PMA-2500NE のクチコミ掲示板

2016年 2月中旬 発売

PMA-2500NE

  • 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
  • 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
  • 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
最安価格(税込):

¥205,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥205,800

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥205,800¥236,500 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥253,000

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:AorB:4Ω〜16Ω/A+B:8Ω〜16Ω/バイワイヤリング接続時:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PMA-2500NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NEDENON

最安価格(税込):¥205,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 2月中旬

  • PMA-2500NEの価格比較
  • PMA-2500NEのスペック・仕様
  • PMA-2500NEのレビュー
  • PMA-2500NEのクチコミ
  • PMA-2500NEの画像・動画
  • PMA-2500NEのピックアップリスト
  • PMA-2500NEのオークション

PMA-2500NE のクチコミ掲示板

(485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 色々と迷ってます

2025/05/05 16:40(4ヶ月以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

皆さん こんにちは

ボクは色々と迷ってますがこのアンプ良いなぁと思ってます

3000シリーズも魅力的ですが高価すぎて。

2500シリーズでいきたいですね

CDプレイヤーも2500シリーズにしようと思ってます


アンプと CDプレイヤーを買えば我が家のオーディオもひと段落つきます

良いものは高価ですね 予定ではこのアンプを購入してCDプレイヤーも2500シリーズを購入したらだいぶ良い感じになるんです

いまの我が家のオーディオの写真がありますので後で貼りますね

魅力的なアンプですね!

書込番号:26169872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/05 17:08(4ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
そのフロントバスレフのスピーカー、もしかしてONKYOのスピーカーでしょうか?
自分が以前持っていたものに似ています。

揃えるのは良いのですが、スタンドが低いのは何か理由があるのでしょうか?

書込番号:26169898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2025/05/05 18:05(4ヶ月以上前)

写真が載っているのでひと言。

スピーカーを何とかすべきでは。一般的にツイーターが耳の高さぐらい。か。また、左右の距離も調整すべきでは。
PMA-2500NEにアンプを変えるならトールボーイぐらいスピーカーにすべきでは。

最近の人はどうしてキャスター付きラックにレコードプレーヤーを載せるんですかね。

書込番号:26169933

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/05/05 18:43(4ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは

デノンは2chから 手薄になってきています。

2500NEもじきになくなるかもしれません。

迷っているならお急ぎください。すでにSXシリーズは姿を消しました。

書込番号:26169978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2025/05/05 18:51(4ヶ月以上前)

低予算で購入したスピーカースタンドです

はい!Onkyoのスピーカーです

書込番号:26169984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2025/05/05 18:54(4ヶ月以上前)

いつもお世話になっております

そんなんですね なかなかお金が貯まらず困っているところなんですよ

書込番号:26169989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/05/05 18:57(4ヶ月以上前)

オレフールズターボさん>いつもお世話になっております

書込番号:26169992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度5

2025/05/05 21:56(4ヶ月以上前)

ソウルノートのA-1は、
音の静けさ、透明感、解像度で、
PMA−2500NEを大きく上回ります。

PMA−2500NEは、迫力とスケール感で、
この価格帯の最右翼。

AVアンプからのステップアップで、9万円以下と
最強のコスパを求めるなら。
ヤマハのA-S801ですね。

上記3機種は、ロングセラーモデルで。生産完了したら。
手に入れる事の出来ない。物量投入型の
最強コストパフォーマンストリオです。

書込番号:26170158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/05 22:18(4ヶ月以上前)

>冒険家ブルーノートさん
やはりONKYOのスピーカーでしたか・・・懐かしい。

せっかくなので、まずはスタンドを買って、ツィーターの位置が耳の高さになるくらいにしましょう。
それだけでも随分音は変わりますよ。

書込番号:26170178

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/06 16:04(4ヶ月以上前)

>なかなかお金が貯まらず困っているところなんですよ

ならばアンプ替えなくていいと思う。

このソニーのAVアンプって31バンドのイコライザーが付いてるやつですよね?
いくらでも自由自在に音質調整できると思うけど?
お金ないならその調整を頑張る方がいいと思う。

その前にこの低いスピーカー位置ではどうにもならないけど。
こんな位置でもAVアンプなら自動調整により、マシになってるかもしれない。
このスピーカー位置のまま普通の調整のないステレオアンプに変えたら、多分悪化するでしょう。

書込番号:26170848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/05/18 08:08(3ヶ月以上前)

>求道者Kさん
わざわざ
スタンド買い替えなくても
スピーカーの下部前側にスペーサーかまして
角度付けてツイーターが耳の高さに向くようにすれば良いのでは?

書込番号:26182382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/07/26 16:51(1ヶ月以上前)

>ktasksさん
>XJSさん
>求道者Kさん
>謙一廊!さん
>オルフェーブルターボさん
>次世代スーパーハイビジョンさん

ご指南ありがとうございました

ご連絡が遅くなり大変申し訳ありません

皆様のご回答とても有り難く思います

書込番号:26247844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 15:21

>冒険家ブルーノートさん
やはり最初はスピーカースタンドかと思います。
ツィーターを耳の高さに合わせるのはセッティングの基本の一つ。欲しいと思っている方には厳しいですが、この状態でアンプを変えたところで高いものを買ったという満足感以外は得られないでしょう。

ChatGPTで『ブックシェルフスピーカー、セッティングの基本』と入力すれば超詳しく教えてくれますよ。
頑張って下さい^_^

書込番号:26270942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ635

返信124

お気に入りに追加

標準

音の違いがわかりません

2023/01/28 10:08(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:10件

cdプレーヤーですが、デノンの2500と900の違いがわかりません。
例えばですがsx11に変えたとしても、同じと考えられますでしょうか?
ちなみに、アンプは2000re、スピーカーはq700です。

書込番号:25116336

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に104件の返信があります。


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2023/02/06 00:26(1年以上前)

くだらない議論は無視して、話を本題に戻すと・・・、
2500NEと900NEの音の違いが分からない原因は、次の理由が考えられると思います。
@2500NEの発売は2016年、900NEの発売は2022年、その差は6年あるので、技術の進歩で低価格でも音質がよくなった。
A比較に使っているCD盤の音質がそんなによくない。高音質で録音しているソースを使わないと、微妙な音の違いは分かりません。
B質問者さんの耳があまりよくない。(これが一番可能性が高いかも)
よくないからと言っても気にすることはありません。たぶん5人に1人くらいしか、CDプレーヤーの音質は聴き分けられないと思います。このスレを見ても分かります。
2500NEを買ったことが無駄になるかと言うとそうでもありません。2500NEのほうが高級感があるので、所有する満足感があります。

私は20年くらい前はオーディオファンでしたが、今はBOSEの1万円のPCスピーカーとマランツのDACしか持っていません。
オーディオに深入りすると、高音質のソースしか楽しめなくなります。
好きなアーティストでも、CD自体の音質が悪いと楽しめません。
そんな本末転倒な聴き方が嫌になったので、今は細かいことを気にせず、楽しい音で聴ければいいやと思っています。

書込番号:25129126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/06 08:36(1年以上前)

最初(本題)に戻って。
もう少しスピーカーのグレードを上げて良い音を大きめの音量で聴かないと違いは分かりづらいと思います。
今のスピーカーで違いが分からないのであれば買い換える必要もないかと。

書込番号:25129319

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/02/06 09:08(1年以上前)

ここまで白熱したのに、スレ主さんはどうしちゃったんでしょうか ? !

書込番号:25129345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/02/06 10:44(1年以上前)

そもそも、機器の違いを感じることに価値を見出すのではなく目指す音のイメージとの差の妥協点を探る作業であるべきで、4畳半の小音量が前提なら機器が違うと思いますし、そのクラスの機器が前提ならその能力を評価出来る環境に変えるべきでしょう。

と言ってもスレ主は出て来ません。

書込番号:25129461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/07 20:29(1年以上前)

ユーチューブの創造の館というチャンネルにマッキントッシュのアンプとデノンの3万円アンプとの比較している面白いものがありました。高いアンプと安いアンプの違いは......大変面白い結論でした。要は、気の持ち用次第っていうことでした。まぁ―そうでしょうね。

書込番号:25131939

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2023/02/07 22:40(1年以上前)

そのYouTuberは固定観念に凝り固まっていて、客観的な判断ができないから、相手にしないほうがいいです。
その動画を見ましたが、まったくばかばかしいテストです。
YouTubeを通して人に聴かせている時点で、音質劣化があるし、聴く人の機材もばらばらだし、そもそもYouTuberのアンプはスピーカーを駆動していないので、アンプの能力以前の問題でしょう。
そのYouTuberが自分の家に被験者を招いて、直接聴いてもらわないと駄目でしょう。

書込番号:25132214

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2023/02/08 10:58(1年以上前)

スレ主さんが来ないって、この流れで来れると思わないですね。

僕自身も、結論からすると、お部屋にあった機材にしたらっていうスレ主さんのリクエストからするととんでもない方向の回答を書いちゃってるわけですし→んでも、その方が幸せになれると思ってますが。

たぶん、スレ主さんは気楽に「どうでしょう」的な感じで質問したら、なんか難しい議論風味な感じ(約1名目的が違うため風味にしかならない)で、荒れてるとまではいかないまでも、わからない世界になってますよね。

僕も以前はあれこれ書いてたのですが、価格はあくまでも「お買い物」を想定した掲示板なんで、「うん、いいよ、いったれ」「いや、それはやめとけ」の2つに答えが集約される話しにもっていかないとダメなきがしていて、かつ、専門的な知識はあまりいらないんだろうと思い始めました。

なので、トータルとしてこのスレの回答を「勝手」にまとめると・・・・・・・・

スレ主さんのお買い物だから、好きにすればいい。対象物に対してご本人がそれだけのコストをかけてもよいというのであれば買ってしまえ、そうでないのならやめておけ。

になるかと思います。

書込番号:25132722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:465件

2023/02/08 16:14(1年以上前)

自分で「1ワード」、「ジッター」とネタふっといて。
気が付かないのか。?わかっていないのか。?

「1ワード」=「2バイト」=「16ビット」。「1バイト」は8ビット。
「ジッター」時間軸の揺れ。

書込番号:25133139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2023/02/08 17:31(1年以上前)

スプーニーシロップさん

スレチなのを承知で書くと・・・・・
顔は出してないけど、声と手は画面に出てるので違う人だと思います。
想像の館さんの方は結構見てて、あの方が修理している機材は、割ともともとの作りがよくて中古市場でも人気があるもので、「なるほど、ここにねじがあるのかぁ」とか「この部品は替えがきかないのね」とか修理部門については参考にしてたりします。
もうお一方は、このスレでみて初めて見たのですが、まあよくいる「好きもののおっさん」ですよね。
んでも、あれはあれで工作としては面白いので、こういうやり方もあるのかと参考になります。

なお、創造の館さんの「どっちでしょう」は、あれ、ご本人もわかっててやってて、どこかの動画でコメントあったのですが、わざとわかりにくい音源をつかっています。いつもの1曲目のちょっと電子音みたいなやつはかなり圧縮してもわかんないやつですし、ボーカルのやつもわかりにくい加工してますよね。→んでもDLして編集ソフトにぶち込めばわかるけど、ようするに差があるわけで、そこを指摘すると「でも、聴覚でわからなかったですよね」と返ってくるのはわかってるので本気で指摘する人はいないし、そこまで視聴数はないでしょう。(んでも、ネタとして機材を結構買ってるので、あれ、もしかすると町の修理屋さんかもなぁとか思ってます)
彼の場合、自分の声を加工(はしてるのかもだけど)しないでだしてるので、自分でピアノをたたいて、自分で「おーでぃおはぁ、おもいこみー高いきざいかうやつばかー」とかうたった音源でも使えばいいと思います。
人の声と、ピアノは圧縮したり、機材をかえると音の差が一番わかる音源ですから、96/24ぐらいの無加工音源でやったらいいのになぁと思っています。ただ、価格のほかスレで、DAにくらべてADは誤差が大きく、AD時の誤差で聴覚的に「わかる差」が生まれることはありえると科学的に常に発言している方がおっしゃっていますから、厳密な実験にはならない・・・・ならないのに、リンクするのは行為矛盾で、あるいみご都合主義なので、本来は「議論する土壌にない」わけですが、みなさんお優しいので相手してますよね。んでも、そのやさしさがスレ主をほおってしまう原因になっていることはここで指摘させていだきます。

書込番号:25133268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2023/02/08 17:59(1年以上前)

Foolish-Heartちゃん

そうだったのね、ワシはYouTubeは全く見てないけど、ブログは見てて、てっきり同一人物かと。

それにしても、面白いスレだわ。
オーディオにお熱な人と、さめた人との温度差で又違うような。

書込番号:25133311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/02/08 19:03(1年以上前)

 いろいろ空気録音やライン録音した音質比較をYoutubeで公開している立場の者として
 創造の館さんの A,Bの瞬時切り替え比較は あまり良くないですね。
・AとBとで 全く同じフレーズが聴けないので比較になりません。
 例えば、Bのシステムで特定の音階に特有のビビりがある場合、その音階を含むフレーズの再生を意図的にAに振り分けてしまうと ビビリが無かったことに出来ます。
・A,Bが交互に変わるので 切り変わる度に中断されるので 脳の集中が保ちません。
・比較する曲のジャンルが限られているので 比較として限定的です。

 さらに、結論有りきで誘導されるように構成されているのも感心しません。

 僕を含めて音質比較を提供している運営として 何らかの有意差に気がついたから音質比較を公開するので 大なり小なり作為的なものを含むのはしょうがないのですが、押し付けが過ぎるのでは?

 宮甚商店さんは、自分でも耳が良くないし、偏っていると公言していてやっているので 偏った内容と思えばボヤキが楽しいのでいいんじゃない

 僕のところでは、ネタを作り込む時点でバイアスはあるんですが、以下のような経験から 聴衆に対して 聞いて各自で判断してくれ 結論は出さないよという動画構成にしてます。 

 FooさんやArchさんとは リアルで親交があって現物を聞いてもらっているし、月に1〜2回は集会を開いて ゲストも交えてリアルに音質比較を開催していて 多くの人と話してわかってきたことですが、
・リアルタイムに全く同じ音を聞いても 差の有無を感じる人と感じない人が居る。
・差を感じる人の中でも 正確にどのフレーズで何が違うか的確に説明する能力のある人と、なんとなくキツく聞こえるとか あいまいな表現しか出来ない人がいる。
 おそらく、過去に聞いた比較の記憶の引き出しと照合して近似していることを感じ取った人と、そのような経験が無くてぼんやり違うことはわかるけど言語化できない人の違いだと思われる。
 例えば、室内音響に苦労した人と聞いた時に、スピーカーの背面からの共振が悪さをしているようだ と言われてスピーカーの背面から壁の距離を30cm変えたら、ガラッと良くなったという経験あり。
 また、DACを固定してクロックだけを いろいろとっかえひっかえして比較視聴した時に、測定器ではほとんど ppmオーダーしか変わらないOCXOとルビジウム発振器を比較したけれども、耳で聞くと瞬時に良否判定できることも経験した。人間という評価装置は測定器を超える性能をたたき出すこともあれば、感度が低い場合も多い、極めて不公平な評価装置である。

・Youtubeの音質比較は、視聴している環境でかなり異なるし、聞き取れる情報量が少ない。
 Youtubeで聞いた音質比較を リアルで聞かせると ぜんぜん違うと言われることが多い。

 というYoutubeという仮想空間とリアルで得た経験から、人によって 視聴装置も違うし、視聴能力も言語化できる能力も違うので結論は視聴する人の数だけあって結論は一つに絞れない。

 なんで こういう文字だけの掲示板だと各人で経験値も立ち位置も違うのでいろんな意見があるはずで まとまるはずが無いし無理だと思っています。
 まぁ、目で読む文学的な文字表現よりも 耳で聞いた方が良いよねぇと 少しでも手助けになれば良いと比較視聴を公開しております。

書込番号:25133432

ナイスクチコミ!10


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/08 19:37(1年以上前)

>BOWSさん
この際で失礼ながら、ご質問などよろしいでしょうか?
宮甚さんは情熱家のようでブログ、Youtube、2チャンネルなどにも登場しているようです。
根布産業のブログなどは、音質改善にまじめで、まともな商売人なように感じますが、どうでしょうか?

書込番号:25133490

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/08 20:36(1年以上前)

>BOWSさん
失礼ながら再度ですが
質問の趣旨ですが、好きな中華アンプや中華DACレベルの話で、音質改善に趣味と実益でブログを発信しているのが根布産業です。
実際に改良をお願いしたこともありませんが、かなり音質改善のポイントを言っているようにも思います。
そこら辺の信頼度などについて、お伺いしたかったのです。あくまでも商売抜きの観点で、よろしくお願いします。

書込番号:25133611

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/02/09 01:49(1年以上前)

cantakeさん

 根布産業に関して知らなかったのでざっくり斜め読みにした程度ですが、本音を言うと ある程度は効果があるだろうと思われます。
 主なチューニングのメニューが GC#16チューン(炭化珪素質系の粒状の研削砥石)/クロック交換/電源ノイズ対策等々
 と、確かに効果がありそうなオプションを揃えていますので 実際にチューニングしてみると効果があると思います。
 効果を誇張しているようなところはありますが、嘘では無いだろうと思います。
いずれも、効果あるデバイス(0.5ppmTCXO等々)を投入したら 底上げする 因果関係がはっきりした わかりやすいチューニング

 ただし、このチューニングオプションで到達できるレベルはある程度までです。
 根布産業の改造メニューには肝心の増幅回路やDAC、信号処理本体の改造は含まれません。
 せいぜいOPAMP交換で 回路素子であるコンデンサ、抵抗の定数見直し、部品交換、バイパス追加、ローカルノイズ対策、振動抑制等の本質的な改質まで手を入れていません。
 ここは、回路の要求事項を分析して、部品を交換して特性測って、視聴しての繰り返しで 派手なデバイスの投入がなく ものすごく地味な手作業で手間も根気もかかり、破損リスクもある割に宣伝効果がありません。
 でも、これをこなさないと高レベルのチューニングには達しません。
 これを商売にすると、地味な割にものすごい人件費がかかることと 診断できて対策を判断できる高度な知識と鑑定眼が必要で 実際にやっているところは稀だと思います。

 ということで 商売としては宣伝効果もあり、コスパはよくわかりませんがある程度の効果もあるとは思います。

書込番号:25134028

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/09 03:08(1年以上前)

>BOWSさん
こんばんは
お手数をおかけしました。一定の改善効果はあるということなのですね、ありがとうございました。
私はブログやYoutubeの情報が好きで、色々な人が改造や改良などしていて工夫にも驚きますし、それ以上にYoutubeの発信者の方の情熱には驚かされます。文章よりも音声付動画は分かりやすいので理解が早まります。以前にスピーカーのエッジが加水分解で傷んだのでYoutubeを見てまねて張替えたこともありますが、ひと昔では考えられない情報量の多さには感謝しかありません。
この度は、わざわざお時間をさいていただき大変すみませんでした。ありがとうございました。

書込番号:25134055

ナイスクチコミ!2


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度4

2023/02/09 23:26(1年以上前)

掲示板で音質の議論は、まず難しいです。
そもそも皆さん前提が違いますし
理想とする音も違うことが殆どです。

もう少し正確に書くと
わたしも音の違いがわかるときとわからないときとあります。
DENON機には多いディマーも最近になってようやくどうか?
といったところですし、違いなんかあるわけないと思っていれば
最初から結論は出ているようなものです。

ただ・・・
>ささはなのさん
機材に対して部屋が狭すぎます。
どんな部屋で再生するのかは大変大きな要素で
店頭で聴くのとでは全く違います。
四畳半ではエントリー機かミニコンポをお勧めします。
ましてや違いが判らないとなるとエントリー機種からスタートして
徐々にステップアップしていくという道もあります。
しかしエントリー機種では、良質な電源ケーブルやノイズ対策・振動対策などの
効果の違いを、まず実感しにくいです。

たださすがに2500NEシリーズは
他とは一線を画すとは思うのですが。

書込番号:25135482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/08 03:12(1年以上前)

>ささはなのさん


ある意味、正しい意見かも知れません!
サウンドマネジャーは、同じなので
目指す方向にブレは、無いんだと!
新しいデノンサウンド第一弾として出て来た
記念碑的アンプですよね!
初めて聞いた時、ビックリしました!
デノンが、変わったと!
この鳴り方が、良いと!
従来からのファンからは、
受け入れがたい鳴り方かもしれませんが・・・
同じパーツが、供給される限り
このまま残って欲しいと思いますが・・・
売れなくなったら変えていくんでしょうね!

書込番号:25172844

ナイスクチコミ!1


nori sugiさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/18 10:55(1年以上前)

CDプレイヤーにしてもソニーの初代のやつで聞き分け不可能っての見たから
100回ぐらいブラインドテストやってみて85回ぐらい当てれれば証明できるんじゃねーのって気がする
20万以上のやつと3500円ぐらいの安物DACも差がわからなかったし
差があるって人はブラインドテストを自分でやって100%に近い証明を自分で出せば違いがないって人に反論できると思う

書込番号:25427464

ナイスクチコミ!1


nori sugiさん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/18 11:02(1年以上前)

今のオーディオが衰退してる原因って
不信感もあるしいつまでもモデルチェンジし続けるメーカーもおかしいと感じてる人がいる
ブラインドテストをやって明確に差があることを証明できれば多少ユーザーは帰ってくるんじゃないの?

書込番号:25427469

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2023/09/18 14:27(1年以上前)

CDプレーヤーからアンプへの接続がアナログなら、少し耳がいい人なら100%聞き分けられると思うけど、デジタル接続ならかなり耳のいい人でないと分からないかもしれないですね。

書込番号:25427727

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

PMA2000REからの買い替え

2023/01/15 17:17(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:2件

買い替えるか迷っています。オーディオ初心者で使用機材は
CM8 S2 x 2 (B&W)
DNP-2500NE (Denon)
PMA-2000RE (Denon)
Planar 3 with Elys (Rega)
Neo PSU (Rega)
TL-2/14-SC-8N (Tara-lab)
AC-1001 (Zonotone)
OCB1-ST+OCB-BS (Oyaide)
UC-HRP (Kripton)
XS-100 (Soundstyle)
SPU-8 (Acoustic Revive)
PTS-N (TAOC)
C-1011 Power Cable x 2 (Shiota)
SWO-XXX Ultimo (Oyaide)
Outlet Cover 102-D (Furutech)
Mac Mini 2018, 2TB
Xxxx (Buffalo)
Audirvana
iPad Pro
です。ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:25098600

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件

2023/01/15 19:12(1年以上前)

>Lichfieldgardens49さん
不満点
要望
掲示板を見てる人はあなたの心の中は見えませんから、具体的にどうしたいかを書かなければ誰も何も言えませんよ。
pma-2500neへの買い替えを考えているのであれば、
私から言うと買い替える意味ゼロですね。

書込番号:25098755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/01/15 21:35(1年以上前)

>Lichfieldgardens49さん

こんばんは。
PMA-2500NEが欲しいのであれば、迷わず購入されたらどうですか。
PMA-1600NEがPMA-1700NEにモデルチェンジしましたが、定価で約25%上がり、実売ではそれ以上の値上がりとなっています。
仮に2500NEがモデルチェンジした場合、同様の値上がりが予想されます。
現在、実売価格は1クラス下の1700NEと大差ないので、買い時かもしれませんよ。

書込番号:25098974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/16 07:33(1年以上前)

>Lichfieldgardens49さん

2500NEの音を始めて聞いた時・・・
衝撃を受けました!
低音が、ブワァ〜ンじゃ無くてバンって出て来たので・・・
昔のDENONサウンドとは、別物です!
それが、合うかどうかは、視聴有るのみですね!

書込番号:25099418

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/01/16 13:57(1年以上前)

>Lichfieldgardens49さん
こんにちは
PMA2000REからPMA 2500NEでは、PMA2000REの後継機で同クラスのためグレードアップにはならないと思います。
故障などで同メーカーで同クラス移行なら良いと思います。

書込番号:25099793

ナイスクチコミ!3


rollickさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 PMA-2500NEのオーナーPMA-2500NEの満足度4

2023/01/16 23:47(1年以上前)

>Lichfieldgardens49さん
レビューにも書きましたが、2000REと2500NEの違いは
瞬時に使える電流が大幅に増えていることで
パワフルな再生が可能なことです。
メリハリが効いていて繊細な表現も両立していて
スピード感も違います。

すぐに差はわかります。

書込番号:25100611

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 Nezucchiさん
クチコミ投稿数:2件

質問です。2017年9月にDENON PMA-2500NEを購入しました。現在までとくに故障することなく作動しています。先週からリモコンのボリュームの上げ下げのみ出来なくなりました。電源のONOFFや,インプットセレクトなどその他のボタンについてはちゃんと作動します。手動でのボリュームの上げ下げではちゃんと音量は変化し,ノイズもありません。もちろん保証期間は過ぎていますし,アマゾンなどで新規にリモコンを購入した方が良いのか,修理をした方が良いのか,それともなにか解決策などあるのか,教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25055374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2022/12/16 11:05(1年以上前)

>Nezucchiさん

まず本機のリセットですね。電源プラグを抜いて二分後差し込みます。

書込番号:25055383

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/12/16 11:06(1年以上前)

>Nezucchiさん
こんにちは

リモコンの他のボタンが 使用できているので、リモコン不良は考えにくいです。

試しに、スマホをカメラモードにして、赤外線部分がうつるようにして、音量ボタンを押してみてください。

光が出ているようならリモコンは正常です。光が出ていない場合は、他のボタンを押してみて、光が出るようなら

リモコンの故障ですけど。

本体のボリュームを回転させるモーター駆動系が、故障しているのではないかと、思いますが、

リモコンで光が出ているなら、そちらの方が故障でしょうね。

書込番号:25055386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2022/12/16 11:12(1年以上前)

>Nezucchiさん

純正の新品リモコンは6000円くらいになります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003360092/

修理ははもっと高くなると思います。
オークション等なら安く買えるかもしれません。

書込番号:25055390

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nezucchiさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/16 11:18(1年以上前)

みなさん,早速お返事をありがとうございます。仕事から帰って早速いろいろと確認したいと思います。本当にありがとうございます。

書込番号:25055399

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/12/16 11:35(1年以上前)

 ボリュームの上下だけの不具合であれば、リモコンでボリュームを回転させるモーター自体か、駆動回路が機能停止になっている可能性が高いです。
 この場合、リモコンを交換しても無意味なのでメーカー修理になると思います。

書込番号:25055415

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/12/18 14:46(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

赤外線リモコンの光の確認ですが、他メーカーのいくつかのリモコンでの確認となりますが、
iPhoneは少なくともiPhone4S以降だとリモコンの赤外線は全く見えないんですよね。
強力な赤外線フィルタが入っているかもです。
カメラ専用機だと手持ちの新しくても数年以上前のコンパクトカメラや一眼レフやミラーレスカメラではどれも程度の差こそあれ見えましたがよく見ないと気付かないくらい弱くしか見えない機種もあります。

書込番号:25058669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

発売から5年

2021/01/19 14:45(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

クチコミ投稿数:1713件

そろそろモデルチェンジかと思われますが、どうでしょう
年内購入予定なのですがいつまで待てば変わるのか、変わらないのか
買ってすぐ新製品はつらいですからね

書込番号:23915743

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2021/01/19 17:03(1年以上前)

デジタルアンプでないトランジスター等を使った普通の半導体アンプは、120dbの再生は素子の持つノイズ等で不可能であるを知り
いやはやという感です。調べてみるとS/Nは、110db前後くらいなんです。普通に聞く分には、関係ないんですけどね。
デジタルアンプは、これを踏破するというのでますます、あんな小さい物で侮れない物だという思いです。

ハイレゾというのも定義が曖昧でこれにもいやはやメーカーの都合次第だなぁーと思いました。周波数特性20hzから20KhzでS/N比120dbをクリアーしているとハイレゾになるんだとか。

書込番号:23915888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2021/01/19 17:48(1年以上前)

こちらが気になるなら限定モデルは如何でしょうか?

新型になると暫くは価格が上がる事も多く、現状より\10万程の差は大きくないとも思えます。

書込番号:23915960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 PMA-2500NEの満足度3

2021/01/19 17:49(1年以上前)

>たらこのこさん

2000シリーズの過去のモデルチェンジのタイミングをみるとそろそろという時期に来ているとは思いますが、コロナ禍の影響などもあって読みにくいですね。
次のモデルチェンジで価格もさらにバージョンアップしそうですが(笑)

2005年7月 PMA-2000AE 150,000円(税抜)
 ↓4年
2009年7月 PMA-2000SE 170,000円(税抜)
 ↓3年
2012年10月 PMA-2000RE 180,000円(税抜)
 ↓4年
2016年2月 PMA-2500NE 230,000円(税抜)
 ↓5年
現在

書込番号:23915962

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 PMA-2500NEの満足度3

2021/01/19 18:01(1年以上前)

すいらむおさんの投稿を見て気付いたのですが、PMA-2500NEをベースとしたデノン創立110周年記念モデル(PMA-A110)が出てましたね。
ということは、こんな感じかな。

2005年7月 PMA-2000AE 150,000円(税抜)
 ↓4年
2009年7月 PMA-2000SE 170,000円(税抜)
 ↓3年
2012年10月 PMA-2000RE 180,000円(税抜)
 ↓4年
2016年2月 PMA-2500NE 230,000円(税抜)
 ↓4年
2020年10月 PMA-A110(記念モデル) 330,000円(税抜)

仮に記念モデルの立ち位置をモデルチェンジの一環と捉えたら、次のモデルチェンジは先になりそうですね。
さて、どうでしょうかね。
確かにモデルチェンジでの価格増を考えると、NEと記念モデルの10万円差はそれほど大きくないようにも見えますね。

書込番号:23915982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/15 09:27(1年以上前)

にしてもどれもこれも値段上がってますねえ〜
自分はpma-2000ae所有してますが値段考えたら買い換え躊躇しちゃいますよ。今のやつオーバーホールとか出来ないのかなあ?

書込番号:24747007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/27 01:32(1年以上前)

後から出た800と1600が、先に新モデルを出しましたね!
900と1700で・・・
2500NEは、新しいサウンドマネージャーになって初の製品ですからね!
この鳴り方になって好きになりました!
それまでは、ちょっと合わなかったかな?
そんな思いもある製品だけど
その内、変わるんでしょうね!
寂しさと共に期待も膨らむ!
単なる値上げの為のモデルチェンジで無い事を願っています!

書込番号:24764521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンでEXT.PRE入力切り替え

2022/05/18 18:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE

スレ主 Adeloveさん
クチコミ投稿数:60件

題名の通りです。 この製品のリモコンでEXT.PRE入力への切り替えは出来ますか?
ピュアオーディオとホームシアターの共存の為フロントスピーカーを供用したいと思っていますが、切り替えの度にアンプの前面スイッチで切り替えるのは不便です。 面倒です。 阿呆です。
自分が調べた限りではヤマハとラックスマンのプリメインアンプではリモコンで切り替え出来るみたいですが現在入手困難です。

書込番号:24752240

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/05/18 19:15(1年以上前)

>Adeloveさん
こんにちは

リモコンのINPUT SELECT で、出来ますよ。

接続時には、入力側にショートバーが付属してますので

それを外して、接続してください。

書込番号:24752254

ナイスクチコミ!1


スレ主 Adeloveさん
クチコミ投稿数:60件

2022/05/18 19:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます

書込番号:24752284

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PMA-2500NE」のクチコミ掲示板に
PMA-2500NEを新規書き込みPMA-2500NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMA-2500NE
DENON

PMA-2500NE

最安価格(税込):¥205,800発売日:2016年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

PMA-2500NEをお気に入り製品に追加する <394

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング