EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ460

返信86

お気に入りに追加

標準

センサーの滲みのようなヨゴレ

2016/05/06 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。
来週にでもサービスに持っていって清掃してもらおうと思いますが、似た症状の方いらっしゃいますか?

またシャッターの油がらみで調整が必要な個体に当たったのかな?(笑)

書込番号:19851128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/06 15:25(1年以上前)

私はこの機種持ってないので、余計な御世話かもしれませんが、

確かに、油染みがない機種も経験しましたが( 1Ds 、5DIIはなかった)、あってもおかしくないと思っています。

清掃しても、何回も油染みが出てくるようだと問題ですが、一回はしょうがないと思っています。

書込番号:19851206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/06 15:32(1年以上前)

新規アカでこーいうスレ建てると、根も葉も無いネガキャンかと思われてしまいます。
そんなヒガイにスレ主さんが遭わぬ為にもここはひとつ、そのF22白紙画像をアップし、
尚且つサービスでの清掃作業控えの書類もアップっぷして、1DXII潜在購入層への有益な情報として昇華しようぢゃありませぬか!



さあ! ヾ(・ω・)ノ

書込番号:19851222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/06 15:36(1年以上前)

機種不明

油汚れに

そんな神経質なあなたに。

書込番号:19851231

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/06 16:17(1年以上前)

1Dxの時は、油ぎれというのがありましたからね。

どっちがいいとも言えない。

書込番号:19851312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/06 17:11(1年以上前)

まあ新しいウチは、油飛沫による汚れは
しょうがない事と思ってマス

まあ私の場合は、全て自分でクリーニング
するので、気にも留めませんが・・・

書込番号:19851432

ナイスクチコミ!7


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 18:22(1年以上前)

こう言うスレって そのカメラで撮った写真とか無いと
誰も、信用しなくなりましたね ^ ^

書込番号:19851578

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/06 18:40(1年以上前)

センサーあらえば大丈夫
一切ネガティブな情報受付ないんて何様
投稿するのに領収書提示ですかまずはお手本見せましょう、

書込番号:19851617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2016/05/06 19:09(1年以上前)

F22って…
気になるならセンターへε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

書込番号:19851684

ナイスクチコミ!2


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 19:28(1年以上前)

シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。

汚れたら清掃して、続くようなら入院させる。
ただそれだけなんですが、新規導入時と耐久処置後は、連写をぶん回して油飛び散りがでるか確認しないと、後でにじみ汚れのレタッチで泣くはめになるので気をつけています。

先代1DXの油切れもあったので今回は油多めで初期ロット全般の傾向なのか、個体差なのかがちょっと気になったので書き込んだのですが、ネガキャン陰謀説にしたい人がいるんですね。

書込番号:19851728

ナイスクチコミ!16


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 19:31(1年以上前)

>デジタル系さん
確かに旧高画素フルサイズ系の初代Ds、5D2ではこの症状は出ていないですね。
ちなみに酷い目にあったのは1D3です。買った直後と耐久処置後にやられました。
>1Dxの時は、油ぎれ
あれには驚きました。
なので今回は油多めなのかと一瞬疑ってしまいました。(汗)

>Masa@Kakakuさん
センサー汚れでネガキャンする人なんかいるんですかね?
なんかセコい話ですよね。

>うちの4姉妹さん
えっ、自分で清掃するんですか!
その勇気ないです。
昔あったスタンプ式のセンサークリーナーも緊急用に買いましたが、結局使ったこと無かったです。

書込番号:19851741

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/06 19:32(1年以上前)

まぁいわゆるレーシングカーみたいな機種ですし
慣熟運転後に、本番に挑んだ方が
いいでしょねd( ̄  ̄)

書込番号:19851742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 19:32(1年以上前)

>好秋さん
ネガキャンネタがセンサー汚れですか?
そんな写真UPしたって、お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
陰謀やりたいならノイズ問題とか、色味とかの仕上がりの方が効果的なネタじゃないですか?

>infomaxさん
センサー汚れなら清掃すればいいだけですからね。

書込番号:19851744

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 19:41(1年以上前)


F-22 ですか

書込番号:19851764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/06 19:45(1年以上前)

>とかろさん

念のため、

> F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。

『絞り込むから』(作動が大きい?)という要因は何となく察しが付くのですが、像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。

> そのF22白紙画像をアップし

もしかして、後者で像には現れずにその目視を撮影しても写らないのであれば、何ら説明がありませんので、後者と思っていらっしゃる方が極めて少なく誤解を生んでいる面がる様な気がするのですが。。。
(問題にするかしないか以前に像に出ていなくて汚れに気付いていない方がいらっしゃるとかです)

書込番号:19851774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/06 19:47(1年以上前)

>シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。

じゃあ何でスレたてたんだぁ?

清掃しても清掃してもすぐにオイルの飛び散り汚れが付くようだったら問題としてスレたてればいいんじゃないの

書込番号:19851780

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 20:24(1年以上前)

スタンプ式のクリーナーで油汚れが落ちるのですか?
知らなかった。

もっとも油か、ただのゴミか分かりませんよねー

書込番号:19851885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/06 20:32(1年以上前)

スタンプ式も使いますけど
油じみは、別の方法ですよ・・・

私の場合はね^^


なので定期点検には出しますが
センサー清掃では、サービスには
出した事ないですよ・・・

書込番号:19851911

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 20:46(1年以上前)

ネガキャンなんて思っていませんよ ^ ^

読んでる人への レスですよ(勘違いしったったかな?)

しかし、ムキになっているところを見ると?と 思われちゃいますよ?

>お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
信用してない人は これが欲しいんじゃないのかな?


書込番号:19851954

ナイスクチコミ!9


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/06 21:16(1年以上前)

F22で撮ればどんなカメラでも多かれ少なかれ何か出るよ

1DXUに限らず

書込番号:19852062

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/06 21:17(1年以上前)

>スピードアートさん
の疑問が私には?です。
>像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。

センサの目視なら
>F22で白い紙を撮影
は何の意味が?

>とかろさん
カチンと来たかも知れませんが
他の方の状況を聞きたいなら、もう少し謙虚さが無いと、、、

>スーパーホーさん
やっぱりF-18でしょ!






書込番号:19852066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/06 21:26(1年以上前)

>>センサー汚れでネガキャンする人なんかいるんですかね?
>>なんかセコい話ですよね。

まったくもってその通りですね。でもいるんですよ、そういうセコい事やらかす輩が☆
新規アカという隠れ蓑を “アタマ隠してケツ隠さず” ばりにすっぽり被って素性を隠さないとネガキャン出来ない・声高々に悪態もつけないコケコッコな御仁たちが。

ちょうどホラ、このスレにも現れてくれたじゃないですか典型的なコケコッコさんが♪

スレ主さんがめでたく購入されたキヤノン最新フラッグシップカメラの不具合疑惑提議が、スレ主さんの他のキヤノンユーザーさんや1DXIIの購入検討をされてる方々への、折角のお心遣いが、このような不埒な連中と同一視されて無駄にならぬよう、意見具申をですね、させて頂いたと、こういう次第でしてハイ☆

スレ主さんの名誉の為にもですね、ここはやはり件のF22白紙画像をおアップ頂いて、後日キヤノンのサービスから戻った暁にはですね、清掃作業の控えも粛々とですね、アップして頂ければと。

さすればこのスレ、大変有意義な情報提供の永久保存版なスレに昇華できるのではとハイ。



さあ! ヾ(・ω・)ノ さあさあ!!

書込番号:19852104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 21:40(1年以上前)

>F22白紙

再生産 検討中 の ようです が



書込番号:19852167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/06 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

F7.1での付着です

減光フィルターの持ち合わせがなくF22で撮影した時の付着です

今まで使っていた1D MarkWより明らかに付着が多く感じています。
風景などを1枚、1枚撮影するような使い方ではなく、鉄道、飛行機でほぼ連射を多用しているような使い方で2500カットほど撮影しました画像です。

F7.1でもそれなりの数の付着がありますし、減光フィルターを持ち合わせていなかったのでスローシャッターで撮影したF22の画像はもっと多くの付着があります。
付着は画像左側に多く見られます。

私も明日にでもキヤノンにセンサークリーニングに出したいと思っています。

書込番号:19852333

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/06 22:58(1年以上前)

 確かに、1DXよりもひどいようですね。

私の用途(風景)ではF16がスタンダードで、F22ぐらいまでは普通に使います。

もっとも、1DXでも時には出るようで、先日も気がついて清掃に出したばっかり
ですが。

書込番号:19852472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/06 23:00(1年以上前)

>ktasksさん

> >F22で白い紙を撮影
は何の意味が?

確かにおっしゃる白である意味は不詳ですが、たまたま被写体の輝度を上げて絞り機構を大きく動作させるための手段かなと。。。
撮影結果なのかそうでは無い像には出ない汚れかの方がポイントとは思っていました。

ENEOSハイオクさんので『事実ある』と言うことは証明された形かと思いますが、片や写り込まないまでも付着していて気付かずにいる可能性もあるのではないでしょうか?

「いや飛んだら必ず像で視認可能」というのであればスルーで。。。

書込番号:19852483

ナイスクチコミ!1


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 23:11(1年以上前)

>スピードアートさん
ちょっと説明不足でしたかね?
低感度、無限大、絞り込んで白い紙を撮影してダストチェックするのは一般的じゃないんですかね?
参考→http://camera10.me/blog/tips/camera-basic-technique/sensor-dust-cleaning

今回は、青空を撮った時に全てのコマで左上に滲みがあるのが撮影データを本体液晶モニタで拡大しても確認できたので、もしやと思って白紙チェックした次第です。
ちなみにセンサーをざっとみた感じで目に見える滲みはないように見えます。

>大きなスイカさん
やはり油汚れの滲みは、スタンプじゃ無理ですよね。
自己センサー清掃というと、ついスタンプキットを思い出してしまって(汗)

>うちの4姉妹さん
やられているのは、センサー直拭きですよね?
サービスでも専門家がやっているのですから、出来ない話じゃないと思いますが、私はビビって絶対できないと思います(汗

私は定期的にセンサー清掃に出す派ですが、ここ一番の撮影でゴミや滲みがあると、後工程が面倒になるのでチェックはさらに定期的にはするようにしています。

書込番号:19852532

ナイスクチコミ!2


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 23:11(1年以上前)

>好秋さん
あ、好秋さんがネガキャンと言ったという意味で書いたのではないですよ。
シャッターの油飛びによるセンサー汚れとか珍しい話じゃないのにネガキャンとかいう人がいるらしいので馬鹿らしいなぁと思ったという話です。

>kittykatsさん
はい、小さなホコリとかたくさんでますよね。
気になる大物は、手動クリーニングとかで大抵とれますし、小さいのは無視しても問題ないのですが、滲みは昔ひどい目にあったのでちょっと神経質になっているのかもしれません。

>ktasksさん
冷静さを欠いていましたね。
失礼しました。

>スーパーホーさん
すみません、見落としていました。(汗
F18で行くべきでした。F22よりはF18ですよね・・・ではなくて
F22白紙見直しで導入になりますかね?
いろんなのがJASDFで見れるようになるのは嬉しいですが、高い買い物なだけに世論が(笑

>ENEOSハイオクさん
たっぷり付着していますね。
私も高速連写で2000枚程度試写した後に青空を撮って愕然としました。
夕景で点光源のスパイクを出したくて絞り込んだものも見事な点々でした。

書込番号:19852535

ナイスクチコミ!5


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 23:17(1年以上前)

当機種

センサー汚れのチェック

これ滲みがより目立つF32で撮ったものをフォトショップでレベル調整しています。
左上の丸い滲みは1枚だけだと気が付かない時もありますが、複数枚で同様の滲みがでるので青空だったり夜景の空だったりするととても目立ちます。

書込番号:19852550

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/06 23:17(1年以上前)

>スピードアートさん
私の無知が原因かもしれず申し訳ないですが
センサを目視しながら紙を撮影する
方法がわからないのです?

書込番号:19852552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 23:34(1年以上前)

とかろさん

エンジョイ


書込番号:19852607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/06 23:44(1年以上前)

>とかろさん

おっしゃることは当たり前ですが、画像が無いところから皆さまが食い付かれたので、あんまりだと思った念のためでした。
同種のパターンの経験があるゆえにいつも思うのです。
問題を経験(認識)されていない方が問題が無いと断言できないと。。。

>ktasksさん

いえいえ、私の表現が至らないのでしょう。(汗
既にとかろさん他の方がレスされていらっしゃいますので、当レスに意味はありませんが、単純に白はAEとして露出アップ的な意味でした。

> 「センサを目視しながら紙を撮影する」
撮影行為とセンサの目視は同時では無く、撮影してバルブで確認デシタ。

書込番号:19852646

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/06 23:55(1年以上前)

別機種

ゴミ サンプルです。

>低感度、無限大、絞り込んで白い紙を撮影してダストチェックするのは一般的じゃないんですかね?

無限大はともかく白い紙なり昼間青空等を数枚撮ってチェックするのは一般的だと思いますよ。
そのデータを見ながらカメラの上下を反対にしてセンサーを見てゴミの位置を特定してます。
ENEOSハイオクさんが載せてくれているサンプルがまさにOIL汚れの典型的なモノです。

高い買い物でそれも購入直後にすぐにこんな状態だと滅入っちゃう気持ちも判りますが
初期の汚れとして割り切るようにしています。
1〜2カ月使ってセンサークリーニングに出すパターンを数回繰り返すようにしています。
クリーニングに出してもそこまで絞り込むと結構点々と拭きムラがありますよ。
SCでもそこまで絞り込んで確認して見てないんでしょうね????
保証期間過ぎたら状況によりですかね。
最近は私も自分でクリーニングするようになりましたがあくまでも自己責任でやってます。

いろんな人が参加するのでレベルなり解釈も人それぞれだし
コメントの解釈次第でゴタゴタするのもここの常です。
適度にスルーしたり自分の必要な情報だけ見逃さない様にすることもひとつの手段ですよ。



先日久しぶりにここまで絞り込んでみましたがゴミがひどかったです・・・
自分でクリーニングしてますがその際の拭きムラも有るような感じです。


書込番号:19852673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/07 09:28(1年以上前)

口コミの趣旨としては疑わしいものでも発見したら情報提供することに意味があると思う。
真偽を確かめもせず、過去の経験則や常識論?的な発想で、あり得ないと思い込むほうがどうかしている。
今のところはスレ潰しのためのネガキャンが始まったという風に見えるよな、マサくん。

書込番号:19853427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/07 10:07(1年以上前)

別機種
別機種

5DIII/F32

7DII/F32

うーむなるほど参考になるなぁ♪
スレの趣旨に沿って、ホームシアターのスクリーン引っ張り出してF32撮影してみたよん☆

ゴミは付着するよね。俺のレフ機2台にだって絞りまくって確認すると付着してる。
レンズ交換時はサッサと交換そっこーフタ!と気は遣ってるので、使用期間の割に少ない方かなとは思うけど。
ENEOSハイオクさんのゴミの量はすごいね。フツーに運用しててもこんなに混入しちゃうものなのかな?


余談だけどきたむーとかヨドバシとかでレンズ試させて貰ったりすると、店員さん結構キャップせず放置してるのでアレは見てて他人事ながらハラハラするw
(; ̄ω ̄)



いわゆる油飛びは見当たらないかな。5DIIIはともかく7DIIは結構ぱらたたた!と無心で連写しまくってるけどw
そんなに1D系にだけ発生する特異な不具合なのか。高いカネ出してコレはちょっと困っちゃうだろうなぁ。

所有機材チェックのきっかけになったし、有意義なスレですな☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19853511

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/07 10:22(1年以上前)

つうか、カメラ板は機材マニア中心に回ってるから、高級機&高級機ユーザーが愛玩用に好みそうな機種(MとかX7ね)に物申す的なスレを建てると袋にされる。
70Dなんかだと静観を決め込むんだが…。

しかし、素人がセンサーの油滲みまで自分で清掃出来ちゃうもんなの?
無駄に男気アピールする人居るからな
(-。-)y-゚゚゚

書込番号:19853557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/07 11:00(1年以上前)

とかろさん

これはひどいですねぇ。

自分も1D3の時痛い思いしましたよ。
届いて直ぐに実践用入しましたが、油飛散で悲惨でした〜

最少絞りで写すっていうのは普通にやりますよ。
粗を出すとかじゃなく、ゴミの付着を確認するために最悪条件にする為ですが。

センサー掃除は自分でやってますよ。
中々メーカーへ出す暇がとれませんから。
慣れれば綺麗になりますが、下手するとかえってシルボン紙のカスが残ってしまったり、油系は拭きムラになって残ります。
油系はセンサー用のクリーナを使ってあげると取りやすいようです。
アルコールは油の洗浄作用が無いので。
自分はアルコールで油を希釈してあげる感じで何度かシルボン紙を交換して繰り返し拭いてあげてます。

書込番号:19853633

ナイスクチコミ!5


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/05/07 11:09(1年以上前)

私は、2500ショット位で汚れが出ました。
新しい機材は、結構汚れるのが普通と思いますが。

そのため、1年間無料清掃なんでは?。

汚れたら清掃に出すか、緊急時はソフトで対処ではダメなのですか?。

書込番号:19853645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/07 12:24(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

どういう使い方がフツーなのかと言うのも有りますが、ほとんどが高速連写で使っています。
被写体が飛行機なので、離陸時の滑走開始から連写で追いかけていると70〜80コマ連続連写というシーンも多いです。

今まで使っていた1D Mark4ではそこまで連写したくても数秒でバッファーフルになりストレスが溜まりまくっていたので(90MB/sのCFカード)、あまりの快適さに余計にシャッターを切りまくってしまいます。(笑)

ちなみにレンズ交換は数回です。
神経質な性格なので交換は一瞬の動作で完了させていますので、ゴミの混入ではなく、ほとんどがグリスだと思います。
エアブローでも改善されませんでしたので。。

本日センサークリーニングしますのでしばらく様子見してみます。
どなたさんかも書かれていましたが、運用初期のある程度のグリスの飛び散りはしょうがないかと思っています。
少しずつ減少することを期待しています。

書込番号:19853837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 12:51(1年以上前)

私はもう何十回もセンサー掃除は自分でやってます。理由はキヤノンが近くにないので。
1D系は他と違ってグリスの飛び散りは多かれ少なかれ出ます。
素人がどうのこうの言う人がいますが、やってみればけっこう簡単です。
無水エタノールで拭けばほとんどのグリスの飛び散りは取れます。無水エタノールだけだと乾きが悪いので、仕上げにOLYMPUSハイパークリーンEE-6310で拭けばスーッと乾いて綺麗になります。
油染みはほっとくと厄介なので、自分でこまめに清掃するのがオススメですよ。
自分でやったことがない人は、ミラーアップしてセンサー覗いたことがないかもしれませんが、実際には数ピクセルくらいの油なので見た目にはセンサーに油染みなんかは確認できません。
ですが拭くことによって確実に取れます。慣れれば10分ほどで終わります。こんな簡単なことでサービスセンターに持ち込むなんて馬鹿らしくなりますよ。もっともセンサーを直に拭くわけではないのでローパスフィルターを吹いてるだけですけどね。

書込番号:19853913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/07 13:05(1年以上前)

汚れの程度問題だとは思いますが利用者が自分で清掃することをメーカーとして認めてるんでしょうか…
昔はフィルムカメラでもシャッター羽にブロアーなどでも強風を当てるのは好ましくないと言われたものです。
自分でやれることであっても、障害の発生の可能性が否定できない以上、メーカーサービスに持ち込むのが本筋だと思います。
そもそもプロ利用を前提にした機材なのですから、メンテしながら使うのは当たり前だと思いますが…

書込番号:19853949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/07 13:34(1年以上前)

私の場合も、
マスターミラーさんとほぼ同じ方法ですし
同じ理由でもあります
郵送だと時間掛かるので、
毎日の様に使う機材ですし、自分で出来るメンテは
極力自分で行いますよ

それにセンサーって結構熱を持つみたいで
ダストを、
ほっておくと焼き付いて取れ難くなりますしね

まぁローパスフィルターというと
恐れ多いものと認識されがちですけど
センサーの、一番手前側は
レンズ全面に付ける保護フィルターみたいな?
ただのガラス板ですから、力加減さえ間違わなければ
簡単に綺麗になりますよん

まぁあくまで自己責任ですけどね

でも、それさえ出来ずに
男気がどうのこうのと、自分の技術のなさを
アピールして何が言いたいのか
よーわからんやつが、おりまんな(笑)

書込番号:19854020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/07 18:50(1年以上前)

別機種

コントラスト上げてます これぐらいだと自分的には問題無いレベルです ^ ^

自分も、家で掃除です
古い機材だと SCでも掃除してくれませんし(それじゃ、自分でやればって ニコンの人に
教えてもらいました ^ ^ )

チェックのときは 液晶モニター白画面 撮影して確認してます。

書込番号:19854866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/08 08:06(1年以上前)

>マスターミラーさん
>うちの4姉妹さん
>好秋さん

キヤノンがゴミ取りを付けてフッ素コーティングを始めたころは、アルコール等の湿式のクリーニングで
コーティングも落ちてしまうから、やらないようにとEOS学園で習ったのですが、最近のモデルでは問題
ないのでしょうか?

これ、過去に何度か書き込んだコメントの一つ
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14395791/#14399673

書込番号:19856530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 11:56(1年以上前)

>スースエさん
アルコールで拭いたくらいでコーティングが落ちるんだったら、レンズはどうするんですかね?
今はそんなヤワなコーティングじゃないでしょう。
センサーにコーティングしてあるかどうかは知りませんが、レンズを拭く程度の力加減でセンサーを拭いても問題はないですよ。
オリンピックとかで帯同メーカーサポートがやってる事を自分でやってるだけなんで、そんなに議論するほどのことでもないような気がします。

書込番号:19857028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 12:06(1年以上前)

正確にはローパスフィルターを拭くんではなくて、その手前の紫外線カットガラスを拭いてることになりますか。
ちなみにメガネやサングラスも同様に綺麗になりますよ。

書込番号:19857062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/08 12:29(1年以上前)

メガネやサングラスと同様に、セーム革でセンサークリーニングして綺麗にごみを取り除けるなら苦労はしないと思う。

書込番号:19857120

ナイスクチコミ!2


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/08 15:39(1年以上前)

しばらくは慣らし期間ということで連写撮影を多めにやって様子見になるのかなと思いますが、油飛びが収まらないようなら自力清掃キットの手配も考えなくてはと思っています。

銀座サービスが利用しやすいのでこれまでも定期的にセンサークリーニングは利用していたのですが、2週間とかの長期撮影で東京を離れた時に大きな油飛びがでてしまったら、自力でクリーニングするしかないですからね。

1DX2、ENEOSハイオクさんも書かれているように連写性能&バッファUP&CFASTでこれまでフルスピードで連写しきれなかった対象も余裕にシャッター押せるのですよね。
これまでバッファを温存させる為に途中で指を戻していたのが不要になるのは素晴らしいことです。
また非常に高感度特性も良いので室内や夜間など光量が不足した時の撮影でも余裕で絞り込めるので早くメイン機にしたいのですが、もうしばらく慣らしを続けたいと思います。

書込番号:19857561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/08 17:22(1年以上前)

念のため、

> セーム革

自然物につき状態が千差万別で、マクロ的には総じて綺麗になるのですが、物や状況によってミクロ的に微細破片の汚れが何がしか残る場合がありますので、安定した半導体用の合成繊維のクリーンクロスの類を用いることをお勧めします。

書込番号:19857828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/08 17:47(1年以上前)

スースエさん
>キヤノンがゴミ取りを付けてフッ素コーティングを始めたころは、アルコール等の湿式のクリーニングで
>コーティングも落ちてしまうから、やらないようにとEOS学園で習ったのですが、

スースエさんは何度かこの話をされますが、銀座キヤノンCPSの窓口氏に聞いたところ今でもアルコールでクリーニングを行っていると言っていました。
実際はアルコールにある薬品を混ぜて揮発しにくくしている(拭きムラが残らないように)との事。
一言でフッ素と言っても種類が有るでしょうが基本的には強い皮膜なのでアルコール程度で拭いて取れてしまうような軟な皮膜では無いでしょう。
また、クリーニングを行われる事が判っている部位にそんな軟な素材を使う事は無いでしょうね。

書込番号:19857892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/08 19:02(1年以上前)

ガラス素材は固いのでなかなか破損することはありませんが、表面のコーティング部分は比較的に傷がつきやすいですよ。
これはレンズの前玉やメガネレンズなどでも同じでコーティングが劣化すると曇ったようになって透明度が落ちてきます。
気を付けるに越したことはないと思いますが…

書込番号:19858096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 19:29(1年以上前)

ニコンでも自分でやるひとはけっこういますな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19794864/#tab

書込番号:19858180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 19:32(1年以上前)

あっ、同じですね。先週の金曜日にサービスセンターでクリーニングして貰いました。どうしても、最初のうちはゴミ出てしまいますね。

書込番号:19858193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/08 19:58(1年以上前)

当機種
当機種

購入後約800カットの画像です。すでに大量にグリスが飛び散っています。

センサークリーニング900カットの画像です。

2500カットでのグリス飛び散りの画像をアップしましたが、あまりにもひどいので昨日センサークリーニングに出してきました。
センサークリーニング後の900カット、ほぼ連射で使用しましたが、明らかにグリスの飛び散りは減少しています。

画像は購入後約800カットとセンサークリーニング後の約900カットです。
購入後の800カットの画像ではF5.6ですが、左側を中心に20個以上の飛び散りが確認できます。
センサークリーニング後の900カットの画像では真ん中上側に2個確認できるくらいで、明らかに減少していると思います。

やはりある程度は初期の飛び散りはしょうがないのかもしれません。
ちなみにセンサークリーニング後の900カットですが、購入後約6500カットとなります。
このままグリスの飛び散りが落ち着いてきてくれればいいのですが。

参考になれば幸いです。

書込番号:19858255

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/09 02:05(1年以上前)

1D系位になればシャッター1000回くらいのエージング出荷してもいいんじゃないかな。
40万回寿命からしたら0.25%だしね。キヤノンさん。

書込番号:19859333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/05/09 19:55(1年以上前)

この書込を呼んで、自分のは?と心配になり、今日SCにセンサー清掃に行ってきました。
受付で、ゴミが付いているなら、油系か確認して欲しいと依頼しました。
撮影枚数は13,000枚以下と、システム情報で出ていました。
清掃後聞いたところ、大きいのが一個あり、油系で無いことが判明して、ホッとしました。
13,000枚以下の表示で、このゴミの数なら、いい方ではと。
新しいゴミ除去装置がいいのでは、と言っていました。
参考までに。

書込番号:19860840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/10 07:42(1年以上前)

>マスターミラーさん

メガネのレンズやカメラのレンズのマルチコートのようなコーティングと、センサーのフッ素コーティングは別物と思います。
あと、個人的な経験では、メガネのレンズよりカメラのレンズの方が拭き疵が付きやすいです。
(ガラス自体の硬さも違うように感じます。)
(ルミノックスの腕時計でガラスに両面コーティングがしてあるものを愛用していますが、こちらのコーティングはかなり雑な扱いをしていますがびくともしません。ガラス自体も疵が付きにくいです。)

ゴミ取りのフッ素コーティングはクルマのウィウンドウに使う撥水加工用のフッ素コーティングに近いのでは?
マルチコートのような反射を押さえるためのコーティングならセンサーの反射光に対するレンズの対応(いわゆるデジカメ用)も不要になるので、将来的にはそのようなコーティングが開発採用されるかもしれません。


>くらなるさん

メーカに直接聞いてみました。
ユーザがセンサークリーニングを行う場合はアルコール等は使用せず、ブロワーでのゴミ等の吹き飛ばしを案内しているとの事です。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61376-1.html



個人的には無水アルコールやレンズクリーナーなどの溶剤を用いたクリーニングで、フッ素コーティングが痛む可能性があるという情報を有料で仕入れたので、参考までに情報提供しているだけで、自己責任でおやりになる事を批判したり反対するものではありません。(もちろん、推奨はしませんが。) 程度問題もあるでしょうし。



書込番号:19862096

ナイスクチコミ!1


rx2598さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/10 10:51(1年以上前)

EOS7DMark IIのセンサークリーニングの話ですが、
無水エタノール使用でやりましたが、
撥水効果?で弾いてしまいます。
以前の機種だと普通にできてましたが、
弾くようになってからは、
メーカーで出してます。

書込番号:19862436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/10 21:19(1年以上前)

スースエさん

話をすり替えない方がいいですよ。

書込番号:19863867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/10 23:16(1年以上前)

ブロアで吹き飛ばすのはあまりオススメではないですな。。かえってブロアの中のゴミを吹き込むようなもんだ。
油染みはそもそもそれでは落ちない。
無水エタノールで拭くなというけど、じゃぁメーカーはなにで拭いとるの?
自分でやるかメーカーでやってもらうか、それだけの違いだろう。

書込番号:19864323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/11 05:10(1年以上前)

機種不明

私のカメラの油汚れ(笑)もちろん自分で清掃しました

いまだかつてイメージセンサーの
コーティングが剥がれたって聞いた事ないけどなぁ;^_^A
まぁアルコールやシンナーは、駄目でしょうけど

とりあえず参考になりそうなリンクを
貼っておきま

http://www.hsgi-shop.jp/phone/page/201


http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=2046

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090220/1023916/?ST=trnmobile&P=8
ってことで
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/



書込番号:19864771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 06:13(1年以上前)

>無水エタノールで拭くなというけど、じゃぁメーカーはなにで拭いとるの?

オリンパスの「ハイパークリーン」が使われていると聞いたことがあります。

http://www.olympus-ims.com/ja/metrology/hyperclean/ee-3310/

書込番号:19864815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/11 08:23(1年以上前)

>くらなるさん

すり替えたつもりはありませんが、そのように取れるような回答となってしまい、申し訳ありません。
メーカからの回答を、そのままコチラ等に転載できないのはご存知の通り。書き方が悪かったと思います。

メーカーの回答では、サービスセンターでの溶剤を使ってのクリーニングの可能性は否定しませんでした。
可能性を否定しているだけで、サービスセンターでの使用溶剤についての詳細は回答がありませんでした。

ユーザのクリーニングについては、メーカーとしてブロアによる吹き飛ばしのみを紹介している。
(溶剤でのクリーニングについてはコメント無し。)


結果として、EOS学園の講師にメーカの技術者が言った 「溶剤でコーティングが溶ける」 というのも程度問題なのかな、と思います。
自動車のウィンドウ用の撥水フッ素コーティングは日進月歩なので、ゴミ取りようのフッ素コーティングもメーカー内では改善されていて、5D2が出た頃の情報とは合わなくなっている可能性もあると思いました。古い話はあまり引張出さない方が良いかもしれないので、今後は気をつけます。良かれと思っての情報提供が不安を煽るだけなら本末転倒なので。



関係の無い話かもしれませんが、サービスセンターで朝一番に コーティング無し機 と コーティング有り機 のセンサークリーニングを依頼しても、コーティング有り機 の方が時間が掛かることが多々あったので、機会があれば理由を聞いてみたいとおもいます。
まさか再コーティングしている事はないと思いますが、有料化となったのもフッ素コーティング機がでた頃のタイミングだったので、邪推したくもなります。(フライパンのフッ素コーティングは焼き付け等が必要ですが、撥水フッ素コーティング程度なら、数分でコーティング可能なので再コーティングしてくれても良いようにも思います。勝手な妄想ですが。)
でも、それならコーティング無し機は無料のままで良かったか・・・。辻褄が合いませんね、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:19864972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/11 16:14(1年以上前)

 
かつて5D初代が出た頃、お詳しいソニータムロンコニカミノルタさんは
「センサーの清掃はエーテルで」とおっしゃっていました。

これは、さらにフッ素コーティングを吹っ飛ばしてしまうでしょうか。

何本もまとめ買いして、年数がたってくると
メーカーの封印に加えてラップで巻いているのですが
中身が半分くらいに減っています。すごい揮発性の液体です。

もっと気楽に“油汚れ”は台所の洗剤みたいなものの方がいいのかなあ。

書込番号:19865945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 07:42(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん

>> これは、さらにフッ素コーティングを吹っ飛ばしてしまうでしょうか。

何回拭いたらどの位落ちるか試してみるしかないでしょう。

昔のメーカなら、色々教えてくれたように感じますか、最近のメーカは下手な事を言うとネットでメチャクチャに叩かれて評判を落とすのを警戒してか、情報があまり開示されないように感じます。

エーテルで、フッ素コートを清掃すると、最初はコーティング面のエーテルははじかれて、小さなツブツブになるでしょう。
繰返し、エーテルで清掃し続けて、そのはじかれ方が変わらなければ、問題ないと思います。

清掃の回数を重ねる毎に、徐々にエーテルのはじきが悪くなる、コーティング面に残ったエーテルのつぶが大きくなる、
そのような状態になれば、コーティングが落ち始めていると考えられるでしょう。

さらに、その状態でSCにセンサークリーニングに出したら、最初の状態に戻るとすれば・・・
コーティング無し機とのクリーニング作業の時間差が納得できます。


デジタルEOSは手元に5台あるのですが、情けないことにフッ素コーティング機は1台のみの虎の子で、
自分で試すことができないです。(ToT)



書込番号:19867951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/12 07:58(1年以上前)

 怖ろしいことをお書きになっている方がいますが。

私は自分の不器用さに自信がありますので、SCに持って行きますね。
ほとんど無料で、3時間待っていれば出来上がりますし。

書込番号:19867997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/12 08:51(1年以上前)

 
スースエさん おはようございます

丁寧な説明を頂きありがとうございます。
ひとり、ご推理に納得しております。

手元には印刷会社さんにもらった写真フィルムを拭く液体
ドラムスキャナを清掃する液体
フロンなどもありますが・・・どれもオドロキの超強力。
(センサーには恐くて使いませんが、他の趣味品に対して
 塗面は破壊せず、ヌルヌルもベトベトもネチャネチャも
 激烈かつスカッと取り去ってくれます)

キヤノン・センサーのフッ素コーティングだけには反応せず
油分や粘着性のものだけを浮かせる液剤が何か
お詳しい方から結論的説明があれば一番なんですけど。

リスク不明の為、微細繊維で油分を絡めとるのが安全かなあ。

書込番号:19868126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 13:02(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん

強力な溶剤が入手可能なんですね。
トイレのしつこい水垢(カルキ?)なんかも簡単に落ちるでしょうか?

掃除が大好きな友人に教わったのですが、汚れ落としは 「化学的に溶かすか、物理的にこそぎおとすしかない」 と、
言われてみれば当たり前、ですが普段強くは意識してない事を教わりました。

クルマの撥水加工されたウィンドウは、油膜も水拭きでかなり落ちますが、センサーはどうでしょうか。
センサーはゴシゴシこすりたくないので、SCに出すのが良いと思いますけど。


先程、書き忘れたのですが、揮発性の強い液体の保管は、混ざらない別に液と保存するのが良いのですが。
例えば、普通の水でしたら、水面に油を浮かべれば蒸発しない、そんな感じです。
保存したい液が軽くて、他の液体を入れるとそちらが沈む場合は、瓶の蓋をしめたあと、逆さにします。
そうすれば、揮発性の液体の揮発は防げます。
子供の頃、塗料の溶剤には、水を入れて、逆さにして保管してました。

ただ、エタノールに水を入れると混ざってしまうし、無水アルコールでなくなってしまうので、
何を入れて揮発を防いだら良いか、ちょっと勉強不足でわかりません。
お役に立てず、申し訳ありません。


書込番号:19868624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/12 13:43(1年以上前)

> リスク不明の為、微細繊維で油分を絡めとるのが安全かなあ。

昔のレコードクリーニングの紆余曲折で最初はあまり考えずにナガオカの液を使用していましたが、結局清掃しているのだか汚れを練り込んでいるのだかわからないことで拭くだけに落ち着いたこともあり、光学系のクリーニングも個人的には拭くだけが基本です。
『副作用が完全払拭できないので薬剤は最終手段』くらいで必須にはしていませんと言うか必須にしたくないですね。
そんなこんなで、上で意外にナイスが入らない半導体クロスも、レンズで「こりゃいい」と思ってセーム皮を使用しているうちに、結局知らぬが仏で素材の油脂や微細なパーティクルが残る可能性が拭い切れないことで完全切り替えしたものです。
素材の詳細説明の無い得体の知れない安価なクリーンクロスもヤバイと思っています。

それと、ブロアって、風による損傷はともかく、埃的にはパコパコで無いスプレーがあるかと。。。
(ノンフロンで臭くて危なくて結露注意で困り者ですが)

(突っ込みでスミマセン)
>スースエさん

中盤、容器をひっくり返しても蓋が下へ行くだけで中身が反転してしまいますので、中の空気を抜かないと意味が無い様な気がするのですが、私が何か勘違いしているのでしょうかね。。。

書込番号:19868698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 14:28(1年以上前)

>スピードアートさん

すみません、書き方、おかしかったですか?
手を抜かずに書きますね。

例えば200ccの蜂蜜の空瓶があったとします。
ガソリン 50ccを入れたあと、水を50cc入れると2層になり、水が下に溜まります。
瓶を逆さにすると、中の2層の液体は上下が入れ替わりませんから、下側にきた蓋の所に水が溜まります。

蓋の部分が水なので、水は分子間力が強いので蓋の隙間からは、ガソリンの気体よりは抜けにくいです。
また、抜けるにしても、水から抜けますので、水が無くなるまではガソリンが維持できます。

なので、ガソリンを蜂蜜の空瓶に入れて、そのまま蓋をして保管するより、
ガソリンを入れて、更に水を入れて、逆さにして蓋の部分は水となるようにした方が、
揮発が防げる、という事です。
(水が腐るとか、ガソリンの添加物が劣化するとか、そういう現実的な突っ込みは、ごめんなさいです。)

炭化水素のアルコール?でも メタノール、エタノール等は水と混ざってしまって2層にならないので、まざらない液体を探さないといけませんが。(誰か、良い方法、しりませんか?)
(アルコールが水と混ざらなかったら、酒なんかできませんよね・・・)

書込番号:19868771

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/14 07:54(1年以上前)

>スースエさん
もし良い物資が有ったとしても
使用する時めんどくさくないですか?
最後まで結局使えない?
普通に密閉容器に保管で良い様な?

書込番号:19873510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/14 10:49(1年以上前)

 
本題とは違う話題でお邪魔いたします。ぺこり。

スースエさん おはようございます

>トイレのしつこい水垢(カルキ?)なんか

会社のトイレで実験してみました!!

1位 銀塩フィルムを奇麗にする液剤
   ※光陽化学 ネオフィルムクリーナー NF-11
2位 ドラムスキャナのシリンダーを奇麗にする液剤
   ※光陽化学 ネオシリンダークリーナー NC-11
未測定 フロン(オゾン層破壊物質ですので使用せず)
    エーテル(狭い空間での引火が恐いので使用せず)
番外 「茂木和哉」←突然登場しますが、製品名です

いつもの洗剤では取れないカルキによる曇りは
1位・2位ともに僅かな差ですんなり取れました。

その他、トイレ特有のこびりつきは「茂木和哉」が効果を発揮しました。
ラップをクシャクシャに揉んで、それをタワシ替わりに
汚れの取れなかったところを微妙な力加減で研磨すると
あ〜らあら、長年の懸案がスッキリと解決しました。
これは、研磨剤+水+ラップ+力加減によりこさげ取ってくれているものと思います。

書込番号:19873863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/05/14 15:26(1年以上前)

新製品の場合、初期不具合の可能性もあるので、私は発売後半年は購入を控えるようにしています。まぁメーカーが不具合と認めるかはわかりませんが。

書込番号:19874442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/14 16:55(1年以上前)

トイレなどなら業務用の洗剤使えばなんとでもなるし磨くこともできる、それに毎日掃除すれば水だけで綺麗になる
…でも」、カメラのセンサーならそういうわけにいかんでしょ…
ごみを取り除くことと同時に、洗剤・溶剤なんかを後に残らないようふき取る必要があって、そこが大変なのよ
アルコール類は勝手に揮発するけど、ゴミは揮発しないよ

書込番号:19874654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/15 15:56(1年以上前)

お気の毒様です。ガックリですよね。

自分は最近EOS 1D X 購入しました。
自分のとは異なりますが、これも初期のものは周知のとおり、油飛びました。
改善/反省してないのですかね、キャノンさん。。

ご自身で処置も可能ですが自分ならば、触りたくない箇所なので、
ご自宅よりSCが近くでしたら、SCで無償の処置を進言されればよい思います。

CANONさんの品質管理が不安な書き込み、多いですね。
殿様商売はよろしくないですね。
ちょっと残念に感じます、最近の大手企業さんの行為は。

>連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、
>2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。

書込番号:19877392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/16 09:38(1年以上前)

>ktasksさん

そうなんです。なかなか良い組合せが無いのが流行らない理由だと思います。

ピクルスを漬けるのに、オリーブオイルを浮かべると、酢が酸化しにくいとか・・・ なんじゃそりゃ。

ホルマリンか何かの標本で、分離した液体が沈んでいるのは見た事ありますけど、良くわからないです・・・

密閉容器が良いですね・・・



>て っ ち ゃ んさん

「茂木和哉」ですか。良さそうですけどいきなりそれで落ちるかは確認が必要ですね。
というのは、マジックリンで掃除して、
それでも落ちない汚れをサンポールで掃除して、
それでも落ちないのをドメストで掃除して、
それでも落ちない汚れをマジックリンで・・・
と、繰り返すと、1巡目より2巡目の方が良く落ちるのです。

酸やアルカリに強いが硬くない被膜、酸に弱い被膜、アルカリに弱い皮膜などが順番に落ちていくよう気がしました。
なので 「茂木和哉」 を疑う訳ではありませんが、有利な条件だった可能性もあるのかなと。

あ〜、話が細かすぎて自分がイヤになってきました。
スルーして下さい。



ここまで書いて、コーティングは全く溶かさないけどグリスは良く溶ける、というクリーニング剤があるグリスをシャッターに使ってくれれば良いのにな、と思いました。 そんなクリーニング剤を販売してくれれば、色々な問題が解決するので。

書込番号:19879300

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/16 10:48(1年以上前)

> そんなクリーニング剤を販売してくれれば、色々な問題が解決するので。

そんな方には
メーカーSC にクリーニングを依頼することをお薦めします。


自分でクリーニングしている人はそれなりに溶剤を選択しています。
作業に関しても自己責任て納得して行っています。
それを他人に強要等はしていないので
本人が納得出来ないならSC に依頼するのがベストと考えます。

自分でしない人ほど脱線しがちですよね。。。。。。



書込番号:19879401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/06/08 22:46(1年以上前)

もうスレは落ち着いてしまっていますが、経過をご連絡します。
過去のスレで購入後の2,500カットと6,500カットのグリスの飛び散り画像をアップしましたが、6,500カットの画像からは飛行機、鉄道の撮影で連射しまくって現在は約14,000カットになりました。

購入直後はグリス飛び散りが顕著でしたが、6,500カットで付着を確認できたグリスからは全く付着しておりません。
厳密には絞れば付着を確認できるのかもしれませんが、F10くらいまで絞った限りではPCの等倍画面でも確認はできません。
購入当初はどうなることかと思いましたが、ある程度のエージング期間を経て、急激に安定してきました。
これであれば定期的にセンサークリーニングが必要であった1D MarkWよりも付着は圧倒的に少ないかと思っています。

書込番号:19940722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:04(1年以上前)

明らかに黒点の周りが滲んでるのに認めないキヤノンサービスセンター。

以下回答
弊社として、ご指摘の「画面左上隅に黒点が発生」との傾向性があるとの認識はござません。
このため、ご指摘の内容についてはお答えが出来かねるところでございます。

YouTubeでも同じ不具合が言われてるがhttps://youtu.be/Fns49cBxxDg 少数派の意見ならユーザーが困っていても対策する気はないのか?
お送りいただいたURLより、動画を拝見いたしました。
ご指摘頂いた現象に関して、現時点で特別なご対応などはございません。
清掃、メンテナンスなどにつきましては、有償ではありますがEOS-1D X Mark IIも含めご対応させていただいております。
この度お問い合わせ頂いたことに関しては、貴重なご意見として弊社内にてフィードバックを行わせて頂きます。

高い機種なのに清掃代でも儲けるつもり。

書込番号:22611470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:09(1年以上前)

別機種

滲みのある黒点

>YAZAWA_CAROLさん
↑の文章のが回答です。
政治家のように言い訳ばかりで全く対応ではしません。
もうこのメーカーに期待は持てないでしょう。

書込番号:22611475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:21(1年以上前)

機種不明

30,000shot撮ってもいまだに現れる滲みのある黒点

>とかろさん
四隅に集まる理由らしいです。

センサー四隅にゴミが集まるのは、カメラの移動時に振動で
四隅に流れ集まると説明されましたが、
移動時に動くゴミではエアーブローで吹き飛ばせるのでは?全く移動しませんが‥‥
この度ご指摘頂いているゴミ(細かな黒点)は、いわゆるケバ状のゴミなどと比較すると細かな粒子状のものであり、ブロワーの風圧よる清掃では移動しにくいものと考えられます。

風圧で動かず振動で動く。そういった粒子の性質は物理的に証明されてるのでしょうか?あと何という粒子の種類になるのですか?
ご指摘頂いているゴミは細かな粒子状のものですが、一般的に小さく風を受ける面積が小さいものほど、風の影響を受けにくいと考えられます。
より強い風であれば動くと考えられますが、周辺にシャッターユニットなど精密な機構ございますので、ブロワー以上の強い風の使用はおすすめしておりません。

書込番号:22611487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/19 07:46(1年以上前)

当機種

たまに絞るとヒドイ

私のセンサーもゴミだらけですが
どうしても出るからゴミ取りキットなどが市販されてるのです。
自分でせずにしてもらうのだから料金が発生するのは当たり前
高いとか無料にしろ!って言うのは
金クレ!って言ってるのと同じって分かってますか?

ゼニクレージーになってますよ?

別メーカーですが有料清掃後センサーにキズが!って言うスレもあったので
出す前に絞った証拠写真残して置くのをお勧めします。

書込番号:22611599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 21:33(1年以上前)

>ktasksさん
1Dシリーズだけで言われてる問題ですよ!
他のはならないのにです。
大手企業なら対策や改善するでしょ!!
金だけ取って殿様商売なんですよ。

書込番号:22613072

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/19 23:09(1年以上前)

>ブルー555さん
連写スピードちゃうもんねー!
しゃーないでしょ?

自分のバイクオイルはリッター3000円超えます
(約4L必要)
3000キロで交換推奨です。
イタリア本国の整備マニュアルには1万キロって書いてあるのにです。
何でやー!って思います
(0−100km3秒弱の代償です)
試しに変えずにいるとシフトフィールが悪くなります。

高性能機とはそいう物です。

安く上げたいなら自分で清掃しましょう。
ソフトでも消せるしね。
私はほとんど開放で撮るので気にしませんけど、、、
”まーいいやん等倍で見んかったら”って思ってます。

書込番号:22613341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/21 15:26(1年以上前)

>ktasksさん
ニコンは秒2コマ少ないけどほとんど出ないみたい。
いくら高性能でも写りに影響あったらカメラとしては駄作なんだな。

書込番号:22616856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/21 15:33(1年以上前)

ニコンにしな!

書込番号:22616868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/21 15:37(1年以上前)

>ktasksさん
言われなくてするから。
庇う奴がいるからメーカーも対策しないんだよね。
高速連写で黒点発生するなら説明書に書くべきだと思うけど‥‥

書込番号:22616880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信7

お気に入りに追加

標準

低感度はどうですか?

2016/04/30 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1845件

低感度のダイナミックレンジとゆー、ちょっと変わったとこに興味をもってます
どなたか、DPPでもライトルームでも結構です
ISO100で、適正露出と3段〜5段アンダーからその分持ち上げた画像を比較していただける方いませんか?

書込番号:19832704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/30 21:10(1年以上前)

どなたか、持ち上げてやって下さい☆

書込番号:19833932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/30 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

適正露出

アンダ−

+3持ち上げ

>黒シャツβさん
これでいいですか?すべてISO100、ノイズリダクションオフです。

書込番号:19834383

ナイスクチコミ!25


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/01 00:19(1年以上前)

なんの意味があんの?

書込番号:19834578

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件

2016/05/01 08:00(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
どーもありがと
こりゃ、5D4も楽しみっすねー

>ジョビタさん
じゅーぶん参考になります!
どーもありがとです
噂どーり、これは嬉しいっす
個人的には高感度は初代で満足だったんで、こっちの改善の方が購入の動機になります
屋外で輝度差の激しいものを撮る機会も多いもんで

>gataro63さん
例えばJPEG出しでも、オートライティングオプティマイザでのノイズが少なくなったりとか、高輝度側階調優先でのシャドウ部とか違ってくるんじゃないかな?

書込番号:19834995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2016/05/03 20:17(1年以上前)

素晴らしいDRの進化ですね。
これは本当に嬉しいです。
5D4や6D2にも期待できますね。
Canonで唯一不満だったのが低感度のDRだったので、これで更に高感度性能もアップしてるなら言うこと無しです。

書込番号:19842752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/05/04 00:26(1年以上前)

NIKON D5の低感度特性が話題になったからでしょ。こんなことで比較しなくたって、1DXMarkUの方が全ての面でD5を凌駕しているから大丈夫ですよ。AFの追従性や精度、低照度でのAFの合焦性、高感度における画質などどれをとっても全て1DXMarkUの圧勝です。ご安心下さい。

書込番号:19843578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/16 04:40(1年以上前)

>なんの意味があんの?

条件が悪くても速いSSが切りたい時とか…スポーツ・動物・報道系では普通にする撮り方ですし、風景・建築でも合成用に数カットおさえる人にも必要かと思います。

ハイキーで救えないぐらいならローキー気味に撮っておくほうがマシという事の融通性が分かってるかどうかです。

もともとキヤノンはハイライト側は強く、暗部ディテールではニコンに負けてる傾向でしたから、その点が気になってる人にとっては当たり前な反応ではないでしょうか。

書込番号:22034666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS-1D X Mark IIの設定の仕方

2018/06/30 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:89件

Message body




EOS-1D X Mark IIの設定の仕方が複雑すぎて分からないところがあります。
28日(木)に新品のEOS-1D X Mark IIが到着しました。約10年間EOS 1DsMark II(中古で購入したカメラ)を使用していました。
最近は殆どしていませが、EOS-1vHSもあります。
EOS-1D X Mark IIは、取り扱いが複雑すぎて取り扱い説明書を見ても設定出来ていないところがあります。、朝方バッテリーパックをフル充電して現在設定中です。現在バッテリーの情報は撮影(RAWで7カット撮影)他設定中、バッテリー残79%となっています。
EOS-1D X Mark IIのバッテリーは、リチウムイオン電池ですが、継ぎ足し充電は問題ないのでしょうか?
大まかな設定は完了しました。
明日、イベント(コスプレのイベント)で初撮りとなります。(主な撮影用とは、ポートレート.風景などです)
EOS 1DsMark IIと基本的な設定方法と撮り方は同じです。
ホワイトバランス(AWB白優先).測光モード(多分割).ピント合わせマニュアルフォーカス..露出設定モードマニュアル露出.(カメラのデータの差は把握できますがミノルタの単体露出計で計ります)
ファインダー(ファインダー倍率0.76倍基本マニュアルフォーカスで撮影の私にはありがたいです)..はの視認性がバッチリで、EF50F1.2Lでも開放から完璧なピント合わせが出来ました。
EOS 1DsMark IIには現像パラメーターがあったのですが、EOS-1D X Mark IIには現像パラメーターがありません。
ピクチャースタイルのディテール優先(コントラストは−2で設定)にしました。
EOS-1D X Mark IIの複雑な設定方法で現在分からない設定の仕方です。
モードはMモード(マニュアル露出)で撮る方法です。
ペンタ部のダイヤルを回したらシャッタースピードの設定は出来ますが、絞りの設定が出来ません。(Lの表示が出ます)
EOS 1DsMark IIでは、ペンタ部のダイヤルとサブダイアルで簡単に設定が出来ました。
絞り優先モードにしたら、露出の補正が出来ない状態です。
多分何処かの設定を間違えているのかもしれませんが、分からない状態です。
諧調優先モードがありますが、諧調優先モードにしたらISO設定がISO200からとなっていたので、諧調優先モードはOFFにしたらISO100から設定が出来ました。
今しばらくは設定方法に苦慮しそうです。
取り扱い説明書では、マニュアル露出の設定方法はペンタ部のダイヤルとサブダイヤルで設定と記載されていますが出来ません。
この書き込みをしていて今一度何処かしらいじっていたらMモード(マニュアル露出)の設定が出来ました。ペンタ部の露出のマークのボタンを押してダイヤルを回したら絞りの調整が出来ました。
絞り優先AEの補正の仕方も同様で、ペンタ部の露出のマークのボタンを押してダイヤルを回したら露出の補正が出来ました。
だた問題が一つありました。
基本RAW撮りです。JEPGで撮ることはありません。
現像ソフトは、アドビライトルーム4.4です。CFは、サンデスクのエクストリームPRO32GBです。
アドビライトルーム4.4ではRAWを受け付けません。アドビライトルーム4.4のアップデートでは更新の表示が出ています。
EOS 1DsMark IIでは、サンデスクのエクストリームPRO32GB読み込めました。
アドビライトルーム4.4がEOS-1D X Mark IIに対応していなのでしょうか?









書込番号:21931545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/06/30 11:42(1年以上前)

>Lの表示が出ます
サブダイヤルがロックされてませんか?

書込番号:21931556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2018/06/30 12:20(1年以上前)

つるピカードさん
返信ありがとうございます。
サブダイヤルがロックされてませんか?
サブダイヤルロックされていした。ありがとうございます。
これでマニュアル露出での撮影は安心して撮れます。
EOS-1D X Mark IIはのRAWはアドビライトルーム4.4では対応出来ないようです。
アドビライトルーム6.0に買い替えます。
JPEGはアドビライトルーム4.4でも取り込めるので、明日のコスプレはJPEGで撮ります。
来週は、大型ストロボを使用してのポートレートの撮影なのでRAWで撮ります。早急にアドビライトルーム6.0を注文します。
EOS-1D X Mark II買ったばかりで出費は大きいですが、現像で妥協はしたくないので。
モニターは、ナナオのFlexScanSX2262W(モニターキャリブレーションは約月に一度)といささか古いタイプのモニターですが、新しいモニターに買い換えるがないので我慢します。




書込番号:21931627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2018/06/30 17:39(1年以上前)

>継ぎ足し充電は問題ないのでしょうか?
問題ありません。
逆に全部使い切っての充電は傷めると言われています。
リフレッシュの警告が出るまでは継ぎ足し充電で、警告が出たら全部使い切って充電器のリフレッシュをかけます。

>現像パラメーターがあったのですが、EOS-1D X Mark IIには現像パラメーターがありません。
現像パラメータが何を指すのか判りませんが、ピクチャースタイルで出来ると思います。
1DX2からはピクチャースタイルにシャープネス項目の「細かさ」と「しきい値」が追加されました。
コントラストは以前から出来ます。
色温度の設定以外にWB補正が出来ますから設定したWBからグリーン-マゼンダの色合い調整も可能です。

>Lの表示が出ます
ロックされていますね。

>諧調優先モードはOFFにしたらISO100から設定が出来ました。
諧調優先はアンダー側にもセンサーの感度に余裕が必要なので、最低感度が上がります。
ただ、基準感度が200なので、100にしても画質的にはほとんど変わりがないでしょう。
200で使われた方が楽だと思いますよ。

>アドビライトルーム4.4がEOS-1D X Mark IIに対応していなのでしょうか?
>アドビライトルーム6.0に買い替えます。
Lightroom6もパッケージ版は対応していません。
サブスクリプションという、月々使用料を払う方式での対応です。

>JPEGはアドビライトルーム4.4でも取り込めるので、明日のコスプレはJPEGで撮ります。
純正の現像ソフトDPP4で現像が出来ます。
後日Lidhtroom買ってもRAWで撮っておけばRAWからの再現像も出来ます。
なのでRAW+JPEGで撮影しておけばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:21932193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/06/30 18:17(1年以上前)

くらなるさん

>Lightroom6もパッケージ版は対応していません。
>サブスクリプションという、月々使用料を払う方式での対応です。

間違えた情報なので指摘しておきます。
パッケージ版でも1D X Mark IIに対応しています。
最新バージョンは6.14です。

書込番号:21932256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/30 20:59(1年以上前)

>EOS-1D X Mark IIのバッテリーは、リチウムイオン電池ですが、継ぎ足し充電は問題ないのでしょうか?
>
主様、初めまして、YAZAWA_CAROLです。
1DX USERですが、問題ないですね。

ただ100%充電完了を本体で確認した方が劣化などわかりますね。
今現在、全然問題なしで100%充電済みです。。。
余り参考にはなりませんが、
以上です!!

書込番号:21932582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/06/30 22:13(1年以上前)

つるピカードさん
くらなるさん
タマゾン川でフィッシングさん
YAZAWA_CAROLさん
返信ありがとうございます。
アドビライトルーム6.0は、現在パッケージ版は無くダウンロード版のみのようです。アマゾン.ヨドバシ.comでもダウンロード版のみのようです。15000円から17000円くらいですが、パソコンを変更(違うパソコンに買い換えた場合ダウンロード出来るかが問題です)
現在使っているデスクトップパソコンは7年になります。
アドビライトルーム6.0をダウンロードするには現在32bitのWindows7なので64bitに変換インストールし直す必要があります。
パソコン工房から購入したので、パソコン工房聞いたら64bitへの変更は22000円かかると言われました。2日間ほど預けないといけません。
アドビライトルーム6.0に変更するにはこれしか方法がないので64bitに変更します。
パソコンは詳しく無いので現在のパソコンの詳細を書きます。
OS Windows7 32bit
CPU Core i5 2400(3.10GHz)
メモリ DDR 4GB(2GB×2最大16GB)(空きスロット0)
HDD 1TB
グラフィックボード GeForce GTX550Ti/1GB
となっています。
下記のアドビのHPを見る限る、64bitに変換出来る条件は整っているように思うのですが。
オペレーティングシステムのCDROM、ドエライバー等は全てあります
オペレーティングシステムのCDROMには、Windows7 32bit and 64bitと記載されていたので。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/system-requirements.html

明日、初撮りなので不安と期待が入り混じっています。
バッテリーの情報ありがとうございます。
まだ自宅(室内で)テスト撮影しかしていませんが、EOS-1D X Mark II は非常に良いカメラだと思いました。
今まで、CONTAX 167MT〜ST 〜RTSV、ハッセルブラッド501CM、そしてCanonと使って来ましたが良いカメラの一つです。
EOS-1D X Mark II では使うことの無い機能がてんこ盛りですが、色々チャレンジしていきたいです。
今現在EOS-1D X Mark II の気に入っている所。
ミラーアップ時のショックが凄く優しい(カタログにも記載されていましたがカメラが凄くぶれにくい)
ファインダー倍率(0.76倍)視認性最高、基本マニュアルフォーカスなので、EOS 1DsMark II(0.7倍)から凄く凄く快適なピント合わせになりました。
AFでの撮影はよほどのことが無い限りAFモードでは撮りません、ただEOS-1D Xの書き込みにもありましたが、顔認識機能のAFは良さそうなので人物撮りの時には使えそうです。
予想の他この機能はいいなと思ったのでが、ISOオートの機能。コンパクトデジタルカメラのEOS Mシリーズなのでは一般なのでしょうが。
他、多重露出機能.ファインダー内グリッド機能。他にも良い機能は幾つかあります。


明日のコスプレ(結婚式場での開催)は、RAW+JPEGでとって見ます。






書込番号:21932762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/06/30 23:24(1年以上前)

羨ましいです、新品で。
発売日購入して、1年でシャッター幕とミラーユニット交換しました。
交換しても、システム情報のシャッター回数はリセット出来ずガックリ。
メイン基板を交換しないと0にはなりませんでした。
電池は継ぎ足し充電で問題はありません。
充電を約20回でボデイに「次回の充電でキャリブレーションをして下さい」と出ますので、電池を充電台にセットして、キャリブレーションランプが点いたら、長押しでキャリブレーションが始まります。
キャリブレーションは放電後充電が終われば完了です。
ボデイにキャリブレーションの案内が出ても、充電器のキャリブレーションランプが点かない事があります。
回数はバラツキがあり、絶対20回ではありません。
この動作は不良ではなく、そういう物だと、回答を貰っています。

書込番号:21932968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2018/07/01 02:20(1年以上前)

タマゾン川でフィッシングさん

ご指摘ありがとうございます。
確かに対応していました。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Canon

書込番号:21933209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/01 14:50(1年以上前)


お急ぎでしたらとりあえず、raw+jpeg撮影でよいのでは?

その後、MY PCで現像は如何ですか?
ADOBE LIGHTROOMもよいですが、
最近ご存知でしょうがCANON DPPも性能良いですよ。。


書込番号:21934251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/02 23:42(1年以上前)

主さん

今夜知りました、free現像ソフトです。
ご存知でしたら、すいませんでした。

http://silkypix.isl.co.jp/download/ds6-free/

書込番号:21937494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信55

お気に入りに追加

標準

6D2と迷っています

2018/05/27 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:49件

今度、6D2を購入する予定でしたが、思い切って1DX2にいっちゃおうかなと凄く迷っています。
仮にこちらの機種を購入する場合、CFastカード、及び、そのリーダーを用意すれば良いのでしょうか?
最低限必要な物だけ揃えて70万円以内で収まりましたでしょうか?カードで買う予定です。
レンズは24−70のF2.8を使う予定です。
色々とユーチューブの紹介動画を見てきましたが、1DXの凄さは重々承知です。
もう本当にこのカメラで一眼レフはもう最後にしようと思ったぐらいです。
写真の腕はまだまだ未熟で初心者に近い状態ですが、ヲタク心を完全にくすぐられてしまいました。
この機種を所有するだけで満足感が得られると考えてるどうしようもないダメ人間ですが、これから少しずつ覚えていこうと思っています。

書込番号:21853796

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 01:08(1年以上前)

実はジェットダイスケ氏が撮影されたカワセミが飛び立つ瞬間の一部始終を意図も鮮明に捕らえることに成功しており、このカメラの凄さを改めて実感次第でございます。
https://www.youtube.com/watch?v=hlqYlSODph0

書込番号:21853826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/27 01:09(1年以上前)

水谷ちゃんさん

初めまして、YAZAWA_CAROL です。
>今度、6D2を購入する予定でしたが、思い切って1DX2にいっちゃおうかなと凄く迷っています。
>
後者ですね。
末永く、使えます。

YAZAWA_CAROL@1DXユーザ

書込番号:21853828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 01:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。
あと重量が気になったのですが、キタムラのお姉さんも普通に手持ちで持っていたので粘らず、
ぱぱっと撮影して引き上げるなら大丈夫でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=QBRHiiPFcGM

書込番号:21853836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/27 01:22(1年以上前)

高いボディに安いレンズ
⇒カッコ悪い

安いボディに高いレンズ
⇒カッコ良い

昔 カールツァイスのレンズを
コンタックスじゃなく
ヤシカの安いボディに装着するのが
粋とされてた事も有りましたね。

1DX Mark U レンズキット
28-70mm F3.5-.5.6
と言うのも何か違和感?


書込番号:21853840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/27 01:23(1年以上前)

(。´・ω・)ん? 夜警撮影はあきらめたの?

書込番号:21853841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/27 01:34(1年以上前)

水谷ちゃんさん

こんばんは、YAZAWA_CAROL です。

撮影趣旨を鑑みて、三脚とズームレンズが便利ではないでしょうか?
手始めに、EF24-105 IS付き とか守備範囲は広いですよね!
いろいろ、お悩みください。

× 夜警
○ 夜景
  ↑  では?

書込番号:21853851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/05/27 01:42(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

 1DXUは確かに現時点でキヤノンのデジタル一眼レフの最高峰ですから、今のところこれ以上はないですが、これで何を撮るつもりですか?相変わらず「夜警」ですか?それともカワセミ?

>24−70のF2.8を使う予定です。

 純正のⅬレンズは高性能ですが、それでも標準ズームには違いありません。単に風景などの撮影であれば、5D系や6D系で十分です。わざわざ重い1DXUを選ぶ必然性はありません。
 逆に24-70ではカワセミの飛翔シーンを狙うなら、明らかに焦点距離が不足しますし、ベストなタイミングって、ぱっと行って、ぱぱっと撮影できるほど甘くはないと思います。

書込番号:21853860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/27 01:44(1年以上前)

d( ̄  ̄) “夜警”で正解です!

書込番号:21853867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/05/27 02:21(1年以上前)

70万円あれば
1D X Mark II ボディ
サンディスク エクストリーム プロ CFast 2.0カード 128GB
CFast 2.0リーダーライターが買えますね。

4K動画を撮らないなら、CFast 2.0カードをやめてサンディスク エクストリーム プロ CFでもいいと思います。
それか、CFast 2.0カードを64GBにして、浮いたお金でサンディスク エクストリーム プロ CF 64GBを買えばデュアルスロットが両方とも埋まるけど。

まあ、ヲタク心を完全にくすぐられてしまったのなら、夜警と夜景のどちらかしらないけど1D X Mark IIを買うのがベストです。
へたに5Dや6Dシリーズを買って、1D X Mark IIが忘れられないからやっぱり買い替えとかで余計な散財するより全然マシです。

書込番号:21853902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/27 05:21(1年以上前)

カメラバッグなどに入れず、常に肩からぶら下げて下さい。
キズだらけの外装、ヨレヨレのストラップ、ヘリが欠けたレンズフード、、最高にカッコいいです。

書込番号:21853977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/27 07:12(1年以上前)

動きモノを本気で撮るなら、1DXmarkU一択でしょう。

ただ、出てくる絵は、54万の1DXmarkUも、17万の6DmarkUも、10万の6Dも基本一緒です。(動画は別にして)
細かいこと言えばダイナミックレンジが多少違いますけど、JEPG出しや通常の現像では関係ありません。



宝の持ち腐れにならないように。

書込番号:21854074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/27 07:14(1年以上前)

逝って良し!!!

書込番号:21854081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/27 07:17(1年以上前)

>謎の写真家さん
雑誌でも高名な女性ポートレートの写真家がスタジオに持ち込んでたのは、使い込まれた1Dxに撒き餌レンズでしたね。

格好良かったですね。



書込番号:21854084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 07:55(1年以上前)

非常に沢山の貴重なご意見ありがとうございました!
実は50ミリF1.8の単焦点レンズは持っています!先代モデルのジーコジーコジーコジーコうるさいやつですが。
AFの食いつきが悪くイライラとストレスが溜まるようなレンズ性能だったので、このレンズはマニュアルフォーカスで撮影します。
マニュアルフォーカス専用レンズもいつか欲しいと思っています。
最近出たばかりのサムヤンの50ミリXP F1.2だっけかな。あれいいですよね。

書込番号:21854147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/27 08:13(1年以上前)

一眼レフ周辺機器を何も持っていない状態ですよね?
ここの住人はゼロスタートで1DX2クラスは買ってないと思います。自分の撮影に必要なレンズをすでに持っている状態です。
>水谷ちゃんさんが24ー70一つで完結ならば、それは70万で済むでしょうし、川蝉を本気で撮りたいなら、いきなり1DXの思考でしたら、サンニッパ・ゴーヨン辺りの予算が必要ですので、カメラとレンズ合計で最低限150くらいはないとダメですね。
買えるうちに買っておくのもいいですし、買っても使わなくなる可能性を考えるともったいない気もします。

書込番号:21854178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 08:36(1年以上前)

昔買ったEOS KissX7がありますよ。
キスデジからのステップアップでEOS6D2を考えていたのですが、1DX2も気になってしまったという次第ですね。
たまにゆるかわ写真もやってまーす!

書込番号:21854210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/27 08:40(1年以上前)

当機種

偶々撮れたショットです

>カワセミが飛び立つ瞬間の一部始終を意図も鮮明に捕らえることに成功しており

私はEOS-1D X Mark II と100-400のズーム328+1.4でカワセミ撮影を行っています
小さなカワセミに向けてシャッターを押して機械任せで意図も簡単にカワセミは撮れませんよ
私の場合カワセミの飛翔に追従できる様に三脚・雲台・照準器を使い
1日500枚から800枚撮影してAFが合い満足のいくショットが捕れるのは
30%ぐらいの確率です
撮るための技術の取得とカワセミの習性を知りそのフィールドにいる
カワセミの動きを熟知することが必要です
技術とはカメラの操作はもちろんですが撮影者自身の集中力・持久力・瞬間的な反射神経が
必要です
1D X Mark IIのAFは 電圧が高いため5DW・7DUよりもAFの食いつきと追従性の確立は
高いのは事実ですが100%ではありません
1D X Mark IIは作品作りのカメラとして下位のカメラより優れている所は
ダイナミックレンジが広くノイズの少ないため安心して撮影ができます
1D X Mark IIは優れたフラッグシップ機ですが普段散歩に気軽に持ち歩くには?です
今一度ご自分の写真ライフを見直しされて結論として1D X Mark IIであれば後に後悔は
無いと思いますよ





書込番号:21854219

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 08:54(1年以上前)

>seabassangさん

非常に素晴らしい作例をありがとうございました。
既にお散歩カメラの軽量版は持っているので、本気を出したいときはフルサイズで考えています。
一日500〜800枚ですか!?私はそんなにも撮影したことはないですが、せいぜい100枚ぐらいですね。
数打てば当たると言われてるぐらい数枚はベストショットと思うようなものありました。
構図は三分割しか使ってませんが、こういったシンプルで基本的な構図の写真が一番好みです。

書込番号:21854255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 09:20(1年以上前)

1DXを選ぶ理由として、写真が好き、見た目にもこだわりたい、一切の妥協はしないというのが第一ですね。
来月のボーナスで1DX狙ってる人、多いのでは?

書込番号:21854315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/27 09:33(1年以上前)

買って良しっ!!!(´・ω・`)b



私も欲しいです!!!(´・ω・`)b

書込番号:21854351

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/27 10:34(1年以上前)

このクラスを購入するレベルのユーザーとは思えない質問
使いこなる自信があればフルセットで購入
100-200万

書込番号:21854464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/27 10:55(1年以上前)

SS1/2000でも細かい飛沫は流れるんですね、

書込番号:21854514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/27 11:30(1年以上前)

>来月のボーナスで1DX狙ってる人、多いのでは?
>
決まりましたね!!

写真、upload、お待ちしますZ!!

終了。。。。


書込番号:21854581

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/27 11:47(1年以上前)

ミーちゃんハーちゃん仲良しこよしですか
豚に真珠にならないように

書込番号:21854613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/27 11:53(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

1Dxが良くね?

書込番号:21854632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/05/27 11:55(1年以上前)

憧れだけで高額な業務カメラを使っても効くのは見栄とハッタリぐらいで…
意のままに撮れるかと言えば、それなりに腕や経験も必要だとは思いますよ。

心に火がついた所有欲や優越感を満たしたい気持ちは分からんでもないが…
そこは冷静に考えて、どうせフラッグシップ機を買うなら1DX2よりニコンD5のがずっと機械としては進んでると思うよ。

俺なら1DX2を貰うよりD5買うほうがトキメクもんw


書込番号:21854635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/27 11:55(1年以上前)

連射するなら、1DXでしょう。

連射しないなら、1Dxは無駄な投資だと思います。
センサーは似たようなものです。

書込番号:21854640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/27 12:20(1年以上前)

迷ったら両方!!!
格言です!

書込番号:21854701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2018/05/27 13:29(1年以上前)

遅ればせながら、
1Dx2をひとつ買うよりも、6D2を3台か5D4を2台買ったほうが良いと思います。

書込番号:21854846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/27 15:51(1年以上前)

てか、ニコンのD2xを使用した事がありますが、
縦グリつけるよりコンパクトで快適です。

書込番号:21855144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/05/27 17:41(1年以上前)

1年3か月前に1DX2を買いました。ボディとCFast128GB、液晶プロテクトフィルムの3点で全部で65万円くらいでした。

当時すでに5D4が発売されていおり、ここの掲示板でも日に日にアップされる数々の良い評価を見ていましたので、やはり5D4にすべきでは、と少し迷いましたが、冷静に考え、1DX2にしました。

それは「キヤノンにとって一番は1D系、2番が5D系」というポジショニングはこのさきも変わりない、からです。もちろん6D系もいつまでも5D系を総合的に超えることはありません。

失礼ながら、6D2と1DX2を比較されている例は私には初めてですが、具体的には次の3点でより良い性能を得たいのであれば、6D2より1DX2が良いと思います。

1. AF性能
2. 連写性能
3. 動画性能


書込番号:21855400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/27 17:55(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

激しく同意。

書込番号:21855440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/27 18:37(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

欲しい機材を購入するのは有りですが

同じ機材を使えば同じ様な写真が撮れるかどうかは解りません
(多分無理)



書込番号:21855535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 19:14(1年以上前)

非常に沢山の返信ありがとうございます。
実は4K60コマの動画撮影機能にも興味があります!
だったらGH5とかいわれそうですが、やはりフラッグシップ機にどうしても目が行ってしまいます。
同じ絵が撮れるとは私も思っていませんから、あとは自分が頑張るかどうかで変わると思います。
カメラはこの機種で上限に達してるので、あとは腕が上がるにつれて徐々に良い写真が撮れるようになってくるのも写真の楽しみ方ですよね。
私は今までそれで十分満足していましたよ。

書込番号:21855638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/27 19:24(1年以上前)

水谷ちゃんさん

えっ?

これだけ指導されて、、、

結局どうすんの?



書込番号:21855666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/27 19:45(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

GH5もなかなか良くね?

書込番号:21855729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 19:54(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

すみません、実はまだ迷っています。
本当は風景撮り、ポートレートぐらいなもので動きはほとんどやらないんです。
5Dsに走るか1DX2に走るか迷いに迷って迷いまくってるところです。
コロコロ気分転換が激しい性格で、なかなか決められなくてごめんなさい。

書込番号:21855753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/27 20:34(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

もう十分お分かりかと思いますけど。
動きモノ撮らないのなら、この機種を選択する価値はあまりないと思いますよ。



でも、物欲なら買うしかないですね。



大きさも重さも金額も許容できるようですし。
別に連射しなくても、フラッグシップだからと言う理由で、1DXmarkU持っている方いますからね。

動画に関しては、1DXmarkUや5DmarkWの4Kはファイルが無駄に巨大なので扱いづらいですよ。
そもそも一眼動画は、撮り方や編集を考慮しないと、宝の持ち腐れになります。ビデオカメラとは違います。
キヤノンはボディ内手振れ補正がないので、一脚やジンバルが必須になります。

高画素もないよりある方が便利ですけど、印刷の解像限界と目の解像限界を考えると、正直、2000万画素もあれば十分なんですよね。本当に高画素が必要な人って、ごくごく一部だけですね。



スペック重視なら、高画素、連射、4Kと、全入りのD850やα7RVにいった方が良いと思います。
キヤノンが良いなら、5DmarkWですね。(全部入りではないですが)

個人的には、レンズ揃えた方が無駄がないと思いますけど。

書込番号:21855846

ナイスクチコミ!6


tiger1950さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/27 21:31(1年以上前)

1DxMKU本体に関する助言が多いようですが、メモリに関することがあまり記載されたないので、書き込みました。
これまでのコンパクトフラッシュスロット以外にCFastスロットが設けられており、Photoshop CS6でレタッチ処理を行っておりますが、CFastの読み込みは専用のカードリーダーが必要(カメラ本体をPCにつなげば別ですが)ですし、最新のPhotoshop CCでないと読み込みません。読み込みできないので、レタッチ処理はCanonのDPPで読み込んだ後、Photoshop CS6へプラグインして、レタッチ処理を行っています。きっとPhotoshopエレメンツでも同様かと思います。
このようにカメラ機材ばかりのことでなく、撮影後のこともお考えいただいて購入されたほうがよろしいと思います。

書込番号:21856022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/27 23:36(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

すいません、言い過ぎました(__)。

>5Dsに走るか1DX2に走るか迷いに迷って迷いまくってるところです。

自分も、1DX or 5DS と悩みました。
動き写真ならば1DX 風景主体ならば5DS、 と二者択一問題でした。

高画素、魅力でしたが、カメラ屋さんとか相談するに三脚とか使わないとぶれるようなこと言われました。
更に、近所のCマンが1D系だったし、あこがれもあり、1DXを選択しました。
てな感じです。

   ↓
http://review.kakaku.com/review/K0000302704/ReviewCD=962497/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000318976/ReviewCD=956175/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000771819/ReviewCD=1019936/#tab

書込番号:21856372

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/28 06:50(1年以上前)

高速連写機故に油のゴミが付きやすいようですが、その辺はご承知の上でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#21265758

個人的には買えるなら初心者とか関係無しに必要な能力を持った機種を買えば良いとは思いますが、カワセミなら同じ高速連写機でも7DUを推しますね。
オタク心ならフィルムカメラの1V(現行機です)とかのがデジタルでは出せない色味が〜とか言えてオタクっぽい。
(皮肉では無く、チェキをきっかけにフィルム一眼レフにも興味持ち始めてます^^;)

書込番号:21856670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/28 08:07(1年以上前)

>本当は風景撮り、ポートレートぐらいなもので動きはほとんどやらないんです

でしたら5DmarkWをお勧めいたします
(完成度が高く使い易い機種ですよ)

私はカワセミ等の高速で動く被写体以外は
5DmarkWを所有して風景・ポートレート・マクロを
作品造り用として使用しています
後はレンズですね

書込番号:21856769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2018/05/29 14:14(1年以上前)

>水谷ちゃんさん
IDX Mark2 ・・・いいですねー・・・気持ちわかります。
2年前の発売日からカワセミ一筋(時々70-200でワンコ)で撮ってます。
とにかく重いですよ・・・首にかけたら肩までバリバリになります。
ごつい三脚と雲台がないと・・・でも、フラグシップ機なんですよねー。

書込番号:21859713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/29 14:38(1年以上前)

>水谷ちゃんさん
1DX2を買う以外ありえません。
5Dsでも6Dmk2でも風景やポートレートは撮影できます。
でも1D系を使って撮影している時の高揚感や感動、モノとしての所有欲は5Dや6Dで満たされますか?
もちろん満たされる方もいますが、スレ主さんの場合は1D系に気持ちが傾いているのが書き込みから見え見えです。

スレ主さんが仕事で使うカメラを買うなら減価償却できる、仕事でペイできる機材を選ぶべきですが、
ご趣味で使われるのですよね?であればスレ主さんが一番気持ちよく撮影できる、写真を撮りたくなるカメラを選びましょう。
予算?重さ?関係ないですよ。お金はまた作ればいいし、重ければ体を鍛えれば解決できますよね?
でもいくら5Dや6Dで撮影しても、1Dを使って撮影することの感動は得られません。

ちなみに私は過去に風景やポートレートで1DX初代を使用し、L単や2.8通しのズームでよく撮影していました。動きものは一切撮らなかった。
ファインダーの見え方、シャッター音のキレ、適切に配置されたボタンの数々等、1Dを使ったら1D系以外は
使えないということが過去の自分の撮影体験を通して実感できました。

今では映像がメインになりましたので、SONYの業務用のビデオカメラPXW-FS5とシネマレンズPZ18-110/F4で撮影していますが、
より自身の撮影モチベーションを上げたり、クオリティの高い映像を撮るため、上位モデルのPXW-FS7Mk2という
100万超えのビデオカメラに買い換える予定です。
もちろん業務用途ではありません、個人の趣味での撮影です。

スレ主さんはカメラを買うことが目的ではないはずです、カメラを買うことを通じてどんな感動ができるか、
どれだけわくわくするか、どんなロマンを感じるか、そういった"体験"が目的だと思います。
外野のノイズに惑わされることはありません。スレ主さん自身の気持ちに従いましょう。長文すみませんでした。

書込番号:21859750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/29 15:11(1年以上前)

FS7Uと一眼の動画は、表現できる幅が全然違いますけど…


1DXと6Dは基本一緒ですからね。


カメラは宝石やブランド物じゃなく写真を撮るためのただの道具ですからね。あんまり意味のない動機で購入して宝の持ち腐れ感を感じると、罪悪感に繋がるんですよね。ま、、私がただの貧乏性かもしれませんけど。
物欲なら買うしかないですね。




っていうか…

FS7UよりC200の方がいいんじゃないですか?


シネマカメラでAFが実用レベルで使えるし、RAWで撮れば表現力がさらに一段上がります。
当然、現像を含めたグレーディングありきですけど。
逆にグレーディングしないなら、FS7Uも宝の持ち腐れでしょうね。

書込番号:21859785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/30 08:51(1年以上前)

1DXで良いでしょう。
肩からぶら下げて腕組みしながら歩いてれば
どこから見ても、プロかハイアマチュア。
実際には撮らなくて良いんです。
この手の機種は「それらしく見える」事が最重要。

書込番号:21861384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/05/30 08:57(1年以上前)

坊主さん、レンズは何を付ければいいんですか?

一番プロらしく見えるのを教えてください。

書込番号:21861400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/30 10:36(1年以上前)

>どこから見ても、プロかハイアマチュア。
実際には撮らなくて良いんです。
この手の機種は「それらしく見える」事が最重要。

あるある
昔、背の高いスラットした子達とスキーに行った
(スタイル良いしウエアもバッチリ)
でも超初心者

リフトを降りた後
滑り始めると超初心者丸出し

それを見て一同
○○ちゃん滑らなくていいよ立っているとチョーカッコ良い



書込番号:21861547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/30 10:45(1年以上前)

1DSでも問題ありませんけども♪(´・ω・`)b


レンズは50デブ、85デブ、24-70F2.8デブ♪(´・ω・`)b

この3本はオデブなので素人が見ても凄さを感じます♪(´・ω・`)b

書込番号:21861567

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/05/30 10:46(1年以上前)

誰にでも初めてはある

それを言うのはどうかと思う。

書込番号:21861569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/30 11:26(1年以上前)

>肩からぶら下げて腕組みしながら歩いてれば
>どこから見ても、プロかハイアマチュア。

d( ̄  ̄) それが横道坊主さんの撮影スタイルなんですね!(笑)

書込番号:21861631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/30 11:30(1年以上前)

カメラの大きさでテンション上がるのなんて、安い現場だけですけどね。

ま、、そういうのが大事な時があるのは確かです。

書込番号:21861634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/30 11:51(1年以上前)

>1DXで良いでしょう。 
肩からぶら下げて腕組みしながら歩いてれば 
どこから見ても、プロかハイアマチュア。 
実際には撮らなくて良いんです。 
この手の機種は「それらしく見える」事が最重要。

経験豊富な横さんとは思えない発言。
同じ機材、または同等の機材のカメラマンに隣に並ばれたときのお互いの牽制し合う空気は緊張します。
自分より的確に被写体を捉えてるのが視界に入ってくる、レリーズのタイミングや回数が明らかに違う。
自分が1DXで隣が7D2とかでそんな事態になったら、、、。
周りの目も。フラッグシップ持ったカメラマンはどこの場所から、どのタイミングを撮るんだろう?少なくとも僕はそういう目で「腕組みしたプロ」をチェックするでしょう。

誰でも初めてはありますが、毎回毎回密度の濃い撮影を心がけないといけないと思います。

書込番号:21861663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/31 17:46(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

遅くに出てきて、こんなこと書くのもなんですが、このスレって、釣りじゃないですよね?

レンズ資産が、あまりなさそうな気配なのに、カメラで、そんなに悩まれますかねぇ?

予算的に問題なければ、好きな物買われたらいいのですが、6D2と1DX2と さらに5Dsで悩まれるとなると、
一体何撮りたいと思っておられるのかな、とつい思ってしまいます。

1DX2は使いやすいカメラです。 1DXよりもいいですね。 6Dよりはるかに使い易いですが、ちっと重いしでかい。

小さくて軽いのがいいこともままあります。

財政的に問題ないのでしたら、全部買っちゃったら、悩まなくて済みますが、さすがに、そこまでは無理なのでしょうか、、、

悩んだ時は最高機種を買っておけばいいってこともありますので、駄目とは申しませんが、何か、盛り上がりにかける
ような気がしてなりません。

どういう選択されたか、またご報告お待ちします。

失礼の義、ご容赦下さい

書込番号:21864411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/07/01 15:41(1年以上前)

>水谷ちゃんさんへ。
私は5D2、5D3、1D4をドナドナして1Dx2に買い替えしました。
大正解です。
迷ったらフラッグシップにすべきです。

その後の経過はいかがですか。

書込番号:21934334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信33

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2018/03/10 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

電源スイッチを入れても、電源が入らない。バッテリーを抜き差しすると入るようになるが、1〜2日使わずにおくと、また入らなくなる。初期不良ということで、交換してもらったが、何と同じ現象!キャノンに修理に出したが、バッテリーが充電されてなかったためと、あり得ない回答でビックリ!とりあえず電源基盤を変えてもらって帰って来た。しかしボディ単体では電源入ったが、EF800mmにつないだ所電源が入らない。その後ボディ単体でもはいらなくなるが、バッテリー抜き差しすれば入るようになる。キャノンにまた言って見ますが、全く不可解で困っています。どなたか同じ症状の方いませんか?

書込番号:21664585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/03/10 17:08(1年以上前)

初めてきく症状ですね。私も1年半ほど使っていますがその症状は出たことがありません。
バッテリーはしっかりと充電出来ていますでしょうか?

書込番号:21664610

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/03/10 17:14(1年以上前)

自分のは問題ないですが

プロ機であり得ん不具合ですね
何をテストして返したんですかね?

徹底的に治してもらいましょう

書込番号:21664621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/10 17:15(1年以上前)

>kakakutomtomさん

似たような例ですと
@α33が故障しました。
シャッターが切れません。
その電池を抜いて
もう1台のAα33に挿入すると
そっちのAα33もエラーを起こすのです。
電池を充電しなおすと
Aα33は正常に動くのです。

まとめると
故障した@α33のウィルスが
電池にも乗り移り
Aα33まで感染するのです。
電池を充電しなおすと
ウイルスが死滅したように
Aα33が動くのです。

書込番号:21664625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/10 17:21(1年以上前)

カメラ本体は新品購入か中古か。
バッテリーは新品か中古か、純正か互換か。

おそらくカメラは新品でバッテリーは純正と思いますが、

購入から何ヵ月使用か。
雨天などのヘビーな使用環境か、通電に影響する過酷さはない使用環境か。

その辺りを明記いただけると今後の使用方法に活かせそうです。
と言いながら僕は雨でも使いますが(1型ですが)

書込番号:21664644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/10 17:23(1年以上前)

しかし、何でスレ主
笑顔?

書込番号:21664647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 17:25(1年以上前)

当然バッテリーは充電してあります。バッテリーを抜き差しして起動後、何千枚と撮影したりしてます。

書込番号:21664649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/10 17:26(1年以上前)

まったくもって・・・・・ 理解不能の症状ですね ( ̄〜 ̄;)? 

もしメーカーサービスでも再現確認できる症状ならば、初期不良交換対応をしてもらいましょう、 
50万、60万円の超高額機では有り得ない現象です! 

初めの新品で症状が出て、交換された代替新品でまた同じ症状? まったくもって有り得ない! 
メーカーサービスで満足できない対応なら、キヤノンの違う部署にでも問い合わせてみてはどうでしょ? 

その際、症状の再現性の確保が必要不可欠です、 
カメラの操作に慣れたお友達さんにでも数日使ってもらって、再現性の確認をする、という手もあります、
                                      

書込番号:21664650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 17:31(1年以上前)

当然充電してあります。バッテリーを抜き差しして起動後、何千枚も撮影できています。

書込番号:21664665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 17:38(1年以上前)

カメラも新品、バッテリーも純正新品です。家の中でも外でも同じ症状がおこります。

書込番号:21664683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/10 17:42(1年以上前)

今度キヤノンへ出す際には、点検終了後のお祓いを頼むべきです。

どんなことをしても不具合箇所を特定出来ない事例は、カメラに限らずクルマでもたまにあることです。
ユーザー側に悪意がないことは当然なのですが、故障で販売店に持ち込むと不具合の再現が出来ないことや、テスターにかけて原因究明を順序よく切り分けて行っても、どうしても判明しないことがあるのです。

さらに完璧に修理されていても、ユーザーのもとへ戻ると不具合が再現してしまう、しかもスレ主のように製品交換しても不具合が再現してしまうとなれば、メーカー側としてももはや打つ手はありませんから、最終的には霊的な解決方法に頼るしかないですね。

それでもダメなら、

1)もう一度新品交換してもらう。
2)その1DXを返品&返金してもらい、スレ主にとっての吉時に良い方角の販売店で買い直す。購入後はしかるべき方角から帰宅する。
3)マウント替え。

でしょうか。

書込番号:21664694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 17:46(1年以上前)

一緒に撮影していた人には見てもらい、スイッチをいれても電源が入らないこと。その後バッテリーを抜き差しすると電源が入るようになることを確認はしてもらいました。

書込番号:21664706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/10 17:46(1年以上前)

この話が本当なら壊れている。

書込番号:21664707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 17:55(1年以上前)

一番最初のハチゴローにつないだ所…のくだりがおかしい。
レンズに問題があるのでは?

書込番号:21664730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/03/10 18:13(1年以上前)

>kakakutomtomさん 初めまして。

自分はその逆というか・・・・電源が切れなくなる現象は何度かありました。
真夏のサーキットでまぁ条件はあまり良くない時に出たんですが
画像を確認する時にPCで言えばフリーズの状態になり シャッターも切れないしどのボタンも反応しなくなりました。
バッテリーを抜いてさしなおすと何事もなかったように復旧します。

メーカーに送ったところ 再現性は確認できませんでしたが疑いの可能性がある部品は交換しましたってことでした。
交換した部品は同じく基盤とレリーズユニット(横・縦位置共)。
普段はこの症状はでないんですが やはり昨年の夏のサーキットで同じ症状は出ました。
バッテリーを抜いて入れなおすと戻るので 今はもう諦めています^^;(レリーズ数ももうすぐ40万回に届くので‥)

書込番号:21664772

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/10 18:18(1年以上前)

 トラブルに再現性があるようです.

 カメラを送って修理に出すより,できればCSで対面して現象を確認して直してもらいましょう.

 バッテリーの抜き差しで動くのは,バッテリー(電池の部分)の問題ではなく,バッテリーに付属する周辺のファームウエアも含む電子回路の問題です.他の予備のバッテリーで同様の現象が起こるでしょうか?

書込番号:21664783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 18:19(1年以上前)

私も、EF800mmとの関係があるのかとも思っています。キャノンに今度は両方送ることも考えたいと思います。初期の1dxはつかっいてなんともないのですが。

書込番号:21664787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 18:22(1年以上前)

他の予備バッテリーでも同じ症状が起こりました。

書込番号:21664792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/10 18:23(1年以上前)

>kakakutomtomさん

多分という事ですが、カメラのメイン基盤が不良になっていて、何らかのタイミングでメイン基盤の電源ONのイベントを検出してカメラのOSをブートするプログラムが停止し、電源ボタンをONにした場合に実行するプログラムが実行出来なくなっているのではないでしょうか。
バッテリーの抜き差しで電源が入るのは、カメラのシステム全体がリスタートして、電源ボタンをONのイベントを検出してカメラOSをブートするプログラムが正しく実行されている状態になっているため、正常に起動するのではないかと思います。

書込番号:21664796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/10 18:24(1年以上前)

エラーで電源入れ直しのメッセージならレンズっぽいですが、電源入らないのはレンズのせいではなさそうですね。

極寒とか極暑とか。

手間ではありますが何度もSCでみてもらい、いろいろな担当の意見を聞くとか。

これ、プレスの仕事中に起こったら大問題では済まないですよね。だからといって個人だから仕方がないでも済まないと思います。

書込番号:21664798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/10 18:41(1年以上前)

>kakakutomtomさん
マルチマウントユーザですが、そういう症状は初めて聞きました。その現象をメーカに行って再現して見せるのが一番です。

書込番号:21664852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/10 18:43(1年以上前)

入門機、廉価機ならともかく、高額機はなんのために高価なのか? 
それは 信頼性と耐久性を極限まで高め、それを保証するためのコストと考えてます、 

新品、そして交換品の新品、2台続けての同様の不具合ということは、信じられない現象です! 
徹底した原因究明をされて、結果をお知らせ願いたいとおもいます、 
                                  

書込番号:21664854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/03/10 18:45(1年以上前)

初めて聞く症状ですね。
自分の1DX・1DX2も電源系のトラブルは起きたことがありません。
現行の長玉を数本持っていますが、起きたことがありません。
LP-E19・LP-E4Nも使っていますが、起きたことはありません。

書込番号:21664864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/03/10 18:46(1年以上前)

CMos/RAMが乗ってるメイン基板?がおかしいのか。
カメラはPCと似たようなものですから。

書込番号:21664866

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/10 18:52(1年以上前)

一台の個体ならそういう説も成り立つとは思いますが、
一台目は初期不良として 別の個体に交換、 

交換された2台目の個体も同じ症状ということですよ? 
                            

書込番号:21664887

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/10 19:05(1年以上前)

考えたくはないことですが・・・・・ 
ほんとに別個体に交換されたんかしらん? と疑いすら感じてしまう! 

自分が何かで修理に出すときは、シリアルナンバーも記録して手元に持っておくべきか? とまで考えました、 
ここまで考えるのは 考え過ぎ ( ̄〜 ̄;)? 
                            

書込番号:21664928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 19:07(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうござます。
田舎で遠いのですが、CSへ行って再現するしかないですね。

書込番号:21664933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/03/10 19:13(1年以上前)

私の持つ恐怖の体験をお話ししましょう。
もう10年近く前の話ですが、雨の中で500mmF4レンズで撮影していました。
当時カメラは1D3でしたが、最初にこのカメラがエラーになり撮影不可に、
すると次にゴーヨンに取り付けた5D2も同じ症状になりました。
さらにKDXにカメラを変えましたが、全部のカメラが同じエラーメッセージが出て
電源が入らなくなり、ついに撮影出来なくなりました。

そこで、ようやく雨に濡れたレンズがまずエラーを起こし、それに付けたカメラが
マウントの接点の部分から何らかの異常電圧?を受けてクラッシュしたと理解しました。

一度、全部の機材を点検に出されることをお勧めします。

書込番号:21664951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 19:24(1年以上前)

>量子の風さん
>syuziicoさん
皆さん、ありがとうございます。
新品が2台続けてで、量子の風さんのように理路整然とは言えませんでしたがそれらしいことは、修理の窓口や大分の工場の方に行ったのですが、事例がないという決まりきった答えしか返ってきませんでした。1台目のシリアルナンバーを控えておけばと後悔しています。

書込番号:21664978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/10 19:32(1年以上前)

>kakakutomtomさん

自分のは過去二、三回ほど電源が切れない
現象はありました。
バッテリー抜き差しでおさまりましたけど。
たまーにしかならないから、気にしてません。

書込番号:21665003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/11 00:57(1年以上前)

こんばんは

800mmを着けたときだけですか?
ほかのUSMレンズで再現します?

800mmのUSMユニットの不具合で特定状態に陥るとボディからの電源供給ができなくなり、ラッチ回路が働いてしまうとか。

ラッチ回路の解除はたいてい電池の抜き差しかと思うので。

書込番号:21665956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/11 01:04(1年以上前)

カメラボディ替えても同じ症状なら、レンズかバッテリーを疑うしかないのでは?

レンズの不良のほうが考えやすい。


書込番号:21665973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/11 10:27(1年以上前)

>りょうマーチさん
>デジタル系さん
ありがとうござます。
色々やって見て、以下の事がはっきりして来ました。
必ず、EF800mmにつないだ後、電源が入らなくなる。その後はバッテリーを抜き差ししない限り、どのレンズに繋ごうと、ボディ単体でも、電源が入らなくなる。
初代1Dxでは、この症状は全く起きない。

書込番号:21666634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 masa tana 

2018/03/11 14:16(1年以上前)

こんにちは〜
レンズが原因の可能性ありですね〜
私は、〜100-400+ 7d2にて〜フリーズしますが〜1d4では〜問題無いと言う症状の〜経験があります〜なぜかは〜わかりませんが〜…
100-4002に〜買い替えたら〜フリーズしなくなリました〜なので〜ハチゴロウも一緒見てもらったほうがいいですね〜
早く解決するといいですね〜

書込番号:21667157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 tiger1950さん
クチコミ投稿数:3件

EOS 1DX MKUで撮影したCFastのRAW画像をWindows10のピクチャーツールからフォトビュアーで画像は表示できるのですがAdobe bridge CS6(64bit)で画像確認しようとすると画像を表示しません。ピクチャーツールで表示したCFastのRAW画像をPhotoshop CS6にクリック&ドラッグしても画像表示はできません。Adobe Bridge及びPhotoshop CS6の環境設定でアップデート確認すると、「最新アップデートです」と表示します。なお、Canon DPPでは難なく画像表示ができ、レタッチもできます。
Adobe Bridge CS6(64bit)で画像の確認でき、長年愛用しているPhotoshop CS6でレタッチできるようにしたいのですが……。

書込番号:21527090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/20 21:30(1年以上前)

CS6が古いから!
CCにバージョンUP!!

書込番号:21527176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/20 21:43(1年以上前)

主様

Adobe Bridge CS6(64bit)のversion環境下での
Plug-Insのファイルが対応していないからです。

対応していれば、raw data はCS6見れます。

多分ADOBE SITEから上記該当ファイルをDOWNLOADして

C:\Program Files\Common Files\Adobe\Plug-Ins\ CS6\File Formats.
配下に保存させれば
RAW DATA は見えます。

自分はELEMENTSで該当・対応FILEをDLしてみてます。


口下手なのでご参照ください。
       ↓

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cq07081920.html

書込番号:21527217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/20 23:32(1年以上前)

1DX2はCameraRaw9.5で対応しています。

編集するためには、PhotoshopCCになります。
今後はパッケージ版の発売ないと思いますので、CS6が最後になると思います。

フォトプランなら月額1,000円程度、常に最新版を利用可能で LightroomClassicCC(旧Lightroom)も使えます。

CCにアップデートしたら良いと思います。

書込番号:21527599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/21 08:50(1年以上前)

tiger1950さん こんにちは

CS6では EOS 1DX MKUのRAW対応していないようですので DPPには慣れているみたいですので DPPでRAW現像後 直接 PhotoshopにTIIFかJPEGで飛ばし 調整するのが良いかもしれません。

書込番号:21528259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/21 12:59(1年以上前)

機種不明

主様


純正志向で

DPPかな!!



間違いないし、補足的にADOBE ですね」。

書込番号:21528971

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger1950さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/21 14:02(1年以上前)

早々に皆様からのご教示、ありがとうございます。
CS6へのPlug-inなどいろいろ試した見ましたが、やはりPhotoshop Creative CCにバージョンアップしなければ画像確認ができないようです。
Creative CCの無料版をインストールしましたら、難なく画像表示やレタッチなどができました。
Photoshop 5から使い始め、CS6でかなりレタッチ作業が良くなったと感じていましたが、Creative CCの試用版でのレタッチはもっと改良されており、食指が動く感じとなりましたが、年金生活の写真好きカメラマンにとっては、Creative CCへのバージョンアップはもう少し時機を見て、検討していきたいと思います。

書込番号:21529127

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング