EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 20 | 2018年4月26日 21:19 |
![]() |
10 | 2 | 2018年4月8日 15:49 |
![]() |
19 | 0 | 2017年12月22日 14:50 |
![]() |
18 | 6 | 2017年12月13日 19:20 |
![]() |
80 | 25 | 2017年11月28日 22:26 |
![]() |
179 | 76 | 2017年11月27日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
みなさん、こんにちは。
私は同時記録を標準に撮影していまして、Cfast・CFとも128GB体制でいましたが容量不足を実感してきまして、最近256GBに変更いたしました。
改めて価格を確認してみますと、2枚で10万円越えにビックリした次第です。Lexarが買収される前に購入したCfastの128GBは13,000円ぐらいで購入した記憶があり、しかたなくCfastは、アマゾンで安価だった(それでも50,000円)トランセンドを購入しました。
ところがこれが大失敗。自分の個体と相性が悪いのか、2回購入して2回とも「カードにアクセスできません。カードを抜き差しするか、フォーマットして下さい」のエラーメッセージが頻発して使い物になりませんでした。幸いプライム会員なのでよかったでしたが・・・。
失敗に懲りてLexarを注文してホッとしましたが、「あとはSanDiskだけ?」と新たな不安が沸き起こりましたが、元Lexarの副社長らが2月に立ち上げた新興ブランド「ProGrade Digital」がCfastの製品発表。
喜びもつかの間、CompactFlash Association(CFA)は4月18日、新規格「CFexpress 1.0」を策定したと発表した。CFast 2.0とXQD 2.0の後継となる、記録メディアの新規格。XQDと互換があるらしいです。
しかもProGrade Digitalが製品発表。Cfastの未来はあるのか、少し不安になってきました。XQDはニコン3機種に採用していますが、キヤノンは1機種だけ。しかも小さくCfastより少し安価。今後ドローンに採用された場合、小型は有利です。
先走って心配してもどうにもなりませんが、1台ある1DXをMark II に交換するのに躊躇しています。
2点

>ハリー・キング・チャールズさん
ぼくも先日友人とその話しで盛り上がったの
ですが、1DXVではCFexpress 1.0に
なってるんじゃないか?と。
現在は1DXUをライブで使ってますが、
cfastは高いのでサンの128ギガ1枚で、
あとはCFでとりあえず頑張ってます。
書込番号:21779491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レキサーは1dx2と相性がよく安めの価格だったので撤退は残念でしたね。
流れを見てるとCFast2.0は無くなりそうな雰囲気ですが、せめて1DX2は2スロット共にCFast2.0にするべきだったと思ってます。でも片側をCFにしたところが保守的なキヤノンらしさの表れで、CFast2.0を簡単に廃止しないのではと思わせてくれる部分でもあります。仮に新しい規格が採用されてより良くなるならその方が良いのではないでしょうか。より高いパフォーマンスが安定して使えることをプロ機に望みます。
書込番号:21779562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>柴。さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
キヤノンのモデル構成や技術の出し惜しみとか、毎回がっかりさせられることばかりで、いい加減乗り換えを考えるのですがレンズ資産で毎回我慢してしまいます。
消耗品やアクセサリ類も決して安価なものじゃないので、消費者が泣かないように早めのアナウンスをしてほしいものです。
書込番号:21779593
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
私はCFast 2.0が気に入らず、IDxのままですが、
CFexpress1.0になるのなら、IDxIIIを購入する予定でいます。
書込番号:21779623
3点

>ハリー・キング・チャールズさん
1DXVはミラーレス、CFexpress1.0など、
出し惜しみなしで出してもらいましょうか?(笑)
まぁ、ミラーレスになるのかは冗談として
cfast2.0が高すぎるので、CFexpress1.0に
なるなら最初から安くして欲しいですね。
自分はキヤノンとα7RVです。マウント
アダプターでシグマアートレンズが共通で
使えるので便利ですよ。まぁ、キヤノン純正
レンズはソニーでは性能をフルには発揮
出来ませんが、ソコソコ動きます。
書込番号:21779660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>消耗品やアクセサリ類も決して安価なものじゃないので、消費者が泣かないように早めのアナウンスをしてほしいものです。
キヤノンやニコンでフラッグシップモデルのプロト機を貸し出されてテストする方々は、たぶん記録メディアの価格なんて関係ないレベルでしょうから。
そういう方々が満足する、新機種を開発している時点で最高性能の記録メディアが採用されると思います。
書込番号:21779670
4点

>佐藤光彦さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ビクターの技術者がVHSの技術を同業社に無料で公開した英断を各社が考え、先細り感のある現状を「規格統一」という将来性のある発想ができないものでしょうか?
書込番号:21779682
1点

ハリー・キング・チャールズさん
CFexpressは、巷で言われているように、ソニーが名を捨てて実を取った結果だと思います。
CFexpressは、CFastと名前は似ていますが、実際には、XQDの後継そのものです。XQD対応機器(D5等)ではCFexpressカードを使用可能(前方互換)、CFexpress対応機器ではXQDカードが使用可能(後方互換)と予想しています(勿論、どちらもXQD規格でしか動作しないはずです)。
ソニーが名を捨てたのは、勿論、キヤノンに配慮した為ですから、今後は、キヤノン、ニコン、ソニーのハイエンド機用メモリーカードは、CFexpressで統一されると考えるのが自然だと思います。
【蛇足】
ド素人なのに、CFexpressとXQDとの差異を想像してみました。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21774059/#21775640
書込番号:21779684
2点

>タマゾン川でフィッシングさん
>ミスター・スコップさん
貴重な情報を、ありがとうございます。
規格統一は消費者・製造業者ともにメリットがあることで喜ばしいことですが、フラッグシップモデルが使い捨てカメラのように扱われるのは、少々複雑な気持ちです。
購入したカードを使い倒して、今はMark II 一代限りで終わらないことを祈るばかりです。
書込番号:21779694
1点

僕はキヤノンメインでしたが数年前に富士に手を出し、昨年ソニーに手を出しました(キヤノンがオモチャみたいなミラーレスばかりつくってたので)。
キヤノンを擁護するわけではありませんが、他社製品比較でスペックに見劣りがあってもカタログからは分からない信頼性がキヤノン機にはあり、結局キヤノンレフ機から逃れることが出来ていません。
今後キヤノンはレフ機に全く負けないミラーレスを出せるか、対ソニーというより対EOSレフ機が可能なのか楽しみです。ソニーのお陰で早くもその時が来そうな雰囲気ですが、ミラーレスの分安く出すのか、それとも新技術料を上乗せしてより高額にするのか、わがままな消費者の一人としては、本体サイズは電池持ちを犠牲にしない程度に小さく軽く、作りと撮影においては信頼性が高く、価格においてはレフ機より安く、に期待してます。
脱線しましたが、色々考えるとCFast2.0はレフ機のみで終わりそうですね。
書込番号:21779711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DXmk3は
CFexpressのデュアルスロット
CFexpress+CFastのデュアルスロット
CFexpress+CFのデュアルスロット
どうなるんでしょうかね?
1DXmk2でCFを捨てきれなかったキヤノンですから。
ニコンを見習ってユーザー選択式にして貰いたいです。
しかし、RAW無限連写を実現してなお転送速度を上げると
1DXmk3やD6は高画素化が進みそうですね。
レフ機で連写速度はそうそう上がりませんでしょうし。
書込番号:21779857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1DXUのCFastとCFのデュアルは、鯖の信頼性重視みたいなもので、CFastで新しい故の不具合が出ても枯れたCFで手堅く保存って感じだと思うので。。。
CFastもまだ枯れてないとなると、CFexpressとCFのデュアルになりそうな予感がします。
むしろCFastは不具合出しきる前に終わりそうなので、1DXW辺りにはCFexpressのデュアルになりそうでも在りますが。
書込番号:21779880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CFカードの規格も,やがて実用性や価格などから落ち着くところに落ち着くというのが,ここ30年ほどの経験則.
カメラを買う方は嫌ですが,結果的に見て数年程度の一過性の規格でもやむを得ないのかな,と思います.
例えばカメラ内部バッファが1GBもあったら,それほど高速のインターフェイスもいらないので,これでいいかとの選択肢も生まれます.
そうした事を総合的に考慮して時期の1DXMarkVのCFカードを決めて欲しいですね.まあ,全ての人が満足するカメラは作れないので,一部の人から不満はでるでしょうが.
書込番号:21779888
2点

>CBA-ZC31Sさん
>nshinchanさん
こんにちは、初めまして。
>ニコンを見習ってユーザー選択式にして貰いたいです
レフ機として終焉を迎えそうな時代だからこそ、PCみたいに基本ベースをもとにカスタマイズオーダーが出来ればと思います。
7Dや5D系のバッテリーグリップの接触不良に泣かされたので、最初から一体型をチョイスできればいいのに・・・と、いつも思っていました。
書込番号:21779911
0点

XQD の方向が残るてのは意外だったなあ。
書込番号:21779919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

土台がぐらぐらの上に建て増ししても不安定
XQDの後継が主流になるでしょう
書込番号:21779989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ外付け式メディアをやめて内蔵式か通信転送などのような新たな概念が出た方がいいように思います。メディア式はリスクも高いのではないですか。
書込番号:21780077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハリー・キング・チャールズさん
先に(2016/01/06)発表されたD5が「XQD×2」「CF×2」の選択式/有償交換可能だったのに対し、後から(2016/02/02)から発表される1DX2の(CFast採用は確実視されていましたが)デュアルスロットの構成がどうなるのかは、注目された仕様の一つだったと記憶しています。
きっと、キヤノンは(使用される地域だけ考えても世界中に跨りますから)散々悩んだと思いますが、落としどころは、「CFast×1、CF×1」しかなかったように思います。
しかし、2016/09/07には、CFexpressの概要が発表されています(*)。前述の通り、「ソニーが名を捨てて実を取った」と考えれば、2016年の早い段階から、ソニーはキヤノンやニコンと、CFexpressに関する打ち合わせを行っていたと推察されます。
2016/08/25発表の5D4は「CF×1、SD×1」ですが、この決定には、大なり小なりCFexpressの影響はあったと思います。
思いっ切りの想像ですが、1DX2のデュアルスロットを、1DX3のデュアルスロットと同一の構成に交換する有償サービスを、きっと実施するのでは?と思っています。発表時期は、1DX3の発表と同時が妥当のような気がします。それより早いと1DX3の仕様を推定され易くなってしまいますし、それより遅いと有償交換の意義自体が薄れると思われます。
(*)
【ご参考】
CompactFlash Associationは、2016/09/07に、「FOR IMMEDIATE RELEASE」との注記付きで、CFexpressの概要を発表しています。CompactFlash AssociationによるCFexpressの仕様発表は、2017/04/18です。日付は、様々なソースで確認しましたが、間違いなく昨年の2017/04/18です。デジカメWatchは、201『8』/04/18と勘違いして、記事にしちゃった感じです。仕様が発表されてから、ちょうど1年後にタイミング良く(悪く?)、CFexpressの製品発表があったので、すっかり勘違いしてしまったのでは?と思っています。
・THE COMPACTFLASH ASSOCIATION ANNOUNCES CFexpress FAMILY (CompactFlash Association、2016/09/07)
https://www.compactflash.org/assets/docs/cfapress/cfexpress_family_pr_160907.pdf
・THE COMPACTFLASH ASSOCIATION ANNOUNCES CFexpress 1.0 Specification (CompactFlash Association、2017/04/18)
https://www.compactflash.org/assets/docs/cfapress/cfexpress_1_0_press_release_2017417.pdf
・新メモリーカード規格「CFexpress 1.0」仕様発表 (デジカメWatch、2018/04/23)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1118444.html
書込番号:21780115
2点

>infomaxさん
>nogizaka-keyakizakaさん
>ミスター・スコップさん
通信方式か記録メディア方式か今後の動向はわかりませんが、いずれにしても企業間のメンツを優先するよりも日本のカメラ業界の衰退だけは避けてほしいものです。
書込番号:21780270
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

今日、センサー清掃から帰って来たので、システム情報を見たら上がっていた。
それから明細書を見たら、記載がありました。
書込番号:21734511
1点

むかし1D Xをベストピント調整に出したら、まだ公開前のファームウエアに変更してくれて納品されました。
フライングバージョンアップ。
とはいっても、2〜3日後には公開されてましたけど。
書込番号:21736858
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
皆様こんにちは。
SONYからも来年CFastのカードが販売されるようですね。
現在使用しているLexarは撤退した(?)ので、今のうちにもう一枚購入しようとインターネットを探したところ
、来年SONYからもCFastカードが販売されるとの記事があり、この時期に購入する必要が無くなったので
ホットしました。あとは価格ですね。
http://www.dmaniax.com/2017/11/28/sony-cfast/
B&Hでは128G、349.99$で予約受付してますね。
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
スレ主さんの心の声↓
「くそ2分差で負けた☆ (/ _ ; )」
書込番号:21394084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ☆
無印とMarkIIの違いね☆
負けたのは俺だった orz
書込番号:21394085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
あんたの負け(^^)d
書込番号:21394092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タマゾン川でフィッシングさんへ。
メールを受け取りましたが失念しました。
早速、新宿サービスセンターでファームウェアのアップデートに行きます。
助かりました。
書込番号:21429219
0点

背面飛行ー2さん
サービスセンター新宿ですけど、先週に行って来たら今月の26日で営業終了するそうです。
行くならお早めに。
書込番号:21429246
0点

あ、あと。
ファームウエアのアップデートだと修理扱いとは違うのかもしれませんけど、修理の受付は8日で終了してます。
私はそれを知らずに行ったのですが、運よく7日だったので受付してもらえました。
念のため、電話問い合わせしてから行った方がよろしいかと。
書込番号:21429261
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
御無沙汰しました。
PCの不慣れな事もありログイン出来ずでした。
再登場は前の機種から大幅に変わりました。
今のメインは1Dx2でレンズはEF24−70mmF2.8LUUSMです。
予備に1Ds3の極上品の中古を購入しました。
3点

せっかく良い機材を手に入れたのですからパソコンの勉強もしましょう
デジカメは撮って終わりでなく(PC作業によって)仕上げることにより作品となるのですから
書込番号:21273782
1点

現像の参考です。
Digital Photo Professional Ver.4.7 NEW
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
書込番号:21273818
1点

お久しぶりですで、いいのか?
書込番号:21274314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クルマ乗り換えて昔行ってたオーナーズミーティングに以前のノリで顔出すと、こんな風な対応されるよね。
書込番号:21275194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横道坊主さんへ。
>>クルマ乗り換えて昔行ってたオーナーズミーティングに以前のノリで顔出すと、こんな風な対応されるよね。
ですね。
世間の風は冷たい。
でも、めげません(笑
書込番号:21275262
1点

おぉ!背面飛行ー2さん、お久しぶりです。
みんなで背面飛行ー2さんの帰りを待っていましたヨーー♪
で?
書込番号:21275788
0点

>>YAZAWA_CAROLさんへ
>>ファイト!
ありがとうございます。
書込番号:21275795
1点

つうか、じじかめさんだったらみなさんから大歓迎されたのに(。>д<)
書込番号:21275830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>たどり着かなくても雨降りmarkWさんへ。
<<つうか、じじかめさんだったらみなさんから大歓迎されたのに(。>д<)
じじかめさんは見ないですね。
書込番号:21275844
1点

背面飛行ー2さん
こんばんは、自分は1DXです。
自分は兎に角、最初はマニュアル精読して、 <=覚えきれない機能でした。
カスタムユースを構築しました。
それで不憫するごとに(マニュアルをカメラバックに常時携帯しており)、読んでます。
でも一度あこがれカメラを持つと、写真をとることばかりです、今も。。。
RAW撮影を推奨します。
無償の優れもののRAW現像ソフトDPPをCD-RからINSTALLすれば簡単ですからね。
RWA DATAをDPPで現像・編集してます。
1DXは連射がすごく、体育祭撮影をしようものならば、
整理が大変ですね!
背面飛行ー2さんも多々撮影し、
お気に入りでしたら絵をUPLOADされればよいと存じます。
いろいろできますよーーー
書込番号:21275856
0点

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%94w%96%CA%94%F2%8Ds
この人ですね…
書込番号:21276082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RWA DATA
相変わらず誤字多いな。
書込番号:21276170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>背面飛行ー2さん
おめでとうございます。
私も、誤字、脱字多いです。
昨日、中古で入手した1DXMk2で試し撮りしました。
D5からD850に乗り換えて、Nikonでいくはずが。
タンコブ嫌いだったのに。
標準ズームも保管してたのが、運の尽き。です。
でも、いいカメラですよ。
書込番号:21285978
2点

☆松下 ルミ子☆さんへ。
>>http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%94w%96%CA%94%F2%8Ds
>>この人ですね…
遅れました。
Gooメールを使ったが有料になりメールの変更が上手くいかず(背面飛行)が使えず(背面飛行ー2)に変えてログインに成功した次第です。
書込番号:21288080
2点

1Dx2って、1Dを2台購入したのかあ。
書込番号:21392229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Roswell__Woodさんへ。
EOS-1D X が 1Dxです。
EOS-1D X Mark II ボディを1Dx2と書き込みます。
書込番号:21392493
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
まだ バードショーの鳥で練習中してる段階ですが
ピントがなかなか 合わない
構図も決まらないのですが
鳥の飛行は 綺麗で ぜひ満足いく
写真を撮りたいものです
90%位酷いピンボケになります
あとも 少しピンボケになります
まだ 良いほうの 写真です。
暇な方どうぞ
8点

>とんがりキャップさん
どうも こんにちは
そうですね 白フクロウは 白が綺麗のほうが良いですね
白フクロウの露出は 悩みます、ロウ現像で うまく 調整されてる
上手い人の 動画などみると 逆光などでも とても綺麗に
やられてるので うらやましいです
露出と現像も練習中です。
結構 1DXUの 露出は じゃじゃ馬とか 書いてあるのを読みましたが
そうなんでしょうか? この機材の 特性まで わかっていませんが
使いこなすのは 無理そうです
書込番号:20940529
1点

CX-55555さん
α9でロックオン拡張フレキシブルスポットを使った20Fpsで撮った写真を動画にしたようです。
https://youtu.be/8eQH_praFbk
書込番号:20948530
2点

20コマ? 途中抜いてそうな?
空抜けはピント合ってますが、後ろが草バックになるとちょいピンボケ?
また空抜けで再度ピント捉まえてますね〜カメラが優秀なのか、撮り手が優秀なのかこの程度では判断できかねます。
野鳥撮影での問題は、同系色の背景に被写体が入ってもでも被写体の野鳥にピント合わせくれ続けてくれる性能が欲しいです。
鳥撮りの皆さんが経験されるてると思いますが、被写体の背景に同系色系背景に入ったとたん後ろにピント抜けちゃうのが・・・
それでなければ意味がないです〜この動画程度では。
>candypapa2000さん
でα9の性能の何を訴えたい?AF性能?画質?コマ数?ブラックアウトが無い?
鳥撮りさん、もっと良いシーンたくさん撮ってますよ〜ブラックアウトが無いのは素直に羨ましいです〜(^^;
書込番号:20949853
2点

>へ〜そうなんだ。 さん
>鳥撮りの皆さんが経験されるてると思いますが、被写体の背景に同系色系背景に入ったとたん後ろにピント抜けちゃうのが・・・
まさしくその通りですね。空がバックだと簡単ですが、バックが草むらとかだと、なかなか難しいのでそういうAFが欲しいですね。
α9の場合、完全ではないにしろ、ロックオンAFを使うとその被写体がバックに影響されずに画面上の端でもある程度追従してくれそうな感じがしています。ようるするに被写体認識AIみたいなのが重要では、ないかとおもいます。このカメラ、瞳認識させると恐ろしいほどの追従性があります。ただし、人間だけですけど、鳥とかもできたら凄いですが。
https://youtu.be/rvH-FkrLx9A
書込番号:20950285
2点

>candypapa2000さん
このカメラ今回導入しようとしましたが、妻の目が気になるのと、まだカメラ的に発展途上なので導入止めました。
ユーチューブは撮影設定が人工的なのであまり信用できません(^^;
「挙げられている写真ですが、バックが被写体と距離がある。被写体とバックの色が違いすぎる」
この程度なら1DX、1DXUでも合います。
残念ながら鳥撮り(私だけの私感、鳥撮りなんで)からみれば、追加で導入するには至らないかな〜
鳥撮りからの要望はレベルが高いのです(^^; だから鳥撮りの方々は鳥撮り目線でAFを開発してほしいと思うのです。
この性能はキヤノンを確実に超えた! と言う時はαを追加導入、乗り換えよう〜〜〜〜今導入は冒険かな〜
しかし、ブラックアウトがない、秒間20コマは素直に羨ましいですね!
書込番号:20950990
0点

α9
もちろん連写 追従 どちらも 凄いと思います
動画もよく使うので 動画機能が 中途半端で がっかりです
動画と静止画と 二つ考えると 乗り換える気はしません
今 興味あるのは シネマイオスC200のほうです
書込番号:20952620
3点

興味が あるだけで 買えませんがね
カメラの進化は 凄いです
1Dx2は 一眼レフ連写型の 最終型に 近いのかもしれませんね
写真のほうより 動画機能を もう少し何とかしてほしいです。
書込番号:20960277
0点

α9はlog追加だそうです
1DXUは 何にもなしかい
サービス悪いな
書込番号:20961925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。
羨ましいと言うか、やっちゃったね〜と言うか(^^;
鳥撮りに向くか是非レビューお願いをしたいです。
AF追従(特に背景が同系色時のレビューして頂ければサイコー)、後シャッター切ったときの見え方の感想、秒間20コマ、辺りを!
電池は予備持てばしまいので気にはしません(^^; 要はメーカー云々より最高チャンスに最高のショットを物にできるかできないか。
(メーカーのカメラ使うけど、メーカー背負って撮ってる訳ではありませんので、そこだ!と言う時にピント来るカメラならいいですね〜その時は機材メーカー変更、そんなカメラなら面白味がなくなるかな?)
正直鳥撮りの為に導入はまだ早いかなと思い、今回は止めた口です。(レンズラインナップをもっと増やして欲しいのもあり)
それからマウントアダプタは全く受け入れない派なので他社レンズ云々は不要でございます。
年取ると重い機材より、軽い機材は魅力的(^^;
ソニーが業界引っ張るか、シェアNO.1キヤノン今後どんな1D系を開発するか楽しみですね〜次期1D系はまだとしてもそれ以降が・・・
後ダブルマウントの機材保有も正直持ち運びに邪魔だし、操作性違うし、1社でまかなえればいいんですけどね。
(動体系(人系除く)以外撮るには今のソニーはある意味今は最高かも)
厚かましいお願いだけどレビューお願いです〜(買った報告されたんですから(^^;)
書込番号:21012143
2点

>cx-55555さん
α9ご購入おめでとうございます!
是非、暗所でのα9の瞳AFと、1DX2のOVFでの瞳にスポット1点での、
精度について、お暇な時にでも、お教え頂けたら有難いです。
書込番号:21012241
1点

>へ〜そうなんだ。さん
>Happy 30Dさん
どうも ありがとうございます
確かに レンズがまだ ありません
アダプタ シグマM−11を使用してみましたが 速い遅いのレベルでなく
まともに 動きません 鳥撮りには 無理ですが
たまに 動く時があるのですが 速いでの 純正を付けた場合の期待が凄くあります
その他残念な感想は
α9は 1DX2ほどメモリー書き込みが早くないせいか 連写したあと しばらく書き込み終了まで
待たされます ここら辺は プロ機らしくありません
ボディが安っぽいです 値段からするとちょっと残念です
良いと思ったところ
軽い
カメラの水平がファインダー内で分かりやすい
動画が 切り替えなしで 即録画ボタンで 撮れる
操作性は いろいろとダイヤルがあって 意外と昔な感じですが 良いです。
バッテリーの持ちは 良い感じです
目立たない 普通の人からしたら 高いカメラかわからないので 注目されない
など 良いところが結構あります
たぶん 皆さんも レンズが出たら 買わざるをえないレベルかも
書込番号:21012601
0点

>cx-55555さん
お返事ありがとうございます。
>たぶん 皆さんも レンズが出たら 買わざるをえないレベルかも
ここが気になりますね〜買わざるを得ないレベルって何処なのか(^^; 瞳AFは凄そうと思っております。
ソニーの100‐400oは販売まだでしたっけ?
ヨンニッパ、ロクヨンが出ないと全部入れ替えとまではいきませんが、1DXと16-36、24-70、70-200、100-400、35oを入れ替えもありなのかもしれませんね〜
ソニーの後継機がさらなる進化性能をだすか、キヤノンが同等レベルのカメラで対抗して出してくるか・・・
なかなかどうしてデジカメもミラーレスがここまで来ると、まだまだ進化が面白そう。
引き続き鳥撮り目線のレビューよろしくお願い致します。
書込番号:21012787
0点

すいません 鳥撮りではありません
つまらない参考になるかならないか程度のものです
よほど暇でしたらどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=ncURDIi1V0w
撮るということは レンズさえ出れば問題なさそうですが
撮って出しの絵というか 色が ソニーはちょっと おかしいと思うところがあります
あんまり綺麗でないので 自分でなんとかしてるんでしょうね
設定変更もしてないからかもしれません
書込番号:21014828
1点

引き続きのレビューありがとうございます。
おっしゃる通りレンズの販売が待たれるところですが、超望遠以外の使用ならA9と通常レンズ大三元と100‐400で十分ですね。
海の色が変とは思いませんが、現地にいらっしゃると感じられるのかな? 動画見る限りではわかりませんね。
現在A9のマウント用の超望遠がソニーに無いのが非常に残念、地道にレンズを開発キヤノンの凄さ?が理解できますね〜
ソニー、キヤノンの上位機種の後継機の登場が楽しみです。
書込番号:21016273
0点

すいません いろいろと批判あるかもしれませんが
いろいろと試して 機材転々としてます
納得いく 機材がほしい
懲りずに 作ってみました
参考になれば幸いです
暇な方どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=02tN8kEqfc0
書込番号:21051211
0点

ロックオンの違いが大きい
暇な方どうぞ
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=INOYXc_QqHE
α9のロックオンAFは 最初のAFエリアを 最小から最大の広さで選べます
ロックオンさせたいものを 自動でなく 自分で 合わせます
合わせた後は カメラ任せで 追従AFと同じです
最初のロックオンが キヤノンは自動ですが なかなかうまくいきませんでした
多分追従自体は あまり変わらないと思います。
書込番号:21059741
0点

なんか難しく考えすぎじゃないですか?
照準器とか、領域拡大AF、ゾーンAF、1点とか・・・
よく分かりませんが、予測不能の野生の鳥と違って、動きが予測できる時はMFで撮ればいいと思います。
2、3枚目なら、おねいさんのグローブはめた腕めがけて飛んでくると思うので、グローブに置きピンして撮ればジャスピンだと思いますよ。
書込番号:21389393
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





