LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2017年8月1日 12:49 | |
| 34 | 14 | 2017年7月14日 22:45 | |
| 8 | 5 | 2017年5月29日 22:15 | |
| 4 | 4 | 2018年10月24日 20:27 | |
| 3 | 6 | 2018年12月30日 17:46 | |
| 27 | 5 | 2017年2月8日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
TX1を購入したカメラ初心者です。
ライブハウスでのピアノ弾き語りライブ撮影を目的で購入し、先日初めて撮影の機会がありました。
FHD撮影したのですがそこからカメラの機能で切り出した写真がとても綺麗に見え、動画なのでいい表情を捉えることもできていて、演者さんに喜んでいただくことができました。
初心者の私の場合、下手に写真で撮るより失敗がなくていいと感じています。
この動画から写真を切り出す機能って一般的なデジカメの機能でしょうか?
それともPCで動画をスクショしても理論的には同じクオリティの写真を作ることが可能でしょうか?
また、次は4kに挑戦するつもりですが、
「4kフォト」で撮影するのと「4k動画」で撮影するのは後で写真を切り出した時のクオリティは一緒でしょうか?
わかる範囲だけでもお答えいただけると助かります。
何卒よろしくお願いします。
3点
お早うございます。
動画からの静止画切り出し機能はパナソニックのコンデジや家庭用ビデオカメラにはほぼ搭載されている機能です。他のメーカーの現行機種ではキヤノンは搭載機種なし、ニコンは廉価機種以外は概ね搭載、ソニーのコンデジはRX100M5以外は非搭載てな感じですから極めて一般的かと言われるとそうでも無いと言う事になります。
それからPC上でのスクリーンショットは現在表示しているディスプレイの解像度に依存した画面のコピーですから動画からの静止画切り出しのキャプチャーとは一致しません。動画再生ソフトによってはフリーソフトだと例えばGOM PlayerやVLC Media Playerは4Kの映像でもディスプレイの解像度によらずちゃんとした4Kの静止画として切り出せます。
動画の4K撮影からの静止画切り出しと4Kフォトの違いですが、オートで撮った際に動画の4K撮影はシャッタースピードが1/30に固定、4Kフォトの場合は1/1000とかのかなり速いスピードになり動体ブレに強くなります。引き換えに画質としては多少悪くなる方向でしょうか。それから動画の4K撮影は暗所を明るく持ち上げた動画向きの映像になりますが4Kフォトの場合はコントラストの強い静止画向きの写りになります。
書込番号:21085331
![]()
6点
>sumi_hobbyさん
おはようございます。
非常にわかりやすいご回答ありがとうございます!
動画からの切り出し機能はメーカーによって違うんですね。
また、PCで画像切り出したい場合のソフトの紹介も助かります。
4kについては4kフォトは静止画、4k動画は動画に特化した設定になることも理解できました。
暗いライブハウスでシャッタースピード1/1000は非現実的な気がしますし
動画撮影を優先する必要もありますので
4k動画撮影→その場で写真切り出しに挑戦してきます!
書込番号:21085382
0点
『4kフォト』って静止画の高速連射ですよね。
であれば、動画とはまた異なったものだと思います。
撮影対象が動き物であれば、動画の方はカクカクせずに
スムーズに流れるように撮影する必要があるのでシャッター速度を
遅くして撮影する必要があります。
一方の静止画の方は、撮影後一枚一枚を見るときそれがブレていると困りますので
ブレない様に速いシャッター速度で撮影する必要があります。
今回まっぷしんぷさんが撮影された『ライブハウスでのピアノ弾き語りライブ』では
撮影対象の動きが限られ、手・指以外は速い動きがないために
動画からの切り出しがうまく行ったのではないでしょうか?
基本的には、この二つはそれぞれ異なったものとして
必要に応じて使い分けるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:21085396
3点
FZ1000で4Kフォトなど使っていますが、
4K動画も含めて、まずはスレ主さんの【許容範囲】を確認するため、テキトーに何か撮り比べてみてください。
なお、4Kフォトで(照度によりますが)例えばシャッター速度優先1/250秒などで撮影できたりするのでは?
機種によって違うかもしれませんが、常に1/1000秒というわけではなく、照度に応じてオートの場合はできるだけ速いシャッター速度になるのかと。
ところで、もし動画が1/30秒固定であれば、コマを取り出すときは【動体ブレ製造装置】みたいになりますので、動画のオートスローなどの設定があればOFFに、
無ければ(動画のシャッター速度設定ができるのであれば)照度や電源周波数に応じて1/60~1/100秒に設定されるほうが良いかと思います。
書込番号:21085436 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
通常の4K動画からの切り出しもできます。
2K(ハイビジョン)からもできます。
ただし、普通の動画は低速シャッターが
多くて人物など被写体がわずかながら
ブレていることがほとんどです。
なので、4Kフォトのようにくっきりしません。
書込番号:21085684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hotmanさん
>『4kフォト』って静止画の高速連射ですよね。
>であれば、動画とはまた異なったものだと思います。
いいえ違います。4Kフォトは動画ですよ。
4K動画のMP4ファイルとして保存されます。
この動画から、静止画として1コマを切り出します。
書込番号:21085842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっぷしんぷさん
>「4kフォト」で撮影するのと「4k動画」で撮影するのは後で写真を切り出した時のクオリティは一緒でしょうか?
「4kフォト」と「4k動画」は、どちらも4K動画なので画質は同じです。
じゃぁなにが違うのということになりますが、
4Kフォトは、パラパラ漫画のように切り出すコマを正確に選択できるのが利点です。
静止画切り出しが目的でしたら、4Kフォトのほうが楽です。
書込番号:21085868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
沢山レスをいただき感謝です。
>hotmanさん
>撮影対象の動きが限られ、手・指以外は速い動きがないために
>動画からの切り出しがうまく行ったのではないでしょうか?
おっしゃる通りです。
撮影はM動画モードでシャッタースピード1/60、F値開放側、ISO4000固定でした。
結果的に切り出した写真がぶれていなかった感じです。
これ以上ISOを上げたくない&動画の許容範囲はフレームレートの2倍のシャッタースピードという記事を見たため
今後も1/60固定での撮影を考えています。
>ありがとう、世界さん
試してみましたが、Mモード4kフォトでもM動画モード4k画質でも任意のシャッタースピード設定は可能でした。
今回試したモードで唯一わかった差は感度設定の設定でした。
Mモード4kフォト:撮影中ISOは設定したオート or 特定の値で固定され撮影中にISO手動変更はできない。
M動画モード4k画質:ISOオートは選べない。撮影中にISO手動変更はできる。
ライブハウスで自動的に感度が変わるのが怖い(←仕組みを理解しきれないので)私としては
露出関連を全て撮影中に手動設定可能なM動画モードの4k画質を使おうと思います。
>ポポーノキさん
やはり最終的に動画と写真ではシャッタースピードの違いが問題になりそうですね。
私が前回切り出した写真も詳しい方から見ればぼけていたのかもしれません。
>まるるうさん
補足ありがとうございます。
書込番号:21085872
0点
>まるるうさん
なるほど。
画質的には同じなんですね。
確かに4kフォトの方がタッチパネル上で直感的に写真を選べると感じました。
測光の仕組みが理解できたらISOオート + 4kフォトにも挑戦してみたいと思います。
書込番号:21085885
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
このカメラの購入を検討しています。
現在、キャノンのG9を使ってますが流石に古さが否めません。
レンズのF2.8〜F5.9ってのがちょっと引っかかってます。
学校の体育館でよく撮影するのですが、結構暗い時があります。
デジイチやミラーレスの明るいレンズを使えば良いのですが、G9でも大きさとか重さで持って行くのが億劫なので選択肢から外れます。
時にIXY3で済ます時があります。(笑)
200mm、1インチCCDに惹かれましたが、暗所での写りはいかがでしょうか?
ズームを我慢してPowerShot G7 X Mark IIも検討しています。
その他お勧めはありますか? 予算は5万円+αです。
4点
>せとろ2さん こんにちは
TX1の250mm F5.9は体育館では無理でしょう、日中屋外用かと思います、無理に倍率を上げた感じです。
G7 XUなら100mmでf2.8ありますから使えるでしょう、ただしファインダーがありませんので欲しいとすればG5 Xですね。
上記3機種は同じセンサー採用と思われます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000819903_K0000846726_K0000808287&pd_ctg=0050
どうしても望遠でF2.8が必要ならセンサーは小さくなりますが、FZ300でしょうか、これは大きく重くなりますが。
書込番号:21040357
![]()
5点
里いも さん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね〜
とても見やすく比べれて良いです。FZ300は全域でF2.8ですか!凄いですね〜
G5 Xは眼中にありませんでした。触手が動きます。
書込番号:21040420
2点
>学校の体育館でよく撮影するのですが、結構暗い時があります。
暗いだけですか?
シャッター速度も遅くなってブレたりはしてませんか?
TX1のレンズはF2.8-5.9で、G9はF2.8-4.8です。
広角端では同じF2.8、望遠端ではG9が約0.5段有利ですが、高ISO感度画質ではTX1の方が3段ほど優れるように感じます。
なのでTX1ならG9よりもかなり改善すると思います。
とはいえ、F2.8-5.9は決して明るい数値ではありません。
ご理解されているようにズーム倍率を我慢すれば、G7Xm2の方が室内では高画質で撮れると思います。
望遠端だけを考えれば全域F2.8のFZ300もよさそうですが、高ISO感度画質がそれなりなのであまりお勧めしません。
望遠端焦点距離がG9の210oやTX1の250oで足りるなら、望遠端300oでF2.8のカシオEX-100Fも良さそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0000856843_K0000795198_00500211161&pd_ctg=0050
書込番号:21040443
![]()
1点
豆ロケット2 さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね〜 よく見るとぶれてますね。(笑)
カシオのEX-100Fも眼中にありませんでした。
G9と同じサイズの撮影素子ですが裏面照射型なのと最近の技術の向上でノイズとか良くなってるのでしょうね。
ますます悩みそうです。(購入するまでが楽しいとか?!)
書込番号:21040474
1点
書き忘れました。
G7Xm2やEX-100Fが良いかも?と書きましたが、何をどうやって撮るのかによっては難易度はとても高いです。
スポーツなどのように撮影する対象が動いていて、それをズームで撮影という状況では綺麗に写すのはなかなか難しいです。
挙げた機種はあくまでも「予算に見合った」「重くない」という条件での話ですので、ご注意ください。
FZ300と同等画質のFZ200で体育館でのバドミントン(子供を対象とした体験教室)を撮った事がありますが画質的に個人的にはFZ200ではISO400までしか使いたくないのでF2.8といえどもあまり良い撮影は出来ませんでした。
ISO800が使えるとずいぶん楽だったと思いますが・・・・
なので、個人的な最低ラインはF2.8レンズならISO800が使える画質である事。
F4.0ならISO1600。F5.6ならISO3200。あくまでも『最低ライン』です。
被写体が動かない、ズームはしない、館内がかなり明るい・・・などならハードルは下がります。
書込番号:21040572
2点
せとろ2さん、撮影対象としてはどのようなものなのでしょう?
今はG9で撮影されているのでしたら、速度的にはそう速くないものなのでしょうか?
それと撮影対象まで寄れるのかどうか?
どうしても広角端は、F値が上がりシャッター速度が稼げなくなりますので
小型機で撮影しようと思えば、標準帯域で寄って撮影するほかは無いかと。
離れてならやっぱりお勧めとしては、LUMIX DMC-FZ300 かな?
小型軽量じゃないですけどね、
ほかじゃ無理だと思うので・・・
書込番号:21040618
1点
G9 でも、大きさと重さで億劫になる方に、
FZシリーズは無いような、、、(^-^;
書込番号:21040669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G9は調べると35mm判換算で35mmスタートの最望遠210mmと今の時代からするとかなり望遠寄りなんですね。そういう意味では最望遠250mmのTX1に注目する理由も分かります。
ちょっとベタですけれどチャートが比較出来るサイトが有りますんでFZ300のISO800を基準にEX-100Fの代用としてオリンパスのStylus 1でISO800、TX1は海外モデルのZS100でISO3200、G7 X Mark IIのISO800というふうに並べました。これを見るとセンサーサイズの威力は大きくてFZ300は結構厳しい事が分かります。しかし、レンズが暗いのもまた不利でStylus 1よりもZS100の方が少し悪いようにも見えますね。一番良いのは勿論G7 X Mark IIですが、このカメラはかなりエッジを立てているのでその辺りは考慮して見比べたほうが良いです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmcfz300&attr13_1=oly_stylus1&attr13_2=panasonic_dmczs100&attr13_3=canon_g7xii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=800&attr16_1=800&attr16_2=3200&attr16_3=800&attr171_0=1&attr171_2=1&normalization=print&widget=1&x=0.8795355975178488&y=0.2071102030908772
こうして見ると体積、重さ、最望遠の焦点距離全てを勘案してTX1でいいんじゃないのかなと思います。EX-100Fは結構でかくて重いですし、G7 X Mark IIは光学倍率が不足しています。
書込番号:21040784
2点
みなさま、多数の書き込みありがとうございます。
被写体は謎の写真家 さんのような音楽会とか演奏会です。
スポーツのようなスピードでは動きませんが時によっては動きがあります。
G9の210mmをカバーするカメラを探してましたが、望遠域をそんなに多用することもないかなぁと考えています。
逆に集合写真を撮る時にはワイドが足りなかったので24mmとかは魅力です。
前のほうに座ってTX1のワイド側を使えば何とかなりそうな気もします。
それかG7 X Mark IIでいざという時はデジタルズームを使いましょうか!(笑)
それから旅行とかもよく行きます、TX1がオールマイティなので私の使い方に合っていると考えた次第です。
う〜ん、もう少し悩んでみます。
5年くらいは使いたいので店に行って触ってみたいと思います。
書込番号:21041114
0点
TX1・・・使ってます。
普段はニコン機D750とかD7200の一眼が常用ですが・・・
先日、会社のイベントでボーリング場へ行きました。
数十年ぶりです。
就業後でしたので一眼も持たず、コイツだけで撮りました。
それなりに写りますよ!
細かい事を言わなければ・・・ですが。
写真は、会社のイベントなので興味も無いし会社へ持って言って
その後捨てましたが、
購入した時に部屋の中で(夜)蛍光灯の明りでISO6400まで上げて
撮った(試写してみた)写真がありましたのでアップしてみます。
1型のセンサーでネオ一眼と違いコンパクトタイプで
10倍(25-250mm)ズームってこの機種くらいしか私は探せませんでした。
日中屋外(低感度)の時は発色も良く、かなりの好感が持てます。
詳細に見ると微妙に処理が甘いかな?とかの時もありますが
(400%とかに拡大すると、とかですが。)
それから一眼を使ってるとズームの操作が一眼のレンズのズームリング
を回すのと違い
シャッターの外側のズームレバースイッチによる電動なので
なんとももどかしいって言うのがあります。
コイツはレンズ部分にリングが付いてて、ズーム操作も割り当てられますが
・・・遅い!
あと、コンパクト故スイッチONでもレンズが繰り出す間、待たされます。
OFFの場合はその逆(1秒足らずとは思いますが。)
でも、1/3.2型のような小さなセンサーと違い
1型のセンサーです。それなりの実力は持ってます。
コンパクトながら10倍ズーム!!今や唯一無二!
1台持ってても、かなり便利に使えるカメラだと思います
書込番号:21041233
3点
>せとろ2さん
>>音楽会とか演奏会
市民会館のような劇場で舞台撮影しますが、APS-Cで、ISO800、F2で1/250秒は確保できます。
舞台は意外とスポット光が当たっているのですが、F2.8ならISO1600、F4ならISO3200で撮れます。F5.9ならISO6400超えますね。
書込番号:21041299
2点
ISO3200とかフィルム時代には考えられない露出ですよね。
さすが1インチですね、私には十分な画質です。
書込番号:21041401
1点
写真が暗ければ露出補正でプラス補正です。
シャッタースピードが欲しくなればISO感度です。
基本性能がかなり高いカメラ、
もう少し性能を引き出してあげないと可哀想です。
書込番号:21043543
4点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
コンパクトで高倍率ズームのこの機種に興味があります。
ただ、望遠側のF値が大きいのが、ちょっと気になります。
でもこれはコンパクト化とのトレードオフかなと思います。
そこでご存知の方に教えていただきたいことがあります。
焦点距離が広角から望遠にするにつれ、F値がどのように
変化するのか、教えてください。
よろしくお願いします。
1点
9購入しました。それで実機でF値と焦点距離との変化のデータをとりました。
2.8⇒ 25mm
3.0⇒ 27
3.5⇒ 36
4.0⇒ 48
4.5⇒ 67
5.0⇒ 90
5.6⇒130
5.9⇒160
よければ、参考にしてください。
書込番号:20909006
5点
こちらこそ、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20927779
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
お世話になります。
前回、モニターと取り込み時の画質に続き
何度も質問失礼します。
今回はフォーカスについて質問させていただければと思います。
当たり前の話かもしれませんがご教示いただければと思います。
質問 は大きく2つあります。
<1個目>
写真撮影時のAFF AFC の挙動ですが、
説明書の通りだと思います。
AFFは半押し時に被写体が動いた場合 フォーカスを、合わせる。
AFCは半押し時に常にピントを合わせる。
確かに上記のような動きをしますがAFCの半押し時、映像が小刻みに揺れるのですが仕様でしょうか?半押ししてる間カメラ中のモーター?が小刻みに揺れるのが手に感じます。AFCは中々ピントが合いにくい感じがしますがみなさんいかがでしょうか?
<2個目>
1個目質問のフォーカスの機能ですが、動画モード時にフォーカスモードを切り替えるところがありました。試しにAFF AFCに切り替えても、説明書に書かれているようなフォーカスの機能は感じません。半押しすると画面右上のアイコンがAFSに変わります。どうすれば使うことができますでしょうか?
以上です。
お手数ですが何卒宜しくお願いします。
書込番号:20772252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。フォーカスについてもう一点質問抜けておりました。
オートフォーカスモードの中でAFとマクロAFがありますが、AFに設定してる時、近くのものはピントが合いませんが、マクロAFにすると遠くも近くもピントが合います。
遠くもマクロAFでピント合うのであればマクロAFでええやんと思うのですが、明確な違いはあるのでしょうか?
連投すみません。
書込番号:20772324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日購入しました。今更ですが回答させていただきます。
質問1. 室内でAFCを使ってみましたが確かにおっしゃるような挙動をしますね。恐らく動かない物に対してもいつ動いてもいいように小刻みに動作しているのかなと感じました。
質問2. は動画は使ってなく今出先で確認出来ませんm(_ _)m
追加の質問ですが、フォーカスをマクロにすると一度マクロ域を確認してから通常のフォーカスに移行するような挙動になるのでほんの少しの時間と余計な電力消費になるかと思います。
気にしないようであればマクロのままで撮影してもよろしいのではと。
書込番号:22204826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TX1は持ってないので、パナ機の基本的な挙動として書きます。
AFCは動体予測です。
被写体が今ここにいるから、0.1秒後にはアソコに行く。 だからアソコにピント合わせとこう…っていうアテ感?みたいやつなんで、外れるとピンぼけになります。 レンズもちょこちょこ動きます。
AFFはシングルAFを繰り返し繰り返しやってるんで、タイムラグは生まれますがピント調整直後はジャスピンです。(ピンぼけとジャスピンの繰り返し)
あと、動画撮影中は何もしなければAFFかAFCのはずです。(ピントが追従し続ける)
画面ではその差はよくわからないかもしれませんが…
書込番号:22204948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…って、コレ去年の3月の質問かww
書込番号:22204957 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
お世話になります。
この度、本機を購入しました。
写真歴10年 フルサイズ機を持っていますが、この度スナップを目的に購入しました。
高倍率ズームで画質には期待はしていませんでしたが、思っていた以上に画質、高感度 共に良好で満足しています。
そこで一点質問ですが、表題のカメラモニターと取り込み時の画質の違いについてわかればご教示いただければと思います。
カメラモニターで暗部を拡大すると、
写真左上のように、マダラ模様のノイズが出ています。
※@カメラモニター写真参照
全く同じ写真を取り込み同じくほぼ同じ倍率で拡大すると、マダラ模様はほぼ消えています。
※A取り込み写真
モニターと取り込み時には
画質に違いがあるのでしょうか?
取り込んで写真に影響がなければそれで良いのですが、ここまで違うと大変困ります。
みなさんいかがですか?
撮影時の設定
F:2.8
S:60
ISO:640
スタンダート
ノイズ除去 ON
ご意見いただければと思います。
書込番号:20760133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aのほうが暗い様ですが、
暗いものを明るくするとノイズが目立つし
明るいものを暗くするとノイズが目立ちません
ネガカラーフィルムは
プリントするとき そうだったけど
原理おなじでは?
書込番号:20760144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲインをあげてるからではないでしょうか。
通常の画像が0〜100だとすると
ゲインをあげるという事は、0〜10を0〜100に増幅してる
感じになります。
暗い部分を明るくするというのは、ライトで照らしてる訳ではないです。
信号を増幅してるだけです。
もともと諧調がすくない部分を薄く延ばすとブロックノイズは出る事になります。
>画質に違いがあるのでしょうか?
画質ではなく、モニターは自動ゲインがついてて暗い時に自動で明るく見せる
処理が入ってると思われるので、増幅した場合ブロックノイズが出やすい、
という事だと思います。
書込番号:20760156
![]()
3点
わりと昔からだと思いますが、
カメラに付属のモニターに表示されるのは、大抵は記録画像よりもゲインが上がっています。
(ノイズリダクションの効きも少ないようです)
カメラに付属のモニターに表示されるのは、
残像を考慮すると、1 /30秒以上の速さになると思いますので、
自動露出で補うには、暗くなるほど高感度にしなければ仕方が無いわけですが、
スレ主さんの記録画像は 1/60秒のようですから、
(この機種も)モニター表示画像のノイズリダクションは効きが少なくなっているように思います。
※その正しい理由は知りません。
書込番号:20760486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何モードだったか忘れましたが、
モニターではきちんとピントが合って、それなりの明るさになっているのに、撮影するとほぼ真っ暗 ということがありました。
それも、手放した理由の一つです。
書込番号:20763054
0点
皆さん
まとめて返信ご容赦願います。
また、返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
ありがとうございます。
ゲインの関係より取り込み時とモニターでは見え方が異なることがわかりました。
ありがとうございます。
しかし、あまりに違いすぎるので、どうにかしてほしいものです。
書込番号:20772103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう1年以上前の口コミに返信してすみません。
最近モニターをLGのベーシックなIPSのにしたのですが、TX1の液晶の標準設定に比べ色が薄い、鮮やかさか足りない感じです。
とりあえずTX1の液晶のほうをPCモニターの色合いに合わせるように調整しました。
ただ印刷や本格的に写真を見る方が使うモニターでsRGBを99%以上表示できるような物だとTX1の液晶に近いような鮮やかな表示になるのかもしれないと最近思うようになりました。
いつになるかわかりませんが、次はもう少し奮発してsRGBをある程度正確に表示出来るものを買おうと思ってます。
書込番号:22359943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
10年寝たろうさんの本製品のレビュー
2017年1月24日 12:20 [997821-1]で・・・
【液晶】
液晶もタッチパネル装備で180度チルトします。
・・・・・と記載されてましたが、カタログを見ても「チルトする」との記載が無いもので、真偽を確認したく質問させて頂きました。
3点
とりとんDXさん
回答有難う御座ます。
液晶チルトでは無いんですね。了解です。
でも、こんな嘘のレビューは許されないですよね、レビュー投稿者に反省を求めます。
それでは・・・・・有難う御座いました。
書込番号:20626544
10点
あのレビューですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20626552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
あの方ですね。
あの方すごくたくさんレビューされていますが、実際購入してのレビューは
ほとんど無いようですので、信用性は乏しいと思います。
書込番号:20626561
7点
私のレビューは実際に購入した結果ですが、この方はどうなんでしょうねか。チルトはありませんが、あれば自撮りも出来て最強だったのにと思います。次の新機種ではぜひお願いしたい機能ですね。
書込番号:20639847
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













