EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1524

返信158

お気に入りに追加

標準

CP+に行って参りました。

2016/02/25 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2442件
別機種
別機種
別機種

一番聞きたかったこと、それはCFast スロットにCFを入れる事ができるか?
でした。
 あえなく、「だめです」と。

 連写のスピードは1DXと比較しましたが、明らかに上です。
その他は、動画を除いては、私の目には買い換えを迫る物はありませんでした。

 体操の選手に次々に演技をさせるという新手のデモンストレーションは
目を引くものがありました。

書込番号:19628904

ナイスクチコミ!22


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2016/02/25 20:11(1年以上前)

佐藤光彦さん

>一番聞きたかったこと、それはCFast スロットにCFを入れる事ができるか?
>でした。
> あえなく、「だめです」と。

  混雑の中ご苦労様です,また情報,有り難うございます.とっても残念.これって5DMarkWでも同様なのでしょうね,たぶん.

  こうなったら1DXをシャッターユニットを交換しても使い続けるゾ,と少し意気込み.

書込番号:19629385

ナイスクチコミ!19


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/25 20:12(1年以上前)

自分も本日CP+で触りましたが、LV時のAFも早く文句のつけようはないのです。
が! ソフトシャッター時の音が通常時とたいして変わらない。自分の5D3と思わずその場で聞き比べましたが、もっと静かにして欲しかった。
会場の機体と中二階の機体も同じだったので、量産機も同じでしょうね(>_<)

書込番号:19629390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件

2016/02/25 20:33(1年以上前)

>狩野さん、こんばんは。

 残念至極です。

 しかし、14~16コマ/秒の連続撮影は強烈でした。
まるでかっての16mm 映画を撮っているかの様に、一瞬思いました。
それとフリッカーレスは良いですね。このスピードでフリッカーレスとは
凄いことをするものです。

 ただ、私の用途には1DXですでに満ち足りているようです。

書込番号:19629462

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件

2016/02/25 20:40(1年以上前)

>TAD4003さん、

 そうですね。
あの喧噪の中で、シャッター音は十分すぎるほど響いておりましたね。
(1DXよりは小さい音ですけれどね)
5DIIIよりは音が大きいだろうなあと思っていましたが、やはりそうでした。
消音よりは高速連続撮影を優先したのでしょうね。

書込番号:19629491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/25 20:55(1年以上前)

>それはCFast スロットにCFを入れる事ができるか?

 ネットで調べれば分かったのに。接点が全く違うと載っていますよ。

 私めは、スペシャルラウンジでMk2をいじってまいりました。案内さんは、WBSに出たそうです。80Dを説明している姿をVTRで確認しました。

 意外だったのはプリンターのプロ1000で10、100の次だから買おうなんて見に行ったのですが、なんと巨大なプリンターで価格が17万を超え、12個使うインクタンクは一つ5,000円以上。なんで1000なのかと係員に文句を言っときました。

 はっきり断定はしませんでしたが、多画素対応というので、5Dsや5DsRのために開発されたようですね。レンズのEF11〜24/4.0と同じでしょう。

 あと、技術セミナーに参加してきました。なぜ、BR素子で蛍石ではないのかを知ることができたのが大戦果。

 こういう場では、大メーカーでなく小メーカーのブースの方が面白いです。マルミは、ショットガラスの使用を宣伝しておりました。ツアイスイコンに参加したベルリンのゲルツに代わりエルンスト・ライツ(ライカ)にガラスを提供した確かシュツトガルトのメーカーでしたね。

 DxQ(?)やMTFの検査機を作るメーカーでは、車載カメラが検査対象になってきたと言ってました。制作メーカーが車載カメラの証拠能力を保証する必要があるからでしょう。

 イルフォードは、まだフィルムの現像、印画紙材料を売っているのですね。失礼ながら、売れるのかと聞いてしまいました。

 その他、もろもろ。いや、面白かったです。
 

書込番号:19629560

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/25 21:07(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/125/1125327/
週刊ASCII
でもイベントが紹介されてますね。

書込番号:19629607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/25 21:20(1年以上前)

ご苦労様 と お疲れ様
正確な使い方はわかりませんが、僕的にはお疲れ様のほうがいい気がします。

本題とずれてすみません。

1DX2は見たいですが、他機種や他メーカーはさほど . . . 銀座がいいかも。

書込番号:19629662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件

2016/02/25 21:40(1年以上前)

>デローザさん、薄々はわかっていましたが、それでも実際に確認をしないと。

 PRO-1000は、雑誌には載っていましたが、いざ目にするとその大きさにビックリでした。
私の使っているPRO-1よりも一回りも二回りも大きそうです。
実際には横が3cmとか、そのぐらいの差なのですが、これをどうやって設置するのだ? 
と、おもわず考えたことでした。
なにせPRO100Sが19.7Kg, PRO10Sが20.0Kgに対して、32.0Kgもあります。
 このナンバーリングですが、PRO-1で使ってしまったので、PRO-0とするわけにもいかず
というところでしょう。それと、PRO-1が在庫僅少となっており、これがなくなるとも思えないので、
PRO-1Sがまもなく登場するのでしょう。

 サンディスクのカタログはぜひ貰うべきですね。昨年も貰いましたが、実際にお店にはないものも
あり、製造の道程が良くわかります。

 銀一のカタログも興味深いものが有りました。

書込番号:19629743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2016/02/25 23:15(1年以上前)

私も覗いてきました。体操は確かに目を引きましたね。実機は、見てるだけでもよだれが出てしまいます。
しかし、プリンターはますます手を出しにくい世界になりましたね。最近、プリント自体あまりしなくなってきましたし、下手の横好きの私には厳しい価格帯で御座います。

書込番号:19630245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/25 23:26(1年以上前)

しかしCFastて形がCFと同じなのに上位互換ではない
こんなクソみたいな規格作るのて相当アホだよな…(´・ω・`)

互換性が全くないなら物理的に挿入不可能な形状にしないと
併用するときに不便極まりないよ…

性能の問題でメディアが換わるのはいたしかたないけど
この点だけで十分CFastがとことん嫌いだよ

書込番号:19630295

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2442件

2016/02/26 07:07(1年以上前)

 >あふろべなと〜るさん

よくぞ言って下さった(^^)

ほんと、何考えてんだろ。

書込番号:19630905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/26 07:43(1年以上前)

>互換性が全くないなら物理的に挿入不可能な形状にしないと
併用するときに不便極まりないよ…

メーカはどちらを向いてもの造しているのでしょうか
CF(カスタマーファースト)無視ですね
非常に不便を感じます

ニコンはカードの種類によってボディーを2タイプに分けていますけど
これも?ですね

書込番号:19630964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/26 07:53(1年以上前)

>> 互換性が全くないなら物理的に挿入不可能な形状にしないと
>> 併用するときに不便極まりないよ…

そう思います。

キヤノンのカメラ修理でかなり多いのが、CFを横向きに突っ込んで、カメラ側のピンを曲げたものだそうです。
EOS学園で、「日本の普通のメーカーなら、突っ込めないように設計するのですがねぇ」 とのこと。


記録媒体関連は、その程度の規格化、標準化の業界のようです。
そう考えると仕方ないなとあきらめもつく・・・
 

書込番号:19630984

ナイスクチコミ!9


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2016/02/26 07:56(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

当然、物理的に挿入不可能な形状で作られています。
もしあれを誤挿入できたら大したものです。

現物を手にとって、自分できちんと見極めてから物を言った方が良いですよ。
恥ずかしいから。

書込番号:19630991

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/26 07:59(1年以上前)

>gizさん

失礼しました。

自分で確認せず、孫引きでものを言ってしまいました。

以後、気をつけます。

記憶メディア業界の皆様、申し訳ありませんでした。

書込番号:19630995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/26 08:00(1年以上前)

度々すみません、。
反省のないアイコンで書き込みました。

書込番号:19630996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/26 08:50(1年以上前)


ちょっと書き方がまずかったね

× 互換性が全くないなら物理的に挿入不可能な形状にしないと
○ 互換性が全くないなら明らかに物理的に挿入不可能な形状にしないと

XQDならCFスロットに挿そうとすることはまず無いほど形が違う

CFとCFastの場合ぱっと見全く同じなのが問題なのさ

手元が暗い中での運用とか色んなとこでイラっとくるのは間違いない
だからクソ規格なのさ

昔のスマートメディアを思い出すよ…
5Vと3.3Vで形状は同じなのに互換性が無い
(注:一応切り欠きが左右逆だけども裏にすると挿入もできてしまう)

書込番号:19631125

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/26 09:02(1年以上前)

USBは本来逆向きに挿入できないように作ってありました。
でも、力任せに頑張れば、逆向きに指せるそうです。
力加減は人生経験に依存します。
板金屋さん、外科医が最高レベルです。

カメラのメモリスロットも同じなんだと思います。
あるいは、そもそも「ピン」という発想が古いだけなのかも。
CPUソケットもピン止めて久しいですよね。

書込番号:19631149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/26 09:06(1年以上前)

>そもそも「ピン」という発想が古いだけなのかも。

だからCFastはピンをやめたんじゃね?

CFはピンだからSDよりも信頼性が低い部分もあったからね
トータルではCFなんだけどさ

書込番号:19631164

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2016/02/26 09:29(1年以上前)

スースエさん

>記録媒体関連は、その程度の規格化、標準化の業界のようです。

 ユーザとしては お気持ちは痛いほどわかります.私もユーザの立場に立つと内心「馬鹿野郎」です.

 規格の選定側に立つと,これは微妙です.市場の要求,技術の進化とともに現状の形状のままでは,目標の性能を実現できないとき,どうするのかと云う問題だと思います.できればUSB2.0からUSB3.0に変わったときの様に上位互換が望ましいのは云うまでもありません.でもですね,・・・・・・・・・・・・・・・・. 「・・・・・」の部分を文字で埋めてみると現実の重さも伝わるのでしょうか.

書込番号:19631229

ナイスクチコミ!6


この後に138件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信15

お気に入りに追加

標準

4月末?

2016/02/21 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

遠回りしましたが、やっと念願の1Dにたどり着けそうです。
本当に四月に出ますかねぇ?
あと、ふた月あまり、待ち遠しい...。
四月末の旅行に間に合うか心配です。

書込番号:19615127

ナイスクチコミ!5


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/02/21 21:18(1年以上前)

最近のキヤノンだと、むしろ少し前倒しして発売開始してくれそうな気もするのですが・・・
少なくとも1DXの時のようなことはないと信じてます!

書込番号:19615259

ナイスクチコミ!11


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/22 09:51(1年以上前)

前倒しして欲しいです。

書込番号:19616915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/22 13:35(1年以上前)

願望と現実を混在しない方が宜しいかと。。。。。


書込番号:19617520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2016/02/22 21:32(1年以上前)

>EIIIさん
前倒し大歓迎です。むしろ明日でも (^_-)-☆

書込番号:19619039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/22 23:03(1年以上前)

発売は延期にならなくても、初期ロットはプロ向けに手配されますので、量販店予約は暫くは待たされると思います。

書込番号:19619514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 18:15(1年以上前)

>くらなるさん
プロからとゆうより早く予約した順番からではないのでしょうか?
それとも発表と同時に予約した人より、発表一月後に予約したプロの方が早く手に入れることができるのでしょうか?

書込番号:19621762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/23 18:55(1年以上前)

1DXのときは発売延期でオリンピック直前だったから報道関係優先で最初のうちは一般にはあまり出回らなかった

今回は予定通り発売されたとして4月末ということで微妙だけど、まずは初期的な不良のチェックを兼ねて報道関係の会社にばら撒かれるんじゃないかな

書込番号:19621899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/23 19:11(1年以上前)

>ジョビタさん

新聞社やプロダクションは小売店からは買いませんし、プロサポートからも供給します。
オリンピックへのサポートや代替機も必要です。
プロへ供給するルート分を差し引いて量販店に流していると思われます。
ただ、全てをプロ向けへ振り分ける訳にもいかないでしょうから、一定量は量販店に配布されるでしょう。

個人プロも、小売店で買う場合は予約待ちです。

1DXの時、発売後の6月後半にCPSへ頼んで7月末には受け取れました。
発売前より予約していた方よりもかなり早かったです。

書込番号:19621958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 20:56(1年以上前)

>くらなるさん
なるほど。ありがとうございました。
自分が予約した時には発売日に渡せると言われてたんで、もし、その後プロで買う人が増えたら後回しになるのかなぁと心配になったもんで。

書込番号:19622387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/24 21:00(1年以上前)

わが社の写真部にはすでに1台にみテスト機が来ています!

書込番号:19626135

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/24 21:18(1年以上前)


そんな情報を公開されても・・・・

内容の伴う情報ならともかくこんな情報だけなら『絵に描いた餅にもならない』・・・・・


発売されれば黙ってても情報貰えますが・・・・

書込番号:19626226

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/24 21:39(1年以上前)

ぜひ撮影データをアップしていただきたい

書込番号:19626317

ナイスクチコミ!5


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/24 21:57(1年以上前)

>くらなるさん
大手家電量販店の通販で歴代1Dを買っていますが、
毎回、発売直後には手に入っています。
プロ優先は単なる都市伝説です。

書込番号:19626397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/28 09:20(1年以上前)

昨日、CP+で、Canonの人に伺ったら、4月下旬の発売は大丈夫そう、前回のようにお待たせすることはないはずと仰っていましたよ。

書込番号:19638775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/28 09:45(1年以上前)

キヤノンは電気機器業界の盟主たる企業だから政治的にも経済界的にも期待は極めて大きい。
経済不安や消費不況がささやかれる中、鬱屈した情勢を払しょくするためにも予定通り頑張ってほしいと思う。
東京オリンピック計画を推進するためにも責任重大ですよ。

書込番号:19638860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

System5で動画関連のセミナーやるって

2016/02/20 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

3月7日に半蔵門のSystem5で1DXmarkII 動画関連のセミナーやるって...
C300MarkIIとの比較とかやるみたいだね..
動画関連について 細かな仕様とかCP+で聞くより早いかも

http://info.system5.jp/proseminar/archives/12328

System5でセミナーっていうと、CanonMJでも「業務用映像機器」のチームが説明するんかね?
だとすると..1DXmarkIIベースの1DC後継は.. 相当先になるか、消滅ってことになるかな..


書込番号:19611692

ナイスクチコミ!6


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/21 20:34(1年以上前)

東風西野凪さん

情報、ありがとうございます。
各20名なんですね。 自分のスケジュールを見たら仕事が入ってていけませんが。
自分は動画素人ですが、こうゆう場で学んだほうが効率がいいですよね。
将来は(8K)、領域によっては静止画と動画の垣根は低くなるでしょうから。

またこうゆう機会があったら、勉強したいと思います。

書込番号:19615066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 21:02(1年以上前)

>東風西野凪さん
こんばんわです^^

これは行きたい!都内在住であれば確実に行くんですけどね…地方なんで…。
1DX2の詳細および実力を見たいというのはもちろんですが、
1DX2を出汁にC300MKIIの4K60p収録実装を強く要求したいというのもw
(あとついでに単純に色々改善要望も。シス5に出しはしましたが、面と向かってのほうが良さそう。)

1DC2ですけど、実質1DX2が1DC2みたいなもんじゃないですかね。
1DX2+「C」付加の要素という事になると、Logだとか10/12bitだとかになると思うんですけど、
そうなると収録スペックだけでいえば完全に下克上で主に私が泣きます;;
まぁそれがあと一年後に出るというなら話は別ですけど。
C500MKIIは8K対応とかいう噂もありますし。(さすがに無いかなぁとは思ったりしてますが…。)

書込番号:19615177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/22 08:37(1年以上前)

>TAD4003さん

どもです。
Canonも業務機器のマーケティングに限らず、SONY, JVC,Panasonicの業務機器のマーケティング、企画、技術の担当の方が集まる
この手のセミナー<プレゼンテーション

ハンズオンの時の「内証話」とか すごく参考になるなって(笑
System5のサイトでプレゼンそのものはストリーミングで見れたりしますけど「内証話」は外部公開なしですので...
お時間あれば、今回に限らず 参加されると面白かと..


余談
自分は8Kまで、やらんで引退のつもりです.. 6Kの23−30FPSぐらいで収録、出しが4K相当..そこまでです。

シネマ機の方は8Kの予約は始まってますが、本体を先にアップデートして、さらに8Kのセンサー交換って手順にうちのはなるんですが..
概算で、なんだかんだで2000万円ぐらいかなって( あ、1台です..)
それでもワークフローの能力考えると8Kで24FPSぐらいしか回せないかなって... 
8Kはスポーツや記録といった用途が多いと踏んでます。 そうなると8Kにふさわしいフレームレート=120FPS..

うちは無理無理(^^;; C4Kの60FPSだってRAW現像になんぼパワーかかるんだって.. 一応、専用のレンダリングボードは入ってるんですけど
「重い!イラつく!」ってのが本音です。

それが8K120FPSだと  画素数は4倍になって フレームレートが2倍になって 単純に8倍! 
数年前に4K60FPSのRAWで30分の編集に18時間のレンダリング それを速度アップ積み上げて なんとか「重い!イラつく!」の悪態ぐらいで編集できるところまで来てますけど.. さらに単純に8倍の速度アップは(~^^
辛いかなーーー って..


8Kフォトは先に来るかもしらんですね... 1DXではないですが、高速連写の写真表現の一部になるだろうって...
撮って出しになるでしょうから..  そっちのが現実的な需要は多そうですね..



書込番号:19616716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/22 08:57(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです..スレッド先端で記載しましたけど..1DXmarkIIとC300MarkIIの比較とかCanonMJの業務機器の部門が始めたってことは..
1DCmarkIIなる製品は「出るにしても、相当先」だろうなーって 少しガッカリもであるんですが..

1DXmarkIIに Canon-Logを追加実装してくれば..概ね1DXmarkIIが包括する形になりますからね..1DcmarkIIは無かったって(^^ことでもいいのかなとも思います..
別のスレッドでも書きましたけど、有償でもいいので「アップデートパック」でCanon-Logとか実装してくれればと思いますよ...

C300MarkIiの4K60FPSですか.. その前に「CanonLog2のマイナーチェンジ考えてよ!」 ってのが本音だったりします。
今、C300MarkIIは Canon-LogのBT.709ベースで回す方が多かったり.. 

C300MarkIIのセンサー、多分に センサーの技術基盤は1DXmarkIIに引き継がれてると思います
多分、表に出さんだけで、某家電メーカーが 「販売単価引き上げのためのカタログ売り文句」として盛ってる「文章内容」も製造プロセスの世代を考えるとそれなりには入ってるはずで..
ソレゆえ S/Nの大幅向上とか「数字のデータは嘘偽りなくすごい仕上がりだとは思うんですが」.

CanonのC300MarkII.今はその力は「カタログスペック数字止まり」って感じもしないではないので、そこは改善して欲しいなって
もったいないんで(^^



 

書込番号:19616755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 10:46(1年以上前)

>東風西野凪さん
どもですー^^

なるほど、GH4のV-Log L追加みたいな形にしてくれるとって感じなわけですね。
必要な人だけ「1DC2」化、みたいな。かなり有りかもしれませんね。
でもLog入れてXF-AVC入れて…みたいな事だと凄く高くなりそう。数10万円とか。

> CanonのC300MarkII.今はその力は「カタログスペック数字止まり」って感じもしないではないので、
この感覚、思い当っていらっしゃる部分は違うのかもしれませんが、私もありますw
もちろん自分が今まで所有したカメラよりは明らかに良いんですが、それでも謳われてるほどのもんではないというか。
暗部とか15ストップとか…。ついでに私にとってややクリティカルであるライトリークとか…。

そういえばWeapon8Kってもう始まってるんですか。ていうか2000万…。
無論編集もついてけそうにないし、(色々な)レンダリングとかも零細がどうこう出来る次元じゃなさそうですw
4Kのレンダリングすらファームをレンタルしなきゃもはや厳しいレベル。

書込番号:19620653

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/23 18:31(1年以上前)

東風西野凪さん

いつも詳しい解説、ありがとうございます。
自分は、8K動画そのものより8K動画からの切り出しのほうに興味があります。
これがカメラの転換点になるような気がします。

本日のニュース
「パナな今年6Kコンシュマー機を市場投入」日刊工業新聞
「日テレ「笑点」を8Kで上映 最高水準の技術を駆使して撮影」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160222-00000119-it_nlab-sci

凄い機材ですね。トラック一台分の量とか。ポストでの時間も相当かかるとか!

もう引退を考えられていらっしゃるんですか(^^;
もしかしたらCP+の右奥のコーナーですれ違うかもしれませんね♪
(自分は25日に行きます)

書込番号:19621807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/23 22:51(1年以上前)

>てらばろすさん

Logだ,XF-AVCだって.なると、当然 開発費はかかるわけで。それを1DXmarkIIに転嫁したら100万軽く超えそうですよね
だったら、オプションで提供してもらった方がよさげな感じはします。

使わん人の方が多いと思いますから LOG(^^;;

C300MarkIIの方はじわじわと稼働率上昇中 ..燃費がいいのが何より。
どのみちRED DRAGONに合わせて光組むんで  C300MarkIIの<性悪な癖が出てくるISO領域>使わなくて済んでます。
それでもCanon-Log2は 暗部の癖が若干きになるんで、C-Logで収録が今のところの基本設定になってます。
そろそろ.C-Log2...何かCanonの方で動き出てもいい頃じゃないかと...

WEAPON 8K はサンプルFootageが本国の方で出始め。初期オーダーのユーザーにそろそろ届くんじゃないかって思いますがね..
当面はEPIC DRAGONベースの方がSideHandleがつけられる分、扱いやすいんで..WEAPONはしばし様子見です。


書込番号:19622961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/23 23:13(1年以上前)

>TAD4003さん

どもです..
8Kの収録 Canonの試作機使ってるんですかね? CDのOdysey7Q+を4連ってやつ...(^^
日テレさん、CanonのME20F-SHをすでに バラエティのロケ撮に投入してましたもんね..

8Kからの写真切り出しですか.. 

今日も6KのDragonを2台メインでサブに5KのDragonとC4Kの CanonC300MarkIIという「最近の標準構成」で収録してきたんですが
6Kの方は、スチルの切り出しも念頭に行ってます。1Dmark4ぐらいの感覚では使えてます(^^;;

1DXmarkIIがOpenGateで 24FPSぐらいで実装してもらうとありがたいですね MotionJPEGは融通が利きそうな感じもしますので
8Kはかなり先だとしても OpenGateが実装できれば1DXmarkIIの利便性がさらに上がりそうです

書込番号:19623087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/24 06:55(1年以上前)

8Kの動画の切り出しについて..書き忘れたこと...

動画切り出しで3つの 懸念事項があるんですよ。
簡易なところではパナの4KPhoto,その前からやってたのがRed 5K、6KのRED Rawからの切り出し..

懸念事項
1 ローリング歪み。  パナの4K Photoが顕著なんですが..デジイチ系の小さな「強制空冷なし」で4Koverの切り出しって
ローリング歪みが気になる部分がある.. 消費電力と放熱の問題が主な要因だと思うで グローバルシャッター搭載であれば「ある程度」改善できると思いますが.. スチルで使えるような高速シャッターが使えるグローバルシャッターっていつ出るのか?
(今のBMDやSONYのF55のグローバルシャッター、REDのMotionMount も スチルのシャッター速度で行ったら「なんぼまでよ」って使ってる方はわかると思いますので)
8Kで..どうなるって(^^

2 ビット深度と圧縮時の色の処理
パナの4K Photoは 8bit4:2:0で4K Photo時にフルレンジのビット深度に切り替わりますよね。CanonのEOS  Movieのデジイチ側は元もと8bitならフルレンジで JPEGに変換しても問題は少ないかと思いますが.. そのあたり どう処理するんだろうって
理想はRED の12bit4:4:4のRAWから現像して1枚の絵を作るってやり方ですが.. 頑張っても300MB/sクラスの記録ビットレートがいるんじゃないかって気もしますから..
やはり8Kでも8bit4:2:0なのかなって 危惧もあります..10bit4:2:2ならもっといいですけど 1DCも1DXmarkIIもMotionJPEG使ってる以上は8bit
でしょうし
XF-AVCの拡張ってことなんでしょうけど、今XF-AVCってまだCanon慎重に「対応状況の確認」してる最中って感じですからね..
どうするんでしょ?


3 バッテリの消費電力と取り回し
8Kの連続処理をいかに低消費電力にするのか? 2の懸念にも関連しますけど.. 単位時間当たりの情報処理量は確実に上がります。
記録圧縮技術が普及しても、それは演算能力〜つまり、電気食うってことで..この辺り8Kはどうするのか?
6Kまでなら、今の技術基盤でなんとか行くかもしらんですが..特にパナとCanonは バッテリの管理と運用技術が優れてると使っていて感じるので
ただ 8Kの壁はどうだろうって(^^;;

書込番号:19623831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/26 11:53(1年以上前)

別機種

CinmeaEOS 8K試作機、 CP+にて

8Kといえば、CP+で8Kデモ流してた。

CinemaEOSの8K試作機も「箱入り」状態ながら展示、ただ、レコーダユニット群は来てなかったかな?

Super35のフォーマットで、13STOPという公開スペック。ただ13STOPで良しとはCanon考えてないと思うんで
15STOPぐらいのダイナミックレンジは狙ってくるだろう..

REDのDragon8Kセンサーとクロップファクター合わせて行けば、今のプロセスでも15STOPぐらいは行きそうな感じもするけどね(想像ね)
CinemaEOS C300MarkIIをベースだとフルサイズOverのDragon8Kのセンサー搭載できても、売りの電動ロータリーNDフィルターが難しそう。

いっそ1DXmarkIIのボディで8K対応機出した方が早そうだなって   だんだん思えてきた。



書込番号:19631570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 13:49(1年以上前)

>東風西野凪さん
こんにちわです^^

この時期において8K「試作機」なら今年のNABで8K-C500MKIIが出ることはまずなさそうですね。
まぁもし出たとしても高いでしょうし、DPAF関係は非搭載でしょうし、レコーダーが別途いると思うので、色々と縁遠い話ですがw
…としたら今年はなんだ?C100MKIIIかXC20か…?

しかし個人的に、8KともなるとSuper35mmで大丈夫なんだろうかという気がします。
軽く計算すると画素ピッチ的にはXC10とだいたい同じ位。
XC10の再圧縮無しのオリジナル絵を見た事が無いのでなんともいえないのですが、
8Kはやはりフルサイズセンサーのほうが適してるように思っちゃいます。
それこそ(1DX系は画素抑え目なので無いとして)5D5あたりで高圧縮でもいいんでサクッと8Kを…。

にしても、フルサイズだとロータリーNDフィルターは難しいんですか?やはりセンサーがデカくなるからですかね?
個人的にこれスゲー気に入ってるんです。ND1000相当までってのはナイスすぎるw

書込番号:19635594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/27 15:51(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです。NABはどうなるんですかね? 8Kはまだ早いと思いますけどね..

Super35は現実的には5Kぐらいが妥当なところじゃないかと思ってます。パナと富士フィルムが開発してる有機セルでも出てこないと..シネマ機で重要なベース感度でのSN確保できないと <想像ですけど>

C300MarkIIの2連ディスクのロータリーND.. もしフルフレームでやるボディの一部「ぼっこり」と膨らみつけないと入らんのじゃないかなって..
可能性があるとすれば、PXW-FS5の可変NDフィルターユニットを挿入するやり方でしょう

すでにREDはクロップファクタ−1.25を余裕でクリアーできる可変NDを2014年から売ってるわけで.. 手元の可変NDを見ると、あと少し大きくしてフルフレーム対応はできそうな感じはあります。
多少、WBがぐずるクセもありましたが、そこはREDは「制御方法の改善」で逃げてきてますからね..
SONYの可変ND は単機能だけに、REDよりさらに癖は少なくなってます。できればCanonも可変NDをCinemaEOSに採用して欲しいですね..

1DCmarkIiが出るんであれば、ボディは1DXmarkIIに近い形状でミラーレス。シャッターユニットとミラーユニットの代わりに可変NDを固定組み込みさらに6Kオープンゲートモード搭載。
0.3STOPぐらいは常に感度落ちますけど.. 可変NDあるメリットの方が大きいかなって思いますよ。

そんな冒険した機種が出てもいいんかなって気もしないではないです。まあ、やらんでしょうけど(^^;;


書込番号:19635967

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/27 16:37(1年以上前)

東風西野凪さん

笑点8k収録のリンクです。
http://www.nitro.co.jp/seisaku/report/2016/01/19/8k.html

いつも専門家の深い考察を頂き、ありがとうございます。

今から3~4年後に、36MP程度での高感度性能向上によるシャッタースピードの向上(又はグローバルシャッター)や今の4倍程度の処理能力を持つDSPが開発されれば、8Kでの10-20秒程度の撮影はできるかも♪ と妄想してます。
動画ではなくカメラの一つの機能として、現在の高速連写の代わりにショートムービーで撮影し、そこからベストフレームを選択するほうが、技術的に可能であればより現実的かなと思います。

以上、素人の考えですみませんでした。

書込番号:19636122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/27 17:42(1年以上前)

>TAD4003さん

笑点8Kの情報ありがとうございます。

1時間で1TBをP2カードという部分は面白いですね.300MB/sぐらいの記録レートになりますか
SONY CineAltaのC4K・60FPSのRAW収録の記録レートぐらい..
P2カード耐えられるんだなって 感心してます。 アッチッチになりますからね300MB/sの記録だと..

CFast2.0は..どうでしょう? 確かBMDのURSAのCinemaDNGでSanDiskギリとか聞きましたけど。
あれだけ内部冷却してるURSAでも..メモリブロックの熱を引くのは大変なのかなって 
CFast2.0もどんどん改良されてますからね..300MB/sの記録耐えられるのでてくるかもしらんですね..

ただ P2カード<高額商品>なんで,値段もP2カードなみに高かったら勘弁ですが(^^;;

そんなんもあって、300MB/sはやりたくないってのが本音。撮影した後がげっそりなんで(〜^^..

SDアソシエーツのV90,V60の新規格が8K対応ってアナウンスありましたけど.. 90MB/s,60MB/sまで8Kを圧縮するとなると
H.265のLongGOPなんでしょうかね?

シネマや放送とかになると、連続安定収録って部分がボトルネックにもなりますが デジイチムービーであれば、3分で止まっても使える場面も多いですし、V90ぐらいなら1DXmarIIと差がないので.. そう考えると1DXmarkIIのボディなら8Kの収録耐えられそうな感じはします。

まあ スチルで8Kもうちはいらんので、できれば8Kの前に現実的なところとして6K行って欲しいです(^^
その辺りは、今年リリースされる機種様のSoC対応してるようですので...

書込番号:19636342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2016/02/14 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

縮小版ですが公式以外のサンプル画像が出ています。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-1dx-ii/canon-1dx-iiGALLERY.HTM

公式は1D Xのサンプルが消されてしまい、比較できない様になっていますね…。

書込番号:19590445

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/02/14 21:17(1年以上前)

もう少し気の利いたサンプル撮ってくれたら良いのに、と思ってしまいました(笑)

書込番号:19590703

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/14 22:53(1年以上前)

キヤノンしっかりしてくれよ〜
ダイナミックレンジがいざ調べたら12ちょっととかマジでありそうだからやめてくれよ〜

書込番号:19591102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/14 23:51(1年以上前)

DxOmark、スクリーンで12EV超えてきたら間違いなく買うよ 笑

書込番号:19591322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/15 18:51(1年以上前)

縮小版でサンプル出す意味分からんし、そんなサンプル見て真剣にコメントするの輩はもっと分からん。

書込番号:19593349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/16 09:28(1年以上前)

DxOMark のスクリーン数値は画素ですから実用上の意味はありませんよ。

書込番号:19595224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/16 11:29(1年以上前)

意味があるかないかは、人それぞれっしょ
紙なのかモニターなのか、サイズだって様々だよ

書込番号:19595499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/16 12:50(1年以上前)

> 紙なのかモニターなのか、サイズだって様々だよ

それは関係はありません。

書込番号:19595680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/16 12:58(1年以上前)

なぜ?

書込番号:19595707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/27 14:53(1年以上前)

写真が写真であることは構図が一番大きいです。

フレーミングを基準にして、それと関連性があれば写真として比較できます。

書込番号:19635789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ267

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/20 16:01(1年以上前)

とても参考になりました。
情報、ありがとうございます。

書込番号:19610150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/20 16:08(1年以上前)

Σ(・ω・ノ)ノ
ついにキヤノンも・・・

書込番号:19610168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2016/02/20 16:13(1年以上前)

 DIGI-1さん情報有り難うございます.

ISO51200ならば確かに違いますね.ですが両者とも,しんどいことに変わりは無いように思います.悪条件で頑張って撮影した感じ.一方,ISO6400ならば両者とっても良いなと思います.

 カメラの限界を知って撮影すれば良いので,こうした情報は大変参考になります.改めて有り難うございました.

書込番号:19610181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/20 17:00(1年以上前)

>DIGI-1さん

情報ありがとうございます。確かに差がありますね。これだけだと常用104800と表示しても大丈夫そうにも見えますが…
D5の方も気になりますね。

書込番号:19610364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/02/20 17:23(1年以上前)

D5の方はこちらに少しサンプルがあります。
http://oleliodden.com/photo-gear/field-reviews/beta-test-report-nikon-d5/

ちょっとこの大きさの絵では判断しづらいですが
ISO25600あたりはなんとか使えるレベルなんでしょうか???
ISO51200はこの大きさでもかなりノイジーですし
ISO102400にいたっては。。。

結局、カタログSPEC上では大きな数字の差がありますが
実写では1DXM2とD5、私としては予想通り大きな差はなさそうな気がします。

書込番号:19610446

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/20 17:24(1年以上前)

色ノイズ抑えられてますね 情報有り難うございました。後は80Dがどんな感じかですか...



書込番号:19610453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/02/20 17:27(1年以上前)

これはすごいですね〜。かなり期待できます。
RAWで現像時に3段露出を持ち上げての現像で結果が違うということは、RAW時点でレタッチ耐性・ダイナミックレンジがかなり改善されているということですね。

本日、またキヤノンのSCで1DX2を触ってきました。
となりにおいてある1DXとISO16000での比較をしてきました。
SC内の暗部を撮ってモニター上で拡大して比較しましたが、明らかによくなっていました。
キヤノンがいうようにカラーノイズがかなり抑えられており、印象的には1〜2段は改善されているように思えました。

本日発売の雑誌を見ると、ニコンD5は、ニコンの方が高感度は1〜2段改善しているとのことでしたが、比較してみたら高感度は双方そんなに変わらないという結果になりそうな気がします。

ソニーセンサーとどこまで張り合えるか楽しみですね。


先週触ったカメラで連射した際となぜか音が変わっているようにも感じましたが、以前別の方が言っていたように、確かに振動がボディに残りますね。
ただ、隣の1DXと同条件で連射しましたが、1DX2の連射、、、ものすごいですねえ。
わずか二コマの差なのに、こんなに差があるのか、と思うくらい。
あれほど爆速だと思っていた1DXがこんなに連射遅かったっけ?と思う位の差です。

AFの範囲も上下に広がっており、これが思ったよりも有効です。1DXだとあと少しだけ上に動かしたいということが多かったですが、
1DX2のAF範囲ならば許容範囲といえます。

当初の印象よりもかなり期待が出てきました。

4月末が待ち遠しいです。

書込番号:19610467

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/20 18:21(1年以上前)

これは、凄いですね!雨の日や暗がりの野鳥撮影が楽しみです(^_^)

書込番号:19610679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/20 18:31(1年以上前)

>DIGI-1さん

D5のサンプルありがとうございます。

書込番号:19610729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/02/20 18:43(1年以上前)

>DIGI-1さん
良く色ノイズ消えてますねー
でも色まで、もしかして変わってる?
椅子はピンクなのか赤なのか?
どうなんだろう?

書込番号:19610779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/20 18:46(1年以上前)

(買えないけど)どんどん欲しくなってくる。
買えないけど。買えないけど!!!!

書込番号:19610797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2016/02/20 18:54(1年以上前)

ktasksさん、

>でも色まで、もしかして変わってる?
>椅子はピンクなのか赤なのか?
>どうなんだろう?

そうなんですよね。
赤が明るいというか、よく言えば濁りがないのですが
問題はそれが忠実な色かどうかなんですけど。。。
その辺は、自分が現物手にしてからでないと判断難しいですね。

書込番号:19610836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/20 18:57(1年以上前)

もうデジモノは、新しいに限りますなー。

書込番号:19610844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/02/20 19:21(1年以上前)

貯金します(^3^)/

書込番号:19610945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/20 20:04(1年以上前)


私は低感度の方が印象的でした。ノイズ、ダイナミックレンジともかなり差がありますね。
これは楽しみです。

書込番号:19611098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/20 20:07(1年以上前)

いつも思うんだけどリンク先貼り付けってどうなんだろう…
情報の信頼性のために出展を明らかにする意図があるのかもしれないけど
ネットググって得た情報をまんま受け売りってのはちょっとね…

書込番号:19611110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/20 20:25(1年以上前)

なんか問題あんの?
購入を考えてないヤツはそー思うんだろーけど、購入を検討してるヤツには、こーゆー情報はありがたいと思うけどなー

三段も持ち上げてのこの画質は、明らかに今までのキヤノンセンサーとは違うし、オレはすげー興味があるよ
鼻から買う気もないなら黙っとけば?

書込番号:19611165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/20 20:41(1年以上前)

>そうかもさん

私はありがたいと思いますよ。情報として歓迎しますし、感謝します。
ただ、信じるか信じないかは、自分でよく考えますけど。
それでいいのではないでしょうか?

書込番号:19611222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/20 20:46(1年以上前)

買わないキヤノラーは、全員

買わない 買えない「けちけち太郎。」だな。

書込番号:19611251

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/02/20 20:55(1年以上前)

>そうかもさん
この使い方否定したら
ネットの利便性が失われる
それにネット利用で情報を自分で精査するのは
当たり前の事でしょ。

書込番号:19611292

ナイスクチコミ!17


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信22

お気に入りに追加

標準

中古はメンテ必須

2016/02/17 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 toto3729さん
クチコミ投稿数:14件

仕事で写真撮影をしている者です。
私の場合、1DXが出てすぐには買わずしばらく様子見をしておりました。
案の定、内部機構のリコール騒動があり、その頃市場に新品同様の物が出始め、その1つを購入、キヤノンSCでリコール対策と点検調整をし、現在使用しています。
すこぶる快調です。
基本的に1D系は見た目綺麗でも結構使い込まれている物が多く、メンテナンス必須、前提は覚悟しておいて下さい。(シャッター、ミラーボックス、シャッターボタンなどはかなりへたっている場合が多いです。)
メンテ代金は高いですが、基本的にプロ機なので機械の耐久性は高く、きちんとメンテすれば長く使用出来ます。
ご参考まで。

書込番号:19598521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/17 08:20(1年以上前)

つうか、デジカメになって、カメラの耐久性がどうのとか言う以前にユーザーの愛着の持続性が短くなった。
プロ機どころか、エントリー機でさえ寿命まで使う人は少ない。

書込番号:19598549

ナイスクチコミ!29


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/17 08:23(1年以上前)

残念ながら物欲に言っても馬の耳に念仏。

書込番号:19598559

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/17 08:35(1年以上前)

ブツヨッカーの前には兎に祭文☆



…はっ!俺かっ?! Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ

書込番号:19598575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/02/17 08:36(1年以上前)

>黒仙人さん

ドキッ !

書込番号:19598577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/17 08:37(1年以上前)

デジタルならではの世代交代の早さですかね。
もっても機械仕掛けのカメラである限りは、メンテは必須でしょう。
ソフトウェアとて、バージョンアップというメンテは必須です。
良いものを選べば、他より長く使えて、結果的に割安感あるかも。
プロなら償却という概念あるから、買い換えはより簡単かなあ。

書込番号:19598580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/17 08:37(1年以上前)

そりゃデジカメになってからカメラなんて「家電」ですからね。

テレビに愛着が湧かないのと一緒です。
私は基本的に壊れる(シャッター耐久がくる)まで使う派です。
そもそもそんな頻度で1Dを買い換えられません^^;
実際に40万回シャッターを切る人(アマチュア)なんてほとんどいないと思います。



書込番号:19598581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/17 08:47(1年以上前)

デジタルならでは?

メーカーの誘導とユーザーが騙されているだけ?

書込番号:19598603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


2020No1さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/17 09:04(1年以上前)

こちらのカキコですが、実際のシャッター回数とかへたりによる問題点その検証方法など、説明もデータも記載されておらずオークションユーザーとして余り参考になりません。

使い込まれたものか目利きのポイントを記載されていれば有用ですね。

問答無用、中古はメンテ必須とは横暴かも知れません。

私は中古を買うこともありますが、症状がでたらメンテしようと思っています。
そもそも今の状態が仕様をキープしているか、判断できる知識や経験は必要なのでしょうが、いずれにせよ本人が中古だからと分かっていてメンテするほどでないと考えているとしたらわざわざお金を掛ける必要もないかと。
怖いのはメンテ前後の効果が感じられ無かった時でしょうか。

書込番号:19598637

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/02/17 09:16(1年以上前)

、『発売されてすぐのものは不具合が怖いので、品質が落ち着いて購入・・・』
と皆さんが良く仰いますが、不具合があれば点検や修理に出せば済む話で
まあ、各々に考え方が違いますので、他の方の意見を否定するわけではありませんが
私の場合は、そんな時期まで機能性能の増した新機種を我慢して待つ方がよっぽど嫌です。

ましてや、そんな時期に中古をと言うのはもっと嫌ですね。
行きつけの店で上手く交渉して購入する新品と比べれば大して安くもなく、
誰がどんな使い方をしたかも判らない訳ですからね。

1DXも発売と同時に買いましたが、不具合対応の通知が来た時も
私の買った個体はそれまで何の問題も生じてませんでした。
よって、今回の1DX2も既に注文済みです。

書込番号:19598663

ナイスクチコミ!12


2020No1さん
クチコミ投稿数:13件

2016/02/17 09:41(1年以上前)

機種は違いますが、要は何がへたりなのか言う基準は必要でしょうか。

シャッターカウンター30万超え
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=19503487

こちらの様に60Dで驚異的なシャッター数を叩き出す方もいらっしゃいます。
タイムラプスと言う特殊使用方法が良い方向へ働いたのでしょうか。

メカ好きであれば意味なく機械を弄らないと思います。
たとえメーカーに出しても絶対に前よりよくなると言う保証はないので、私はメンテであってもその後の挙動変化を考え、始める前は必ずその判断が正しいのか躊躇します。

そもそもメンテ前提で中古を選ぶことは無く、モットーとしては、如何に事故に繋がらないようトラブルに振り回されないよう、できるだけ問題の少ないであろう中古選びに力を入れます。

極端な話、中古を買う。故障して修理したら新品より高く付いたと言うのは買い物失敗なので。

書込番号:19598716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/17 10:26(1年以上前)

>1DXが出てすぐには買わずしばらく様子見をしておりました。案の定、内部機構のリコール騒動があり、

発生するかどうか分からないリコールを見込んで、仕事用の機材を買い控えるってプロのやる事かねぇ?

そもそも、ここはMark II板ですから、1DXの話をするならカテ違いです。
Mark IIを予約してたり検討している人たちに向けて、起こるかどうか誰にも分からないリコールの話をしに、わざわざMark II板に乗り込んで来るなんて、性格悪っ!

書込番号:19598832

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/17 10:56(1年以上前)

シャッター耐久性は公称値よりも、すごーーーい数が切れるらしいですよ。

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=30


書込番号:19598895

ナイスクチコミ!6


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/17 11:15(1年以上前)

>仕事で写真撮影

趣味のものなら自由に・・・壊れたら修理に出せば良いんです。
仕事で使うなら、そもそも新品買うべきかと・・・

書込番号:19598933

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/17 11:16(1年以上前)

たしかに、プロが様子見で中古かうなんて、考えにくいですね。

書込番号:19598937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/17 11:28(1年以上前)

私の使った1Dxは、普通に使い歳なので雨の日には1度も使用せず総シャッター枚数8000回未満。家族が健康を害し殆ど防湿庫に鎮座していました。


見た目も割と綺麗でしたが、マップカメラでは並品で出ていました。実物よりもかなり汚れて写っていました。あとで苦情が出無い様にしたとしか思えません。あれだけ汚れが目立っていたら、濡れタオルで拭いています。


そう言えばマップカメラで24-105F4LISUSMを買い戻した時には並品か良品で購入したのですがフードも含めて、新品にしか見えなかったのには驚きました。

1Dxの場合、報道とかは別として多くの個体は高齢のアマチュアカメラマンの使用した物が中古に流れると思うので、使い倒した機体に出くわす確率は低いと思われます。

マップカメラに送って2週間ほどで、ネットに出ましたので相当に調べたはずです。>toto3729さんの考えは杞憂かなと。
 

書込番号:19598954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/17 12:57(1年以上前)

>toto3729さん
まあ、この内容は1DXのところだと思いますが。

スレ主さんのご親切なお話の内容はわからなくはないのですが。
ご自分は新品同様な物(中古)を買われたのですよね?
であればどのような視点で購入し、
どういう事情でメンテされたかの内容をもう少し詳しくお聞きしたいですね。

「新品買った方がいいよ」とよくコメントがあるけど余裕があれば誰だって1DXUでしょうが、
中古を買うにはそれぞれ事情や訳がある。まあ、そこは置いといて。

私はD4も中古で買いました。リレーズ数640といわれましたが、キタムラにパソコン持っててphoto meで確認もしました。
1年間使用ですが調子よく動いてくれました。

今回1DXの中古を購入しましたがキタムラででていた製品を見せてもらい、
システム情報(シリアルナンバー、ファームウウェア、リレーズ数)を調べました。
そして1DX板で紹介されていたシリアルナンバーと製造年月日との関係のスレを参考にしました。

私の購入した製品はシリアル 231・・・・(2014年1月製造)。ファームウウェア 2.08。リレーズ数 2400。
売った人の情報も少しお聞きしました。
半年保証もついているし。

中古でも良い物はそれなりに高いですし、買うときにいかに買うか、いかに覚悟するかであって
スレ主さんの言われるように「中古はメンテ必須」でもないと思うのですが。





書込番号:19599198

ナイスクチコミ!3


EOS-1DXm4さん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/17 14:13(1年以上前)

1DXのショット数は、リセットして新品で売られる事を防ぐ為にリセット不可能にしてあるそうです。

メンテと言っても、デジタルはユニット交換ですから心配するほどの事では無いと思っています。

1DXには不満がありませんので、40万回を目安に耐久処置をして使い続けるつもりです。

書込番号:19599382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/17 17:53(1年以上前)

スレ主さんに限らず
自分の考えがすべて、だから他の人にもそうしろ。
と決めつけのコメントする人が多いですね。

1DXはシャッター数がおよそですが確認できます。
メンテナンスにしても公称シャッター耐久回数は40万回とありますがそこまで必ず持つ訳でもないです。
現に私なり知人でも20万ぐらいでひと山来るらしくシャッターユニットを交換しています。
またアマチュアでも平気で40万ぐらいシャッター切ってる人も多々居ますよ。

中古で購入するには新品と違いその機材しかないので現物をよく確認してお店等での保証等々も含めた
トータルで購入しませんか?
オーバーホールに関してもその時の状況で判断するだろうし
まして仕事と公言する限り(仕事と言っても中身は人それぞれなので判らないですが)そんなリスクも考慮して
機材のメンテナンスも含めて台数も揃えませんか??
機材と言うより道具ですよね?道具なら道具としてのメンテは必要でしょう。

と私は考えます。

スレ主さんは他でもこんな内容を書き込んでいますがネタっぽく感じます・・・・


書込番号:19599850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/17 18:48(1年以上前)

スレ主さんは幾らで買ったんだろ?

書込番号:19599985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/17 19:45(1年以上前)

昔の機械式カメラや時計は最低でも10年以上使うことを前提に、部品の摩耗や歪み等にからくる次的劣化を防ぐためメンテが必要だったけど、今のデジカメは違うんじゃないかな。
あえていうなら完全密封状態(一切いじらない)で使いつぶした方がリーズナブルに使えるんじゃないかなと考えてる。
高いカメラには違いないけど2〜3年で使いつぶせば元は取れると思うよ。

書込番号:19600140

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング