LUMIX DMC-TX1 のクチコミ掲示板

2016年 3月10日 発売

LUMIX DMC-TX1

  • 2010万画素の1.0型MOSセンサーや広角25mm(※35mm判換算)からの「光学10倍 F2.8-5.9 ライカDCレンズ」を搭載した高級コンパクトデジタルカメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」や、複数の写真を合成して印象的な写真を作れる「比較明合成」を搭載。
  • 4K30pやAVCHD 60pの動画撮影が可能なほか、パン/ズームイン/ズームアウト動作ができる「4Kライブクロップ」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-TX1 の後に発売された製品LUMIX DMC-TX1とLUMIX DC-TX2を比較する

LUMIX DC-TX2

LUMIX DC-TX2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:370枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TX1の価格比較
  • LUMIX DMC-TX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TX1の買取価格
  • LUMIX DMC-TX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TX1の純正オプション
  • LUMIX DMC-TX1のレビュー
  • LUMIX DMC-TX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-TX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-TX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TX1のオークション

LUMIX DMC-TX1パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • LUMIX DMC-TX1の価格比較
  • LUMIX DMC-TX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TX1の買取価格
  • LUMIX DMC-TX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TX1の純正オプション
  • LUMIX DMC-TX1のレビュー
  • LUMIX DMC-TX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-TX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-TX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TX1のオークション

LUMIX DMC-TX1 のクチコミ掲示板

(451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TX1を新規書き込みLUMIX DMC-TX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

スレ主 hayato01さん
クチコミ投稿数:52件

すみません、
【使用期間】
まだ購入して数日です;

【困っているポイント】
表題通り、静止画を撮影すべく普通にiAモードで静止画撮影用のシャッターを押してるのですが、何故か??mp4の数秒間の動画ファイルが撮れてしまいます。
そもそも撮影前の液晶ディスプレイの右下に”約15分00秒”と、32GSDカードの動画の保存時間の容量らしい数字が出てるのですが、、
ここから既に何だかおかしい気がします;
何かの拍子に液晶画面上のタッチ式スイッチに触れたのか、よく分からないメニューをいじって変な設定になっている?ようにも思いますが、
しかしマニュアルを見ても何で現状動画の赤いボタンを押さずに動画が撮れているのか/このモードは一体何なのか?、どうしたら普通の静止画撮影モードに戻れるのか?良く分からず困っております;
何方か詳しい方おられましたらどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24269754

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/08/02 18:04(1年以上前)

>hayato01さん
 4Kフォトモードになっていないでしょうか。
リアパネル右上の「4K」(Fn1)を押して、右端の4KOFFを選択してみてください。

書込番号:24269789

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/08/02 18:48(1年以上前)

スナップムービーとか??

書込番号:24269842

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2021/08/02 23:07(1年以上前)

>hayato01さん
液晶ディスプレイの右下に動画記録表示ですと動画モードの動画おまかせiAになっているような。
モードダイヤルが映写機のマークになってませんか。
動画モードの時はシャッターでスタートしますよ。

書込番号:24270242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

スレ主 Moaoさん
クチコミ投稿数:3件

完全にシロートです。
出産を機に購入したものの使いこなせないまま数年が経ち、明日、また娘の誕生日を迎えます。
いろいろと調べましたが、これという回答を見つけられず、こんなタイミングで質問するに至りました、、。
写真は室内で夜に撮ります。2歳児と4歳児が激しく動くので昨年は2人がはっきり写っている写真があまり撮れませんでした。
漠然とした質問で恐縮ですが、キレイに撮る設定・方法がありましたらご教授ください。

書込番号:24155160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/05/25 22:47(1年以上前)

>2歳児と4歳児が激しく動くので

動く子供を撮るのは難易度が高いですね。特に室内では。
ISO感度を上げ、あまりズームインせずに撮るしかありません。それでも10枚に1枚うまく写ればいいかもしれません。
テレビを見ているときとか、なにか夢中になっているときなど、つまりあまり動かない時に撮るのがいいとは思いますが、どうしても動いているときを撮りたいのなら、がんばるしかありません。

書込番号:24155176

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/25 22:56(1年以上前)

「4Kフォト」モードで、
【偶然を量産する】しか無いかも知れません。

鉄則は、メモリーをケチらない。
(何枚か常に予備を用意しておく)

とにかく、PC経由で外付けHDDに保管すればメモリーの使いまわし出来るので、
もう少し手軽に出来ないかな?と考える暇があったら、とにかく撮ってみてください(^^;

書込番号:24155192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2021/05/25 23:12(1年以上前)

>Moaoさん

とりあえず活用ガイドの171ページの
インテリジェントISOに設定してみてはどうですか?

書込番号:24155227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2021/05/25 23:16(1年以上前)

外付けフラッシュを使ってバウンス(天井に光を当て反射光を使用)するのが解決策ですが
このカメラは残念ながら外付けフラッシュは使用出来ないようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmctx1a&node=03&kid=2525

ミラーレス一眼と外付けフラッシュで撮りましょう!

書込番号:24155235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度5 ・ 

2021/05/25 23:35(1年以上前)

4Kフォトモードに一票。

動画と同じように撮って動画の中から上手く撮れている物を選択してという方法がいいかと思います。
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2/4k_photo.html

書込番号:24155262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/25 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

まず
Godoxのフラッシュを買います
TT600なら8000円で新品が買えます
TT600をスレーブモードのS2にします
カメラの内蔵フラッシュを弱めに発光させます
すると吊られてGodox TT600も光ります
TT600は天井バウンスします
天井バウンスの反射地点は理論点より
僅かに手前
なぜなら顔は天井に近い、足元は天井に遠い
で中心をズラして明るさを揃える為です
天井バウンスだけでは
トップライトすぎ、光が軟らかすぎ
カメラの内蔵フラッシュが光のスパイスとなります

書込番号:24155284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/26 01:12(1年以上前)

>Moaoさん

4Kフォトを使う使わないはスレ主さん次第ですが、
現状はフルオートモードかと思います。

フルオートモードでは遅いシャッター速度になっているのが、お子さんの動体ボケ(被写体ブレ)の最大原因ですので、ストロボ(フラッシュ)を使わない場合は、

・シャッター速度優先モードの使い方を覚える(取説参照)

・とりあえず「1/125秒」にセットし、まだ動体ボケ(被写体ブレ)が多いと思うならば、「1/250秒」に変える。

・上記において、「ISO感度」はオート設定にし、
かつ ISO感度の上限設定は、絶対にしない。
(※詳しくなったら自由にしてOK)

・できるだけ【露出補正】の仕方を覚える(料理の火加減調整と同様なので)。
現在は動体ボケ(被写体ブレ)が気になって 気が付かない「露出≒画像の見た目の明るさ」が、次の段階では気になってくると思いますので。

※ズームレンズは、他の方が書かれているように、明るい広角端を使ってください。
下表のように、ズームレンズで暗い部分を使うと、シャッター速度の自由度が激減します。


【備考】室内撮影のシャッター速度の推算例

(固定感度例) 夜間の一般家庭の居間の照明
⇒ ISO 1600  暗め  普通  明るめ
広角端 F 2.8 1/64秒 1/128秒 1/256秒
(中間)F 4 1/32秒  1/64秒   1/128秒
望遠側 F 5.7 1/16秒  1/32秒   1/64秒
望遠端 F 5.9 1/15秒  1/29秒   1/59秒


※夜間の一般家庭の居間の照明(設定値)
明るめ : 320 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7
 普通 : 160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6
 暗め : 80 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5

書込番号:24155364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/26 01:26(1年以上前)

>Moaoさん
お子様のお誕生日おめでとうございます。
毎日子育て頑張っていらっしゃるんですね(^^♪
お疲れまです。

>はっきり写っている写真があまり撮れませんでした。
顔認識オートフォーカスがあるので、恐らくブレてしまっていると思われます。
シャッタースピードを速くして撮ると防げますよ。

モードダウやるで S を選択して、シャッタースピードを1/400に設定してみてください。
シャッタースピードを上げると、ISO感度が上がってしまします。
ISO感度はあまり上げ過ぎるとノイズが目立って画質が悪くなします。
可能であれば、ISO2000より小さい数字で撮れると良いと思います。

室内の明るさが分からないので何とも言えませんが、上記のシャッタースピードで撮れると
お子様の動きを多少は止められると思います。

高画質で撮るためには、光を足してあげる方法もございます。
このカメラはホットシューが無いので外付けのスピードライトは搭載できません。
お部屋の電気を一番明るい状態にすると撮りやすいですよ(^^♪

内蔵ストロボは弱めに発光するか、天井に向けて強めに発光させ反射光で撮るのもテクニックです。

POINT
 1.シャッタースピードを速くする。
 2.ISO感度は2000前後までとする。
 3.可能であれば部屋を明るくする。
 4.内蔵ストロボを天井に向けて発光する。(上向きの発光が可能であれば)
 5.ケーキのろうそくの灯を消す場合は、赤目軽減モードでフラッシュを発行させるのが良いです。

書込番号:24155376

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/05/26 06:04(1年以上前)

お早うございます。

TX1は1型センサーのズーム機ですが、ズームすればするほどにレンズが暗くなります。レンズが暗くなる=シャタースピードが落ちて動体ブレが生じる事に結び付き画質も悪化方向ですね。また、被写体に近いと角速度が増してブレを増長してしまいます。

室内撮影でブレを抑えるならズームせずに最広角で撮ることをお薦めします。最広角で撮ると4隅は引っ張られたような写りになりますから構図的には変化が乏しいですけれど人物からはある程度離れて真ん中に配置する方が良いでしょう。その上で以下のようなTX1における「ペットをブレないように撮影する」の項目を参照してみてはどうでしょう。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmctx1b&node=01&kid=4666

1つ目はシャッターを半押ししている間に被写体が動いてもその動きに合わせて自動でピントを合わせ直すAFFモードに設定することで動きが予測できない動体の追随性を確保しておく事です。2つ目は数撃ちゃ撮れる作戦で連写する事です。3つ目はインテリジェントISO感度に設定し、ISOをカメラ側に積極的に上げさせ、連動してシャタースピードも上げさせる事です。

上記の撮影方法でフラッシュを併用するのが良いですがフラッシュと連写は両立出来ないのでその辺りはカットアンドトライでしょうか。フラッシュはどうしても背景が暗くなるので以下のリンクを参照しながらフラッシュ光量調整で暗めにしておいた方が良いかもしれませんね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmctx1b&node=01&kid=4702

まあ、後は子供に止まって貰う事でしょうか。躾も兼ねて言い聞かせてみましょう。

書込番号:24155455

ナイスクチコミ!5


スレ主 Moaoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/26 06:49(1年以上前)

皆さま
先ずは昨晩遅くの質問だったにもかかわらず、こんなに多くの方からご返信いただけましたことに深謝申し上げます。
また、カメラを使い慣れていない私にも分かりやすい詳細な説明をいただき、重ねてお礼申し上げます。
直ぐにできそうなこと、ちょっと練習が必要そうなこと、極力実践してみます。
カメラを購入してから使いこなせていない自分にモヤモヤしておりました。いただきましたアドバイスで少しでも良い写真が残せるように頑張ります。

書込番号:24155485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Moaoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/26 06:51(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん
オススメのミラーレスありましたら、ご教授下さい。今後、運動会での撮影の機会も増えて参りますので、遠くでもキレイに撮れるよう、参考にさせていただきたいです。

書込番号:24155487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件 LUMIX DMC-TX1の満足度2

2021/05/26 07:38(1年以上前)

Moaoさん おはようございます

TX1 少しだけ使っていましたが、直ぐに手放しました。(レビューしています)

他の方も書かれていますが、4Kフォト=ファイルの実態は動画 で撮って、編集するのが確実な気もしますが
時間と根気 そして膨大な保存先(メディア)が必要です 

「フォーカスセレクト」なんていう、撮った後でピントを好きなところに合わせることが出来る
という私が一番期待した機能もついていますが、三脚で固定が必要で、被写体が動かなかったらという制約が(笑)

あと、部屋の照明ってもっと明るくなりませんか?
最新のLED照明で最大の明るさにすると、けっこう明るくなって、室内撮りが楽になりますよ。

お金に余裕があるのでしたら、最新の夜間撮影に強いスマホを買って、部屋撮りはスマホにまかせるのも良いかも

明るいレンズ(F値が小さい)とか、高感度に強い、センサーサイズが大きい・・・・となると、高価になるだけでなく
でっかくなって、撮ることがおっくうになりますよ

書込番号:24155522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/05/26 07:53(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

本スレは1型センサのコンデジ TX1 のものだ。
一眼カメラの画像が参考になるとは思えない。貼りたい症候群か。

それと18歳未満女子画像貼付には注意が必要だが、大丈夫だな。
本サイトにできるだけ控えるよう記載がある。

書込番号:24155536

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/26 08:17(1年以上前)

>最新の夜間撮影に強いスマホを買って、部屋撮りはスマホにまかせる

この場合も「シャッター速度優先」の設定が出来る機種が必要ですね。


>Moaoさん

スレ冒頭の
>写真は室内で夜に撮ります。2歳児と4歳児が激しく動くので昨年は2人がはっきり写っている写真があまり撮れませんでした。

これは【動体ボケ(被写体ブレ)】によって不鮮明になっています。

有効な対処法は【できるだけ速いシャッタースピードで撮る】しかありません。
※【主】になります。

よくある事です。

ぜんぜん特殊ではありませんので、類似質問は関連を含めると過去ログに数百どころか数千件以上あるでしょう。


そのため、対処法の選択で悩む必要はありません。

対処法を、【どこまで実施できるのか?】ということで悩むだけで、
実施の前に悩んでも無駄です(^^;


なお、下記は【従】になります。

・明るい照明にする ⇒ 高感度ノイズの発生を軽減します。逆に書けば、あまり高感度にしなくても済むように明るくするということです。
ただし、安モノなどは、電源の不均一によって、高速過ぎるシャッター速度にすると画像に縞々明暗ノイズが出る場合があります。


・4Kフォト ⇒ シャッターチャンスの確率を格段に向上させます。

4TBのHDDでも数千円で買えます。

4TBを 、4Kフォトで仮に200Mbpsモード(25MB/s)で撮ったとしても、
4TB=4,194,304MBとして、
約16.7万「秒」も撮れます(^^;

※殆どの場合は、数秒単位で撮る事になると思います。


一回の撮影で1分であっても、2796回撮れます。

これは、46.6時間ですが、毎日1時間撮ったりしないでしょう。
(家事ができません(^^;)

その日の生活に困っている状態でなければ、バックアップ用を含めて余裕で買えるでしょう。


あ、メモリー以前に、予備のバッテリーですね。

※メモリーやバッテリーなどの誤飲対策は最優先で。

書込番号:24155569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/05/26 09:45(1年以上前)

室内で動くお子さんを撮ると、よくあるのは「ブレてしまう」、「ピントがうまく合わない」だと思います。

「ブレ」についてはすぐ出来る簡単な方法はフラッシュを使う事です。
ただ、フラッシュを使うと、お子さんはちょうどよく撮れても部屋の奥の方は肉眼よりもずいぶん暗く写ったりします。
その写り方に違和感を感じるならフラッシュはやめて、ご自身で速いシャッター速度で撮れる設定にする必要があります。
その為には多少の知識と、多少の操作が必要ですし、ある程度の画質の低下などは起こります。
もしくは連写で偶然うまく写るのを期待するか。

部屋の照明を明るくできるならブレは軽減できますし、お子さんが照明の逆光になってしまうのと、光がしっかりお子さんに当たっているのとでも随分違ってきます。


「ピントが合わない」についても室内の明るさも重要ですし、お子さんが動き回る以上はなかなか難しいかも知れませんが、マニュアルフォーカスでおおよその距離で固定してしまうとか、オートフォーカスでもおおよその距離の固定物でフォーカスロックして撮るとか・・・


速めのシャッター速度で撮るために効果がある事。
ズームは使わない。
ISO感度を高くする。(高くするほど画質は低下します)
露出補正で暗めに撮る。(必要に応じて後から画像補正)
部屋を明るくする。(被写体に出来るだけ光を当てる)

難しいシーンは無理して写真で撮らなくても、動画ならその時の一部始終を残せるのであとから見て楽しかったりもしますよ。
仮に今回もうまく撮れなかったとしても、楽しい誕生日になるとよいですね。

書込番号:24155659

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/26 10:46(1年以上前)

子供の眼に、頻繁なストロボ(フラッシュ)光の直射は避けましょう。

そもそも、嫌がって良い表情は撮れなくなっていきます。

書込番号:24155722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2021/05/26 11:38(1年以上前)

>2歳児と4歳児が激しく動くので昨年は2人がはっきり写っている写真があまり撮れませんでした。

ストロボ使用かiso高め、室内を明るく

でしょうね


カメラを替えたからって簡単には解決しないと思います


書込番号:24155777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/05/26 17:39(1年以上前)

写真の出来の良し悪しは明るさで決まります。
ご自宅での撮影ならば、暗さに強いカメラを探すよりも、照明装置を沢山買った方が効果的です。
部屋のくくりつけの照明では限界があると思うので、三脚に付けて使うタイプの照明装置を4客程買って部屋の明るさを日中屋外並みにしてしまえば、どんなカメラでも怖くはありません。
ストロボは、特にお子様の眼には刺激が強すぎるので私はお勧めしません。

書込番号:24156213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/26 17:50(1年以上前)

>部屋の明るさを日中屋外並み

夜間屋内は、100~300 lx(ルクス)程度、
日中屋外は、(曇りでも)数千~(晴れで)数万 lx(ルクス)程度ですから、
なかなか難しいかと思います(^^)

書込番号:24156230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2021/05/26 17:58(1年以上前)

>、三脚に付けて使うタイプの照明装置を4客程買って部屋の明るさを日中屋外並みにしてしまえば、どんなカメラでも怖くはありません

ストロボ一台をバウンスさせるだけでかなり違うけど
このカメラベースだと難しい
一眼タイプなら大抵簡単にオートでバウンス出来る

 

書込番号:24156244

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

疑問の部分を数字で書きました。

現在PowerShot G9 X Mark IIを使っています。普段使いでオートでパシャパシャ撮るのはいいのですが、
(オートだとボケというよりはソフトフォーカスすぎる風になるのがたまに傷ですが)
プラモやフィギュア(人形)等比較的近い距離の写りがなんとなくコレジャナイで、
(歪んでいるような気がします)画角も28mmと狭いので
(前使っていたXQ1は25mmでフィギュアやプラモを写すのは
写しやすかったような気がします。画角だけじゃないのかもですが)、
RX100M3やミラーレスM100などを迷っていました。
(DC-GF9W-Dはカスタム保存ができないようなのでなしです。
カスタム保存ができて25mmくらいかもっと広く撮れる画角がほしいです)

しかし両方高いですしミラーレスはいちいちレンズを回さないと撮影できないらしく、
少し大きいので周りの目を気にする私は
普段気軽にパシャパシャできないなどあり色々迷っていました。

こちらが比較的やすいので惹かれています。
1.ただF値が8(!)までらしいのですが、8で他のコンデジF11くらいにカッチリボケず綺麗に写りますか?

2.それとホワイトバランスの調整がかなりざっくりらしいのですが、そちらはどうでしょう?
他のに比べてざっくりなのでしょうか

3.F値が2.8との事ですが夜の撮影はあまり強くないのでしょうか?
(今までF値2とかのものをよく使っていたので)

4.やはりRX100M3の方が画質がいいのでしょうか?
レビューをなんとなく見るとどうもそのような感じな気がします。


ちなみにTX1の惹かれてる所は
・(1インチ25mmとかにしては比較的安い)価格
・4Kフォト
・タッチパネル
です。正直望遠はそこまで重視しないです。


5.あと起動時間も早いらしいとの事ですが、どれくらいかわかる方教えて下さい。
(RX100M3は1.6秒で、店頭でも確認しましたが遅いと思います…)

書込番号:23489104

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/24 11:56(1年以上前)

>F値が8(!)までらしいのですが、8で他のコンデジF11くらい

絞り過ぎでは?

被写界深度の制約かと思いますが、1型のF8はともかく、1/2.3型ではF11に設定しても実際の絞りはF8以下だったりします。
(カメラ内のND(減光)フィルタでF11相当の暗さにしているだけ)

書込番号:23489153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/24 11:58(1年以上前)

歪まなくなら、
ちょい遠くから、ちょい望遠ですね。

書込番号:23489160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/24 12:45(1年以上前)

コンデジの場合は
絞らないほうが
映写が良いですが

被写体が極端に
近点と遠点に差が有るなら
絞ったほうがシャキと写ります

この写真は広角レンズで
モデルにピントを合わせましたが
手前のアジサイもハッキリ見せたかったので
前方深度のほうが浅いから
かなり絞りました

書込番号:23489260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/24 13:09(1年以上前)

ちゃんと書いていませんでした、すいません。

最大まで絞るのは近距離でフィギュア等を撮るときです。
フィギュア撮影は全部カッチリ写したいのです。
もちろんぼかして撮るのも好きなのですが、ボケなしのカッチリも撮れた方がいいのです。

風景などはフルオートが多いです。

書込番号:23489303

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14954件Goodアンサー獲得:1430件

2020/06/24 14:50(1年以上前)

こんにちは。

近接撮影では極端に被写界深度が浅くなります。
既に調べられているかもしれませんが、どうしても手前から奥まで
パンフォーカスにしたいのであれば、「深度合成」や「フォーカス合成」の
機能がある機種を選ぶのがいいと思います。
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2/4k_photo.html#focus_synthesis
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/lx9/lx9_c03_07.html

書込番号:23489504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/06/24 15:05(1年以上前)

高画素数 1型センサでF11まで絞ると回折現象で解像落ちしますので、F8が良いところです---虹彩絞りの場合。

さらに、絞った場合はセンサごみ写り込みが顕著となりますが、コンデジでは開腹清掃となり厄介です。
よって、コンデジによっては虹彩絞りではなくNDフィルタ出し入れの採用も多いですね。
1/2.3センサなどでは、NDフィルタによる露出制御で、いわゆる絞りの無い機種が多いです。

F2/F2.8の差は、さして気にするほどではないでしょう。

起動については、パナ機多数所有ですが遅いと感じたモノはないです。
ソニーはファームウェアOSが他社と違うことは聞いてますが、細かいことは忘れました。

書込番号:23489529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度5

2020/06/24 15:19(1年以上前)

今TX1でスティックのりとか電動ブラシをF8で撮ってみましたが、
全体がカチッととれた感じです。
このカメラでいいかも。

書込番号:23489551

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/24 15:30(1年以上前)

店内で試用されては?

おなじ1型で、実際の絞り開口部も(おそらく)同じ程度(※G9のF11がNDフィルタ併用の仮定)ならば、
被写界深度も同程度ですので。

ただし、前ピン気味とか後ピン気味などの機種差があれば結果は変わります。

書込番号:23489565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/24 16:43(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。


>うさらネットさん
F2/F2.8の差は、さして気にするほどではないでしょう。
そうなのですね。F値が低ければ暗所とかに強いらしいので
結構変わっちゃうかなと思ったんですが。センサーでカバーできる感じしょうか。

>ノビタキオヤジさん
スティックのりとかでいいのですが、同じものを撮ったF8とF2.8の作例を
見せて頂けませんでしょうか? 申し訳ないのですが
ボケ具合がわかるように背景は色々あったほうがいいです。
注文が多くてすいません、可能ならで大丈夫です。

>ありがとう、世界さん
確か近所の電気屋にはなかったです。
緩和されたとは言え今の御時世あまり遠くには行きたくない感じです。


引き続き、疑問部分
(特に2.4.5.(5.は起動の具体的な数字))
の回答わかる方は教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:23489692

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/24 18:34(1年以上前)

>tなかさん

どうも(^^)

>F2/F2.8の差は、

どうせF8~11に絞るのであれば、開放F値を気にしても仕方が無いかと(^^;




書込番号:23489941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2020/06/24 19:09(1年以上前)

求めるものから、
パンフォーカスにしたい気持ちも分かります。

しかし、他の方も言われていますが、
まず、
絞ることによって回折現象(小絞りボケ)が出てきて
画のエッジの部分がボヤけたようになってきます。
主観でどこまで許容とすかになりますが
絞れば良いというわけではありませんので、
絞り過ぎには注意した方がよろしいかと。


被写体から離れて望遠側の方がいい結果になることもあるかと。

パンフォーカスを望みならセンサーは小さい方が良いですが…

書込番号:23490016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/24 20:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
フィギュアだけ撮るという訳ではないので…。
甥っ子とか風景とかも撮りますし、旅行とかで夜も風景とかも撮りますし。
なのでオートでキレイに撮れるのも重要なのです。

>okiomaさん
すいません、よくわからないのですがF値を絞れば絞るほど画質が悪くなるのでしょうか?
とすると今使ってるPowerShot G9 X Mark IIなんかではフィギュアとかはF11までに
しない方が画質がいいのですかね?(例えばF8とかあまりボケが出ない程度とか?)
違いがよくわからない男なのでF11で撮ってキレイだなとか思ってました…。

書込番号:23490248

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2020/06/24 20:54(1年以上前)

>tなかさん

ご返信ありがとうございます。

回折現象についてキヤノンのHPより

https://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index03.html


回折現象は、一般的にセンサーが小さいほど、絞らなくても出てくると言われています。
最近は、この回折現象を軽減する機能の付いたカメラもあるようです。

書込番号:23490303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/24 21:21(1年以上前)

>オートでキレイに撮れる

カメラ板版の「死亡フラグ」です(^^;

書込番号:23490371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/24 21:49(1年以上前)

機種不明

F値またはレンズ解像度→撮像「面」の解像力

>F値を絞れば絞るほど画質が悪くなる

絞ると分解能≒解像力が落ちます。
【必然】です。
(先に「レンズ解像度」による制約がありますが(^^;)

しかし、【程度問題】なんです。

被写界深度を得るために、解像力が落ちても絞る「べき」になる場合がありますが、
「正答はありません」。
【程度問題】は撮影者毎または鑑賞者毎の慣性とか主観で良し悪しが決まりますから。


さて、
添付画像の表は、絞り値(F値)と分解能≒解像力の関係を【画素数っぽく】記載しています。

絞り値(F値)と分解能≒解像力「自体」は撮像素子サイズに影響されないので、
逆に言えば【撮像素子の大小】で「面」としての解像力が変わります。

これ自体、何を書いているか意味不明に思う人が多いと思うので、仕方なしに【画素数っぽく】記載しています。

画素数(っぽい数字)が大きいか小さいかぐらいは、殆どの人が読みとれますので、
自分がよく使っているカメラの撮像素子サイズとF値から【連想】してもらえばOKかと(^^;


※セルの色が暗い~黒に近いほど、現実の製品離れした数値になり、
「無いも同然~存在しない」事を示しています。

【例示と補足】
1型のF8で約1600万ドット相当ですが、それは解像限界の値なので、
比較的にハッキリする領域は400~800万ドットぐらいです。

1型のF11が「絞りの開口部」としても妥当であれば、約800万ドット相当ですが、それも解像限界の値なので、
比較的にハッキリする領域は200~400万ドットぐらいです。

ヒトが【解像「感」を感じる】のは意外と低周波(低解像)部分ですし、
デジカメはそのような領域に輪郭強調やコントラスト補正(強調)をシレッと行っているので、
1型の場合でF8とF11との見分けが付かない場合があっても、別に不思議ではありません(^^;

書込番号:23490453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度5

2020/06/25 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

F8

F8

近くでF8で撮るとこうなりました。上手く撮れたかよくわからないので、2つ上げました。

書込番号:23490792

ナイスクチコミ!0


スレ主 tなかさん
クチコミ投稿数:358件

2020/06/25 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2 拡大

F11 拡大

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
説明やリンクどうもありがとうございます。

内心、いや、そんな大したことないでしょと思って試しに適当に
F2とF11で撮って拡大してみたら、確かにF11の方が荒いです!うわーずっと最大に絞って撮ってました…。
かと言ってG9XUはF2だと不自然にボケすぎるので、ある程度ボケない程度に絞って撮ろうかなあと思いました。
プラモ等のレビューサイトだとぼかしたりしないでハッキリ写すので、プラモとかに関してはそのような写りが好みです。


>ノビタキオヤジさん
すいません、どうもありがとうございます。
DC-GF9W-Dも持ってるんですね、カメラ沢山あって羨ましいです。
あと同じ写真でF2.8のもあるとありがたいのですが…。難しいなら大丈夫です。

それとホワイトバランスはかなりざっくりなのでしょうか?
(1段階上げたり下げたりしただけで明るくなったり暗くなったりとか)

書込番号:23491524

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/25 12:07(1年以上前)

>F2とF11で撮って拡大してみたら、確かにF11の方が荒いです!うわーずっと最大に絞って撮ってました…。

それ、ISO感度の比較をしてみてください。

シャッター速度が同じ場合の単純計算であれば、約32倍も高感度にする必要がありますので、高感度ノイズのほうが主な悪影響になるかと(^^;

※元の画像(無加工で撮影データ(Exif)付き)をアップしてもらえば、もっと詳しいレスが可能です。

書込番号:23491533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/06/25 12:24(1年以上前)

再生するTX1とRX100M3の起動時間比較(独自計測)

製品紹介・使用例
TX1とRX100M3の起動時間比較(独自計測)

当機種
別機種
別機種

TX1 F8 ISO1600

RX100M3 F8 ISO500

RX100M3 F11 ISO1000

昨日、量販店で試してみました。厳密ではない写真なので参考程度になりますがTX1の絞ったマクロは4隅が明らかに流れてしまうと言う点で良くない結果です。同じF8ならRX100M3の方が比べれば4隅までシャープ、F11まで絞って更にボケは抑えられます。

大体、このクラスのコンデジはG9 X Mark IIも同じですがF4くらいまでは絞らないとマクロでは違和感が有るでしょう。そして絞れば絞るほどパンフォーカスにはなりますがその分、照明もしっかり明るくしないとザラザラになるのは明白です。

TX1とRX100M3の起動時間はビデオに撮っておきました。TX1はスライドスイッチ式のPowerボタンなのでストロークが大きい分のハンデは有りますけれども独自計測でTX1は1.76秒、RX100M3は2.14秒とTX1の方が速いです。XQ1やG9 X Mark IIは起動時間が短い方なのでそれに比べると鈍足な感じは持たれると思います。

書込番号:23491572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/25 15:06(1年以上前)

別機種

GN-0000 ダブルオーガンダム

参考画像 m4/3  F2.8 換算60mm

1型 換算28mmだったら黙っていてもこれより深度が深くなるので?…(^^;


『こ、こんな古いものを…父さん酸素欠乏性にかかって……』


LUMIXの顔認識はガンプラ、フィギュア系にはほとんど無反応だったような
RX100M3の方が… 要確認(^^;

書込番号:23491957

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

おすすめSDカード

2020/04/14 15:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

SONY HX90VからPanasonic TX1への買い替えを検討中なのですが、TX1は望遠がHX90Vより弱いので購入後もHX90Vは使うつもりなのですが、両機種に共通して使えるSDカードでおすすめのものを教えて下さい。

書込番号:23338865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/14 15:44(1年以上前)

別のカメラ
しかもメーカーも別

共用とか考え無い方が良いと思いますよ

書込番号:23338868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2020/04/14 16:08(1年以上前)

画像をプリントする時に枚数によって値段が変わるのでまとめてプリントできない不都合があるのです。

書込番号:23338894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/14 16:32(1年以上前)

SDカードは規格品です。基本どれを使っても問題ありません。パナソニック、東芝、SanDiskが一応信頼性が高いことにはなってます。

ただ、1枚のSDカードを2台以上のカメラに差し替えながら使うのはトラブルの元になるのでお勧めしません。

ふつうなら3枚のカードを用意し、まずそれぞれのカメラに1枚ずつ入れて撮影したあと、それぞれのデータをいったんパソコンにコピーし、それを3枚目のカードにコピーしてカメラ屋さんに持っていくのがよろしいかと。

あるいは、カメラ屋さんのサーバーにデータを送ればプリントしてくれるサービスもありますね。

書込番号:23338922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2020/04/14 16:43(1年以上前)

なるほど一応知れたメーカーなら何でも使えるのですね。TX1はHX90Vにはない、4K動画が可能らしいのでその辺で不都合が生じるかなと思ってました。ご意見ありがとうございました。

書込番号:23338935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/04/14 17:14(1年以上前)

>斉藤健一さん

4K撮影が出来るカメラのSDメモリーカードの最低条件は

・UHS-I U3 V30
の3つの規格に大変したSDメモリーカードです。

また動画のファイルサイズが4GBでブツブツ別のファイルに成るのが困るなら
exFATに成る64GB以上の物が必要です。

私はトランセンドの64GBを4枚と128GBを2枚使っていて
撮影したら区切りでスグカメラから取り出して入れ替えて専用ケースに入れて家まで
持って帰ってからPCで作業します。

書込番号:23338980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2020/04/14 17:27(1年以上前)

所々、難しい表現があり、理解に時間がかかりそう。

書込番号:23338999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/04/14 18:37(1年以上前)

>斉藤健一さん

簡潔にします。
以下のリンクの逆輸入品表記では無いものを購入して下さい!
https://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142,238&pdf_Spec101=8&pdf_Spec104=2&pdf_Spec105=1&pdf_Spec302=90-200,200-&pdf_so=p1

書込番号:23339126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/04/14 18:57(1年以上前)

ほら男爵さん>別のカメラしかもメーカーも別、共用とか考え無い方が良いと思いますよ

 ご指摘の通りで、そもそもメーカーは使用する一台のカメラで最初フォーマットしてそのカメラで使用するのが前提で他のカメラで流用することを保証していません。
 おそらくは問題ないと思われますが、だれも保証はできません。それをすれ主さんは問題ないか問い合わせされているのです。
 わたしも、面倒なので使いまわしすることもありますが、再撮影がすぐできるときだけです。

書込番号:23339163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2020/04/14 21:43(1年以上前)

SDカードは機種毎にフォーマット(初期化)して使うのが基本。
フォーマットせずに使うとトラブル可能性がありますからカメラ2台なら最低2枚準備しましょう。

32 GBならSDHC、64GBならSDXC。
規格はUHS-1、U3、V30を買えば4K撮影可能です。

サンディスク、東芝、パナソニックが無難かなと思います。

ユーザーの多いサンディスクは国内正規品と海外リテール版がありますが、個人的には海外リテールでトラブルがあったので国内正規品しか購入していません。

トランセンドもコスパが良いでね。

書込番号:23339515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/04/14 21:55(1年以上前)

共有は、ときに不具合が発生するときがあります。

書込番号:23339543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2020/04/14 22:46(1年以上前)

皆様、回答を頂きありがとうございます。皆様のご意見と忘れちゃいけない量販店の店員さんとも相談しながら決めたいと思います。

書込番号:23339646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/04/14 22:55(1年以上前)

>斉藤健一さん

量販店は問屋のせいか正規代理店なのか
自社の利益の為か
約2〜3倍の価格で見積もって下さいね。

書込番号:23339661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/04/15 10:22(1年以上前)

 トラブルの原因の定番が使うカメラで初期化しなかったことです。
 よくある定番として、購入したSDをそのまま使用して何か動作がおかしい人がよく指摘されます。
 すれ主さんは、二台のいずれのカメラでも初期化されていないのでは?
 
>画像をプリントする時に枚数によって値段が変わるのでまとめてプリントできない不都合があるのです。
これだと、SDの画像をPCに転送せずに使用されているのでは?
私は、撮影後に早々にPCの二台のHDDに複数コピーし、次の撮影時にSDを初期化します。
まさか、マスター=SD のみでPCにコピーもせずにさらにデジカメで使いまわしという超ハイリスクされていませんか?

書込番号:23340120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2020/04/15 11:56(1年以上前)

私の場合、初期化は最初の使用時のみで100枚撮影後プリントし、PC転送→USBに振分けし管理してます。

書込番号:23340230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2020/03/12 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

スレ主 mame0131さん
クチコミ投稿数:5件

dmctxのデジカメで、フル動画と4k動画をとりたいのですが、今使っているSDカードは4k動画に対応していないようです。スピードや、SDの種類など、どれを買えばいいか教えていただけないでしょうか?

また、動画を10分ぐらいとりたいのですが、どのようにとれば、いいか教えてください。4kやフル動画の撮影方法が知りたいです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23280775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/03/12 21:38(1年以上前)

>mame0131さん

私は、これ使ってます!
Transcend SDXCカード 64GB MLC NAND 採用 UHS-I Class10 (最大転送速度95MB/s) TS64GSDC500S-E【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDDRP9G/

表記で重要なのは
・UHS-I
・U3
・V30

この部分です!

書込番号:23280804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame0131さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/12 21:40(1年以上前)

すぐにお返事ありがとうございます!
今からネットで探します。丁寧に教えていただき感謝しています。

書込番号:23280809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/03/12 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TX1 活用ガイド抜粋

TX1 活用ガイド抜粋2

TX1 活用ガイド抜粋3

4K撮影時はUHS Speed Class 3が推奨されていますね。今はSDカードもかなり安くなっていますのでこのような高速な物でも名の通ったSanDiskの製品でさえ目ン玉が飛び出るような高価な物でもありません。

一番安い部類だと以下のリンクのSanDisk SDSDXV6-064G-GNCINのような物です。128GB、256GBのバリエーションも有るので選びやすいですね。後、TX1は4K撮影1本での連続時間は15分となっています。64GB以上のSDXCカードの場合はファイル分割されること無く1本で1ファイルに収まるようです。
https://kakaku.com/item/K0001121986/

4K撮影時にはある程度放熱に気を配った方が良いかもです。15分制限も放熱性から決められていると思います。

書込番号:23280826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/12 21:49(1年以上前)

>mame0131さん

10分なら32Gでも良いですが、予備に1,2枚多めに買った方が良いですよ

SDカードも壊れたりしますからね

書込番号:23280834

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/03/12 22:01(1年以上前)

粗悪な「偽物」に気をつけてください。

しかし、一般消費者で確実な方法は、「信用・信頼を備えて経営を続けている販売店(実店舗)」で、直接購入することになります。


※コロナ関連で外出し難いでしょうけれど(^^;


ところが、アマゾンなどでは、例えばアマゾン直販と「マーケットプレイス」との違いを「十分に理解していないため」に、マーケットプレイスで獲物を狙う粗悪な販売者の餌食にされて、
偽物を掴まされてカネと撮影機会の二重損をしてしまうヒトが後を絶ちません。


とにかく「値段」で釣られてしまっています。

もし、本当に重要な撮影ならば、
その差額は本当に切実な差額なのか?
(重要な撮影がダメになっても悔しくない差額なのか?)
と自問した上で判断してみてください(^^;


※正真正銘のマトモなメーカー品でも、不良発生は皆無ではありませんが、
粗悪品は「始めから不良品」です。

不良確率が数千分の一〜数十万分の一と、
全数不良相当とを同列に比べることは論外です(^^;


書込番号:23280856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mame0131さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/12 22:02(1年以上前)

丁寧に教えていただき感謝しています。
本当にありがとうございます。

書込番号:23280862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame0131さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/12 22:03(1年以上前)

ありがとうございます。
やさしく教えていただき感謝です。

書込番号:23280865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame0131さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/12 22:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ネットで買うことに慣れてしまっているので、よく見て考えて購入します。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:23280870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/03/12 22:33(1年以上前)

>mame0131さん

出来れば「海外パッケージ版」は店舗の保証に成り、メーカー保証は有りませんのでご注意を。

書込番号:23280923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

動画も撮りたい

2019/12/18 20:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします。

動画と写真を五分五分くらいで撮りたいと思っています。
別にビデオカメラを買うことは考えていません。


対象はペットと子供
室内での撮影が主
重さは300グラム強くらいまで
予算は5万円ほど



動画ならパナソニックかソニーと聞いて調べてみたところ、
コンデジの TX1 RX100M3
ミラーレスのGF9あたりが良いのかなと・・・


あと。
動画がどうなのかわからないのですが、
見た目と写真のことだけ考えると
オリンパスのom-d e-m10 maruk ii が好みなのでこれと。。。



以上でおすすめ、欠点、等ありましたら教えてください。

動画はそこまでこだわるものを撮影するわけではないですが、
昔eos m 一番最初のを使って動画を撮ったところ、
ジージーキュルーキュルーと鳴ってピントが合わず、音が全部動画に入ってしまっていたことがあって、
こうなるのは避けたいです(苦笑)


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23115171

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2019/12/18 22:10(1年以上前)

予算5万ならパナソニックGF9かな。

ダブルレンズキットがオススメですが、SDカードなどの小物も含めたらプラス5千円から1万円が必要かなとは思いますが。

SDカード、お子さんやペットがレンズに触れた時のためにレンズフィルター、液晶保護フィルムかガラスは欲しいかな。

でも25of1.7だとボディと合わせて400gくらいですが大丈夫です?

RX100m3、TX1も5万オーバーだからGF9がやっぱイチオシですね。


書込番号:23115359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TX1の満足度5

2019/12/18 22:57(1年以上前)

>榛名牛乳っ子さん
レンズ交換は億劫ではないのでしょうか?

でしたらミラーレス一眼のGF9をおすすめしますが、
TX1などのコンデジは、レンズ交換なしで接写から望遠まで撮影できるのがメリットです。

GF9ですと、接写や望遠撮影はレンズ交換が必要です。
当然、それぞれに専用レンズも必要になります。
大きさや重さは、TX1のほうが圧倒的にコンパクト軽量ですね。

私はミラーレス一眼のサブ機としてTX1を使ってます。
やはり一台で接写から望遠までカバーできるのは便利ですよ。

TX1は、1型センサーでコンデジとしては大きい部類です。
レンズも広角側はF2.8で若干明るいので室内では有利です。
ファインダーも付いている(GF9には無い)ので望遠では被写体を追いやすいです。

問題の駆動音(ジージー音)ですが、最近のデジカメは考慮されていて、
昔ほど動画音声に盛大に入ることはありません。(静かな場面では若干聞こえますが)

手軽に撮りたいなら、TX1(コンデジ)をおすすめします。

書込番号:23115483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/12/19 12:13(1年以上前)

デジカメを使う限り、
何かしらの動作音は入りますね。

大きな物は大きい理由があり、
小さい物は小さく作るための妥協があります。

小さなカメラを選ぶなら、
ある程度の妥協が必要ですね。

書込番号:23116282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/19 12:43(1年以上前)

>重さは300グラム強くらいまで
>予算は5万円ほど

これで、TX1かRX100M3あたりに制約されますよね?

レンズセットで300gを超えるレンズ交換型については、重さの数字と実感が伴っていないと思いますから、
実際に店舗に行って、レンズ付きの状態で試用してみてください。

書込番号:23116339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/12/19 19:41(1年以上前)

GF9で良いんじゃないでしょうか。画質と言う点では1型軍団に比べると確実に1枚上手でしょう。使用するレンズにもよるかもしれませんが、上がっている動画を見るとジージーキュルーキュルーなんてな音はしていません。
https://youtu.be/m1oo4LMkZNg?t=59

GF9で僕が気にな所はモードダイヤルで動画設定が無い所ですね。ですので撮影開始するまでは狭くなる画角が目視確認出来ません。RX100M3やTX1はモードダイヤルで動画設定が有りますからその心配は無用です。E-M10 Mark IIは正直、今回の要求にはちょっと重いと思います。

書込番号:23117028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TX1を新規書き込みLUMIX DMC-TX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TX1
パナソニック

LUMIX DMC-TX1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

LUMIX DMC-TX1をお気に入り製品に追加する <1132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング