LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 10 | 2019年10月19日 22:21 | |
| 0 | 4 | 2019年10月5日 17:31 | |
| 26 | 18 | 2019年9月21日 21:19 | |
| 17 | 22 | 2021年9月23日 10:39 | |
| 0 | 2 | 2019年8月10日 19:48 | |
| 75 | 52 | 2019年8月13日 01:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
半年ほど使用していなかったので、充電しようとしてUSBで充電しようとしたら、点滅ランプが点き、いつまでたっても充電できません。マニュアルには、低温下などで充電できないと記載がありますが、室温も23℃くらいなので、故障をうたがっています。完全放電したことが原因かとも考えています。メーカーサポートに相談する予定ではありますが、このようなご経験をされた方おられますか。予備のバッテリーもないので、バッテリーか充電器かどちらの問題かわかりません。
2点
>アルキオネさん
経験がないので想像ですがUSBケーブルを変えれば正常に充電できるかもしれません。
スマホでもUSB充電が基本ですが充電できなる原因はUSBケーブルが原因という事も多いです。
あとデジカメ側のUSBの挿し口がダメになっている可能性もあります。
ちなみに充電器と書かれていますが本体充電ではないのですか?
書込番号:22988546
3点
お早うございます。
まずはUSBケーブルから疑いましょう。パナソニックのUSB充電対応のコンデジは充電に際して確かケーブルを選んだはずです。付属のUSB ACアダプターと付属のUSBケーブルの組み合わせか確かめて再度トライしましょう。USBケーブルに関しては充電専用として売っているケーブルならUSB充電に際しては問題ないはずです。
後はバッテリーの過放電で充放電のロックが掛かってしまっているかもしれないですね。最早こうなると回復の手立ては殆ど無いと思います。バッテリーの接点のサビなども考えられなくもないのでゴシゴシ磨いてみてそれでも回復しないなら諦めてメーカーに任せましょう。
書込番号:22988595
3点
過放電で空っぽになった充電池は、充電系統が不良電池・異常を感知して充電しません。
電池復活には、直流電源装置を使い電流を監視しながらの活性化充電で、数例の経験をしています。
電流は0.1Cが目安、時間は数十分でしょうか。
検出・監視端子をテーピング等で不作動にして充電器で充電の例を見かけますが、
電流監視ができないのでちょっと不安。
メーカ相談ですね。
書込番号:22988659
4点
皆様、ありがごうございます。ケーブルは何本か試しました。今まで、使用していた充電ケーブルも試しましたが、すべでダメでした。過放電が原因かと思っていましたが、その可能性もあるのですね、参考になりました。販売店を失念してしまい、保証書なども見当たりませんので、メーカーに確認して見ます。
書込番号:22988746
2点
点滅してる = 通電してる、ですから問題はケーブルでもないしコネクターでもありません。電池が完全放電したと思ってまず間違いありません。
その場合、気持ちの整理をするためにメーカーに問い合わせるのはかまいませんが、カメラの不具合(漏電)が証明できないかぎり、なにもしてもらえないし、まあ、それで当然でしょう。
というわけで新しい電池を手当するのが先決。
書込番号:22988873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマホでもケーブルに異常があると通電していても充電しないか異常に充電が遅いということはあります。
たぶん充電する所はデジカメもスマホもさほど変わらないでしょうから同じ症状が出たとしてもおかしくないかと。
充電はできるのに通信はできないとかもありますのでケーブル一本といえどいろいろな症状があります。
あと上にも書きましたがケーブルは大丈夫でも本体側の差込口が駄目になっている可能性もあります。
まあバッテリー自体に問題が有るのならバッテリーを変えれば直る場合もありますしね。
純正のバッテリーは高すぎると思われるのならサードパーティ品の安い互換バッテリーもありますしね。
ただし互換バッテリーの方の保証はありませんがレビューで動作保証が確認されているものなら多分大丈夫でしょう。
書込番号:22988889
3点
アルキオネさん こんにちは
USBケーブル自体を交換しても同じ状態の場合 DMC-TX1の端子側の接触不良も考えられますが クリーニングは難しいので ケーブルを何回か抜き差ししてみたらどうでしょうか?
書込番号:22989188
4点
ほぼあきらめかけていましたが、復活しました。皆様の意見にもありましたが、ケーブルを抜き挿ししながら、電圧をチェックしていました。電圧といっても完全放電でしたので、テスターの表示誤差程度の電圧でした。100回以上ケーブルを抜き差しをした後で、電圧チェックをしていると、測定中に僅かづつ電圧が上昇し、0.010mVくらいから数値が徐々に上がり始めました。0.08mVくらいに上昇したのでびっくりしてもう一度充電すると、充電チェックランプが常時点燈に代わり、今朝無事生き返りました。しばらく持ち歩いて確認しますが、写真も撮れるので本体の問題はなかったようです。予備バッテリーを買うことにしました。ありがとうございました。
測定といってもどの端子の電圧を図ればいいのか、分からないので抜き挿しを繰り返しながら、色々な組合せで測定していたら、測定中に徐々に電圧が変化してきたので、いけるかなと思い充電したところ、見事に復活しました。ありがとうございました。ランダムにピンの電圧を図ったのがよかったのか、充電ケーブルを抜き差ししたのがよかったのかはわかりませんが、復活しました。ありがとうございました。
書込番号:22990532
7点
アルキオネさん
復活したようで良かったですね
書込番号:22990576
3点
>アルキオネさん
こんばんわ!
これと同じバッテリーだと思いますが、今現在も順調に使用中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067986/SortID=22603699/#tab
書込番号:22997358
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
デジカメは自分で買ったことがない初心者です。
この機種でパソコンにつないで見ている画像をリアルタイムでモニターする事は可能ですか?
主に室内で物撮りで使用しますが、モニターが小さいので年寄りには厳しいと思われます。
たしかサイバーショットはパソコン側でリアルタイムモニターの機能があった記憶があります。
0点
>MVNOさん
リアルタイムでモニターできるのは、HDMIでテレビに接続した場合と、Wi-Fiでスマートホン(タブレット)に接続した場合で
パソコンの場合は、HDMI信号を入力する機能がパソコンにあればテレビ同様可能ですが、USB接続やWi-Fi接続ではできないと思います。
書込番号:22969053
0点
>technoboさん
回答ありがとうございます。
ちょっと書き忘れたのですが、画像を見ながらシャッターを押す的な操作もできればと思っています。
やっぱりパナソニックのこの機種では難しそうなので、SONYとかを探してみます。
書込番号:22969265
0点
ソニーではImaging Edgeと言うPCソフトでライブビューやリモート撮影が行える機種が有りますが、両機能とも使えてTX1と似たようなサイズ感の1型センサーズーム機と言うとRX100M7とRX100M6の高価な2機種となります。1/2.3型センサー機でも良いなら現行機種だとWX800やHX99が該当します。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/devices/#cybershot
書込番号:22969305
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
WX800やHX99なら、HX99の方がよさげなので、こちらを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22969453
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
全くの初心者なので失礼があったらすみません。夜の商店街のアーケードで踊りがあります。その踊り子さんを撮る事になりました。明るさはやや薄暗く肉眼なら普通にみんながみえる程度なのですが、このカメラなら多少ノイズが入ってもぶれず取る事が可能でしょうか、教えて下さい。状況が曖昧で申し訳ありませんが、大体の感じでも良いのでお願いします。
書込番号:22936797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わっしのほうの近隣アーケードで --- あれ、今日じゃん。「第7回 中延よさこい祭り」開催(9/21 土)
ISO感度:Auto
ISO感度上限設定:1600とか3200
予め屋内試写等して、翳り部・暗部ノイズの出方が許容できるか評価。
書込番号:22936838
1点
行った店では防犯用のワイヤーが付いていて、明るい店内では試せないのです(T_T)
書込番号:22936851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>暗いたいちんさん
踊り子さんの動くスピード次第で
SS優先が良いと思います。
歩く程度なら1/125
サンバの様な速い動きなら1/500
動きに合わせて、その中間も
ISO感度:Auto
ISO感度上限:6400
あとは適時露出補正
書込番号:22936854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
て、事はこの機種で恐らく問題なく撮れる可能性が高いという事で買って大丈夫という事ですか。
書込番号:22936862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISO感度はとか固定のほうがいいですね。1600とか3200とか。ノイズは出ますがこのカメラを選ぶ以上、ある程度は仕方ありません。
ISO AUTOにすると、手振れ補正限界までISO感度とシャッタースピードを下げるので、特に被写体ブレが起こりやすくなります。被写体ブレは表現の一つということであればこの限りではありません。
あと、ズームはほとんど使わず、できるだけワイド端で撮りましょう。ズームを使うとレンズのF値は大きくなるし、手振れのみならず被写体ブレも起こりやすくなります。
書込番号:22936865
2点
ありがとうございます。
ISO.SS両方固定する事は可能でしょうか。
お願いします。
書込番号:22936871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>て、事はこの機種で恐らく問題なく撮れる可能性が高いという事で買って大丈夫という事ですか。
個人的な意見としては、ズームをあまり使わないのであれば、たとえば
キヤノンPowerShot G7 X Mark II
https://kakaku.com/item/K0000856843/
のほうが、レンズが明るく(F値が小さい→光を多く集められる)、撮れる可能性がずっと上がると考えられます。
書込番号:22936872
2点
>ISO.SS両方固定する事は可能でしょうか。
シャッタースピード優先モード(S)、もしくはマニュアルモード(M)を使うことで可能です。このクラスのカメラはたいてい可能です。
書込番号:22936881
1点
このPowerShot G7 X Mark IIでは4m位離れた人の顔は分かるでしょうか。
書込番号:22936883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暗いたいちんさん
ISO:AUTOでブレは防いで撮影出来ますが
ご自身が高感度ISOの画が許せるかどうかは別の問題です。
書込番号:22936897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラにとって暗い場所かと
被写体が動いていたら
さらに、難易度が高くなりますからね。
問題なく撮れるかは、
周囲の明るさ、
被写体の動きの速さ、
使用する焦点距離によって大きくかわるかと。
このレンズは、広角はF2.8と明るいですが
望遠になる程、開放値は暗くなりますから。
出来るだけいいものを望むなら、
許容範囲内にISOを上げ
絞りは開放、出来る限り広角側で
どこまでシャッタースピードを
上げられるかにかかってくるかと。
書込番号:22936904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
ある程度誰か、どんな風に踊っているか分かれば良いので画質にはそこまで拘らないので、ぶれぶれで無ければ大丈夫かと思います。
書込番号:22936915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このカメラなら多少ノイズが入ってもぶれず取る事が可能でしょうか、
どのカメラであっても、
【シャッター速度優先モード】にする必要があります。
それは大丈夫ですか?
また、【1/250秒設定での4Kフォト】をお勧めします。
(秒30コマの音声付き4K動画)
撮影後にカメラ内または編集ソフトで、ブレの少なさなどを考慮して選び出してはどうでしょうか?
さすがに1/500秒設定では、ISO1万超えでもそこそこ撮影可能なデジイチやミラーレスの性能が必要になってきますし、
踊りって「等速運動ではない」ので、動きの速度に大きな差がありますから。
ところで、
>明るさはやや薄暗く肉眼なら普通にみんながみえる程度なのですが、
↑
眼球内の液体の屈折率を考慮すると、通常のカメラ換算では焦点距離≒17mmぐらいとのことで、
瞳開放≒7mmとして、17/7≒2.4→F2.4
6mmとして、17/6≒2.8
5mmとして、17/5≒3.4
という感じで、ヒトの眼のレンズとしては特に明るくありません。
(算出の根拠無しに「ヒトの眼の明るさは、F1.0」というのは一種の都市伝説)
テレビ等が秒50コマ相当のPAL/SECAM圏での「残像感」の認知なども考慮すると、ヒトの視覚としては 1/60秒ぐらいとし、
とりあえずレンズの明るさをF2.8とすると、
オフィス照明の下限基準の300 lx(ルクス)での感度は、ISO80ぐらいになります。
1/60秒から1/250秒にすると、4倍のなりますので、ISO320が必要になります。
ISO3200にして「10倍」の余裕を撮影照度が暗くなる方向に振り向けましょうか。
上記で 300 lx(ルクス)でしたから、1/10の 30 lx(ルクス)です。
実際の撮影で昼間のように明るく撮ると違和感があるでしょうから、
30 lx(ルクス)より暗く場所でもなんとかなるでぢょう。
しかし、上記は「広角側のF2.8」を使った場合であって、
望遠域を使いたいならば、
ISO1万超えでもそこそこ撮影可能なデジイチやミラーレスの性能が必要になってきますが、この機種では苦しいです。
(撮影場所の明るさ次第)
※F5.9は、F2.8に対して、約1/4.4≒23%の明るさしかないので、暗い場所ならISO感度アップで補うしかありませんので。
書込番号:22936948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
誤解されるか知れませんので補足しますが、
「周囲が暗いときの暗順応」した状態では(→かなり露出アンダーながら)、ヒトの目はISO10万を余裕で超えます。
書込番号:22936987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ISO.SS両方固定する事は可能でしょうか。
シャッター速度優先モードで、
【露出補正】してください。
(ISOはオートのまま)
過去ログでもチョクチョク見つかるように、撮影条件について十分に理解していない状況では、
【良かれ、と思ったら設定で大失敗】になりやすいです。
大失敗例としは、真っ暗、真っ白、ブレブレですが、
シャッター速度優先モードであればブレブレは回避できますし、【予め、自宅内で十二分に撮影条件設定や「露出補正補正」の練習ができる】ので、
大失敗したとしたら(故障以外では)
余計な設定をしたとか、
端に練習不足だった、ということになります(^^;
書込番号:22937034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズームせずに踊り子さんのすぐ近くから撮れるのであれば、それなりに撮れると思います。
やや遠くからズームで撮るのであれば、厳しいと思います。
明るさ(暗さ)次第。
許容できるブレ次第。(動きが速いであろう手足はブレてても良いのか?)
許容できるノイズ次第。
だと思いますが。
書込番号:22937148
1点
TX1、未だ健在で仕事では大活躍です。
プライベートではAPS-CですがNikonのD500のレフ機使ってます。
さて、このセンサーサイズ(1型)でそこそこ望遠も効く
となれば
ネオ一眼とか呼ばれるデカい機種になりますよね。
ならば、TX1、使うしかないじゃないですか。
1/2.3型の望遠コンパクトコンデジよりは遥かに優れると思います。
暗所でも塗り絵とか色潰れとかでは無く、それなりに色は
拾ってくれます。
ただ、D500とかと比較すると雑ですね。
それは仕方ない事だと思います。
逆にネオ一眼とかにするのであれば
一眼買った方が良いと思います。
それから、もしTX1使うにしても、一眼に変更するにしても
一脚(高額なものじゃなくても良いと思います。)は
どっかに忍ばせておいた方が良いと思います。
自分の目線程度に伸びるヤツだと手ブレは極端に防げますし
それほどかさばることも無いと思いますので。
私は絶対必須アイテムだと思います。
書込番号:22937616
3点
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。お店の方も明るいレンズを勧められて結局、キヤノンPowerShot G7 X Mark II 購入しました。早速充電して、色々試写したところ、思ったより普通の写真になり驚いています。本当に技術の進歩は凄いですね。SS.ISO等もう少し深く勉強して更に良い写真を撮って来ます。
本当に色々ありがとうございました。
書込番号:22937641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
このカメラに決めかけていたところ、某通販サイトのレビューで
「全然ピントが合わなくて使い物にならない」
「中域〜望遠側では、にじんだような画質になる」
などの書き込み(某所店員にも似たような事を言われた)を見て苦い過去を思い出しました。
【過去】
全てサーフィン動画の撮影目的で使用してきたカメラ(主に海の中から撮影)
・8年前に使用したニコンCOOLPIX(防水タイプ・型番失念)
ピントが合いづらく、少しでも逆光気味になると水面の反射が白い縦筋となりギラギラして見るに耐えず。
・5年前のオリンパスTough(同失念)
これまたほぼピントが合わず、まだマシな静止画のみでの撮影を余儀なくされた。
・5年前のソニーTX-20・TX-30
それらの問題は一切なく優秀でした(でもやたら壊れたしサポートが酷かった笑)
・2年前のJVCケンウッドeverioGZ-R280・380
ホワイトバランスや画質、手振れ補正が酷すぎ&故障が多すぎ(サポートは手厚いだけに残念)
という流れで撮影機材のグレードを少し上げ、1型センサーでコンパクトな当機を、
防水ハウジングを併用しながらの使用を検討中でした。
さすがにこのような上位機種(?)でそんな事はないと思うのですが、
何もない海の上でポツンと波待ちするサーファー、遠方からコチラに向かってくるサーファー
などを撮影するのは、やはりコンデジでは難しいのでしょうか?
(ミラーレスでの撮影も予定していますがハウジングがとても大きいため
状況により使い分けを考えています)
ビデオカメラでもeverioではAFで撮影するとサーファーを画面中心部に捉え続けても、
1秒間に2〜3回ほどボヤケを繰り返すし、経験上問題がなかったソニー以外のメーカーに
手を出すのが怖い(RX-100シリーズは望遠が弱いため除外)イメージがあります。
家電量販店で実機を触らせてもらっても、海とは環境が違うし、実際に録画をスタートすると
待機状態とはAFや手振れ補正の挙動が変わったりする(手元のNEX-5もそうですが)ので、
あまり参考にもならず、実際に当機種を使っておられる先輩方にご教授いただきたく、
書き込みさせていただきました。
ということで、
■動画撮影でのAFについて
1、特に中域〜望遠側でピントが合うスピードはどれくらいでしょうか。
2、サーファーなど動くものへの追尾性は?ピントが外れることが多いのか?
3、カメラの選択・使用法について私がもっと留意すべき点、抜けている点があるのでは?
など教えていただけませんか。
色んなカメラを使ってきましたが、基本的には無知な素人です。何卒よろしくお願いいたします。
2点
> 2、サーファーなど動くものへの追尾性は?ピントが外れることが多いのか?
おそらく、【海面の変動と、その反射光】の影響が大きいと思いますから、
この機種も含めて(コントラスト検出AFなどの場合は)TV番組みたいなフォーカスを期待しても仕方が無いかも知れません。
書込番号:22868737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1989年に初めてのAFカメラ
MINOLTA α7700iを買い
説明書にはAFが合わない条件として
○水面のキラキラ
○ビル等 繰り返し模様
が上げられてました。
シャッター半押しでシュッ!とピントが合うのです。
おお!奇跡だ!
凄い!凄い!で半押しを繰り返してたら
あれ?電池が無くなった??
2CR5 リチウム電池 1800円の電池が無くなった!!
まだ 1枚も撮ってないのにーっ(T_T)
書込番号:22868838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>「全然ピントが合わなくて使い物にならない」
>「中域〜望遠側では、にじんだような画質になる
それはまんざらウソでもないように思います。
TX1ではないのですがTZ70を持っておりその機種が似たような傾向な写りをする事はあります。
ピントが合っていると思ってモニターで確認したらピントが甘かったとかにじんだような画像に写る場合もあったりします。
正し私の場合は近景や遠景の場合が多く中域あたりはバッチシピントの合った写真が多いです。
ピントが合えばかなりキレイに撮れるんですけどね。
これも原因の一つは構図確認程度にしか使えずピント確認には使えないファインダーにもあるかと。
なのでファインダーが進化しているTX2ならピント確認も出来るのではないかと考えています。
書込番号:22868872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://review.kakaku.com/review/K0000996986/ (SONY RX10M4)
やっぱりこれくらいのカメラが必要なのではないでしょうか。
(私は触ったことないですが。)
望遠は 600mm相当です。AFも定評があります。
TX-1は250mm相当ですが、それで足りるのでしょうか。
ただ、浜風に長時間さらされて大丈夫かはよくわかりません。
書込番号:22868962
2点
去年テレビで、サーフィンの指導者がその子供にサーフィンを教えていて、
その時にいつも使っているカメラが、DSC-RX10シリーズでした。
書込番号:22869543
0点
>浜風に長時間さらされて大丈夫かはよくわかりません。
↑
潮風の腐食性は強烈ですので、そのまま潮風で何度も使うと、まあ長持ちは困難になりますね(^^;
故障の際には腐食の状態から「自然故障と認定してもらえない可能性」が高くなると思います。
書込番号:22869735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん、返信ありがとうございます。
テレビレベルまでは求めておりませんが、YouTubeやInstagramで普通に観られる程度であれば、という感じです。
>カメラ初心者の若造さん、返信ありがとうございます。
やはり昔のデジタルカメラでは限界があるのですね。
>ビンボー怒りの脱出さん、返信ありがとうございます。
TZ-70ですとセンサーサイズやズーム倍率などが異なるようですが、メーカーっが同じだと写り方も似た感じになるのでしょうか?
確かに、ファインダーの性能も重要になりそうですね!
>taka0730さん、返信ありがとうございます。
海の中で動き回りながら撮影するには、自分にとってはオーバーサイズですが、とても良さそうなカメラですね。
>ノビタキオヤジさん、返信ありがとうございます。
自分は大波の近くまで行って撮影するので小回りが効くよう当機種を検討中ですが、RZ-10シリーズも岸に近いところで使用するには良いかも知れませんね!
きょう家電量販店に行ったら当機の隣にTX2が展示されていて、思わず迷い始めてしまっています。。。笑
書込番号:22869759
0点
>びゅいっくんさん
某通販サイトやお店で言ってたのは動画についてですか?
所有してますが、静止画ならレンズの望遠域の10倍まででそこそこ明るい所なら、そんなにぼやけた感じにはならないですよ。
動画は一切撮らないのでわかりませんm(_ _)m
書込番号:22870549 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>smilepleaseさん
返信ありがとうございます。
■某所店員さんは動画についてです。
RX-100シリーズについて教えてもらっていた際に、動画も撮りたい旨を伝えたら
「動画はピントが合わないし使い物にならない」と言われ、
4K動画を前面に謳っている=高画質な動画が撮れるのも売りなのでは?と聞き返すと
「余計ピントが合わない」「他の高級コンデジも同じ(TX1についても)」「スマホの方がきれい
(今のスマホは元々10万円以上するものだから)」と言われ、まだマシだというビデオカメラ
コーナーに誘導されました。
■某通販サイトレビューは静止画についてです。
オートでの使用がほとんどだが、とにかくピントが合わず、ピンボケ写真の連続とのことで・・・
使い方にコツとかがいるのでしょうか????
>静止画ならレンズの望遠域の10倍まででそこそこ明るい所なら、そんなにぼやけた感じにはならないですよ。
となると、多少はぼやけた感じになるということでしょうか・・・。
価格含めて1ランク下(?)で1/2.3型センサーのもっとズームがきく機種でも変わらない
感じなのでしょうか・・・。
また迷いが・・・笑
書込番号:22870782
0点
1/2.3型センサーのデジカメと1型センサーのデジカメの動画の比較動画が
youtubeで検索すると観ることができます。
比較すると1/2.3型センサーのほうがダメだというのがわかります。
1型センサーのが売れるのはこんなことなんだなとわかります。
書込番号:22870883
![]()
0点
>多少はぼやけた感じになるということでしょうか・・・。
【厳密なところ】では、殆どの超望遠コンデジの望遠側は多少解像力が落ちはします。
(ドーズ限界などで)
しかし、以前使われていたビデオカメラは、有効1/6型(対角3mm)程度かと思いますが、
これらはメーカーを問わず、光学解像力の段階で100万ドット相当あるかどうか解らない程度で、
スマホ換算ではデジタルズーム3~4倍ぐらいの解像力しかありません。
そのようなビデオカメラで特に気にされていないのであれば、候補のコンデジについては問題にする必要さえ無いと思います(^^;
書込番号:22870924 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ノビタキオヤジさん
>1/2.3型センサーのデジカメと1型センサーのデジカメの動画の比較動画が
>youtubeで検索すると観ることができます。
先日観ましたが、自分にとっては1型センサーの方がなんとなくキレイかな?程度に見えたのですが、
意外とこの「なんとなく」が重要だったりするのかなとも思っております。
情報ありがとうございます!
>ありがとう、世界さん
>【厳密なところ】では、殆どの超望遠コンデジの望遠側は多少解像力が落ちはします。
>(ドーズ限界などで)
ドーズ限界は初耳でした!汗
「厳密なところ」と「超望遠コンデジでは仕方ない」というところで、お陰さまで納得できました。
以前使っていたビデオカメラは「晴れた日の順光で15倍ズーム以内まで(スペック上は光学40倍まで)」
以外では使い物にならず、PCで1カットづつホワイトバランスから修正して、無駄な時間を膨大に
浪費していました。。笑
それに比べれば(比べたら失礼でしょうが)このカメラは信頼できますね!
色々勉強になる情報をありがとうございます!!
書込番号:22871009
0点
>びゅいっくんさん
どうも(^^)
>以前使っていたビデオカメラは「晴れた日の順光で15倍ズーム以内まで(スペック上は光学40倍まで)」
>以外では使い物にならず、
とのことですので、以前使っていたビデオカメラは「晴れた日の順光で15倍ズーム以内までは、少なくとも解像力の乏しさを感じていない」ようですので、
>「厳密なところ」と「超望遠コンデジでは仕方ない」というところで、
↑
この劣化は気にならない~感知しないかも知れない、その程度かと思います。
なお、1型と言えども暗くなってからの画質は、デジイチやミラーレスより劣りますから、
そのような比較においての評価であれば、スレ主さんにとって役に立たないかも知れません。
※何と比べての評価か?が重要かと思います。
※根本的に解像力に劣る「お手持ちのビデオカメラ」との比較が、スレ主さんにとってはポイントになるかも?
書込番号:22871104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>「晴れた日の順光で15倍ズーム以内までは、少なくとも解像力の乏しさを感じていない」ようですので、
それでも貧しかったです(TT)笑
他の環境下に比べてまだ使えるかなという感じです。。。
>>「厳密なところ」と「超望遠コンデジでは仕方ない」というところで、
↑
>この劣化は気にならない~感知しないかも知れない、その程度かと思います。
低画質に慣れてしまった(?)自分にとっては仰る通りかも知れません!
>なお、1型と言えども暗くなってからの画質は、デジイチやミラーレスより劣りますから、
>そのような比較においての評価であれば、スレ主さんにとって役に立たないかも知れません。
サーフィン撮影が基本ですので、暗い中撮影することはほぼ無いかと思います!
>※根本的に解像力に劣る「お手持ちのビデオカメラ」との比較が、スレ主さんにとってはポイントになるかも?
これだとほぼ全てのカメラが優秀になってしまいます。。笑
プロ用機材を揃えるとなると、経済的にも技術的にも今の自分には手が届きませんが、
サーフィンしながら(波から逃げながら)携帯でき、プロにも劣らない画質(勝てはしないと思いますが笑)で
撮影できる「コンパクト」かつ「高画質」で「ズームがきく」カメラを探していました。
実際に当機種を使用しておられる方からのご返信はやはり少ないようですので、
具体的で自分の知らない情報を多数提供していただいき、
背中を押してくれた、ありがとう、世界さんをベストアンサーとさせていただきたいと思います。
イマイチやり方が分かっていないので失敗したらゴメンナサイm(_ _)m
いい加減に決めてTX1を購入し、TX2との差額分はいつかプロ用機材にグレードアップする際の
資金に充てようかと思いますw
ご返信いただいた全ての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました!
書込番号:22872429
0点
どうも(^^)
私的な懸案は、防滴~防水ですね。
直撃は無かったとしても、海水ミストの洗礼を毎回受けますので、1年持たないかも知れません。
書込番号:22872482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
背中を押されて後ろ髪を引っ張られた気分です笑
手元のNEX5Nは海辺での撮影がほとんどで、平均したら1週間に1回程度の使用で
ほぼノーメンテナンスで3年以上使えてるのですが(他の方の見よう見まねでタオルを
巻いて撮影してます)、やはりミラーレスとはそこら辺も違ってくるのでしょうか???
TX1については防水ケースに入れて海中から撮影する用に考えています。
書込番号:22872677
0点
防水ケースで保護して、適切な乾燥剤の使用ができていれば良いかと思います。
レンズユニットの伸縮構造は、一種のポンプに近いですので、伸縮毎に外気を吸い込みますから、外気に海水ミストなど腐食性物質を含んでいれば錆やすくなります。
また、(個人的には)レンズバリアには昔から脆弱性を感じています。
昔、手持ちの銀塩コンパクトカメラのうち2機種で一番最初に壊れたのがレンズバリアでしたし(^^;
書込番号:22872887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
何事も適切な方法での使用が大切ですね。
>レンズユニットの伸縮構造は、一種のポンプに近いですので、伸縮毎に外気を吸い込みますから、外気に海水ミストなど腐食性物質を含んでいれば錆やすくなります。
>また、(個人的には)レンズバリアには昔から脆弱性を感じています。
いつかはどこかが壊れて新モデルに買い換えていくことになるのだと思いますが、
自分の様な貧乏性にはなるべく長持ちして欲しいと思う次第です笑
書込番号:22873713
0点
はい、防水ケースとその乾燥次第ですね。
防水ケースとカメラ(電池蓋開放状態)を薄い密閉袋に乾燥剤と共に一晩以上乾燥させ、
密閉袋の薄さを利用して電池蓋をはめて、防水ケースにカメラを入れ、必要に応じて袋内でグリース塗布をして下さい。
防水ケースを密閉したあとで、密閉袋から取り出してください。
上記のように密閉袋内で上記の作業を行う事が重要で、一旦外気を吸わせてしまうと、乾燥させた効果の大部分が吹っ飛びます(^^;
※出先での電池交換時に外気の湿気を入れてしまうので、その後で結露したりします。
(カメラ内部のみの結露は見えないので、気がついたときは故障していたりしますが(^^;)
書込番号:22873775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>※出先での電池交換時に外気の湿気を入れてしまうので、その後で結露したりします。
>(カメラ内部のみの結露は見えないので、気がついたときは故障していたりしますが(^^;)
背中も押してくれますが、たまに怖いこと言いますよね(^^;)笑
偏らない情報・ご意見でとても信用できると思いますm(_ _)m
サーフィン用では防水ハウジング内にカメラと一緒に乾燥剤を入れて使うようです・・。
ということで、これから購入手続きポチっとします。
水没対応の保険にも加入しようと思います笑
書込番号:22873810
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現機種はトリミングについて、PC転送時に画像の明るさ、色調整、拡大、縮小、切り抜きができるのですが、この機種はそのような撮った画像の編集はできるのでしょうか?
書込番号:22848725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TX1を使って数年、そろそろバッテリーが寿命かな?
とか思ってます。
普段はjpegで撮って(最高画質、最大サイズ)PCに落としてから
加工はします。(フォトショです。)
今、確認したら
jpeg撮りだとリサイズとかトリミング、日付は入るみたいです。
文字も入るみたいだけどやりかた解りません・・・笑
画像は90°づつ回転出来るみたいです。
さらにRAW撮りの場合
本体内現像でjpegに書き出す時点で
ホワイトバランス
露出補正
フォトスタイル
iDレンジコントロール
コントラスト
ハイライト調整
シャドーの調整
彩度
ノイズリダクション
超解像
シャープネス
の項目が出てきました。
RAW現像のお約束項目が並んでます。
やったことがないんでよくわからないけど
jpegだと色調整とかの項目は見つけられませんでした。
もしかしたら出来るかもわからんけど
詳細はわかりません。
ネットから取説ダウンロードしてみればと思います。
書込番号:22848887
0点
>斉藤健一さん
JPEGの場合は、リサイズとトリミングだけ出来ます。
書込番号:22849231
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現在ソニーNEX5Tを、標準ズームレンズつけっぱなしで使用しています。
他にレンズは持っていません。
今年子供が幼稚園に入り、先日初めての運動会がありました。
そこで、望遠レンズの必要性を痛感し、2ヶ月ほどかけてカメラ雑誌や本を読んだり、こちらのサイトを覗いたりして悩みながら現在に至っています。
当初はレンズの買い増しを考えていましたが、現在のカメラにファインダーがないことに不便を感じておりましたので(明るい屋外で液晶が見にくいため)これを機にカメラごと買い替えようと考えています。
候補はこちらと、パナソニックGX7MK2、FZ300、ニコンD3500です。
撮影対象は子供のみで屋外撮影が9割(公園や旅先などです)、希望は毎日持ち歩きが苦にならないもの、運動会や発表会でも使えるもの、予算は五万円程度です。
当初は、今より綺麗な写真を撮りたいので、APSーC以上のミラーレスと考えていました。
ですが店頭で触ると多くのミラーレスは現在のカメラより随分重く感じ、荷物が多いとカメラを家に置きっぱなしにしてしまいがちな私はマイクロフォーサーズに移行すべきなのか、ファインダーが欲しいので一眼レフでも軽量なニコンD3500がいいのでは?(自撮りはしませんが下から撮ることが多いので液晶が固定というのが引っ掛かっています)そもそもレンズ交換をしたことがないので私にはコンデジが合っているのかも、と迷走し始めてしまっています。
現在のカメラを購入時に、後々単焦点を買い増して子供を素敵に撮りたいと考えていましたが、結局標準ズームつけっぱなしで5年間使っているというのが現状です。
こちらのカメラは、ズームが十分あり軽量でレンズも明るく予算内と、私の希望にとても近いのですが、現在より画質が落ちるのではという不安があります。
いくつか店舗を回ったのですが実機がなく、試し撮りもできていません。
撮った写真は、子供の撮影記録として年に数冊フォトブックにしているのみなので高画質を追求しているわけではないのですが、せっかく買い替えるなら今よりキレイに撮りたいです。
他にオススメの機種や方向性(用途的に一眼レフがいい、コンデジがいい、今はレンズを購入した方がいい)等、アドバイスいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22845078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まいたかさん
ご予算が少なめなので中途半端な一眼より
FZ300で良いと思います。
屋外ならSX70HSって手も有りますが
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/
書込番号:22845097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せっかくの機材がもったいないですね。NEX5Tは室内専用機として使い続けて、NIKON D3500は屋外専用機にしてはいかがですか?ダブルズームキットが価格的にもお得です。
フットワークの軽いNEX5Tを持たれているので、もう1台の機材には、ズームレンズを装着するとやはり重いので、しっかりグリップできるNIKONの機材をオススメします。D3500の液晶は、上向きのみ可動します。下からあおって撮影する分には不足はないと思います。できれば、D5600のほうがバリアント液晶だし、AFターゲット点数が多くて、動きモノに強いとされているので、こちらをオススメしたいです。ボディはどちらもほぼ同じです。画質もいいですよ。
書込番号:22845123
1点
TX1は悪い選択ではないかと思います。
デジ一のキットレンズ程度の画質は有るかと思います。
4kフォトなどで動画を撮るように撮って気に入った場面も切り取れるので運動もデジイチで撮るよりかなり楽かと思います。
https://panasonic.jp/dc/4kphoto.html
ただファインダーがちょっとしょぼいかと思います。
構図は確認できますがピントまではちょっと難しいかもしれませんね。
ファインダーの拘るのならちょっと高いですがファインダーが改善されたTX2がオススメです。
あと望遠側が250mmから360mmまで伸びています。
ただ基本的な写りはTX1もTX2もあまり変わりません(TX2のほうが高感度は強くなっているようですが)
ファインダーにそこまでこだわりがないのなら安くなっているTX1がおすすめなんですけどね。
TX1自体まだお店においてあるところも多いので自分の目で確認してみたほうが宜しいかと思います。
TX2は展示してあるところはあまり無いんですよね。東京みたいな都会なら有るかと思いますが田舎には殆ど展示は有りません。
書込番号:22845130
3点
このカメラレンズは明るくないですが(広角はF2.8で すが…)
予算とサイズ、ズームもOKとの事…条件的にはこの辺りしかないのかな?と思います
(予算を上げられるならRX100mk6はチルトや…より明るいレンズ搭載ですが倍率はちょっと下がるので)
書込番号:22845131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>希望は毎日持ち歩きが苦にならないもの、
女性の平均として、重量だけでなく【形状】を考慮すると、望遠の度合いも含めてTX1やTX2でも限界に近くなると思います。
(予算を考慮するとTX1一択かも?)
なお、添付画像の左端「A」列と「B」列は、デジイチやミラーレスの標準ズームの望遠域ぐらいになりますので、TX1「C」列などと比較してみてください。
書込番号:22845136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後スレ主さんの話を聞いているとレンズもつけっぱなしですし荷物になると置いていってしまう。
いずれ持ち出すのも億劫になり使わなくなるパターンぽいですね。
だったらコンデジのほうが良かろうかと思います。
何時もバックにしまっておけますしイザというときに家に取りに行く手間も有りませんので利便性に置いてはデジ一やミラーレスを完全に上回っています。
まあ話に出ているFZ300も悪くはないんですけどね。
ただTX1.2に比べても大きいので大きさが許容できるなら悪くはないかと思いますがFZ300で許容できるのならミラーレス程度なら大丈夫そうですが荷物にしたくないと言われるのなら候補から外したほうがいいのかもしれません。
書込番号:22845144
2点
TX1の作例です。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29439
https://www.biccamera.com/bc/i/blog/photostyle/panasonic/tx1.jsp
書込番号:22845150
2点
ニーズ
>希望は毎日持ち歩きが苦にならないもの
>運動会や発表会でも使えるもの
>予算は五万円程度です。
>ファインダーが欲しい
ウォンツ
>今より綺麗な写真を撮りたい
>後々単焦点を買い増して子供を素敵に撮りたい
課題
>荷物が多いとカメラを家に置きっぱなしにしてしまいがち
と整理してみました
課題はこれまでの生活歴から感じている事ですし
生活スタイルの変化や写真に対する関わり方が変わらない限り
変わる事のない課題であり、選択の大前提になるかと思います
その点でD5300などのレフ機は選ぶべきではないでしょう
レフ機のなかでは軽量とはいえサイズ感や交換レンズなど携行性の悪さは
オールインワン型の比ではありません
ミラーレス機やオールインワン型の中でもカメラらしい形状のものも
同様の理由でおすすめしません。日常生活の中で「ついでに」持ち歩き
「ぱっと思いついたときに撮る」には向いていません
携行性、ついでの収納を考えると重さよりもむしろ形状です
カメラのようにカタマリ感がある形状だとしまいにくいです
コンデジのように長方形の板状のほうがしまいやすいです
例えばバッグの中にオレンジやメロンを入れるのと
ポッキーやスマホを入れるのと、どっちがしまいやすいでしょうか。
コンデジ型で他のニーズを考慮して消去法で行くと
おそらくTX1しか残らないと思います
TX1でいいんじゃないでしょうか
ウォンツについては
NEXがあるのでしたら、それに使える単焦点を購入しては
いかがでしょうか?
普及モデルならそれほど高くないはずです
「キレイな写真」については
カメラはあまり、というかほぼ関係ありません。
被写体との出会い・撮り方がほぼすべてです
書込番号:22845154
7点
>まいたかさん
レンズ追加でも良いような気もしますが
ファインダーが有れば撮りやすいのも事実です
その場合XT-1のファインダーは動きもの撮影では余り
使い勝手良くないです
やはりFZ300のようなネオ一眼が良いかと思います
書込番号:22845159
2点
>まいたかさん
古い機種ばかりですが、センサーサイズ別の比較例を貼ってみますね。
センサーが大きいほど画質はよくなりますが、本体も大きくなりますので、よく選んでご購入されるといいかと思います。
書込番号:22845288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
ご予算の問題もあるでしょうけど、運動会の撮影を視野に入れて、普段使いのカメラとしても賄おうとすると、どうしても何か妥協しないといけません。
なので、普段使いと運動会等の望遠が必要なイベントは切り離して考えられてはいかがでしょう?
いくつも機材を持つなんて…と思われるかもしれませんが、料理でも、大きな中華鍋と小さな玉子焼き用のフライパンを無理に一台でまとめようとすると、何かと不便ですよね。
運動会等のイベントを切り離せば、普段使いのコンパクトな機材は選択肢が増えると思います。
特に小学校に上がると250mm相当ではおそらく足りないとなるので、年に数度のイベントのときぐらいは重さや大きさは頑張ってみられては?
高画質を求めると、機材は大きく重く高価になりますが、ホントに必要なレベルと予算を考えて、良い落とし所を見つけるしかないですね。
個人的には、運動会等はFZ1000M2等の高倍率ズーム機やエントリークラスの一眼レフで賄い、普段使いでは、画質優先ならマイクロフォーサーズやAPS-Cミラーレス、携帯性優先ならRX100系等の高画質コンデジが良いのではないかな?と考えます。
ご予算はるかに超えますけど、子供の成長って早いので、後になっていくら積んでも撮ることはできませんから、無理のない範囲で頑張ってみられてもよいかもしれませんね。
書込番号:22845320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
一眼レフのWズームキット追加。
これが一番安くつきそうです。
持ち歩きは…NEXでいいんじゃないかな?
持ち歩きと運動会は…別けて考えた方が楽ですよ。
僕自身、運動会や発表会のレンズは…持ち歩きには使いたくないですから。
書込番号:22845509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
■小さいものはそのまま小さく撮る(汗)
そんなに大きく写したい?
いや、これでも等倍だと結構な大きさでなので。。。
TX1の25〜250mmあれば十分だと思いますけどね(^^;
それ以上のこと、
イベント、行事等の写真、動画は
旦那に『自主的』に『自助努力』(小遣い、昼飯代カットww)で
やらせるように仕向けるだけでいいのです!!!(^^;
書込番号:22845533
1点
中古でSEL55210なら1万円台済みそうな気もしますけどね。
https://s.kakaku.com/item/K0000281852/
オリンパス E-M10 Mark IIIなら6万円台で買えそうな。
https://s.kakaku.com/item/J0000025495/
書込番号:22845559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
ありがとうございます。
オススメ頂いたSX70HSを見てみましたところ、口コミもとてもよく心惹かれました。
望遠レンズを買うという気持ちで望遠担当のカメラを買うというのもいいのかもしれないと、新しい視点をいただきました。
実機を見に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
>FSKパドラーさん
D3500も液晶が上向きに動くのですね。
教えていただきありがとうございます。
カメラを2台だなんて贅沢といいますか、そういう考えがありませんでした。
役割分担させるのはとてもいいですね。
その方が値段的にも安く、希望の構成が手に入りそうだと思いました。
1台であれもこれも撮ろうとしていたのですが、二台運用する方向で再検討しようと思います。
ニコンには憧れもありまして、重さや大きさがネックだったのですが、2台運用なら夫に持ってもらおうか…相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22845578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最終的にはまいたかさんがお決めになることですので何を買うかは自由だと思います。
ただまいたかさんは2つの矛盾した話をしており
>希望は毎日持ち歩きが苦にならないもの、運動会や発表会でも使えるもの、予算は五万円程度です。
>荷物が多いとカメラを家に置きっぱなしにしてしまいがちな私は
正直この2つの話を聞いている限りではデジ一は候補から外れるのでは?と思ったりもします。
単焦点レンズをつければ確かにズームを付けるよりかはコンパクトにはなりますがNEX5よりコンパクトになりえないはずですし、それならNEX5に単焦点レンズにしたほうがいいかと。まあ写りは多少落ちますが単焦点レンズ並みの大きさのパワーズームというレンズが存在しますしね。これならズームも出来ますしコンパクトなので多少大きめのバックに入れておいても邪魔にはならないかと思います。
ファインダーが欲しいと言われるのなら値段も安くなっているα6000もオススメです。
https://kakaku.com/item/J0000011848/
まあパワーズームでも16-50mm(24〜75mm)ですがSONYには全画素超解像ズーム(デジタルズーム)もあり、これが意外と使えますので普段どりなら十分かと思います。運動会の時だけ望遠ズームに付け替えるというふうにして普段はパワーズームを付ければ荷物にはならないかと思いますが。
https://kakaku.com/item/K0000434054/
まあお話を聞いている限りではTX1.2か値段は高くなりますがRX100M6あたりが一番いいかとおもうのですが。
役割分担してくれる旦那さんも何時もいるわけではないでしょうし(想像のお話なのでわかりませんが)
今現在デジ一とミラーレスの売上は急速に落ちています。
一番の原因はスマートフォンのカメラの進化の影響かとおもいますがやはり殆どの人は性能より利便性を取る人も多いということで画質に対する要求も皆が高画質を求めているわけではなく,そこそこいい画質であれば満足する人も多いのでしょう。
最近のスマホのカメラの画質も良くなっておりスナップ程度の写真なら十分な域に達しており必ずしもデジ一やミラーレスを必要としてない人が多くなっていると想像します。
その反面売上が激減していたコンデジの一部が息を吹き返しており多分1インチセンサーの高級コンデジ辺りを買う人が増えているのかと想像します。やはりスマホでは撮れない物も多いので利便性の悪いデジ一やミラーレスは選ばないけどコンデジを選ぶ人が多くなっているのでしょう。スマホより大きいですが荷物にはなりませんし普段から持ち歩くことも可能ですしね。
あとデジ一やミラーレスを買ってみたはいいものの最初は使っていても次第に持ち出すのが億劫になってタンスの肥やしになる人も多いようです。まいたかさんのように憧れて買っている人も多いようですよ。
とにかくカメラが好きで明確な目的があってデジ一やミラーレスを買う人でないと長続きしないようです。
結局特にカメラを趣味にしてない人以外の普通の人だと普段の生活スタイルからいえば性能より利便性をとる人も多いようですから。個人的にはよく考えられて買われたほうが宜しいかと思います。
書込番号:22845659
![]()
5点
NEX5は下取りしたとしても大した額にはなりそうにありません。
また古いとは言っても、そこはAPS-Cです。最新とは言え1インチコンデジ以下のカメラに画質で劣るとは思えません。
ここはそのままNEX5をお持ちになって、当初念願だった単焦点を購入して単焦点専用機にしましょう。
その上で、高倍率ズーム機を購入するのは如何でしょうか?
それであれば、このTX-1は最適かと思います。
書込番号:22845774
2点
TX1数年前から使ってます。
同時にNikonのD500
https://kakaku.com/item/K0000843469/
に、ディスコンされて久しい
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000390897/
を運動会(孫娘が幼稚園です。)とかで
クッソ重たいながら使ってます。
今日、ビデオカメラ買いました。
Panasonic HC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
娘が孫用に使うと思って・・・
予備バッテリーとかビデオ用三脚と一緒に買いました。
(急性金欠病でほぼ重体、面会謝絶状態です。www)
運動会はデジカメよりビデオカメラの方が遥かに多いですから!
(デカ重の一眼レフは肩身が狭いです・・・泣)
さて、TX1ですね。
運動会でも問題なく使えるし、一眼みたいにレンズが出っ張ってないし
それなりにコンパクトでバッグの隅にも入ると思います。(便利です。)
25mm-250mmのズームで
幼稚園のカケッコとかは問題なく撮れると思います。
うちの場合幼稚園のかけっこはグランドの中に入っても許されるみたいなんで・・・
ただ、普通のトラックを走る小学生の徒競走とかは
トラックの反対側から撮った場合顔のアップとかはちょっと無理かな?
全身とかなら撮れると思います。
NEX5Tとか画質は解りませんがそんなに悪くないと思います。
先述のD500とかと比較すると無理があるけど、
それはレンズとかセンサーとか処理過程とかですね。
まあ、SONYとかとは違った色味で乗せてくると思います。
柔らかい、優しい色味だと思います。
TX1の場合個人的にはそこじゃないんですよ・・・笑
そりゃ機能テンコ盛りのカメラでしかもタッチパネル・・・
知らない間にタッチパネルに触れてるんでしょうねぇ・・・
「アレレ?フォーカス範囲・・・そこじゃないのに???」
「エッ?Wi-Fi???」
ある程度、機能を熟知しないといつのまにか設定が・・・
って言う事はよくあります・・・笑
ただ、私も数年使ってますので、良いカメラだと思います。
今でも、あのサイズでセンサーが1型でズーム幅のあるカメラ無いですから。
で、私はニコン好きなんですよ。
なのでD3500とかにするのであれば当面はTX1で凌いで
来るべき時が来れば上位機の現在だとD7500とかにした方が
幸せになれると思います。
今TX2の陰に隠れて目立たないけどTX1で運動会・・・他イロイロ
楽しめると思います。
ああ、ファインダーはオマケ程度に考えてた方が良いと思います。
書込番号:22845952
0点
>ビンボー怒りの脱出さん
詳しいご回答、また作例もあげてくださりありがとうございます。
NEX-5Tは妊娠中に購入し、出産に向けて毎日持ち歩いて撮影の練習をしたりと、大切に使っていました。
ですが産後荷物が増え、カメラを置いていく日が増えてしまいました。
『今日は撮りたい』というお出かけの時はもちろん持っていくのですが、毎日鞄に入っていないとふと撮りたくなったときにカメラがない、やむなくスマホで撮ってきたけど気に入らなくてフォトブックには入らない、ということも多いです。
カメラに望むものは色々ありますが、最優先は毎日持ち歩けるということなのだと、返信を読んで改めて感じました。
ですので、コンデジを追加して2台運用しようと思います。
2台運用ということで要望を整理してみると
@望遠カメラ(ファインダーあり、多少重くても可、画質は重要視せず)
普段使いカメラ(ファインダーなくても可、毎日持ち歩けるもの、ズームは重要視せず、キレイに撮れるもの)
もしくは
A屋外カメラ(ファインダーあり、毎日持ち歩けるもの、キレイに撮れるもの)
屋内カメラ(ファインダー不要、多少重くても可)
という構成になるかと考えました。
運動会などの望遠カメラはとにかく観客席からでも写ること、ボケないことが最優先で、たまにのことなので重くても大丈夫です。
また室内ではさほど撮る機会がありませんので、こちらも重くても問題ありません。
私の日常で一番撮る機会が多く、キレイに撮りたくて軽いカメラがいいのは、子供との毎日の公園遊びや水遊び、虫取り、冬の雪遊びというシーンでした。
それを踏まえてもう一度、そして全てを一台でまかなおうとはせずにNEXの活用も含めて検討し直したいと思います。
まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
書込番号:22845953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
条件的にこちらのカメラはおすすめというか、一択なのですね。
予算をあげられるかどうかも含めてもう少し夫と相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22845963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















