LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 22 | 2021年9月23日 10:39 | |
| 75 | 52 | 2019年8月13日 01:57 | |
| 13 | 16 | 2019年7月27日 16:51 | |
| 32 | 20 | 2019年6月30日 01:07 | |
| 7 | 5 | 2019年4月29日 20:42 | |
| 18 | 17 | 2019年4月24日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
このカメラに決めかけていたところ、某通販サイトのレビューで
「全然ピントが合わなくて使い物にならない」
「中域〜望遠側では、にじんだような画質になる」
などの書き込み(某所店員にも似たような事を言われた)を見て苦い過去を思い出しました。
【過去】
全てサーフィン動画の撮影目的で使用してきたカメラ(主に海の中から撮影)
・8年前に使用したニコンCOOLPIX(防水タイプ・型番失念)
ピントが合いづらく、少しでも逆光気味になると水面の反射が白い縦筋となりギラギラして見るに耐えず。
・5年前のオリンパスTough(同失念)
これまたほぼピントが合わず、まだマシな静止画のみでの撮影を余儀なくされた。
・5年前のソニーTX-20・TX-30
それらの問題は一切なく優秀でした(でもやたら壊れたしサポートが酷かった笑)
・2年前のJVCケンウッドeverioGZ-R280・380
ホワイトバランスや画質、手振れ補正が酷すぎ&故障が多すぎ(サポートは手厚いだけに残念)
という流れで撮影機材のグレードを少し上げ、1型センサーでコンパクトな当機を、
防水ハウジングを併用しながらの使用を検討中でした。
さすがにこのような上位機種(?)でそんな事はないと思うのですが、
何もない海の上でポツンと波待ちするサーファー、遠方からコチラに向かってくるサーファー
などを撮影するのは、やはりコンデジでは難しいのでしょうか?
(ミラーレスでの撮影も予定していますがハウジングがとても大きいため
状況により使い分けを考えています)
ビデオカメラでもeverioではAFで撮影するとサーファーを画面中心部に捉え続けても、
1秒間に2〜3回ほどボヤケを繰り返すし、経験上問題がなかったソニー以外のメーカーに
手を出すのが怖い(RX-100シリーズは望遠が弱いため除外)イメージがあります。
家電量販店で実機を触らせてもらっても、海とは環境が違うし、実際に録画をスタートすると
待機状態とはAFや手振れ補正の挙動が変わったりする(手元のNEX-5もそうですが)ので、
あまり参考にもならず、実際に当機種を使っておられる先輩方にご教授いただきたく、
書き込みさせていただきました。
ということで、
■動画撮影でのAFについて
1、特に中域〜望遠側でピントが合うスピードはどれくらいでしょうか。
2、サーファーなど動くものへの追尾性は?ピントが外れることが多いのか?
3、カメラの選択・使用法について私がもっと留意すべき点、抜けている点があるのでは?
など教えていただけませんか。
色んなカメラを使ってきましたが、基本的には無知な素人です。何卒よろしくお願いいたします。
2点
>「全然ピントが合わなくて使い物にならない」
>「中域〜望遠側では、にじんだような画質になる
それはまんざらウソでもないように思います。
TX1ではないのですがTZ70を持っておりその機種が似たような傾向な写りをする事はあります。
ピントが合っていると思ってモニターで確認したらピントが甘かったとかにじんだような画像に写る場合もあったりします。
正し私の場合は近景や遠景の場合が多く中域あたりはバッチシピントの合った写真が多いです。
ピントが合えばかなりキレイに撮れるんですけどね。
これも原因の一つは構図確認程度にしか使えずピント確認には使えないファインダーにもあるかと。
なのでファインダーが進化しているTX2ならピント確認も出来るのではないかと考えています。
書込番号:22868872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://review.kakaku.com/review/K0000996986/ (SONY RX10M4)
やっぱりこれくらいのカメラが必要なのではないでしょうか。
(私は触ったことないですが。)
望遠は 600mm相当です。AFも定評があります。
TX-1は250mm相当ですが、それで足りるのでしょうか。
ただ、浜風に長時間さらされて大丈夫かはよくわかりません。
書込番号:22868962
2点
去年テレビで、サーフィンの指導者がその子供にサーフィンを教えていて、
その時にいつも使っているカメラが、DSC-RX10シリーズでした。
書込番号:22869543
0点
>浜風に長時間さらされて大丈夫かはよくわかりません。
↑
潮風の腐食性は強烈ですので、そのまま潮風で何度も使うと、まあ長持ちは困難になりますね(^^;
故障の際には腐食の状態から「自然故障と認定してもらえない可能性」が高くなると思います。
書込番号:22869735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん、返信ありがとうございます。
テレビレベルまでは求めておりませんが、YouTubeやInstagramで普通に観られる程度であれば、という感じです。
>カメラ初心者の若造さん、返信ありがとうございます。
やはり昔のデジタルカメラでは限界があるのですね。
>ビンボー怒りの脱出さん、返信ありがとうございます。
TZ-70ですとセンサーサイズやズーム倍率などが異なるようですが、メーカーっが同じだと写り方も似た感じになるのでしょうか?
確かに、ファインダーの性能も重要になりそうですね!
>taka0730さん、返信ありがとうございます。
海の中で動き回りながら撮影するには、自分にとってはオーバーサイズですが、とても良さそうなカメラですね。
>ノビタキオヤジさん、返信ありがとうございます。
自分は大波の近くまで行って撮影するので小回りが効くよう当機種を検討中ですが、RZ-10シリーズも岸に近いところで使用するには良いかも知れませんね!
きょう家電量販店に行ったら当機の隣にTX2が展示されていて、思わず迷い始めてしまっています。。。笑
書込番号:22869759
0点
>びゅいっくんさん
某通販サイトやお店で言ってたのは動画についてですか?
所有してますが、静止画ならレンズの望遠域の10倍まででそこそこ明るい所なら、そんなにぼやけた感じにはならないですよ。
動画は一切撮らないのでわかりませんm(_ _)m
書込番号:22870549 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>smilepleaseさん
返信ありがとうございます。
■某所店員さんは動画についてです。
RX-100シリーズについて教えてもらっていた際に、動画も撮りたい旨を伝えたら
「動画はピントが合わないし使い物にならない」と言われ、
4K動画を前面に謳っている=高画質な動画が撮れるのも売りなのでは?と聞き返すと
「余計ピントが合わない」「他の高級コンデジも同じ(TX1についても)」「スマホの方がきれい
(今のスマホは元々10万円以上するものだから)」と言われ、まだマシだというビデオカメラ
コーナーに誘導されました。
■某通販サイトレビューは静止画についてです。
オートでの使用がほとんどだが、とにかくピントが合わず、ピンボケ写真の連続とのことで・・・
使い方にコツとかがいるのでしょうか????
>静止画ならレンズの望遠域の10倍まででそこそこ明るい所なら、そんなにぼやけた感じにはならないですよ。
となると、多少はぼやけた感じになるということでしょうか・・・。
価格含めて1ランク下(?)で1/2.3型センサーのもっとズームがきく機種でも変わらない
感じなのでしょうか・・・。
また迷いが・・・笑
書込番号:22870782
0点
1/2.3型センサーのデジカメと1型センサーのデジカメの動画の比較動画が
youtubeで検索すると観ることができます。
比較すると1/2.3型センサーのほうがダメだというのがわかります。
1型センサーのが売れるのはこんなことなんだなとわかります。
書込番号:22870883
![]()
0点
>多少はぼやけた感じになるということでしょうか・・・。
【厳密なところ】では、殆どの超望遠コンデジの望遠側は多少解像力が落ちはします。
(ドーズ限界などで)
しかし、以前使われていたビデオカメラは、有効1/6型(対角3mm)程度かと思いますが、
これらはメーカーを問わず、光学解像力の段階で100万ドット相当あるかどうか解らない程度で、
スマホ換算ではデジタルズーム3~4倍ぐらいの解像力しかありません。
そのようなビデオカメラで特に気にされていないのであれば、候補のコンデジについては問題にする必要さえ無いと思います(^^;
書込番号:22870924 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ノビタキオヤジさん
>1/2.3型センサーのデジカメと1型センサーのデジカメの動画の比較動画が
>youtubeで検索すると観ることができます。
先日観ましたが、自分にとっては1型センサーの方がなんとなくキレイかな?程度に見えたのですが、
意外とこの「なんとなく」が重要だったりするのかなとも思っております。
情報ありがとうございます!
>ありがとう、世界さん
>【厳密なところ】では、殆どの超望遠コンデジの望遠側は多少解像力が落ちはします。
>(ドーズ限界などで)
ドーズ限界は初耳でした!汗
「厳密なところ」と「超望遠コンデジでは仕方ない」というところで、お陰さまで納得できました。
以前使っていたビデオカメラは「晴れた日の順光で15倍ズーム以内まで(スペック上は光学40倍まで)」
以外では使い物にならず、PCで1カットづつホワイトバランスから修正して、無駄な時間を膨大に
浪費していました。。笑
それに比べれば(比べたら失礼でしょうが)このカメラは信頼できますね!
色々勉強になる情報をありがとうございます!!
書込番号:22871009
0点
>びゅいっくんさん
どうも(^^)
>以前使っていたビデオカメラは「晴れた日の順光で15倍ズーム以内まで(スペック上は光学40倍まで)」
>以外では使い物にならず、
とのことですので、以前使っていたビデオカメラは「晴れた日の順光で15倍ズーム以内までは、少なくとも解像力の乏しさを感じていない」ようですので、
>「厳密なところ」と「超望遠コンデジでは仕方ない」というところで、
↑
この劣化は気にならない~感知しないかも知れない、その程度かと思います。
なお、1型と言えども暗くなってからの画質は、デジイチやミラーレスより劣りますから、
そのような比較においての評価であれば、スレ主さんにとって役に立たないかも知れません。
※何と比べての評価か?が重要かと思います。
※根本的に解像力に劣る「お手持ちのビデオカメラ」との比較が、スレ主さんにとってはポイントになるかも?
書込番号:22871104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>「晴れた日の順光で15倍ズーム以内までは、少なくとも解像力の乏しさを感じていない」ようですので、
それでも貧しかったです(TT)笑
他の環境下に比べてまだ使えるかなという感じです。。。
>>「厳密なところ」と「超望遠コンデジでは仕方ない」というところで、
↑
>この劣化は気にならない~感知しないかも知れない、その程度かと思います。
低画質に慣れてしまった(?)自分にとっては仰る通りかも知れません!
>なお、1型と言えども暗くなってからの画質は、デジイチやミラーレスより劣りますから、
>そのような比較においての評価であれば、スレ主さんにとって役に立たないかも知れません。
サーフィン撮影が基本ですので、暗い中撮影することはほぼ無いかと思います!
>※根本的に解像力に劣る「お手持ちのビデオカメラ」との比較が、スレ主さんにとってはポイントになるかも?
これだとほぼ全てのカメラが優秀になってしまいます。。笑
プロ用機材を揃えるとなると、経済的にも技術的にも今の自分には手が届きませんが、
サーフィンしながら(波から逃げながら)携帯でき、プロにも劣らない画質(勝てはしないと思いますが笑)で
撮影できる「コンパクト」かつ「高画質」で「ズームがきく」カメラを探していました。
実際に当機種を使用しておられる方からのご返信はやはり少ないようですので、
具体的で自分の知らない情報を多数提供していただいき、
背中を押してくれた、ありがとう、世界さんをベストアンサーとさせていただきたいと思います。
イマイチやり方が分かっていないので失敗したらゴメンナサイm(_ _)m
いい加減に決めてTX1を購入し、TX2との差額分はいつかプロ用機材にグレードアップする際の
資金に充てようかと思いますw
ご返信いただいた全ての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました!
書込番号:22872429
0点
どうも(^^)
私的な懸案は、防滴~防水ですね。
直撃は無かったとしても、海水ミストの洗礼を毎回受けますので、1年持たないかも知れません。
書込番号:22872482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
背中を押されて後ろ髪を引っ張られた気分です笑
手元のNEX5Nは海辺での撮影がほとんどで、平均したら1週間に1回程度の使用で
ほぼノーメンテナンスで3年以上使えてるのですが(他の方の見よう見まねでタオルを
巻いて撮影してます)、やはりミラーレスとはそこら辺も違ってくるのでしょうか???
TX1については防水ケースに入れて海中から撮影する用に考えています。
書込番号:22872677
0点
防水ケースで保護して、適切な乾燥剤の使用ができていれば良いかと思います。
レンズユニットの伸縮構造は、一種のポンプに近いですので、伸縮毎に外気を吸い込みますから、外気に海水ミストなど腐食性物質を含んでいれば錆やすくなります。
また、(個人的には)レンズバリアには昔から脆弱性を感じています。
昔、手持ちの銀塩コンパクトカメラのうち2機種で一番最初に壊れたのがレンズバリアでしたし(^^;
書込番号:22872887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
何事も適切な方法での使用が大切ですね。
>レンズユニットの伸縮構造は、一種のポンプに近いですので、伸縮毎に外気を吸い込みますから、外気に海水ミストなど腐食性物質を含んでいれば錆やすくなります。
>また、(個人的には)レンズバリアには昔から脆弱性を感じています。
いつかはどこかが壊れて新モデルに買い換えていくことになるのだと思いますが、
自分の様な貧乏性にはなるべく長持ちして欲しいと思う次第です笑
書込番号:22873713
0点
はい、防水ケースとその乾燥次第ですね。
防水ケースとカメラ(電池蓋開放状態)を薄い密閉袋に乾燥剤と共に一晩以上乾燥させ、
密閉袋の薄さを利用して電池蓋をはめて、防水ケースにカメラを入れ、必要に応じて袋内でグリース塗布をして下さい。
防水ケースを密閉したあとで、密閉袋から取り出してください。
上記のように密閉袋内で上記の作業を行う事が重要で、一旦外気を吸わせてしまうと、乾燥させた効果の大部分が吹っ飛びます(^^;
※出先での電池交換時に外気の湿気を入れてしまうので、その後で結露したりします。
(カメラ内部のみの結露は見えないので、気がついたときは故障していたりしますが(^^;)
書込番号:22873775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>※出先での電池交換時に外気の湿気を入れてしまうので、その後で結露したりします。
>(カメラ内部のみの結露は見えないので、気がついたときは故障していたりしますが(^^;)
背中も押してくれますが、たまに怖いこと言いますよね(^^;)笑
偏らない情報・ご意見でとても信用できると思いますm(_ _)m
サーフィン用では防水ハウジング内にカメラと一緒に乾燥剤を入れて使うようです・・。
ということで、これから購入手続きポチっとします。
水没対応の保険にも加入しようと思います笑
書込番号:22873810
0点
では、さらに(^^;
「乾燥剤(この場合は「シリカゲル」)」は、吸湿だけなく、調湿の効果もあります。
(一般的なシリカゲル(B型シリカゲル))
そのため、冬場でも乾燥剤式の乾燥機内やガラス製デシケーター(乾燥容器)内は、相対湿度が40%以上なので、実験室内よりも湿度が高かったりするわけです(^^;
「調湿」ということは「放湿」もするわけで、【乾燥剤をいれているのに、結露した(TT)】という悲劇の根本原因になります。
というわけで、「字面」で本質を誤認せずに、化学的または物理的性質を把握することをお勧めします(^^;
書込番号:22873825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古を購入して、他のコンデジとの個人的な比較です
比較したコンデジ オリンパス STYLUS1 SONY HX90V
全体的な感想では1インチセンサの割にはネットで評判になるほど解像感はない感じがします
あとネットで見ると結構物バラが多い感じがします。
AF性能
全くピントが合わないとのことは無いのですが、下記条件で合わないように思えます
暗所でテレ端時。テレ端は明るくとも微妙にAFが合いませんので解像感に欠けますね
手振れ補正
スチル撮影の場合OISは入っているのですが、5段分はないですね。
良いところ3段分。
近くを撮影するには良いようですが、
遠方をテレ端で撮影するには全体的にぼやっとした画像になります
書込番号:24357621
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現在ソニーNEX5Tを、標準ズームレンズつけっぱなしで使用しています。
他にレンズは持っていません。
今年子供が幼稚園に入り、先日初めての運動会がありました。
そこで、望遠レンズの必要性を痛感し、2ヶ月ほどかけてカメラ雑誌や本を読んだり、こちらのサイトを覗いたりして悩みながら現在に至っています。
当初はレンズの買い増しを考えていましたが、現在のカメラにファインダーがないことに不便を感じておりましたので(明るい屋外で液晶が見にくいため)これを機にカメラごと買い替えようと考えています。
候補はこちらと、パナソニックGX7MK2、FZ300、ニコンD3500です。
撮影対象は子供のみで屋外撮影が9割(公園や旅先などです)、希望は毎日持ち歩きが苦にならないもの、運動会や発表会でも使えるもの、予算は五万円程度です。
当初は、今より綺麗な写真を撮りたいので、APSーC以上のミラーレスと考えていました。
ですが店頭で触ると多くのミラーレスは現在のカメラより随分重く感じ、荷物が多いとカメラを家に置きっぱなしにしてしまいがちな私はマイクロフォーサーズに移行すべきなのか、ファインダーが欲しいので一眼レフでも軽量なニコンD3500がいいのでは?(自撮りはしませんが下から撮ることが多いので液晶が固定というのが引っ掛かっています)そもそもレンズ交換をしたことがないので私にはコンデジが合っているのかも、と迷走し始めてしまっています。
現在のカメラを購入時に、後々単焦点を買い増して子供を素敵に撮りたいと考えていましたが、結局標準ズームつけっぱなしで5年間使っているというのが現状です。
こちらのカメラは、ズームが十分あり軽量でレンズも明るく予算内と、私の希望にとても近いのですが、現在より画質が落ちるのではという不安があります。
いくつか店舗を回ったのですが実機がなく、試し撮りもできていません。
撮った写真は、子供の撮影記録として年に数冊フォトブックにしているのみなので高画質を追求しているわけではないのですが、せっかく買い替えるなら今よりキレイに撮りたいです。
他にオススメの機種や方向性(用途的に一眼レフがいい、コンデジがいい、今はレンズを購入した方がいい)等、アドバイスいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22845078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
わかりやすく説明してくださりありがとうございます。
1台ですべてを撮りたいという考えに無理があるということがよくわかりました。
2台運用する方向で練り直したいと思います。
〉ご予算はるかに超えますけど、子供の成長って早いので、後になっていくら積んでも撮ることはできませんから、無理のない範囲で頑張ってみられてもよいかもしれませんね。
この部分がとても響きました。
おっしゃるとおりです。
もう一度よく考えて早めに決断しようと思います。
書込番号:22846618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
持ち歩きと運動会を別で、再検討しようと思います。
2台運用するという視点で、もう一度店舗巡りもしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22846647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます。
予算の件は、私自身の反省からなんです。
かつて、「カメラなんて軽くて小さいのが一番、どうせ大差ないだろ」と考えていたので、長男の小さい頃の写真は廉価コンデジや当時のスペックの低い携帯電話で撮った(今のスマホとも比べものにならない程度の)ボケボケブレブレモヤモヤの写真ばかりです。
今、100万円積んだって、2〜3歳頃の無敵にかわいい時期の写真を撮り直すことはできません。
せめてエントリークラスのデジイチでも買っていたら…と後悔しても後の祭りです。
一方で、うちは二人とも中学に上がってしまいましたが、もう写真を撮られるのを嫌がりますから、そういう意味では、沢山撮れるのなんて僅か10年やそこらなのかと。
(女の子なら自撮りとかするけど、それでも親がデカいカメラで撮るのは嫌がるかも?)
そう考えるとホントに貴重な時期なんですよね。
その時期の記録を残すのに、5万や10万円ぐらいがもったいないと考えるかどうかは人それぞれですけど、私の場合はひどく反省してます。
なので、少しでも持ち出しのモチベーションが上がるように、シーンに応じて適したカメラを複数台というのをお勧めした次第です。
多少画質が悪くても、残していないより遥かに良いですから。
因みに、海やプール用にタフネス防水コンデジもお勧めです。
夏休みの思い出、楽しそうに遊んでる姿を残してあげてください。
中学に上がると塾とクラブと宿題に追われて無邪気に楽しそうでもないですし、一緒にプールなんて行ってくれません(苦笑)。
あと、カメラやスマホでも、数十秒から数分でいいので、普段の動画も撮っておかれることをお勧めします。肉声や仕草は写真では残らないので…。
まぁ、そういう考え方もあるってことで、参考になれば幸いです。(^-^)
書込番号:22846656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>旅の達人さん
作例をあげてくださりありがとうございます。
素敵な写真ですね。
大きく写したいかというご指摘ですが、少なくとも現在使っている標準ズームよりは大きく写したいです。
運動会のときにビデオカメラとNEXを2台持って撮影していたのですが、ビデオカメラは観客席から子供の表情まで撮れるのに、NEXは撮影場所を求めてウロウロ、それでもまともに撮れませんでした。
TX1くらいズームできれば私の用途としては十分かと考えています。
ちなみにカメラが欲しいのは私でして、普段持ち歩き、イベントで撮影しているのも私です。
夫はビデオカメラを担当しています。
書込番号:22846667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
SEL55210は運動会用にズームレンズをと考えたときに一番最初に購入候補になりました。
NEXにファインダーがあればそれで解決だったのですが、いかんせん屋外で見辛い背面液晶でして
運動会用となるとNEXでは役不足→
この際ファインダーつきのカメラに買い替えようか
という流れになって現在に至っております。
当初はOLYMPUSなども含めミラーレスのダブルズームキットが第一候補でした。
現在は持ち運びなどの運用方法を含め、迷いに迷っております。
レンズ交換できることがメリットと思ってNEXを購入したのに標準ズームをつけっぱなしで使っているとあっては、コンデジにした方が私には合っているのでは…でもたまには背景ボケの写真も撮りたい、運動会ではズームも欲しい。
欲張りですね。
もう少し要望を整理して再検討します。
コメントくださりありがとうございました。
書込番号:22846684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいたかさん
普段は持ち出して撮る(使う)事が重要です
高性能カメラも持ち出して撮らないと写真は残らない
何を使うかは各々でスマホも全然アリと思います
(まず撮る事)
あと二つ
まず
お子様の成長記録は芸術作品と言うより報道のニュース写真に近い画質より記録の比重の方が大きいかと思います
画質を追うより表情等のシャッターチャンス重視の方が将来親御さんもお子様も懐かしく思うかも
僕自身(ななりのおじさんです)も過去の写真を見て悪いからどうのって見ないですね
(勿論良ければより良いのでしょうが)
その運動会の頃の容姿であったり競技であったりを懐かしく見るだけです
もう一つ
お子様の写真のみでなく親御さんの写真を残す事
例えばお子様が数十年後まいたかさんと同じくらいにの歳になった時
同じくらいの年齢の頃の親御さんの写真やまいたかさんの自身への愛情とか伝われば
嬉しいはずです
書込番号:22846690
![]()
4点
>まいたかさん
もし今のNEX-5Tがお気に入りなのであれば、外付けファインダーをつけるのはどうでしょうか?
ちょっと高いですが、とても見やすいファインダーです。
生産完了してますが、まだ買えるところがあるようです。
これに望遠レンズを追加すれば、まだまだ使えるのではと思いました。
あくまで買い替えなのであればごめんなさい。
書込番号:22846694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミニラ・ジュニアさん
NEXを単焦点専用機にして、その上で高倍率ズーム機を購入、素晴らしい考えをありがとうございます。
NEXは軽くて小さく、望遠レンズをつけて運動会に持っていくには役不足ですが、普段使いとしてはとても使いやすいのです。
なので処分してしまうのは寂しく思っていました。
NEXを生かす方法もあるんだなと、こちらに質問して知りました。
2台運用する方向で練り直し、早めに決断しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22846699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まいたかさん
キレイな写真を残すためには確かにカメラの性能は重要ですが写真によっては写真の腕(テクニック)にもかなり依存している場合もあったりします。
プロなんかはコンデジでデジ一撮ったような写真を撮ることも出来たります。
逆に何十万もするようなフルサイズのカメラでコンデジで撮ったような写真を撮られている素人の方も沢山いますし。
もちろん素人だからこそ性能の良いカメラのほうがいいに越したことはないのでしょうけど。
まあお子さんのキレイな写真を残したいのならカメラの腕を磨いたほうが良かろうかと思ったりもします。
ただ深く考えずに気軽にお子さんの写真をたくさん残したいのなら余り高いカメラを買っても無駄になるかと。
正直予算内で収まるカメラで選ばれたほうがいいかと思います。
とりえあえずTX1を買われて、ソレで物足りないのならもう少しステップアップして上のものを買えばいいのでは?
とも思います。
書込番号:22846706
1点
ステップアップの前に、もし【露出補正】をしたことが無ければ、手持ちの機種などで練習してからにするほうが良いかも知れません。
「高かったのに、思ったほどでは無かった」の大きな原因の1つですので。
あとの大きな原因の1つは、順光や逆光の注意も含めて「照明」関連になりますが、カメラ単体の事では無いので省略(^^;
書込番号:22846756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このカメラを使い始めて2年半以上になりますが、
今の価格は性能に比べて安すぎです。
TX2の価格と同じで問題ないと思います。
幼稚園の運動会に向けてこのカメラは何も問題ありません。
書込番号:22847503
0点
私のはNEX-5Tのひとつ前のNEX-5Rですが、外付けファインダーをつけると添付のような外観になります。
見やすさは抜群なのですが、意外と大きいのでかさばるのが欠点かも知れません。
書込番号:22848698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんのご回答をいただきありがとうございました。まとめてのお礼となってしまうことをお許しください。金土日とカメラ屋さん巡りをしてきました。TX1が本命でしたが、色々触ってみるとFZ300に心が動き、一度決まりかけました。その後夫と、FZ300の大きさ重さが許容できるなら一眼レフも再検討しようという話になり、最終的にニコンD3500を購入することにしました。想定より大きいのですが、手に馴染んでとても構えやすく、シャッターの音も心地よくて「写真を撮っている」という実感が沸きました。夫婦二人とも気に入り、このカメラなら夫も張り切って撮ってくれそうです。
それから、皆さんがアドバイスをくださったように、2台運用をすることにしました。NEXに単焦点レンズを購入して普段私が持ち歩き、運動会やキャンプなどのイベントでは夫がD3500で競技中などの遠くを撮り、私がお弁当タイムなどの近くを撮ろうと考えています。
こちらに相談して、カメラのことだけでなく、もっと大事なことを教わることができました。綺麗な写真にこだわるよりとにかく撮ること、毎日持ち歩けるように運用を考えること、予算を気にするより子供の記録を残すこと、など。どれも心に響きました。たくさんの返信、アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:22851837 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
GAありがとうございます。
また、ご夫婦揃って満足のいくカメラ選びができたとのこと、よかったですね。
私の周りでも運動会や発表会を機に、Kiss等のエントリー一眼レフを買われた方は多いですが、ほぼ運動会専用でそれ以外は殆どスマホ…という方も相当数おられますので、せっかく買われたD3500(とNEX5)、バンバン使って沢山写真(とクリップ的な動画も)を撮ってあげてくださいね。(^-^)
書込番号:22851925
1点
>まいたかさん
購入おめでとうございます
お出かけ、イベント時には
今思っている写真撮影への思いと懸念している大きさ、重さの事を忘れず思いだし持ち出したくさん写真を撮ってください
必ず良い思い出になるはずです
書込番号:22852125
0点
>まいたかさん
購入おめでとうございます。
中々気軽に持ち出せる大きさではないですが積極的に持ち出してお子さんの思い出をたくさん撮りましょう。
書込番号:22852728
0点
貧乏ー怒りの思惑外れる!!!(っ`ω´c)
書込番号:22852886
0点
いい選択をなさいましたね( =^ω^)
書込番号:22853344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいたかさん
決まってよかったですね^ ^
2台運用いいと思います。
ミラーレスもズームレンズ付けると思いですよね。私も同じ思いで、一眼レフを買うことにしたので、気持ちわかりますよ。D3500いいと思います。
あと、余裕があったら、防水防塵対衝撃のタフコンデジがあれば、海でも川でもスキー場でも、コンディション悪いとこでも子供の記念を残せますね!
FUJIFILMのfinepixはいかがでしょうか。
書込番号:22853661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TX-1は2年半以上メインで使っています。
D3500は画質はTX-1より確実にいいですが、
一眼レフの動画は欠点があって、
動画でピント合うのに時間がかかることと、音声にAFのカチャカチャ音がはいることです。
僕はD5300とTX-1持っていますが、
D5300で良い動画をとるのは難しくて神経すり減らしますので
D5300で動画撮らなくなりました。
TX-1は動画も静止画も楽できれいです。
お子さんを取るなら、動画もたくさん撮ると後で観ると写真よりおもしろいです。
書込番号:22854182
2点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
どのような使い方や完成度を求めますか。
写真の画質にとても強いこだわりがなければ、
フルハイビジョン動画を撮りながら画像を残すこともできます。
その画像は動画から切り出した時よりも綺麗です。
書込番号:22821961 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
何を撮るかで変わります。
室内もある?
書込番号:22822036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑
「4Kフォト」を紹介したいのでは?
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/4k_photo.html
動画みたいですが、「音声付きの秒30コマ連写」のような使い方ができ、
再生時に任意のコマを切り出しできますから、
「シャッターチャンス」を殆ど気にしなくても済む場合が多くなります。
アマチュアに遠い一般ユーザーの場合の「大失敗」が激減するでしょう(^^)
ただし、文字通り「4K」ですから、本来の記録画素数より減りますし、
静止画としては圧縮率が高くなること、
メカシャッターでは無いので、殆どのCMOS系撮像素子の欠点である「ローリングシャッター減少による特異な歪」が出やすくなる、
などの懸案はありますが、さきほど書きました
>アマチュアに遠い一般ユーザーの場合の「大失敗」
は激減するでしょう。
なお、特に公立学校の体育館での室内競技撮影には、殆どカメラとレンズの組み合わせ自体が不向きになります。
公立学校の体育館で 1/500秒などの高速シャッターを使おうとすると、ISO感度「数千から」の仕様が必要となり、暗いレンズではISO感度「万超え」になってしまいます(^^;
結果的に(少なくとも)APS-Cからフルサイズなど「かなりの高感度でも、比較的にマシな画質のカメラ」が必要になります。
APS-Cやフルサイズのカメラで、かつレンズが望遠側でもF2.8の明るいレンズを使って室内競技撮影している人って、カメラユーザーの1%にも満たないでしょうから、
そのようなカメラと比べてはどうしようもありませんね(^^;
書込番号:22822065 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まあまあ使えると思います。
ただ、基本はコンパクトなカメラでは小さいゆえに扱いに難があります。
そこへの慣れに自信があるならスポーツにも使えると思います。
スポーツを撮るならFZ300を検討されてはどうですか?
書込番号:22822108
2点
>ありがとう、世界さん
私の書き込みの補足でしたら、すいません。
私は、動画撮影中に
シャッターを押すことで可能な
静止画同時撮影の事を言いたかったです。
書込番号:22822147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しぃろさん
どうも、「動画時静止画同時撮影」などという機能ですね?
書込番号:22822180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しぃろさん>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
こんばんは
返信ありがとうございます。
撮るものは風景や料理とスポーツ(と言ってしまいましたが中高の体育祭レベルです。プロの試合などではないです。すいません。)
今 は同じPanasonicのG8を使っていて、100〜300o(35o換算200〜600o)の望遠レンズは所持しているのですが、標準域がレンズキットの12〜60oのズームレンズでこないだ祇園祭を撮りに行ったのですが、望遠端の方が足りず、苦労しました。
そこで標準レンズを打って35o換算24〜200o周辺のコンデジを探していたら、このカメラを
見つけました。またこのカメラのレンズの広角端がf2.8からだったのにも惹かれました。
書込番号:22822192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またこのカメラのコンパクトさに惹かれました。
書込番号:22822201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜ望遠レンズを使わないんですか?
書込番号:22822426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>学生の家電好きさん
コンデジとの2台体制を考えっるってこと?
もしそうならM4/3のボディを買いましょう。
そうすれば、一方で立てたスレも解消するのでは?
書込番号:22822450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん>エアー・フィッシュさん
>MiEVさん
コンデジとの二台体制の方がカバンの中がスッキリになるのでは?と思ってこのスレを立てました。
超望遠をm4/3の100〜300oのレンズに任せて
35o換算24〜200oで、望遠の方までコンパクトにして望遠の方まで旅行とかで撮られたらなと思い、
また、こないだ中高の体育祭を撮った時に望遠側足りないと感じてしまい、そこで24o始めに慣れてしまったのでその24o始まりのレンズやコンデジを探していました。
書込番号:22822600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスのボディの追加は今のところ考えてません。
書込番号:22822632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>学生の家電好きさん
最初の質問段階で、G8や100-300mmの所有を伝えるべきでしたね。
初めてのデジカメかと思ってしまいます。パナのデジカメの機能はご存じですね。
私もG9(以前はG8所有)と、TX1の2台体制です。(GX7MK3も所有してます)
TX1はG9のサブ機として使ってます。
気合い入れて撮るときはG9、スナップ程度ならTX1を持ち出しています。
もちろん2台(3台)持ち出すときもありますよ。
TX1でスポーツも撮れないことはありませんが、
ファインダーの見やすさや、手ブレ補正はG8のほうが格上ですね。
確かにTX1は1インチセンサーでファインダー付、マクロから換算250mmまで
撮れて便利なコンデジですから2台体制は有りだと思います。
書込番号:22822645
1点
>学生の家電好きさん
>そこで標準レンズを打って35o換算24〜200o周辺のコンデジを探していたら、
G8の12-60mmは売らないほうがいいですね。
標準って言うくらいですから、基本のレンズとして絶対に持っていたほうが良いです。
あとで後悔すると思いますよ。
書込番号:22822653
1点
>まるるうさん
返信ありがとうございます。
たしかに私の説明不足でした。
すいません
書込番号:22823455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
海外旅行でスマホではちょっと遠くが汚いボヤボヤしているのが嫌でカメラを購入したくこちらの情報を読み込んでいましたが
どれを選んだらいいかわからなくなりました。
店頭予算で買えそうなのは
パナソニック TX-1
キヤノン G7X mark2
ソニー RX100M3
ソニー WX500
この4台でした。 望むのは料理と夜景と風景です。
店員はセンサーサイズが大きなものなら夜景がいいけどTX-1は
ズームがいいだけで晴れ以外は微妙です。G7mark2とRX100M3
はズームがないが室内はいい。
WX500は画質は仕方ないけどズームがあるから旅行にはいい。
との話しでした。
TX-1は大きなセンサーサイズなのに夜景や室内いまいちなんでしょうか?
皆さんの書いているフォーカスやピントがぼやける?が分からないので教えて欲しいです。
あと、センサーサイズが大きなタイプで全開照度ズームとセンサーサイズ小さいけどレンズズームはどちらが風景を撮る際に
綺麗なんでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:22755880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kara9さん
>TX-1は大きなセンサーサイズなのに夜景や室内いまいちなんでしょうか?
そんな事はありません。ただ、夜景にピントを合わせること自体が技術的に難しいので、
夜景モードを使うとか、室内でも近くはマクロモードを使うなど、適切な設定を行うことが
必要です。
TX-1は、1インチ級コンデジでズーム倍率が非常に高いのが特徴です。後継機は
ズーム倍率がさらに上がった分レンズが暗いですし、RX100M5は高すぎますからね。
>あと、センサーサイズが大きなタイプで全開照度ズームとセンサーサイズ小さいけどレンズズームはどちらが風景を撮る際に
>綺麗なんでしょうか?
基本はセンサーサイズが大きくて解像度が高ければ、ズーム倍率は低くてもPCで一部を切り出せば
済みます。センサーサイズが大きほど、焦点距離が長くなり、自然はボケ味を活かすことができます。
TX-1はズームが効いてセンサーサイズが大きいのですから、無敵です。(^.^)v
書込番号:22755988
![]()
8点
>kara9さん
その店員に
「晴れ以外は微妙です。」
の詳細聞いてみたいし根拠のサンプル見てみたいです。
書込番号:22756005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G7mark2とRX100M3はズームがないが
うっひょ〜〜〜!!!
これもその店員が言ったんですか?
ところで、そのお店はどこですか?(店員の個人名は書かないようにして下さい。)
書込番号:22756040
3点
>望むのは料理と夜景と風景です。
その店員は、TX1を除外扱い?にしながらもWX500が残しているので、「夜景」について条件の悪い状況は想定していないか、「なんとなく、そう思ったから」なのかも(^^;
「TX1とWX500との、夜景の撮影能力はどうでしょうか?」と質問してみて、そもそもの差を把握していないようであれば、発言を気にしないほうが良いかと思います。
※流通在庫のみで、TX1の利益が一番少ないのかも知れません(^^;
書込番号:22756044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旅行用コンデジ=RX100の6兄弟が鉄板です。
何番目にするかは御予算次第。
書込番号:22756046
3点
>TX-1は大きなセンサーサイズなのに夜景や室内いまいちなんでしょうか?
同じ1型センサーのG7Xm2とRX100M3と比べてレンズが暗い(レンズF値が大きな数値)から、暗所では不利な要素があるっていう事だと思います。
同じ暗い状況で同じシャッター速度で撮るにはTX1では2倍ちょっとのISO感度にする必要がありますので。
イマイチといってもWX500よりはかなり良好なはずですし、どの位の暗さで撮るのか、どの位のシャッター速度で撮るのか、どの程度の画質を求めるのか?などで判断基準は違ってきますのでスレ主さんの要望にTX1が耐えらるかは分かりませんが、TX1は一般的な水準は十分に満たしているカメラだと思います。
>全開照度ズーム
って何でしょうか?
恐らくデジタルズームやトリミングズームや超解像ズームなどの事だと思いますが、ズーム倍率によります。
小難しい計算や数値は書きませんが、デジタル系のズームなら2倍程度までなら個人的には十分な画質を維持できると思います。
撮った画像の使い道・鑑賞方法によっては4倍とかでも大丈夫かもしれません。(2000万画素のカメラで4倍デジタルズームで125万画素+α相当の画質になります)
書込番号:22756138
1点
望遠、画質、値段。
このカメラが旅に適していると思います。
書込番号:22756333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TX1はそれほど画質は悪くはないですよ。
現行のTX2とも画質差はそれほどないですし(高感度はTX2のほうが良くなっています)RX100シリーズとの画質比較のサイトもあり全体的にRX100シリーズのほうが画質がいいと判断される事が多いですが写真によっては殆ど差がないものもありTX1.2のほうが画質がいいものもあったりしますので個人的には言うほどの差はないように思います。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/051900293/?P=4(お知らせ画面が出たら閉じてから見てください)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/416/416588/index-3.html
よりコンパクトな方が良いのならRX100シリーズですが少々大きくてもいいと言われるのなら値段のこなれてきたTX1がオススメですがファインダーの見えがイマイチなのでファンダーの見えが良くなったTX2もおすすめです。
ただ望遠はそれほど要らないしファンダーもいらないといわれるのなら個人的にはG9XMk2がオススメです。
RX100よりコンパクトでポケットにも入りますし28mm〜84mmまでしか無いですが普段どりなら十分と感じますね。
センサーも1型なので夜景もきれいに撮れますしお値段が安いですね。
書込番号:22756492
1点
>emui-さん
>そんな事はありません。ただ、夜景にピントを合わせること自体が技術的に難しいので、適切な設定を行うこと。
必要です。
適切な設定が必要なカメラなんですね。設定は難しいのでしょうか?お店で触った時は1つのモードでズームをして
撮影したりしただけでした。
>よこchinさん
>ヤッチマッタマンさん
晴れ以外は微妙と言ったのはカメラショップの店員さんです。料理と夜景と風景を撮影したいのですが、旅行でも使えて
初心者でも撮れるのが欲しいと伝えたら、カシオのEX-Z920を薦められました。
ですが、液晶に写った画像がピンボケで私は使えないとお伝えしたところ店で売れている機種をお勧めされました。
それがこの4機種でした。
そのあとに、TX-1は夜景と料理は向きません。色合いが動画用なので写真にすると薄く膜があるような感じになります。
風景も晴れの日以外は膜がある感じになるのでそれでよければお勧めします。でした。
>ありがとう、世界さん
WX500はコンパクトだけどいいレンズを使っているので夜景にも向いています。との説明を受けました。
この機種だけセンサーサイズというものが違うことをこちらのサイトを伺ってから知りました。
ソニーは夜景に強いですからとも言っていました。
>豆ロケット2さん
>同じ1型センサーのG7Xm2とRX100M3と比べてレンズが暗い(レンズF値が大きな数値)から、暗所では不利な要素が
あるっていう事だと思います。
レンズが暗いから不利な要素があるということなんですか。そのあたりはわからないのですが、カメラの液晶を見て
きれいだなで撮影すればいいんですよね。
>ビンボー怒りの脱出さん
比較しているサイトを教えていただきありがとうございます。
2つのうち1つだけ見ることができました。上のほうのはどこ見ていいのかわからずごめんなさい。
ファインダーは使いません。いや、使えません。老眼で全然見えないです。お恥ずかしい。
液晶画面が見やすい方がいいです。
予算は5万から6万くらいまでならという感じです。
店員さんは金額やファインダーのこと何も言ってくれませんでした。こちらのサイトの方は優しいです。
カメラのサイズとしてはRX100M3がいいと感じていますが、ズームというものがどれほど必要かがまだわかっておりません。
スマホで撮影してここを大きく見たいで広げて見ていますが、ガタガタで思うように見えないこともあります。
それがどのくらい広げているかがわからないです。
皆さんの意見を参考にもう一度お店で見てみようと思います。
TX-2とかいう機種は店にありませんでした。
書込番号:22757293
2点
>WX500はコンパクトだけどいいレンズを使っているので夜景にも向いています。との説明を受けました。
> この機種だけセンサーサイズというものが違うことをこちらのサイトを伺ってから知りました。
> ソニーは夜景に強いですからとも言っていました。
↑
似たような1/2.3型コンデジの中では夜景が「多少」マシかも知れません。
しかし、1型と同列にできるようなレベルには至りません。
その店員を信用して買う前に、もっとマシな見解を出してくる店員さんを見つけるほうが良いかと思いますが、
「あえてドブに嵌って、失敗の経験を記憶に焼き付ける」という手段も(まだ先の)長い人生のアクセントになるかも知れません(^^;
書込番号:22757411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kara9さん
パソコンはお持ちでしょうか?
もし拡大画像をしっかり確認したいなら
ご自身のSDメモリーカードを持って行って
試し撮りしてみて家でパソコンで確認してみて下さい!
今回担当の店員の言ってる事がとうてい正確とは思え無いので。
書込番号:22757452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでに。
>レンズが暗いから不利な要素があるということなんですか。
同程度の撮像素子の場合はレンズの暗さ「だけ」のハナシは出来ますが、
撮像素子の素性が同程度で無い場合は、レンズの暗さだけで比べると「ダメ」です。
例えば、自動車の車体は軽いほうが速度を出すにも有利ですが、
「2トンもある3000ccの最近の乗用車よりも、
僅か500kgの360ccの昔の軽四(ターボ無し)のほうが速い!!」なんてことは基本的に無いのと同様です(^^;
>ズームというものがどれほど必要かがまだわかっておりません。
双眼鏡とか単眼鏡を使った事はありますか?
使った事があれば、先に描画画像の上のほうに、双眼鏡と単眼鏡とかの場合に近い「倍率」を入れているので、参考にしてください。
例えば、
TX1は換算f=250mmは約7.1倍、
TX2の換算f=360mmは約10.3倍、という感じです。
もし、同じぐらいの双眼鏡や単眼鏡と比較できる機会があれば、
見比べてみてはいかがでしょうか?
なお、デジカメのズームで「何倍」とかありますが、あれは双眼鏡と単眼鏡とかの倍率とは直接関係無く、
あくまでも「ズームの倍率」です(^^;
※双眼鏡と単眼鏡とかの場合に近い「倍率」
同じ数値の倍率でも、広めに見えるタイプの視野を規準にしています。
書込番号:22757635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
kara9さんが今お使いのスマホはどの年度の物でしょうか。iPhone 7クラスなら3倍位のデジタルズームでもうガビガビです。それと超広角は撮れませんね。超広角が撮れないのは普通のコンデジでも同じです。
今年の夏モデルのAndroidスマホは複眼レンズのハイエンドが揃っています。Xperia 1は16mmの超広角、26mmの広角(普通のデジカメの1倍時と同じ位)、52mmの2倍ズームの3つのレンズが搭載されています。Galaxy S10は角度表示なのではっきりは分かりませんがXperia 1と同じ位なんですかね。P30 Proは米中通商摩擦の影響で予約が停止していますが、超広角16mm、広角27mm、望遠は光学ズーム式の135mmまで対応できます。RX100IIIが最望遠で70mmですからその倍近い望遠性能と言う事ですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184902.html
スマホカメラのメリットとして画面の視認性がコンデジに比べて圧倒的に良い、高性能なCPUパワーを活かした画像処理で何となくの画像が綺麗に撮れてしまうと言うのが考えらえます。例えば以下のリンクはTX1とHUAWEI P20 Proの夜景比較になりますがP20 Pro はHDRがガッツリ効いているしノイズも少ない事が分かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=22136081/ImageID=3076485/ ← TX1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=22136081/ImageID=3076491/ ← P20 Pro
Xperia 1の試し撮り画像も貼っておきますが、2倍ズームの52mmは利便性が高いと思いますし、16mmの超広角は本当に広く撮れて感覚的には直視した2〜3倍位の広さに感じます。全体的にスマホ/タブレットサイズで見るなら十分に綺麗です。まあこう言う考えも有ると頭に留めておいて下さればと思います。
書込番号:22758001
0点
海外旅行で良い写真が残せたかどうかって、旅行の満足度に大きく影響しますよね。特にヨーロッパはお城とか宮殿とかをライトアップしているところが多く、また薄暗い教会の中がフラッシュ禁止だったりで、その綺麗さを綺麗なまま写真を残すには高感度デジカメは必須だと思います。おととし中欧を旅行し、TX1で撮った写真を何枚かアップします。ISOはいずれも3200、シャッタスピードは手持ちで撮れるギリギリの1/20程度で撮ってます。国会議事堂はちょっと距離があったため4倍ズームで撮ってます。TX1に非常に満足してます。
書込番号:22765637
![]()
4点
>チャオプラヤーさん
サンプルにアップされているような写真ならプロが撮影した物がいくらでも見られるので
友人や家族とここへ行ったよ!的な写真の方を好まれる方も多いと思いますよ。
書込番号:22765919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャオプラヤーさん
1/2.3型(WX500など)では、ISO3200を使ったらノイズなどの劣化が目に見えて悪くなりますから、1型のカメラの利点が良く判りますね(^^)
↓
>TX1で撮った写真を何枚かアップします。ISOはいずれも3200、シャッタスピードは手持ちで撮れるギリギリの1/20程度で撮ってます。
(亀レスですが(^^;)
>sumi_hobbyさん
Xperia 1 の16mm超広角、いいですね(^^)
フルサイズの17~35mmを持っていますが、
銀塩カメラの補正無しでは歪曲が著しく、レンズとカメラ本体で1300gぐらいで体積はざっとスマホ十数台分ぐらいになるので使用頻度が非常に少なくなったままです(^^;
1年数カ月後に Xperia 1 もしくは換算f=17mm以下付きのモデルが残っていれば機種変更しようかと思います(^^)
書込番号:22766181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャオプラヤーさん
理想的な写真をありがとうございます。
ちょっとした思い出写真だけで無くいいなと思えた景色などを撮影したかったのでとても決め手になりました。
スマホは5年ほど使っていますが買い換える気持ちはありません。
皆様の声を聞いてカメラ店へ足を運んでいますが、
パシャパシャ撮影はwx500がしやすかったですが、
色合いがちょっとの時の設定はTX-1ができました。
それと、TX-1の滲むような望遠側の写真はミラーレスでもあるから気にしない方がいいとの話でした。
今確認中ですがusb充電しながら撮影出来ると嬉しいなと思っております。どちらも。
ありがとうございました。
書込番号:22767592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スマホは5年ほど使っていますが買い換える気持ちはありません。
内蔵バッテリー式であって、まだバッテリー交換していないならば、早めのバッテリー交換をおすすめします。
※バッテリーの劣化は【必然】です。
数日~数週で一気に使えなくなる劣化パターンもありますし。
書込番号:22767621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kara9さん
ご参考になってなによりです。
ちなみに、充電しながらの撮影はできません。バッテリーは普通に撮って1日もつかどうかぎりぎりのところです。
なので、一応予備バッテリーは持ち歩いています。純正品は高いのでROWAの互換バッテリーを使っています。
↓ブダペストの夜景動画もありますので、良かったら参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=pD_19HNZMSM
書込番号:22767860
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
まだカメラを購入したばかりで、
思ってた以上に綺麗に撮れるので
使用頻度が高くなりそうです。
ただ、一つ疑問なのが、
iAモード以外でのオートフォーカスの挙動についてです。
iAモードではシャッターボタン半押しで
『ピピッ』と音が鳴りピントが合います。
しかしそれ以外のモードでは
シャッターボタンを半押ししてもピントがあわず
音も鳴りません。
画面上でピントを合わせたい場所をタップすると
ピントは合うのですが時間がかかります。
もちろんピントモードはAFを選択しているのと、
設定をリセットしても改善しなかったのですが、
こういう仕様なのでしょうか?
書込番号:22632451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Pやシーン、パノラマ、クリエイティブなどのモードで使っててタッチシャッターはほぼ使わなくシャッターボタン使用ですが、マクロで合焦しない事が時々あり(被写体が小さい、近すぎなどで)ますがそれ以外普段ピッとなって画面も合焦した事になりますね。
まずないと思いますが、サイレントシャッターの設定になっててもiAだと音がするとか?
書込番号:22632685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
遠くを写しても結果は変わらずでしょうか。もしも遠くを写した場合に正常ならマクロモードにしていない事が原因として考えられます。TX1はiAモードですとオートマクロで最広角の撮影最短距離は5cmですが、それ以外のモードではマニュアルマクロになり手動でマクロに設定にしなければ最広角の撮影最短距離は10倍の50cmです。
十字キーの左のチューリップのアイコンの部分を押してからAFマクロモードを選択してみましょう。
書込番号:22632848
1点
コメントありがとうございます。
フォーカスモードを変えて試してみましたが改善せずでした。
iAモード以外では半押しをしても
合わないのではなく、
ピントが動かない感じです。
知らない間に設定をいじったのかと思って調べたのですがもしかしたら初期不良なのかもしれないですね(・・;)
書込番号:22633297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のもタッチフォーカスOFFにしてるのに何か操作した時フォーカス位置が右下に移動する不具合がありました。最近起こらないのととっさに元に戻す操作を憶えたので修理には出してないですが、もしかしたら不具合があるのかもしれないですね。
書込番号:22633306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイレントモードはオフになっていました。
が、
なせがシャッター半押しAFがOFFになっていて
ONにしたところ解決しました。
直接ではないですが、
ヒントを頂けてありがとうございました。
書込番号:22633309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
よろしくお願いします。・・ズバリTX1とLX5どちらが買いでしょうか?値段とか関係なく使い勝手や性能、総合面で・・・自分の好みでいいです。どちらを買うか迷ってます。お願いします。
書込番号:22622048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LX5はLX9に置き換えて回答しますが汎用路線で行くならTX1でしょうね。LX9はレンズ性能の優れた拘りの機種ですが最望遠が72mmとTX1の250mmに比べてかなり短く望遠が稼げないのがあります。
書込番号:22622063
1点
個人的に、
1型はニコン 1を多機種使ってますので、不用。スリムコンデジとしてはTX1は大きすぎ。
LX5は持っていますので、好き好きならLX5。
経験・好みから望遠域は、イベント (レフ機を持ち出します) 以外殆ど使わないです。
つまり使い道・使い方次第かと思います。
書込番号:22622077
1点
早速のアドバイスありがとうございます。やはり望遠は大きいですかね。あとファインダーも・・・
書込番号:22622079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ選びって、スレ主さんが何をどう撮りたいかで決まるんだけど。
それが分からないと答えようが無い。
その前にLX5って中古で買うの?
センサー小さいし、CCDだし。
LX9の間違いなのかな?
LX9として
望遠が短いから遠くの物を撮るは難しいかもね。
かと言ってTX1で運動会を撮るのには短か過ぎるし。
書込番号:22622088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うさらネットさん以前にもアドバイス頂いたかと思います。ありがとうございます。私は今でもLX3を使ってます。(頻繁ではないですが)画質は好きです。LX5も同様良いのは分かってますが・・・TX1の望遠で無限の可能性があるかと思ったりしてます。迷う所です。
書込番号:22622090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。はい!LX5中古です。
書込番号:22622094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LX5中古
美品で15000円以下なら・・・・
外付けのストロボが付けられるホットシューがあります。
でも悩んでいるくらいですから必須じゃないよね?
TX-1との価格差しだいですから・・・なんとも・・・。
書込番号:22622119
1点
エリズムさんアドバイスありがとうございます。・・・私が何を撮りたいかではなく望遠があったら何が撮れるかと今は考えています。普段は街の風景が多いですね。だから広角や単焦点レンズで良かったと思います。・・・LX9ですか〜!LX9でしたらLX7もいいんですかね。色々アドバイス頂き感謝です。ありがとうございます。
書込番号:22622165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイ!必須では、ありませんが自分に似合ったものがあればすぐに買いたいです。実用性、利便性を考えればTX1なんでしょうか?ちなみに画質はどちらがいいのでしょうか!
書込番号:22622171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃあ2択ならTX1で良いと思いますよ。
撮るものや画質に拘りが無さそうなので。
書込番号:22622172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1パッティさん
>>私が何を撮りたいかではなく望遠があったら何が撮れるかと今は考えています。
スマホお持ちでしょうからズームする必要があるシーンで現状でも撮影したい対象分かると思いますが?
書込番号:22622213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
美品で15000円以下なら・・・・
と書きましたが、ほとんど使用感のないものを想定
友人から「どう?」みたいな話で、それなりの使用感がある個体なら、せいぜい1万くらい。
古いのでバッテリーの劣化も考えられる(追加出費となる)ので これでも安いとは言い切れない。
自分にそういう話が来たら、5000円なら買うよって感じです。
無難なアドバイスとしてはTX-1になりますよ?
>ちなみに画質はどちらがいいのでしょうか!
LX5の最低感度ISO80で撮った写真であれば今でも満足しそうですが、撮影時間帯にかなりの苦労(制限)が伴う。
つまり楽しくない。
実際にはISO400〜800は常用域ですので、そういう意味では圧倒的に(全方位的に)TX-1でしょう。
書込番号:22622351
2点
LX5はレンズキャップを手で外しての撮影なので、
普通の人は面倒ですよ。
おまけにホワイトバランスにクセがあります。
物好きでないと耐えられない色かも。
書込番号:22622428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、色々な体験談からのアドバイス、本当に参考になりました。皆さんのお話から総合的に考えてTX1が良いのかな〜と思いました。皆さんありがとうございます。まだ何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。
書込番号:22622571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1パッティさん
LX5とTX1では、発売日に約6年の違いがあります。
デジモノで6年の差は、画質・機能で大差がありますね。
私はミラーレス一眼のサブ機としてTX1を使ってます。
理由は、接写(マクロ)から望遠(換算250mm)まで一台でカバーできる。
10倍ズーム、1インチセンサー、EVF(ファインダー)付であることです。
この3つが揃っているデジカメは他社でもほとんど有りません。
ちょっと値は張りますが、いいデジカメですよ。
買って後悔はないと思います。
書込番号:22623129
1点
まるるうさん写真upありがとうございます。確かにおっしゃる通り6年の歳月で、確実に進化していますよね。そしてマクロから望遠・1インチセンサー・ファインダーの3つを持ち合わせているのは・・・なるほどないですね。そして今日ヨドバシさんでTX1触って来ました。タッチパネルも便利で使いやすい感じがしました。隣にLX9もあったのでこちらも触って見ました。綺麗な画質で接写はLX9の方が少し良かったかな!ん〜触ってみると、いろいろ出て来ますね。・・・アドバイスありがとうございました。
書込番号:22623490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























