LUMIX DMC-TX1
- 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
- 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2017年2月9日 21:29 | |
| 9 | 9 | 2017年3月21日 21:47 | |
| 2 | 3 | 2016年11月5日 16:40 | |
| 9 | 5 | 2016年11月1日 20:52 | |
| 19 | 7 | 2016年9月15日 07:45 | |
| 18 | 5 | 2016年4月30日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
この機種の4Kフォトに興味を持っています。
本隊で動画からの写真切り出しは可能と思いますが、iPadでこの切り出し作業ができるオススメのアプリなどあれば教えて下さい。
Panasonic純正以外のソフトでも、使いかってのよかったオススメがあれば教えて頂けると助かります。
書込番号:20620459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>carta5さん
>iPadでこの切り出し作業ができるオススメのアプリ
4K動画ではなく、4Kフォトですか?
まぁ、どちらもMP4形式の動画でTX1のSDカードに保存されるので、
4K動画と4Kフォトは同じだと思ってください。
ファイルサイズの大きい4KのMP4動画をiPadに転送する手間を考えると、
直接TX1で切り出した静止画(800万画素)をWi-Fi経由でiPadに
転送したほうが早くて簡単だと思いますよ。
あと、iPadで4K動画を簡易編集できるアプリはあるようですが、
静止画の切り出しが出来るアプリは聞いたことがないです。
私が知らないだけかもしれませんが・・・
書込番号:20621495
1点
ネットで調べると、iPhone用ですが
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/02/news074.html
というのがありました。Video2Photoというのと、Live2Photosというアプリです。
私は使ったことはありません。どなたか、使った方はいらっしゃいませんか。
書込番号:20644350
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
メーカー情報では、フォーカスセレクト機能とは4Kフォトで連写しながら、フォーカスポイントを素早く変えるので、例えば右目左目とピント位置を変えた写真が自動で撮れてしまうものとのこと。また前ボケ後ボケを使った表現が自動で撮れてしまうものとのこと。
4Kフォトも動画で撮りながら最良の瞬間の写真として選べる機能とのこと。
またシーン認識機能により最良の設定をカメラが自動的に選ぶとのこと。
人が考えて撮っていた部分をカメラが代行してくれる訳で、概念を変える程のインパクトを持っているのではと思っています。
自分はこの機種を持っておりませんが、使われている皆さんは、上記の機能について、どのような感想を持っていられるか、お訊ねしたいです。
自分はこの機種を持っておりませんが、
1点
>かつてはアスリートさん
店頭で試したことしかありませんが、フォーカスセレクトは静止画では有効かもしれませんが、動きものには向かないと思います。
つまり、三脚などで固定して撮影した場合、フォーカスポイントを変えた写真を複数枚撮ってくれるというだけの機能と感じました。
4Kフォトは4K動画からの1コマを切り出す機能ですね。
30フレーム/秒であれば、1秒間に30コマ撮影することになりますが、プログラムオート、絞り値優先オート、シャッター速度優先オート、マニュアルなどの撮影モードが使えることになります。
この機種では試しておりませんが、パナソニックのカメラの機能ですので同じでしょう。
書込番号:20509208
2点
自分もこの機種って言うかフォーカスセレクトが内臓されてる機種は
持ってませんが、
∞から直近まで、1秒間(だったと思います。)に50枚(だったと思います)を撮影
そこから液晶に表示されているどこかの部分をタッチすると
そこにピントがきている画像を表示するって仕組みだと理解してます。
なので、
ボケ具合は絞り値に依存するのは理解できますが、
水滴などSSに依存するものはどうなんだろうとか
50枚撮影中にカメラを振ったらどうなるんだろう?って疑問は残ってます。
(でもまあ、理屈で考えるとブレるんでしょうね?)
そのへん私も知りたいです。
書込番号:20509268
1点
かつてはアスリートさん おはようございます
フォトセレクト 買った当初は 嬉しくて試して見ましたが
1つのシーンを撮るのに、1秒はかかってないかもしれませんが それに近い時間を要するので
手持ちだと 全く同じ絵にはなりません
なので動くものはだめですし、構え方が悪くてブレさせてしまう私には使えません
SDカードをクラス10のU3に替えましたが一緒でした(高かったのに)
三脚を使わないといけないコンデジなんて話になりませんし、
そもそもフォトセレクトを使いたいのは、さっと取り出して撮った時に、ピントを合わせる時間が無いからだと思うので
今は 一切使ってません
操作性もいいし、マクロもきちんと撮れるのですが、割と明るめでも室内では歩留まり悪いし・・・・特に望遠
手放そうかなぁと思ってますが、下取りも安そうだしなぁ と考え中です
書込番号:20509421
2点
この機種を持ってます。フォーカスセレクトは使ってませんが、4Kフォトは便利です。うまくタイミングを取って撮影できないことって、時々ありますが、その時とても役立ちます。お薦めの機能です。
書込番号:20510098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォーカスセレクトは静止画をメインの機能と理解します。したがって三脚使用も有りと考えます。メイン機は5D3の一眼レフなので三脚が面倒でも無いです。
しかしコンデジの中では大きめのセンサーですが、しょせん1型ですしレンズもそれほど明るくないので、ボケ効果は知れてますよね。
しかし今まで人が考えてピント位置を決めていたりしたものを、自動的にカメラが行うことは画期的な機能と思うのです。
あと最近はコンデジといえど高感度性能が向上しているから、ISO1600位なら何ら問題ないと思うので、ぶれるくらいならISO値とシャッター速度を上げてしまおうと思っています。
この機能を載せたエンジニアの考え方に非常に興味を持ちます。
4K フォトは動画からの抜き出しであり、シャッターチャンス(古い言い回し?)の最適解が容易に得られる機能と思っています。
書込番号:20510137
1点
かつてはアスリートさん おはようございます
フォーカスセレクトは使ってみて
もう2段階くらい、処理速度が早くなれば、スムースに使えそうなのになぁ
と感じました。
4Kフォトは、静止画としては800万画素程度でしたっけ?
>この機能を載せたエンジニアの考え方に非常に興味を持ちます。
こんな技術もありますよん
ライトロイリウム
http://camera.one-cut.net/entry/20141210/1418192485
書込番号:20512291
0点
4Kフォトは大変便利に使ってます。つい最近も白鳥を撮影していて、白鳥が翼を広げた瞬間を撮とうとしたのですが、いつ翼を広げるか分からず、シャッターをうまく切れずに困りました。しかし、4Kフォトを使ったら、バッチリ。特にシャッターを切った1秒前後を写せる機能がたいへんいいです。
書込番号:20639866
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
現在、Canon G15を使用しています。
新しく購入を検討していて、候補に挙がった一つがこの機種です。
パナソニック機は使用したことがないのですが、
今まで使用していたCanon機は、
露出補正がダイヤルで、簡単に操作できました。
この機種(TX1)は、仮に露出補正をしたい場合、
ファンクションキーを押した後、
後ろダイヤルで操作という形なのでしょうか?
だとしたらこの一手間が煩わしく感じるかなぁと心配しております。
他によく使う機能として、
ホワイトバランスや測光方式の切替などをよく使います。
この様な設定の切替などの操作性は如何でしょうか?
慣れの部分も大きいかと思いますが、
率直な意見をお聞かせ頂けたら参考になります。
2点
背面十字キーに+/-がありますので、それを押してから十字左右何れかで調整、中央でセット完。
感覚的には一発セットに近いです。Lumixコンデジ共通です。これは非所有。
この価格.com背面写真参照願います。
書込番号:20363661
0点
商品画像(背面)で露出補正とWBの単独ボタンがあるのが確認できると思います。(十字ボタンの上と右)
測光は通常はMENUボタンからの設定ですが、TX1はFn1〜4のボタンとFn5〜9のタッチパネル上のアイコンに機能を割り当てられるようです。
メーカーHPのサポートページから説明書や活用ガイドをダウンロードできますので、ぜひご確認ください。
書込番号:20363900
0点
>豆ロケット2さん
>うさらネットさん
ご丁寧にありがとうございます。
露出補正とWBのスイッチがあるのですね。
測光方式もファンクションに割り当てられるのですね。
取説も参照してみます。
いまいち後ろダイヤルと
コントロールリングの使い方がピンと来なくて・・・
露出補正くらいはダイヤルで操作出来たらなと思っているのですが、
今までCanonだったので、
操作性でストレスが溜まるのも嫌なので、
実機も手にしていろいろ試してみようと思います。
書込番号:20363958
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
購入しました。
液晶保護フィルム、ストラップ、ケースについて教えてください。
どのようなものを使われていますか?
液晶保護フィルムは必要ですか?
書込番号:20324203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラは使っているといつのまにか細かなキズが付きます。
当然背面液晶にも付きますので保護フィルムは必須だと思います。
ストラップとケースについてはお好みで良いのでは?
純正のストラップが気に入らなければ別の物を購入するとか・・・
邪魔になるから付けないって人もいます。
ケースは
私はベルト通しが付いたものを使ってます。(この機種じゃないけど)
それもケーズで見つけたものです。
使う時に腰のベルトに付けてスッと取り出せるようにしてます。
そうなると液晶の保護フィルムは必需品ですね。
出し入れする時にどうしても液晶がこすれるんで。
書込番号:20324340
1点
この機種じゃないけど
ケースに関して
カメラ店で売っている汎用タイプのものを使用していますね。
ストラップに関して
付属品のものを使用しています。
あとは好みのもので良いかと、
液晶保護フィルムは
これもカメラ店で売ってる適当なものを付けます。
書込番号:20324351
1点
>かきもっちゃんさん
> 液晶保護フィルム、ストラップ、ケースについて教えてください。
> どのようなものを使われていますか?
ストラップは添付品を、ケースはベルトに固定して予備のバッテリーも入れられることを条件にして、
「Lowepro デジタルカメラケース ニューポート 30」を、操作性向上のために「HAKUBA フリップバッグ
カメラ グリップ G3 FBG3」を、保護フィルムもHAKUBAの「Panasonic LUMIX TX1 / TZ85 専用 液晶
保護フィルム MarkII」を使っています。
書込番号:20324908
1点
購入後すぐにキズ対策も兼ねて、ジャパンホビーツールの革張りキットを貼りました。
液晶保護シールは必須だと思います。
付属のハンドストラップは、ひどくショボイので別途革製のストラップを購入しました。
書込番号:20350854
0点
LF1の時には付属のハンドストラップを使っていましたが、TX1に買い換えて、「これは片手にぶら下げるサイズではないな」と感じ、
AmazonでETSUMIのダブルストラップを買いました。ケースはHAKUBA製のカメラポーチSサイズがぴったりでした。そのほかに
ジャパンホビーツールの革張りキットを貼りました。LF1でも貼ってましたが高級感が出て、ホールド感も良くおすすめです。
書込番号:20351500
3点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
初めて、いろいろなモードのあるコンデジを購入しました。
シャッタースピードを、はやくしたり遅くしたりをしてみたいのですが
sモードにしても、長くて1秒までしか選べません。
また、スピードをはやくすると、isoを3200までしかあげてもらえず、ずいぶん暗い写真になってしまうようです。
なにか設定が関係してしまっているのでしょうか?><
もしわかる方いらっしゃいましたら、教えてください…泣
書込番号:20201748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取説の活用ガイド 81ページ 「設定リセット」を試されてはどうですか。
書込番号:20201785
4点
仕様表
静止画:タイム撮影、60-1/2000秒(メカシャッター)、1-1/16000秒(電子シャッター)
T(タイム):最大約120秒
動画:1/25-1/16000秒(AVCHD、FHD24p/MP4、4K24p)、1/30-1/16000秒(AVCHD、FHD24p/MP4、4K24p以外)
(クリエイティブ動画、MF選択時は1/2-1/16000秒)
とありますので、電子シャッターを選択してるのでは?
ISOはAUTOの上限の設定が3200になってるのでは?
書込番号:20201793
6点
0v0☆さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20201971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信、ありがとうございます。
たしかに
>にこにこkameraさん
の仰られたように、電子シャッターになっておりました!
しかし、シャッター設定が変更できません。
そこで
>nightbearさん
の仰られたように撮影設定をリセットしてみたのですが
やはり変更できませんでした。
一応4kにはなっていないようなのですが…(ノ_<)
書込番号:20202009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0v0☆さん
そう言う機能なんゃ。
書込番号:20202018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わかりました!
サイレントモードになってしまっていたようで、サイレントモードだと電子シャッターしか選べなかったようです(当たり前ですかね…)
他の掲示板でそのような書き込みを見つけ、ためしてみたら無事メカシャッターにできました!
ご回答いただいたみなさま、また、シャッターの選択について教えてくださったにこにこkamera様、ありがとうございました!
書込番号:20202044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大変申し訳ありません。途中の書き込み途中に
>nightbearさん
からの書き込みを頂いていたようで、
>にこにこkameraさん
>MiEVさん
の宛先がそれぞれ間違ってしまっていました…申し訳ございません。
書込番号:20202045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
静止画の残り撮影可能枚数と、動画の残り撮影可能時間の表示が切り替えできます。
もちろんSDカードの容量に応じて自動で表示されます。
書込番号:19832862
3点
ここからTX1の活用ガイドがダウンロードできます。
↓
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html
活用ガイドの
P356のDをの項目を確認してください。
カスタムメニューの残枚数/残時間切の設定切り替えで表示できるようです。
設定切り替えに関しては、P37を参照してください。
書込番号:19832867
1点
>マサ8031さん
画素数などを変えた場合も、撮影可能枚数(時間)は自動で計算して表示されます。
特に設定は必要ありません。
書込番号:19832892
5点
>まるるうさん
お忙しいところ、ご教示ありがとうございました。
書込番号:19832909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
お忙しいところ、ご教示ありがとうございました。
書込番号:19832911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













