LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2019年4月4日 06:03 | |
| 8 | 5 | 2019年2月19日 13:10 | |
| 3 | 3 | 2019年1月21日 23:11 | |
| 4 | 3 | 2019年1月8日 15:33 | |
| 3 | 6 | 2018年12月30日 17:46 | |
| 4 | 6 | 2018年12月14日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
謎のモデルについての質問です。
LUMIX tx1について検索していると、アクセサリーのケースの写真に写っていたtx1本体に、赤いラインの入った謎のモデルがありました。TX2の様にグリップに縦ラインのワンポイントではなく、向かって左肩にあるボタンやダイヤル部近くのパーティングラインが、通常ボディ同色なのですがそこのラインが赤いワンポイントになっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H3R3YG4/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_qQXOCb4TD75D4
これについて何かご存知の方はいらっしゃいますか?
個人的にカスタムしたものだとしたら、商品例として載せるわけないと思うし、スペシャルエディション?海外版?気になって仕方ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:22578525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
海外モデルで検索したら簡単に出てきたよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymapcamera/3717005867732.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title_blbl
書込番号:22578543 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>エリズム^^さん
うおっ。ほ、ほんとだ!
一発で・・・
(海外版〜はナイだろうな〜とたかをくくってました)
スカッと解決、ありがとうございます。
それにしても、ウウ、見てたらなんかちょっと欲しくなってきました。
このカラーリングは、ライカっぽい方向かもしれませんね。
(マニュアル国内版さえDLできれば、いけるのか。
そうか、ACアダプターが海外版とな。
するとバッテリーの規格もアヤシイかも…)
などと考えるのも楽しいです。
書込番号:22578573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
マイクロソフトのHPでは、フォトアプリでRAWデータが読める、と書いてありますが、読めませんでした。
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/photo-app/default.aspx
「RAW データもそのまま管理
フォト アプリは多くのフォーマットに対応しています。スマートフォンや一般的なデジタル カメラで利用される「JPEG」だけでなく、一眼レフ カメラの生データである「RAW」にも対応。多くのメーカーの「RAW」データをフォト アプリで管理、現像できます。」
Panasonicは特殊フォーマットなのでしょうか?
それとも、何か設定が必要なのでしょうか?
一応、SikyPixはインストしましたが、お手軽にアルバムで確認したいので。
2点
yoyoyo444さん こんにちは
Windowsの場合 Windows7まででしたら 自分でソフトダウンロードしてRAWに対応していたので 自分のカメラがRAW対応しているか分かったのですが
Windows10になるとこの機能が 内蔵されどのカメラが対応しているか分らない状態になっていますので DMC-TX1対応していない可能性があります。
実際 自分の場合も ニコンやキヤノンは対応していますが パナソニックとオリンパスのRAWは表示できません。
書込番号:21179715
![]()
2点
>yoyoyo444さん
>もとラボマン 2さん
これですね。
LUMIX RAW Codec ソフトウェア (Windows Vista/7 プラグインソフト)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/raw/index.html
64bitには対応していないので、Win 8.1/10では使えません。
Win10用のコーデックもリリースして欲しいですね。
書込番号:21179823
![]()
2点
>まるるうさん
返信有難うございます。
確かに、LUMIX RAW Codec ソフトウェア はWin10に対応してないようですね。
,Microsoftは、このコーデックを当てにしているのでしょうか?
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
もとラボマン 2さんによると、ニコンやキヤノンだと大丈夫、というのは、各メーカのコーデックが有る、という事ですかね。
RAWデータというのは、メーカ依存するものなのでしょうか?
とすると、PhotoShopは、全メーカのデータを把握している?
やはり、Panasonicのデータフォーマットが特殊なのでしょうか?
書込番号:21179939
1点
どうもRAWデータそのものの理解が不足していたようです。
統一フォーマットは存在せず、ハード依存の固有データのようですね。
という事は、キャノンやニコンは、Microsoftにコーデックを提供しているが、
Panasonicはしていないし、Win10用のコーデックを開発もしていない、もしくは、
特定の会社にだけ供給している。
という事でしょうね。
めんどくさい事はしたくないのでしょうね。
書込番号:21180004
1点
>yoyoyo444さん
どうもパナソニックの場合読めるRAWと読めないRAWが有るようです。自分はFZH1で読めずに気付きました。GH2は読めました。パナソニックさんも新たに独自の形式を作るのがお好きのようです、何故世界共通のRAW形式にしないのでしょうかね!!この辺が開発者の考えが理解できませんし、駄目な所だと思います。そんなに独自の形式は優れているのでしょうか????
結局専用ソフトのSILKYPIX® Developer Studio SEをメーカーサイトからダウンロードし、このソフトで表示させるしか有りませんでした。
余分なソフトを入れないとならず不満です。
動画でも、GOPROで世界的に一般化したRAWですが、ドローンのDJI でさえも標準で付くのに、パナソニックやソニーはRAWはやらずにLOGなるものを進めています。何なんだ!!・・・最終的にはRAWが優れている事は、最高峰のシネマカメラのREDを参考にすれば解るだろーに、RAWを出し惜しみしてるのかな??日本のユーザーを少し馬鹿にしていると思う。早く世界標準の規格で進めて欲しいです。
もー次はパナソニックは買いたくない、ブラックマジックの方が魅力的に感じる。
書込番号:22478451
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
普段はミラーレス一眼を使っていますが、もっと気軽に持っていられるカメラも欲しいと思ってしまい、サブカメラを探しています。
1型センサ、高倍率という点が気になり、この機種を買おうか悩んでいます。
パナは初心者なので教えて欲しいのですが、キヤノンのピクチャースタイルや富士フイルムのフイルムシミュレーションの様な機能はこの機種に付いていますか?
彩度抑えめな色味が好きなので、変えられたら良いなーと思っているのですが。
RAW現像すれば良いのですが、JPEG撮って出しで撮れれば尚嬉しいので。
宜しくお願いします。
書込番号:22403177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TX1で下記のリンクの「自分好みに設定して、こだわりの写真を撮る」という項目で「撮影前に、好みの色味や画質(コントラストや彩度など)の調整ができるフォトスタイルを搭載しました。」と言うのがあります。プリセットの他にカスタム設定もありますから自分好みに微調整出来るでしょう。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/creative.html#photostyle
書込番号:22403226
![]()
2点
お早うございます。
昨日、量販店でTX1のフォトスタイルを試してみました。添付した写真の一番左がその設定内容でコントラスト、シャープネス、ノイズリダクション、彩度の調整が可能です。モードダイヤルは最低でもPにする必要があります。電源を切っても設定は記憶されていました。
実際の結果はは添付した写真の左から2番目が彩度±0、順に彩度-5、彩度+5です。彩度は-5から+5の間で1ステップずつ変えられますからそれぞれの最大値ですね。ご参考になさって下さい。
書込番号:22408615
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
色々と有益な情報と写真例ありがとうございます!
パナでもそれらが調整できるのですね。
彩度調整だけでもかなり色味が変えられそうですし、他のパラメータも調整すれば自分好みの絵作りが出来そうですね。
参考にさせて頂きます。
改めて感謝致します。
書込番号:22410559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
TX1 の情報ではありませんが、ご参考まで。
TX1非所有なので、貼付ドキュメントから類推してください。基本、同じようなステップの筈。
調べられたようなので、儀式的手順は省きます。
書込番号:20935900
0点
早速のコメント、どうもありがとうございます。
いろんな方法があるのですね。
各ボタンが小さくて押しにくい(私の指が大きいので)ですが(^^; 頑張っていろいろ試してみたいと思います。
書込番号:20936009
0点
いまさらですが 誰か検索してくる人もいるかもしれませんので。
GX7と同じでいけました。
書込番号:22380172
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
お世話になります。
この度、本機を購入しました。
写真歴10年 フルサイズ機を持っていますが、この度スナップを目的に購入しました。
高倍率ズームで画質には期待はしていませんでしたが、思っていた以上に画質、高感度 共に良好で満足しています。
そこで一点質問ですが、表題のカメラモニターと取り込み時の画質の違いについてわかればご教示いただければと思います。
カメラモニターで暗部を拡大すると、
写真左上のように、マダラ模様のノイズが出ています。
※@カメラモニター写真参照
全く同じ写真を取り込み同じくほぼ同じ倍率で拡大すると、マダラ模様はほぼ消えています。
※A取り込み写真
モニターと取り込み時には
画質に違いがあるのでしょうか?
取り込んで写真に影響がなければそれで良いのですが、ここまで違うと大変困ります。
みなさんいかがですか?
撮影時の設定
F:2.8
S:60
ISO:640
スタンダート
ノイズ除去 ON
ご意見いただければと思います。
書込番号:20760133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aのほうが暗い様ですが、
暗いものを明るくするとノイズが目立つし
明るいものを暗くするとノイズが目立ちません
ネガカラーフィルムは
プリントするとき そうだったけど
原理おなじでは?
書込番号:20760144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲインをあげてるからではないでしょうか。
通常の画像が0〜100だとすると
ゲインをあげるという事は、0〜10を0〜100に増幅してる
感じになります。
暗い部分を明るくするというのは、ライトで照らしてる訳ではないです。
信号を増幅してるだけです。
もともと諧調がすくない部分を薄く延ばすとブロックノイズは出る事になります。
>画質に違いがあるのでしょうか?
画質ではなく、モニターは自動ゲインがついてて暗い時に自動で明るく見せる
処理が入ってると思われるので、増幅した場合ブロックノイズが出やすい、
という事だと思います。
書込番号:20760156
![]()
3点
わりと昔からだと思いますが、
カメラに付属のモニターに表示されるのは、大抵は記録画像よりもゲインが上がっています。
(ノイズリダクションの効きも少ないようです)
カメラに付属のモニターに表示されるのは、
残像を考慮すると、1 /30秒以上の速さになると思いますので、
自動露出で補うには、暗くなるほど高感度にしなければ仕方が無いわけですが、
スレ主さんの記録画像は 1/60秒のようですから、
(この機種も)モニター表示画像のノイズリダクションは効きが少なくなっているように思います。
※その正しい理由は知りません。
書込番号:20760486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何モードだったか忘れましたが、
モニターではきちんとピントが合って、それなりの明るさになっているのに、撮影するとほぼ真っ暗 ということがありました。
それも、手放した理由の一つです。
書込番号:20763054
0点
皆さん
まとめて返信ご容赦願います。
また、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
ありがとうございます。
ゲインの関係より取り込み時とモニターでは見え方が異なることがわかりました。
ありがとうございます。
しかし、あまりに違いすぎるので、どうにかしてほしいものです。
書込番号:20772103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう1年以上前の口コミに返信してすみません。
最近モニターをLGのベーシックなIPSのにしたのですが、TX1の液晶の標準設定に比べ色が薄い、鮮やかさか足りない感じです。
とりあえずTX1の液晶のほうをPCモニターの色合いに合わせるように調整しました。
ただ印刷や本格的に写真を見る方が使うモニターでsRGBを99%以上表示できるような物だとTX1の液晶に近いような鮮やかな表示になるのかもしれないと最近思うようになりました。
いつになるかわかりませんが、次はもう少し奮発してsRGBをある程度正確に表示出来るものを買おうと思ってます。
書込番号:22359943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
TX1で撮った写真をアイホンに移動しようとWi-Fi経由(パナソニックアプリ)で移動したのですが、アイホン6の画面いっぱいに表示されず、上下が空いています。画面いっぱいに表示する方法はあるのでしょうか?(ピンチ動作を使わずにです。)
撮った写真をすぐLINEで送りたいです。
少し説明書やネットで調べてみたのですが、よくわかりません。
初心者なので詳しい方、教えてくださると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:22323272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメが横向き、スマホが縦画面、
そういう事じゃないでしょうか。
デジカメで撮るとき、
縦に傾けて撮ってはどうですか。
書込番号:22323471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お持ちのiPhoneがiPhone 5〜iPhone 8 Plusなら画面のアスペクト比は16:9ですね。TX1のアスペクト比はデフォルトなら3:2ですからちょっと縦長でそのまま画像を転送すると左右(iPhoneを縦に持った時の上下)が黒くなってしまいます。
本質的には以下のリンクからダウンロードできるTX1の活用ガイドでp133に記載してある写真の横縦比を変えるの設定で[16:9]ハイビジョンテレビなどの横縦比に設定して撮ればOKです。今まで撮った写真はしょうがないのでTX1かiPhoneのアプリ上でトリミングする位しか手が無いかなと思います。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-TX1_manualdl.html
書込番号:22323544
![]()
3点
>しなぷーさん
iPhoneの写真アプリで編集の回転操作すればiPhoneのカメラアプリで撮影した様には見えますけれど?
これとは違います?
書込番号:22323613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様色々ありがとうございます。仕事中で返事が遅くなりましたm(_ _)m
仕事の合間に色々試してみます。
書込番号:22323641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさんありがとうございます。これで帰ってから試してみますね。
皆様ありがとうございました(>_<)
書込番号:22323647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sumi_hobbyさん
今試してみたのですがやはり、上下に空きがあります。色々試してみたんですけど駄目でした。
>よこchinさん
の方法で回転させてやる方法が私にはあっているみたいです。ベストアンサーを付けてしまいましたが、こちらの方法でやらせてもらいます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22323842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















