LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2018年4月7日 06:18 | |
| 17 | 13 | 2018年3月25日 08:48 | |
| 12 | 12 | 2018年3月12日 15:57 | |
| 14 | 6 | 2018年3月12日 09:16 | |
| 6 | 4 | 2018年3月11日 19:31 | |
| 6 | 2 | 2018年2月15日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
以前の書き込みにもフィルターが議論されていましたが、私はフィルターリングを利用して望遠鏡にTX1を取り付けたいのですが、これで出来るでしょうか。
http://www.kasai-trading.jp/31.7projectionadapter.htm
その文章の最後に「お手持ちのカメラのフィルター径に適合するリングをお使い下さい。」
とあります。この意味がわかりません。
そしてフィルターアダプターのおすすめはありますか。
TX1では無理とわかれば諦めます。
0点
pcimportさん
メーカーに、電話!
書込番号:21728900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜコンデジにフィルターが取り付けられないようになっているか?
フィルターだけならば大きな問題にならないはずですが、テレコンバーター、ワイドコンバーターを取り付け、望遠鏡に取り付け等が出てくるからです。
それらに対応しようとしたら、レンズ部の強度を強くする必要があり別物となり逆に売れなくなります。
すれ主さんに質問ですが、望遠鏡にTX1を取り付けることとなるわけですが、レンズの先端部を手で持ち上げて壊れないと考えられていますか?
>その文章の最後に「お手持ちのカメラのフィルター径に適合するリングをお使い下さい。」とあります。この意味がわかりません。
フィルター径は統一されていませんので、変換リングにて対応することになりますが ここでは 42mmですので、アダプタにより
42->28mm, 42->37mm に変換できるということです。
たとえば下記のアダプターとステップダウンリングで一時的な接続は可能ですが望遠鏡に取り付ける製品ではありませんので 直ぐにどこかがこわれて使い物にはなりません。
LENSMATE(レンズメイト) Panasonic LUMIX DMC-TX1専用クイックチェンジフィルターアダプター 52mm
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000120
SODIAL(R)52ミリメートル〜42ミリメートルブラックステップダウンリングアダプタカメラ用 SODIAL(R 価格: ¥ 173
書込番号:21729675
1点
>pcimportさん
はじめまして。
コンデジ+天体望遠鏡ということですので、あくまでも簡易的な撮影ということで。
要は望遠鏡の接眼レンズと、カメラのレンズの中心と向きを合わせ、外光が入らないようして固定すればいいわけです。
ググってみれば、ホームセンターで売ってる水道管や金具とか、ボール紙で工夫されてる方の自作例がいろいろと見つかります。
本屋さんや図書館で、そのような本もあるでしょう。小中学生向けのの自由研究の本とかの方が、見つかりやすいかもしれません。
スマホで天体写真を撮ることも可能です。
「市販のアダプターでレンズとレンズを固定する」という考えにとらわれず、試行錯誤を楽しんでごらんになってはいかがでしょうか。
もちろん市販品を買われてもよろしいかと。このような形ならレンズに力はかからないと思いますし、自作の参考にもなるかと。
https://amzn.to/2Is1TQL
いずれにしても、ズーム操作は要注意ですね。
書込番号:21730634
1点
色々教えていただきありがとうございます。確かに、あのキャシャなレンズ部分で支えてカメラを固定するのは無理もありそうです。今浮かんだアイデアは、型取り用粘土で、カメラのレンズ部分と本体部分、そして望遠鏡の接眼レンズ部分を一体で作り、乾燥させて固形化してやれば、カメラのレンズ部分と望遠鏡の接眼部分が密着して固定されるアダプターらしきものができそうな気がしてきました。
びっくりニャンコ さんがおっしゃるように、要はカメラのレンズ部分と望遠鏡の接眼部分が密着して軸が並び、横から光が入らないようにできれば良いんですね。少し心配なのは粘土が固まるまでどうやって抑えていれば良いのか、まさか数時間持って抑えておくのは現実的でないようですし、撮影した後でカメラが問題なくハズせて、繰り返し接続できるように出来るかがまだ頭に浮かびません。
書込番号:21730820
1点
>pcimportさん
デジカメ接続用の、アダプター出ています。
あれでは、ダメですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&k=望遠鏡+デジカメ+アダプター
スリープオフにして、カバー作れば遮蔽もできますし
カメラの負担も軽減出来ます。
書込番号:21733206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
前から気になっているこのカメラ。
だいぶ値段が落ち着いてきたなぁと感じてますが、
そろそろ底値でしょうか?
TX2発売決定で、まだ下がると思われますか?
皆様のご意見をお聞かせください!
書込番号:21631553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうそろそろお買いになられては? いつまでも待っていると安いお店の在庫が無くなって逆に高くなってしまいますよ。
書込番号:21631560
2点
値段的には・・・・まだ下がるでしょう。 中古価格を大幅に下回ったら買い\(◎o◎)/! ヨドバシの在庫にも注意しましょう。
書込番号:21631582
1点
買わずに様子見を続けていたら底値が見えるかも。
欲しけりゃ買う、底値で買いたけりゃ我慢を続け値が上がれば買いそびれて残念がる。
まあそれほどほしくは無かったからと自分を慰める。
パナはあっという間に店頭から消えるので底値は判断しにくいよ。
残るはよくわからんお店のみになる。
在庫潤沢であれば底値で買えることが多い。
書込番号:21631609
![]()
2点
旧35-100oやGX7mk2も、
底が見えるか見えないかのところで
ぐっと上がってしまいました。
書込番号:21631675
0点
まだまだ下がる(^-^)/
書込番号:21631692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bon1118さん
あぁーあぁーに、ならんょうにな。
書込番号:21631710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bon1118さん
TX2は少し方向性が違うと思います。
15倍ズームになって、広角側が暗くなりました。
TX2が出てもTX1の存在価値は十分にあると思うので、
極端な値下がりはしないような気がします。
数千円の値下がりを待つよりも、早く買って
楽しんじゃいましょう。
書込番号:21631931 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Bon1118さん
底値というのはほとんどの場合、値上がりしてから判るものです。
たまたま上手くタイミングが合って最安値で買うにしても、良く判らないネット通販店だったりすると、購入したはいいいものの初期不良が出た時などそのアフターフォローが万全でなかったり…と必ずしも安値を追いかけるばかりが良いとは限りません(特にカメラ初心者には)。
現在でも発売時から見れば十分に安くなっていますし、どこで購入するのかとか保証等も考慮して購入した方がよろしいかと。
書込番号:21632492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
当機お買い求めのおつもりであれば、ベアグリルスさんのご意見に自分はまったく賛同です。
自分の場合、旧型機であるため地元のカメラショップに在庫もなく、常識的に、通販購入しました。いつもお世話になっているそのカメラショップに取り寄せをお願いするより安くできる結果となりました。
が、使ってみて、アップ画像のように左側がボケています。
さてこうなると、地元のカメラショップにお願いし高くついても「安心・安全」込みで買っておくべきだったと思っています。
トラブルがなければいいのですが、世の中必ずしも価格ばかりではないことも明らかです。「底値」で買えたときのよろこびも大きいでしょうが、もしものときに備えた「安心・安全」付きで買うことができることもそれに劣らぬよろこびだ考えます。
書込番号:21633626
1点
底値がわかるのはなくなってからです。
DMC-TX1を購入するのが目的ではなく、安く購入するのが目的ならば上がりだしたら速購入でしょう。
すでに上がりだしているような?
http://kakaku.com/item/K0000846726/pricehistory/
安さにつられるのもどうかと思います。
こちらは元々冷やかしのようですが すでに販売店が一店なのに格安の新品を探しています。
新品で安い店2018/02/14 07:21
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=21597863/#tab
ただ一店のこっていますが
http://kakaku.com/shop/2528/?pdid=K0000845880&lid=shop_itemview_shopname
>またこのショップを利用したいですか?はい:50% (投稿数6件) 最近6ヶ月
>サイト上では新品と表示し、電話への問い合わせにも「新品です」と言っていたが、実際に届いたのは展示品または中古品だった。
書込番号:21634383
0点
>JTB48さん
>杜甫甫さん
>神戸みなとさん
>ポポーノキさん
>☆M6☆ MarkUさん
>nightbearさん
>まるるうさん
>ベアグリルスさん
>laboroさん
>あんぱらさん
皆様、ご意見ありがとうございました!
まとめての返信となり申し訳ございません。
底値だけが全てではないことに改めて気付かされました。
本当にその通りですね……!
このまま値段が上がっていきそうだったので、
勢いのままにぽちっとしてしまいました(*^^*)
届くのが楽しみです☆
書込番号:21634418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
祝ご購入。スレ主さまはご決断なさったようですね。本日(3日)のグラフを見ますと確実に値段は上りはじめています。
「ぽちっとしてしまいました」とお書きのことが「通販」ご利用のことだとは限りませんが、きっと「安心・安全」保証のお店をお選びだと思います。
自分は広角を好き、望遠も好きで、さらにはファインダー付きというこのようなコンデジにはつよく引かれます。スレッドにお付き合いしているうち危なくなってきています。今すぐではなくともやがては陥落、自分も購入となるような予感がしています。そのときは今よりずっと高値になっていましょう。でもそれでも(どこかに在庫があればですが)地元のカメラショップ経由で取り寄せていただく気持ちに変わりはありません。
書込番号:21645769
1点
Bon1118さん
まちゃなぁ。
書込番号:21702303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
はじめまして。
カメラはマイクロフォーサーズのG8とGF9を持っており、
G8に12-60mm/F2.8-4.0、35-100mm/F2.8体制で主に私が、
GF9に15mm/F1.7や9-18mm/F4-5.6体制で自撮りマシンとして主に妻が、2台で運用しています。
もともとG8に14-140mmで使用していたのですが、12-60mm/F2.8-4を導入したところ描写が気に入り(特に60mm)、
ほとんど14-140mmを使わなくなってしまいました。一応、45-175mmもありますが、2年以上使っていません。。
おそらく望遠は換算120mmあれば十分ということだと分かりました。
そこで14-140mmを売却して、気軽なサブカメラを導入しようかと本機を検討しております。
主に本機は日中専用で、屋内はマイクロフォーサーズ+単焦点でないと綺麗に撮れないので使い分けをしようと思います。
用途は子供や風景の撮影です。
みなさまに質問ですが、TX1と14-140mmの画質を比較された方がおりましたら感想をいただければと思います。
また、テレ端が甘いと聞きますが、換算何mmまでが実用的なのかも知りたいです。
LX9も魅力的ですが、望遠側が足らなさそう(iAズームでポートレートはしんどい)、GF9と用途がかぶる可能性があるため、
やはりTX1がサブカメラとして有力なのかなと思っています。
0点
>ジン・ハヤトさん
テレ端が甘いと聞きますが、換算何mmまでが実用的なのかも知りたいです。
⇒望遠端まで実用になります。
例えば テレ端で 平面的なものを撮れば
解像度の低さを感じるかもそれません。
では 近景の立体的なものを撮ればどうでしょうか?
画面の大半がボケになり、ボケの中の一点に浮かぶボケてない部分だから、甘さを感じないのです。
遠景などは、深度で考えれば
平面的な被写体です。
だから、遠景は絞り開放で撮られる事が少なく、
ちょい絞って撮られる事が多いのです。
書込番号:21514128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はキヤノンのG7Xと合わせてます( *´艸`)
書込番号:21514130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジン・ハヤトさん
G8、GX7MK2のサブ機として、TX1を使ってます。
望遠はあまり使わないので、比べたことはありませんが、
TX1はコンデジなので望遠側には期待していません。
でも、いざという時は換算250mmあると重宝します。
私も興味があるので、今日時間があったら、G8+14-140 と TX1の
望遠側を比べてみたいと思います。
書込番号:21514601
1点
>ジン・ハヤトさん
サブカメラの立ち位置はどうですか?
(M4/3との使い分け)
大きいカメラを持ち出すまでも無い場合にのみ持ち出し
今のカメラの持ち運びが負担なので小さなカメラにしたいのか
等
画質も使い勝手も携帯性も
割りきれば充分だと思いますし
欲をかけばキリが有りません
人それぞれです
特に画質はスマホでも充分と言う方も居ますし
フルは全然違うと譲らない方も居ます
僕はこのカメラ良いと思いますが
コンパクトに軽くしたい場合
スペックは妥協してももう少し軽いカメラの方が良い場合 も有ります
書込番号:21514680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TX1テレ端はF5.9ですから、手持ちだと微ブレなんかも出るんじゃないですかね。
単独使いのサブなら、LX9にします。F1.4-2.8は屋内外で使えますから汎用性で優位。
一方、昼間の高倍率なら、別途TZ系にします。
書込番号:21514845
1点
>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
どちらかというと遠景を撮るより、近景で圧縮効果を狙った撮影が多いですね。
>松永弾正さん
G7Xも良いですよね。実は第2候補にしてました。
でもパナの操作性に慣れてしまっているので躊躇しています。
>しま89さん
そう、、物欲です。
必要に駆られたわけでもないのに欲しくなってしまうという。
>まるるうさん
比較画像ありがとうございます。
8-18mmと比べると周辺は流れますが中央は良い感じですね。解像感も十分です。
というより換算16mmでその周辺描写はすごいですね。
14-140mmとTX1の比較、心待ちにしております。
>gda_hisashiさん
画質に対する満足は人それぞれですよね。
店頭で触ってみた感じ、これなら気軽に持ち出せそうと感じたからです。
ポケットサイズでは無いですが、カバンにすっと入る大きさですね、
>うさらネットさん
LX9の望遠側がもっとあれば完璧でした。
小さなEVFよりチルト液晶の方が実用性が高いのかなと感じていますし。
ところでLX9のiAズームは使用されていますか?
書込番号:21516565
1点
>ジン・ハヤトさん
>14-140mmとTX1の比較、心待ちにしております。
すみません、今日は時間がとれませんでした。
週末になってしまうと思います。
書込番号:21516671
1点
>まるるうさん
ありがとうございます。
急ぎませんのでよろしくお願いします。
書込番号:21516737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジン・ハヤトさん
その後、多忙になってしまい・・・すみません。
解決されていると思いますが、遅ればせながらG8+14-140とTX1の望遠側比較画像です。
天気は曇り、Pモード、ISO400、露出補正±0 で同じ位置からの撮影です。
解像感やノイズ感はあまり変わらないような気がしますが、G8のほうが色乗りが良いですね。
案外TX1も頑張っていると思います。
書込番号:21663454
![]()
1点
>まるるうさん
返信が遅れましてすみません。
比較画像ありがとうございます。
G8+ 14-140mm との比較ですと、若干抜けが足りませんが、解像はよくしてますね。
今はTX2が気になり始めてます笑
ありがとうございます。
グッドアンサーをおつけしました。
書込番号:21669955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
はじめまして。
こちらのサイトを参考に先日TX1を購入しましたが、
三角環を付けようと思ったら、左右のストラップ穴が小さく、ちょうど良いサイズのものが見つかりません。何かオススメの三角環がありましたら教えて下さい!お願い致します。
書込番号:21660821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三角環ではなく 紐の輪とかでもよろしいのでは?
例)https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/003/658/898/100000001003658898_10204.jpg
書込番号:21660939
0点
早速のお返事ありがとうございます。山登りなどするので紐は不安です。一度切れたことがあるもので。
書込番号:21660984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属品はどんなストラップですか? それがヒモなら三角環はもともと想定していないということで、また、そこに使えるような細い三角環は存在しない可能性。細い材料で作っても強度不十分だからです。
三角環の代わりに丸環が代用できます。それなら入るものがあるでしょう。ボディーにキズがつくのは勲章。
あと、ボディーにハーフケースをつける。ケース側にストラップを取り付けられるものを探す。という方法が考えられます。基本的にこういうケースには否定的ですが、登山ならあってもいいとも思います
書込番号:21661160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
では、これから新宿あたりの電気屋さんでマルカン探してみます。
書込番号:21661300
2点
>塩こんぶさんさん
ちょっと分かりにくい写真ですが、TX1に三角環付けてます。
三角環カバーセットをAmazonで購入しました。
INPON 三角リング リングカバー 2個セット 8型 ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I3L764U/ref=pe_492632_159100282_TE_item
TX1には少し大きめかもしれませんが、問題なく取り付けられました。
使ってて、特に不便は感じません。
書込番号:21667822
![]()
4点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
使用環境としては長時間連続撮影(動画や静止画)を行う事を考えています。
(まだ当商品は買って無いです。)
勿論動画では一旦切らないといけない事は承知しております。
その様な中で、この製品は給電撮影が出来ないとの事でしたので、
バッテリー二個体制を敷き、片方を撮影、片方をモバイルバッテリーで充電としたいと考えております。
その為に必要なバッテリーチャージャーが見つけられなかったのですが、
対応チャージャーは有るのでしょうか?
dmc‐tx1本体とモバイルバッテリー、チャージャー、二個目のバッテリーで上記の様な環境を作れるのでしょうか?
0点
アマゾンで
「DMW-BLG10 チャージャー USB」
と入力して検索するといくつか出てきますね、いずれも社外品なので、レビューなどを参考に選ぶといいと思います。
ソニー用、ニコン用の社外品チャージャーを使用していますが、いずれも正常に使えています。
書込番号:21667497
3点
いやいややりたいことは予備バッテリーの充電なので
2台買う必要があるんじゃないかな
書込番号:21667519
1点
>あと10分寝かせてさん
娘がアマゾンで、USB充電器と互換バッテリー2個セット(2700円)を購入して使用してます。
問題なく使えているようです。
Nucleus Power パナソニック DMW-BLG10 *2個 + USB充電器 セット 互換バッテリー BI-2S-P(BLE9)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HEZWAK6/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
>バッテリー二個体制を敷き、片方を撮影、片方をモバイルバッテリーで充電としたいと考えております
充電には2時間ほど掛かるので、撮影中に満充電は出来ないかもしれないですね。
バッテリーが3個あれば何とかなりそうですが。
書込番号:21667631
![]()
1点
>はぐれ親父さん
ありがとうございます。
検索キーワードにUSBを入れるだけでグッと探している物になりました。
色々見てみようと思います。
>ひろ君ひろ君さん
仰る様に予備バッテリーの充電をしたいと思っております。
>まるるうさん
ありがとうございます。
仰る様に予備バッテリーの充電速度は盲点でした。
その点も考慮して購入し、実際の運用をしてみてから買い足すかどうか決めようと思います。
ですが、仰る様に3個体制の方が確実だと思います。
皆様大変素早く、かつ欲しい情報を教えて頂き、ありがとうございます。
このDMC‐TX1を購入する唯一の不安が無くなりました。
後は予算内で買える中古機を見つけられるか…ですね。
(全て買い揃えて5万以内にしたいな〜と)
書込番号:21667869
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
基本的な使い方を教えて下さい。マニュアルを読めばいいでは無いかと思われますが、初心者のためお許し下さい。TX1を購入したのは、綺麗な星空を撮影したかったのが背景です。それは、光学ズームができるのである程度の星雲の拡大ができる(1眼では、交換レンズが高い)、コンデジなのに露出が60秒もある(これは凄い)、星空フォーカスがある(天文愛好家にやさしい)、インターバル撮影ができる(リモコンがいらない)という点でした。
私の希望は、ISO1600から3200、ズームは100mm、露出は30秒間、撮影間隔が1分間、ノイズ除去は行わないという条件です。
まずわからないのは、1)インターバル撮影をしてみたら、1回毎にカメラのズームが閉じて時間になるとカメラのスイッチが入り、ズームするという動作がでてきました。これで星のフォーカスができるのでしょうか?毎回、どのように自動フォーカスしているのか不安です。オートフォーカスは正確でしょうか?星が点にならず、ボケては駄目です。あるいは、マニュアルでズームしたあとズーム量は固定にできるのでしょうか?
2)ズーム量は、こちらで指定した125mm、122mmとか具体的に数字指定したズームにするにはどうしたら良いのでしょうか?一度フォーカスすれば、あとは固定フォーカスのほうがボケる可能性がないような気がしますが、インターバル撮影で具体的に固定フォーカスはどうすれば良いのでしょうか。
まだまだ分からない点だらけですが、TX1を購入した以上はしっかり使いこなしたいと思ってます。
なおインターバル撮影している間は、カメラは天体望遠鏡に同架して自動で追尾しているので星はフォーカスさえ合っていれば点に撮影できます。約50枚撮影して、あとは50枚をオートスタック処理して、明るく星雲・星団を堪能したいです。
長文になり失礼しました。
2点
星空AFね…
使い物にならないですよ。
FZH1でも5回に1回合うかどうかで、必ずMFで微調整が
必要です。
最初からMFの方が、早いです。
あと星空AF、望遠では更に役に立ちませんよ。
FZ200・FZ1000では、良く星空撮影しました。
この頃のPanasonic機は、星空撮影に向いていました。
書込番号:21600875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>私の希望は、ISO1600から3200、ズームは100mm、露出は30秒間、撮影間隔が1分間、ノイズ除去は行わないという条件です。
出来ると良いですね。
因みに、FZ1000で其れ遣ると二度と消えない
ホットピクセルが焼き付きます。
検討を祈ります。( ̄^ ̄ゞ
書込番号:21600884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















