LUMIX DMC-TX1 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LUMIX DMC-TX1

  • 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
  • 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-TX1 の後に発売された製品LUMIX DMC-TX1とLUMIX DC-TX2を比較する

LUMIX DC-TX2

LUMIX DC-TX2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:370枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TX1の価格比較
  • LUMIX DMC-TX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TX1の買取価格
  • LUMIX DMC-TX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TX1の純正オプション
  • LUMIX DMC-TX1のレビュー
  • LUMIX DMC-TX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-TX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-TX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TX1のオークション

LUMIX DMC-TX1パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • LUMIX DMC-TX1の価格比較
  • LUMIX DMC-TX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TX1の買取価格
  • LUMIX DMC-TX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TX1の純正オプション
  • LUMIX DMC-TX1のレビュー
  • LUMIX DMC-TX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-TX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-TX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TX1のオークション

LUMIX DMC-TX1 のクチコミ掲示板

(1995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TX1を新規書き込みLUMIX DMC-TX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥の撮影について

2019/03/09 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

クチコミ投稿数:30件
当機種

この機種で野鳥(メジロ等)を撮影するにはどのような設定にしたら良いのでしょうか?
10倍ズームだと、やはり難しいのでしょうか?
この機種の商品説明では鳥が飛ぶシーンが鮮明に大きく写っているのを目にしたので挑戦したかったのですが実際撮ってみると1cmの大きさ位にしかなりません。
カメラは初心者で何も分かっていませんが、よろしくお願いします。

書込番号:22520485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/03/09 21:09(1年以上前)

ユリカモメのことでしょうか。
鳥によっては人を怖がらない鳥もいますので、エサをあげると寄ってきたりします。
そのシーンを撮ったものだと思います。

メジロは餌付けしている人もいるのですが、そういう場合には大きく羽を広げた写真を撮ることができると思います。
しかし、野鳥は基本的に人が近づくと逃げます。

鳥の止まりそうなところに先回りし、じっと待つことで鳥が近くに寄ってくれます。

鳥を怖がらないようにそっと撮ってあげてください。

そうすると、このカメラでも大きく取れると思います。

野鳥を取る方は、大体300mmくらいのレンズからスタートし、600mmから800mm位に落ち着くと思います。

動画の切り出しも出来るようなので、こういった機能を使いこなすのも楽しいですね。

書込番号:22520531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/03/09 21:18(1年以上前)

望遠が不足しています。

このカメラはレンズが望遠端250mmですが、
野鳥をやるなら最低でも600mmは欲しいところです。

カメラでいうと、
初心者さんという事を加味したら、

FZ300  600mm  飛翔向き
RX10M4 600mm  飛翔向き
FZ85   1200mm  飛翔やや適している
SX70HS 1365mm  飛翔は技術がいる
P900   2000mm  飛翔は技術がいる
P1000  3000mm  飛翔は技術がいる

価格と性能はまちまちなので、
買い替えであれば色々ご検討を。

書込番号:22520555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/09 21:20(1年以上前)

人間よりずっと小さい鳥を撮るために、場合によっては巨大な望遠鏡のような望遠レンズが必要になってきます。

同じ距離で人間を撮る場合に比べて、数倍から十倍以上の望遠が必要になり、
オートフォーカスは鳥の飛行速度に追従することは容易ではないので、何枚何十枚と撮影して、「支える1枚」を選ぶことになりますが、
夕刻など論外に近く、明るい日中撮影が基本になります(^^;

書込番号:22520559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/03/09 21:21(1年以上前)

>ronjinさん
初めての投稿に緊張しましたが優しいコメントありがとうございます。

動画の切り出しが出来るとは知りませんでした。機能もたくさんあるようですが素人で全く使いこなせていない現状です。

やはり鳥はなるべく近くに居るのをソッと撮るのが良いのですね。

ISO感度はオートで良いのでしょうか?上の写真は後で確認したら200になっていました。暗すぎですよね?

書込番号:22520562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/09 21:22(1年以上前)


支える1枚


使える1枚

書込番号:22520565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/03/09 21:35(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
やはり望遠不足なのですね。

野鳥撮影に適しているカメラをコンデジで教えて頂きありがとうございます。

まだまだ野鳥撮影メインではなく色んな写真を撮っていますのでコンパクト、1型センサー、望遠を兼ね備えたこの機種を選んだのですが、野鳥撮影がメインになるようでしたら教えて頂いた機種も検討しようと思います。

優しいコメントありがとうございました。

書込番号:22520606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/03/09 21:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
人間より小さい鳥。。。そうですよね。大きな望遠が必要なのは当たり前ですね。

素人過ぎて恥ずかしくなって来ましたが勉強になります。春はたくさんの鳥が身近に飛んで居るのでつい欲張ってしまいそうになりました。

お花や風景も楽しんで行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22520621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/03/09 21:49(1年以上前)

ISO感度は最初はオートでも良いのではと思います。
暗いのは背景が空で明るめになっているためにカメラは暗くしてしまうのです。
どのモードでも露出補正というのがあると思いますので、それを+側にして撮影してみて下さい。
そのうちに、感度が上がりすぎてノイズが気になるようになったら、細かく調整していけばよいと思います。

撮影を楽しみましょう。

書込番号:22520637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/09 21:54(1年以上前)

>happyにこっちさん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=22410232/
こちらの口コミの2つ目にTX1でメジロ?を撮った写真があります。自分のものですがよろしかったら参考にしてみて下さい。
自分も素人ですがある程度人馴れしてれば梅園などでは撮れるかなと思います。

書込番号:22520654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/09 21:56(1年以上前)

機種不明

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm

どうも(^^)

添付画像のヒトガタのアタマの大きさぐらいが小鳥の大きさとして比較してみてください。

例示の描画では最短25mなんですが、アタマの大きさ≒小鳥の大きさはどうしても小さくなります。

かといってデジタルズームはデジタル倍率が大きくなるほど画像が極端に粗く(というか低解像)になりますから、いろいろ難しいですね(^^;


とりあえず、現状で許容範囲の画像が撮れたらラッキーぐらいに思っておくほうが良いかもしれませんね(^^;

書込番号:22520663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2019/03/09 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

野鳥撮るには最低限エアー・フィッシュさん記載あたりの望遠がきくカメラが必要ですね。
でも本格的にやるならば遠回りするより一眼レフのカメラ買った方がいいと思います。
ニコンのD500なんかはかなり評判がいいですよ。

私のはCONONの一眼レフですがこんな感じの写真が撮れます

書込番号:22520668

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/09 22:02(1年以上前)

望遠が必要。

あと被写体が暗くなっていますので
順光で撮りたいですね。
そのためには、立ち位置も重要になってきます。
もしくは、露出補正を覚えるいいかも。

書込番号:22520683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2019/03/09 22:03(1年以上前)

当機種

>ronjinさん
ありがとうございます。

これは今日、色々調べてISO感度を思いっきり下げて露出補正?もマイナスで撮りました。

自己満足ですが割と思うように撮れました。

明日は鳥を撮りに行こうと思っていたのですが、よく近くに寄って来てくれるハクセキレイが居たら撮ってみたいと思います。

書込番号:22520685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/03/09 22:09(1年以上前)

当機種

>ronjinさん
写真が添付されてなかったようで失礼しました。

書込番号:22520711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


馬糞石さん
クチコミ投稿数:37件 この動画、好きなんです(≧∇≦) 

2019/03/09 23:10(1年以上前)

機種不明

画像は、妻が離れたトコから望遠(720mm相当)で撮影したものですが

この時オジサン、
約2メートルの距離からメジロ観てました(≧∇≦)b



ベランダに、ミカンを置いておいたら
来てくれたりしますよ。

慣れてくると、ガラス越しなら
すぐ近くに居ても
全然、気にしないよ


ヒヨドリも来るけどね…


書込番号:22520868

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/03/09 23:35(1年以上前)

>happyにこっちさん
露出補正をマイナスに下げてノイズの少ないきれいな写真が撮れましたね。
あまり明るくしすぎると、白飛びといってディテールが失われた写真になってしまうので、
デジタルカメラでは最初から明るめに撮らない方が良いと思います。

人によっては暗いと思うかもしれませんが、適正露出って人それぞれ違うので、
まずは自分の思うように沢山写真を撮って行きましょう。

書込番号:22520925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/03/10 00:26(1年以上前)

>smilepleaseさん
画像拝見させていただきました。
梅の木の鳥がとても綺麗に撮られていますね。

私もこんな風に撮ってみたいのですが、なかなか難しいです。

まだまだこの機種の操作方法もカメラの知識も理解出来ていませんが楽しんで撮影されてる様子が伺えて私も頑張ろうと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:22521002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/03/10 00:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
度々ありがとうございます。

そうですね。自分の中の許容範囲になる写真が撮れればヨシとしようと思います。

書込番号:22521013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/03/10 00:41(1年以上前)

>チャピレさん
躍動感のあるカワセミの写真、凄いですね。流石は一眼レフですね。こんな風に撮れると野鳥撮影も楽しいでしょうね。

しかし私はまだまだ全くの素人ですのでもう少しカメラの勉強をしてコンデジの機能を理解、使いこなせるようになってから大きいカメラを検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22521032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/03/10 00:44(1年以上前)

>okiomaさん
順光。。そう言えばこの時メジロを追うのに必死で太陽の位置を考えていませんでした。

立ち位置も重要ですね。とても参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:22521037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/03/10 00:52(1年以上前)

>馬糞石さん
可愛らしいメジロが2メートルという近距離に来るんですね。

ミカンの皮には驚きました。うちには烏とスズメは良く来るのですが。。。

そう言えば実家にさくらんぼの木があるので、もしかしたら鳥が来るかもしれませんね。アレなら割と近くで撮れそうな気もして来ました。

ありがとうございました。

書込番号:22521054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/03/10 00:59(1年以上前)

>ronjinさん
度々ありがとうございます。

白飛び。。よく聞く用語ですね。時々普通に撮ったつもりが明るく白っぽくなる事があるので、それが白飛びなのでしょうね。

露出補正を上手く使いながら、たくさん撮影したいと思います。

書込番号:22521065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/03/10 01:07(1年以上前)

初めての投稿にたくさんのコメント本当にありがとうございました。

もっと勉強して撮影を楽しみたいと思います。

また分からないことがあれば教えて頂けると嬉しく思います。

書込番号:22521076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/12 18:11(1年以上前)

smilepleaseさんへ
 
 スレ主さん・みなさん横からすみません。(色々なことを参考に読んでいるうちに、今回是非述べたくて・・・)

>こちらの口コミの2つ目にTX1でメジロ?を撮った写真があります
↑ 一眼レフの例示の人たちよりもえらい遠慮がちに述べておられ好感が持てました。TX1の例示こそここでは有意性が増しますね。
そして、何より述べたいことは「メジロではなく、これこそ(私たち山歩き+写真の初心者にはなかなか撮れない=)ウグイス」ではありませんか? 確信的な知識はありませんが、ネットの写真と照合したら実に似ている。 貴殿の投稿はまさしく、別の意味で「すごい」 です。  あとから、横からすみませんでした。

 スレ主さんへ  私も、こんな風な写真ばっかしです。見上げて、「おった!」「 撮った」・・・逆光 小鳥は影絵でトホホ
この頃は、少し学んで、 親指を伸ばして +側補正へ → 背景が白トビの小鳥さん

書込番号:22597152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/12 19:13(1年以上前)

別機種

ウグイス

>探求心は大切さん

あれはジョウビタキのメスです。

書込番号:22597252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/12 23:37(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

はい。今夜家で嫁にこのスレッドみせたら・・・・

これはどうみても「ジョビさん」ですよ! カッコ悪いこと言ってしまって・・・と笑われました。

どうもすみません。 でもやっぱり、(頻度的に)私には、メジロよりすごいと思った。
TX1,ネタから外れてごめんなさい。もう黙っときます 

書込番号:22597866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナは初心者です。

2019/01/18 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

普段はミラーレス一眼を使っていますが、もっと気軽に持っていられるカメラも欲しいと思ってしまい、サブカメラを探しています。
1型センサ、高倍率という点が気になり、この機種を買おうか悩んでいます。

パナは初心者なので教えて欲しいのですが、キヤノンのピクチャースタイルや富士フイルムのフイルムシミュレーションの様な機能はこの機種に付いていますか?

彩度抑えめな色味が好きなので、変えられたら良いなーと思っているのですが。

RAW現像すれば良いのですが、JPEG撮って出しで撮れれば尚嬉しいので。

宜しくお願いします。

書込番号:22403177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/01/18 22:17(1年以上前)

TX1で下記のリンクの「自分好みに設定して、こだわりの写真を撮る」という項目で「撮影前に、好みの色味や画質(コントラストや彩度など)の調整ができるフォトスタイルを搭載しました。」と言うのがあります。プリセットの他にカスタム設定もありますから自分好みに微調整出来るでしょう。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/creative.html#photostyle

書込番号:22403226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/01/21 06:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

フォトスタイル設定内容

彩度±0

彩度-5

彩度+5

お早うございます。

昨日、量販店でTX1のフォトスタイルを試してみました。添付した写真の一番左がその設定内容でコントラスト、シャープネス、ノイズリダクション、彩度の調整が可能です。モードダイヤルは最低でもPにする必要があります。電源を切っても設定は記憶されていました。

実際の結果はは添付した写真の左から2番目が彩度±0、順に彩度-5、彩度+5です。彩度は-5から+5の間で1ステップずつ変えられますからそれぞれの最大値ですね。ご参考になさって下さい。

書込番号:22408615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mzgyouさん
クチコミ投稿数:102件

2019/01/21 23:11(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
色々と有益な情報と写真例ありがとうございます!

パナでもそれらが調整できるのですね。

彩度調整だけでもかなり色味が変えられそうですし、他のパラメータも調整すれば自分好みの絵作りが出来そうですね。

参考にさせて頂きます。
改めて感謝致します。

書込番号:22410559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像をアイホンに送る時の質問です。

2018/12/14 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

クチコミ投稿数:58件

TX1で撮った写真をアイホンに移動しようとWi-Fi経由(パナソニックアプリ)で移動したのですが、アイホン6の画面いっぱいに表示されず、上下が空いています。画面いっぱいに表示する方法はあるのでしょうか?(ピンチ動作を使わずにです。)
撮った写真をすぐLINEで送りたいです。
少し説明書やネットで調べてみたのですが、よくわかりません。
初心者なので詳しい方、教えてくださると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:22323272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/14 12:17(1年以上前)

デジカメが横向き、スマホが縦画面、
そういう事じゃないでしょうか。

デジカメで撮るとき、
縦に傾けて撮ってはどうですか。

書込番号:22323471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/12/14 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真の縦横比を変える

トリミング

お持ちのiPhoneがiPhone 5〜iPhone 8 Plusなら画面のアスペクト比は16:9ですね。TX1のアスペクト比はデフォルトなら3:2ですからちょっと縦長でそのまま画像を転送すると左右(iPhoneを縦に持った時の上下)が黒くなってしまいます。

本質的には以下のリンクからダウンロードできるTX1の活用ガイドでp133に記載してある写真の横縦比を変えるの設定で[16:9]ハイビジョンテレビなどの横縦比に設定して撮ればOKです。今まで撮った写真はしょうがないのでTX1かiPhoneのアプリ上でトリミングする位しか手が無いかなと思います。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TX1_manualdl.html

書込番号:22323544

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2018/12/14 13:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

編集をタップ

90度回転を選択タップ

完了のチェックをタップ

>しなぷーさん

iPhoneの写真アプリで編集の回転操作すればiPhoneのカメラアプリで撮影した様には見えますけれど?
これとは違います?

書込番号:22323613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/12/14 13:45(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。仕事中で返事が遅くなりましたm(_ _)m
仕事の合間に色々試してみます。

書込番号:22323641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/12/14 13:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさんありがとうございます。これで帰ってから試してみますね。
皆様ありがとうございました(>_<)

書込番号:22323647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/12/14 16:05(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
今試してみたのですがやはり、上下に空きがあります。色々試してみたんですけど駄目でした。
>よこchinさん
の方法で回転させてやる方法が私にはあっているみたいです。ベストアンサーを付けてしまいましたが、こちらの方法でやらせてもらいます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:22323842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

拡張ISOの80について

2018/11/19 08:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

このカメラはISOが150が最低なのですが、
拡張機能を使うとISO80になります。
ISO80の方がノイズが減るのでしょうか。
自分の考えでは、は明るすぎる時に
ISO150では明るく写りすぎるので、
その時のためにISO80をつかうのであって、
ISO80がISO150よりノイズが少ないというわけでないのではと思います。
実際の所どうなのでしょう。

書込番号:22263957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/19 08:46(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
たぶんですが、減感すると
・ノイズは変わらず
・ダイナミックレンジが狭くなる
となるのかなと思います。

書込番号:22263969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/11/19 08:52(1年以上前)

メーカー非推奨のISOは、あくまでも非常処置ですね。

書込番号:22263979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/11/19 08:59(1年以上前)

ノビタキオヤジさん こんにちは

デジタルの場合 フィルムカメラのように 感度は下がれば粒状性が細かくなり画質が良くなるのとは違い デジタルの場合 基準感度が一番画質が良くなるよう チューニングされていると思いますので ノイズ自体の変化は 分かり難いかもしれませんが 画質の方は 落ちてくると思います。

書込番号:22263993

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2018/11/19 09:08(1年以上前)

 
 たぶん(憶測をまじえて言うと)拡張機能を使ってISO感度を80に下げると、高輝度(つまり明るく写る領域)のマージンをそれだけ削っているのではないか、と思います(キヤノンのカメラのことを想定して言うと)。

 つまり、常用ISO感度で撮ると、rawデータでは高輝度部分にかなりのマージンを確保しており、明るさの諧調を調整してrawからjpg画像にするときに白飛びをそれなりに抑えることができます。

 拡張機能を使ってISO感度を80に下げると、そのマージンをかなり食ってしまっているのではないか、と思うのです。なので(理屈を言えば)jpg画像にすればノイズはそれだけ少ないかも知れませんが、高輝度部分では調整しても白飛びは抑えにくいのではないか、と思います。
 キヤノンのカメラの場合は、低ISO感度で使うと高輝度諧調優先機能に制限が出ると言っています。

 なので、ISO80で撮るときは露出過剰にならないように、極力注意しないとね。

書込番号:22264006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2018/11/19 09:42(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
一応、単語が出て無かったので
非常用「NDフィルター」ですね。

書込番号:22264058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/19 10:03(1年以上前)

みみろっぷさんが回答されてますが、
・ノイズは低減しない
・Dレンジは多少狭くなる
に同意です。

書込番号:22264090

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/11/19 11:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO125

拡張ISO80

上:ISO125 下:拡張ISO80

>ノビタキオヤジさん
 TX1でISO125と拡張ISO80で撮ってみました。
強拡大すると、ISO80のほうが心持ちノイズが少ないような気がしないでもないような。
(あえてゴミが写っているところを拡大してみました 三枚目のEXIFは偽装です)

書込番号:22264182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/19 11:28(1年以上前)

まず最低ISO感度は125正→150誤です。ですから125と80では100を基準にすればプラマイ20程度ですので通常明るすぎる時にはNDフィルターを装着するかカメラ内蔵の機能を使うのでシャッター速度誤差とかを考慮しても変わらないんじゃないかと思います。

シャッター速度の誤差に関しては↓
http://kikakurui.com/b7/B7091-1992-01.html
が参考になります。※規格ではないみたい?

書込番号:22264209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度5

2018/11/19 11:50(1年以上前)

ありがとうございます。
ほとんどの場合、ISO125がいいようですね。
最近、三脚につけて撮ることが多いので、
あまり考えずにISO80にしていましたが、
ISO125で撮ることにします。

書込番号:22264245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 tz85とtx1で迷っています。

2018/10/29 18:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

クチコミ投稿数:23件

この度使用していたOLYMPUS PL5が事情により壊れてしまい、急遽コンデジの購入を考えております。
そこで、tx1とtz85のどちらにしようか決めかねており、助言をいただけたらと投稿させていただきま

使用目的
■公園や出先で子供(小1、3歳)をとる事が8割・その他は、たまに行事(運動会・発表会)や料理の写真を取れれば、、位の感覚です。
花や動物はほとんどとりません。

Panasonicにする理由
■PL5を買う前はLUMIXの安いコンデジを使っており、少しでも操作に馴染みがある方がいいと思ったからです。

今回の購入をコンデジにしようと思った理由
■今までのミラーレスもじゅうぶん小さく気に入っていて色々な所に持ち出していたののですが、今回の最大の使用目的である公園にフラッと行くときに、レンズ部分が少しかさばると言う小さな理由から『今日は置いていこう、、』という事が何度かあった為。

色々な作例を探してみたのですが、tz85で人物をとった写真が見つけられず、実機も周辺のお店にはなく、迷っています。
できればスマホよりちょっとでも子供をとる時の背景がボケれば嬉しいのですが、その部分はこの2機種でかなり変わりますか?

予算は5万円ですが、予想外な出費なので、もしtz85でもじゅうぶんそうなら安いほうを買おうかなと思っています。

長々のまとまりがなく、初歩的な質問で的外れな事を言ってるのかもしれませんが、アドバイスいただけたらと思います。

書込番号:22216263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/29 19:05(1年以上前)

TX1ユーザーです。(以前、TZ85の前身のTZ70も保有してました)
どちらがいいか答えはないとは思いますが、

・画質的にはTX1
・価格的にはTZ85

ということになるんでしょうが、以下ご参考まで。

もしTZ85にするならチルトモニタ(モニターが動くやつ)のTZ90にされては、と思います。
(子供目線で撮るときなど便利ですよ)


TX1常用2年半でかなり気にいってますが、これでモニターが動けばなぁ、と思うことはよくあります。

書込番号:22216332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/29 19:17(1年以上前)

TZ85 
人物写真は多くはないですけど、、
https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=8&camera-model=6138&lenstype=&mount=&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0

背景ボケはこだわりがあれば別ですが、ある程度で良しとするなら、望遠で撮れば可能かと。どちらの機種でも。

書込番号:22216364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/29 19:41(1年以上前)

TX1で決まり。

書込番号:22216414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 LUMIX DMC-TX1の満足度3 My Camera Life 

2018/10/29 20:05(1年以上前)

TX1は使ってます。TZ85は使ってません。

日中の屋外であれば、より望遠のTZ85で良いと思います。
但し、
屋内の発表会、料理の写真(室内)も、と言う事になれば
TX1有利かなと思います。

最大の違いはセンサーの大きさ
TZ85の1/2.3型MOSは6.2mm×4.6mm
TX1の1型は13.2mm×8.8mm
約4倍の大きさの違い、
これは大きい差になりますね。

逆にセンサーが小さい故に30倍のズームも可能です。

保育園〜幼稚園あたりまでの運動会だとTX1で大丈夫だと思います。
小学校になればTZ85までは必要ないですが
TX1の後継機TX2(15倍:24mm〜360mm)位は欲しいところですね。

室内撮りもそれなりにあるのであればTX1
ほぼ屋外で望遠を重視、室内はそんなに重要視しないのであれば
TZ85といったところだと思います。

個人的にはTX1使ってるんで、
TX1にしてほしいなぁ〜って思います。

書込番号:22216462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2018/10/29 20:14(1年以上前)

こんばんは。
メインはキヤノンユーザーですが、普段使いにコンパクトなミラーレスでもレンズの出っ張りがネックになってしまう点、よぉく分かります。(^^;
大したことないようで、実はサッと使うときの使い勝手に影響するんですよね。

パナ機ではTX1とセンサー等で共通部分の多いFZ1000を使ってますが、コンパクトな1インチコンデジとしてはG9Xを使ってます。

TZ85の高倍率ズームも魅力的ですけど、個人的にはスマホとセンサーサイズの変わらない1/2.3インチコンデジを別に持つなら、似たような機種のないモデル(防水タフネスや360度カメラ等)でないと食指が動きませんね。

とはいえ、720mm相当(TZ85)と250mm相当(TX1)では望遠性能にかなり差がありますから、これまで主に使われてきた焦点距離を基準に考えられてはいかがでしょうか。

ボケについては、TZ85も望遠を活かせば十分ボケるでしょうけど、広角側でTX1とは差が出ると思います。
もちろん、被写体や背景との距離、絞り等でボケはコントロールする訳ですが、やはりセンサーサイズの違いでTX1の方が比較的容易にボカしやすいと思いますよ。

なお、個人的には普段使いはコンパクトなモデルでも、運動会等のイベント時には一眼レフを持ち出します。
年に数回でもったいないと感じられるかもしれませんが、小さい頃の可愛さは、大きくなってからいくら積んでも取り戻せないので、普段使いと分けて少しだけ気合いを入れます。(^^;
うちは子供がホントに小さい頃、当時の画質の悪い携帯や廉価コンデジで撮ったものしか残ってないので…。

少し脱線しましたが、ご予算の関係もあるでしょうし、1台で賄うということなら、運動会では望遠性能の高いTZ85、発表会や普段使いではセンサーの大きい分高感度性能やボケが期待できるTX1が有利かと思います。
このどちらを重視するかで検討されてはいかがでしょうか。

私なら、TX1で望遠が足りなければトリミングで対応…かな?

書込番号:22216481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/10/29 22:00(1年以上前)

私のまとまりのない質問に、みなさんご親切に色々アドバイスくださり、ありがとうございます。
お一人お一人に素早くお返事が出来たらいいのですが、色々考えながらだと時間がかかっていまいそうだったので、まずは先にまとめてお礼だけでもと思いまして(汗
みなさんのアドバイスをこれからゆっくり読ませていただくきます!

書込番号:22216790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TX1の満足度5

2018/10/29 23:15(1年以上前)

>グレチさん
私は、TZ85からTX1に買い替えました。
ミラーレス一眼のサブ機です。

理由は画質です。
画質はTX1のほうがワンランク上ですよ。

30倍ズームが必要ならTZ85ですかね。
でも、私はTX1の10倍ズームで不満はないです。

書込番号:22217020

ナイスクチコミ!2


comariaさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/30 15:02(1年以上前)

>グレチさん
私はTX1を使ってます。TZ85は持っていませんが店頭で使ってみてTX1を選びました。
私もDLO1202さんとほぼ同じような意見ですが、少しだけ補足的に。

背景のボケの大きさは、同じ撮影条件(距離、F値、換算焦点距離)ならTX1のほうが2倍程度大きくなるはずです。
理論上、背景のボケの大きさはレンズの有効口径(=実焦点距離÷F値)に比例するので。
実焦点距離は、35o判換算焦点距離が同じなら、TX1はTZ85の約2倍あります。(センサーサイズが約2倍のため)
なので、背景ボケを期待した写真にはTX1が有利ですね。ボケの形も素直でした。

望遠側が500mm(35mm判換算)までで良ければ、TX1のほうが総合的に優秀で便利だと思います。
望遠端250mmのTX1でもiAズームやEX光学ズームで500mmまではあまり画質が劣化せずに自然に使えますし、
そこまでならTX1のほうが画質がいいのではないかと私は思っています。
最短撮影距離も全域で短く、センサー面積は約4倍あるのでシャッタースピードも(ざっくり)約4倍速くでき、
室内の行事やスナップなど暗い条件でも手ブレ等が起きにくくなるなど、いろいろと使いやすいと思います。

もし500mm以上の望遠も多用するのならTZ85のほうが総合的にはいいかもしれません。
今お使いのミラーレス用のレンズで望遠側がどのくらい必要かでお決めになってもいいかもですね。

書込番号:22218147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/10/30 23:40(1年以上前)

投稿が遅くなりすみません。
先にまとめてのお礼になります事をお許しください(>_<)
結論からご報告させていただくと、tx1に決めました!!
色々なアドバイス、本当に本当にありがとうございます。

一晩みなさんのアドバイスやご意見を参考に、悩みに悩んで、たまに使う望遠より、やっぱりさっと持ち歩いた時に、少しでも綺麗に撮れる方がいいかなとtx1にする事に決め、でも最後に実機をもう一度触り、、(tz85は店頭になかったのでtx1とtz90)

コメントくださったみなさんのおかげで最終的に迷いなく決める事ができました^^

また、小さい頃の可愛さは大きくなってからでは撮れない〜との言葉をみて、
日常は自分が無理なく持ち歩け、たくさん撮る事が出来そうなtx1を使いつつ、来年の小学校の運動会からは、すごいカメラじゃなくてもいいから運動会用に使うカメラの購入も考えてみようかな、、なんて思いも。
まずは初歩的な知識や技術不足etc…をどうにかしないとですね。

長くまとまりのないご報告になりましたが、アドバイスやご意見をいただけて、本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:22219318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2018/10/31 01:48(1年以上前)

こんばんは。
TX1に決められたんですね。
ボケと普段使いの画質を重視するなら、TZ85よりもベターだと思いますよ。

子供の成長ってホント早いですよね。
うちなんて僅か2年足らず前ですけど、長男の声変わりする前の動画とか見ると懐かしくって…。(^^;
そういう意味では、きれいな写真もですが、動画も沢山残しておかれることをお勧めします。

最近のスマホのカメラは写真も動画もそれなりに高画質ですが、うちの子が小さい頃の携帯はホント画質を語れるレベルでもなかったので、もっといい機材で撮って残しておきたかったなぁと後悔してます。
今更100万円積んだところで、当時10万円程度の機材で撮れた写真や動画も手に入れることはできないんですから。
2、3歳頃の一番かわいかった頃の写真や動画、モヤモヤ・ボケボケ・ブレブレばかりです。
それでも、残っている写真や動画は宝物ですが、せっかくならいいので残したいですよね。

家計が崩壊するようなのはダメですけど、殆どの人がスマホ代に2年で20万円以上払っていることを思えば、5年以上使う、かわいい我が子の成長を残すカメラやビデオに10万円ぐらい出すのは安いもんだと思うんですよ。
なので、お子さんが運動会や発表会を頑張ってる姿を残すのに、もう少し気合いを入れてみてもいいかもしれませんね。
もっとも、撮ることばかりに夢中になって、競技や演技をちゃんと見てあげるのも忘れてはいけないんですが…(苦笑)。

運動会については、小学校に上がると、一般的にグラウンドが広くなるので、望遠に強い機材が欲しくなります。
うちは私が一眼レフで写真を撮り、妻がムービーで動画を録ってますが、もし1台で賄うならRX10WやFZH1のようなカメラ(1インチセンサーの高倍率機)がお勧めです。
下手なエントリー一眼レフよりも連写が効いて、4Kからの切り出し(約800万画素)で構わなければ、動画と静止画を分けて撮る必要もないですし、レンズ交換なしで広角から望遠までイケます。
ただ、画質はデジイチには及びませんし、、エントリー一眼レフのダブルズームキットよりも高いのがネックですけど…。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910986_K0000996986_K0000869559&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2

TX1だとFZH1と共通する部分も多いので、しばらくTX1を使われてみて、それで間に合いそうならそのまま使えばいいでしょうし、もっと望遠が欲しいとなったときは、その延長線上で使えるかもしれませんね。
もっと高画質を望まれるなら、一眼レフやミラーレスってことになるでしょうけど。
TX1は守備範囲が広い割にコンパクトな万能機なので、どの部分が満足でどの部分をもっと強化したいか…等を考えながら使われると、将来的な方向性が見えてくるかもしれませんね。

ともかく、かわいい写真&動画、沢山残してあげてくださいね。

書込番号:22219491

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 日中の体育館や屋内の撮影について

2018/09/30 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

クチコミ投稿数:16件

お世話になります。
センサーサイズが1.0型の、光学ズームが少なくとも10倍程度あるコンデジを探していて、こちらにたどり着きました。

当初、レンズの明るさとセンサーサイズでSONYのRX100WorXを候補にあげていたのですが、どうせ新しいカメラをコンデジで探すならある程度ズームもできたほうが良いと考えが変わりました。

普段はポートレートや旅先等で風景写真を撮ることが多いのですが、小学生の子供の音楽会やイベント等で、日中の屋内での機会も多少は有るので、このカメラである程度撮れるのか、別機種を検討するべきかご意見をお聞きできたらと思いました。

撮影は好きですが、カメラの知識は恥ずかしながら素人です。
父がEOSの大きなデジイチを何台か持っているので(markUみたいな文字があった様な…)、入学式や音楽会・運動会の時はレンズを選んでもらって借りていました。

しかし、実家まで高速を使っても片道2時間で、仕事が忙しいと借りに行かれず、スマホや手持ちのコンデジで撮影してノイズだらけの写真になってしまった事が度々発生(泣)。

また、学校では父のデジイチは非常に目立つのと重さが辛くて(昔の事故の後遺症でで、左手の動きが悪く両手で重いものを支えるのが難です)、三脚を持ち歩くのも大変なので、センサーサイズが1.0型でコンパクトというスペックに非常に惹かれます。

FZ1000が評判の良い機種だったようですが、生産が終了していて中古で探すような状態なので、似た感じのTX1ならば ある程度の撮影が出来るのでは?と思いました。

色調などは撮影後に多少はいじれますので、少しでもノイズが減った写真が撮影できればと考えています。

運動会も視野に入れると、同社のFZH1が光学20倍ズームとの事で魅力的ですが、大きくなってしまうのとお値段が優しくないので、次点となっています。

予算は、10万円以内だとお財布に優しく嬉しいです。
体育館の中などの屋内撮影は、全く厳しいでしょうか?
ご教授頂けると大変助かります。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:22150702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/09/30 23:39(1年以上前)

求める程度問題ですが、
入学式や卒業式であまりシャッター速度を上げずに使う分には、1/2.3型コンデジを使って有りがちな不満は減りますね。


しかし、スポーツ撮影などでシャッター速度を上げたいならば、FZ1000(※使っています)でも力不足です。

一般的な学校の体育館は照度が不十分ですし「ストロボ撮影は安全上も含めて論外」ですので、画質を気にしだしたらフルサイズの良好な高感度と明るくて重くて高額なレンズが必要になってきます。

「1/2.3型コンデジよりマシであれば良しとしよう」という「割り切り」が必須かと思います(^^;

書込番号:22150725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度5 ・ 

2018/09/30 23:48(1年以上前)

RX100M6をオススメしたいところですが値段のことを考えるとTX1は大変コスパは高いかと思います。
1インチセンサーでコンデジの小さいセンサーより高感度は強いですし昼間の屋内なら大丈夫かと思います。
あとTX1には4Kフォトが搭載されていますので動きのある運動会でも使えるかと思います。
野球のボールがバットに当たる瞬間も撮影できるとかの話ですのでかなりつかえるかとおもいます。
まあデメリットとしては800万画素固定なのですがLサイズのプリントとかモニターで見る程度なら十分な画質かと思います。
デジ一は性能は良くても普段の持ち運びには適してませんし普段から持ち運びできるTX1は大きなメリットかとおもいます。

書込番号:22150742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/10/01 00:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速のご回答、ありがとうございます。

もちろん、大きなカメラ&大きな画像レンズ程の性能は求めていません!
レンズがf2.8なので、MAXまでズームしていけばどうなるか位は何とか分かります(^.^;

出来たらカメラ本体は軽めで、スマホよりも綺麗な写真が取れたら良いな位が、求めている状態です。
屋内撮影は、ノイズが多くて、ソフトで補正してもイマイチな仕上がりになってしまうので、せめてセンサーサイズを1.0にすれば、多少は改善されるかな?と考えていました。

過度の期待をしないよう、検討したいと思います。

蛇足ですが実は私、子供の通う小学校で、話したことのない他のクラスのママ達からも「カメラのあの人」と言われてしまっているようなのです。
父のカメラを借りていただけなのですが、ストイックなカメラ好きみたいな噂をされているようです(恥)。

技術も知識も無いのに噂されるのは恥ずかしいので、出来るだけコンパクトな外観である程度の機能が好ましいのです。

書込番号:22150818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/10/01 00:41(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
回答ありがとうございます。

RX100M6、チェックだけはしています。
光学ズームも8倍あって、あれだけのスペックが有れば、さぞ綺麗な写真が撮影出来るのでしょうね。
でも、予算を大幅にオーバーしてしまい、憧れ止まりです。

夫が写真は見たがるので撮影しないと文句を言われるのですが、自分は撮影にもカメラにも興味が無いので、こちらにいらっしゃる皆様のように価格と性能が比例していると言っても理解できないのです。

当然、大事に使うからと予算にプラスしようとすると、腕を磨けと良い顔はされません。
また、デジイチのボディーとレンズを別々に購入しようとも考えましたが、夫に撮って貰うときに操作が出来ないので(覚えようとしないので)、諦めました。
以前父に借りたデジイチで撮影を頼んだら、ファインダーの覗き方が分からず、液晶が壊れていると言われました…。

4kフォトは、動画などで見ると便利そうに思えて、購買意欲を刺激されますね。
運動会くらいしか激しい動きのある撮影をする事は無いので、この機能は役立ってくれそうと感じております。

お勧め頂いた、持ち運びの利点もポイントに入れて、検討していきたいと思います。

書込番号:22150841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度5 ・ 

2018/10/01 00:48(1年以上前)

もちろんスマホよりかは画質のいい写真は撮れますよ^^
スマホで使われているセンサーはTX1で使われているセンサーよりかなり小さいですしね。
ただiPhoneXみたいは画質がいいスマホと比べるのはフェアじゃないかと。
あれは価格も高いスマホですしコストを掛けているだけあって写真もかなりキレイですからね。
そうは言ってもTX1も馬鹿にしたものじゃないかと思います。

まあ人によって画質に対する感じ方は違うので何とも言えませんがフルサイズをオススメする人はかなりの高画質を求める人も多いかと思いますね。プロが撮るような高画質とかね。
もちろん最初に書いたように画質に対する感じ方は人それぞれなのでソレが悪いって事じゃあないですし画質がイイニコしたことはないのでフルサイズをすすめる人の気持ちもわからないこともないです。

まあただ価格とかカメラに対する条件によってはフルサイズを選択できない場合もあるので結局選択肢の中で選べるBESTのカメラを探すしか無いかと個人的には思います。

レビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/750479.html
https://48rider.com/lumix-tx1-review/
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29439


書込番号:22150849

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/10/01 00:52(1年以上前)

機種不明

中~遠距離、右から2列めがTX1などの換算f=250mm

>話したことのない他のクラスのママ達からも「カメラのあの人」と言われてしまっているようなのです。

よ~~く解ります(^^;

「すっごく嫌」なんですね?


TX1は在庫のみですので、
>大きなカメラ&大きな画像レンズ程の性能は求めていません!
でしたら、長期延長保証可能な大手カメラ店などに在庫があるうちに買いましょう(^^;

なお、9/30は上期末売出しの最終日でしたが、特に中部以西では台風のために客足が激減どころか皆無に等しかったりもしたでしょうから、
次週に再度売出しする→値引きされやすくなるかもしません(^^;


※添付画像
2列目がTX1などの換算f=250mm
(広めに見えるタイプの望遠鏡などとして倍率7倍ぐらい)


なお、
>レンズがf2.8なので、MAXまでズームしていけばどうなるか位は何とか分かります(^.^;

FZ1000の光学望遠端は開放F4.0なので、F2.8に対して半分のレンズの明るさ、
TX1は同F5.9なので、1/4.4の明るさになってしまいますが、
1/2.3型コンデジも小型軽量ではレンズは明るくないので、
1型撮像素子は受光素子面積が4倍ほど大きいメリットは活かせるでしょう。

書込番号:22150852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2018/10/01 01:47(1年以上前)

IZH1かRXl0M4が良いのでしょうが
FZ1000でも少し設定を変えれば大きな不満は有りません。
最悪4Kから切り出しも出来ますし!

オークションで4万円を目安にその前後で
元箱付き、期限切れでも良いので保証書と取説付きの条件で探してみては如何ですか?
上記付属品が揃っているのなら最初から売る事前提で大切に使っている圭だと思います。

手元に届いたらまず設定リセットして
またSDメモリーカードは必ずU3規格の物をご購入下さいね。

書込番号:22150904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/10/01 13:54(1年以上前)

FZH1やRX10M4は、世間一般にはデジイチなど「大きなカメラ」として【見分けが付かない場合が絶対多数】です。

FZH1やRX10M4を買うと、
「カメラの人、カメラがちょっとだけ小さくなったみたい?」とか、
「えー? 一緒と違うの? どう見ても大きいカメラと思うけど?」
「わかった、大きなカメラ、たくさん持ってると思う。使ってないカメラがあったら貸してもらおうかな?」
とかネタにされる可能性は低くないかと(^^;



あとは添付画像の右端の換算f=360mmにあたる「TX2」の検討でしょうか。

屋外の運動会でも光学望遠だけでかなりカバーでき、
必要があればデジタルズーム2倍(計30倍)でも1/2.3型と同程度の画質のようですし。

書込番号:22151600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2018/10/01 20:23(1年以上前)

>FZH1やRX10M4は、世間一般にはデジイチなど「大きなカメラ」として【見分けが付かない場合が絶対多数】です。

激しく同意です。(^^;
スマホや廉価コンデジしか使ったことない人からすれば、板状または薄い長方体ではないカメラはみんな一眼レフです(笑)。
2箇所以上接合部のある幅広のネックストラップが付いてるだけで、勝手に写真上手い人と思われます。
(言い過ぎ)

TX1系はそういう目立ちたくない人向けの、オールラウンドモデルですよね。
まぁ、運動会ならハンディカム系が一番目立たないですが、最近のはスマホよりセンサーが小さかったりするので、オマケでも写真向きではないですよね…。

書込番号:22152322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seira2432さん
クチコミ投稿数:81件

2018/10/02 00:23(1年以上前)

こんばんは

こう言っては元も子もないのですが、お父上さまが詳しいようなのですが
相談されたのでしょうか。

さておき、

>普段はポートレートや旅先等で風景写真を撮ることが多いのですが、小学生の子供の音楽会やイベント等で、日中の屋内での機会も多少は有るので、このカメラである程度撮れるのか、別機種を検討するべきかご意見をお聞きできたらと思いました。
>撮影は好きですが、カメラの知識は恥ずかしながら素人です。
父がEOSの大きなデジイチを何台か持っているので(markUみたいな文字があった様な…)、入学式や音楽会・運動会の時はレンズを選んでもらって借りていました。

>体育館の中などの屋内撮影は、全く厳しいでしょうか?

>屋内撮影は、ノイズが多くて、ソフトで補正してもイマイチな仕上がりになってしまうので、せめてセンサーサイズを1.0にすれば、多少は改善されるかな?と考えていました。


とのことですが、
撮影される屋内がカメラにとってどのくらいの明るさなのか、
また、ノイズが多い時のカメラと撮影環境など具体的に分からないので
今まで撮影された時の状況、f値、ss(シャッタースピード)、ISO値を確認されたらいかがでしょうか。
専用のソフトもしくはファイルのプロパティの詳細の欄で見れると思います。
そうするとTX1が希望にかなうか判断できると思いますよ。

人が感じるよりカメラにとっては屋内は暗い場合があるのでISOが高くなると
ノイズも増えて画質が悪くなる場合があると思います。
でも、明るいレンズとなると重たく高価になるなど難しいですね。

panasonicですとミラーレス一眼でマイクロフォーサーズというセンサーのカメラがあります。
センサーは1型よりも少し大きいです。
カメラ本体は一眼レフよりもかなり小さく軽いです。
レンズは交換するタイプです。

DC-GF9W だと240g、本体だけだとTX1より軽く小さい
http://kakaku.com/item/J0000022975/

DMC-GX7MK2Kだと390g程です。
http://kakaku.com/item/K0000868786/


どのくらいの焦点レンズが必要か今までの撮影で確認してもらえば分かると思いますが、
35mm判換算で90〜300mmの望遠ズームレンズが200g であります。
http://kakaku.com/item/K0000782659/

本体とでも500g前後なので軽くてしかも小さいです。

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6
と、軽く小さいのでf値は明るくはないのですが
取り回しはいいと思います。


>蛇足ですが実は私、子供の通う小学校で、話したことのない他のクラスのママ達からも「カメラのあの人」と言われてしまっているようなのです。

ということはないと思います。
一眼レフの場合はカメラの中央部分がでっぱていることもありそれらしい
雰囲気もあるのですが、これらは小さくレンジファインダータイプということもあり
コンパクトデジカメともそう変わらないと思いますよ。
背面液晶だけでファインダーがないタイプもあります。

sonyにもミレーレスでα6000というがあります。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
本体は300g弱です。

近くに家電店などあれば見られたらいいと思います。

書込番号:22152970

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/10/02 00:51(1年以上前)

>ということはないと思います。

また「世間一般」ですが、
【ちょっと太めのレンズがくっついているだけで、「大きなカメラ」扱い】なんです(TT)

「レンジファインダー」って言ったら、ガスレンジかIHコンロの付属品か監視機器か何かかな?と「連想してしまう」のが「世間一般」なんです(TT)


そして恐怖の「ママさん社会」があるので、
「部活の記念撮影、カメラの人に撮ってもらったらいいかも?」

(何度かごく平均的に撮影)

「大きなカメラ持ってるけれど、やっぱり学校の写真屋さんみたいなのは無理みたいで、ちょっとガッカリした(^^;」
とか、
勝手に期待されて、勝手にガッカリされてレッテルを貼られてしまうと、まー何かと気不味いわけです(^^;

パパさんというか男親ではバカバカしいと思うようなことでも、ママさんの当事者にとっては意外に深刻なわけです(^^;


本件は、

・撮影における機能的(性能的)問題

・それより上位に「ならざる得ない」精神的問題があるわけです。

学校に関して、パパさん社会は(田舎~過疎地域を除けば)無いに等しいけれども、
ママさん社会は「適度な間柄を維持する」のが結構面倒臭く、
ただしスレ主さんの場合は不幸中の幸いか田舎~過疎地域の「沼」というわけでは無さそうなので、
まだマシかもしれませんが、「できるだけの障害回避はしたい」のだと思います(^^;

書込番号:22153002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/10/02 14:47(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
まとめてで恐縮ですが、ここでお礼を申し上げたいと思います。

専門的なアドバイスを沢山頂き、カメラの奥深さを実感しております。
>Seira2432さんが仰るように、父へ相談するのが良いと思われますが、頭がデジイチで止まってしまっているのでミラーレスや高級コンデジと言われるカテゴリーの相談は全く出来ません。
エントリー機なら、NIKONのD5600あたりを買えと言われましたが、思い切り一眼レフなのでコンデジの性能を詳しく知りたかったのです。
父は基本、鉄道や風景を三脚を持って撮りに行っているので、重さも大きさも全く気にしていないようです。
一番使わないカメラ(万が一の事が有っても困らないカメラ)を貸してくれれば良いとお願いしたら、重くて大きなカメラが来てしまい、周りとのギャップに引く・・・という感じでした。
これまで自分で撮影した写真の詳細を確認して、f値、ss(シャッタースピード)、ISO値を見て基準を自覚しようと思います。

ママ社会の噂に上がっている点、考慮して下さりありがとうございました。
そうです、大きなカメラを持っていると上手いだろうと考える方が居て、ママ友を経由して写真データを貰えないか?と聞かれたことも有りました。
これがきっかけで自分の見られ方が分かり、親しいママ友から「他のクラスのママ達も、あなたはカメラ好きで凄い写真を撮ると思われているよ」と言われ絶句しました。
カメラの性能は置いておいて、見た目で大きいカメラを持っているから凄いだろうと思われるのは切ないです。

近所の家電量販店にTX2・FZH1・RX10M4は実機が置いてあったので、お勧め頂いた他機種も含めて実際に触って検討してみたいと思います。

書込番号:22153986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度5 ・ 

2018/10/02 15:20(1年以上前)

正直カメラを趣味にしてない一般の方はデジタル一眼レフかあるいはデジタル一眼レフ相当のネオ一眼などはやめておいたほうが無難です。
一般の人だとすすめられて買ったはいいけど最初のうちは画質に満足はするものの其内持ち出すのが億劫になり結局スマホの写真ですましてタンスの肥やしになってしまう人がかなり多いようです。

カメラマニアの人は自分目線でしか物事を考えられない人も多いですから持ち運びを重視してコンパクトデジタルカメラを探しているのにフルサイズをすすめてくる人もいますがどうかとおもちゃいますけどね(^^ゞ
もちろん一般の人もカメラのことを知らない人も多いですからコンデジにデジ一みたいな高画質を求める人もいますのでそれも質問が悪いといえば悪いのですが(ちびもふさんの事ではありません^^)まあそういう場合はカメラに詳しい人は初心者に親切に教えるのも義務だと思います。

私だったらTX1.2とかRX100シリーズ他などの画質の良い高級コンデジかミラーレスをすすめるとしてもレンズとかボディのシステムがコンパクトなマイクロ・フォーサーズ以外はすすめないほうがいいのではと考えます。
まあ人それぞれ考えがあるでしょうしどれが正解とはいいませんが答えを選択をするのはあくまで質問者かとは思いますが。

予算に余裕があれば個人的にはTX1よりTX2をオススメしたいですね。
ファインダーも改善されてTX1よりかなり見えも良くなっていますし高感度もかなり改善されていますし広角も24ミリまでになっていますし望遠も360mmまで伸びていますのでカバーできる範囲がかなり広くなっているのもおすすめです。
まあレンズが暗くなってしまっているのはマイナスポイントですが日中(屋内も)で撮る程度なら問題はないかと思います。

画質に定評のあるRX100シリーズとよく比較されますがTX1.2も負けてないかと思います。
値段のことを考えればコスパもかなり良いコンデジかと思いますよ。

書込番号:22154040

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TX1を新規書き込みLUMIX DMC-TX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TX1
パナソニック

LUMIX DMC-TX1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

LUMIX DMC-TX1をお気に入り製品に追加する <1132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング