LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2017年4月18日 21:58 | |
| 71 | 13 | 2017年2月9日 10:57 | |
| 34 | 15 | 2016年12月29日 20:36 | |
| 9 | 6 | 2016年12月19日 13:00 | |
| 19 | 5 | 2016年11月9日 05:06 | |
| 15 | 6 | 2016年10月27日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
ボディがつるっとしているので、張り革が欲しいです。
まだ本体も手に入れていないですが^^;
張り革が似合うボディデザインだと思います。
近代インターナショナルさんとか、作らないでしょうか?
それとも何処かで作っているところありますでしょうか?
3点
張り革で有名なのは、Aki-Asahiさんでしょうか。
リクエストされてみては?
書込番号:19774419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
まだ買うことが決まっていませんので^^ 決定したらお願いメール
を出してみたいと思います。
書込番号:19785037
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
PowerShot G7 X Mark IIは価格.comで1位ですが、TX-1は22位
価格はほぼ同価格、サイズも重量もほぼ同じ。後のスペックは全部TX-1の圧勝だと思うのですが
人気の差は何ですかね、キャノンだからってことで買うんですかね
5点
圧勝!?
なぜ…?( ; ゜Д゜)
書込番号:20469457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>日露シンクロさん
こんばんは。
写りに大きく影響のあるF値が大きく違うと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:20469459
8点
多分 レンズの明るさかと
いくらズームが10倍でも
操作が簡単でも
暗いと 部屋の中ではブレまくり・・・・・
だったんです グスン
書込番号:20469463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
他人が何を買おうと、自分が欲しいと思ったものを買えばいいのです(=゚ω゚)ノ
自分は RX100 ごにょごにょ を買いましたけどね!笑
書込番号:20469468
10点
他人が何を買おうと、自分が欲しいと思ったものを買えばいいのです(=゚ω゚)ノ
自分は RX100無印を買いましたけどね!笑
書込番号:20469688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
F1.8と2.8の差なんですね、それでみんなG7を選ぶんですね、なるほどわかりました
書込番号:20469713
3点
うーんと・・・
広角側ではなく 望遠側です
f5.6なんて 暗すぎる
先日のホテルでの同窓会で 歩留まり半分以下でした
書込番号:20470000
2点
TX-1ポチりました
暗いですが、4段分の手振れ補正の効きを感じて補えるとおもいました
G7 X Mk2触りましたが、ピントが明らかに遅いです、G7<RX100 M3 <TX-1かな。
空間認識AFだったかな、爆速ですね
使うのが楽しみです
書込番号:20472791
5点
>けいごん!さん
>暗いと 部屋の中ではブレまくり・・・・・
やはりTX1 暗いところが苦手なのでしょうか?
書込番号:20474749
2点
日露シンクロさん、エヌの流星さん おはようございます
(いちおう、書きますが、私が持っていたのはG7Xです)
>やはりTX1 暗いところが苦手なのでしょうか?
暗いところが苦手なのではないです。暗いところでの動くものに対処出来ないのです。
単に暗いだけだと、手振れ補正が効くのか、動かないものには全然問題ありませんでした。
なので、旅行で景色を撮る分には、問題ありませんでした。マクロもきちんと撮れるので、助かりました。
ちょっと、色調が単調なところがイマイチなのですが。
まぁ、Pモードですべて賄おうとするのが問題なのかもしれませんが・・・・結構、あかるかったのに・・・・
ただG7Xは、レンズが明るいのが自慢みたいですが、自撮りするときも、明るいところでさえ直ぐに開放にしたがるので
肝心の背景が撮れてないことが多々ありました。
書込番号:20476321
3点
さっそく試し撮りしてきました
レンズ性能はあまりよろしくない印象です、コントラストが悪いのと、解像感があまり。
高倍率ズームレンズだから仕方ないですかね。
写真は広角はまあまあ撮れてますけど、テレ端の解像度がよく無いぽい。
でも高倍率ズームいいですねーこれの為に買ったもんです、来週に釜山に行くので釜山タワーの展望台からズームしたくて買ったようなもんですから。
写真の作品作りには全く向かないけど、動画の記録用には最高です、登山、旅行に行く方はオススメしたい
動画は京都の鴨川です
書込番号:20477955
7点
スレ主さんの登山、旅行にお勧めという意見に賛成です。私はRX100m3も持っていますが、ズームが効かないのが不便でほとんど使ってません。この機種はテレ端でも最短撮影距離が短いのが気にいってます。
書込番号:20639963
4点
今日は
● 日露シンクロさん
> PowerShot G7 X Mark IIは価格.comで1位ですが、TX-1は22位
価格はほぼ同価格、サイズも重量もほぼ同じ。後のスペックは全部TX-1の圧勝だと思うのですが
人気の差は何ですかね
TX-1の圧勝はともかく、dpreviewの”2016 Roundup: Compact Enthusiast Zoom Cameras”を見ると、少し溜飲を下げるかもしれませんよ!
・そこでの内容でお知らせしたい事
@ 人気指標の一つ:I own it I want it I had itの状況
・PowerShot G7 X Mark II: I own it(63) I want it(88) I had it(21)
・Lumix DMC -ZS100: I own it(143) I want it(204) I had it(50)
つまり、DMC-ZS100のほうが、G7X MarkUよりも dpreviewでは人気があるということでしょうか。
A 似たようなカメラ13機種の中で、Which camera should I buy?に選ばれたのは、
・DMC-LX10 ( Best overall )
・DMC-ZS100 ( Best for travel ) の2機種です。
つまり、DMC-ZS100のほうが、G7X MarkUよりも dpreviewでは評価されているということでしょうか。
● PC_harmonyさん
> この機種はテレ端でも最短撮影距離が短いのが気にいってます。
同感です。ズームマクロに設定して、75mmまでズームしても、レンズ先端/被写体間距離が5cm以下でしょうか。びっくりです。
書込番号:20642871
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
ここ数日、価格・comでの値段が下がり続けていますね。
TX2でも発売されるんでしょうかね。
または、LX9以外のニューモデルでも出るんでしょうか。
まさか、トランプ相場ではないでしょうが、急に値下がりがし出したので気になります。
私も前から欲しいと思っていたので、買おうと思っています。
ただそれだけです。
8点
>4th・ケンとメリーさん
ボーナス商戦向け商品なんじゃないですか?
発売時期を考えると、そろそろ下がってもいい頃ですし。
書込番号:20444850
2点
順当なのではないでしょうか!?
書込番号:20445056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9464649 さん
ありがとうございます。
確かに12月になりましたね。
ボーナスのことは、この歳になったので最近すっかり忘れていました。
そーかも知れませんね。
書込番号:20446270
0点
☆松下 ルミ子☆ さん
そうですか、順当ですか。
今日、ヨドバシカメラへ身に行ってきましょうけね。
ヨドバシも安くなってるといいが・・・・
書込番号:20446285
0点
先日、購入しました。
持ちごたえのある重さと掴みやすいのが、いいですね。
早速に諸設定を終えて、シャッターボタンに指をのせたら、半押しが出来ないままに、
即シャッターが切れてしまいました。
「半押し」が出来ないのは初期不良?もしかすると交換してもらわなければと思いながら、
直そうと一日中、こねくり回して、ダメだったので問い合わせをしてみたら、
やはり設定が・・・
「シャッター半押しAF」を「OFF」にしないといけないようで、
私的にはこの用語には「ON」だと思ったので、少し考えが違っていたようです。
それと、同梱の取説ではよくわからないので、サポートから「活用ガイド」を取り出して、
見ましたところ、一眼レフの取説同様で解り易かったので購入を申し込みましたところ
届きました。
送料込みで、1,512円でした。
B5判、厚さが約2p、Webと違いモノクロ印刷でした。
ソニーのα6の時にも同様に送って貰いましたが、4,500円+消費税で単なるA4コピーでしたから、
それに比べて、パナソニックは良心的?かなと現在は思っています。
撮影はこれからで、まだ撮っていません。
書込番号:20458879
7点
>4th・ケンとメリーさん
私もやっとのこと年内に購入する予定です。しかし年末年始における安値のピークはいつなんでしょう?結構下がってきてるので、もっと下がるのではないかと気になってしまいます。安くなっても6万5千円程度なら今すぐにでも買いたいのですが、、、
書込番号:20468475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4th・ケンとメリーさん
とかなんとか言っているうちに、欲しくてたまらなくなったので買ってしまいました。到着待ちです。
TX1には1インチ画質で小型軽量、高倍率なのと、4K動画に期待しています。
特に1インチは初めてなので、年末年始に撮影するのが楽しみです。
書込番号:20471083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちもと さん
ご購入された由、おめでとうございます。
買ってしまえば、こっちのモノですから、後は1.0型センサーと高倍率ズームの魅力をお互い楽しみましょう!
東京は、ここ数日はいいお天気が続きましたので、六義園と新宿御苑へ今年の見納めの紅葉を撮りに
行ってきました。
やはり高倍率ズームの威力は素晴らしく、綺麗な紅葉を切り撮れました。
それと、AFマクロの他にズームマクロが有効でしたよ。
また初期設定のフォトスタイルを「コントラスト」と「シャープネス」を+1に少し変更して撮りましたら、
好みの具合に仕上がりました。
紅葉はWBを適切に使い分けると、色上がり具合変わって良かったです。
これから「4K」に挑戦してみます。
書込番号:20476639
3点
>4th・ケンとメリーさん
本日、TX1購入後初めて近所の公園で息子を撮ってみました。設定項目が多く、今のところほぼほぼオートですが。
とりあえずコンパクトでいいですね。たすき掛けして持ち歩いています。AFも良さげです。ただファインダーは非常用ですね。
年末年始は、4th・ケンとメリーさんの設定を参考に、色々いじって楽しんでみます。買って良かったです。
書込番号:20494306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じっくり説明書とカメラとにらめっこしてみましたが、4th・ケンとメリーさんのおっしゃるとおりで、TX1の説明書の内容は浅いというか、全ての機能についての説明が足りませんね。
読んでいて結構???となりました。
解説本が欲しくなります。
書込番号:20495670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちもと さん
昨日はクリスマス、どうですか、上手く撮れましたか。
我が家ではイブの24日に、細やかですがXmasパーティを行いまして
数日前から孫が飾りつけを行って心待ちしていましたので、
私が撮影班?を担当して、単写真、動画と撮りました。
単写真は、フラッシュは使わずに、(ほんわかとした灯の雰囲気を写すため)
ISO1600、
WBは曇り、
露出補正は(面倒なので)オートブラケット3・1/3 に設定して撮りました。
手振れもなく露出補正もカメラ任せに出来て、
アングルとシャッターチャンスだけを気にして撮ることが出来ました。
是非、オートブラケット3枚撮りをお勧めしますので、今度お試しください。
人物でも、風景でも、お花を撮る時でも有効ですので、どうぞお試し下さい。
書込番号:20515894
1点
>4th・ケンとメリーさん
こんばんは。
撮影班お疲れ様でした。
我が家といえば、3連休は親子共々胃腸炎でダウンの辛いクリスマスでした...おかげで撮影したくてうずうずしています。
ノーフラッシュで小さい子を撮るのは、なかなか大変ではなかったですか?当方いつも苦戦しております。
オートブラケットはこれまで一度も使ったことがありませんでした。機能的にいまいちよく解らなくて。
今日から是非とも使ってみようと試しにやってみると、3連写毎に止まるので連写しすぎず使いやすいですね。しばらくおすすめいただいた設定を続けてみます。
恐らく次の撮影チャンスは年末年始の親戚一同、そして初詣だと思います。
晴れた屋外で一度ちゃんと撮ってみたかったので楽しみです。それにせっかくなので望遠側で背景ぼかし気味に撮りたいなーとも思っています。
ところで、まだ碌に撮影が出来ていないのですが、Aki-Asahiの貼革をしてみました。滑りにくくなる上、見た目も高級感や雰囲気が出ておすすめですよ。
書込番号:20516797
2点
もちもとさん
>Aki-Asahiの貼革をしてみました。滑りにくくなる上、見た目も高級感や雰囲気が出ておすすめですよ。
そのお話、楽しそうですので乗ってみます。
早速に、4008の黒を注文しました。
後は年末ですので、いつ届くかわかりませんが楽しみが出来ました。
素敵な情報をありがとうございました。
書込番号:20519035
2点
>4th・ケンとメリーさん
私は黒の4040番を購入しました。
レトロ風なカメラに対するちょっとした憧れもあり、毎日TX1を眺めてはにんまりしております。
書込番号:20519429
0点
>もちもとさん
こんばんは
Aki-Asahiの貼り皮キット、早速に届きましたので付けてみました。
何だか、カメラらしくなって、とても良いですね。
リーズナブルで、これだけのモノが買えるなんて信じられないです。
このお店、親切ですね。練習用にと、同じモノがもう一つおまけで付いているなんて。
貼り付け方も、カメラの機種ごとに動画が用意されていて、不安なく作業が出来ました。
昔の良き時代の日本の商店と言う感じがして、感動しました。
もちもとさん、ホントに情報をありがとうございました。
書込番号:20523924
4点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
この機種のファインダ用の視度調整ダイヤルは簡単に回ってしまい、ケースから出すたびにズレてその都度調整が必要でした。
シャッターチャンスを失う事も何度かあり、何とかならないかと考え、ファインダは自分しか使わないので、ダイアルを自己融着テープで固定してしまいました。
結果、見た目は悪いですが調整がズレずに快適に使えるようになりました。
同じ悩みの方お試しください。
また、私はこれで対応していますという方が見えたら、是非、他の方法も教えてください。
2点
んー、見た目悪すぎ。
テープ類を貼るのは良い方法だと思いますが、
もう少し綺麗に貼れなかったのでしょうか。
書込番号:20475793
3点
画像から推察するとスレ主氏はよほどお困りであったように見受けられます。下はニコンJ1機、背面右端撮影モードダイアルでの工面です。
1)ビニールテープを貼る。
コンタクトシート最上段画像。これ以外に、
2)木工ボンドで止める。
二段目右:ダイアルに適量を落としたばかりのところです。
三段目左:ほぼ乾きました。
三段目右:ダイアル下の隙間から機内にしみ込むことはありません。爪楊枝ではがしたボンドです。
最下段:再度ボンドを落として固まるのを待ちます。ライトを当てて浮き上がらせています。
ダイアルを強く回すか、ボンドの端から爪楊枝を差込めば外せます。
以上、私のダイアルズレ対応策です。
書込番号:20480990
0点
1)カメラをバッグから取り出したり持ち替えたりのときうっかり上面ダイアルを回す、あるいは背面コントロールリングを(まだ電源オフとなっていないうちに)押さえる、それに気づかずにそのまま、ということを繰り返し経験しています。上に差し上げたのは解決法のうちの二つです。(コントロールリングについてはここには書いていない別の策です。)
2)テープを貼り付ける方法についてですが、ときおりはがす必要が生じます。テープの粘着剤が残ってきれいに取りにくいことがあります。「ラクガキ落し」、「ラベルはがし」を使います。スプレー液を綿棒の先端につけ軽く擦って落します。そのあとメガネレンズクリーナーで液をすっかり拭き取ります。
3)もっと強い(はがせる)接着剤もあります。乾いたあとゲル状になりますが全くのコチコチではなく、引き剥がせます。(ダイアル類のストッパーには強すぎるかもしれません。)
自分自身何とかしようと考え他にも諸氏のアイディアもお伺いしたいところですがスレ主氏にはお忙しいようで、ここまでにします。失礼いたしました。
書込番号:20486381
0点
ウォーターブロックの絆創膏・・・・
いや なんでも・・・
書込番号:20486459
0点
山ニーサン さんから二度ほどご提案があっています。
1)「アロンアル…」(書込番号:20474735)は瞬間接着剤製品を指しておいでです。この接着液は粘性が少なく狭い隙間に流れ込みます。苦い体験ですが、埋め込み式電源ボタンを押しやすくするためボタンの上にプラスチック小片をくっつけようとしたとき垂らした液がサッとすき間から機内に入り込み修理と相成りました(画像最上段。修理後は元のままです)。ダイアル固定目的での使用には慎重な検討が必要です。
はがし剤(溶液)があります。が、大手通販サイトのユーザーレビューには奥まった箇所に入り込み固まったものについてはこの溶剤ではむりであったとの声があがっています。
2)上記に代え、はがすことは想定しないときはソフトな印象のつけ爪専用接着剤を使っています(画像二段目)。液を垂らすと盛り上がったままで流れないので爪楊枝などで広げて細かい細工が可能です(画像三段目)。
固まると、強い力が加わったりすればはがれ落ちる程度の強度ですが、はがれた時(あるははがしたとき)カメラ側には固まった接着剤が残りナイフで慎重に削ることになり傷が残ります(画像四段目)。(本来の使用では、はがすには湯につけるか、あるいは専用リムーバー液を使います。)
3)次に、山ニーサン さんはウォーターブロックの絆創膏、すなわちバンドエイドをご提案です(書込番号:20486459)。こちらは可能かもしれません。じゅうぶんに柔らかく伸びますので、くっ付ける部分の形状にぴったり押しつけられる点は好都合でしょう。(野山で何かが外れたとき臨時の接着具になりえ、まさにファーストエイドです。)
4)接着剤など使わず、ダイアルと基盤のすきま(画像最下段)になにか柔らかいものを詰め回転を止める方法もありましょう。これはまだ何も試していません。
書込番号:20496622
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
今まで使っていたコンデジに埃が入ったと文句を言うのでこれを買いました。
1インチコンデジでLEICAの10倍ズーム。
ワンコの写真が綺麗に撮れそうだと喜んでます。
ほんとに使いこなせるかのかぁ〜?
人気なのか品薄で大手量販店では強気で値引きは少ないです。
2点
私にもプレゼントしてください\(^o^)/
幸せな奥さまですね(o^-')b !
書込番号:20372026 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
K.coさん
使いこなせん時は、自分が、使えるゃん。
書込番号:20372611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
こんばんは。
先の返信で、変な数字が出てますけど、あかんべ〜のベロです。
妻には苦労をかけたので、ワンコと過ごす今の時間を楽しんでもらおうと思っています。
>nightbearさん
こんばんは。
操作がめんどくさそうなので、私は慣れた一眼で十分です。
書込番号:20374326
1点
K.coさん
そうなんゃ。
書込番号:20375671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20331104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格コムみてるだけでも、在庫のあるお店いっぱいあるじゃん
書込番号:20331394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Panasonic機種で、在庫無いなんて嘆いたら
Canon機種だと泣きが入りますよ?
別のショップ・Amazon等の通販を利用すれば
結構早く入手可能です。
書込番号:20331765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
調べたら、Canon機種で在庫が極端に少ないのは
SX60HSとG9Xだけですね。
書込番号:20331778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
>テンプル2005さん
情報ありがとうございます。
貯めていたポイントを使いたかったので、ポイントを貯めている大手量販店を数店確認したところ、あのような回答をいただきました。
このまま数週間待つことになるのですが、ここ数日最安値は日々下がっていても、前述の大手量販店では何故か1万円近く値上がりしているようで、果たして私が手にする時にはいくらになっていることやら...。
書込番号:20336838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











