LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2017年9月1日 10:51 | |
| 2 | 3 | 2017年8月26日 10:53 | |
| 5 | 5 | 2017年8月13日 08:56 | |
| 10 | 14 | 2017年8月9日 17:15 | |
| 4 | 6 | 2017年8月8日 21:00 | |
| 14 | 9 | 2017年8月1日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
4K動画も撮影したくなってます。
4K撮影に対応したSDカードが必要はわかります。テレビは4K対応です。
保存方法はどうすべきですか?インターネットで調べてはいますが。
テレビの外付けハードディスクに保存できますか?
4K対応のレコーダーを買うべき??
書込番号:21149327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
私はソニー機なのでXAVCSの4Kなので、同じようにできるかわかりませんので予め…。
exFATでフォーマトしたパソコンに繋げた外付けHDDx2にバックアップしてます。
それをPS4proに繋げて4Kテレビ(ソニーのAndroidテレビ)で見てます。
サムネイルが出ないのですが、その分スクロールが速いので使いやすいです。
このカメラの動画が対応しているかわかりませんが…。
書込番号:21150244
1点
こんにちは。
私もFZ1000で4K動画を撮ることがありますが、基本的にPC保存です。
我が家はテレビが4Kでもなく、ブルーレイレコーダーも4K対応ではなく、テレビで観る機会は今のところないです。(^^;
メインPCにデータを保存し、サブのノートPCにコピーして、テレビにHDMI接続して観る方が簡単だし、データとしての扱いも融通が効きます。
4K再生は、あまり低スペックなマシンだとしんどいでしょうし、4Kのデータ量は重いので、ストレージも強化する必要がありますが…。
書込番号:21151663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナオキランさん
お持ちのTVがDLNA対応という前提ですが、
宅内ネット内の、DLNAサーバになりえるものなら、何でもOKです。
PC,TV,NAS,レコーダ等々
ご自分の運用上、使い易い物を選ばれたら良いかと思います。
TX1からの転送の容易さ、何で見るのがメインか、バックアップはどうするかなどです。
例えば、TVでしか見ないのであれば、わざわざNASやPCに置くのも、電気の無駄ですから、TVのHDDに入れるのがいいかもしれません。ただ、バックアップをどうするか、がありますが。
ただ、TVなどに転送するには、やはりPC経由になりますから、PCに置くのが手っ取り早いし、転送も高速です。
もし、スマホなどで宅外視聴するのであれば、それに対応できるDLNAサーバ(TV,レコーダ、NASなど)を選択しないといけないですね。
4K動画をTVで見るだけなら、レコーダは無駄です。
あと、宅内ネットワークが有線/無線でも、事情が変わります。無線状態が悪いようでしたら、TVのHDDが良いかもしれません。
私は、別スレに書いたように、PC内臓HDDに保存し、TV(VIERA)のファイル共有機能で見ています。(全て有線です)
たまに、外付けHDDにバックアップを取ります。
書込番号:21160823
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
先日購入したばかりで、明日の結婚式で使用予定です。
4Kフォトで撮影をしたいのですが、説明書を読んだ通りに操作しても
4Kが選択ができません。
(ドライブモードを表示した際に、選択できるのは、単写かセルフタイマーのみです)
どうしたら、4Kで連写や動画もできるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
1点
ドライブモードは関係ないですよ。
取説の以下をみて下さい。
4Kフォトについては、
39ページ
動画については、
49〜52ページ
書込番号:21144697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じぃちゃん29さん
メーカーに、電話!
書込番号:21146174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
写真撮影してWi-Fiでスマホに転送して、
縦向きに撮影した写真は、スマホで見ようとしたら横向きになってしまいます。
どうしたら縦向きになるのでしょうか?
スマホの画像編集で縦向きにはできますが。
書込番号:21113144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホの画面設定を自動から固定にすればよいのでは?
書込番号:21113149
0点
>ナオキランさん
今の多くのデジカメは縦位置、横位置の重力情報を写真のデーターに埋め込むようになっています。
その情報を利用してスマホが表示するのですが、方法は2つ
1. そもそもその情報を記録させない。
2. スマホでの自動回転を一時的に停止する。
データ自体を記録しないってのはあまりオススメしません。PCとかで見る時はやはりそのデーターがあった方が良いからです。
となると、2.のスマホでの自動回転を一時的に停止するっていうのが一番現実的な方法だと思います。
はい、自分もそうやってますよん
iPhoneなら下からスワイプすると、右側のボタンをタップすると回転停止です。
書込番号:21113302
1点
写真見るアプリによっては縦になったりしました。
アプリによって変わるんですかね。
書込番号:21113327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
3倍ズームの安物デジカメしか使ったことのない、初心者とも呼べない程の超初心者です。
4Kテレビを買ったので、デジカメのムービーを写してみたところ汚いので、4K対応のデジカメを探しています。
クチコミだと、CCDサイズが大きくて、夜もちゃんと映るらしいので、TX1が最有力候補です。
iPhone6SのHDはそこそこ綺麗でしたが、夜やズームに弱いので、デジカメにしようと思います。
(iPhoneの4Kは試していませんが、メモリが残り少ないので)
今日、近所の量販店(ヤマダ、EDION,ジョーシン)に行きましたが、展示がありませんでした。
町中の大きい店舗しか置いてない、と言われました。
で、ここから質問です。
TZ85があったので、ちょっと触ってみましたが、ズームすると、ピントが合いません。
設定によるものなのでしょうか?それとも、ズームすると近くの物にはピントが合わないのでしょうか?
リングのどれに合わせたらいいのかも分からず、適当に触りました。
TX1は10倍ズームなので、こんな事にはならないのでしょうか?
今までは、液晶表示で大まかな構図だけ見て、あとはAF任せで写していましたが、望遠時にAFが効かないなら、
やはりファインダー付きでないと使えないな、と感じました。(ちょっと小さめでしたが、横のダイヤルで焦点を合わせたら、
そこそこ見えました)
老眼鏡は鬱陶しいので、外では使いません。
また、私のような超初心者には、このようなカメラは「豚に真珠」でしょうか?
2点
被写体が近すぎると、ピントが合わない
ことがあります。故障ではありません。
私はファインダー重視で、ミラーレスの
GX8を使っています。ただし全体的に
大きくなります。TX1は他に競合機も
無いので、欲しければ買いです。
書込番号:21102646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
返信ありがとうございます。
「被写体が近すぎると、ピントが合わない」
そうなんですか。
そういう時は、手動でピントを合わせないといけないんですね。
うーむ、難しそうですね。
ところで、10倍ズームだと、どのくらいの距離でピントが合わないのでしょうか?
量販店の店内なので、20Mくらいで、ズーム10倍くらい(不確かです)でピンボケでした。
安物デジカメのズーム率だと、ズーム時にピントが合わないという経験がないので。
やはり、超初心者には向かないカメラでしょうか。
今までのように、適当にズームして、シャッター押したら写ルンです、を期待したのですが・・・
書込番号:21102788
2点
自己レスです。
客相に電話したところ、10倍では70cmまでAFが効くとか。
TZ85の場合も、30倍で2mだとか。
お店で見たときは、7−8m先でピンボケでした。
設定が悪かったのでしょうね。
iAが、バ○○○ンらしいので、再度お店に行ってきます。
書込番号:21102896
3点
いえ、【最短撮影距離】というのがありまして、それ未満では手動でもピントが合いません。
(さすがに仕様と言い切ってよいでしょう)
基本的には、ズーム倍率なり望遠の焦点距離が長いほど、最短撮影距離も長くなり、
フルサイズのf=800mmでしたら数mにもなります。
※双眼鏡や望遠鏡も同様で、多くは【数m】、天体望遠鏡では十数mから数百m以上ですが、
単眼鏡の場合は25cmぐらいからピントが合うものもあります(美術館や博物館で重宝します)。
さて、
高倍率ズームの望遠端でも最短撮影距離が1mぐらいの機種が多いのですが、例えばFZ85のように望遠端の最短撮影距離は、下記のように2mになっていています。
(小型化と高倍率ズームのバランスによる結果かと)
TZ85(※HPより)
合焦範囲
通常:50cm(W端) / 2.0m (T端) - ∞
マクロ / インテリジェントオート / 動画:3cm(W端) / 2.0m(T端) - ∞
書込番号:21102904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>yoyoyo444さん
動画メインですよね。
動画は
広角端で、5cmが最短
望遠端で、70cmが最短
静止画は、
広角端50cm。マクロ切り替えで5cm。
望遠端70cm。
これが、この機種の仕様です。
各機種により、この距離は変わります。
動画に関しては、然程気を使わなくても
良さそうです。
それぞれ、レンズ先端からの距離だと思います。
Panasonicのカメラは、AFも速く動画に強いです。
まあ、iPhoneで動画となるとメモリを食い尽くし
ますね。
デジカメなら、予算があれば次々とSD交換で
済みますので。
ズームすると、少しずつ最短距離が伸びます。
広角と望遠の最短焦点距離を覚えた方が良い
ですね。
書込番号:21102940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
もしかして、ファインダーで見てます?
ファインダー、視力に対してダイヤルで調整
しないとボケて見えますよ。
確か撮影時、眼鏡を外すて書いてありましたよね?
書込番号:21102953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yoyoyo444さん
上で書かれているようにTX-1のメーカー発表の仕様では望遠端での合焦距離は70pとなっていますのでそれ以上であればピントが合う筈です。
ただ被写体が単色の壁とか条件によってはピントが合いにくい事もありますが。
更に店頭の展示品の場合、様々な人がいじり回しているので設定がメチャクチャになっている事が多々あります。
特にこのモデルのようにコンパクトかつ多機能な機種ですと同系機種に慣れている人でも無ければなかなか元に戻せませんし、大概は訳が判らなくなって放置です。今回も例えばMFになっていたのかも。
また、展示品では連日乱暴に扱われた結果、故障している物も時折見かけます。
以上のように試されたカメラが正常な状態では無かった可能性もありますので、設定リセットされた物を再度確認する事をお勧め致します。
書込番号:21103007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>テンプル2005さん
返信ありがとうございます。
用語の意味がよくわからないのですが、ちゃんと設定すればすぐ近く以外は、ちゃんと簡単に映る、
それ以上は手動でも無理、という事なのでしょうね。
ピンボケは、液晶・ファインダー両方でした。
明日にでも、お店に行ってiAモードで試してみます。
動画よりも静止画メインです。
今使っているのは、COOLPIX S32です。
雨の日や、万一落としても大丈夫なので重宝してます。(水中撮影も何度かしました)
今よく行くのが、お城なのですが、例えば望遠で鯱を写すとか、暗い城内を写す、シャッター禁止の展示を写すなどが、
なかなかうまく撮れませんでした。
静止画は、13Mなので、そこそこですが、動画は1080pとなってますが、これを4Kテレビで見ると、とんでもない画質になるのです。
どう見てもVGAです。
動画がMOVなので、PCでMP4に変換して見てますが、ひょっとするとそのせいかも知れません。
書込番号:21103018
0点
>yoyoyo444さん
動画は1080pとなってますが、これを4Kテレビで見ると、とんでもない画質になるのです。
まあ、単に引き伸ばしているだけですので
粗が出てしまいます。
2KのTVで、昔のVHSを流す感じですかね?
書込番号:21103033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>また、私のような超初心者には、このようなカメラは「豚に真珠」でしょうか?
いえいえ答えはNOです!
自分もこのカメラ使ってます。フォーカスも問題ないです。
ただ・・・ね
機能がテンコ盛な訳でいっぱい付いてます。
タッチシャッター(背面液晶のタッチしたところにピントが合う)とか
4Kフォト、動画も4K対応・・・
フォーカスセレクト
もちろんスマホとの連携でリモートシャッター
使ってると解りますが必要な機能とあまり使わない機能を
区別して振り分けるのがしばらく時間が必要です。
それから
私は一眼(ニコン機)とかも使ってますが
昼間の屋外では差があると感じませんが
夜の室内では望遠側のフォーカスが一瞬迷う事があります。
さすがに一眼では無いです。
と言ってもほんの一瞬ですけどね!
あと、センサーサイズの関係で暗い処はさすがに少々画像が暴れます。
ISO3200までだと僅差ですが6400まで上げるとさすがに・・・
ただ、色乗りは良いです。発色も穏やかでやさしい発色をします。
ニコン機とは違った発色でニコン機とは違ったお気に入りです。
最大撮影倍率は解りませんが
普通のスマホだと画面一杯に写せます。
フォーカスも早いし機能も一から覚えながらだと
かなり遊べますねぇ。
もちろんiA(インテリジェントオート?)モードにしておけば
電源投入後はシャッター押すだけで綺麗な写真も撮れます。
書込番号:21103122
1点
>これを4Kテレビで見ると、とんでもない画質になるのです。
テレビにカメラをHDMIケーブルで直接繋いで確認してみてください。
水増し処理しても、テレビ自体がそんなに大きくなければ、
ヒトの視力のよる分解能の範囲で大差ないので、
MP4変換で設定ミスしているかと。
書込番号:21103128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
「夜の室内では望遠側のフォーカスが一瞬迷う事があります。」
どういう意味でしょうか。暗いとフォーカスが一瞬ズレる、という事ですか?
どう対処したらいいでしょうか?
>ありがとう、世界さん
>テンプル2005さん
専門的過ぎて完全には理解不能ですが、望遠は近いとこが苦手という事だけはわかりました。
確かにマクロ接写でも、近すぎるとボケますね。
iPhoneの動画はそこそこ綺麗だったので、MP4変換のせいではなく、デジカメのピントがずれてたのかも
知れません。青森ねぶたの動画ですが、明るい山車のせいで、その前の跳子がボケてたのかも。
>ベアグリルスさん
そうですか。店頭で設定初期化は難しそうですね。
みなさん、ありがとうございました。
店頭での確認は難しいようなので、皆さんのご意見を参考に、購入しようかと思います。
お店では、取り寄せ2Wとか言ってたので、即納の通販で購入します。
初期不良が当たらないことを祈りつつ。
で、もしお時間がありましたら、超初心者におすすめの設定など、ご教授いただければ助かります。
難しいことはできないので、押せば写る、方法を教えてください。
明るい屋外(おそらくiAモード?)
暗い城内
フラッシュ禁止の室内
夜景(特にライトアップされたお城や桜など)
今のカメラは子供用なので、各シーンを設定すればいいだけです。
これからは、雨の日と屋外はS32,屋内と夜はTX1の使い分けでしょうか。
書込番号:21104067
0点
皆さま有難うございました。
通販で注文し、明日到着予定です。
メモリーカード、予備バッテリ、ストラップ、保護フィルムといろいろ買ったら、結構な金額になっちゃいました。
最後に自己レスです。
カタログを見てたら、最後の方に、インテリジェントオートというのが書いてありました。
9つのシーンを自動判別するみたいですね。
最後の方に書いてあるという事は、今時常識みたいな機能なのでしょうね。
ただ、自動というのが、時に不便なこともあるので、そういう場合の微調整なども
少しずつ勉強したいと思います。
でも、多分、途中で力尽きると思いますが・・・
書込番号:21104754
1点
>yoyoyo444さん
注文されたんですね。
機会がありましたら、貼りに来て下さい。
お待ちしています。
書込番号:21104885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
購入しました。カメラのキタムラで下取りで3000円安く、税込で約56000円で買えました。
画像はもちろん、動画の画質は4Kじゃなくても綺麗。
ただ動画のノイズというか、それが少し気になります。試しに撮影した感じなので、歩道だったのですが。
書込番号:21102195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問です\(^o^)/
書込番号:21102309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画のノイズが気になるが、どうにかなるものでしょうか?
という質問だと思います。
僕は動画を撮らないので知りません。
書込番号:21102321
1点
すいません、疑問符がついてないで問いの
文章に見えませんでした。
サンプルを掲載してもらえると、回答の幅が
広がります。
文章だけでは、憶測しか出ません。
今まで、掲示板内での動画スレでノイズ関連は
殆ど出ていませんし。
書込番号:21102983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかして、iAオンになっていません?
確かiAが入っていると、動画で特に4Kでノイジーに
なります。
書込番号:21103046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
TX1を購入したカメラ初心者です。
ライブハウスでのピアノ弾き語りライブ撮影を目的で購入し、先日初めて撮影の機会がありました。
FHD撮影したのですがそこからカメラの機能で切り出した写真がとても綺麗に見え、動画なのでいい表情を捉えることもできていて、演者さんに喜んでいただくことができました。
初心者の私の場合、下手に写真で撮るより失敗がなくていいと感じています。
この動画から写真を切り出す機能って一般的なデジカメの機能でしょうか?
それともPCで動画をスクショしても理論的には同じクオリティの写真を作ることが可能でしょうか?
また、次は4kに挑戦するつもりですが、
「4kフォト」で撮影するのと「4k動画」で撮影するのは後で写真を切り出した時のクオリティは一緒でしょうか?
わかる範囲だけでもお答えいただけると助かります。
何卒よろしくお願いします。
3点
お早うございます。
動画からの静止画切り出し機能はパナソニックのコンデジや家庭用ビデオカメラにはほぼ搭載されている機能です。他のメーカーの現行機種ではキヤノンは搭載機種なし、ニコンは廉価機種以外は概ね搭載、ソニーのコンデジはRX100M5以外は非搭載てな感じですから極めて一般的かと言われるとそうでも無いと言う事になります。
それからPC上でのスクリーンショットは現在表示しているディスプレイの解像度に依存した画面のコピーですから動画からの静止画切り出しのキャプチャーとは一致しません。動画再生ソフトによってはフリーソフトだと例えばGOM PlayerやVLC Media Playerは4Kの映像でもディスプレイの解像度によらずちゃんとした4Kの静止画として切り出せます。
動画の4K撮影からの静止画切り出しと4Kフォトの違いですが、オートで撮った際に動画の4K撮影はシャッタースピードが1/30に固定、4Kフォトの場合は1/1000とかのかなり速いスピードになり動体ブレに強くなります。引き換えに画質としては多少悪くなる方向でしょうか。それから動画の4K撮影は暗所を明るく持ち上げた動画向きの映像になりますが4Kフォトの場合はコントラストの強い静止画向きの写りになります。
書込番号:21085331
![]()
6点
>sumi_hobbyさん
おはようございます。
非常にわかりやすいご回答ありがとうございます!
動画からの切り出し機能はメーカーによって違うんですね。
また、PCで画像切り出したい場合のソフトの紹介も助かります。
4kについては4kフォトは静止画、4k動画は動画に特化した設定になることも理解できました。
暗いライブハウスでシャッタースピード1/1000は非現実的な気がしますし
動画撮影を優先する必要もありますので
4k動画撮影→その場で写真切り出しに挑戦してきます!
書込番号:21085382
0点
『4kフォト』って静止画の高速連射ですよね。
であれば、動画とはまた異なったものだと思います。
撮影対象が動き物であれば、動画の方はカクカクせずに
スムーズに流れるように撮影する必要があるのでシャッター速度を
遅くして撮影する必要があります。
一方の静止画の方は、撮影後一枚一枚を見るときそれがブレていると困りますので
ブレない様に速いシャッター速度で撮影する必要があります。
今回まっぷしんぷさんが撮影された『ライブハウスでのピアノ弾き語りライブ』では
撮影対象の動きが限られ、手・指以外は速い動きがないために
動画からの切り出しがうまく行ったのではないでしょうか?
基本的には、この二つはそれぞれ異なったものとして
必要に応じて使い分けるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:21085396
3点
FZ1000で4Kフォトなど使っていますが、
4K動画も含めて、まずはスレ主さんの【許容範囲】を確認するため、テキトーに何か撮り比べてみてください。
なお、4Kフォトで(照度によりますが)例えばシャッター速度優先1/250秒などで撮影できたりするのでは?
機種によって違うかもしれませんが、常に1/1000秒というわけではなく、照度に応じてオートの場合はできるだけ速いシャッター速度になるのかと。
ところで、もし動画が1/30秒固定であれば、コマを取り出すときは【動体ブレ製造装置】みたいになりますので、動画のオートスローなどの設定があればOFFに、
無ければ(動画のシャッター速度設定ができるのであれば)照度や電源周波数に応じて1/60~1/100秒に設定されるほうが良いかと思います。
書込番号:21085436 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
通常の4K動画からの切り出しもできます。
2K(ハイビジョン)からもできます。
ただし、普通の動画は低速シャッターが
多くて人物など被写体がわずかながら
ブレていることがほとんどです。
なので、4Kフォトのようにくっきりしません。
書込番号:21085684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hotmanさん
>『4kフォト』って静止画の高速連射ですよね。
>であれば、動画とはまた異なったものだと思います。
いいえ違います。4Kフォトは動画ですよ。
4K動画のMP4ファイルとして保存されます。
この動画から、静止画として1コマを切り出します。
書込番号:21085842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっぷしんぷさん
>「4kフォト」で撮影するのと「4k動画」で撮影するのは後で写真を切り出した時のクオリティは一緒でしょうか?
「4kフォト」と「4k動画」は、どちらも4K動画なので画質は同じです。
じゃぁなにが違うのということになりますが、
4Kフォトは、パラパラ漫画のように切り出すコマを正確に選択できるのが利点です。
静止画切り出しが目的でしたら、4Kフォトのほうが楽です。
書込番号:21085868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
沢山レスをいただき感謝です。
>hotmanさん
>撮影対象の動きが限られ、手・指以外は速い動きがないために
>動画からの切り出しがうまく行ったのではないでしょうか?
おっしゃる通りです。
撮影はM動画モードでシャッタースピード1/60、F値開放側、ISO4000固定でした。
結果的に切り出した写真がぶれていなかった感じです。
これ以上ISOを上げたくない&動画の許容範囲はフレームレートの2倍のシャッタースピードという記事を見たため
今後も1/60固定での撮影を考えています。
>ありがとう、世界さん
試してみましたが、Mモード4kフォトでもM動画モード4k画質でも任意のシャッタースピード設定は可能でした。
今回試したモードで唯一わかった差は感度設定の設定でした。
Mモード4kフォト:撮影中ISOは設定したオート or 特定の値で固定され撮影中にISO手動変更はできない。
M動画モード4k画質:ISOオートは選べない。撮影中にISO手動変更はできる。
ライブハウスで自動的に感度が変わるのが怖い(←仕組みを理解しきれないので)私としては
露出関連を全て撮影中に手動設定可能なM動画モードの4k画質を使おうと思います。
>ポポーノキさん
やはり最終的に動画と写真ではシャッタースピードの違いが問題になりそうですね。
私が前回切り出した写真も詳しい方から見ればぼけていたのかもしれません。
>まるるうさん
補足ありがとうございます。
書込番号:21085872
0点
>まるるうさん
なるほど。
画質的には同じなんですね。
確かに4kフォトの方がタッチパネル上で直感的に写真を選べると感じました。
測光の仕組みが理解できたらISOオート + 4kフォトにも挑戦してみたいと思います。
書込番号:21085885
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










