HD 800 S のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

HD 800 S

  • 中音と低音の再現力を高めたヘッドホン。「XLR4シンメトリカルケーブル」が付属し、接続性にもすぐれている。
  • 「アブソーバーテクノロジー」により、共鳴を吸収し周波数応答の不要なピークを回避、どの周波数域でも音楽の細かなニュアンスを味わえる。
  • 独自の大型トランスデューサー・システム(56mm)を搭載したほか、特許取得済みのダイヤフラムが、高周波帯域で起こりやすいひずみを最小限に抑制する。
最安価格(税込):

¥199,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥199,980¥257,400 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ HD 800 Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD 800 Sの価格比較
  • HD 800 Sのスペック・仕様
  • HD 800 Sのレビュー
  • HD 800 Sのクチコミ
  • HD 800 Sの画像・動画
  • HD 800 Sのピックアップリスト
  • HD 800 Sのオークション

HD 800 Sゼンハイザー

最安価格(税込):¥199,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月18日

  • HD 800 Sの価格比較
  • HD 800 Sのスペック・仕様
  • HD 800 Sのレビュー
  • HD 800 Sのクチコミ
  • HD 800 Sの画像・動画
  • HD 800 Sのピックアップリスト
  • HD 800 Sのオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD 800 S」のクチコミ掲示板に
HD 800 Sを新規書き込みHD 800 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FOSTEX HP-A4とつなげてます

2019/09/07 16:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

クチコミ投稿数:17件

先ほど「HD800S」を購入し、FOSTEX社の「HP-A4」というDACアンプにつないで、デスクトップパソコンで音楽を聴く予定です。
今はべイヤーダイナミックの「T90」というヘッドホンを使って、HP-A4につないでます。現状不満はないです。

オーディオ初心者で音に強いこだわりはないんですが、HP-A4でも大きな問題はなさそうですか?
詳しい方に教えていただきたいです。変な質問になってたら申し訳ありません。

書込番号:22906708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2019/09/07 18:37(1年以上前)

>初心者1号αさん
>オーディオ初心者で音に強いこだわりはないんですが、HP-A4でも大きな問題はなさそうですか?

別に変な音にはならないでしょう。
HD800Sはインピーダンス300Ωですから、爆音派だと音量が足りないかも知れません。
使ってみて不満を感じてから考えればよいでしょう。

書込番号:22906950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/07 19:02(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。

書込番号:22907010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2019/09/07 19:16(1年以上前)

>初心者1号αさん

こんばんは。
HD800Sのご購入おめでとうございます。
私ははじめはデノンのDA-310を使っていましたが、HD800Sの能力を最大限活かしたいと思い、
TEACのUD-505に買い換えました。

310でも十二分にいい音で聴けましたが、DACを換えるとさらに良い音で聴けました。
バランス接続も出来ますし。

次はDACにも頑張って下さい。

書込番号:22907043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/07 21:15(1年以上前)

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
こだわるとお金がなくなっちゃうのでHP-A4で我慢しようと思います。
急に欲しくなってネット注文したんですが、アンプも高級なの使わないと役立たずなら買いたくないなと急に心配になって質問しました。

書込番号:22907290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2019/09/08 02:12(1年以上前)

>初心者1号αさん

まだ届いてなかったんですね。
十分楽しめるので、心配ご無用かと思います。

私はスピーカーでも良く聴きますが、このHD800Sはスピーカーで聴くのと違和感少なく聴けるのが気に入ってます。
高かったけど、購入して良かった逸品です。

書込番号:22907748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/08 08:02(1年以上前)

性能のついては
お使いのヘッドホンの性能を活用できるよいアンプだと思います。

HP-A4はPCがWindows7の頃に発売された製品で
Windows10でUSB-DACを使う場合、WindowsのUpdate以降に利用できない事象がでる時期が
過去にありました。
FOSTEXのサポートサイトにそのことが書いてありますので、リンク先を記載しておきます。

HP-Aシリーズ Windows用 FOSTEX USB Audio Driver ダウンロード
https://www.fostex.jp/download/fostex-usb-audio-driver/


書込番号:22908014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/08 12:30(1年以上前)

>まるぼうずさん
教えていただきありがとうございます。
視聴したら好みだったので買いたかったけど、べイヤーダイナミック社「T90」に満足してるので躊躇してました。
今後は2つを聴き比べて楽しもうと思います。楽しみです。

書込番号:22908575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/08 12:40(1年以上前)

>のんちゃん♪♪さん
今のところwindows10で「HP-A4」を使って聴くことができます。
そういえば昔、聴けなくなってソフトをダウンロードした記憶があります。うろ覚えなので勘違いかもしれませんが。
ご親切にありがとうございます。

書込番号:22908605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/09 17:26(1年以上前)

届いたので聴いてます。「HP-A4」でも全く問題ないよう感じたので安心しました。

耳をぴったりおおうんじゃなくて、耳と音がなる部分?が一般的なヘッドホンと比べて物理的に離れてて、音が鳴る空間があるっぽいですね。
これが皆さんが言う「音場が広い」原因なのかな?

試しに聴いた時と同じく、低音&高音が極端に強調されないタイプで好みでした。

いい買い物ができて良かったです。質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:22911356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2019/09/09 17:45(1年以上前)

>初心者1号αさん

好みの音で聴けてなによりです。
エージングが進むと、より高音も聞こえるようになりますよ。
もちろん強調したような感じではなく自然な音です。
楽しんで下さい。

書込番号:22911391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 02:01(1年以上前)

>まるぼうずさん
ご親切に色々教えていただきありがとうございました。
書き込みを見てUD505を調べたら欲しくなってきちゃいました><w
もしかしたら買うかもしれません。いい情報をありがとうございました!

書込番号:22916643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LCD-X や Ether flow 1.1と比較して

2019/06/14 01:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

クチコミ投稿数:5件

現在T1-2ndを使用しており、6月中にHD800S・LCD-X・LCD-XC・LCD-3・Ether flow1.1のどれかを購入しようと考えています。
正直T1が初めてのヘッドホンで何もわかっておらず、頻繁に視聴に行ける環境でもないので各メーカーの中古品を1つずつ買いながらこれから自分が好きな音を探していこうという段階なのですが、順番が違えど最終的に一通りのモデル(10〜20万円台)を買って触ろうとしたときに

例えばLCD-3やEther flowのように数年前と比較して半額以下まで値崩れしている商品と
HD800Sのように市場に大量に流通して尚価格をキープしている機種の差は何なのか、ふと気になりました。

発売当初から数年は価値を保っていたモデルですから元から評価が低かったとは到底思えませんし、当時のレビュー記事を読んでもそれらの機種の比較レビューの欄には「ヘッドホンとしての基本性能はHD800sより上」といった記載まで見受けられました。

海外製品に限らず国産のパイオニアやソニーのフラッグシップモデルもかなり状態のいい中古美品が半額以下で買える状況で、
なぜこのHD800Sはライバル機より高く在り続けることができるのでしょうか


とあるサイトで2017年製のLCD-3が8万円で取引されている中今日も変わらず14万円で売れたHD800Sを見て気になったので
識者の皆様からすればくだらない質問かと思いましたが投稿させていただきました。
よろしくお願いします。



書込番号:22733616

ナイスクチコミ!0


返信する
BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/14 01:44(1年以上前)

>藤原けんたさん

上げられた機種のうちHD800S,LCD3,EtherFrow1.1(Cですが)は所有してました。
とあるサイトで売ったのは私かも知れませんw

LCDやEtherの値段が激落ちしている理由ですが、そもそも欲しがっている人が少ない、あるいはもういきわたってしまった等が考えられます。私の時も買い手側が少なく売るのに苦労しました。

HD800Sがいまだに高い理由ですが、実際にこれらの機種と比較して優れた部分が多く、完成度がピカ一です。
これと比較してしまうとLCDやEtherは本当にハンドメイド品という感じでよっぽど音が気に入らないと手元に残しておくことはないですね。あくまでも私の場合ですが。

音質だけで見ても、奥行表現が優れたダイナミック型とやたら薄っぺらく聞こえる平面振動版型という感じで、まだまだ完成系には遠い感じです。個人的にはLCDは4で若干の奥行表現とダイナミック型ではなかなかない音の深さを手に入れてだいぶマシになったと思います。
また平面振動版型は音の付帯音の少なさだけ見るとかなり優れていますので一度手に入れてみるのは良いと思います。
全部買っちゃいましょうw

書込番号:22733639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/06/14 02:23(1年以上前)

今確認したら履歴にether C flowもあったので恐らく私が今ヘッドホンを探してるサイトと同じようですね(笑)

製品としての完成度の違いが需要の大きさに影響を与え、欲しい人に既に行き渡った製品から順に買い手がつかなくなってきているという説明に納得しました。
今のところ高域とボーカル重視で、サントラやドラマCDを聴くのが主な用途なので声が近く透明感のあるモデルから(これ以上価値が暴落しないものを)選んで買っていきたいと考えているのですがダイナミック・平面駆動に関わらずオススメのもの等は在りますか?

それと質問の趣旨から離れてしまった申し訳ないのですが某サイトの方でフォローさせて頂きましたのでLCD-3と同じくこの価格帯で買い手を探すのに困ったものが出た時は是非お試しさせて頂きたく思います

書込番号:22733667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/14 03:15(1年以上前)

>今のところ高域とボーカル重視で、サントラやドラマCDを聴くのが主な用途なので声が近く透明感のあるモデルから(これ以上価値が暴落しないものを)選んで買っていきたいと考えているのですがダイナミック・平面駆動に関わらずオススメのもの等は在りますか?
Hifimanが正にそんな音質です。(高域とボーカルが近い)
LCD3、EtherCFlowは声の距離は普通のヘッドホンで適正なレベルだと思います。
透明感に関してはLCD3は音像が大きいながら締まっており、音と音の距離感が近い為そこそこの透明感という感じでしょうか。
EtherCFlowは音像がやや大きく締まりがない為、透明感はあまり感じません。

Hifimanの折角ですから販売中のSUNDARAは全体的に音が近くそこから拡散していく感じです。反射音がほとんどないので野外ステージのような聞こえ方です。透明感は下位モデルながらかなりあります。
これが上位機種になるとHE6SEより透明感が強くビビッドな音質に、HE1000だと音場表現が優れたモデルになります。

HD800Sは声は近くないです。全体的に一歩距離を置いた感じで音と音の距離感がヘッドホンとしては広く、そこに透明感というか背景の黒さを感じます。Hifimanとは聞こえ方が相当異なりますので両方を聴き比べると好みがはっきりするのではないでしょうか。
又高域重視だとHD800初代の方が若干よく聞こえるかもしれません。

ちなみにT1初代もかなり透明感を感じる音質です。T12nd比較でも高域と声の透明感だけならば上だと感じます。
声の距離感はSUNDARAと比べると若干ですが遠いです。
T1初代とSUNDARAを比較すると付帯音の少なさと抜けの良さ以外はT1初代の方が上と感じますので、もし買われるならSUNDARA以上の機種を選んだ方がいいかも知れません。

それから好みを度外視すればオススメはHD800Sです。

最後にフォローが来ました、私の事だったみたいですね…

書込番号:22733688

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

HD800S - HDV820 今後の環境構築について

2019/06/13 18:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

スレ主 u-key0093さん
クチコミ投稿数:2件

皆さま、いつも楽しくクチコミを拝見しております。
初めて投稿させていただきます。

かつて、HD800SとHDV820の組み合わせを視聴して深く感動し、
時間をかけて少しずつ機材環境を構築して参りました。

----------------------------------------------------
【現行環境】
 foobar2000 - Windows PC -
 HDV820 - HD800S(純正バランスケーブル接続)

 ※PC - HDV820間のUSBケーブルはUA3-R010(エイム電子)
----------------------------------------------------

上記のような環境で、リスニングを楽しんでおりますが
かつてオーディオショップで視聴した際の感動に
届いていないような気がしてなりません…。

(視聴時の接続環境はわかりませんし、思い出補正の可能性もありますが…(^^;)

素人ながら、ある程度、最初に想定していた機材を揃えてしまいましたので、
今後どの部分を変更していくか、見当がついていない状態です。
WindowsをMacに変えてみる、というのは考えていますが…

そこで、HD800SとHDV820、またはそれに準ずるアンプをご利用の方で
「ここをこう変えたら、さらに音が良くなったよ」など、ご経験ありましたら
是非、ご教示いただけないでしょうか?

アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22732700

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2019/06/13 20:33(1年以上前)

その状態で底上げならば、コスパ無視かつ好みに合うかどうか判別が難しいものですが、壁コンセントの交換と電源ケーブルの交換で音は変わります。
本当に個人のお好みや機器の相性によりますので具体的な製品紹介はできません。
試聴もまずできないので色々な製品のレビューを読み込んでエイヤ!でやるしかないですが。

書込番号:22732988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/13 22:01(1年以上前)

気になるポイントは2点有りますね。

ひとつ目は音源の違いです。
販売店のPCではサンプルにハイレゾ音源が利用されている場合が多いです。
このクラスになると、音源の違いも大きいです。

もうひとつが「foobar2000」を利用されていることです。
「foobar2000」はフリーソフトで多機能なので魅力的なソフトウエアではありますが、使い勝手の難易度が高いです。
設定項目も多いので、適切なチューニングが出来ていない可能性も有るとは思います。

私は「JRiver Media Center」を利用中ですが、有料ソフトだけ有って、多機能でも操作性は良好です。
私は海外からダウンロードして購入していますが、国内盤もあります。

トライアル版も提供されていますので、試しに使用されるのがお勧めです。

https://ging.co.jp/product/music/jriver.html
https://jriver.com/

書込番号:22733228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/06/13 23:47(1年以上前)

HD800Sのオーナーです。

価格ドットコムでは、HD800SとHVD820、またはそれに準ずるアンプをご利用の方で…(中略)と書いてユーザー指定してもオーナーでない人間が暇潰し、SNSによる自己承認欲求を満たしたいが為に言っちゃ悪いがオーナーのふりをして、適当な事を言ってくる人達が非常に多いです。

特にヘッドホン、イアホンのスレッドは、レベルの低い人達が屯っている、中級崩れ、縁側なんとか仲間なんて、他の利用者達からも揶揄されているスレッドです。

なので、こんなところでフラッグシップクラスのオープンエアーの質問しても、殆ど役にたつ情報なんて得られないでしょう。

現在、マルチスレッドは解禁になっているので、HVD820のスレッドで同じ質問をするか価格ドットコムよりレベルの高いヤフー知恵袋で同じ質問をした方が、より的を得た情報をHD800Sユーザーから貰える可能性は高いでしょうね。

ハイエンドほど再生環境を選ぶと言いますが、ハイエンド、フラッグシップクラスのヘッドホン、イアホンの場合は、オーナーからのコメントのないサイトでは、ある意味情報収集と言う意味合いでは、殆ど機能していないのと同じだと思います。

又、壁コンセントの交換は資格が必要です。

https://www.seikatsu110.jp/electrical/et_outlet/17200/

尚且つ賃貸の場合、マンションオーナー、家主の許可無しに壁コンセントを勝手に交換する事は許されていないので、賃貸の場合はマンションオーナーか家主の許可が必要で、許可を得て資格を持った者で壁コンセントを交換しても、契約解除して賃貸を出る場合は現状回復の義務が借主にはあるので、元にあった壁コンセントに戻して退出する必要が有ります。

それとPCオーディオでは、Jリバー メディアセンター、foober2000は使用していますが、有料ソフトなら、有料ソフトの方が音質が良いなんて事は有りません。

Jリバーは、定価1m1万円くらいのオーディオグレードのUSBケーブルでも解像度は出るソフトですが、音の厚みが薄く縦軸のサウンドステージが狭いので、今一音場感が悪いです。

AIM電子のフラッグシップUSBケーブル、UA3の様なもっとノイズ対策された解像度、音の分離能の高いUSBケーブルを使う必要が有りますが、Jリバーよりfoober2000 DSD ASIOの方が音に厚みがあるので、縦軸のサウンドステージが広く打ち出せるので、foober2000 DSD ASIOの方がPCオーディオでは良いでしょう。
HD800Sの場合…

慣れている人で有れば、一旦古いバージョンのfoober2000をアンインストールして、最新版のfoober2000をダウンロード、インストール、日本語化、各コンポーネントをダウンロード、インストール繰り返して、30分前後で全て最新版に置き換える事も可能ですかね。
foober2000は、一旦古いバージョンをアンインストールして、一から最新版をダウンロード、インストールした方がキチンと機能するんで…

なので、有料ソフトだから絶対に音質が良いと言う事は有りません。
オーディオ機器は、プレーヤー、DAC、アンプ、ヘッドホン、USBケーブル、電源タップ、電源ケーブル等の総合的に音が出てくるので、オーディオ機器は、全システムの出音で判断、評価する事が大切です。

書込番号:22733519

ナイスクチコミ!4


スレ主 u-key0093さん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/14 11:06(1年以上前)


>とりあえず…さま

 ご返信ありがとうございます!

 電源周りですね…なるほど。
 賃貸物件なのでさすがに壁コンセントには手が出せませんが(^^;
 電源ケーブルは調べてみたいと思います。

 アドバイスいただきまして、ありがとうございました。

>KURO大好きさま

 ご返信ありがとうございます!

 音源について記述するのを失念しておりました…。
 96.0kHz/24bitのFLACハイレゾ音源を購入しています。

 ソフトウェアについては、foobarしか頭になかったもので、
 目から鱗でした!
 早速、ご紹介いただいたソフトウェアを試してみたいと思います。

 アドバイスいただきまして、ありがとうございました。

>組紐屋の竜さま

 ご返信ありがとうございます!

 とても詳しく教えていただき、勉強になります。
 また、オーナーさまからのご意見、大変心強いです。

 システムを総合的に考えて構築する必要があるのですね…。

 foobar2000につきましても、最新版の導入については見落としていました。
 早速、クリーンインストールを試してみます。

 今回、皆さまからアドバイスいただいた内容を試してみて、
 レベルアップをはかっていきたいと思います。
 また、 他のサイトさまでも質問してみます。

 アドバイスいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:22734188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/10/04 11:39(1年以上前)

私もHDV820を追加して使ってます、800sに関しては申し分なしです、ただこの820は私が聴いた限りではやはりバランス入力がオプティカル USB より遥かにいい音です、HDV800よりは良くなってますが高音が刺さる感じが強いです、その他色々。
820クラスを使うのであればCD SACDをそのままバランス入力して800sもバランスで通せば気持ちのいい音が聴けますよ、ただCDPとバランスケーブルもそれなりの物を使わないと低音が出なかったり解像度が
あまり高くならず、感動できる音は出てこないかもしれません、電源ケーブル タップなどは、この上流から一貫してバランスで通した時の音ほどの変化は感じないと思います、CDPはHDV820以上の価格帯をお勧めします。

書込番号:22966499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD800sとPHA-3

2018/11/15 15:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

クチコミ投稿数:3件

始めまして。HD800sとPHA-3の購入を検討しているものです。
両機器の相性などを実際に試されて体感された方のご助言を頂きたいと考え、こちらの場に投稿いたしました。
よろしくお願い申し上げます。

一応現在の再生環境も以下に記しておきます。
再生機器・アプリケーション:ノートパソコン・Foober2000
使用ヘッドホンアンプ:SU-AX7
使用ヘッドホン:ATH-W5000

書込番号:22255556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/11/15 20:18(1年以上前)

HD800とPHA-3の組み合わせで有れば、試聴したことが有ります。

音の相性としては、どちらも分離の良さと解像度の高さが特徴的なので、悪くは無いと思います。

しかしながら、HD800本来の実力を発揮出来ているかと言われれば、微妙であると感じました。

私もHD800wp鳴らせるDAC内蔵のポータブルアンプを検討していましたが、PHA-3と比較してHugoを購入しました。

Hugoに直差しで聴くことも有りますが、多くは据置のアナログアンプを追加して聴いています。

やはりポータブルだとアンプ部の実力は見劣りする印象が有ります。

ただしPHA-3はバランス接続を利用していませんので、本来の実力を発揮出来ていないと思います。

バランス接続をするので有れば、HD800Sに付属のバランスケーブルは利用出来ませんので、何処かでリケーブルか、変換ケーブルを入手する必要が有りますね。

書込番号:22256111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/11/15 22:09(1年以上前)

HD800sとPHAー3のバランス駆動であれば、出力的にはAK機の高級DAP+USBホストケーブル+AIM電子のフラッグシップUSBケーブル+PHA-3+HD800s(バランス駆動)normalゲインでボリューム12時辺りで充分ドライブ出来るので、問題ないと思いますよ。

PHA-3のバランス駆動は、Uー05のバランス駆動程度の実力を持っているので。

バッテリー駆動と電源供給駆動の多少の誤差は有る感じですが。

上流環境がノイズの多いPCオーディオなんで、ifi等のノイズ低減のアクセサリー類、高額なUSBケーブルでポテンシャルUPを図らないとHD800sのポテンシャルをPHA-3のバランス駆動でもポテンシャルを上げにくいかもしれませんが。

よくネットで語られている事ですが、ゼンハイザーHD800系は、バランス駆動させないと出音が薄っぺらく、良くないですね。
ポタアンのシングルエンド辺りでも気軽には楽しめるかもしれませんが。

HD800sは、ゼンハイザーHD800sのreference DACアンプ HVD820、DAC性能の高い AK4497 デュアルDAC/AMPのUD505辺りの据え置き環境で、プレイヤー、ノイズ低減のアクセサリー類、ケーブル類に拘って、上流環境、中流環境、HD800sと上流環境〜HD800sと拘って再生環境を構築した方がHD800sのポテンシャルを最大限に発揮してくれる感じですね。

PCオーディオでfoober 2000 DSD ASIOとかのコンポーネントをインストール済みで有れば、ifiのノイズ低減のアクセサリー類、解像度、音の分離能向上の効果の高いAIM電子のフラッグシップUSBケーブル UA3、バルクペット転送が可能でDSD11.2MHzのネイティブ再生も音飛びの心配もいらないUD505とかも、お勧めですかね。

UD505のバルクペット転送は、4パターンあるので、PCオーディオのデジタル接続でDSD11.2MHz等の情報量の多い音源の安定したデジタル出力の他に、音調を4パターンの中から自分の好みで選択してドライブ出来るので、PCオーディオでは、現在1番優れた伝送の方法だと言えるでしょう。USBデジタル接続では…

HD800sは、HUGO辺りのポタアンのシングルエンドより、PHAー3のバランス駆動の方が、音に包み込まれる感じになり良い感じですね。

バランス駆動式のアンプも持ってもいないのに、バランス駆動式のアンプの事をまことしやかに語る人がネットではいらっしゃいますが、バランス駆動は、効果的なノイズ除去、S/N比の向上、HD800系の様なヘッドホンでは、音に包み込まれる様な音場、サウンドステージが得られるのが、バランス駆動の魅力ですかね。

又、バランス駆動の方がアンバランスよりパワーも有るので、歪みを最小限に余裕を持ってドライブさせる事が可能となるので、HD800系の様な感度の高いフラッグシップヘッドホンでは、効果が高い様に思います。

シングルエンドを想定してチューニングされたハイエンドヘッドホンの場合は、無理にバランス化すると過剰演出になったりする事がありますが、ゼンハイザー自体、バランス駆動には積極的なメーカーさんなので(HD600系、HD700、HD800系)HD800系はバランス駆動で楽しんだ方が宜しいかと思います。

書込番号:22256394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/11/15 22:33(1年以上前)

追加

PHA-3の仕様

https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/spec.html

バランス駆動のところに着目して下さい。

書込番号:22256469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/11/16 01:26(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
>KURO大好きさん
御両名とも大変詳しくご説明いただき、誠にありがとう御座います。是非購入の際の参考にさせて頂きたく思います。
重ねてのご質問となってしまう形でまことに恐縮なのですが、バランス接続をする際のおススメの変換ケーブルなどはご存知でしょうか?

書込番号:22256738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/11/16 02:00(1年以上前)

HD800sのケーブルは、4芯ケーブルなのでPHAー3でバランス駆動させたいので有れば、eイアホン クリニックの様なところでステレオ ミニ2本出しにバランス改造して貰った方が良いですね。

一応、MYTEK DIGITALの変換アダプターもありますが、変換アダプターで接点1、標準プラグ2本出し→ミニ2本出しに変換で接点 2になるので、まだ接点1までは聴覚上、音響劣化も殆ど分かりにくいですが、接点2ともなると音響劣化が聴覚上、分かってしまうくらいになるかもしれないので、私は接点1迄なら良いとは思いますが、接点2、接点3とかは経験上、お勧めしにくいですね。

MYTEK DIGITALの標準プラグ2本出しの変換アダプター

https://www.yodobashi.com/product/100000001004098791/

MYTEK DIGITALが造っている物なので、物はMYTEK DIGITALのDACアンプでバランス駆動させても良い感じではありましたが…

MYTEK DIGITALのDACアンプかUD505でバランス駆動させるなら接点1なので、良いとは思いますけどね。

自分で自作出来るなら、PHAー3のバランス駆動なら、ミニ2本出しにバランス改造した方が良いとは思いますね。


書込番号:22256767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/11/16 16:25(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
アドバイスどうも有り難う御座いました!
購入したあかつきにはEイヤホンクリニックでPHA-3に合うように
バランス接続コードを改造してもらおうと思います。

書込番号:22257799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/11/16 21:24(1年以上前)

解決済みですが…

PCとPHAー3とUSBデジタルするので有れば、Aーマイクロミニ端子のUSBデジタルケーブルになるので、こちら。

http://kakaku.com/item/K0000791052/#tab

PHAー3側がマイクロミニ端子なので、ifi idefender + ifi iPower 5Vと合わせてPCのノイズ低減の対策は取れますかね。

PHAー3側がマイクロミニ端子でPCとUSBデジタル接続するので、ifi ipurifier 3の様なB端子のUSBノイズアイソレーターは、PHAー3の場合、間に噛まして更にPCのノイズ低減の対策は無理ですね。

AIM電子のオーディオグレードのUSBデジタルケーブルは優秀なので、こちらでも解像度UP、音の分離能向上の効果が分かりやすく実感出来ます。
ハイエンドのUA3程ではないですが…

AIM電子 フラッグシップUSBデジタルケーブル UA3はAーB端子なので、UD505、UD503で使用出来ます。

参考まで…

書込番号:22258350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/11/16 21:45(1年以上前)

追加

まだPHAー3を買ってなかったら…

バルクペット転送とかの最新機能はないけど、中古満額査定で6万円代で、AK4470 デュアルDAC フルバランスのUD503(標準プラグ2本出しでバランス駆動が可能)とかも、中古が嫌じゃなかったら有りますかね。

パワーもPHAー3より上、スペックも当然上の機種ですかね。
デジタルボリューム採用で、小音時のギャングエラーの心配も不要。

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000201808/059/070/X/page1/order/

元々、発売当初は15万円くらいしていたDACアンプなので、PHAー3より良いとは思います。先ほどのifiのUSBノイズアイソレーターも間に噛ます事も可能。

こちらの場合は、標準プラグ2本出しにHD800sのケーブルを改造すれば接点ロスばしで、バランス駆動出来ますかね。

PHAー3は、ポタアンでは解像度の高いドンシャリ傾向、UD503は、解像度の高いフラットの音質ですかね。

フラグは、HD800sはHD800と比較して高音域がちょっと抑えられているので、高音域を綺麗に出す、ロジウムメッキプラグがお勧めでしょうか。

参考程度に…

では、良いオーディオライフを…

書込番号:22258408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/11/16 21:53(1年以上前)

訂正

接点ロスばし→接点ロス無し

フラグ→プラグ

書込番号:22258434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2018/11/17 05:40(1年以上前)

失礼、もう1ヶ所訂正

AK4470→AK4490

書込番号:22259031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hd800sに見合うアンプ

2018/09/02 23:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

スレ主 holy4869さん
クチコミ投稿数:9件

hpa8mk2とhd650の組み合わせで聴いていましたがhd650を買ってからもうかなり長く、だんだんボロくなってきたので買い換えようかなと考え、800sに目を付けました。
しかしhpa8mk2でこのゴリゴリハイスペックヘッドフォンの魅力を引き出しきれるかが不安で投稿させていただきました
やはり厳しいでしょうか?

書込番号:22079204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/03 20:47(1年以上前)

>holy4869さん こんばんは

オーデオはやってますが、このヘッドホンのユーザーではありません、約24万円もするヘッドホンですが、
アンプはそれに比べて上手く作られたものなら鳴らしきれるかと思います。
スピーカーの場合、ウーハーの逆起電力などが大きく、アンプにもその対応が求められますが、ヘッドホンの場合、
それらは気にするほどでないのかなと。

書込番号:22081028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/03 20:47(1年以上前)

HVD820がメーカー推奨のヘッドホンアンプとして用意されていますように、欲を言えばもう少し高価格帯で、バランス接続に対応したヘッドホンアンプを利用するのがベストであると思われます。

しかしながら「HP-A8MK2」も優れたヘッドホンアンプなので、十分に利用可能です。
あとはご自分で、何処まで拘るのかだと思います。

不安を感じるのであれば、試聴されてから購入されることをお勧めします。


HD650はヘッドパッド、イヤパッド、ケーブルと消耗品は全てご自分で交換可能なので、気に入って使われているのであれば、メンテナンスして利用されることをお勧めします。

書込番号:22081029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 holy4869さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/03 21:05(1年以上前)

なるほど、流石にhpa8mk2も安いアンプじゃないですし大丈夫そうですね
自分のアンプを信じてみますか

書込番号:22081091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 holy4869さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/03 21:11(1年以上前)

>KURO大好きさん
なるほど、正直レビューを見てもHDV820やTAZH1ESの人がほとんどでこのアンプじゃあ実力不足なんかなぁと不安に思ってました
アンプ込みで試聴かぁ、自分の今の周りの環境では出来るか怪しいです…ちょっと頑張ってみようかな
HD650はまあ気に入ってると言えば気に入ってるんですがステップアップしてみたくて質問させていただきましたw

書込番号:22081106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/06 05:08(1年以上前)

信ずるべきは、アンプではなく、自分のミミ!!・・・っておもうんだけんどなぁ・・('ω')

書込番号:22087135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/06 23:34(1年以上前)

HD800SとHD650は、もちろん価格なりのクオリティ差はありますが、必ずしも上位製品が全てにおいて優れているとは言い切れません。

私はHD800とHD600を所有していますが、最初に購入したHD600の方が断然好みです。
私の場合、ステップアップというよりは、個性の違いで使い分けています。

書込番号:22089325

ナイスクチコミ!1


スレ主 holy4869さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/06 23:59(1年以上前)

>Excelさん
ど正論ですねw判断出来る材料があればそうするんですが環境的にそれが出来なくって…

>KURO大好きさん
ここまで値段が上がると好みが大きく別れますもんね〜。もう少しちゃんと試聴してきます!

未だに決心がつかずどうしようかずっと迷い中

書込番号:22089389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD800Sと相性の良い据え置き型アンプ

2018/07/20 13:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

クチコミ投稿数:22件

初めまして。

周りに相談できる友達も、視聴できる場所もなく、ネットで調べても分からず、初めて価格コムに投稿します。

今まで、Macbook -> Audirvana Plus -> iFi xDSD -> Fostex T60RP で聞いていたのですが、先日ゼンハイザーのお店に行く機会があり、HD800Sを試聴したところ一目惚れしてしまい、購入しました。好きな音楽のジャンルはジャズで、ときどき、クラシックも聞きます。

その後、自宅で iFi xDSD に繋いで聞いたところ、音量は十分に取れているのですが、ゼンハイザーの店頭で感動した音場の広さが感じられず、据え置き型のヘッドホンアンプの購入を検討しています。店頭で視聴したときのアンプはHDV820だったと思うのですが、そこまで予算がなく、10万円以下(最大15万円以下)でXLRでバランス接続できる、HD800Sと相性の良いアンプを探しています。

現在の候補は、
・Astell&Kern ACRO L1000
・QUESTYLE AUDIO CMA400I
なのですが、どちらが良いのか判断もつかずに悩んでいます。他に良い候補があるかも、今のところ見つけられていません。

どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21975802

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/07/20 13:18(1年以上前)

HDVD800の中古を狙って見てはどうですか?
フジヤエービックで本体のみの中古が114800円で売ってますので。
試聴出来ないのなら純正同士の組み合わせが無難な気がします。
アンプを選ぶヘッドホンですので試聴はした方が良いとは思いますけどね。

書込番号:21975819

ナイスクチコミ!5


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

2018/07/20 13:18(1年以上前)

FOSTEXのHP-A4BLはXLR(4極)バランスで
接続でき、ゼンハイザーとも相性が良いと
思われます。価格も5万円程ですし、
メーカーサイトや価格コムで調べてみては
いかがでしょうか。

書込番号:21975820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/07/20 13:30(1年以上前)

>9832312eさん
早速のお返事ありがとうございます。
確かに純正は音の相性が良いですよね。中古は盲点でした。HDVD800の中古を調べてみます。

>Ryu08さん
素早いコメントありがとうございます。
T60RPも好きなヘッドホンなので、FOSTEXの製品は気になります。HP-A4BLも早速調べてみます。

お二人とも的確なコメントを、ありがとうございます!

書込番号:21975843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/20 17:19(1年以上前)

HDVD800は正直よろしくない DAC部がアウト。A4は単純に駆動力が足りない。

安物買いの銭失いになります。

素直に手持ちのオーディオ機器を売ったり、お金貯めてHDVD820視野にいれた方がいいような。

100歩譲って DAC活かすならHDVA600の方がまだいいかなと。

個人的には中古のEPA007xとかもありますが、既に気になるのがあって、中古にそこまでお金回すのももったいない気がします。

中古でもいいんでHDVD820狙った方が、、

書込番号:21976195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/20 19:30(1年以上前)

強いて挙げるならRMEのadi2 PROの中古

業務用の商品、音楽関係者からも信頼が厚く、 DAC部に関してはほとんどのメーカーを置き去りにしてるメーカーです。

820に手を出すのが後になったとしても、 DAC部はブッチギリで勝ってます。

書込番号:21976418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/07/20 20:19(1年以上前)

「iFi xDSD」はポータブルタイプであるとは言え、この価格帯であればそこまで悪い物でも無いと思います。
コメントの内容から、中途半端な商品を購入すると失敗する恐れはあるものと思われます。

HDVD800は、私もDAC分の音質に不満を感じて購入しませんでした。
満足されれば問題有りませんが、不満が残る可能性も有るとは思われます。
後々DACを追加することも視野に入れるので有れば、アンプ部は優れているのでお勧めです。

他にも候補が色々と上がっているようですが、HDVD820の印象が強いとなれば試聴は必須だと思います。
安くはない商品でも有りますので、無理をしてでも試聴をしてみることをお勧めします。

書込番号:21976502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2018/07/20 21:36(1年以上前)

私は「TA-ZH1ES」も良いと思いますよ。

書込番号:21976655

ナイスクチコミ!4


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 HD 800 SのオーナーHD 800 Sの満足度5

2018/07/20 22:21(1年以上前)

そうですね、他の方もおっしゃるように、ある程度ヘッドホンアンプにも
投資をした方がHD 800 Sの能力は発揮されると思うので
正直言えば自分が言ったHP-A4BLでは現状では希望通りの音場が得られるかは
保証できないです。自分はTA-ZH1ESを使用していて
HD 800 Sの音質、音場には満足していますので、やはりHDVD820やTA-ZH1ESを購入されたほうが
無難とは思われます。ご希望の金額で購入するならば、中古で質の良いものを
フジヤエービックやe☆イヤホンで購入するのが良いのかなとも思います。
前の返信に反するようですが、HD 800 Sクラスのヘッドホンですとやはり上流にもそれなりの
機器がないと厳しいかなとも思います。
軽はずみな返信をして申し訳ございませんでした。

書込番号:21976752

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/07/21 05:48(1年以上前)

>ディープリズムさん
HDVD800のDACの評判のことは知らなかったので参考になりました。ADI-2 Proの中古を調べてみます。ありがとうございます。

>KURO大好きさん
はい、iFi xDSDは気に入っています。xDSDのMQAレンダラーの機能のおかげで、ストリーミング配信のTIDALでMQA対応のジャズを聞くのにも重宝しています。今回皆さんに教えていただいた候補を、なんとか視聴できるように頑張ってみます。ありがとうございます。

>とりあえず…さん
予算をオーバーしていたのでTA-ZH1ESは未検討だったのですが、今回を機会にどこかで試聴してみます。ありがとうございます。

>Ryu08さん
とんでもないです。すぐにコメントいただき、また、今回追加のアドバイスまで、本当にありがとうございます。しっかりと検討して、HD800Sの能力を発揮できるようにします。

>皆さんへ
初めての価格コムの投稿で不安がありましたが、こんなに沢山の親切なアドバイスをいただけて感激しました。

書込番号:21977190

ナイスクチコミ!2


BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/22 10:03(1年以上前)

>goodsleeperさん

当方HD800SとiFiのDAC2とiCAN SEを所有しています。

iFi xDSDが気に入っているという事でしたので、もうしばらくそれを使ってみることをオススメします。
と言うのも、HD800Sを新品購入した場合、ヘッドバンドイヤーパッド共に硬く、エージングも済んでいない為、音が固く、音場も狭いと感じられると思います。
1か月くらいでだいぶ耳に馴染んだ記憶があります。

iFiの製品は全体的に横方向の音場が狭い傾向がありますが、10万近辺のヘッドホンアンプとしてみればそれほど悪いものではないはずです。
又試せていませんが、xDSDは3.5mm4極グランド分離だそうですので、XLR4ピン→3.5mm4極プラグを用意出来れば横方向への音場が広がるのではないかと思います。
ヤフオクで「XLR4ピン 3.5mm4極」で検索したところ1つ出てきました。yiuさんの製品は2回ほど利用していますが丁寧で良い感じですよ。
3.5mm4極は極性の並びが違う場合もありますので、詳しくはxDSDの取説を読まれてください。


とはいえ20万くらいのアンプですと1,2ランクステージの違う出音ですので他の方が仰ってる機種も試聴機会を作って色々聞かれてみるとよいかと思います。

書込番号:21979713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/07/23 10:07(1年以上前)

>BalloonZさん
HD800SとiFiの製品を持たれている方のご意見、とても参考になります。
エージングをしっかりと理解していなかったので、自分で調べてみて、かつ、あと数週間で改善されるかを様子をみてみます。

いま米国に住んでいまして、XLR4ピン→3.5mm4極プラグは、Amazon.comでHGCというところの製品を購入して待っているところです。
もし、こちらの品質が良くない場合、日本からyiuさんの製品を取り寄せてみます。ご購入者のご意見、参考になります。

試聴に関しては、今回沢山のアドバイスをいただいたことで重要性を再認識したので、良い機会がないか調べてみます。

丁寧なご説明、ありがとうございます。

書込番号:21982076

ナイスクチコミ!4


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/23 12:49(1年以上前)

>goodsleeperさん

現在、米国にお住いでしたらhi-fi shopなどにおいてHD800Sとの組み合わせで定評のあります下記のヘッドフォンアンプの試聴も無駄ではないかと思いましてこのコメントを投稿しております。

(a) HeadAmp GS-X Mk2
(b) Cavalli Liquid Gold (discontinued)
(c) Audio-gd Master 9
(d) Gustard H20
(e) Schitt Mjolnir 2 or Ragnarok
(f) Matrix Audio HPA-3B

それでは、幸運を祈ります!

追伸:私もHD800Sを標準機器としてずっと使用中です。普段はunbalanced接続で音楽を聴いております。iFi Pro iCan (UK model)も過去に一時期所有していましたが、私の他のヘッドアンプ群に音楽的に一歩足りないと感じましたので売ってしまいました。上記の(f) Matrix Audio HPA-3Bは現在も所有しており今なお私のシステム内で第一線で活躍しております。

書込番号:21982336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/07/23 16:19(1年以上前)

>verdiさん
近くのオーディオショップにヘッドホンアンプがあまりなかったのですが、頂いたリストの中に含まれているものがないか、改めて確認してみます。

初めて聞いた名前が参考になりました。早速ひとつずつ、特にMatrix Audio HPA-3Bについては念入りに調べてみます。

ありがとうございます!

書込番号:21982712

ナイスクチコミ!2


BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/23 20:55(1年以上前)

>goodsleeperさん

もう買われたのですか!行動が速いですね。
日本国内では流通の無い変換ケーブルでしたのでヤフオクを紹介しましたが、
米国お住まいという事であればより良い選択だと思います。25ドルですか…ずいぶん安いですね。

又、verdiさんご紹介のように米国住であれば10万以下のヘッドホンアンプでも良いものが存在するかも知れません。
実際HDVA600も米amaで800ドルという事で日本の約半額で買えてしまいます。

こんな記事を見つけました。
http://sandalaudio.blogspot.com/2017/12/hdv820.html#more

これを見る限りHDVA600とHDV820のアンプ部は大差ないかも知れません。

書込番号:21983338

ナイスクチコミ!4


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/23 21:40(1年以上前)

>goodsleeperさん
>BalloonZさん
Sennheiser HDVA600 も過去に一時期所有しておりましたが、あれは音楽的には破綻の少なくないヘッドフォンアンプでした。交響楽を聴いていても、その演奏楽団の特徴も掴めず、またその指揮者の指揮の特徴も皆目聞き取れずといった具合でした。HDVA600に比べればMatrix Audio HPA-3B は間違いなく "much better" と断言できます。

私見によれば、Sennheiser 社ではどこかのアンプメーカーにヘッドフォンアンプ (DAC部を含めて)の製造を依頼しているのではないかと思われます。私の知る限り優れたDAC機 は世界中に溢れております。それらのDAC機に比べればSennheiser HDV820やHE-1のDAC部が(どうしても勝負にならないほど)劣っていると私は思います。

ついでながら、私はCDプレーヤとしてNorway産のHegel Mohicanを標準機としていますが、そのDAC部(Hegel製のDAC機は定評は有るのですが、より優れた外部のDAC機を使用)を使用せずにCDトランスポートとしてのみ使用しています。

追伸:価格コムのスレ主さんの中にAudio-gd Master 9 のカスタムモデルであるAudio-gd HE9 を所有している方(画像も添付されています)がおられるようです。Master 9 の重量が約16キロなのにそれより重たいHE9を所有されているとは世の中は広いですね。

書込番号:21983501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/07/24 08:41(1年以上前)

>BalloonZさん
変換ケーブルをすぐに購入したものの安かったので、少し不安でした。。。でも、今は届くのが楽しみです。
iFi xDSDに代わるヘッドフォンアンプを購入するまで楽しめるといいなと思っています。

Sandal Audioさんのブログは大好きで、過去ログも含めて数年分を読みました!
HDVD800は批判もありますが、それを自分で確かめるためにも、店舗で試聴してみます。

>verdiさん
Matrix Audio HPA-3Bは、ebayなどで$400前後の価格で、そんなに優れているとは大変気になります。
Audio-gd HE9を所有している方についても調べてみます。
まだ英語でオーディオに関して詳しく調べられていないので、とても参考になりました。

>BalloonZさん、verdiさん
お二人とも追加でコメントいただき、ありがとうございます。

>皆さん
皆さんから頂いた多くのアドバイスを元に、自分で更に調べてみます。
改めて、このスレッドにコメントくださった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:21984395

ナイスクチコミ!1


BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/24 20:48(1年以上前)

>verdiさん
>Sennheiser HDVA600 も過去に一時期所有しておりましたが、あれは音楽的には破綻の少なくないヘッドフォンアンプでした。交響楽を聴いていても、その演奏楽団の特徴も掴めず、またその指揮者の指揮の特徴も皆目聞き取れずといった具合でした。
>HDVA600に比べればMatrix Audio HPA-3B は間違いなく "much better" と断言できます。
良さそうですね。MassDropでよく安売りしているイメージです。
高いものでもないですし、せっかくですから買ってみます。
しかし良いアンプなら指揮の特徴まで聞き取れますか…恐れ入ります。

私はクラシックはデジタルコンサートのベルリンフィルくらいしか聞かないのでニッコニッコのラトルの顔しか思い浮かびません

書込番号:21985802

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/24 21:55(1年以上前)

>BalloonZさん
Matrix Audio HPA-3B に付属している3-pin XLR(オス)-RCA(メス) 変換プラグ(ペア)の質は良くありませんので、もしもRCAライン入力を使用する場合には良質の3-pin XLR(オス)-RCA(メス) 変換プラグ(ペア)を別途用意する必要があります。例えば、Neutrik製で金メッキされているもの(型番を失念しておりますので、私が使用中の物の画像を後日アップします)など。

それから、AC電圧の切替SW(115V or 230V)は本体の左側面後部に付いています。私の装置ではそのSWを115Vに切り替え、昇圧トランス(100V→115V)を使用した場合が最も音質的に良い結果を得ています。

最後に、HPA-3B に関するルーマニア語で書かれた評論記事を1つ御紹介します。

https://soundnews.ro/2015/09/23/matrix-m-stage-hpa-3b-review/

英語にGoogle翻訳して御覧下さい。

以上、御参考まで。

書込番号:21986002

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/24 22:15(1年以上前)

>BalloonZさん
XLR-RCA 変換プラグの画像です。

追記事項ですが、HPA-3B に付属している電源コードは使わずに、その代り Naim Audio PowerLine を使用しています。

それでは。

書込番号:21986097

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/25 07:22(1年以上前)

>BalloonZさん
おはようございます。

Neutrik XLR RCA Gold としてeBayにおいて検索しましたところ以下のものが見つかりました。(ちなみに、Amazon.com や Amazon.co.jp においては候補が見つかりませんでした。)

https://www.ebay.com/itm/cxmn2-2x-Neutrik-XLR-Male-to-RCA-Female-Socket-Adapter-Gold-Balanced-Cable-Plug/261586569759?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

上記のサイトで見い出された商品の画像を添付致します。

御参考まで

追伸:先に画像をアップ致しました私の使用している物とはデザインが少々異なるようです。私はやはりeBay経由でそれらを購入致しました。

書込番号:21986680

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD 800 S」のクチコミ掲示板に
HD 800 Sを新規書き込みHD 800 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD 800 S
ゼンハイザー

HD 800 S

最安価格(税込):¥199,980発売日:2016年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

HD 800 Sをお気に入り製品に追加する <437

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング