EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2019年10月10日 14:08 |
![]() |
8 | 5 | 2019年10月22日 20:53 |
![]() |
42 | 15 | 2019年12月15日 20:24 |
![]() |
51 | 21 | 2019年10月24日 20:50 |
![]() |
42 | 22 | 2019年8月30日 19:17 |
![]() |
6 | 15 | 2019年8月9日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
https://www.canonrumors.com/canon-eos-1d-x-mark-iii-rumoured-specifications-cr1/
Canon EOS-1D X Mark III specifications (rumoured):
28.1mp full-frame CMOS 28MP フルサイズセンサー
Up to 30fps still shooting 秒間30コマ
Dual DIGIC 9 (This would be the first time the 1D series would introduce a new processor)
DIGI9を二個搭載
IBIS ボディ内手振れ補正
New and larger rear LCD, the source said it looked brighter too.
より大きな背面液晶
February announcement
2020年2月発表
秒間30コマって、例のバーストかな? それともAF追従?
発表時期に関しては、信憑性がありそう。
5点

ミラーレスじゃないですかねぇ。
EFマウントであること、ブラックアウトしないことなど、現行機種と違和感なければいいですが。
と言っても、僕の用途では中古を使い倒していった方がコスト面で利にかなっているので、マーク3は先の先ですが。
書込番号:22974981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TAD4003さん
お久しぶりです♪
30fps
バーストまたは何かの間違い、だと思います。
CRだと、そこから、ハイブリットファインダーの話も飛び出していているようです。( ^ω^ )
2月発表として、リリースは、4月くらい?
書込番号:22975019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
〉ミラーレスじゃないですかねぇ。
この手のカメラを所望する方は光速ファインダ必須ゆえにこの重さに耐えて来た様な気はしますが。。。
書込番号:22975126
0点

>スピードアートさん
30fpsを30連写/秒と勘違い、完全マジボケです。
僕も重い1DXを2台、1D4を1台を一回の撮影に持ち出す、1D以外は信じてない人間の一人です。
書込番号:22975271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 返信ありがとうございます。
>トムワンさん
>ミラーレスじゃないですかねぇ。
いや、まだ光学ファインダーか光学と液晶のハイブリットだと思いますよ。
>あれこれどれさん
>お久しぶりです♪
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。
>30fps.....
バーストだとM6II並みですか(悲)
>CRだと、そこから、ハイブリットファインダーの話も飛び出していているようです。( ^ω^ )
特許の出してるし、一回くらいやればいいのに(笑)
>2月発表として、リリースは、4月くらい?
そのくらいだと思います。
なんのためにDIGIC9を二個搭載するのか?
6K/60p動画? (マークIIで既に4K/60pは搭載済みだし)
連写能力は30fpsいってもおかしくないけど、AFはどうなるか?
CFexpressの2スロットかCFexpressとUHSIIのWスロット?
来年2月が楽しみです(^^♪
書込番号:22975952
2点

>TAD4003さん
> 特許の出してるし、一回くらいやればいいのに(笑)
御意^_^
30fpsは、MILC版だけの仕様かも?
90D/M6mk2の例もあるし。
そういえば、アメリカ方面では、(写真の)立体感、は、何と呼ばれて、どういうものと理解されているのでしょうか?
もし、よろしければ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22975500/
に、おいでください。
書込番号:22977944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TAD4003さん
よろしければ、ご参戦も…m(_ _)m
書込番号:22979451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
本機種の修理対応期間が、もう出てる。
2026年7月だって。
まだ先ですが、現行製品では珍しいのでは?
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
4点

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは
これは、1DX3が発売されて1DX2が製造終了になることが確定しているからでしょう。
CANONの場合、修理部品保有期間は5年?6年?
来年6月で製造終了なんでしょうね。
ギリギリにオーバーホールすればもう少し長く使えるでしょうね。
書込番号:22936377
1点

ねこまたのんき2013さん こんにちは
部品の調達が 厳しくなったのかも
書込番号:22936407
0点

>もとラボマン 2さん
>おじぴん3号さん
マーク3が出るからでしょうね。
ミラーレスにとって、簡単に超えられないような完成度で出して欲しいですね。
書込番号:22936430
1点

カメラをあうsるからこそCPSより今はPDAギャロップで面倒見てくれますよ。
書込番号:23002789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
本日、ヨドバシカメラにて、XQDの上位互換のCFexpressカードの予約開始。
ちなみに、XQDに規格賛同しながら製品化しなかったサンディスク製。
確かにキヤノンがサンディスク国内総代理店や1D X Mk2が政治的に、
サンディスクが推すCFastを採用したのかもしれませんが、
一世代で終わりかよと思うとXQDより高い価格のCFastカードを何枚も買った自分が惨めになりそうです。
キヤノンさん、どうかXQDスロット改装サービスを切望します。
10点

>キヤノンさん、どうかXQDスロット改装サービスを切望します。
XQD?
CFexpressの方がよくね?
書込番号:22905660
6点

>ヤマトタケル兄弟さん
XQDも早くも過去の物になりかけてますが・・・
書込番号:22905829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
CFastについてはCFで十分ってユーザーが多かったんじゃないでしょうか。
まあ新しい規格は将来どうなるか分からないので要注意ですね。
XQDだってどうなるか分かりませんね。
書込番号:22905855
2点

>一世代で終わりかよと思うとXQDより高い価格のCFastカードを何枚も買った自分が惨めになりそうです。
惨めですよ。
書込番号:22906138
4点

まぁ、カメラが変化と共にメディアも
移り変わる。これは致し方ないですよ。
1DXm2が発売された頃は耐久性、速さを
考えるとベストな選択だったのでしょう。
書込番号:22906167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172603.html
CFexpressはXQDと互換性があるんですね。知らんかった・・
CFastだけ切り捨てみたいな感じ?
CFastはメーカー開発終了?
キヤノンも次期1Dxには採用しないんですか?
書込番号:22906186
6点

>CFastだけ切り捨てみたいな感じ?
規格はXQD互換で高速化。
名前はCFastを高速化したようなイメージでCFexpressを採用。
お互い満足(笑)
書込番号:22906297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ということですね。
書込番号:22906616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFast、3枚持ってる。
256GB高かったのに‥(T^T)
書込番号:22906979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々なご意見有難うございます。
CFastが、まさかの一世代で終了する可能性が高いとは思ってませんからね。
>背面飛行ー2さん
1D X Mark3期待したのですね。
XQD上位互換のCFexpress Type-Bをぜひ採用して欲しいです。
でもキヤノンの事なので、ユーザーの利便性を考えて!とのお節介で小型のType-Aとか、
逆に大容量化しやすい大型のType-Cを採用してきたら、も可能性も無きにしもあらずですね。
書込番号:22912804
0点

>ヤマトタケル兄弟さん
今後6k,8k動画が使えるカメラの要求性能としてはCFexpress Type-Bのようです。
ある一社が対応出来ないのかグズっているかのため、パナソニックとニコンはXQDで出したと聞きました。
書込番号:22913040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1DX2持っているけど、CFastカードは買いませんでした。
動画を録らないので。
採用された機材が少ないと後々怖いですね。
書込番号:23006148
2点

D4がXQDを採用した際、書き込み速度も高速化するとは言うものの、当時の採用機種はD4のみだったので不安でした。
XQDカードの生産終了で1スロットが御用済みなんて可能性も高かったので。
D4s、D5とフラッグシップは採用したものの他に使えるデジタル一眼は、D850の登場まで無くビデオで採用したくらいでした。
XDのように廃れる可能性はまだまだありますけど。
そういう点、ここまでの販売期間、適応機種の数、カードの流通数から見てCFは当分残ると思います。
40DやD300それ以前から存在しているので。
カメラがよくても使うカードが無くては話にならないので、>ヤマトタケル兄弟さん
お怒りはよくわかりますよ。
書込番号:23109247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんにちは。
ロス五輪記念モデル、金文字で格好よかったですよね。
書込番号:22895243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの頃はバブル前夜でモノが売れに売れた時代。
家電でもクルマでもやたらと限定モデルが出た。
葬儀屋と健康食品のCMばかり流れる今とは時代が違う。
書込番号:22895357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちょるBさん
10月にあるであろう1D X markIIIを楽しみにしています。
せめて、ストラップに五輪マークがあるとうれしいですね。
今度こそmarkIIの中途半端な仕様は一掃していただきたいと思っています。
書込番号:22895384
3点

>ストラップに五輪マークがあるとうれしいですね。
ストラップに五輪マーク.あー,こういったものに直ぐにだまされる私.君子危うきに近寄らずですが,君子でない私は危うきに近づきそう.誰か止めてくれ.
書込番号:22895446
4点

五輪限定ストラップ、東京2020とか刺繍されたものが限定特典でありそうですね。
書込番号:22895569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
MK3出ますよ。
書込番号:22895600
0点

>葬儀屋と健康食品のCMばかり流れる今とは時代が違う。
>
おっしゃる通りです!」
書込番号:22895720
0点

>横道坊主さん
> 葬儀屋と健康食品のCMばかり流れる今とは時代が違う。
それって、ケーブル?
どうせ、出すなら、
Tokyo 1940
Tokyo 1964
Tokyo 2020
記念モデルをまとめて出さないかと…(^^)
書込番号:22895948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロスの時は公式カメラになっての特別仕様でしたね。
2020東京オリンピックでは公式カメラの指定はないかもしれませんが、私も同様に、特別仕様のMarkIIIやストラップが出ることを待ち望んでいます!
技術的には、フォーカスエリアが横方向に、もう少しだけでいいから広がってくれると嬉しいです。
書込番号:22895955
1点

> 葬儀屋と健康食品のCMばかり流れる今
あと、老眼鏡
書込番号:22895977
5点

>佐藤光彦さん
あれは、老眼鏡ではない、とか言っていませんでしたっけ?
書込番号:22896042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バブルに踊らされ、BSの通販番組みてるのは同じ団塊の世代ですよね。
買うものが変わっただけ。
振り込みサギには気を付けて。
書込番号:22896121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あの頃はバブル前夜でモノが売れに売れた時代。
不況不況ってだけならば、EOS Rなんて出さないでしょう。
今の方がブランド品や輸入車や高額車を購入している層は広くなってると思います。
つまりお金はある、所有欲を満たすためなら高くても買う。それ以外は余計な出費をしない。そういう時代と思います。
エントリーモデルでオリンピックモデルはじゃない。フラッグシップで現定数を設ければ売れるでしょう。
書込番号:22896330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンピック自体にもうあんま興味ねえんだよな。
もちろん、2020東京オリンピックをを契機にカメラがより一層進化するんならそれに越したことはないけれども、記念モデルは出ようが出まいがどっちでもいい。
書込番号:22899239
3点

>ようこそここへさん
記念モデルは出た方が良いでしょう。
買わんけど。
書込番号:22899279
1点

>ようこそここへさん
いま日本企業は保身に走っているのでは、
キヤノンにしても、将来より目先の現金の内部保留に血眼になり給料を抑え技術開発は程々ではないかと危惧して居ます、
蓄積された技術の素材産業では優位と言っても、政治に利用され風前の灯火、
せめてカメラ産業でのイノベーションに期待したい処です、
五輪関係のプレミアム商品でお茶を濁す様でしたらそれこそ日本沈没かも(;´д`)、
EOS-1D X Mark Vがそんな製品でしたら老後の計画を真剣に修正しなければ(;´д`)。
書込番号:22899722
1点

軽くしてくれ!
シャッター音小さくしてくれ!
でも、あのマシンガン音が無くなると、何か物足りない感じもする。
ニコンはD6より、120-300mm f2.8の方に興味があります。
書込番号:22901348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指定のアイコン表示では、
帽子をかぶる方は、20歳以下と表示されてます
20歳以下の方が、バブルを経験されているような、言い方してます、何かおかしい・??
バブルとゆうのは、昭和の中曽根さんの時代からです ので20歳以下の方はあまり知らないと思う。
何か年齢を殺傷しているかアイコンが違うのか???
書込番号:22906244
1点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1214/370/amp.index.html
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:23006644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
長年愛用してきた1Ds Mark IIIからの買い替え機種で悩んでおり、皆様のアドバイスを頂きたく投稿しました。
当方は、週末の趣味で風景、モータースポーツ、ポートレート等の撮影をしていますが、10年以上連れ添った愛機の調子が悪くなってきたことから、買い替えを検討しています。
1D系の操作系が気に入っているのですが、1DX以降はスポーツ系を重視したスペックになっており、風景撮影も考えると、高画素機も気になっており、買い替え候補として以下を考えていますが、皆様ならどれを選択しますか?
@価格がこなれた1DXMarkUを購入(最近の高画素機との比較で満足できるか)
A1年内に出るであろうMarkVを購入(初期不良や価格がこなれるまで時間を要する、スペック的には2500万画素どまり)
B5D系を購入(グリップ感や操作性に満足できるか、MarkWか5Dsか悩みどころ)
CニコンD850に乗り換え(5D系の良いところ採りで、1D系の値段で本体+f2.8ズームレンズが買えるが、将来のミラーレス化を考えると既存レンズを1から揃えていくメリットがあるか)
0点

普通に考えれば@です。Aだと初期価格はご祝儀価格で80万円ぐらいだろうし、今更BCはないですよ。Aが欲しくなったら買い換えればいいだけです。下取りすればそれほど厳しくは無いと思いますよ。
1DsVは一時使っていましたがさすがに10年前の機種ですからねえ、今は手元にありません。あくまで趣味ですから今はRとG7Xmk2だけで十分です。
書込番号:22864716
6点

>昭和の旅人さん
@でしょうけど
画素数にどのくらいのこだわりが有るかにもよりますよね
書込番号:22864761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>昭和の旅人さん
1D系の操作系良いですよね。
スポーツ系にどれだけ重きおくかでしょうね。
普通に考えたら@だと思います。 風景やポートレートも問題ないと思いますが
僕なら今の流れ考えてミラーレスに行きますね。
今のRよりは次に出るであろうRの高画素機見てから考える手もあると思いますがいかがでしょうか。
書込番号:22864787
5点

1DIIIに親しんでおられたのでしたら、1Dxでも良いのでは無いでしょうか?
私は1DXと1DXIIの間に差をほとんど感じません。
高画素と言っても、風景を普通に撮っている限りでは5DsRや5DIVとの間に
あまり大きな違いを感じません。
それよりも、5DsRや5DIVとの操作性の違いが大きいように思います。
ミラーレスは好き好きでしょうが、本格的に風景、人物を撮るのなら、
私には無理です。
書込番号:22864830
6点

1DX2で、風景やスポーツを撮影しています。
2000万画素ですが、出てくる描写は風景撮影においても十分きれいです。スポーツ撮影ではこの機種以外は考えられません。
いまの1Ds3がまだ動いていて、かつ時期を待てるならAがベストです。噂ではこの年末か新年まもなく発表があり、来年3月〜4月には手に入ります。70万円を越えてきそうですが、手に入れればその後の数年間は、フラッグシップ機を持つ喜びとそれを使って撮る喜びにひたれるでしょう。
待てないなら@と思います。安価になった1DX2が手に入るかわり、来年3月〜4月に1DX3が出たら旧モデルとなるのでそれが我慢できるか。来年のどこかで1DX3へ買い替えるとして、1DX2の1DX3への買い替え下取り査定額の推移分析と予想を行なうと支払い総額の目処がつきます。
B、Cは、おすすめできません。いま1D機を使っている人が、今後風景に特化するなら高画素機へのシフトはありですが、今後もスポーツ撮影されるなら絶対に1D系です。
RFマウントでも1D系ポジションのカメラを開発中のようですので、私は次機はこれにします。その時はEF機材は全て売りRFへシフトします。ただ、まだ発売時期が見えきませんね。あまりにも待たされるなら、とりあえず1DX3を買おうと思います。
書込番号:22864873
3点

1DX3は2400万画素程度かなと予想しています。
注目はボディ内手ブレ補正機能が搭載されると噂されていることかなと思います。
1DsVと1DXUを比べた場合、画素数的には差は無いに等しいと思いますし、ともにフルサイズ。
現状を考えると1DXUで問題ないと思います。
待てるなら出るであろう1DXVでも良いと思いますが、調子が悪いなら1DXUに買い替えて良いのではと思います。
D850に買い替えるならα9、α7RV、α7RWが良いと思いますね。
書込番号:22864954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
>nao☆なおさん
>佐藤光彦さん
>おじぴん3号さん
>gda_hisashiさん
>JTB48さん
皆様、早々にご返答いただきましてありがとうございます。
当初は、Cで考えておりましたが、やはり1D系も離れがたく、悩ましい限りです。
Cだと、ニコンのキャッシュバックキャンペーンにより、本体に16-35のf4と70-200のf2.8を合わせても60万円台で収まりそうなこともあり、
これを機にニコンに乗り換えようかなとの思いもありましたが、皆様の1D系への愛情を感じると恥ずかしい限りです。
現在の購入資金も、1Ds購入時から、10年後の新機種のためにと思い毎月、4、5千円ずつ貯金してようやく貯まったものであり、あの時の思いが蘇ってきました。
思い返すと、フィルム時代に20万円で憧れの1Vを購入してから20数年、体に馴染んだ1系の操作性や信頼性を捨てる必要はないですよね。
(それにしても、カメラの値段は高くなりましたね……)
当面は、現在機のご機嫌を取りながら新機種のリリース動向も見つつ、@かAにしたいと思います。
ミラーレスは、10年後、まだ見ぬフラグシップモデルのMark UかVが出ることに考え、毎月の貯金を継続しますかね(笑い)。
有難うございました。
書込番号:22865042
1点

悩ましい選択ですね.
結論は,スレ主様が決めるとして,自分のカメラ遍歴を書けば参考になるのかなと思い書き込みます.
1DsMarkUから5DMarkU,その後1DX,そして5DMarkV.5DMarkVは5DsRに化けました.さらに5DMarkWとなって現在に至っています.なので現在は1DX,,5DsR,5DMarkWを撮影目的とその日の気分で使い分けています.1DXを持って動物を撮りに行って,絶景に出会い風景も撮るなんて結構ありました. とまあ,振り返ると節操ないカメラ選択です.
書込番号:22865337
1点

>狩野さん
ありがとうございます。目的に応じて使い分けるという考え方もあるんですね。
そうなると、Bも捨てがたいですね……
参考までに教えていただきたいんですが、
1D系と5D系を使い分ける場合、操作性やグリップ感の違いがストレスになるようなことは無いですか?
また、色々な機材を使ってきて、機材の違いによって作品の質は結構違うものなんでしょうか?
1D系と5D系の表現力の違いや、5D間での違いなど、教えて頂けると幸いです。
それと、狩野さんのベスト1はどれになりますか?
書込番号:22865545
1点

EOS-1DsMarkVからとはまた、長いこと大事にお使いになられていますなぁ・・・。
ワタシも、二〇一二年までEOS-1DMarkVを使用していまして、今は、EOS-1D Xです。
来年の初頭か或は、今年の年末辺りに出れば良いんだが、な、EOS-1D X Mark.V。
恐らくは、かなり価格が高騰するのは目に見えていますな。(汗)
さて。
それらの事を考慮に入れていくと、1の条件が当然に現実的になるんでしょうなぁ・・・。
2に関しては、先ほど申しあげたとおりですし、価格がこなれるなんて、出てから少なくとも一年近くは掛かるものと思いますな。(汗)
3に関しては、操作性が普及機種向けの操作性に合わせて有るので、コレは違和感が大き過ぎると思いますな。
何故なら、ワタシの場合では、EOS-1DMarkVとEOS-5D Mark.Uを併用していた時に割と感じるところがありましたな。
4に至っては、感覚が違い過ぎるのではないかと思いますなぁ・・・。
ワタシ自身は、高騰しようが、Mark.Vを購入する事にはしていますが、仮にMark.Vが発表された時に、スレ主殿の用途にとって「大きな差が無い」と分かった時に、在庫販売されているMark.Uを、現行でも四十万円ソコソコですからなぁ、ソコで購入すれば良いのではないですかネ?
オリンピック絡みでのリリースだし、内容は恐らく動体に更に振った撮影機能の向上化がテーマになるような気がしてなりませんな。
いずれにしても、Mark.Vの詳細発表まで待つことを最終的には勧めますな。
書込番号:22865606
1点

そうですね、IDX IIIが出れば、一にも二にもなく買うつもりです。
ニコンの時もそうでした。F1, F3 F5は名機でしたがF2, F4は私には
どうしようもない機種でした。
私は風景には1Dxとサブに5DsRを、
ポートレートには2台の5DIV,
散歩にはRX1 R2、旅行にはOMD EM1 IIなどをあいもかわらず使いつづけています。
今回、バレーの撮影用にOMD EMXの購入を考えております。
でも、撮影には色々と使い方が分からなくなることがあり、かならず取説を持って行きます。
書込番号:22865666
1点

>馬鹿なオッサンさん
やっぱり今は待ちでしょうかね。
因みにCについては、Bでお答え頂いておりますが、私も1D系と5D系の操作性の違いはストレスになるような気がしており、
同じメーカーの操作性の違いはストレスになる一方で、メーカーが違うのであれば、そもそも操作性が違うのは当然と考え、
それほどストレスを感じず、逆にメーカーの違いによる表現の違いを楽しめるような気もしています。
>佐藤光彦さん
ニコンから乗り換えられたのですね。
よろしければ乗り換えたきっかけや、両メーカーを持つ場合の留意点があれば教えていただけないでしょうか。
それと、オリンパスとCanonの使い分けでストレスは有りませんか?
書込番号:22865808
0点

>昭和の旅人さん
ニコンをキャノンに代えた頃のことはよく覚えています。
ニコンを長年使い続けてきましたが、その頃、キャノンからは次々と
うらやましいレンズが出てきたのです。たとえば50mmF1.0だとか、
200mmF1.8だとか、70-200 F2.8だとか、300mm F2.8等々です。
最初の内こそ、隣の芝は青く見えるのだと頑張っていましたが、ついに
5D(mark 1)が出た時にキャノンに代えました。私はこの決断は正解であった
と思っています。そもそもニコンは番号が一桁、二桁、三桁、四桁(?)など
種類が多すぎます。また、デジタルになってから、ニコンは黄色く撮れる、
キャノンは人肌に撮れるなどの事を多く耳にし、良かったと思っています。
オリンパスとキャノンを持つという事に関しましては、重さで撮るものを
分けていますので、問題ありません。つまり、カメラにのめり込んでいる
時は、マッターホルンの朝焼けを撮ろうとキャノンを持っていきましたが、
大抵の旅行にはオリンパスを持って行きます。もっと軽い場合はRX-1RIIですが。
一度どうしても人の肌色を比較して撮らなければならなくなり、それこそほとんどの
機種を試しましたが、オリンパスEM-5のAWBがもっとも光源に左右されず優秀
であることがわかり、それ以来、オリンパスは尊敬を持って使っています。
でも、ポートレートを撮るにはキャノンですね。わずかに彩度をいじるだけで
本当に匂うばかりの写真が撮れます。(表に出せないのが残念です。)
書込番号:22865977
1点

こんばんは。
ここのクチコミで目にしたのは
1D系の後もやっぱり1D系にしたくなる。
操作性、堅牢性、質感等々いろいろ書き込みありますよね。
当時の事を忘れてしまいましたが
1DXに1DXUを買い増ししたのは、たしか4K動画を撮りたかったのと
フリッカーレス機能が欲しかったからだったような。
先人達のようにやはり私も1D系→1D系にしてしまいました。
後悔は全く無いですね。
5DsRも所有していますが、こちらは単純に高画素目当てでした。
買わなくては分かりませんでしたが、後悔しているボディですね。
操作性なんでしょうか、レスポンスなんでしょうか
楽しく無いんですよね。
風景撮りに5DsRを基本的には持ち出しますが
1DXUの画素で私には十分です。
1DXUを持って来なくて後悔する事はありましたが
5DsRを持って来なくて後悔した事は一度も無いです。
月並みですが、大きさ重さが許せるなら
1DXUで良さそうですよね。
書込番号:22866307
3点

1DX2を発売日から使っています。
今買うと約50万円で、20万円も下がりました。
1DX3が出るときには、いつも旧型が出た時よりは上がります。
ですから70万円を切ることはないでしょう。
1DXも使いましたが、仕様上だけでなく画質は同等です。
1DX2になって一番良かったのは、AF点が赤く点くようになったこと。
ナイター撮影も多いので、これは良かったです。
AFの速度というよりは正確さは増しました。
ま、何を重視するかで選択肢は変わるでしょう。
価格・操作系・大きさ・重さ・秒間コマ数・画質・レンズ資産などで変わるでしょう。
書込番号:22866444
1点

>佐藤光彦さん
貴重な経験談をお教えいただきましてありがとうございます。
本体だけでなくレンズも含めた全体的な魅力も考慮する必要がありそうですね。
>じーこSZ_KAIさん
カタログだけでは分からない体験談ありがとうございます。
高画素目当てだけだとやはり後悔してしまう可能性があるんですね。
>MiEVさん
現行1Dにするか、新機種にするか。
最後はやっぱり値段との折り合いが課題ですね……
ありがとうございました。
書込番号:22866540
0点

>1D系と5D系を使い分ける場合、操作性やグリップ感の違いがストレスになるようなことは無いですか?
>また、色々な機材を使ってきて、機材の違いによって作品の質は結構違うものなんでしょうか?
操作性は慣れの部分と,親指AFなどはカメラによって変わらないように設定しています.なので全くストレスを感じません.特に1DXを持ち出すときは,やる気満々で**を撮るぞと意気込んでいるので,ストレスがあっても感じないのかもしれません.
また作品の質は,カメラより圧倒的に撮影者に依存するので,動きのある被写体以外は機材の影響は無いと思います.1DXって画素数は少ないのですが一画素一画素生きている感じで,撮れた写真には風景を撮っても何か動き出すようなみずみずしさを感じています.カメラの画素数って難しいものです.とはいえスナップには,少々しんどいカメラでしょうか.
でもベスト1は5DsRです.高画素のカメラを持ち出すと,自分のテンションが上がります.またブレなく撮ろうと自然にカメラブレなどにもいつもより注意を払いだします.つまり,自ら襟を正して撮影している感じが好きです.さらに,写真展では,畳のような大きさにプリントしていますが,全く破綻のない写真に来場者もビックリ.この来場者がビックリする様子を見るのも5DsRで撮る楽しみ.
とか云え,一般的には5DMarkWをお薦めしています.良く云えば優等生カメラです.悪く云えば,カメラに個性がなく,撮影時にテンションいまいち上がりません.
書込番号:22866622
1点

>狩野さん
ご返答ありがとうございます。
「作品の質は,カメラより圧倒的に撮影者に依存するので,動きのある被写体以外は機材の影響は無いと思います。」
その通りですね。カメラはあくまで作品作りの道具に過ぎず、撮影者の情熱や努力、忍耐の方が作品に与える影響は大きいかもしれませんね。
ベスト1は5DsRですか。高画素に加えローパスレスの効果も気になるところです。
襟を正して被写体に向き合う感覚、なんかワクワクしますね。
1D系の新モデルと5DsRの二台を使い分けることが出来るのが理想なのかもしれませんが、
一台で賄おうと思うと、悩ましい限りです………
書込番号:22866990
0点

>1D系の新モデルと5DsRの二台を使い分けることが出来るのが理想なのかもしれませんが、
いえいえ,カメラは写真を撮る道具.でも,趣味趣向もあるのでお気に召した一台がよろしいかと存じます.
書込番号:22867086
1点

>昭和の旅人さんへ。
安くなった1DX2の購入でしょう。
更に安値を狙うなら東京オリンピックの前に出るらしい1Dx3??が出てから更に安くなるだろうの
1Dx2購入を購入するか1Dx3の購入を検討するかでしょう。
書込番号:22881012
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
電源をONにしてから、シャッターが切れなくなる。
上面の表示パネルには、頭がCerr? Cder? のエラー。
@電源ONのまま強制的にバッテリーを抜き差ししても同じエラーで、シャッターが切れない。
A電源の入れなおしでも同じ
BCFastカードを使っていたので、カードのエラーと思って2、3回抜きさして直った。
Canonサービスに問い合わせ中ですが、こんな症状になった方おられますか?
1点

>カズボウ88さん
こんにちは、はじめまして。
5D Mark IVの板に、「 カメラは6月終わりに購入、予備電池1個新品で買いました。購入してから、初めてつかった印象です。」とカキコミがありますが、5D Mark IVの板と間違って書き込んでいらっしゃいませんか?
もし1D X Mark II なら、メニュー表記からエラーの種類がわかるはずです。
書込番号:22843993
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
CFastって書いてありますし、
間違ってないと思いますよ。
書込番号:22844024
1点

>じーこSZ_KAIさん
こんにちは。
いつも参考になる書き込み、楽しみにしています。
6月に5D Mark IVを購入されたようなので、てっきり5D Mark IVの事かと思っていました。
2台一緒に購入されたのですね! 失礼しました。
書込番号:22844057
1点

>カズボウ88さん
こんばんは。
>BCFastカードを使っていたので、カードのエラーと思って2、3回抜きさして直った。
とありますので、記録メディアが怪しい可能性を考えます。
5DWもお持ちのことと、他の方からの書き込みから読めますので、
まずはCFastカードをコンパクトフラッシュに取り換えて、同じ症状が出るのか否かを
確認するのが早いかと思います。
私は以前、40Dと5Dで使ったコンパクトフラッシュがエラーを起こしたのですが、
メディアを新しくしたら、全くエラーはでなくなりました。
書込番号:22844179
1点

>カズボウ88さん
発売してから間もない頃に購入しました。
そんなに出番はありませんが、Cfastカード
使用でもエラーは無いですね。
ご参考まで。
書込番号:22844359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
>ALTO WAXさん
>ハリー・キング・チャールズさん
>じーこSZ_KAIさん
皆さん、コメントありがとうございます!
1DXMarkUです。間違いありません。
カメラ状態履歴を確認しましたが、何も表示されてません。
1番スロットのCFは、まだ一度も使用してません。次回は、CFで撮影してみたいと思います。
書込番号:22844387
0点

キャノンのカメラ結構カードとの相性がありますよ。
昔メモリーカードのトップブランドだったレキサーのカードもキャノンとの相性が悪くて評価を一気に落としましたから。
書込番号:22844423
1点

>餃子定食さん
コメントありがとうございます!
CFは、トランセンドしか持っていません。
書込番号:22844435
0点

1D系を色々使いました。
今も1DX2を持っています。
使用はスポーツ撮影なので、高速連写のみ、カードはサンデスク エクトリームプロ。
まれに急にシャッターを強く押し込むと、切れない事がどのモデルでも起きました。
シャッターのボタンは横も楯も、ストロークを浅く変更しています。
キャノンでやって貰いました。
どの1D系でも。
切れない時は、押すのをやめ、指を放し押しなおすと切れます。
メーカーで点検済みです。
優しく押す分には問題なく切れます。
強く押し過ぎると駄目なようです。
書込番号:22844618
0点

>カズボウ88さん
1dx2で水中スポーツ撮影をしてます。連写、動画共に多用しておりますがご指摘のようなエラーは未経験です。CFはエクストリームプロ、CFast2.0はレキサーを使用しております。
この機種は信頼性が命ですので点検に出されることをおすすめ致します。
書込番号:22845125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハリー・キング・チャールズさん
恐縮です。
期待されるほど力を発揮できないタイプなので
あまり楽しみになさらないで下さいませ(笑)
書込番号:22845175
0点

>じーこSZ_KAIさん
>BEANERさん
>MiEVさん
コメントありがとうございます!
Canonサービスからの回答
メモリーカードが未装填の場合や認識できない場合などに表示される「Card」エラーで、CFastカードを何度か装着し直すことで改善されたとお伺いしましたため、一時的なエラーの可能性もございます。
エラーが、頻繁に起こるようなら点検に出したいと思います。トランセンド1066× 32GBで問題なく書き込めました。
書込番号:22845232
0点

>カズボウ88さん
返信ありがとうございます。
CFでは無事に使えたということですね。
抜き差ししていると良くなるかもしれないと回答をうけたとのことで、
まず、それを試してみるのが良いかと思います。
もしそれで改善できない場合は、問題を切り分けるために、CFastが悪いのかカメラが悪いのか
を確認する必要があります。
と言ってもCFastは高額なので、実店舗で購入したのなら店舗にお願いして
お店でチェック用などに使っているCFastカードを使わせてもらうといいかもしれません。
書込番号:22845467
0点

>カズボウ88さん
これじゃないですか?
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html
上記ホームページから、問題はCFastに有るということですが、
回避のためのアップデートのプログラムをダウンロードできます。
これで試してみてください。
書込番号:22847221
0点

>ALTO WAXさん
コメントありがとうございます!
新品購入ですので、 ファームウエア Version 1.1.6です。
書込番号:22847232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





