいますよ〜。プロだからこそ、見た目が重要って知ってました?

腕で勝負できないので、機材(の見た目)で勝負したがる中途半端な「プロ」も居るってことなんだね。

書込番号:19588669

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/02/14 12:09(1年以上前)

>>自称(笑)。実際に写真で稼いでいますよ〜。プロだからこそ、見た目が重要って知ってました?

>腕で勝負できないので、機材(の見た目)で勝負したがる中途半端な「プロ」も居るってことなんだね。

その方の実態を知らずに(私も知りようがありませんが)余り失礼な事は言わない方が良いと思います。

実際問題として、私の知人の作家レベルの先生は・・・

ハッセルが使える先生と言う事で仕事を受注され、現場にはハッセルとニコンのデジタルレフ機を持ち込み、ハッセルでも撮影し、アシスタントにフイルムバックの詰め替えをさせ、ニコンのデジカメでも撮影。実際に納品したのはニコンで撮影したデータだそうです。ハッセルを持っていて、それをちゃんと使いこなせるというのがプロのセールスポイントだったりします。

割と名の通っている方でもクライアントがそういう事情に詳しいとは限らないのだと思います。

プロ機にはお医者さんやコックさんの白衣、警察官や運転手さんの制服みたいな所があるのかもしれませんね。所謂アイコン。

書込番号:19588738

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/02/14 12:26(1年以上前)

>bluesman777さん
これも、話題作りのためだけの駄スレということで、よろしいですかね?
LEICA DG 100-400mmのと同じく
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=19568701/#tab

書込番号:19588792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/14 14:14(1年以上前)

写真のプロかどうかはさておき、事実かどうかを知り得ない以上、何とでも言えるのが口コミ掲示板だと思いますね。
見た目が重要だとおっしゃるので、デザインが気に入らなければ自分でドレスアップすることをお勧めしますね。其れしか言いようが無いです。

書込番号:19589155

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/14 16:43(1年以上前)

>蛍石を使っていて、蛍石は熱で変化しやすく

 最近のニコンの蛍石(FL)は、
 黒色です。

 AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR、
 AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
  http://www.nikon.co.jp/news/2015/0702_nikkor_01.htm

>白レンズ = 高額」というトリックに・・・・・・

 まったく思いませんが、・・・・・・
 キヤノンの真似をしなくても良いのでは・・・・
 上記の2本は黒レンズで、高額です。
 戦場には行きませんので、
 撃たれる心配もなく、
 カモフラレンズコートを付けるので、
 白黒関係ありませんね。

書込番号:19589626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/14 17:46(1年以上前)

相手を撃つのを一瞬ためらえば自分が撃ち殺される戦場で、「あの白く目立つのは敵の持ち物かな?報道記者のカメラかな?確認しないと撃てないな」と思ってくれる善意の兵士が何人ぐらいいるのでしょう。

書込番号:19589854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2016/02/14 18:29(1年以上前)

>善意の兵士が何人ぐらいいるのでしょう。

最近の戦争、紛争ではどちらの陣営にも殆んど居ないと考えるのが妥当かな。

丸腰の民間人を虐殺する現場を写真で押さえられることを極端に恐れているのが今の軍隊。

米軍は西側の陣営のプレスですら、誤射とい言い訳してるけど、狙い撃ちしてるんじゃないかな、=ロイターのクルーが支局にしていたホテルの一室ごとやられましたね。

ベトナム戦争の頃は米軍も随分オープンだったとか。それで虐殺がバレバレになったので「反省」したのでしょう。

書込番号:19590016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/14 20:03(1年以上前)

自称『ハイアマチュア』にしてる人とも、友達にはなりたくないなぁ。
(;^_^A

書込番号:19590386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/14 20:18(1年以上前)

わたしゃ アマでもプロでもないもんじゃが...はて?ナント言おうか

書込番号:19590459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/14 20:34(1年以上前)

ちゃんと『初心者』が用意されてますよ。


書込番号:19590533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/14 20:44(1年以上前)

初心者 と言うのも畏れ多いのぉ
なにせ 銀塩時代が長いからのぉ


ああ まだデジイチ暦15年ほどじゃ 初心者以前じゃのぉ 短いのぉ

書込番号:19590568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/14 21:27(1年以上前)

別にさすらいの「M」さんが初心者とは思ってませんよ。

レビューを投稿したことがないようなので、どんなレベルがあるのか知らないのかなぁと思いまして。


書込番号:19590742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/15 00:13(1年以上前)

コーワのPROMINAR500mmF5.6もフローライト使っていて黒いですよ。
まあボーグのFLもそうですが。

書込番号:19591379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/15 08:26(1年以上前)

>高杉晋作

高過ぎ新作? 山田君座布団持ってきて!

書込番号:19591862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/15 12:23(1年以上前)

じゃあ来年白モデル販売って事で!

近所のプロ(お店)より家の嫁さんの中華料理の方が美味いよ
(プロに行けば準備も片付けもいらないけど)

金とりゃ上って事ないよ

まあ
金はプロより嫁さんのほうが一杯ふんだくっているかも







書込番号:19592339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件

2016/02/15 12:37(1年以上前)

シルバーにしてよ。
年寄りが使うと場所譲ってもらえるかも。

書込番号:19592383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件

2016/02/15 19:42(1年以上前)

このスレ、予想外に盛り上がりましたね。白レンズの歴史、面白かった。みなさん、ありがとう!

書込番号:19593500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/15 19:46(1年以上前)

目的は置いておいて、普通に失礼なスレ主さんでいらっしゃる。

書込番号:19593510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/16 23:47(1年以上前)

>目的は置いておいて、普通に失礼なスレ主さんでいらっしゃる。

 スレを立てる目的が、話題作りと公言している、プロの釣りスレ氏に礼儀なんて期待するだけ無駄だと最近思うようになりました。

書込番号:19597833

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/02/17 15:24(1年以上前)

なんなの?
このスレ?
なによ? この笑点距離 (o^^o)
でっ、プロの発言???

プラカラーでレンズを塗っちゃえばいいじゃん♪

書込番号:19599528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/17 15:34(1年以上前)

まだ笑えるだけましなスレだと思うよ(^o^;)

読んでて腹立つだけのスレ主もいますからね(゜o゜)\(-_-)

書込番号:19599545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1274件

2016/02/18 08:47(1年以上前)

最高のスレと言ってください!

書込番号:19601833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/18 09:15(1年以上前)

サイコー!!


どう、嬉しい? 女性アイコンのオマケ付きだよ。

書込番号:19601915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/18 13:21(1年以上前)

〉最高のスレと言ってください!
これほど意味のないスレ立ては
最後のスレと言ってください!

書込番号:19602558

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/18 14:23(1年以上前)

>bluesman777さん

>最高のスレと言ってください!

ヨォ〜し≡\(°_°)分かった(^-^)/

馬鹿馬鹿しくてアホらしい最高に笑い飛ばせるスレでした(^^ゞ

書込番号:19602714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/18 21:15(1年以上前)

別機種

白レンズ最高!

書込番号:19603951

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/02/18 22:58(1年以上前)


お後がよろしいようで!


┻┳| 閉めますよ|┳┻
┳┻|_∧     ∧_|┻┳
┻┳|・ω・)   (・ω・|┳┻
┳┻|⊂ノ   つ|┻┳
┻┳|∪     し|┳┻

書込番号:19604502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

最安価格(税込):¥355,000発売日:2016年 2月26日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング