HC-VX980M-W [ホワイト]
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 「あとから補正」(あとから追っかけ/あとから手ブレ補正/あとからズーム)機能で、4K撮影映像を簡単に補正・編集できる。
- 4K写真を切り出せる「4K PHOTO」や映画のような映像を撮影できる「24p記録」にも対応している。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 33 | 2016年6月19日 14:15 |
![]() |
68 | 15 | 2016年6月11日 00:07 |
![]() |
20 | 7 | 2016年6月5日 10:50 |
![]() |
7 | 6 | 2016年5月11日 10:14 |
![]() |
6 | 7 | 2016年5月2日 20:53 |
![]() |
3 | 1 | 2016年4月21日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてビデオカメラを買おうと思ってます。
用途は、近々産まれる赤ちゃんを撮ることが主になります。それまでに壊れなければ幼稚園のお遊戯会とかも撮りたいです。
SONYかパナソニックで悩んでます。
センサーは1/2.5とか1/2.3くらいの10万位までを予算で考えてます。ワイプ撮りは特に必要ないです。
特に新製品ではなくてもいいです。型落ちで同じくらいのレベルのものでもいいと思ってます。
同じくらいのレベルの製品でも、SONYのほうが値段高めですが、そこまで違いがあるのか正直よくわかりません。
こんな私へのオススメのビデオカメラがあればどうかどなたかアドバイスをお願いいたしますm(._.)m
書込番号:19956482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猫が好きなマイですさん、こんにちは。
> SONYかパナソニックで悩んでます。
SONYの方は、手ブレ補正機能が優れていて、動きながら撮影しても、映像がブレにくい、という特徴があります。
またPanasonicの方は、高機能の割に軽量という特徴があり、持ち運びや、撮影がしやすくなると思います。
ということで、猫が好きなマイですさんは、どちらのメーカに、より魅力を感じられますでしょうか?
書込番号:19956564
3点

暫くは室内撮影が主で望遠もそんなにいらないと思います。重さはあるもののFHDでも4Kでも最広角が35mm判換算で26.8mmのソニー AX40の方がFHDの最広角が37mmで4Kの最広角が30.8mmのパナソニック VX980Mよりもポジション取りがし易いと思います。という事で僕のお薦めはAX40です。
書込番号:19956634
4点

お返事ありがとうございます!!嬉しいです(*^o^*)
まずSONYは店員さんも手ぶれに強いと言ってました。パナは軽量なのはすごくいいですよね。でもどちらにも手ぶれ機能ついてますが、実際そんなに手ぶれに違いがあるのでしょうか??そのへんも少し気になります。
どこに重きを置くか、にもなると思いますがセンサー以外ここだけは譲れないってとこがなくて悩んでしまいました。センサーは2.3.2.5とかではあまり違いないですかね?エンジンも違うし、コストパフォーマンスも気になります。
書込番号:19957125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
すみませんここの使い方がわからなくて、上にかいたのはsecondfloorさんへの返信です!( ; ; )
書込番号:19957133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます(*^o^*)
広角は室内なら確かに大事ですよね。カメラみたくレンズ変えられないですし。。
光学ズームも、同じくらいの値段の範囲なら20倍ものが多いので比較するならそこですかね。。
やっぱり26mmと30mmだとちがいますかね〜?
どのくらい差があるか、比較画像を探してみます。
書込番号:19957156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猫が好きなマイですさんへ
> でもどちらにも手ぶれ機能ついてますが、実際そんなに手ぶれに違いがあるのでしょうか??そのへんも少し気になります。
「ビデオカメラ ソニー パナソニック」などをキーワードに、YouTubeなどで検索してみると、両社の手ブレ補正機能を比較した動画が見つかるので、それを見ていただくのが一番だと思いますが、、、
撮影者自身が動きながら撮影するときの、手ブレ補正の感じは、両社でずいぶん違うと思います。
> センサーは2.3.2.5とかではあまり違いないですかね?
そうですね、この程度の差でしたら、違いはほとんどないと思います。
書込番号:19958358
1点

>猫が好きなマイですさん
私もこの2機種で迷ってます。ワイプとかプロジェクターは興味ないので私が気になる違いは
パナVX980M 〇安い、軽い、小さい ×広角30mmFHDだと37mm、
ソニーAX40 〇広角どちらも26mm、手振れが強力 ×高い、重い、大きい
画質はどちらも良さそうです。
VX980MがFHD広角30mmだったら迷わず買いなのですが…FDH撮影することも多そうなので。37mmはちょっと狭いです。
純正ワイコンは付けると10倍ズームになるので×。ズームすると画質が落ちるのでしょう。
書込番号:19958514
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます(*^o^*)早速YouTube見てみました。確かに比較するとソニーがいいですね。
走りながら撮ることはないかもですけど。。(;^_^A
軽いからPanasonicは更に手ぶれしちゃいますかね。。でも気になっていたセンサーもそんな変わらないならそこまで普通撮りに関しての手ぶれが気にならなかったのでコストパフォーマンスを考えてPanasonicかなーと思ったりしています。
書込番号:19958546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいけるちゃんさん
コメントありがとうございます(*^o^*)
ビデオカメラもワイコンとか色々あるんですねー!!
カメラ(M3ちゃんです♩)もあるので、そこまでは私は買わないかもですけど、知識として頭に記憶しておきます!
うちのテレビは4kじゃなくて、買い換える予定も今の所ないので絶対4kで撮る!という意気込みもないです。勿論綺麗に撮りたいですけどね。でも4kとHFDの場合はSONYが広角では圧倒的ですね。いづれ4kテレビ買えばいいんでしょうけど。。ちなみに4kで撮る、FHDで撮るの使い分けはどのようにされるのですか??よかったら教えてください!
書込番号:19958587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰も書かないので書きますが…。
パナのセンサーは確かに1/2.3型ですが、実際撮影に使っている面積は1/3型未満です。
車で例えれば、1000ccの車を買ったのに、普通(4K撮影時)は740ccしか使っていなくて
場合によって(FHD撮影時)は620ccしか使わない、てな感じです。
ただ、これはビデオカメラではよくある話で、以前からこういうことはありました。
昨年のソニー製品もこれと同じです。
今年のソニーは真面目にセンサーを開発(しかも動画専用)し、
ほぼ1/2.5型のセンサーを使い切っています。
全体の大きさも違いますが、センサーの画素1つあたりの面積もかなり違う(面積で1.6倍)ので
センサーだけでいったらソニーが優れています。
ただし、実際撮影された画像がどの程度違うかは、2台を並べて比較したわけではないのでわかりません。
が、今年のパナ4Kモデルの暗所撮影動画で、これはいいなぁと思う物は観たことがないので
画質の事が心配ならばソニーを選んだ方が無難だと思います。
赤ちゃん撮影は室内の「暗い」ところ(人間には明るくてもカメラにとっては暗いのです)が多くなるとおもうので
暗所撮影能力は重視したいところです。
ソニーで心配なのはAFですが、実際使ってみてまずまず大丈夫なんじゃないのかな、
と思っています。
大きさが問題ならば、パナにするしかありませんし、
実は個人的にはパナの画の方が好きなのですが
これは好みの問題なので何とも。
書込番号:19958661
3点

訂正。
あまり意味がないことで、正確でもありませんが
車の例えで
×1000ccの車、普通は740cc、場合によっては620ccしか使わない
○1000ccの車、普通は550cc、場合によっては380ccしか使わない
の方がイメージしやすいかも。
繰り返しますが、たんなるイメージですので、これで性能を正確に表しているわけではありませんし、
これがいけない、と書いているわけでもありません。
書込番号:19958684
1点

また訂正(すみません)。
>昨年のソニー製品もこれと同じです。
と書きましたが、センサーの全面を使っていない、ということが同じであって
4KとFHD撮影時の画角は変わりませんので、ここはパナと違います。
書込番号:19958747
2点

>なぜかSDさん
エエーッ。。かなり興味深いお話ありがとうございます(*^o^*)
Panasonicのセンサーは驚きです。どうしてそのことがちなみに、わかったのですか??
私のまとめとして、
Panasonicは軽い、SONYより価格は安い、
比較してSONYは手ぶれに強い、暗所に強い、広角。センサーがパナよりいい。。重さは許容範囲。
結局のところ、テレビくらいの画面で映像を比較しないと分からないですが、少し値段が高めなのもあってSONYのほうがモノがいいですね。。
しかしながら、仕方ないことですが、ビデオカメラのセンサーって、アリンコみたいにちっさいですね。プロ用のなんた買おうとも思いませんが、小さすぎる割に高いのでなんだかカメラ買うときより個人的にドキドキしないです(;^_^Aすみません独り言です。。笑
書込番号:19958853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫が好きなマイですさん
>どうしてそのことがちなみに、わかったのですか??
ぱっと見ですぐにわかるのは、
センサーの総画素数と有効画素数の差、です。
VX980の場合、総画素数は1891万画素ですが、
有効画素数が829万画素(4K撮影時)しかありません。
1000万画素以上減っているのでどうしたんだ???ってなりますよね。
この時点で怪しいことはわかるので、
あとは計算して細かい数値を出します。
ややこしいことに、動画は16:9ですが、センサーが4:3や3:2の場合があり、
普通は上下を切り捨てて使いますので、単純に画素数の比だけでは正解はでません。
なので、レンズの焦点距離を使って計算します。
それでも、電子手ぶれ補正が入ると画角が変わったり、
ズーム領域によって電子手ぶれ補正に使われるセンサー領域が変わったりするので
厳密に有効センサー面積を求めるのはかなり難儀します。
>アリンコみたいにちっさいですね
ビデオカメラって、通常は一秒間に60枚の画を記録しなければならないので
デジイチ風に言うと、60コマ/秒連写を延々と続けることになるので
センサーがでかいと発熱が問題になるようです。
また、これも一秒間に60コマの画を記録するために
シャッタースピードを1/60より遅くすることができません。
なので明るいレンズが必要になります。
おまけに、高倍率ズームも要求されるので
そのようなレンズは小さいセンサー用でないとかなり大変になるようです。
また、同じ画角ならば被写界深度も深くなるので
AF面でも有利、という側面もあるのでしょうね。
書込番号:19959313
1点

>ビデオカメラのセンサーって、アリンコみたいにちっさいですね。
そのため、ご検討中の機種などは「広角側の比較」でしたら、iPhoneとかXperiaや多くのデジカメの動画の画質に負けてしまっている原因でもあります。
※レンズの解像力は極端に進化できないのに、撮像素子は極端に小さいものが出てきて、結果として上記のようになったわけです。
書込番号:19960237
1点

>ありがとう、世界さん
余計な事かもしれませんが
>そのため、ご検討中の機種などは「広角側の比較」でしたら、iPhoneとかXperiaや多くのデジカメの動画の画質に負けてしまっている原因でもあります。
先日高校生歌手の舞台を撮りましたが同じ舞台をGALAXY S7 edgeで4Kで撮ったものが公開
されたのですがスマホとは思えないものでした。.ただ広角のみでズームはステップ動作で変調度は低く
なんとかAG-AC160Aの存在意義はありますが 価格大きさを考えると侮れません
GALAXY S7 edgeは階調情報は家庭用そのもので暗部は潰れていましたので頭髪は黒の塊状態に
近いものでした 画質調整機能はあるのでしょうか?
GALAXY S7 edgeで4Kは撮れますが条件が沢山つくと思います。その制限を外すには4Kでは
ほぼ家庭用クラスでは無理だと個人的には思います。AX100,55クラスの4Kでは晴天順光用
かも。現状ではまず予算が決まっていれば製品は自動的に消去法で決まってくると思います。
価格、大きさ、重さで撮れるものの品質が決まってくるのがモロ4Kです
ありがとう世界さんなら4Kにすると失うものが沢山ある事は書くまでもなくご存じですからその
辺りをはっきり書いていただきたいと思います。
スレ主さんへのレスとしてはほぼなぜかSDさんとほぼ同じです。
書込番号:19960851
0点

>なぜかSDさん
有効画素数と総画素数ってそういうことなんですねー!!なんだか三○自動車の燃費問題みたいに思えてきました笑 記載してるからいいんでしょうけど。。
今年のSONYはその辺は大丈夫ということなんですかね??
ビデオカメラのf値が1.8とかなのはそういうわけだったんですね。明るく撮れそうでいいな、としか思ってなかったでした。
すみません、私の勉強不足で、おっしゃっていた
同じ画角ならば被写界深度も深くなるので
AF面でも有利、という側面もある、ということが理解できなかったので教えていただけると助かりますm(._.)m
書込番号:19961154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます(*^o^*)
iphonも本当に綺麗にとれますもんね。猫が好きなのでよく撮るのですが、写真は毛並みやおヒゲまで繊細ね感じで綺麗にとれるわ、可愛い仕草を逃さずに動画撮れるわで申し分ないです。
色んなレンズも外側から付けられて遊べるし。。
あれ?ビデオカメラをなんて自分は欲しいんだっけ?ただの物欲なのかな?
なんだか混乱してきました(;^_^A
書込番号:19961167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます(*^o^*)
AX100,55クラスの4Kでは晴天順光用なんですか。。40の4kはどうなっちゃうのでしょう(@_@)
価格、大きさ、重さで撮れるものの品質が決まってくるのがモロ4K、よくわかりました。。
そこまでのものは望んでなかったつもりですが、色々知ると欲が出てきますね。。
でも重いと持ち歩くのがだんだんおっくうになって、おうちにいつもお留守番になってしまうだろうし。。
赤ちゃんいればなおさら。。
20〜30万とかのは買えませんが、私にとって安い買い物ではないので、とりあえずもう一度予算決めとコストパフォーマンス、そして妥協点をみつけることにします(;^_^A
書込番号:19961196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫が好きなマイですさん
誤解させてしまったようで申し訳ありません。前半はありがとう世界さん向けに書きました。
結局は価格や重さ、大きさとのバランスですから なぜかSDさんの書かれたものを
参考にして下さい。
書込番号:19961375
1点



初めまして。
8月に待望の子どもが生まれるのを機に、ビデオカメラで成長の様子を収めようと考えております。
現状どの製品にするか検討中なのですが、パナの機種がいいかなと思っています。
そこで問題となってきたのが、4Kにするかフルハイビジョンにするかです。
フルハイビジョン機ですと、光学50倍ズームが魅力です。
4K機では言わずもがな、高画質が魅力です。
今後、いろいろな映像を撮りためて、将来見る際にきれいな映像が見れればとも思います。
そこで、フルハイビジョン機・4K機どちらかでもお持ちの方々の意見をお聞きしたいと思い、投稿しました。
・光学50倍ズームまで必要か?(4K機の20倍で十分?)
・4K機までの画質は必要か?
また、現在TMPGEnc Video Mastering Works 5を使用していますが、
PCでの編集のしやすさなどはどうか。
いろいろなご意見、お待ちしております。
6点

そうですねえ。
高倍率ズーム機はあまり画がきれいじゃない(いわゆる画質が良くない)印象がありますがいかがでしょうか。
わたしは古い12倍ズーム機を使っていますが、さほど不便に感じたことはありませんし、3MOS機なので画には満足しています(ただし色はちょっと不満あり)。
でも使い方も感じ方も人それぞれなので。
4Kは魅力的なのですが30pであり、FHDの60pと比べてどうなのでしょう。動き物は60p欲しいですね。4K機でFHD60pも使えますが。ただ、今後4K60pが出てきたとしても再生環境は一新しないといけないかもしれません。
結論がないですが。。。
書込番号:19917238
4点

>holorinさん
返信ありがとうございます。
12倍ズームでも十分ですか。
以前小学校に勤務していたことがあり、発表会などだとかなり後ろのほうから撮っていたようだったので、
高倍率のほうがいいのかと思っていました。
確かに画質劣化はあるので、そのあたりも考慮したいと思います。
>4Kは魅力的なのですが30pであり、FHDの60pと比べてどうなのでしょう。動き物は60p欲しいですね。4K機でFHD60pも使えますが。ただ、今後4K60pが出てきたとしても再生環境は一新しないといけないかもしれません。
いままで60pの動画に触れることがなかったので4Kという単語にだけひかれていましたが、
先ほど30pと60pを比較する動画を見たところ、滑らかさの違いを感じました。
現在家の液晶テレビがフルHDでもない状態ですので、4K動画を撮影しても今すぐには楽しめない状態です。
であれば、現座はフルHD60pで滑らかな動画を楽しみ、4K60pが主流になってきたら、
録画機・テレビ併せて買い替えを検討していったほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:19918733
6点

4Kか否かの問題以前に、センサーサイズの違いによる画質の差を気にした方が良いと思います。
50倍ズーム機のような最廉価機種ならば、気の利いたデジカメの方が綺麗に撮れる
なんてことになります。
7Dの高感度撮影(JPEG撮って出しの場合)に苦労しませんでしたか?
ビデオカメラもそれと同じことです。
また、4K機の中から画質優先で選ぶとすれば、パナはちょっとどうかな、とも思います。
書込番号:19918828
5点

>なぜかSDさん
返信ありがとうございます。
まず、4Kでパナはどうか、とのことですが、
メーカーから選んで4KかフルHDかですので、ほかのメーカーの4Kは
選択に入れておりません。
またセンサーサイズに関してですが、
パナの今年発売の機器に関しては、50倍ズーム機もしくは4Kとなっています。
旧型機を購入するのであれば新型機を購入したくなるのが人の常ではないかと思います。
もちろん、センサーサイズに関しておっしゃっていることはわかりますが、
高級機以外では、ほぼ2択となっています。
予算を記入していませんでしたが、10万を超える機器は選択外です。
50倍ズーム機はデジカメのほうがきれいに撮れる、
4K機はパナはどうか?、と言われてしまっては、
パナでは購入する機器はないのではないでしょうか?
書込番号:19919697
6点

センサーサイズは重要と思います。特にこれから幼稚園などで室内撮影が有ると思います。この時けっこう酷いノイズが乗ることがあります。私はありました。そのため私が失敗した同じセンサーサイズの現行機種はオススメしません。
お店で少し暗い場所で試し撮りしてみると良いと思います。
私はその2択でお悩みでしたらこの機種をお勧めします。
TMPGEncの別製品ですが自分の子供をセンターにとったとしても後から別の子をセンターにもってこれたり静止画の切り出しもかなりきれいなのでいい感じです。
倍率に関しては20倍以上は無効にしています
私は手ぶれも酷くなるので高倍率は使いません
と言うか20倍も使ってない(^^;)
ちなみに4kのtv無いです。生データを保存して将来に残してます。
書込番号:19920059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gucci_さん
パナのビデオカメラを買う、ということは決定事項な訳ですね。
人それぞれの考え方ではありますが
赤ちゃん撮影に関しては
一生の記念になるものである
室内など低照度下撮影が多くなりカメラにとって大変厳しい条件である
超望遠撮影は普通は不要である
という理由で、画質の良い上級機を個人的にはおすすめします。
ただ、パナの4Kカメラは、FHD撮影時強制クロップされる仕様なので一応ご確認下さい。
なのでFHD撮影に限定すれば、昨年モデルのW870の方が使い勝手が良かったりします。
書込番号:19920318
3点

>gucci_さん
panaで想定以上の上位機となると何があるかというと疑問に思いますので
仕方なく 980という結果になるのも仕方が無いように思います。
今は2Kでお勧めの製品がありませんので仕方なく4Kという事になるかも
しれません。
今のズームが20倍を超える製品はほとんどがエントリーモデルで
高倍率撮影時の解像度は昔の標準画質程度の解像度しかありません
大きく撮れるだけです。
今まで20倍を超えるズームが必要だと思ったのは4Kmの滑走路の反対側を
撮る時だけでした。
panaの4Kを購入して4Kで撮って当分 2Kで見る・・・・・・・
晴天の昼間なら綺麗に撮れると思います。
でも室内などの照度が足らないとノイズ抑止の為に解像度が下がりますから
4Kの解像度は無いと思います。
今は4Kの時代のようですがまともな仕様の製品を求めると家庭用の範疇には
無いと思います。仕方ありませんので取り敢えず適当なモデルを購入して
みるしかないと思います。
書込番号:19920518
5点

皆さま、返信ありがとうございます。
>-kiRITYAN-さん
>私が失敗した同じセンサーサイズの現行機種
>2択でお悩みでしたらこの機種
この点ですが、もし構わなければ、失敗した機種・この機種(HC-VX980M?)
をお教えいただきたいと思います。
購入時の参考としたいと思いますので。
>なぜかSDさん
>ただ、パナの4Kカメラは、FHD撮影時強制クロップされる仕様なので一応ご確認下さい。
>なのでFHD撮影に限定すれば、昨年モデルのW870の方が使い勝手が良かったりします。
上記の強制クロップとはどのような感じになりますか?フルHD撮影時は常にクロップされるということでしょうか?
また、W870では強制クロップはされない、という認識であっていますでしょうか?
>W_Melon_2さん
>今は2Kでお勧めの製品がありませんので仕方なく4Kという事になるかも
>しれません。
本来は、4K画質に期待しての選択でしたが、4K機器をフルHDとして使用する、という
方向でも考えたいと思います。
皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
私としてはパナでいきたいという基本的な考えはありますが、
他のメーカー・機種とも比較をしてみたいとも思いました。
予算は10万までで、もしおすすめの機種等ございましたら、
ご意見いただければと思います。
書込番号:19920922
2点

>gucci_さん
>上記の強制クロップとはどのような感じになりますか?フルHD撮影時は常にクロップされるということでしょうか?
>また、W870では強制クロップはされない、という認識であっていますでしょうか?
35mm換算焦点距離は以下の通りになります。
VX980
30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)
37.0mm 〜 752mm(FHD 16:9)
W870
29.5mm〜612mm(16:9)
パナの4K機はFHD撮影時常にクロップされます。
W870は4K撮影不可なので、上記の焦点距離のままです。
書込番号:19921182
2点

>gucci_さん
HDR-CX670で失敗しました
現在はHC-VX980Mを使用中です
昔はM41Canonです
この中で私の満足度は
室内撮影はM41>980>>670
屋外撮影は980>>m41>670
です。パナではW870がM41と思っていいと思います
書込番号:19921275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gucci_さん
>他のメーカー・機種とも比較をしてみたいとも思いました。
>予算は10万までで、もしおすすめの機種等
このことについて書くのを忘れていました。
最廉価機種群はどこのメーカーでも似たり寄ったりでしょうから
特におすすめはありません。
もう少し上の機種となると
キヤノンは直販しかしていませんし(予算もオーバー)、JVCにはありませんし
結局パナかソニーになります。
で、ご予算に合う機種はパナ以外ではソニーのAX40しかありません。
今年のソニーは真面目に動画用センサーを新規開発しています。
大きさも中上級機としてはまずまずの1/2.5型です。
パナはデジカメ用センサーの使い回しらしく、実質のセンサーサイズも1/3型未満とソニーより小さいです。
また、ソニーはレンズも頑張っているように思えます。
パナはいろいろ欠点が指摘されていた旧機種のレンズのままのようです。
手ぶれ補正はソニーお得意の空間手ぶれ補正があるので一歩リードでしょう。
ただ、パナはソニーよりも小型であることがファミリーユースでは嬉しいでしょうし
ソニーはAFに一抹の不安があります。
ファームアップがありましたが、それでどれだけ改善されているかは知りません。
もし、BDレコと連携させたいのならば4K対応はパナしかありませんので、
同一メーカーの安心感はあるかと思います。
あとはパナのワイプ撮り等、ソニーにはない面白機能がありますので、
そこをどう評価するか、でしょうか。
書込番号:19921827
4点

皆さま返信ありがとうございます。
>-kiRITYAN-さん
>室内撮影はM41>980>>670
>屋外撮影は980>>m41>670
この順序をみると、980とM41(870)に大差はないようですね。
>なぜかSDさん
>ただ、パナはソニーよりも小型であることがファミリーユースでは嬉しいでしょうし
>ソニーはAFに一抹の不安があります。
実は、この点は非常に大きいところで、妻が使用する際、
小型で軽いものがいい、という提案がありました。
皆さま、いろいろなご意見ありがとうございました。
実はまだ実機を触りに行っていないので、週末にでも実際に触って来ようと思います。
8月の出産まで、少し日があるので今月ぐらいよく考えてみようと思います。
書込番号:19923867
4点

こんにちは。
わたしはビデオカメラは,4K機はHC-VX980M,HX-A500,2K(FHD)機はHC-V360M,HERO4SESSION他数種類を所持しています。
また,4K動画の撮影ができる一眼カメラは,DMC-GH4。2K撮影ができる一眼カメラはDMC-GH3,DMC-GH2,DMC-G5,DMC-G3,DMC-GX1,E-PL5などを所持しています。交換レンズも短焦点,ズーム合わせて約20本です。
FHD60P撮影できるコンデジはDMC-FZ150を,30Pカメラも数種類所持しています。
それらのカメラを使用して,画質や使い勝手を比較して感じたことを述べたいと思います。しかし,あくまでも私個人の感じ方なので,他の方は別の感じ方をしている方もいらっしゃるかも知れませんので,参考ということでお考えください。
まず,画質を求めるのなら,間違いなく一眼カメラの4K機です。ノイズが少なくかっちりとしていて色乗りが良く深みのある画質です。画質が綺麗な理由は撮像素子の大きさの違いとレンズの性能の違いが大きいと思います。
4Kではなく2KカメラでもDMC-GH3の動画画質は秀逸です。ただし,DMC-GH3は本体に手振れ補正が内蔵されていないので手振れ補正機能付きのレンズが好ましいと思います。ちなみにDMC-GH4は手振れ補正機能内蔵ですので安心です。また,DMC-GH3もDMC-GH4も同じバッテリーが使えます。付属のバッテリーですがその長時間撮影能力はすごいです。2時間半は使えます。(撮影環境で変わると思いますが)
一方で,4Kビデオカメラはお手軽に使えるし,ピントが合う時間が短いのが魅力です。デジタルズームを使わなくても20倍の高倍率が使えるので,運動会などでも十分ど言えます。また,4K撮影をして2K変換した映像はもともと2K(FHD)の映像より綺麗です。理由は画素数とRGBフィルタの関係と思います。(別の口コミに記してあります)
本当であれば,4K60Pカメラが一番良いのですが,まだまだ高価で手を出しにくいですよね。
たとえば,http://kakaku.com/item/K0000693136/とか・・・良いんですけどね〜・・・。
ということで,何を重要視するか(何を大切にするか)ということでしょう。
良い選択ができれば良いですね。
迷うのも,ある意味,楽しみですよね!!(^O^)/
書込番号:19929423
7点

>パナソニコンパさん
返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり、一眼レフでの4Kも考えました。
ただ上のレスにも書きましたが、妻が簡単に使える(妻は基本機械オンチ)
機材選びが必要なので、一眼レフのような操作説明が難しいようなもの+重量のあるものは
選択肢外となってしまいました。
子どもを抱いたりそばにいる状態では、重い一眼レフはとても使用できないと思います。
ちなみに、DMC-FZ150での4K撮影はどのような感じですか?
きれいに撮れていますか?
>迷うのも,ある意味,楽しみですよね!!(^O^)/
まったくもってそのとおりなのですが、予算と機能と実使用との板ばさみで、
ますますわからなくなってきました...。
書込番号:19930666
0点

解決したようですが,だいぶ迷ってらっしゃるようですね。予算が限られているならHC-V360Mで十分と思います。
小さいし、軽いし、安いし、奥様のポーチにもすっぽりと入ると思います。VX980Mだと、HC-V360Mより少々大きいので(特に太さが)ポーチには入らないかも。大き目のハンドバッグならはいりますが。
ここは、HC-V360Mで決めましょう!!・・・・いかがですか?
書込番号:19946150
4点



こちらの機種を検討してますが4k環境がありません。
こちらの機種で4kで撮影しFHDに変換した場合とはじめからFHDで撮影した場合、画角が狭くなるのでしょうか?
また4kで撮影して直接HDMIでFHDテレビにつないで再生した場合も画角が狭くなりますか?
分かる方よろしくお願いします!
5点

直にFull HDに撮影した場合とカメラ内変換やHDMI接続した場合の画質差は十分に確認していませんが、画角に関しては4K MP4→Full HD MP4に変換した場合と4K MP4で撮影しHDMI接続でFull HDに変換された場合で画角に変化がありません。
書込番号:19929008
3点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
@4k撮影→カメラ内FHD変換・・・・・・・・・・・画角変化なし
A4k撮影→HDMI→FHDテレビ・・・・・・・・・・画角変化なし でよろしいでしょうか?
BFHD撮影した場合の画角の変化(クロップされて狭くなるのか)が分かれば教えてください。
また4k撮影ですと30コマになりますが@Aの場合60コマに出来ますか?
よろしくお願いします! <(_ _)>
書込番号:19929139
0点

@4k撮影→カメラ内FHD変換・・・・・・・・・・・画角変化なし
A4k撮影→HDMI→FHDテレビ・・・・・・・・・・画角変化なし
となります。FHD撮影した場合の最広角の画角変化は切り出し画像を貼っておきますのでご覧下さい。仕様上は4K撮影時が30.8mm、Full HD撮影時は 37.0mmという事になっています。見た目の広さは結構違いますね。
それから4Kの30コマはFull HDに変換されても30コマのままで倍速変換のようなものはありません。ここは仕方のない所かと思います。
書込番号:19929268
6点

こんにちは。今年の3月に4Kビデオカメラ「HC-VX980M」を購入して使用しています。
私は,4K撮影した動画を直接FHDのTVで観てはいませんが,たぶん単純に水平,垂直ともに半分にして再生されるのだと思います。(3840x2160→1920x1080)予想ですみません,でもそれ以外は考えにくいですよね。
ちなみに,私の場合,PCでTMPGEncを使って,4K→2K(FHD)変換することがあります。私はHC-V360Mも使っています。試しに同じ被写体を2台で撮り,HC-VX980Mの4k→2k変換と,HC-V360Mのオリジナルを比較すると,明らかにHC-VX980Mの4k→2k変換映像が綺麗です。まるで解像感が違います。おそらくその違いは,カラー撮影にはRGB3つのカラーフィルタを通すので,本当の意味でFHD映像にするにはRGB用に独立した撮像素子が必要になるからなのだろうと理解しています。4k撮影であれば1枚の撮像素子でFHD4枚分の情報を得られるのでリアルなFHD映像になるのだろうと思います。
ご質問の意味と多少ずれた回答になるかとは思いますが,4Kカメラで撮影した映像を2K(FHD)テレビで再生すると2K(FHD)カメラで撮影した映像よりも綺麗に観られるのは,そういう理由と思います。
書込番号:19929321
1点

>sumi_hobbyさん
画像貼っていただき有難うございます!広角が狭くなるのは残念ですね。かといって4k撮影しておくと30コマになってしまう…なんとももどかしいです。2k撮影でワイコンも考えましたが結構高い。
>パナソニコンパさん
有難うございます!
ちょうど候補にあるのがHC-VX980MとHC-V360Mなんです。電気屋で2kテレビに4k機と2k機をつないで見た所、4k機の方が解像感があって綺麗でした。HC-VX980Mの4k動画をカメラ内2k変換した場合も同様に2k機よりも綺麗でしょうか?また2k撮影した場合はどうなんでしょうか?
もし4k機の2k動画が2k機動画よりも綺麗であって、より広角と60コマに拘るのであればソニーの4k機になりますかね?
書込番号:19929524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいけるちゃんさん
機会があれば、2機種でFHD60P撮影を試して見ようかと思います(^o^)
多分、4Kの980が2Kの360よりも綺麗に映るだろうとは予想しています。理由は前述の通りですが。
書込番号:19930207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>enaki1976さん
パナソニックの仕様を見ると
充電は出来そうですね。
書込番号:19862543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再生は不可です。あくまでも電源供給と
内臓メモリ等の転送用のUSB端子に
なります。
書込番号:19862754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB端子はデータの転送用ですが モバイルバッテリーを接続するのはDC入力端子です
私は前のVX970で長時間の時はモバイルバッテリーで録画してます
980でも可能だと思いますが 自己責任で
書込番号:19862827
1点

下記のリンクからVX980Mの取説がダウンロード出来ますが、そのp20に「AC アダプターを接続して本機の電源を入れると、コンセントから電源を供給しながら使用できます。」とあり、給電動作が可能である事を示しています。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-VX980M_manualdl.html
そして付属のVSK0815JというAC アダプターは海外仕様のVSK0815Kの例ですが間違い無くUSBコネクタであり差動信号線を用いていないスペシャルバージョンのようですが電源配列は同一です。出力電圧/電流は5.0V/1.8Aとあります。
https://www.youtube.com/watch?v=NJkYCy806ho#t=170
以上より、2.1Aクラスのモバイルバッテリーを用いれば全く支障なく動作は可能でしょう。
書込番号:19863413
2点



マニュアル設定で夜景を撮影する際に、皆さんはどのような設定を行っているのでしょうか。
シャッター速度・ゲイン・ホワイトバランス等、参考にしたいので教えて下さる方がいたらお願いします。
1点

まずはマイナス露出補正の仕方を。
取説から探してみてください。
夜景と言っても静止画でも違和感がないような風景に近いものはシャッター速度を落として明かるさを稼ぐという手段もありますが、
買ってきたままであれば、勝手に1/30秒というスローシャッターの領域になっていると思います。
しかし、1/30秒では人が歩く速度や大笑いしたときの顔や体の動きで残像が出てしまうので、これが嫌な場合は、「オートスローシャッター」をOFF設定にできれば、最遅でも1/60秒になると思います。
書込番号:19825777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄育ちさん
夜景といってもどんな夜景が必要なのかは一人一人異なりますので答えはいろいろあると
思います。よく AGCリミットを有効にして感度が低いがノイズの少ない画像を綺麗と称して
それだけを勧める人もいますが 人によってはノイズだらけでも感度を一杯に上げて暗い
部分も見えるような画像を求める人がいます。それを決めるのは撮影者です
ですから答えはいろいろです。
4Kビデオカメラは感度が低いので元々夜景の撮影は苦手です.残念ながらpanaの4K
ビデオカメラは2Kモードにしても感度は低いようです
シャッター速度・
1/60秒 風景ならスローシャッターで良いカモ
ゲイン
撮影者の意図によって調整
ホワイトバランス
オートのホワイトバランスではなく固定が良いと思います。
絞り
普通は開放
フォーカス
無限遠で固定
左 AX100 最大感度 4K 1/60ss
右 AG-AC160A 最大感度 2K 1/60ss
肉眼よりよく見えていますがノイズ大
書込番号:19826195
1点

ありがとう、世界さん
オートスローシャッター機能は知りませんでした。さっそく設定を調べてみたらOFFになっていました。新品で購入したはずなのですが、笑
露出の件も合わせて色々とやってみたいと思います。
ありがとうございました。
実はこのような夜景設定にしたかったのですが、いまだうまく行きません
4:30〜の夜景です
https://www.youtube.com/watch?v=dA9KUn2BpLk
どういう設定かわかりませんが、これを目指してもう少し頑張ってみます
書込番号:19836064
0点

W_Melon_2さん
説明不足ですいません。
YOUTUBEにある「https://www.youtube.com/watch?v=dA9KUn2BpLk」の4:30あたりの夜景にあるような設定を探していました。
WX970Mで撮影した動画のようですが・・・
書込番号:19836074
2点

〉4:30あたりの夜景にあるような設定を探していました。
青〜紫色系の光の具合にしたいのですか?
左右の建物の光の具合から察すると、青〜紫色系の光は照明などによる色のようですから、ビデオカメラの設定とは直接関係無いように思います。
(あえてカラーバランスを変えたいのであれば、ホワイトバランス設定を変えたりすれば変わることは変わりますが、狙い通りにするにはPCなどで動画の画像処理をしないと困難かと。また、録画したカラー情報や色空間の制約によっては、意図した色を出せても周囲のバランスまで考慮すると、頭の中のイメージ通りにすることは不可能だったりします)
書込番号:19836880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄育ちさん
ご紹介のURLはここで書き込みをされている方の動画だと思います。
書込番号:19837910
0点



手持ちの量販店内試し撮り画像から最もいい(手ブレが少ない)状態での等倍切り出しを比較してみました。機種はAX55とWXF990Mですが映像性能としてはそれぞれAX40及びVX980と等価の物です。
結果として最広角なら油絵度の少なさ(階調の広さ)でAX55、最望遠はイーブンといった所かと思います。画像を添付しますのでご確認下さい。
書込番号:19808167
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



