PMA-2500NE
- 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
- 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
- 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。



プリメインアンプ > DENON > PMA-2500NE
現在、pma1600neとdnp800neを光接続しています。pma1600neのスレッドが無くなっているためここでお聞かせ願います。
airplayでApple musicやyoutubeを聞く場合、iPhone側でボリューム調整ができません。そこで、3点質問させて下さい。
1→上記接続では、ボリューム調整がpma1600neに依存するのは仕様との理解で良いのでしょうか?
2→仕様と仮定した場合、iPhoneでのボリューム調整をしたければ、powernodeの様なオールインワン型でないと出来ないのでしょうか?
3→pma1600neを残したままでiPhone側でボリューム調整する方法はあるのでしょうか?(この場合、出来たとしても音量幅が大きくなり使用に耐えないでしょうか?)
前提として小さな部屋なので、iPhone側でのボリューム調整はある程度細かい幅でしたいと考えております。
以上、調べてもわからなく混乱したためどなたかご教示宜しくお願い致します。
書込番号:25546296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加の前提として、HEOS等のソフトの使用は考えていないので、あくまでairplay使用でのボリューム調整についてお聞かせ頂けると幸いです。
書込番号:25546299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝たろう1さん
まず、ここではアンプは関係ないと思います。
ネットワークプレイヤー側の問題ですね。この場合DNP-800NE
USB DACだと出力側は音量フル固定でしか再生できなくなるDACもあると言うか自分が持っている据え置きDACは今使っている4台はUSB接続するとiPhoneでは音量調整不可で常に再大音量で出力なのですが、自分はAirPlay は Volumioを3台くらいがメインなのでそれはどれもiPhone側で音量調整可能なので、AirPlayでも音量フル固定のがあるとは知りませんでした。
ちょっとググったらパイオニアとかオンキョーとかAirPlayでは音量調整不可のものがあると書いてありますね。
DNP-800NE側の仕様なのかもしれませんね。
音質のことを考えるとデジタル側は最大音量固定というのが、デジタル音量調整用にビット数が多くしてある機器以外では普通の考え方かと思います。
せっかくのCD音質をデジタルボリュームで劣化させて出力させるのはもったいないですからね。
AirPlayも昔は使うたびにボリューム最大で始まる仕様でした。今は使うたびにかなり小さい音量で始まるようになってしまって自分的には毎回音量最大に変えるのが面倒で仕方ないのですが。
もちろん、多少の音質を犠牲にしてでもiPhoneでボリュームボタンや再生アプリのスライダだけでリモートで音量調整可能なのはとても便利というのは分かります。
ちなみに、お持ちの機器では対応不可なのでしょうが、iPhoneでのデジタル音量調整ができる機器の場合は、
ボリュームボタンだと音量調整レベルが非常に粗いですが、画面のスライダで音量調整すると細かく調整できます。
ネットワークプレイヤーでは自分が使っているRaspberry Pi 上の Volumio はiPhoneやMac側でAirPlay音量調整可能ですよ。
Raspberry Pi からそのままUSBで出力してもいいし、同軸デジタル出力のHATを買って上にはめ込めば同軸デジタル出力も可能です。
自分で組むのが面倒なら、Allo DigiOne Player などの完成品を通販で買うのもありです。自分はどちらも使っています。
まぁ、そうするとAmazon Music HDのハイレゾなどにこだわらなければ DNP-800NEが不要になっちゃいますけどね。
iPhoneから純正アダプタ経由のUSB出力はハイレゾ出力可能ですが音が悪いのでCD音質のAirPlayの方がマシだったりしますし。
書込番号:25546327
0点

>寝たろう1さん
光出力では最大音量固定です。
DNP-800NEからAUDIO OUTでアナログで出してみてください。
PMA-1600neのAUDIO INに繫いでください。
確実に出来る訳ではありませんが安価に試すことは出来ます。
書込番号:25546407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寝たろう1さん
こんにちは。
>>1→上記接続では、ボリューム調整がpma1600neに依存するのは仕様との理解で良いのでしょうか?
そういう理解でよいです。
DNP-800NEはCDプレーヤーなどと同じく固定出力機器なので、音量調節はアンプでやるものです。
>>2→仕様と仮定した場合、iPhoneでのボリューム調整をしたければ、powernodeの様なオールインワン型でないと出来ないのでしょうか?
そうなりますかね。
サウンドバー等のアンプ・スピーカー内蔵ネットワークプレーヤーの場合、iphoneで音量調整しようとすると内蔵アンプのゲインを調整する動作になっていると思われます。
>>3→pma1600neを残したままでiPhone側でボリューム調整する方法はあるのでしょうか?(この場合、出来たとしても音量幅が大きくなり使用に耐えないでしょうか?)
DNP-800NEにはアナログ出力があり、DNPのリモコンではアナログ出力レベルを可変できます。DNPとPMAをRCAピンで接続すれば、PMA1600NEで設定している音量位置より小さくする方向であれば、DNPのリモコンで可変できますが、大きくする方向は無理です。このように設定したとして、iPhoneの音量調整でDNPのアナログ出力が連動するかどうかはやってみないとわからないですね。
PMA1600NEにはリモコンがあるのですから、それを使うのが音質的にも良いと思います。
Nature Remoなどを使えば、PMAのリモコンと同じ赤外線信号をNature Remoから出せ、iPhoneのアプリから音量調整させることができます(iPhoneの音量ボタンは効きません)。
書込番号:25546504
0点

>寝たろう1さん
こんにちは
発信側で操作しないで最大出力か固定出力させて、アンプ側のボリュームで音量調節が普通です。
発信側でボリュームを絞るとデジタルではビット落ちで音質劣化があります。(霧のかかったような音で明瞭さが無くなります)
オーディオの場合は、なるべく劣化させない信号を増幅させて、最終の機種でボリューム操作するのが、音質的に有利と言われています。
書込番号:25546543
0点

>寝たろう1さん
携帯カメラさんも書かれていますが、光出力で可変出力の機器は私も知りません。同軸かRCAで試してみてどうか、というところですね。
確かにHEOSでアンプの音量調整をするのは画面の切り替えが面倒ですね。
私も同じような構成(ネットワークプレーヤー+アンプ)ですが、音量調整はアンプのリモコンでしています。ネットワークプレーヤーのRCA出力は可変も可能ですが、演算処理によるデジタルボリュームなのでその劣化(聴いてわからない微妙なレベルだと思いますが)を勘案して、あえて出力固定にしています。可変時にAirPlayのボリュームに連動するかどうかは確認していません。
書込番号:25546642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝たろう1さん
参考で。
使用中のネットワークプレーヤー(WXC-50)はRCAを可変出力にしたらAirPlay(iPhone)のボリュームと連動しました。刻みは少し粗いので、細かいボリュームコントロールはアンプの方が柔軟です。
書込番号:25546673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご返答ありがとうございます。一斉のお礼失礼申し上げます。
総合すると、やはりairplay接続時のiPhone操作におけるボリューム調整は音質の観点からも微妙っぽいですね。
スレチになってしまうので、ここでの最後の質問ですが例えば、pm7000nのようなオールインワンの機種でもiPhone側のボリューム操作は音質劣化につながるのでしょうか?
書込番号:25551048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寝たろう1さん
ボリューム操作に関して参考になりそうなスレがありました。↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001070388/SortID=23449802/
>iPhone側のボリューム操作は音質劣化につながるのでしょうか?
AirPlay対応のネットワークプレーヤーやアンプなら、iPhoneの操作に応じてプレーヤーやアンプ側のボリュームが連動するのが普通でしょうから、音質はプレーヤーのボリュームに依存すると考えられます。それを「劣化」と捉えるとボリュームが使えなくなってしまいますね。
書込番号:25551179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > PMA-2500NE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 15:21:53 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/02 11:58:34 |
![]() ![]() |
39 | 2025/01/17 20:07:13 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/19 15:09:34 |
![]() ![]() |
11 | 2024/12/05 7:00:47 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/04 23:20:33 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/28 22:54:45 |
![]() ![]() |
29 | 2024/05/23 12:11:57 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/03 23:27:48 |
![]() ![]() |
10 | 2023/12/19 13:21:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





