LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2019年10月5日 17:31 | |
| 75 | 52 | 2019年8月13日 01:57 | |
| 13 | 16 | 2019年7月27日 16:51 | |
| 32 | 20 | 2019年6月30日 01:07 | |
| 7 | 5 | 2019年4月29日 20:42 | |
| 2 | 3 | 2019年4月26日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
デジカメは自分で買ったことがない初心者です。
この機種でパソコンにつないで見ている画像をリアルタイムでモニターする事は可能ですか?
主に室内で物撮りで使用しますが、モニターが小さいので年寄りには厳しいと思われます。
たしかサイバーショットはパソコン側でリアルタイムモニターの機能があった記憶があります。
0点
>MVNOさん
リアルタイムでモニターできるのは、HDMIでテレビに接続した場合と、Wi-Fiでスマートホン(タブレット)に接続した場合で
パソコンの場合は、HDMI信号を入力する機能がパソコンにあればテレビ同様可能ですが、USB接続やWi-Fi接続ではできないと思います。
書込番号:22969053
0点
>technoboさん
回答ありがとうございます。
ちょっと書き忘れたのですが、画像を見ながらシャッターを押す的な操作もできればと思っています。
やっぱりパナソニックのこの機種では難しそうなので、SONYとかを探してみます。
書込番号:22969265
0点
ソニーではImaging Edgeと言うPCソフトでライブビューやリモート撮影が行える機種が有りますが、両機能とも使えてTX1と似たようなサイズ感の1型センサーズーム機と言うとRX100M7とRX100M6の高価な2機種となります。1/2.3型センサー機でも良いなら現行機種だとWX800やHX99が該当します。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/devices/#cybershot
書込番号:22969305
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
WX800やHX99なら、HX99の方がよさげなので、こちらを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:22969453
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現在ソニーNEX5Tを、標準ズームレンズつけっぱなしで使用しています。
他にレンズは持っていません。
今年子供が幼稚園に入り、先日初めての運動会がありました。
そこで、望遠レンズの必要性を痛感し、2ヶ月ほどかけてカメラ雑誌や本を読んだり、こちらのサイトを覗いたりして悩みながら現在に至っています。
当初はレンズの買い増しを考えていましたが、現在のカメラにファインダーがないことに不便を感じておりましたので(明るい屋外で液晶が見にくいため)これを機にカメラごと買い替えようと考えています。
候補はこちらと、パナソニックGX7MK2、FZ300、ニコンD3500です。
撮影対象は子供のみで屋外撮影が9割(公園や旅先などです)、希望は毎日持ち歩きが苦にならないもの、運動会や発表会でも使えるもの、予算は五万円程度です。
当初は、今より綺麗な写真を撮りたいので、APSーC以上のミラーレスと考えていました。
ですが店頭で触ると多くのミラーレスは現在のカメラより随分重く感じ、荷物が多いとカメラを家に置きっぱなしにしてしまいがちな私はマイクロフォーサーズに移行すべきなのか、ファインダーが欲しいので一眼レフでも軽量なニコンD3500がいいのでは?(自撮りはしませんが下から撮ることが多いので液晶が固定というのが引っ掛かっています)そもそもレンズ交換をしたことがないので私にはコンデジが合っているのかも、と迷走し始めてしまっています。
現在のカメラを購入時に、後々単焦点を買い増して子供を素敵に撮りたいと考えていましたが、結局標準ズームつけっぱなしで5年間使っているというのが現状です。
こちらのカメラは、ズームが十分あり軽量でレンズも明るく予算内と、私の希望にとても近いのですが、現在より画質が落ちるのではという不安があります。
いくつか店舗を回ったのですが実機がなく、試し撮りもできていません。
撮った写真は、子供の撮影記録として年に数冊フォトブックにしているのみなので高画質を追求しているわけではないのですが、せっかく買い替えるなら今よりキレイに撮りたいです。
他にオススメの機種や方向性(用途的に一眼レフがいい、コンデジがいい、今はレンズを購入した方がいい)等、アドバイスいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22845078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まいたかさん
ご予算が少なめなので中途半端な一眼より
FZ300で良いと思います。
屋外ならSX70HSって手も有りますが
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/
書込番号:22845097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せっかくの機材がもったいないですね。NEX5Tは室内専用機として使い続けて、NIKON D3500は屋外専用機にしてはいかがですか?ダブルズームキットが価格的にもお得です。
フットワークの軽いNEX5Tを持たれているので、もう1台の機材には、ズームレンズを装着するとやはり重いので、しっかりグリップできるNIKONの機材をオススメします。D3500の液晶は、上向きのみ可動します。下からあおって撮影する分には不足はないと思います。できれば、D5600のほうがバリアント液晶だし、AFターゲット点数が多くて、動きモノに強いとされているので、こちらをオススメしたいです。ボディはどちらもほぼ同じです。画質もいいですよ。
書込番号:22845123
1点
TX1は悪い選択ではないかと思います。
デジ一のキットレンズ程度の画質は有るかと思います。
4kフォトなどで動画を撮るように撮って気に入った場面も切り取れるので運動もデジイチで撮るよりかなり楽かと思います。
https://panasonic.jp/dc/4kphoto.html
ただファインダーがちょっとしょぼいかと思います。
構図は確認できますがピントまではちょっと難しいかもしれませんね。
ファインダーの拘るのならちょっと高いですがファインダーが改善されたTX2がオススメです。
あと望遠側が250mmから360mmまで伸びています。
ただ基本的な写りはTX1もTX2もあまり変わりません(TX2のほうが高感度は強くなっているようですが)
ファインダーにそこまでこだわりがないのなら安くなっているTX1がおすすめなんですけどね。
TX1自体まだお店においてあるところも多いので自分の目で確認してみたほうが宜しいかと思います。
TX2は展示してあるところはあまり無いんですよね。東京みたいな都会なら有るかと思いますが田舎には殆ど展示は有りません。
書込番号:22845130
3点
このカメラレンズは明るくないですが(広角はF2.8で すが…)
予算とサイズ、ズームもOKとの事…条件的にはこの辺りしかないのかな?と思います
(予算を上げられるならRX100mk6はチルトや…より明るいレンズ搭載ですが倍率はちょっと下がるので)
書込番号:22845131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>希望は毎日持ち歩きが苦にならないもの、
女性の平均として、重量だけでなく【形状】を考慮すると、望遠の度合いも含めてTX1やTX2でも限界に近くなると思います。
(予算を考慮するとTX1一択かも?)
なお、添付画像の左端「A」列と「B」列は、デジイチやミラーレスの標準ズームの望遠域ぐらいになりますので、TX1「C」列などと比較してみてください。
書込番号:22845136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後スレ主さんの話を聞いているとレンズもつけっぱなしですし荷物になると置いていってしまう。
いずれ持ち出すのも億劫になり使わなくなるパターンぽいですね。
だったらコンデジのほうが良かろうかと思います。
何時もバックにしまっておけますしイザというときに家に取りに行く手間も有りませんので利便性に置いてはデジ一やミラーレスを完全に上回っています。
まあ話に出ているFZ300も悪くはないんですけどね。
ただTX1.2に比べても大きいので大きさが許容できるなら悪くはないかと思いますがFZ300で許容できるのならミラーレス程度なら大丈夫そうですが荷物にしたくないと言われるのなら候補から外したほうがいいのかもしれません。
書込番号:22845144
2点
TX1の作例です。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29439
https://www.biccamera.com/bc/i/blog/photostyle/panasonic/tx1.jsp
書込番号:22845150
2点
ニーズ
>希望は毎日持ち歩きが苦にならないもの
>運動会や発表会でも使えるもの
>予算は五万円程度です。
>ファインダーが欲しい
ウォンツ
>今より綺麗な写真を撮りたい
>後々単焦点を買い増して子供を素敵に撮りたい
課題
>荷物が多いとカメラを家に置きっぱなしにしてしまいがち
と整理してみました
課題はこれまでの生活歴から感じている事ですし
生活スタイルの変化や写真に対する関わり方が変わらない限り
変わる事のない課題であり、選択の大前提になるかと思います
その点でD5300などのレフ機は選ぶべきではないでしょう
レフ機のなかでは軽量とはいえサイズ感や交換レンズなど携行性の悪さは
オールインワン型の比ではありません
ミラーレス機やオールインワン型の中でもカメラらしい形状のものも
同様の理由でおすすめしません。日常生活の中で「ついでに」持ち歩き
「ぱっと思いついたときに撮る」には向いていません
携行性、ついでの収納を考えると重さよりもむしろ形状です
カメラのようにカタマリ感がある形状だとしまいにくいです
コンデジのように長方形の板状のほうがしまいやすいです
例えばバッグの中にオレンジやメロンを入れるのと
ポッキーやスマホを入れるのと、どっちがしまいやすいでしょうか。
コンデジ型で他のニーズを考慮して消去法で行くと
おそらくTX1しか残らないと思います
TX1でいいんじゃないでしょうか
ウォンツについては
NEXがあるのでしたら、それに使える単焦点を購入しては
いかがでしょうか?
普及モデルならそれほど高くないはずです
「キレイな写真」については
カメラはあまり、というかほぼ関係ありません。
被写体との出会い・撮り方がほぼすべてです
書込番号:22845154
7点
>まいたかさん
レンズ追加でも良いような気もしますが
ファインダーが有れば撮りやすいのも事実です
その場合XT-1のファインダーは動きもの撮影では余り
使い勝手良くないです
やはりFZ300のようなネオ一眼が良いかと思います
書込番号:22845159
2点
>まいたかさん
古い機種ばかりですが、センサーサイズ別の比較例を貼ってみますね。
センサーが大きいほど画質はよくなりますが、本体も大きくなりますので、よく選んでご購入されるといいかと思います。
書込番号:22845288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
ご予算の問題もあるでしょうけど、運動会の撮影を視野に入れて、普段使いのカメラとしても賄おうとすると、どうしても何か妥協しないといけません。
なので、普段使いと運動会等の望遠が必要なイベントは切り離して考えられてはいかがでしょう?
いくつも機材を持つなんて…と思われるかもしれませんが、料理でも、大きな中華鍋と小さな玉子焼き用のフライパンを無理に一台でまとめようとすると、何かと不便ですよね。
運動会等のイベントを切り離せば、普段使いのコンパクトな機材は選択肢が増えると思います。
特に小学校に上がると250mm相当ではおそらく足りないとなるので、年に数度のイベントのときぐらいは重さや大きさは頑張ってみられては?
高画質を求めると、機材は大きく重く高価になりますが、ホントに必要なレベルと予算を考えて、良い落とし所を見つけるしかないですね。
個人的には、運動会等はFZ1000M2等の高倍率ズーム機やエントリークラスの一眼レフで賄い、普段使いでは、画質優先ならマイクロフォーサーズやAPS-Cミラーレス、携帯性優先ならRX100系等の高画質コンデジが良いのではないかな?と考えます。
ご予算はるかに超えますけど、子供の成長って早いので、後になっていくら積んでも撮ることはできませんから、無理のない範囲で頑張ってみられてもよいかもしれませんね。
書込番号:22845320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
一眼レフのWズームキット追加。
これが一番安くつきそうです。
持ち歩きは…NEXでいいんじゃないかな?
持ち歩きと運動会は…別けて考えた方が楽ですよ。
僕自身、運動会や発表会のレンズは…持ち歩きには使いたくないですから。
書込番号:22845509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
■小さいものはそのまま小さく撮る(汗)
そんなに大きく写したい?
いや、これでも等倍だと結構な大きさでなので。。。
TX1の25〜250mmあれば十分だと思いますけどね(^^;
それ以上のこと、
イベント、行事等の写真、動画は
旦那に『自主的』に『自助努力』(小遣い、昼飯代カットww)で
やらせるように仕向けるだけでいいのです!!!(^^;
書込番号:22845533
1点
中古でSEL55210なら1万円台済みそうな気もしますけどね。
https://s.kakaku.com/item/K0000281852/
オリンパス E-M10 Mark IIIなら6万円台で買えそうな。
https://s.kakaku.com/item/J0000025495/
書込番号:22845559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
ありがとうございます。
オススメ頂いたSX70HSを見てみましたところ、口コミもとてもよく心惹かれました。
望遠レンズを買うという気持ちで望遠担当のカメラを買うというのもいいのかもしれないと、新しい視点をいただきました。
実機を見に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
>FSKパドラーさん
D3500も液晶が上向きに動くのですね。
教えていただきありがとうございます。
カメラを2台だなんて贅沢といいますか、そういう考えがありませんでした。
役割分担させるのはとてもいいですね。
その方が値段的にも安く、希望の構成が手に入りそうだと思いました。
1台であれもこれも撮ろうとしていたのですが、二台運用する方向で再検討しようと思います。
ニコンには憧れもありまして、重さや大きさがネックだったのですが、2台運用なら夫に持ってもらおうか…相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22845578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最終的にはまいたかさんがお決めになることですので何を買うかは自由だと思います。
ただまいたかさんは2つの矛盾した話をしており
>希望は毎日持ち歩きが苦にならないもの、運動会や発表会でも使えるもの、予算は五万円程度です。
>荷物が多いとカメラを家に置きっぱなしにしてしまいがちな私は
正直この2つの話を聞いている限りではデジ一は候補から外れるのでは?と思ったりもします。
単焦点レンズをつければ確かにズームを付けるよりかはコンパクトにはなりますがNEX5よりコンパクトになりえないはずですし、それならNEX5に単焦点レンズにしたほうがいいかと。まあ写りは多少落ちますが単焦点レンズ並みの大きさのパワーズームというレンズが存在しますしね。これならズームも出来ますしコンパクトなので多少大きめのバックに入れておいても邪魔にはならないかと思います。
ファインダーが欲しいと言われるのなら値段も安くなっているα6000もオススメです。
https://kakaku.com/item/J0000011848/
まあパワーズームでも16-50mm(24〜75mm)ですがSONYには全画素超解像ズーム(デジタルズーム)もあり、これが意外と使えますので普段どりなら十分かと思います。運動会の時だけ望遠ズームに付け替えるというふうにして普段はパワーズームを付ければ荷物にはならないかと思いますが。
https://kakaku.com/item/K0000434054/
まあお話を聞いている限りではTX1.2か値段は高くなりますがRX100M6あたりが一番いいかとおもうのですが。
役割分担してくれる旦那さんも何時もいるわけではないでしょうし(想像のお話なのでわかりませんが)
今現在デジ一とミラーレスの売上は急速に落ちています。
一番の原因はスマートフォンのカメラの進化の影響かとおもいますがやはり殆どの人は性能より利便性を取る人も多いということで画質に対する要求も皆が高画質を求めているわけではなく,そこそこいい画質であれば満足する人も多いのでしょう。
最近のスマホのカメラの画質も良くなっておりスナップ程度の写真なら十分な域に達しており必ずしもデジ一やミラーレスを必要としてない人が多くなっていると想像します。
その反面売上が激減していたコンデジの一部が息を吹き返しており多分1インチセンサーの高級コンデジ辺りを買う人が増えているのかと想像します。やはりスマホでは撮れない物も多いので利便性の悪いデジ一やミラーレスは選ばないけどコンデジを選ぶ人が多くなっているのでしょう。スマホより大きいですが荷物にはなりませんし普段から持ち歩くことも可能ですしね。
あとデジ一やミラーレスを買ってみたはいいものの最初は使っていても次第に持ち出すのが億劫になってタンスの肥やしになる人も多いようです。まいたかさんのように憧れて買っている人も多いようですよ。
とにかくカメラが好きで明確な目的があってデジ一やミラーレスを買う人でないと長続きしないようです。
結局特にカメラを趣味にしてない人以外の普通の人だと普段の生活スタイルからいえば性能より利便性をとる人も多いようですから。個人的にはよく考えられて買われたほうが宜しいかと思います。
書込番号:22845659
![]()
5点
NEX5は下取りしたとしても大した額にはなりそうにありません。
また古いとは言っても、そこはAPS-Cです。最新とは言え1インチコンデジ以下のカメラに画質で劣るとは思えません。
ここはそのままNEX5をお持ちになって、当初念願だった単焦点を購入して単焦点専用機にしましょう。
その上で、高倍率ズーム機を購入するのは如何でしょうか?
それであれば、このTX-1は最適かと思います。
書込番号:22845774
2点
TX1数年前から使ってます。
同時にNikonのD500
https://kakaku.com/item/K0000843469/
に、ディスコンされて久しい
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000390897/
を運動会(孫娘が幼稚園です。)とかで
クッソ重たいながら使ってます。
今日、ビデオカメラ買いました。
Panasonic HC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
娘が孫用に使うと思って・・・
予備バッテリーとかビデオ用三脚と一緒に買いました。
(急性金欠病でほぼ重体、面会謝絶状態です。www)
運動会はデジカメよりビデオカメラの方が遥かに多いですから!
(デカ重の一眼レフは肩身が狭いです・・・泣)
さて、TX1ですね。
運動会でも問題なく使えるし、一眼みたいにレンズが出っ張ってないし
それなりにコンパクトでバッグの隅にも入ると思います。(便利です。)
25mm-250mmのズームで
幼稚園のカケッコとかは問題なく撮れると思います。
うちの場合幼稚園のかけっこはグランドの中に入っても許されるみたいなんで・・・
ただ、普通のトラックを走る小学生の徒競走とかは
トラックの反対側から撮った場合顔のアップとかはちょっと無理かな?
全身とかなら撮れると思います。
NEX5Tとか画質は解りませんがそんなに悪くないと思います。
先述のD500とかと比較すると無理があるけど、
それはレンズとかセンサーとか処理過程とかですね。
まあ、SONYとかとは違った色味で乗せてくると思います。
柔らかい、優しい色味だと思います。
TX1の場合個人的にはそこじゃないんですよ・・・笑
そりゃ機能テンコ盛りのカメラでしかもタッチパネル・・・
知らない間にタッチパネルに触れてるんでしょうねぇ・・・
「アレレ?フォーカス範囲・・・そこじゃないのに???」
「エッ?Wi-Fi???」
ある程度、機能を熟知しないといつのまにか設定が・・・
って言う事はよくあります・・・笑
ただ、私も数年使ってますので、良いカメラだと思います。
今でも、あのサイズでセンサーが1型でズーム幅のあるカメラ無いですから。
で、私はニコン好きなんですよ。
なのでD3500とかにするのであれば当面はTX1で凌いで
来るべき時が来れば上位機の現在だとD7500とかにした方が
幸せになれると思います。
今TX2の陰に隠れて目立たないけどTX1で運動会・・・他イロイロ
楽しめると思います。
ああ、ファインダーはオマケ程度に考えてた方が良いと思います。
書込番号:22845952
0点
>ビンボー怒りの脱出さん
詳しいご回答、また作例もあげてくださりありがとうございます。
NEX-5Tは妊娠中に購入し、出産に向けて毎日持ち歩いて撮影の練習をしたりと、大切に使っていました。
ですが産後荷物が増え、カメラを置いていく日が増えてしまいました。
『今日は撮りたい』というお出かけの時はもちろん持っていくのですが、毎日鞄に入っていないとふと撮りたくなったときにカメラがない、やむなくスマホで撮ってきたけど気に入らなくてフォトブックには入らない、ということも多いです。
カメラに望むものは色々ありますが、最優先は毎日持ち歩けるということなのだと、返信を読んで改めて感じました。
ですので、コンデジを追加して2台運用しようと思います。
2台運用ということで要望を整理してみると
@望遠カメラ(ファインダーあり、多少重くても可、画質は重要視せず)
普段使いカメラ(ファインダーなくても可、毎日持ち歩けるもの、ズームは重要視せず、キレイに撮れるもの)
もしくは
A屋外カメラ(ファインダーあり、毎日持ち歩けるもの、キレイに撮れるもの)
屋内カメラ(ファインダー不要、多少重くても可)
という構成になるかと考えました。
運動会などの望遠カメラはとにかく観客席からでも写ること、ボケないことが最優先で、たまにのことなので重くても大丈夫です。
また室内ではさほど撮る機会がありませんので、こちらも重くても問題ありません。
私の日常で一番撮る機会が多く、キレイに撮りたくて軽いカメラがいいのは、子供との毎日の公園遊びや水遊び、虫取り、冬の雪遊びというシーンでした。
それを踏まえてもう一度、そして全てを一台でまかなおうとはせずにNEXの活用も含めて検討し直したいと思います。
まとまりのない文章になってしまい申し訳ありません。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
書込番号:22845953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
条件的にこちらのカメラはおすすめというか、一択なのですね。
予算をあげられるかどうかも含めてもう少し夫と相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22845963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
どのような使い方や完成度を求めますか。
写真の画質にとても強いこだわりがなければ、
フルハイビジョン動画を撮りながら画像を残すこともできます。
その画像は動画から切り出した時よりも綺麗です。
書込番号:22821961 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
何を撮るかで変わります。
室内もある?
書込番号:22822036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑
「4Kフォト」を紹介したいのでは?
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/4k_photo.html
動画みたいですが、「音声付きの秒30コマ連写」のような使い方ができ、
再生時に任意のコマを切り出しできますから、
「シャッターチャンス」を殆ど気にしなくても済む場合が多くなります。
アマチュアに遠い一般ユーザーの場合の「大失敗」が激減するでしょう(^^)
ただし、文字通り「4K」ですから、本来の記録画素数より減りますし、
静止画としては圧縮率が高くなること、
メカシャッターでは無いので、殆どのCMOS系撮像素子の欠点である「ローリングシャッター減少による特異な歪」が出やすくなる、
などの懸案はありますが、さきほど書きました
>アマチュアに遠い一般ユーザーの場合の「大失敗」
は激減するでしょう。
なお、特に公立学校の体育館での室内競技撮影には、殆どカメラとレンズの組み合わせ自体が不向きになります。
公立学校の体育館で 1/500秒などの高速シャッターを使おうとすると、ISO感度「数千から」の仕様が必要となり、暗いレンズではISO感度「万超え」になってしまいます(^^;
結果的に(少なくとも)APS-Cからフルサイズなど「かなりの高感度でも、比較的にマシな画質のカメラ」が必要になります。
APS-Cやフルサイズのカメラで、かつレンズが望遠側でもF2.8の明るいレンズを使って室内競技撮影している人って、カメラユーザーの1%にも満たないでしょうから、
そのようなカメラと比べてはどうしようもありませんね(^^;
書込番号:22822065 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まあまあ使えると思います。
ただ、基本はコンパクトなカメラでは小さいゆえに扱いに難があります。
そこへの慣れに自信があるならスポーツにも使えると思います。
スポーツを撮るならFZ300を検討されてはどうですか?
書込番号:22822108
2点
>ありがとう、世界さん
私の書き込みの補足でしたら、すいません。
私は、動画撮影中に
シャッターを押すことで可能な
静止画同時撮影の事を言いたかったです。
書込番号:22822147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しぃろさん
どうも、「動画時静止画同時撮影」などという機能ですね?
書込番号:22822180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しぃろさん>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
こんばんは
返信ありがとうございます。
撮るものは風景や料理とスポーツ(と言ってしまいましたが中高の体育祭レベルです。プロの試合などではないです。すいません。)
今 は同じPanasonicのG8を使っていて、100〜300o(35o換算200〜600o)の望遠レンズは所持しているのですが、標準域がレンズキットの12〜60oのズームレンズでこないだ祇園祭を撮りに行ったのですが、望遠端の方が足りず、苦労しました。
そこで標準レンズを打って35o換算24〜200o周辺のコンデジを探していたら、このカメラを
見つけました。またこのカメラのレンズの広角端がf2.8からだったのにも惹かれました。
書込番号:22822192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またこのカメラのコンパクトさに惹かれました。
書込番号:22822201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜ望遠レンズを使わないんですか?
書込番号:22822426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>学生の家電好きさん
コンデジとの2台体制を考えっるってこと?
もしそうならM4/3のボディを買いましょう。
そうすれば、一方で立てたスレも解消するのでは?
書込番号:22822450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん>エアー・フィッシュさん
>MiEVさん
コンデジとの二台体制の方がカバンの中がスッキリになるのでは?と思ってこのスレを立てました。
超望遠をm4/3の100〜300oのレンズに任せて
35o換算24〜200oで、望遠の方までコンパクトにして望遠の方まで旅行とかで撮られたらなと思い、
また、こないだ中高の体育祭を撮った時に望遠側足りないと感じてしまい、そこで24o始めに慣れてしまったのでその24o始まりのレンズやコンデジを探していました。
書込番号:22822600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレスのボディの追加は今のところ考えてません。
書込番号:22822632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>学生の家電好きさん
最初の質問段階で、G8や100-300mmの所有を伝えるべきでしたね。
初めてのデジカメかと思ってしまいます。パナのデジカメの機能はご存じですね。
私もG9(以前はG8所有)と、TX1の2台体制です。(GX7MK3も所有してます)
TX1はG9のサブ機として使ってます。
気合い入れて撮るときはG9、スナップ程度ならTX1を持ち出しています。
もちろん2台(3台)持ち出すときもありますよ。
TX1でスポーツも撮れないことはありませんが、
ファインダーの見やすさや、手ブレ補正はG8のほうが格上ですね。
確かにTX1は1インチセンサーでファインダー付、マクロから換算250mmまで
撮れて便利なコンデジですから2台体制は有りだと思います。
書込番号:22822645
1点
>学生の家電好きさん
>そこで標準レンズを打って35o換算24〜200o周辺のコンデジを探していたら、
G8の12-60mmは売らないほうがいいですね。
標準って言うくらいですから、基本のレンズとして絶対に持っていたほうが良いです。
あとで後悔すると思いますよ。
書込番号:22822653
1点
>まるるうさん
返信ありがとうございます。
たしかに私の説明不足でした。
すいません
書込番号:22823455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
海外旅行でスマホではちょっと遠くが汚いボヤボヤしているのが嫌でカメラを購入したくこちらの情報を読み込んでいましたが
どれを選んだらいいかわからなくなりました。
店頭予算で買えそうなのは
パナソニック TX-1
キヤノン G7X mark2
ソニー RX100M3
ソニー WX500
この4台でした。 望むのは料理と夜景と風景です。
店員はセンサーサイズが大きなものなら夜景がいいけどTX-1は
ズームがいいだけで晴れ以外は微妙です。G7mark2とRX100M3
はズームがないが室内はいい。
WX500は画質は仕方ないけどズームがあるから旅行にはいい。
との話しでした。
TX-1は大きなセンサーサイズなのに夜景や室内いまいちなんでしょうか?
皆さんの書いているフォーカスやピントがぼやける?が分からないので教えて欲しいです。
あと、センサーサイズが大きなタイプで全開照度ズームとセンサーサイズ小さいけどレンズズームはどちらが風景を撮る際に
綺麗なんでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:22755880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kara9さん
>TX-1は大きなセンサーサイズなのに夜景や室内いまいちなんでしょうか?
そんな事はありません。ただ、夜景にピントを合わせること自体が技術的に難しいので、
夜景モードを使うとか、室内でも近くはマクロモードを使うなど、適切な設定を行うことが
必要です。
TX-1は、1インチ級コンデジでズーム倍率が非常に高いのが特徴です。後継機は
ズーム倍率がさらに上がった分レンズが暗いですし、RX100M5は高すぎますからね。
>あと、センサーサイズが大きなタイプで全開照度ズームとセンサーサイズ小さいけどレンズズームはどちらが風景を撮る際に
>綺麗なんでしょうか?
基本はセンサーサイズが大きくて解像度が高ければ、ズーム倍率は低くてもPCで一部を切り出せば
済みます。センサーサイズが大きほど、焦点距離が長くなり、自然はボケ味を活かすことができます。
TX-1はズームが効いてセンサーサイズが大きいのですから、無敵です。(^.^)v
書込番号:22755988
![]()
8点
>kara9さん
その店員に
「晴れ以外は微妙です。」
の詳細聞いてみたいし根拠のサンプル見てみたいです。
書込番号:22756005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G7mark2とRX100M3はズームがないが
うっひょ〜〜〜!!!
これもその店員が言ったんですか?
ところで、そのお店はどこですか?(店員の個人名は書かないようにして下さい。)
書込番号:22756040
3点
>望むのは料理と夜景と風景です。
その店員は、TX1を除外扱い?にしながらもWX500が残しているので、「夜景」について条件の悪い状況は想定していないか、「なんとなく、そう思ったから」なのかも(^^;
「TX1とWX500との、夜景の撮影能力はどうでしょうか?」と質問してみて、そもそもの差を把握していないようであれば、発言を気にしないほうが良いかと思います。
※流通在庫のみで、TX1の利益が一番少ないのかも知れません(^^;
書込番号:22756044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旅行用コンデジ=RX100の6兄弟が鉄板です。
何番目にするかは御予算次第。
書込番号:22756046
3点
>TX-1は大きなセンサーサイズなのに夜景や室内いまいちなんでしょうか?
同じ1型センサーのG7Xm2とRX100M3と比べてレンズが暗い(レンズF値が大きな数値)から、暗所では不利な要素があるっていう事だと思います。
同じ暗い状況で同じシャッター速度で撮るにはTX1では2倍ちょっとのISO感度にする必要がありますので。
イマイチといってもWX500よりはかなり良好なはずですし、どの位の暗さで撮るのか、どの位のシャッター速度で撮るのか、どの程度の画質を求めるのか?などで判断基準は違ってきますのでスレ主さんの要望にTX1が耐えらるかは分かりませんが、TX1は一般的な水準は十分に満たしているカメラだと思います。
>全開照度ズーム
って何でしょうか?
恐らくデジタルズームやトリミングズームや超解像ズームなどの事だと思いますが、ズーム倍率によります。
小難しい計算や数値は書きませんが、デジタル系のズームなら2倍程度までなら個人的には十分な画質を維持できると思います。
撮った画像の使い道・鑑賞方法によっては4倍とかでも大丈夫かもしれません。(2000万画素のカメラで4倍デジタルズームで125万画素+α相当の画質になります)
書込番号:22756138
1点
望遠、画質、値段。
このカメラが旅に適していると思います。
書込番号:22756333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TX1はそれほど画質は悪くはないですよ。
現行のTX2とも画質差はそれほどないですし(高感度はTX2のほうが良くなっています)RX100シリーズとの画質比較のサイトもあり全体的にRX100シリーズのほうが画質がいいと判断される事が多いですが写真によっては殆ど差がないものもありTX1.2のほうが画質がいいものもあったりしますので個人的には言うほどの差はないように思います。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/051900293/?P=4(お知らせ画面が出たら閉じてから見てください)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/416/416588/index-3.html
よりコンパクトな方が良いのならRX100シリーズですが少々大きくてもいいと言われるのなら値段のこなれてきたTX1がオススメですがファインダーの見えがイマイチなのでファンダーの見えが良くなったTX2もおすすめです。
ただ望遠はそれほど要らないしファンダーもいらないといわれるのなら個人的にはG9XMk2がオススメです。
RX100よりコンパクトでポケットにも入りますし28mm〜84mmまでしか無いですが普段どりなら十分と感じますね。
センサーも1型なので夜景もきれいに撮れますしお値段が安いですね。
書込番号:22756492
1点
>emui-さん
>そんな事はありません。ただ、夜景にピントを合わせること自体が技術的に難しいので、適切な設定を行うこと。
必要です。
適切な設定が必要なカメラなんですね。設定は難しいのでしょうか?お店で触った時は1つのモードでズームをして
撮影したりしただけでした。
>よこchinさん
>ヤッチマッタマンさん
晴れ以外は微妙と言ったのはカメラショップの店員さんです。料理と夜景と風景を撮影したいのですが、旅行でも使えて
初心者でも撮れるのが欲しいと伝えたら、カシオのEX-Z920を薦められました。
ですが、液晶に写った画像がピンボケで私は使えないとお伝えしたところ店で売れている機種をお勧めされました。
それがこの4機種でした。
そのあとに、TX-1は夜景と料理は向きません。色合いが動画用なので写真にすると薄く膜があるような感じになります。
風景も晴れの日以外は膜がある感じになるのでそれでよければお勧めします。でした。
>ありがとう、世界さん
WX500はコンパクトだけどいいレンズを使っているので夜景にも向いています。との説明を受けました。
この機種だけセンサーサイズというものが違うことをこちらのサイトを伺ってから知りました。
ソニーは夜景に強いですからとも言っていました。
>豆ロケット2さん
>同じ1型センサーのG7Xm2とRX100M3と比べてレンズが暗い(レンズF値が大きな数値)から、暗所では不利な要素が
あるっていう事だと思います。
レンズが暗いから不利な要素があるということなんですか。そのあたりはわからないのですが、カメラの液晶を見て
きれいだなで撮影すればいいんですよね。
>ビンボー怒りの脱出さん
比較しているサイトを教えていただきありがとうございます。
2つのうち1つだけ見ることができました。上のほうのはどこ見ていいのかわからずごめんなさい。
ファインダーは使いません。いや、使えません。老眼で全然見えないです。お恥ずかしい。
液晶画面が見やすい方がいいです。
予算は5万から6万くらいまでならという感じです。
店員さんは金額やファインダーのこと何も言ってくれませんでした。こちらのサイトの方は優しいです。
カメラのサイズとしてはRX100M3がいいと感じていますが、ズームというものがどれほど必要かがまだわかっておりません。
スマホで撮影してここを大きく見たいで広げて見ていますが、ガタガタで思うように見えないこともあります。
それがどのくらい広げているかがわからないです。
皆さんの意見を参考にもう一度お店で見てみようと思います。
TX-2とかいう機種は店にありませんでした。
書込番号:22757293
2点
>WX500はコンパクトだけどいいレンズを使っているので夜景にも向いています。との説明を受けました。
> この機種だけセンサーサイズというものが違うことをこちらのサイトを伺ってから知りました。
> ソニーは夜景に強いですからとも言っていました。
↑
似たような1/2.3型コンデジの中では夜景が「多少」マシかも知れません。
しかし、1型と同列にできるようなレベルには至りません。
その店員を信用して買う前に、もっとマシな見解を出してくる店員さんを見つけるほうが良いかと思いますが、
「あえてドブに嵌って、失敗の経験を記憶に焼き付ける」という手段も(まだ先の)長い人生のアクセントになるかも知れません(^^;
書込番号:22757411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kara9さん
パソコンはお持ちでしょうか?
もし拡大画像をしっかり確認したいなら
ご自身のSDメモリーカードを持って行って
試し撮りしてみて家でパソコンで確認してみて下さい!
今回担当の店員の言ってる事がとうてい正確とは思え無いので。
書込番号:22757452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでに。
>レンズが暗いから不利な要素があるということなんですか。
同程度の撮像素子の場合はレンズの暗さ「だけ」のハナシは出来ますが、
撮像素子の素性が同程度で無い場合は、レンズの暗さだけで比べると「ダメ」です。
例えば、自動車の車体は軽いほうが速度を出すにも有利ですが、
「2トンもある3000ccの最近の乗用車よりも、
僅か500kgの360ccの昔の軽四(ターボ無し)のほうが速い!!」なんてことは基本的に無いのと同様です(^^;
>ズームというものがどれほど必要かがまだわかっておりません。
双眼鏡とか単眼鏡を使った事はありますか?
使った事があれば、先に描画画像の上のほうに、双眼鏡と単眼鏡とかの場合に近い「倍率」を入れているので、参考にしてください。
例えば、
TX1は換算f=250mmは約7.1倍、
TX2の換算f=360mmは約10.3倍、という感じです。
もし、同じぐらいの双眼鏡や単眼鏡と比較できる機会があれば、
見比べてみてはいかがでしょうか?
なお、デジカメのズームで「何倍」とかありますが、あれは双眼鏡と単眼鏡とかの倍率とは直接関係無く、
あくまでも「ズームの倍率」です(^^;
※双眼鏡と単眼鏡とかの場合に近い「倍率」
同じ数値の倍率でも、広めに見えるタイプの視野を規準にしています。
書込番号:22757635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
kara9さんが今お使いのスマホはどの年度の物でしょうか。iPhone 7クラスなら3倍位のデジタルズームでもうガビガビです。それと超広角は撮れませんね。超広角が撮れないのは普通のコンデジでも同じです。
今年の夏モデルのAndroidスマホは複眼レンズのハイエンドが揃っています。Xperia 1は16mmの超広角、26mmの広角(普通のデジカメの1倍時と同じ位)、52mmの2倍ズームの3つのレンズが搭載されています。Galaxy S10は角度表示なのではっきりは分かりませんがXperia 1と同じ位なんですかね。P30 Proは米中通商摩擦の影響で予約が停止していますが、超広角16mm、広角27mm、望遠は光学ズーム式の135mmまで対応できます。RX100IIIが最望遠で70mmですからその倍近い望遠性能と言う事ですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184902.html
スマホカメラのメリットとして画面の視認性がコンデジに比べて圧倒的に良い、高性能なCPUパワーを活かした画像処理で何となくの画像が綺麗に撮れてしまうと言うのが考えらえます。例えば以下のリンクはTX1とHUAWEI P20 Proの夜景比較になりますがP20 Pro はHDRがガッツリ効いているしノイズも少ない事が分かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=22136081/ImageID=3076485/ ← TX1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846726/SortID=22136081/ImageID=3076491/ ← P20 Pro
Xperia 1の試し撮り画像も貼っておきますが、2倍ズームの52mmは利便性が高いと思いますし、16mmの超広角は本当に広く撮れて感覚的には直視した2〜3倍位の広さに感じます。全体的にスマホ/タブレットサイズで見るなら十分に綺麗です。まあこう言う考えも有ると頭に留めておいて下さればと思います。
書込番号:22758001
0点
海外旅行で良い写真が残せたかどうかって、旅行の満足度に大きく影響しますよね。特にヨーロッパはお城とか宮殿とかをライトアップしているところが多く、また薄暗い教会の中がフラッシュ禁止だったりで、その綺麗さを綺麗なまま写真を残すには高感度デジカメは必須だと思います。おととし中欧を旅行し、TX1で撮った写真を何枚かアップします。ISOはいずれも3200、シャッタスピードは手持ちで撮れるギリギリの1/20程度で撮ってます。国会議事堂はちょっと距離があったため4倍ズームで撮ってます。TX1に非常に満足してます。
書込番号:22765637
![]()
4点
>チャオプラヤーさん
サンプルにアップされているような写真ならプロが撮影した物がいくらでも見られるので
友人や家族とここへ行ったよ!的な写真の方を好まれる方も多いと思いますよ。
書込番号:22765919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャオプラヤーさん
1/2.3型(WX500など)では、ISO3200を使ったらノイズなどの劣化が目に見えて悪くなりますから、1型のカメラの利点が良く判りますね(^^)
↓
>TX1で撮った写真を何枚かアップします。ISOはいずれも3200、シャッタスピードは手持ちで撮れるギリギリの1/20程度で撮ってます。
(亀レスですが(^^;)
>sumi_hobbyさん
Xperia 1 の16mm超広角、いいですね(^^)
フルサイズの17~35mmを持っていますが、
銀塩カメラの補正無しでは歪曲が著しく、レンズとカメラ本体で1300gぐらいで体積はざっとスマホ十数台分ぐらいになるので使用頻度が非常に少なくなったままです(^^;
1年数カ月後に Xperia 1 もしくは換算f=17mm以下付きのモデルが残っていれば機種変更しようかと思います(^^)
書込番号:22766181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャオプラヤーさん
理想的な写真をありがとうございます。
ちょっとした思い出写真だけで無くいいなと思えた景色などを撮影したかったのでとても決め手になりました。
スマホは5年ほど使っていますが買い換える気持ちはありません。
皆様の声を聞いてカメラ店へ足を運んでいますが、
パシャパシャ撮影はwx500がしやすかったですが、
色合いがちょっとの時の設定はTX-1ができました。
それと、TX-1の滲むような望遠側の写真はミラーレスでもあるから気にしない方がいいとの話でした。
今確認中ですがusb充電しながら撮影出来ると嬉しいなと思っております。どちらも。
ありがとうございました。
書込番号:22767592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スマホは5年ほど使っていますが買い換える気持ちはありません。
内蔵バッテリー式であって、まだバッテリー交換していないならば、早めのバッテリー交換をおすすめします。
※バッテリーの劣化は【必然】です。
数日~数週で一気に使えなくなる劣化パターンもありますし。
書込番号:22767621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kara9さん
ご参考になってなによりです。
ちなみに、充電しながらの撮影はできません。バッテリーは普通に撮って1日もつかどうかぎりぎりのところです。
なので、一応予備バッテリーは持ち歩いています。純正品は高いのでROWAの互換バッテリーを使っています。
↓ブダペストの夜景動画もありますので、良かったら参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=pD_19HNZMSM
書込番号:22767860
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
まだカメラを購入したばかりで、
思ってた以上に綺麗に撮れるので
使用頻度が高くなりそうです。
ただ、一つ疑問なのが、
iAモード以外でのオートフォーカスの挙動についてです。
iAモードではシャッターボタン半押しで
『ピピッ』と音が鳴りピントが合います。
しかしそれ以外のモードでは
シャッターボタンを半押ししてもピントがあわず
音も鳴りません。
画面上でピントを合わせたい場所をタップすると
ピントは合うのですが時間がかかります。
もちろんピントモードはAFを選択しているのと、
設定をリセットしても改善しなかったのですが、
こういう仕様なのでしょうか?
書込番号:22632451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Pやシーン、パノラマ、クリエイティブなどのモードで使っててタッチシャッターはほぼ使わなくシャッターボタン使用ですが、マクロで合焦しない事が時々あり(被写体が小さい、近すぎなどで)ますがそれ以外普段ピッとなって画面も合焦した事になりますね。
まずないと思いますが、サイレントシャッターの設定になっててもiAだと音がするとか?
書込番号:22632685 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
遠くを写しても結果は変わらずでしょうか。もしも遠くを写した場合に正常ならマクロモードにしていない事が原因として考えられます。TX1はiAモードですとオートマクロで最広角の撮影最短距離は5cmですが、それ以外のモードではマニュアルマクロになり手動でマクロに設定にしなければ最広角の撮影最短距離は10倍の50cmです。
十字キーの左のチューリップのアイコンの部分を押してからAFマクロモードを選択してみましょう。
書込番号:22632848
1点
コメントありがとうございます。
フォーカスモードを変えて試してみましたが改善せずでした。
iAモード以外では半押しをしても
合わないのではなく、
ピントが動かない感じです。
知らない間に設定をいじったのかと思って調べたのですがもしかしたら初期不良なのかもしれないですね(・・;)
書込番号:22633297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のもタッチフォーカスOFFにしてるのに何か操作した時フォーカス位置が右下に移動する不具合がありました。最近起こらないのととっさに元に戻す操作を憶えたので修理には出してないですが、もしかしたら不具合があるのかもしれないですね。
書込番号:22633306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイレントモードはオフになっていました。
が、
なせがシャッター半押しAFがOFFになっていて
ONにしたところ解決しました。
直接ではないですが、
ヒントを頂けてありがとうございました。
書込番号:22633309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
店頭でいじってきました
MモードでISOオートが選べることがわかりました
ちょっといじった感じではMモードのISOオートで露出補正できなかったのですが、やはりそうですか?
マニュアル見てもいまいちよくわからなかったので、ユーザーの方教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
1点
>おたまにえろさん
マニュアル露出モードでは、ISO固定でもオートでも露出補正はできないようです。
モニターに「+/ー」の露出補正マークが出ますが、これは適正露出であることを表しています。
書込番号:22604339
![]()
1点
まあMモードですからisoオートにしてもisoがSSや絞りに対して対応出来ないこともありますから。
多分初期設定だとMモードだとレンズに付いているコントロールリングにisoが割り当てられていると思いますので自分で調整するのが簡単ですよ。
書込番号:22604344
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























