EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽の耐熱性など

2016/03/12 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:240件

このカメラで写真メイン動画も、と考えておられる人はいると思いますが、写真をメインに考えておられる方にお伺いしたいです。

このカメラに使用されている撮像素子は、太陽に向けている状態で、どのくらい大丈夫なのでしょうか?
この位までではないかと言う想像で構いません。

私の理解では、シャッターを含む周辺部分は、太陽にレンズを向けるとダメージを受ける。場合によっては壊れる。
以前、皆既日食の前後で或るカメラシャッター周辺部のプラが太陽光で溶けた画像をアップされてありましたが、先ほど動画を見ていてこのカメラはどの位であれば太陽光に耐えられるのであろう?と疑問に思った次第です。動画撮影ともなると太陽が映りこんだシーンでは、撮像素子に太陽光があたる時間も長めだと思います。どの位が限度なのだろうか?
写真の場合は撮影地でレンズカバーを付けず時間待ちをされている人も見かけますし、そこでカメラマンの意識ってどのくらいなのか知りたいです。

状況によると思いますが、その設定は説明される側にお任せします。(○投げw)
説明しやすい設定で構いません。
その上で私にも分かりやすく、具体的で、程度などの視点で触れられていれば望ましく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:19684584

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/14 18:45(1年以上前)

風景写真で太陽が入り込むときは、不安になります。
例え、シャッター速度が速くても、構図を決めたり、ピントを合わせている時間は
ずっと長くて、その間太陽が入っていますから。

書込番号:19692417

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/03/14 19:04(1年以上前)

別機種
別機種

カンカン照りの真夏に太陽にレンズを向けて撮っています

1,200mmでずっと夕陽の太陽を狙って撮っています

 
 太陽をレンズを通して目で見ても、直接に目で見ても、目が大丈夫ならカメラは大丈夫です。

 ここに貼った程度の写真(NDフィルターなし)なら、これまで無数に撮っており、目にもカメラにも何の異常も出ていません。

書込番号:19692473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/14 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

4年前の日食

4年前の金星の太陽面通過

 大口径の望遠レンズの場合、集光率が桁違いに大きくなると思いますので、注意は必要だと思いますが、標準や広角の場合は、それほど気にする必要は無いと思います。実際、三脚固定で朝日や夕日を狙っても、今のところカメラに問題はないですし、ファインダーを覗いても、特に眩しくもないです。

 望遠で太陽を撮る場合は、たしかND100万相当だったと思いますが、太陽撮影用の減光フィルムからフィルターを自作して使っています。これくらいになると500ミリの望遠でファインダーで直接覗いても眩しくないです。

書込番号:19693219

ナイスクチコミ!2


狸御殿さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/14 23:04(1年以上前)

上にも書きましたが、望遠より広角の方が危険なのでは?

望遠より広角の方が太陽は小さく写りますので、光が小面積に集中しダメージが強くなります。
また、望遠は太陽が大きく移動しますので、カメラ内部の同じ場所が長時間晒されることがない。広角はその逆。
一方で望遠の方が広角より大口径の場合が多いでしょうが、それ以上に上記がモノを言うと思うのです。

また、望遠レンズでカメラの内部に太陽が結像するのは持ち主が故意にカメラを太陽に向けた時くらいでしょう。
日中、机の上に放置した時に、望遠レンズが太陽を向くことはまずないと思われます。
広角の場合、太陽の方角にカメラを向けて放置すれば、高い確率で太陽をとらえるのではないでしょうか。
さらに白いフォーカシングスクリーンに結像するよりも、ミラー以外の黒い場所に結像した方が損傷を受けやすい。
つまり、ファインダーに太陽が入っていなくても損傷を起こす可能性が十分あると思われます。

書込番号:19693483

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/15 00:07(1年以上前)

>ミラーレスって光が常時センサーに当たってるんでヤバいんじゃ?

電源が切れた状態や マウントアダプターで絞り優先の場合は危ないかもしれませんが 電源が 入った状態でしたら マイクロフォーサーズの場合 強い光がレンズから入ると 自動で絞り絞られる仕組みになっていますので 使用中は大丈夫だと思います。

書込番号:19693742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/15 01:18(1年以上前)

>狸御殿さん

>望遠より広角の方が太陽は小さく写りますので、光が小面積に集中しダメージが強くなります。

 その考えだと、明るい広角レンズの付いた一眼レフで太陽の入った光景を撮影しようとファインダーを覗いたら、とたんに目を焼かれることになると思いますが、そんな経験はありますか?少なくとも私は無いです。 

書込番号:19693903

ナイスクチコミ!4


狸御殿さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/15 07:20(1年以上前)

遮光器土偶さん

すいません。
タイミング的に遮光器土偶さんのコメントに対抗してレスしたみたいになってしまいました。
私が書き始めた時点で、まだ遮光器土偶さんのコメントはありませんでした。
あくまでも遮光器土偶さんに向けたレスではなかった事をお断りしておきます。

さて、目を焼く話ですが、一眼レフの場合は太陽光が直接、網膜に結像するわけではなく、
あくまでもフォーカシングスクリーンに結像したものを見ているだけだと思います。

今度、簡単な言い出した責任で、実験をしてみたいと思います。
虫メガネの実験をズームレンズで行ってみれば簡単な気がします。
黒い紙が焦げるのに要する時間を望遠側と広角側で測定すれば分かると思います。

口径の違いがどれだけモノをいうかは、大口径望遠と広角で同じ実験を行えば分かると思います。
私はサンニッパが最大口径レンズなので、これと16-35ズームで比較が可能です。

ただ、当分、日中にカメラを触れる時間がとれないので・・・
報告は4月になりそうですorz

書込番号:19694202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2016/03/15 10:39(1年以上前)

>今度、簡単な言い出した責任で、実験をしてみたいと思います。
虫メガネの実験をズームレンズで行ってみれば簡単な気がします。
黒い紙が焦げるのに要する時間を望遠側と広角側で測定すれば分かると思います。

人間なら、熱い、まぶしいと感じたら目を閉じたり、日陰に移動できるけど、
カメラ、レンズはそれが出来ないので、人間感じる以上にダメージを受けるかもしれない。

NDフィルターなしでも数百分の1秒以下のssだから気にすることはないが、
実験するほどのことでもないような。まあ止めはしない(出来ない)けど。


書込番号:19694592

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/03/15 10:53(1年以上前)

 
 狸御殿さんが「望遠より広角の方が太陽は小さく写るので、光が小面積に集中しダメージが強くなる」と言われるのと、遮光器土偶さんが「大口径の望遠レンズは集光力が桁違いに大きくなる」と言われるのと、どちらが効果が大きいかは興味が湧くところですが…

 もうひとつ考慮が必要なのが、伝熱の程度です。小さなスポットに熱が集中しても伝熱があり周りに熱を拡散する効果があります。スポット径の大きな熱源と、スポット径の小さな熱源とでは、どちらが熱を周りに逃がしやすいかです(有限要素法を使えばパソコンでシミュレーションできますが…)。

 狸御殿さんが計画されている実験は、それなりに面白いものですが、「黒い紙が焦げるのに要する時間」を望遠側と広角側で測定しても、その結果が直ちにカメラには反映されないかもね。

 というのも、紙の熱伝導率とCMOSセンサー(主成分は石英ガラス)を比べると、CMOSセンサーは紙よりも20数倍も熱伝導がよいから、紙の実験データがCMOSセンサーにはそのまま適用できません。単なる参考になっちゃいます。なるべくならCMOSセンサーの熱伝導率に近い材質を使って実験していただけると助かります。

 カメラのボディによく使われるエンジニアリングプラスチックでも紙より3〜5倍の熱伝導率があります。

 それと黒い紙を使うのと白い紙を使うのとでも、評価は違ってきます。黒い紙だと熱をよく吸収し、早く温度が上がりますから、伝熱で温度を下げる時間をあまり与えないことになります。白い紙だとゆっくりと温度が上がるので、その間に熱はそれなりに周りに逃げ、全体が温められる方向に行きます。

書込番号:19694618

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/15 12:25(1年以上前)

センサーそのものへの焼損影響も有るのでしょうが
私の経験からならミラー周辺のプラスチックが溶ける方が確率的に高いのではと感じています。
価格面ではセンサーなんでしょうが温度的にはプラスチックとなるのでしょうか???
低い方に基準を合わせた方が良いですよね。


とは言え。。。。。。
何のレンズで実験して貰えるのか判りませんが
自分ならリスクを背負うかも知れない実験はしないです!
影響は無いのかもですがリスキー過ぎるなぁ〜〜



書込番号:19694791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2016/03/15 19:08(1年以上前)

スレ主です。書込みが遅くなり申し訳ありません。

危険を察知しましたので書込みをさせていただきます。


私は望遠と広角で、"どちらが"危険かと言う話はしていませんし、危険を伴う方向での議論は望んでおりません。


もう一度レスいただいた内容を読み返していただければ分かりますが、もとラボマン 2さんが300mmの望遠での事例をリンクされていますし、狸御殿さんは広角での事例を挙げておられ、"どちらも"プラは溶けています。

私は"どちらが"危険かと言う話ではなく、カメラが壊れない限度や条件を尋ねております。
広角であれ望遠であれ、壊れるのであれば意味がありません。壊すことではなく、"壊れないためには"と言う質問をさせていただきました。

私の質問がキッカケで事故が起きてしまうとすれば、それはスレ主として望みません。

書込番号:19695862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2016/03/15 20:09(1年以上前)

>masa2009kh5さん

>NDフィルターをつけないで、太陽にレンズを向けたまま3分くらい撮り続けることはありますよ。

この書込みからはまだ条件がよく分からなく危険も感じます。
私も望遠で3分以上太陽に向け夕日を撮影したことがありますが、今後は危険が無いようにNDフィルターを付けるか、付けない場合でも開放値の大きい(暗い)、例えばF5.6あたりのものをなるべく使うようにします。


>Mアッチャンさん

綺麗な写真をこのスレッドに添えていただきありがとうございます。
華やかになって良い感じです。この様な写真を私も撮影したいと思っています。


>WBC頑張れさん

>風景写真で太陽が入り込むときは、不安になります。
>例え、シャッター速度が速くても、構図を決めたり、ピントを合わせている時間は
>ずっと長くて、その間太陽が入っていますから。

そうですね。特に広角は怖いですね。
撮像素子に光が当たるのはまだ時間が稼げるかも知れませんが、プラは怖いですね。
フードなど使用して思わぬ事故に遭わぬよう気を付けます。



まとめさせていただきますが、前に書きましたが、

>撮影時、レンズキャップを付けず放置しない。
>撮影は、何も気にせず撮影目的だけを気にして撮影に没頭する。もちろん目の怪我だけは気にして。

>これがまとめられるベストな答えですかね。

これに加え、

太陽の光が撮像素子に当たるのを和らげる方法としては、NDフィルターを使う、あるいは開放値の大きい(暗い)レンズを使用する。
プラが溶ける危険に対しては、レンズキャップを使用する以外に、不用意に太陽光が横から入りプラに当たらないように、可能な限りフードを付けて置く。待機中可能であれば太陽光がレンズに入らないよう向きを変えておく、あるいはピントを近距離側へ置き、カメラ内部で太陽光が焦点を結ばないようにするなどして置く。

少なくともこれだけは気を付けたい事として挙げて置きます。


このスレッドに参加して下さった皆様、有益なご回答ありがとうございました。

書込番号:19696068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2016/03/15 20:29(1年以上前)

一点付け加えさせていただきますが、私が前提条件として"到達温度"と言う言葉を使っております。

この意図する所は、望遠であれ広角であれ時間とともに何れ到達温度に達する。いったい何度になるか、その時の条件によると思いますが、太陽の表面がおよそ5800Kと言う事であれば、焦点距離の違いは撮像素子上に像を結ぶ大きさの違いでしかなく、温度はほぼ同じと言っています。

例えばカメラマンであれば、太陽を白飛びさせない露出条件が望遠や広角などの焦点距離に関係なく、同じ値になることは理解されているでしょう。

書込番号:19696127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/15 22:16(1年以上前)

自分は過去に単体スポット露出計が太陽に向いたままにしたのか、受光センサーを溶かし壊しました。
レンズは長時間太陽向けないように気を付けています。ライカなどレンジファインダーはシャッター幕焼いたとか聞いた事あります。今のミラーレスの素子は強くなっているのか太陽光での焼き付きはあまり聞きませんが大丈夫なのでしょうか?
さて私が心配なのは、一眼レフ機はレンズの光はほぼファインダーに逃げますので直視しなければ多少は大丈夫でしょうが、AFセンサーは素子に焦点結びますからAFフレームに太陽光がかかる状態で長時間日光当たると壊れないかという心配です。赤外線反射コーティングはしていると思いますが、どのくらい日光当たると壊れるのか知りたいですね…
ともかく望遠レンズでの直射、夕日撮影では気をつけたいですねf^_^;

書込番号:19696607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狸御殿さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/17 17:49(1年以上前)

本日、13時頃、快晴の中で実験を行いました。
非常にアバウトに行ってますので、ご承知ください。
使用したレンズは300/2.8/IS、16-35/2.8、24-70/2.8、100-400です
紙は真っ黒なものがなかったので、何かのパンフレットのエンジ色の部分を使いました。

結果です。
いずれも、数秒しか行っていません。
300/2.8はあっという間に煙が発生し、紙に穴があきました。
100-400は400側で煙が発生しましたが、100側は変化なし。
400から100にズーミングしても、太陽像が小さくなるだけで、明るくはなりませんでした。
よって、面積が減った分、エネルギーも減っただけでした。
広角、標準ズームはどちらも変化なしでした。

以上、私の推測が誤っていた事が証明されました。
すいませんでした。

当たり前ですが、望遠になる程、しっかり太陽に向けないと、紙に太陽が結像せず、
広角になる程、太陽の方向から向きがずれていても結像しました。

これらの事から、望遠レンズはわざわざ太陽に向けない限り、カメラが破壊される可能性は低いが、
太陽に向いてしまった(わざと向けた)場合の破壊力は強烈と思われます。
ですので、テーブルに放置した状況(レンズが水平になっている)では、まず破壊は生じないと考えます。
一方で、広角レンズはエネルギーは小さいものの、太陽を捉える可能性が高く、
テーブルに放置すると非常に危険と考えられました。

書込番号:19701900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/17 19:57(1年以上前)

設計上、LVを多用することを想定していないカメラが危険です。
取り扱い説明書に明記してあるはずです。

結像って、太陽が一点になる状態ではないですよね。
人間だって、太陽を見つめても燃え上がらないですから。
ごくまれにに、モデルさん見つめても燃え上がる人がいますけど。(笑)

こういうときは、収差のあるレンズがいいですね。

書込番号:19702263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/03/17 20:58(1年以上前)

書込番号:19702527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/03/17 21:11(1年以上前)

300/2.8だと像面の太陽の直径は約2.8mm。
ここに約9Wのエネルギーが供給されるので、紙だと数秒で焦げるでしょうね。

書込番号:19702584

ナイスクチコミ!1


zehaさん
クチコミ投稿数:18件

2016/03/17 23:28(1年以上前)

面白く拝見させていただきました。

問題の本質は、太陽の一点から四方八方に出た光が、撮像面の一点(回折による広がりも考慮する)に結像したときの光強度の大小になるのかと思いました。
少し記号を使わせてもらうと、レンズの直径(単レンズとみなしますが、前玉の直径で大丈夫でしょう)をD, 焦点距離をf, F値はFとします。とうぜん、F = f / Dです。

太陽の一点から四方八方に出た光のエネルギーのうち、カメラに入る量は、レンズ直径Dの2乗に比例します(面積なので)。
一方、この太陽からの光が撮像面で1点に集まる訳ですが、回折により点ではなく、おおよそ半径 R 〜 Fλの円の中に光のエネルギーは集まります(いわゆるエアリディスクの半径。λは光の波長。今は重要でない)。
よって、カメラに入る光のエネルギーはD^2に比例し、これは撮像面上で面積πR^2の領域に集まります。
これから、撮像面における光の強度はエネルギーを面積で割れば良いので、D^2 / R^2 〜 D^2 / F^2 = f^2 / F^4に比例します。

このため、レンズのF値が一定であれば、焦点距離が長い方が、撮像面での集光強度が大きくなります(f^2に比例)。
これは、狸御殿さんの結果と一致しています。

要は、F値が同じレンズであれば、焦点距離が長いレンズの方が、前玉のサイズが大きいため、光のエネルギーを多く取り込めるということです。

以上は太陽の一点から出た光を考えたものですが、太陽の異なる多数の点から以上の現象が起こっていると考えれば、撮像面の一点一点での光強度は焦点距離が長い方が大きくなります。
太陽の像の大小関係(撮像面での大きさ)とは無関係に、焦点距離が長い方が撮像面の点では光強度が上がり危ないと思います。

レンズの直径が同じであれば(とうぜんF値が異なる)、焦点距離が短い方が小さい点に集光される(太陽の像ではなく、太陽の一点から出た光。R〜Fλの円に集光される)ので、短焦点の方が危ないと思います。

書込番号:19703200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2016/06/16 10:26(1年以上前)

他社機のスレですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19897137/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19919815/#tab

EOS-1D X Mark II
はアイピースシャッターが有るからいいけど、
ファインダーから入る太陽光にも注意が必要。

書込番号:19960993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度ISOでのノイズについて

2016/06/04 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種

ISO8000です

ついに、ついにここまでたどり着きました!!
来ました、マーク2!!感動ものです。感無量です。
6Dからのステップアップならぬジャンプアップですが、ふと気になりました。

室内で夜間にISO8000で蛍光灯下で撮影した試し撮りスナップなんですが、すごいざらつきを感じました。もちろん、個人の感じ方なんでしょうが、6Dのほうが明らかに綺麗だったような気がします。

AVで2.8解放で撮ったのですがざらつきがPCで等倍で見ると気になって仕方がありません。

カメラ本体ディスプレーではもちろん気になりません。

皆さんのコメント見ると25600はいける、とか12800は使える、と拝見することが多いのですが、8000でもつらいです。

撮影条件によっても違うと思いますが、そんなもんでしょうか?

書込番号:19929113

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に27件の返信があります。


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2016/06/06 02:46(1年以上前)

私も6Dの方がノイズが少なく見える。
しかし、手持ちの前の型の1D Xと比べると当機種の方がいい。不思議。^^;

書込番号:19933108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 10:30(1年以上前)

>虎819さん
そうですよね〜それが最大の対応策かもですね。

>おかめ@恒武平氏さん
SSを下げてISOを下げる、基本ですよね。ありがとうございます。F2.8なんで、F2ためしてみたいですが、
さすがにしばらくは無理そうですw


書込番号:19933610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 10:35(1年以上前)

>ぺこちゃん命さん
こんにちわ!そうなんですよね、感覚の話でほんとすみません。
条件でかなりかわりますよね。こんなもんかな?のお言葉、ちょっとうれしいです。
ありがとうございます。

>山ニーサンさん
そうですね、条件で変わる要素のほうがおおきいですね。ありがとうございます。

書込番号:19933621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 13:56(1年以上前)

>つるピカードさん
ありがとうございます。確かに主観ですし、ぼくも等倍切り出しってあんまりやらないかもです。

>power semiconductorさん
確かに蛍光灯といってもいろいろあるので異なってきますね。ありがとうございました

書込番号:19933998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 14:00(1年以上前)

>hirappaさん
これすごい参考になりました!ありがとうございました!
こんなもん、っぽいですね。

>holorinさん
ありがとうございます!おっしゃること、すごいわかります!
6Dと1Dは向いてる方向もちがいますからね・・・。

書込番号:19934001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 14:04(1年以上前)

>デジタル系さん
ありがとうございます。そうなんですね。ディテール、確かにノイズ決して一緒になくなったらいやですもんね。

>ktasksさん
確かにそうはかいてなかったです。L判、いけそうです!ありがとうございます

書込番号:19934008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 14:08(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
いえ、買っていただいてもよろしいかと・・・w

>大きなスイカさん
いえ、劣るっと決まったわけではなく、同条件なら劣らないのかもです。
所有欲はあらゆるところが満たしてくださいますw

書込番号:19934014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 14:11(1年以上前)

>ジョビタさん
やはりそうですよね。きっちり同条件で比較してみたいです。

>ゼ クさん
まちがいないですね。

書込番号:19934024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 14:33(1年以上前)

>クロロ・ルフルシル(団長)さん
いろいろ検証ありがとうございました。
わかりやすくたすかりました
ありがとうございました。ぼくもいろいろやってみます

>ドミンゲス刑事さん
色味も多少影響ありそうですね。ありがとうございます

書込番号:19934049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 16:29(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。どうしてもSSあげたい夜間の室内スポーツなどにこまるんですよね。。。
いろいろためしてみます!


>クロロ・ルシルフル(団長)さん
本当にいろいろしてくださって感謝です!参考にさせていただきます

書込番号:19934223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 16:34(1年以上前)

>infomaxさん
そうなんです!屋外の光には、どうやってもかないませんね!

>isoworldさん
photoshop等を使いますが、とりあえずjpeg.が気になったんですよね。。。
ソフトで突っ込んでくとまたちがってきますよね。。。

書込番号:19934232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/06 16:49(1年以上前)

赤い彗星R34さん

機種により異なるので今現在、機種ごとに試行錯誤中です。
以前通常は、実はL(ISO50汎用)でしたが
なんせ ぶれる傾向大なのでした(^^;。

書込番号:19934252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 19:07(1年以上前)

>パッシブソナーさん
いえいえ、そんなことはありません、めちゃめちゃ素敵な写真、めっちゃ撮れます!
ただ、こういうふうになったのがあっただけで・・・・安心してくださいw

>こうちゃんゆうちゃんさん
ぼくもブライダルや子供が多いので貴重な体験感覚、ありがとうございます。5Vに行かずに待ったかいがあったと思えるコメント、感謝します!

書込番号:19934534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 19:17(1年以上前)

>山ニーサンさん
わかりやすい分析、ありがとうございます!確かにそうですね。そもそも暗い被写体やから
比較も大きい差になるのでしょうね。そんなもん、って気になってきました。


>kenta_fdm3さん
すごいいいサイト、ありがとうございました!光のコンディションが悪ければそら、ノイズもおおくなるわな、てことですもんね。

書込番号:19934567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 19:28(1年以上前)

>星名美怜さん
ありがとうございます。そうですね、ノイズがどうというより、ピンが甘いことが僕の写真に対するがっかり感なのかもしれません。
等倍切り出しだとピンの甘さもクローズアップされますからね・・・。人物の万下、希望の光にかんじました!明確に表現してくださってありがとうございました。安心してISOあげていけそうです!というか、残念に思ってたことが解けて消えてくれそうです!

>ジョビタさん
そうなんですよ、撮って出しのjpegならなんか6Dが綺麗に見えてしまって。色カモしれませんね。

>reniceさん
不思議ですね。ま、6Dはあれはあれでなかなかヤルカメラや、ということですねw

書込番号:19934592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 19:31(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
とりあえずいろいろやってみます!ありがとうございました!

書込番号:19934606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/06/06 19:42(1年以上前)

みなさん、本当にきっちり、丁寧に、そして皆さんの貴重な知識や体験経験を惜しげもなくコメントくださって
感謝の言葉もありません。

そしてたくさんの方に1DX2の高感度に対する僕の不安を蹴散らしていただいたとともに、改善回避する方法も
見えてきました。

そもそもわかりにくい作例の質問で、わかりにくい表現しかできなかったこのスレにこんなにきちんとアドバイスをくださって
申し訳ないこころでいっぱいなんですが、おかげさまで1DX2とともに歩むことに対する迷いがふっきれました!

またなにか困ったらこっそり出てきますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。


尚、末筆ではありますが、レスをお二人ずつまとめさせていただいた失礼をどうぞお許しください。

書込番号:19934626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/06/06 23:03(1年以上前)

>赤い彗星R34さん
お返事ありがとうございます。
かなり条件が違うので一概には
言えませんが、少しでも参考になれば幸いです。
自宅でテストやるとサンプル撮影する場所が
限られてしまうので難しいですね。

お互いフラグシップ機を楽しみましょう^^

書込番号:19935430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/06/07 19:37(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます!ついつい期待度ばっかりたかまってしまうもんですよねw

フラッグシップ、がっぷり4つに組み合っていくに値する魅力たっぷりですねw
にやにやしながら楽しんでいきましょう。

また相談に乗ってくださいね。

書込番号:19937487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/09 17:10(1年以上前)

星の撮影やっている人が、ノイズやコントラストに一番敏感なのかな、と思ってます。

ソニーのISO感度は高いですが、ノイズリダクションのためか、情報が減っていると
して天文ファンの間で問題になっているようです。

ニコンの新型機については知りませんが、センサーそのものの性能は前より低下して
いるみたいです。天体撮影にD5というのは不適切なのかもしれませんが・・・

書込番号:19942364

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

なかなか資金の目処が立たず、購入を見送っておりましたが、発売日以降の連休中に購入できる様になり、ある家電量販店のネットショップに発注しました。本日まで入荷の見通しの連絡は来ておりません。

 発売日以降の発注は7月頃まで手にすることは無理なのでしょうか?

書込番号:19879927

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 05:58(1年以上前)

僕もTATSUの落とし子さんと同じく販売店には一台しか入荷が無く
その一台が僕の手元にきました、(感謝です)。

今のところ不都合は出ていません・が、
欲しい方のところへは早く届いて欲しいものですね。

鉄道太郎さん 好い画ですねェ〜、
早く解決すると好いですね。

最後に
>今 手元にMarkUが有る方は、皆さん発売日前の予約ですか?
うわさの段階(勿論EOS-1Dxの後継機は出ると思っていた)で買うつもりでしたので、
発表を知った後に一寸悩んでから予約しました、
予約してから4月28日までは長かったです。

書込番号:19881794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/17 07:47(1年以上前)

道東ネイチャーさん,お久しぶりです。
最終的に新品と交換になりました。今日入荷予定です。
キヤノンから同じ症例がかなりあるので、新品交換にもかかわらず、時間のある時に一度点検に出してくださいということでした。
同じ症例がかなりあるということは、気をつけないといけませんね。ここ一番で真価を発揮するのがこのカメラのはずなんですけどね。新品が来たとしても同じ症例が気になります。

書込番号:19881949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 12:17(1年以上前)

>yume 1dx-2さん

マジデスカ・・・

ボディ発売前にビックカメラで質問したんですが

店員曰く
キヤノンのH.P.には出てないんですよね。
でもパナの4K動画が・・・・なんで、64Gあれば全然大丈夫ですよ。
的な回答をもらってすっかり信用してました。
そもそもコマ数違いますもんね。

参ったなぁ、あともう一枚64G買わないと。
二人合わせて6競技、徒競走などは、あっという間に終わりますが
ダンスとか騎馬戦とか長そうだし。
64Gの途中で切れたら・・・タイミング良く交換できるのか??
128G買おうかなぁ、娘はあと3年有るし。

悩んでいる暇は無いんですが悩んでみます。

情報ありがとうございました。
細やかですが、私からGA差し上げます。

書込番号:19882471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 18:07(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん今日は、
悩んでいる暇はありません、 即 256GBを買われることをお薦めします、
僕だって 今 2546GBが欲しくて悩んでいるのです、
29.97fpsすればCFでも記録出来るのですが、
矢っ張り59.94fpsも使いたいし・・・・・
矢っ張り悩みどころですね。


書込番号:19883138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 21:04(1年以上前)

>道東ネイチャーさん

こんばんは。

道東ネイチャーさんのように、あれこれ買える身分じゃないんですよぉ。
ニゴロなんて7,8諭吉するんですね。

やっぱり身分相応にしておくべきだったかと、ちょっと凹んでおります。
まぁ買ってしまったものは仕方が無いので腹くくって・・・

とりあえず、今使っているコスパ良さげなレキサー64Gを追加するか
トランセンド128Gにするか悩んでみます。

う〜×1.4Vの中古が買えるなぁ・・・
セコっ。

そもそも、家に4Kテレビが導入されるのはいつなんでしょ??
ブラウン管TVから液晶に置き換えたのも4年経って無いぐらいだし・・・

そうか、CFast一杯になったら、その時はCFで画質落とせば良いのか。
って全然分かって無い??

書込番号:19883617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 21:30(1年以上前)

一寸横レス失礼します、
じーこSZ_KAIさん 4k動画をDVDビデオにしてフルハイビジョンのテレビで鑑賞した場合でも
フルハイビジョンで録画したモノとの違いは歴然です、
そして特に違いを求めないのであれば4k動画の29.97fpsでも充分ではないでしょうか
まあ求める基準は人夫々ですが家庭内の思い出記録でしたら特に問題は無いと
僕の中の基準では思います、その場合は早いCFで録画出来るのです、
試し済みです。


書込番号:19883705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 22:58(1年以上前)

別機種

>じーこSZ_KAIさん
取説319ページを参照にすると4k30pでもc fast 64GB17分なので2倍は取れません(>_<) 先日撮影した4k 60pの静止画切り出しは素早いかったです。シャッターも4000分の1まで設定出来ます。僕の方は運動会秋なのでそれまでに256買います!

書込番号:19884041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/18 12:29(1年以上前)

>道東ネイチャーさん

私のCFでは無理でした。
1秒撮ったら強制終了 Orz



>yume 1dx-2さん

すみません。
厳しそうですね。

じーこの野郎、説明書ぐらい読みやがれ!
ってお思いの方m(_ _)m

そうなんですよ。
結局、1/3ぐらいしか取説読んでないんです。

もう注文しないと土曜日に間に合わないので
昼休み中に決めます。



>mamemame45さん

すみません、お騒がせしました。

書込番号:19885217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/18 15:58(1年以上前)

>鉄道太郎さん
>キヤノンから同じ症例がかなりあるので、新品交換にもかかわらず、時間のある時に一度点検に出してくださいということでした。
・・・ということですか。(^^;

書込番号:19885598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/18 19:57(1年以上前)

>夢を食べるバクさん
こんばんは、鉄道太郎です。
キ○ムラを通じてメーカーより説明受けました。
今日、新品交換となりましたが、ここぞというときに、この症例が出ないように祈ってます。
AFだけ止まってしまうならMFにすぐに切り替えたら急場しのぎになりますが、全く鉄の箱になってしまってはどうしょうもありませんね。シャッタ−を押してもうんともすんともいわない状態でした。新品がきましたので、早速試写します。最近、5DSRを使う事が多かった(高画素が必要だった)ので1DXUの本格的な試写が後回しになってました。

書込番号:19886119

ナイスクチコミ!4


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2016/05/18 21:29(1年以上前)

本日 5/19入荷との連絡を受けました。この週末には手元に届きそうです。注文から約3週間かかった事になります。皆さんはどうですか?

書込番号:19886419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/05/18 22:25(1年以上前)

おおおおぉ 結構早く来ましたね〜
良かったですね〜

私もつい先日の16日に注文して現在入荷待ちで悶々しているところです (笑)
2〜3ヶ月ぐらい待たされるのかな〜とか思いながら
もしかすると、来月ぐらいには来るのかな〜
うちの子も早く来て〜




書込番号:19886635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/19 07:37(1年以上前)

>mamemame45さん今日は、
良かったですね、昨夜は熟睡出来ましたか?

お目出度うございます。

書込番号:19887349

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2016/05/19 11:05(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
 昨夜まで忙しくて状況の確認が取れていませんでしたが、今回私の発注から商品発送までを見てみますと
    4/29 19時頃 ネットショップに発注
    5/4   納期未定連絡
    5/14  納期未定連絡
    5/17  5月下旬入荷予定との連絡
    5/18  5/19入荷との連絡
    5/19  5/19本日発送しますとの連絡
 でした。他のお店も少し動きがあるかもですね。

>道東ネイチャーさん
 昨夜は就寝が深夜になりました。追加のバッテリーやCfastカードの発注をどうするかなどで、もう少し後でいいや
と思っていた事が急に必要になりばたばたしました。そのあとはご推察の通り熟睡 + 寝過ごし のおまけ付く!
の今朝を迎えております。

 次の日曜日、子供のテニスの試合の撮影がありますので、バシバシ連射してみたいと思っております。
 
 明日からは暫く寝不足な日々が続きそうです!!

書込番号:19887697

ナイスクチコミ!5


nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/25 20:19(1年以上前)

5月20日 午後8時過ぎに某大手カメラ店にネット経由で注文
5月21日 午前 正式受注のメール連絡
5月25日 夕方に発送連絡

1〜2ヶ月待ちは覚悟していたのですが、突然の発送連絡に驚いています。

※ 同時にバッテリー1個を同時配送で注文したのですが、もしかしたら本体の納期が未定のためにバッテリーだけ先に発送されたのかもしれませんが・・。

書込番号:19904313

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2016/05/25 21:34(1年以上前)

>nonvvnonさん
早く手に入れる事が出来そうですね、おめでとうございます!やっぱり商品動いてるんですね。

書込番号:19904580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/26 22:09(1年以上前)

本日手元に届きました〜
5/16 通販サイト注文
5/17 通販サイトより 現在メーカー品薄の為、納期未定 回頭あり
5/25 発送のお知らせ有り
5/26 手元に商品到着

10日で来ちゃいましたw
慌てて Cfast64GB買いに走りました〜
今ほど ニヤニヤしながら、保護シート貼って 設定いじってます
早く朝になって〜w 


書込番号:19907189

ナイスクチコミ!4


Bsks2Stさん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/04 17:04(1年以上前)

本日昼頃、お店より入荷の連絡をいただきました。
4月4日発注の6月4日入荷とのことで、まる2ヶ月でした。
出荷の第二弾が始まったかもしれませんね。
 (待っている2ヶ月は長いですね)、明日受け取りに行こうと思います。
カメラのキタムラですが、田舎の店舗で、店員さんも見るのが初めてで
楽しみにしていたとのことでしたw、
 

書込番号:19929000

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2016/06/09 10:32(1年以上前)

発売開始後は最短で10日最長2ヶ月って感じですね。発注のタイミングとメーカー出庫のタイミングの問題でしょうか。それとも、表向き高価な値段で販売する販売店にはオーダーが集中せず、結果的に短期間で入手でき、その逆はオーダー数が多いため時間が掛かる人が出ると言うことでしょうか。

 とにかく、待つしかないのですよね、現実は・・・

 手に入れた皆さんはバシバシ撮っておられることでしょう!    

書込番号:19941630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/09 10:49(1年以上前)

>mamemame45さん

勝手な想像ですが、

>> 発注のタイミングとメーカー出庫のタイミングの問題でしょうか。

ではないかと想像します。

在庫金利はあまり問題にならない低金利の状況ですが、キャッシュフローが回らなくなるのが恐いので、
高額商品の見込み発注って、資本の大きいところでないと難しいと思います。

メーカ、流通は、お得意様には多少の優遇はすると思いますが、基本は注文を受けた段階で、希望納期と
メーカの出荷計画との見合いで、実際の納期を回答していると思います。

勝手な想像でした。失礼しました。

書込番号:19941665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

CFastのカードリーダー

2016/05/31 06:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:21件

私はCFastに LEXARの128G( X3500)を使っていますが、まだカードリーダーを持っていません。サンディスクのリーダーを買ってLEXARが読み取れなかったとする書き込みを複数見ました。相性問題なのか原因が分かりませんので、できれば同じLEXARでと思うのですが AmaやYodoでも品切れ入荷予定なしとありました。今は面倒なのでCFと同時記録にして、書き込みの早さは実感していますが USBの付属コードでカメラ本体から読み取るのも面倒なので、CFastは全くの予備状態です。そろそろ動画にも挑戦したいので現時点ではカードリーダーはTrans社にしようかと思っているのですが、できれば同じカードを使っている方、どこのリーダーを使っているか教えて頂けけませんか?

書込番号:19918195

ナイスクチコミ!4


返信する
nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/31 08:01(1年以上前)

自分はメディアはレキサー64GB【×3500】で、リーダーはサンディスクを使用しています。
まだ5回しか読み込みしていないので不具合には遭遇していません。

書込番号:19918295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5 うちのラッキー♂ &つばめ♀ 

2016/05/31 11:19(1年以上前)

I LOVE ZEISSさん
こんにちは。

私も全く同じLEXARの128GB(X3500)を使っています。
カードリーダーの購入時に、やはり余り情報がなかったものですから多少悩みましたが、Transcend CFast カードリーダー TS-RDF2をアマゾンで購入し、現在全く問題なく使用しています。

本体からUSBケーブルが外せるタイプで、かなり太くしっかりしたUSBケーブルで安心感があります。本体挿入コネクター部分もしっかりした感じです。 ただ、ケーブル自体は短い20センチ前後?ですが、私の使い方では問題ない長さなので快調に使用しています。

購入後、まだ10回程度しかCFastカードからの抜き差しと読み込みしか行っていませんが、不具合などの読み込みエラー、接触不良、カード未認識、コネクターの不良などありません。

ただ、まだ1ヶ月程の使用レビューなので、その辺はご理解下さい。

http://jp.transcend-info.com/Products/No-674

書込番号:19918611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/31 11:41(1年以上前)

つうか、ボディからカード出してリーダーに注意しながら差し込み、更にリーダーをPCに差し込み、転送が終わればまたリーダーから外し…ってやってる方がよっぽど面倒くさそうに見えるのだが…。

書込番号:19918634

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2016/05/31 12:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。不具合情報の方は確かMacだったと思います。私はW10です。
PCはどちらですか?

書込番号:19918759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/05/31 12:43(1年以上前)

有力情報ありがとうございます。安心して購入できそうです。

書込番号:19918765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/05/31 12:50(1年以上前)

>横道坊主さん
CFカードの接点部分の不安を解消したCFastカードなら、手軽さでもリーダーに分があると思っていますし、何より転送スピードが全然違うと書いてあったと思います。

書込番号:19918787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/31 14:54(1年以上前)

>横道坊主さん
カメラ本体に何枚もカード出し入れとか面倒。
外部のカードリーダーだと複数枚同時に読み込める。

書込番号:19918973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/31 15:56(1年以上前)

>何より転送スピードが全然違う

私もカードリーダー派なんですが今回からUSB3.0対応となったことでどのくらいの速度が出るか気になっています。
2.0の頃はリーダーの方が速かったですがね。

メディアもサン派ですが価格なり公称速度からレキサー64GBと考えていますが取りあえず本体直で試して様子見でリーダーをと考えています。

書込番号:19919062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5 うちのラッキー♂ &つばめ♀ 

2016/05/31 23:23(1年以上前)

I LOVE ZEISSさん

こんばんは。
PCは自作派で(笑)
現在は2年前に組んだデスクトップ型のPCを使っています。

OS   Windows 7 prpfessional
CPU  Core i7 4790K BOX
M/B  Z97 Extreme6
RAM  F3-1600C9D-16GAR [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 2個(32GB)
SSD  PX-G256M6e
ビデオカード XFX R9-280X-TDBD [PCIExp 3GB]

こんな感じです。  

書込番号:19920202

ナイスクチコミ!1


200mm2.8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 00:06(1年以上前)

レキサーの32GBのcfastと、トランセンドのリーダーを使っています。かれこれ1万枚ほど撮影→PCへのコピー→現像をしていますが、特に問題ありません。

書込番号:19920307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/07 11:43(1年以上前)

>Dr.T777さん
 そうなんですよね。本体がUSB3.0になっているの、買うまで気付かづ、カードリーダー買ってしまいました。逆に本体直は未だ試していません。本体直でもストレス感じませんか? ご感想を。 
 私は只今ピント調整に出してしまって、本体が手元になく試せません。

書込番号:19936506

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/07 12:47(1年以上前)

mamemame45さん
>本体直でもストレス感じませんか? ご感想を。

本体がまだ手元にないのでトライも出来ませんが
こんな情報も上げて貰えれば助かります。


書込番号:19936648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

DPP v3では?

2016/05/11 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

野外用のPCがWin XPなので、DPPのバージョン3で処理できれば良いなあと思います。
拡張子はcr2ですか?
画素数少ないんだから頼むよーって気分。

5DsRの現像では本当に苦労させられてます。

書込番号:19866654

ナイスクチコミ!5


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 20:46(1年以上前)

拡張子は「CR2」ですよ。

書込番号:19866701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/05/11 20:53(1年以上前)

拡張子は.cr2だけど、DPP3では開けませんよ。
古いカメラのRAWデータをDPP4でサポートするのはかなり広がったけど、新しいカメラをDPP3でサポートは無いかな〜。

DPP3は7D2以前までで終〜〜了。

書込番号:19866723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/11 20:59(1年以上前)

ですよね。

連写能力と、安物CFの関係を見てきました。
600X速という表記のUHS-1カードで、30コマくらいはまったく関係なく高速連写が出来ます。
CFASTカードが必要になるのは、4K動画を撮る場合だけだそうです。

H.264のall-Iなんていうきちがいじみたフォーマットじゃなくて、もうちょい軽いのも選択肢としては残して欲しかった。なにしろSDカードは安い。全世界で入手できる。この二点に尽きます。

武器ワールドで、「その瞬間の一こま」が欲しい用途だと、30iからの200万画素切り出しでも、丁度この中間のが欲しかったのにってことは良くあります。
14コマなら2000万画素。さあどっちを使おう?

CFカードの入手、CFASTカードがもっと困難なことを考えると、日本国内専用機となりそうです。

あと重い。構え難い。超広角着けたらボディの下半分映るんじゃないかとさえ思います。

書込番号:19866750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/11 23:30(1年以上前)

思い出すと、このところ12、3年間、キヤノンのおかげさまでOSを買い換えてる。
WIN2000からXP、そしてWIN7へ。2000がだめだったのはもしかしたらスキャナーのせいだったかも。

必ずしも旧OSを排除する必然のない用途でこれをやるのは・・・・マイクロソフトから何かもらってるんじゃないのかなあ。何かってのは$とか¥のことですけどね。

DPPが高性能で無料バンドルなのはとてもありがたいと思ってますけど、この頃はフレーム番号入れろとか、こすれて消えちゃった5D2はどうしてくれるんですか・・・・と思ったらUSBでPCと接続すると、これがドングル代わりになるんだそうです。そんなもんいちいち問いかけないでもダウンロードさせてほしいかな。

書込番号:19867347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/12 08:24(1年以上前)

w2kの頃、無理やりdppをインストールした記憶があります。
インストール時に展開される一時ファイルの内容を書き換えて
w2kを「対象外」から「対象」に書き換えてインストールした記憶が・・・

書込番号:19868061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 00:16(1年以上前)

hotmanさん
もうちょっと詳しく思い出せませんか?

XP機にダウンロードは出来ます
v3、v4を同一マシンにインストールもOKとなってます。
ここでファイルの保存もできます。どこかで「ジャン」というウィンドウズの警告音が出て先に進めません。

つまりジャンが出るひとつ手前でどこかに展開されてる一時ファイルを、editするんですよね? エディターは何がいいですかね?

書込番号:19870415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/13 02:14(1年以上前)

 DPP3と比較してDPP4はさらに高性能になってますし、XPまでと7以降ではかなりOSの構造が変わってるようですから、上位互換でDPP3を7以降で使用できるようにすることはまだしも、7以降のOSに対応させたDPP4のプログラムをXP以前に対応させるのはかなりの手間で、無料ではやってられないというのと、サポートの切れたXPに対応させても、実際に使う方は少ないというということで見切ってるのではないかと思います。

書込番号:19870597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/13 07:34(1年以上前)

赤色矮星さん、どうも。

以前に価格コムの板にこれを書き込んだ記憶があったので
ググって探してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11108877/

これ↑です。
ただ、今のプログラムでも同じやり方で出来るかどうか?
これが怪しいのですけれど・・・
DPP4開発以降、キヤノンは開発環境を自体変えて来ていると思うので、
同じ方法でインストールは出来ない様な感じがします。

書込番号:19870859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 08:24(1年以上前)

お手数をありがとうございます

KDW ficwin7と検索しました。でてくるのはWIN2Kの偽装ソフトだけでした。私の知恵ではここまでです。

いや、ほんとOSやPCの買い替えに誘導するよりは、レンズでも買ってもらったほうが良いでしょうに。

書込番号:19870972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 16:54(1年以上前)

ほぼ断念

遮光式土器さん  ニーズはあると思うんですよ。先にも書いた、可搬PCに金をかけるくらいならレンズが欲しいという極めてお財布的な理由ともうひとつは、
XP搭載の、「冷酷な書物」が野外の写真処理には使いやすいという点

ただし、今はわかってることですが、WIN2KとXPは、若干の画像処理機能を除くとほとんど同じ骨格ですね。他方、WIN7はたぶん別物。

やっぱり、DPP3でもCR2が扱えれば望ましい。

キヤノンはマイクロソフトの巻き取り部隊なのか。違うと思うんですよ。

PCのOSを換えても、メモリーが少なくて苦労するでしょう  ちょっとやってみようかと思いますが。

(今わかったこと;「タフな本」のCPUはどうやら64bitOSが載らないみたいです)

桧下電器にも腹立ててます。電話ネットワークのSIMを入れるスロットも付いてる、アンテナも付いてるPCにクアルコムのGOBIを入れたいと言ったら、「末尾の三文字は一般のお客様にお売りしたものではありません」だって。 ドライバーも提供する気ないみたいです。

書込番号:19871896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/13 18:19(1年以上前)

>赤色矮星さん

>ニーズはあると思うんですよ。先にも書いた、可搬PCに金をかけるくらいならレンズが欲しいという極めてお財布的な理由

 ニーズが無いとは書いてないですよ。「少ない」と書いてるんです。
 あと、サポートが切れたOSに対応させてたら切が無いと思います。98にも対応してほしいという声があれば対応させるんですか?

>DPP3でもCR2が扱えれば望ましい。

 DPP3で7DUまでのCR2は扱えますよ。要は、拡張子がCR2でも中身が違うってことでしょ。

書込番号:19872056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 18:24(1年以上前)

またまた極端なことをおっしゃる
WIN98なんか、さっさとおさらばしたいという人が大多数だったでしょ。
対してW2Kは特段不都合がない。
銀行のシステムなんか今も使ってますよ。

カメラ屋さんはOS買い替えの旗振りをせずともよろしいという意味です。

書込番号:19872065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/13 19:04(1年以上前)

>「タフな本」のCPUはどうやら64bitOSが載らないみたいです

32bitじゃ駄目でしょうか?

http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html

DPP4も一応は32bitに対応しましたので
どうかとは思いますが・・・

自分も未だに"w2k"のノートは2台ほど置いています。
開発環境がw2kだとダメな物があるので未だに・・・
もうしばらく使ってませんけど。
そういえば未だにxp機も数台抱えていますね・・・

>OSやPCの買い替えに誘導するよりは、レンズでも買ってもらったほうが良いでしょうに。
これ確かに。

キヤノンも後押しする様な事することはないのに・・・と思いますが
プラットホームになるOSが多岐にわたると、OS毎の開発(コンパイル)・サポートが大変なのでしょう。
新しいOSに絞って対応したい・・・これが本音なのでしょうね。

書込番号:19872160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/13 20:31(1年以上前)

>赤色矮星さん

>WIN98なんか、さっさとおさらばしたいという人が大多数だったでしょ。

 そうなんですか?98使ってた頃は、使い方の違いでしょうけど特に不満はなかったけどな〜。ただ、サポートの切れたOSと言う意味では同じことでしょう。我が家にもXP機は残ってますが、ネット環境下で使う方は、大多数が7以降に移行してるんじゃないのかな?そういう意味では、98を否定してXPを肯定するのは、一貫性に欠けませんか?

>カメラ屋さんはOS買い替えの旗振りをせずともよろしいという意味です。

 そうかな?私はカメラ屋さんも一般ユーザーも言い方は悪いかもしれませんが、被害者みたいなものだと思ってます。今さらネット環境の無い世界には戻れないので使ってますが、セキュリティホールなんて開発段階で、ゼロは無理としてももっときちんと検証すべき問題でしょう。更新プログラムが配布されれば作動確認は必要でしょうから、DPPに限らずプログラマーの方は大変じゃないのかな?
 セキュリティ対策や新機能の充実といった面もあるのでしょうが、OSの変更は、対応しないといけないキヤノンさんにとってもいい迷惑なのではないでしょうか?

 最初の書き込みでも触れてますが、利用者の少ないOSのために手間暇かけるのはコストパフォーマンスが悪いから、仕方なく古いOSを切り捨てるんだと思います。

 それでも納得できないなら、特に有効な手立ても無いようですし(有ればいいですけどね)、困難でしょうがキヤノンに直接要望してみるしかないのではと思います。

書込番号:19872403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 20:32(1年以上前)

ところで、DPPの2の頃だったと思いますが(5D2)  
ATOMの270くらいで現像は出来たし、パラメーター操作の違和感もなかったですよ。
あれは、たしかXPの小型画面専用の値引きライセンスを載せてたはずです。

Cetrino 1.1GHzより少し遅かった気がします。

でも、Atomはある日突然死しました。「パソコン100円」ていう売り方のために開発したのかと思ったら、他国ではまともな値段で売ってたので驚きました。私は渋谷のカメラのさくらやで、15000円くらいで買ったのかな。

書込番号:19872407

ナイスクチコミ!0


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/14 11:45(1年以上前)

議論、検討、思案、対策の全てが時間の無駄。
カメラと現像環境の世代が大きく違うと良い事なし。

書込番号:19873999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/14 22:11(1年以上前)

ひつまぶししてるんです
ご心配なく

書込番号:19875519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー枠について

2016/05/11 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 mt2pさん
クチコミ投稿数:5件

連休前に本機を購入し、休み中撮影を楽しみました。
皆様で同様の症状の方がいらっしゃるのか
確認したく、質問致します。

ファインダーを覗いたときに見える全体の黒い゙枠゛があると思います (ISO等が表示される部分)
本来は角が丸い綺麗な四角の黒い枠のはずが、一部、例えば上辺の一部が、ガタガタといびつな箇所があります。撮影、機能的には問題はないのですが、他に所有するカメラでは同様の症状はなかったので、少し気になっております。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
サービスセンターに聞いた方が良いですかね。。

書込番号:19866109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 17:57(1年以上前)

ファインダー内を撮影して、具体的にどのような状態なのかを写真でアップして頂けないでしょうか。

他のユーザーも確認しやすいでしょうし、不良レベルなのか判断できる方がいるかもしれませんので。

よろしくお願いします。

書込番号:19866186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


200mm2.8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 21:14(1年以上前)

昨日購入した私の個体は特にいびつな箇所はないようです。
SCで見てもらうのが良さそうですね。

書込番号:19866808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mt2pさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/11 21:25(1年以上前)

機種不明

>Canasonicさん
>200mm2.8さん

返信とご確認有難うございます。
ファインダー内を撮影するのが難しかったので、
説明書から抜粋し、イメージを書き込みました。
赤枠で囲った部分です。

透過液晶のせいでしょうか、内側に数ドットはみ出ています。

書込番号:19866837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/05/11 21:57(1年以上前)

別機種

当方のは見あたりません。

書込番号:19866976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 22:13(1年以上前)

>mt2pさん
返信ありがとうございます。画像の貼付も。

撮影に支障はないでしょうけど、購入直後、しかもフラグシップ機。気持ちよく使うためにも、購入店に説明して新品交換を申し出たらいかがでしょうか。

指摘の箇所が広がらないとも限りませんし。

書込番号:19867032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mt2pさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/12 07:53(1年以上前)

>かえるまたさん

ご確認&写真添付まで色々有難うございます。
全く問題なさそうですね。

>Canasonicさん
ご助言有難うございます。
そうですよね。少し気にしすぎかと思いましたが、やはり相談してみます。

書込番号:19867985

ナイスクチコミ!1


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 08:12(1年以上前)

>mt2pさん お早う御座います

久し振りの快晴で朝持ち出して見てみましたが、mt2pさんの症状はないです。
気になりますよね、慣らし終わってからセンサー掃除ついでにSCで言うか、販売店に言ってなんとかしてもらうか

自分なら直ぐ販売店に連絡します^^

書込番号:19868028

ナイスクチコミ!3


スレ主 mt2pさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/13 01:54(1年以上前)

>Fat joeさん

問題なしですか。良かったです。

商品交換も考えましたが、同時期に生産され同じ店舗に入荷したものの場合、
同様の不具合にであう可能性もあると考え、おっしゃるように
とりあえず慣らし運転を行い、センサー清掃ついでにSCに相談し
キッチリ修理してもらおうと思います。
コメント有難うございました。

書込番号:19870581

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング