LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2016年4月10日 09:00 | |
| 22 | 4 | 2016年3月25日 23:13 | |
| 52 | 13 | 2016年4月14日 15:07 | |
| 39 | 7 | 2016年2月24日 09:12 | |
| 16 | 8 | 2016年2月20日 00:17 | |
| 34 | 12 | 2016年2月27日 10:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
今日入手しました。
とりあえず充電・・・と思ったら、マイクロUSBが「CHARGE」に入らない!!
まさか、また特殊の端子か、と、よく確認して見たら、
HDMIとUSBのインターフェースが印刷の文字と合わない!逆転になっている!!
これ・・・運良く私だけですか?
8点
TaineJさん
おいしいがなぁ~
書込番号:19741475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
男1:では予想価格を。
男2:14万でお願いします。
男1:オープン・ザ・プライス!28万円!
男2:やったー!
男1:じゃ聞いてみましょう。
男3:うーん、これは珍品にまちがいありませんね。よくぞ出てきましたね。ふつうはネ、きびしい検査があり撥ねられて当然、まず市場には出てきません。それを見事に掴んだというのは、人徳ですネ。大事になさって下さい。
書込番号:19743510
4点
TaineJさん
。。。。。
書込番号:19744636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再度失礼します。製品製造現場の実際にはまったくうとい者ながら、どうしたらTaineJ さんご所持のカメラでのようなことが発生するのか不思議で、あれこれ考えてみました。
単位部品(コード類接続ソケット部)作成工場で、設計図に合わせさまざまなパーツ(樹脂製品、金属製品)を成型、寸法確認、組立ててみてOKとなれば一定数量産、こういう流れでしょうか。この量産前の、試作品組み立て前に、必要な印字はすんでいると思われます。
より大きな工場で単位部品どうしのカメラへの組込、製品完成、検査、出荷、このいずれかの段階で誤印字が発見されたのでしょう。ネットにアップされている、カメラ側面ソケット部の写真をよく見ますとマニュアル記載どおり上がHDMI、下がCHARGEの完品です。
誤印字がどの時点でみつかり、どれくらいの数量で誤印字品があって、すでに組み込まれ製品となったのはどう扱われたのでしょうか。
誤印字を(誤植も)見つけても世に出てしまえば、後の祭り。正誤(表)発表しか手はありません。これらを考えると、まさに希少価値ありと言えると考えました。
書込番号:19744892
![]()
1点
みなさん 返事が遅れて申し訳ございません。
>mahitoreさん
不良品か 修理に出すのも大げさの程度ですね
>nightbearさん
ひょっとしたら、このカメラ、全部手作り?! なんってことはないでしょうね。 工場生産なら珍品ですね、が、残念ながら私物ではありませんので… 悔しいですわ
>laboroさん
ホホホ 週末のテレビでお会いしましょう
書込番号:19774390
0点
丁寧に回答して頂きた皆様に感謝しています。
売名ではありませんよ、という意味で証拠写真を撮りました。
しかし、よく確認したら、印字はボディパーツに印刷されたのではなく、シールが貼りついているものになります。
これなら、レプリカはいくらでも作れますね… 夢の如き〜
書込番号:19774417
2点
TaineJさん
そうなんゃ。
書込番号:19774636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TaineJ さん、ご安心でしょう。つぎよりお選び下さい。(複数選択可です。)
( ) a.正直、がっかりしないでもない。プリントであって欲しかった。
( ) b.メーカーのコストダウン策の一端をうかがえ、勉強になった。
( ) c.「天地逆印刷」シールのロール残品処理のため、次期製品では「上:CHARGE、下:HDMI」仕様となるかもと思う。
( ) d.当該カメラを検査に出すようなときはシールの張り替えはなさらぬよう書き添えるつもりだ。
付記:価格コム会館、クチコミホールでの収録「自慢の写真機大会」放映では該当の部分はカットされていたようです。
書込番号:19774931
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
この機種の、16:9 HDおよび4K撮影時の、35mm換算の実焦点距離はどこかで公開されていますでしょうか。
SONYのように、手振れ補正モード毎に実焦点距離が載っているところがあれば、教えてください。
1点
>さんかく山のマジルーさん
そのままズバリ、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:19728441
1点
4K動画撮影を重要視している私もこの件で、TX1の購入を悩んでいます。
パナソニックのお客様相談センターに聞いた結果,、各モデルの2K(FHD)と4Kの画角(35mm換算)差は以下の通りです。
レンズ一体型
TX1 FHD:26mm〜(10倍) 4K:37mm〜
FZ1000 FHD:25mm〜(16倍) 4K:37mm〜
TZ85 FHD:26mm〜(30倍) 4K:33mm〜
TZ300 FHD:25mm〜(30倍) 4K:27mm〜
LX100 FHD:24mm〜(3倍) 4K:26mm〜
ミラーレス一眼
G7、GX8、GH4:FHD時の約1.3倍になる
例 14〜42mmレンズ(H-PS14042)の場合
FHD:28mm〜84mm(3倍) 4K:37mm〜111mm
尚、私が使用している4Kビデオカメラ(WX970M)の場合は、逆に4Kの方が広角になります。
FHD:37mm〜752mm(20倍) 4K:30.8mm〜626mm
FHDと4Kを同じ画角にするには、全画素読み出しが必要なのは分かるのですが、上記のように必ずしも高級機が有利とは言えないようです。4K動画搭載をセールスポイントにしているのに、カタログや仕様書に記載がないのはおかしいですね!
書込番号:19728850
16点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
ニコン
DL24-85 f/1.8-2.8
キャノン
PowerShot G7 X Mark II
パナソニック
LUMIX DMC-TX1
今のところはLUMIX DMC-TX1が最有力です。
F2.8が暗いと伺いますが、1型センサーとの相性でも暗い部類になるのでしょうか?
確かに上記二社のカメラに比べると一段落ちますが。
カメラ詳しくないのでアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
AVCHD録画、明るいレンズ、高倍率のカメラを探しております。
5点
AVCHD録画 ⇒ Panasonic、SONY
明るいレンズ、高倍率 ⇒ 両立は難しいです!
書込番号:19649482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
AVCHDですよね?答え出てます(о´∀`о)
書込番号:19649498
3点
望遠の倍率を欲張っているんだからしかたないね。
ISO感度というのはレンズの明るさより重要だといえる。
2機種がISO200で撮影できるのにパナはISO400ということになる違い。
この程度の感度は低感度で画質に影響は無いがISO1600,3200となると1段の違いでザラツキがでてノイズが見えてくることもある。
嫌なら三脚に固定でスローシャッターで撮ることになる。
このクラスのカメラを買われる方はそれを承知で買っている方が多い。
高倍率は1眼で撮る、日頃の携帯にはコンパクトカメラという使い分け。
倍率の大きいパナの方が、1台でまかなうには向いているということになる。
書込番号:19649509
8点
TX1で心配なのはワイド端の2.8より、テレ端5.9の暗さかもしれませんね。
小型高倍率を身上とする以上仕方ない事ではありますが。
書込番号:19649596
4点
>ak74mnさん
>神戸みなとさん
>さんかく山のマジルーさん
>☆ME☆さん
皆様アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
オールマイティーなカメラが無いことは承知の上ですが
新製品がでるとどうしてもそういったカメラを望んでしまいます。
パナソニック
LUMIX DMC-TX1
にしてAVCHD録画を諦めようかとも検討中です
DVDに書き込めればこだわりないので。
とりあえずは発売を待ってから手にとって検討してみたいとは思っています。
書込番号:19649831
1点
望遠をあきらめて買い頃のLX100が吉\(◎o◎)/!
書込番号:19650063
7点
>杜甫甫さん
LX100も迷います。フォーサーズセンサー魅力です。
やはりお買い得になりますかね。
書込番号:19652113
5点
>kongさんさん
>DMC-TX1にしてAVCHD録画を諦めようかとも検討中です
この3機種でAVCHDは、TX1だけですけど?!
というわけで、他の方も言っているようにAVCHDと高倍率ってとこだけなら、TX1の一択かと思います。
あとなんといっても発売予定日に関してTX1は3/10。
G7XMark2 は4月下旬、DLは6月となっています。
6月まで待てるんであれば、サンプル画像等、いろいろ確認できると思います。
高感度撮影時の処理がうまくいっていたらTX1のレンズの暗さも補えると思います。
それに発売から3箇月も立っていたらDL発売日頃のTX1の実売価格って結構おいしいものになってたりするかも。
あとSONYの100M4が去年の7月発売なので、M5の情報も出るんじゃないですか?
書込番号:19652438
3点
>harryさん
失礼致しました
PowerShot G7 X Mark IIと書きたかったのですが、誤ってDMC-TX1と記入してしまいました。
SONYのM5は全く予想していませんでしたが、マイナーチェンジが続いたので
M5は期待できそうで楽しみです。
根気よく待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19652686
3点
チョッピリお高いですが…
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
とかは…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19654538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆ME☆さん
少し古いカメラですが、パナソニックのDMC-GX1を所持していまして
光学10倍のレンズもあるので、欲しいけど購入はなさそうです。
ご提案ありがとうございました。
書込番号:19655874
2点
そうですか…( ;´・ω・`)
では、やはり LUMIX DMC-TX1 ですね(o^-')b !
書込番号:19786004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ME☆さん
アドバイスありがとうございます。
結局まだ購入には至っておりません(笑)
書込番号:19787532
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
広角端の解放F値2.8は良いとして、100mm辺りでは解放F値はどのくらいなんでしょうか?どこかに情報公開されてたりしますか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:19622311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネット検索しましたが、情報がまだ無いようですね。
LUMIX G VARIO 14-140mm(35mm判換算28-280mm)F3.5-5.6 の10倍ズームレンズだと、
50mm(換算100mm)で F4.9 ですからTX1もこの付近ではないでしょうか。
中望遠付近はあまり大差ないと思います。ご参考まで。
ちなみにTX1は、35mm判換算25-250mm / F2.8 - 5.9
書込番号:19622557
2点
>でじるでじるさん
追伸です。
25mm-2.8
50mm-3.5
70mm-4.0
100mm-4.5
200mm-5.6
250mm-5.9
でした。
書込番号:19622743
![]()
17点
でじるでじるさん
メーカーに、電話!
書込番号:19623602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんありがとうございます。発売前機種の細かいスペックは、メーカーに問い合わせるのが一番ですね。
書込番号:19624015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
でじるでじるさん
おう!
書込番号:19624018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、網手さんからは具体的な情報を頂いてましたね。見落としてまして失礼しました。全体にそんなに明るくはなさそうですね。
そうこうするうちにニコンからとても魅力的なモデルの発表がありましたね。4K動画からの静止画切り出しは今までパナの独壇場でしたが、選択肢が増えるのは嬉しいです。
書込番号:19624116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現在、Sonyのα6000とRX100m2を使っていますが、DMC-TX1のスペックを見て、惹かれています。
使い方としては旅先、特に自転車に乗りながらちょこちょこと止まっての撮影が多いので、
コンパクトで高倍率、EVFも使えて画質も良さそうなTX1にはかなり期待しています。
(ちなみにSonyのHX50Vも買いましたが、画質的に許容できずほとんど使ってません)
ですが、TX1を買うにあたり、一点気になっていることがあります。
撮った写真や動画を見るためのソフトウエアです。
最近はSonyのデジカメしか使っていないため、PCで取り込んだ写真や動画を見るときは、
Sony純正のPlayMemoriesHomeを使っています。
これ自体は使い勝手は悪くないんですが、ちょっとクセがあり、動画はSonyの登録された機器の
物しか出てきません(サムネイルが表示されません)。
そのせいでSony以外のデジカメを買う気がなかなか起きず、囲い込まれた感もあるのですが、
それはそれとして、ここらで違うメーカのものを買うのもいいかと考え始めてます。
TX1を買ったら、4K動画や4K連写関連機能に対する対応もあるので、Pana純正の
PHOTOfunSTUDIOを使うことになると思うんですが、撮ったデジカメのメーカによって
写真や動画を見るソフトを変える、という対応は避けたいと思ってます。
(少なくともα6000は手元に残そうと思っています)
そこで、Panaと他社製カメラ(特にSony)のカメラを併用してる方がいたら、その方に質問なんですが、
(1)写真や動画を見るソフトウエアは何を使用されてますか?
(2)PHOTOfunSTUDIOでは、他社製のデジカメの動画などは問題なく表示されますか?
(3)他社製のカメラと併用するにあたり、困っていることや、逆に工夫されていることはありませんか?
わかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
1点
ソニーのカメラはPMH経由で取り込んでいます。パナのビデオはHD Writer AEというので取り込んでいます。そのほかのカメラはカードリーダーで直接読み込んでいます。
(1)メ通常は、静止画IrfanView、動画VLCです。
(3)とくには。フォルダーを分けている程度です。
書込番号:19604336
2点
TZ70のAVCHD動画をPlayMemoriesHomeで管理してます。
下のクチコミを参照してもらえるとありがたいです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000734771/SortID=19189770/
書込番号:19604337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
PANA、SONY、NIKON、CANON、OLY、FUJI…を使ってます。
PlayMemoriesHomeは使ってません。
PHOTOfunSTUDIOは使ってません。
(1)写真や動画を見るソフトウエアは何を使用されてますか?
普段はエクスプローラー
写真だけなら、NIKONのVireNX2
動画はエクスプローラーから、GOMPLAYERとVLC
(2)PHOTOfunSTUDIOでは、他社製のデジカメの動画などは問題なく表示されますか?
n/a
(3)他社製のカメラと併用するにあたり、困っていることや、逆に工夫されていることはありませんか?
基本的にエクスプローラー
一部のRAWはプレビューできないですが、概ね見れる。
ビュワーは色々使います。IrfanView、VIX、XnViewとか。
書込番号:19604991
![]()
1点
キヤノン、ソニー、パナソニック機を持っています。
(1)写真や動画を見るソフトウエアは何を使用されてますか?
見るだけならWindowsの標準ビューワーを使っています。
画像なら『Windows Live フォト ギャラリー』、ムービーは『Windows Media Player』または『GOM Player』など。
(2)PHOTOfunSTUDIOでは、他社製のデジカメの動画などは問題なく表示されますか?
ソニー機のMP4動画、キヤノン機のMOV動画のいずれもNGです。
当然、取り込み時にも検出されません。
ソニー機のAVCHD動画とキヤノン機のMP4動画は存じません。
(3)他社製のカメラと併用するにあたり、困っていることや、逆に工夫されていることはありませんか?
私は取り込みにはキヤノンのソフト『Zoom Browser EX』を使っています。
動作が軽いので気に入っています。
動画データは以前のキヤノン機のAVIとMOVが前提のソフトなので、AVCHDやMP4は取り込めませんし見る事も出来ません。
なのでソニー機とパナソニック機の動画データは手動で取り込んでいます。
キヤノンソフトでは取り込み時に撮影日名のフォルダを自動作成していますが、パナソニックのソフトでもそれは可能ですが、フォルダ名の文字羅列がそれぞれ違います。
例えばキヤノンは『2016_02_19』ですがパナソニックは『20160219』となります。
私の場合、これでは管理に困るので、カメラが違っても取り込みソフトは同じものを使っています。
書込番号:19604995
![]()
6点
キヤノン、ニコン、ソニーを使っています。
4K動画カメラは持っていません。
観賞用に「おもいでばこ」を使っています。スマホも含めて動画ファイルの形式を気にせずに見られます。
加工の必要なときはWi-FiでPCやスマホに移して行います。
写真撮りは趣味なので、RAW撮りはしません。
4Kは「おもいでばこ」でどうなるか未体験です。
書込番号:19605190
2点
こんにちは
これまで自分では様々なブランドのカメラを使用してきており、今はSONYのα7とPanasoncのGM5を使ってます。撮影はすべてRAWで撮ります。動画は今のところ撮りません。で写真の管理と現像ですが、すべてAdobeのLightroomで行ってます。
自分の場合は撮影同様にRAW現像も楽しみの一つであるので、
・どのカメラで撮った写真も同じパラメーターで扱えること。
・現像パラメータをひとまとめにした「プリセット」をどのカメラの画像でも同様に使用できること。
・一つのマウントの固執することはなくその時に使いたいマウントがあればわりと簡単に移行すること。
・以前使っていた機種のRAWデータを改めて現像することも頻繁なこと。
といった感じなのでカメラメーカーごとの管理・現像ソフトは一応インストールはしますがほぼ使ってません。ということで
(1)Adobe Lightroom
(2)動画はほぼ使わないので不明です
(3)Lightroom使用で困ったことは無いですし、普段ファイルの扱いでは機種の違いを意識することもあまりありません。新機種登場時の対応のタイムラグは以前ちょっとだけ困ったことがありますが、頻繁に最新機種に替えるということは無いのでまぁ問題はないです。
書込番号:19606213
0点
みなさん、たくさんのご回答、ありがとうございます。
いろんなやり方をされている方がいて、とりあえず何とでもなりそうかな、という感触は得ました。
特にしぃろさんに紹介してもらったスレッドには、ほぼ私がやりたいことが書いてあったので、とても助かりました。
もしTX1を買ったとしたら、
(1)とりあえずはこれまで通り、写真や動画はPlayMemoriesHomeで管理する
(2)4K連写などは必要に応じてPHOTOfunSTADIOを併用する
(3)もしそれでも足りない場合は、ここで紹介してもらったソフト等を使ってみる
という感じになると思います。
これでひとつ心配事が消えて、がぜん楽しみになってきました。
早くサンプル写真出てこないかな〜。
改めまして、ありがとうございました!
書込番号:19607964
2点
>motty31さん
参考になった様で何よりです。
私もTX1を早く触ってみたいです。
書込番号:19608290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
DMC-TX1にするかミラーレス小型一眼DMC-GM5に14-140mmか迷ってます。
実は既にDMC-GM5に14-140mmは10日ほど前に購入してますが、その後Fisheyeを追加購入したらこの写りが非常に気に入りGM5にはFisheyeをつけっぱなしにしようかと考えています。
使用用途は主に海外旅行で広角系カメラと標準〜望遠系の2台を常に持ち歩きます。シャッターチャンスが一番重要と考えているのでレンズ交換はしない主義です。
14-140mm用にGM5ボディを追加購入するかDMC-TX1にするかですね。
マニュアルズーム+マイクロフォーサーズを取るか、もう少し広角気味プラス軽量ボディを取るか迷ってます。
3点
MAMAUさん、おはようございます。
他のスレでも話題に挙がっていましたが、レンズ一体型カメラの場合、カメラ内部にゴミが入り込んだ場合のメンテ代が高額なので、清掃可能なGM5が良いと思います。
気を付けていれば、TX1がゴミを吸い込むことを回避できるかもしれませんが、どんなシチュエーションで使うか分かりませんので、もしものことを考えて、GM5をお勧めします。
EVF必須でなければ、GM1やGM1Sでも良いのではないでしょうか。
書込番号:19595342
![]()
2点
GM5と14-140mmの組み合わせに満足しているかどうかじゃないですか。
何かしらの不満があり、その不満をTX1なら解消できるのであれば、TX1で決まりでしょう。
でも2台持ちならば、同じカメラの方が操作が同一だったり、電池や付属品が共用できるメリットがありますね。
書込番号:19595365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GM52台持ちが苦でなければGM5が良いと思います(o^-')b !
書込番号:19595617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GM1s(GM5)とTX1を購入
TX1はイザという時の保険(嵩張らないので)
GM1sのレンズキットは12mm〜です。
Fisheyeも面白いですが、オリの9mm-18mmの方が出番が多い様な気もします。
書込番号:19595672
3点
私の例では、海外・国内とも一眼レフの2台持ちですね。m43も持って行きます。
レンズ一体デジは小さいのを携行した方が良いです。例えば、朝食時に一眼とかスーパーズーム機だと大袈裟。
ですからGM5か類似機種推奨。別途、スマホ兼用せずに沈胴レンズの小形コンデジ。
書込番号:19595711
3点
要は標準〜望遠域のメインカメラってことですよね?
それならばGM5+14-140mmが良いかと。
お手軽なコンデジも追加であれば便利でしょうが…
書込番号:19595897 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>MAMAUさん
私はGM1と交換レンズ5本で楽しんでいますが、今回、TX1、TZ85共に買う予定です。
全て、夫婦の共用カメラです。
我が家の鑑賞環境は、48型4Kテレビですので、いわゆる等倍鑑賞はしません。
この環境でテレビから3mほど離れたソファーから鑑賞すると丁度良く、
カメラの3型モニターでの再生時に2倍に拡大して見た場合と同様の見え方になりますので、
高感度耐性に関しては等倍鑑賞より1段分ほど甘く考えても全く問題がないため、
世間一般の評価とは違うかもしれません。
TX1購入の決め手は、以下のとおりです。
どうやらセンサーはBSI型CMOSセンサーだということ、
大阪センターでテスト撮りさせていただいて、ローライトでISO6,400が使えることが分かったこと、
ファインダーがGM5より光学系が進化しているようだったこと、
レンズが全く普通に使える感じだったこと、
レンズは、25mm/F2.8、50mm/F3.5、70mm/F4.0、100mm/F4.5、200mm/F5.6位だったこと、
カメラ内RAW現像が使えること、
フラッシュは簡易バウンズが使えて、SS制限が1/2,000秒なこと、
ズームレバーでステップズームして、コントロールリングで細かくズームできたこと、
ズームが速くて、スムーズだったこと、
リヤダイヤルがスムーズで使い勝手がとても良かったこと、
ハードのFnボタンが4個あり、更にFnボタンの長押しで、直接、設定変更できたこと、
ポケットに入るのに、グリップがしっかりしていたこと、
AFと追尾性能が大幅に進化していたこと、
電池が大型になり、普通にUSB充電ができること、
三脚アダプターなしで三脚が使えたこと
書込番号:19596038
![]()
11点
自分が旅先でTX-1持ってたら…ほとんどの写真はこれで撮りそうな気がする。
気楽に遊びたいしo(^o^)o
で、本気の風景でGMを出してくると思う。
書込番号:19596536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、色々なご意見ありがとうございます。
レンズ一体型カメラで内部にゴミがとのことですが、TX1だけでなく数多のコンデジでも言えることだと思います。でも今までそんな問題は声高には言われなかったと思いますがどうなんでしょう?
オリの9mm-18mmの方が出番が多いと言われる方がおられましたが、NIKON1J5に6.3mm-13mmとPENTAX Q7に3.8mm-5.9mm所有しています。NIKON1を広角系カメラとして使うつもりでしたが、Fisheye画面に魅せられてしまいました。
カメラ歴は長く、銀塩時代はニコンの一眼レフに24mmが常用でした。当時のFisheyeはかなり高価でしたし、画像も円形で全く関心がありませんでした。実は1週間ほど前に買ったFisheyeはLumixではなくPENTAX Q7用でした。6000円ちょっとの安物でしたがFisheyeの魅力が分かりました。ただマニュアルフォーカスでフォーカスリングもちゃちでピンボケばかりだったので返品しLumix用を購入しました。Lumixはオートフォーカスでしっかりピントがあいバシバシとっても平気ですね。
とういう訳で広角系はFisheyeで行こうと思っています。
書込番号:19597189
0点
本日CP+に行ってTX1の実機を触ってきました。思ったより軽くビューファインダーも見易いですね。
今日はNIKON1J5に超広角ズーム6.7-13mm(換算18-35mm)を胸にぶら下げ、リカルド&マロリーのカメラベルトホルダーにGM5に14-140mm(換算28-280mm)を着けて歩いてました。この腰からぶら下げたGM5がとても具合が良く、マニュアルズームもばっちりなのでTX1は見送ろうかと思います。
それより気になったのはNIKON DL18-50です。今持っているNIKON1は広角ズーム専用で使っていますが、その画角をカバーし(カバーどころかそれ以上)、しかも明るいレンズです。発売が6月とのことで今はこれで頭がいっぱいです。
書込番号:19632720
1点
DL18-50いいですよねぇ〜\(^o^)/
私もメッチャ気になるカメラです(^o^ゞ
書込番号:19633599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MAMAUさん
こんにちは。僕も迷い中。旅行やお散歩フォトでは今持っているTZ70(30倍)が楽しいです。じっくりとるときはCoopixAでとっていますが、なにせ操作性の悪さが...
で、いま気になっているのがPana TX1、NikonDL18-50,Fuji X70です。
NikonDL18-50、よさそうですよね〜。あとはイラつくAFの遅さとか解消されているならいいのですが...
書込番号:19635016
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










