新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CRF1000L アフリカツインのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2016年8月17日 16:01 |
![]() |
16 | 7 | 2016年8月9日 23:37 |
![]() |
11 | 3 | 2016年7月28日 01:30 |
![]() |
13 | 3 | 2016年7月27日 12:52 |
![]() |
42 | 15 | 2016年6月22日 18:41 |
![]() |
67 | 15 | 2016年5月25日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

専用品だけあって良いデザインですね。
装着ベルトがあるので、バイク用のゴーグルって感じです!
黒い網目タイプより、 このクリアレンズの方が小石からも守ってくれそうですね。
もしも、この製品に捨てバイザーが装着できたら・・・なんて考えてしまいます。
書込番号:20045857
2点

>柿おやじさま
BMWのAdventure用は公道走行不可で林道走行の時だけ着けていました…
着けたままでは屈折率が変わって対向車を幻惑してしまうので車検が通らなかった訳ですが…
アフリカツイン用もその危険が無いとは言えないと思います…
暗くはなりますけれど着けたまま走れる金網を選ぶ方がおいでになるのも着け外しが面倒だからでしょう…
光害にならないように先ずは光軸を診て貰うことをお勧め致します<(_ _)>
書込番号:20047421
1点

そうなんです。小石の破壊力も侮れないので金網やめたんです。捨てシールドですか(^^;;ゴミになるのでいっそ電動ロールオフ?いや、要らないでしょ、、
書込番号:20047693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クイックリリースですし車検時には外すつもりでしたが対向車に迷惑かけたらダメですね。一度光軸確認してみます。
書込番号:20047700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8/11から6日間の北海道ツーリングで検証。光軸は問題なしです。飛び石からのプロテクトもばっちりですが土埃や雨で表裏両面汚れるためまめな拭き取りが必要です。いちいち外すのは面倒なのでスリムなスポンジ棒みたいなのを持参するといいかもです。
書込番号:20122291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
親愛なる仲間の知恵と技をお借りして完成しました。ジェネレーター側ガードは3mmのアルミ板で約500g。DCT側ガードは10mmの鉄の丸棒で約800g。塗装は次回です。
書込番号:20065091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘプコやツアラーテックのを見慣れているとかなりごついので、写真見た感じ
スリムでスマートですが、果たして倒れたときに支えられるのかちょっと心配になります。
ちなみに前車V STROM 650で坂道でUターン中に谷側に倒れてしまい燃料も満載でしたので
相当な重量がエンジンガードにかかったのですが、ヘプコガードががっちり支えてくれて本体無傷でした。
書込番号:20069225
3点

転倒検証してないですが趣旨は直接ヒット回避のガードです。鋼鉄でかなり強度はありそうですがガードの足にベロを溶接しエンジン側の影響なさそうなボルトで取付したので気になるとしたらボルト部分の強度ですね。
書込番号:20070485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうひとつ気になるのが支えているのがエンジンブロック本体である点です。
どのメーカーのガードもシャーシにボルトオンでガードをつけるように設計されていますが
エンジンブロックのネジで支えていらっしゃるようですので、おそらく衝撃がエンジンに直接
伝わりそうです。
まずは倒さないようにするのが一番ですね。
書込番号:20071353
3点

そうですね、完璧なガードはないと思いますので倒さない走りに徹するのが大事ですね。
書込番号:20071435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



makaruさん推薦のコレは「オン専用」なら純正より下部が広くて良さ
そうですね。 でもオフへ頻繁に行く人は転倒時に大きな石や岩でクランク
ケース側面をやられそうです。
私はほぼオン専用のつもりなので、デザインンがいいコレ、気にいりました。
もうちょっと安かったら即注文ですが、、、
書込番号:20103308
2点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
OPのセンタースタンドはサイドスタンド立てたままRサスのリンクのナット外すだけで作業できます。但しスプリングを2本引っ掛けるのが大変。メンテスタンドに乗せてリアタイヤ外せば一人でできそうですがサイドスタンドのままでは大人2人がかりでした。作業時間1時間です。スタンド掛けはタンデムステップステーを握りながら上に持ち上げで楽勝です。ただ素手は痛いのでグローブ必須です。
書込番号:19734522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取り付けお疲れ様です。
なかなか手ごわそうなスプリングですね(^^)
この手のバネは大型のプラスドライバー1本であっけなく入ったりします。
次回があればお試しください。
書込番号:19735308
1点

センタースタンドをソロDIYで取り付けました。
工賃19,000円ほど掛かる見積もりを見て驚愕、なんとしてでも自分でやろうと思い、一番問題のスプリングの取り付けをいろいろとシミュレーションして、タイダウンベルトを使ってみることにしました。
結果、ものすごい簡単に取り付けできました!
詳しくは私のサイトをご覧いただければと思います。
http://www.k4.dion.ne.jp/~nori-99/africa_twin/
センタースタンドの根元は、フレームの穴にはめ込みするタイプで隙間も狭いですので、長いドライバーを使ってテコの原理で取り付けするのは厳しそうです。
書込番号:20072001
4点

NORI-911さんのセンタースタンドのスプリング、タイダウンベルトを使用して引っ掛けるのナイスアイディアですね。
いつも自分はダンボール引き詰めて寝転がり背筋計測の要領で引っ張っていましたけど それでも中々伸びなくって何度か
休み休みしながら往生してました。
ただこのやり方だと 余程注意しても 車体を倒してしまいそうで 一人でやるのは恐いところがありますね。
前からもタイダウンベルトで動かないようにしとく必要ありますし、前後タイダウンベルトを付けられる作業場所を探すのが
最初のハードルになりそうです。
書込番号:20072189
0点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
前から気になってたフットペグをワイドなタイプに変更しました。スタンディングがしっくり来て明らかに安定感と自由度が増します!MD30XR250系がピッタンコですよ。
書込番号:19988256 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

さっそく私もマネさせていただき、DRC取付けました。非常に安心感ありますね。ちょっとお値段高いのが
玉に瑕ですが、オフロードはしるにはこのくらいあった方がよいと思いました。
書込番号:20069233
0点

お値段ですが7千円弱でした。左右1セットだから安い方だと思いますよ。
書込番号:20070408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AmazonでXR250用のペグ検索すると2000〜3000円くらいのようでしたので。
今回はメジャーなブランドということで納得しましたが。
書込番号:20070508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
3月初旬にDCTのトリコロールカラーを埼玉のドリーム店で注文したのですが、
先程連絡がありまして6月6日入荷予定との事を言われました・・・・
そこから登録なのオプションなので1〜2週間後の納車だそうです。
梅雨時期に納車されてもと肩をおとしております。
人気車種なのでそんなもんですかね〜?
4点

こんにちは。
予約開始1週間で1年の予定数いっちゃったらしいですから、
少々待たなければならないのは仕方ないかもですね。
待つ時間が長いほど納車時の嬉しさもひとしおでしょうから、
まあ気長に待ちましょうヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:19756379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

熊本工場前で、直訴しましょ〜( ̄^ ̄)!
書込番号:19756394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>3月初旬に注文
初回ロット入手、ゴールデンウィーク前入手なら遅すぎましたね。
年始の早期予約でいっぱいでしたから。
>>6月6日入荷予定
夢店だからまだこの程度で、
男爵や一般個人店だと、納期自体未定ですよ。
それまでのんびり、情報収集や、海外パーツの到着待ちにあてましょう。
書込番号:19757137
5点

赤/黒なら都内のドリーム店に店頭在庫が有る様ですが?
予約分とは別に余分にオーダーしてもすぐ売れちゃうそうです。
書込番号:19758238
1点

みなさん色々コメントありがとうございます。
年間1000台ですか〜
実は私は自動車業界の人間ですが、縮小の日本のシェアーに対し
各メーカーは車両や部品の生産やストックを相当制限してきてますね。
思い当たる節が多々あり、ややブルーになってしまいました。
梅雨の時期納車を楽しみにしたいと思います・・・
書込番号:19761903
0点

おはようございます。
私は、ホンダウイング店にて、トリコDCTを2/13に注文しました。
2/末時点では、3/末〜4/初旬納車とのお話しでしたが、3/末に注文先より連絡があり、
早くても6/中旬に納車との事でした。
正式な納車日は、5/中旬に連絡いただけるみたいです。
去年の7月に初めてアフリカツインの写真を見てから購入を決めてましたので、もう少し、気長に待つことにします。
納車連絡待ちされている他の皆さんも早く納車日がわかるといいですね。
書込番号:19763190
6点

私は都内の夢店で3/5に見に行ったら、ちょうどDCTシルバーが残っているという話でその場で
おさえて3/19納車でした。トリコにこだわると納期が難しいかもしれませんね。
書込番号:19765657
1点

3/8にドリームで注文 いまだ納車予定立たず
すごく待ち遠しいですね!
ゴールデンウィーク当たりでは乗りたいと思っていたのですが
皆さんの情報から 6月〜7月中ぐらいでしょうか
現在CRF250Lに乗っています 軽くて 山乗りには最高!
あと数か月 CRF250Lを楽しみたいと思います。
書込番号:19771374
4点

店先にある車体の番号はもう600番代ですね!?
今年は何台製造するんでしょうか!?
書込番号:19772141
1点

この度は熊本地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
納車情報ですが、書き込み頂いたとおりアフリカは熊本工場で生産しているようです。
本日ドリーム店よりTELがあり、納車の目処が立たなくなったとの事です。
気長に待てる方は注文しても良いかと思いますが、そうでない方は他のバイクという選択肢も
考慮すべきではと思います。
それでは熊本の皆様の一日も早い復興をお祈りしております。
書込番号:19793864
4点

熊本へ行ってきます。ボランティアへ
5月4日、5日、6日の三日間 ボランティアセンターはまだ回っていないので、自力で行います。
女房の友人宅が2か所被災しておりまずはそこへ
テント、食料、道具、その他 迷惑をかけないようにすべてを準備しています。
昨日 ドリームで
2月29日に予約した方が 6月2日納車
3月4日に予約した私は、納車時期未定
しかし先の熊本地震で熊本工場は動いておらず
6月2日納車も未定に変わったそうです。
工場は連休中一部再開し
5月13日ぐらいから本格再生産に入るそうです。
ま〜こればかりはしかたありません。
バイクより熊本・大分の早期再生が最優先
被災者の方ももうしばらく頑張っていただきたいと思います。
女房の友人も電話に出ることができないぐらい病んでいるようで
避難生活に疲れ、心のケアが必要な状況のようです。
顔を見て元気づけられたらと思っています。
東日本大震災以来のボランティアで 震度5強は2度経験があります。
まだまだ 揺れはあっているので 気を付けたいと思います。
書込番号:19831917
7点

三月初旬にトリコDCTを契約した者です。
遅くとも8月のお盆休みには納車だろうと昨日ドリーム店に行って確認したところ、なんと熊本工場は稼働はしているがラインのフル稼働は8月からで納車は8月過ぎは確定だそうです。(T_T)
書込番号:19879023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も3月初旬に契約し、代金も振り込んでおります。
現在の状況では いつになるのか見当が付きません。
ドリームの話では 現在ラインは稼働できず 手作りで 細々と生産しているとのこと
バイクの中では アフリカツインが最優先で 生産されているようです。
先日南阿蘇の東海大学前 阿蘇大橋があったところに行ってきました。
凄いことになっていて 周りの住宅や学生さんのアパート群は破壊され誰も人がおらず
ゴーストタウン状態でした。大津のホンダ製作所もほとんどの機械がひっくり返っており
生産中のバイクもすべて倒れて移動していたそうです。
たぶん工場の床にも段差ができて まともにラインができない状況だと思われます。
8月中旬よりライン再開の目途も 現在の余震の状況だと厳しくなるのではと
予想しています。
しかし 待ち遠しい!
書込番号:19970221
2点

ほんと待ち遠しいですね。 私のは震災(4/16)の5日後の(夢店)着荷
予定でしたが、今は納期不明です。
でも種々の情報では(笑) 6/末前後には1ヶ月先程度の納期情報がでる
のではないかと勝手に推測しています。 気に入って契約しましたから
待つしかないと 何度も自分に言い聞かせてます(涙)
情報の一つは
http://www.asahi.com/articles/ASJ6G5259J6GULFA02Y.html
推測が当たりますように!
書込番号:19973371
1点

朗報です。6月19日に連絡があり7月中にアフリカツインが納車されるとのこと。
発注日 1月10日 DCT ヴィクトリーレッド
その店には他にも7月にBC650と教習車2台の計4台が納車されるようです。
書込番号:19977436
0点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
オフを一人で走ってる時、前輪が跳ねた飛び石がラジエターを直撃します。斜めルーバーのコアガードが付いてれば免れるのに粗めのプラスチックの網だけですからね。
幸いコアの損傷は無かったけど不安なのでホムセンで見つけた鉢底ネットをカットしてプラスチック網の上にタイラップでくっ付けてみました。
しばらくこれで様子を見てみます。
書込番号:19877759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

冷却効率にかなり影響しそう…暑くなりますので、水温計に注意されたほうが良さそうです。(^^)
書込番号:19877799
8点

>柿おやじさま
ラジエーターガードは金属製がお勧めです…金属であれば接触させていなくとも輻射熱を放出してくれますので或る程度冷却効率を上げることが可能ですしチタンであればかなり大きな石がヒットしても大丈夫…当面の応急策として様子を看て各社出揃ったところで付け換えられるのが良いかと存じます<(_ _)>
書込番号:19878322
3点

網目が細かいと詰まりも心配なのでこまめに洗浄してあげたほうが良いかもしれませんね。
泥なんかですと意外と目つまりしやすいですので。
多少コアがつぶれても冷却が落ちることはありませんが気になるようでしたらマイナスドライバーをさらにサンダーなどで
薄くして使うと使いやすいかな?
精密ドライバーでは細すぎて使いにくいかもしれませんし。
専用のプライヤーもありますがいい値段しますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004IKQ95I
書込番号:19878412
1点

こんにちは。
これは少し心配ですね。
他車のラジエター用ルーバーの流用とかできないですかね?
http://www.webike.net/sd/21857169/
網にタイラップでくくりつけてみるとか。
無理ですかね〜・・・
書込番号:19878771
4点

ラジエターコアは時間はかかりますが切手用のピンセットでつまむのが修理しやすいですよ
書込番号:19879662
2点

しかし、オフ車に乗ってるのに細かい人だ(。・_・。)ノ
書込番号:19881297 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オフを走るからこそ飛び石被害は気になります。nexxsからステンレス製ガード出てますね。 http://www.nexxs.co.jp/radiator_kokusan.html 他のメーカーも出して来そうなので待ってみます。
書込番号:19881942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しかし飛び石でラジエターのフィン潰れを気にするようだと立ちゴケ、転倒だなんてとんでもないでしょう?
ラジエターのフィンを新品のまま維持するには乗らないで居間の床の間に飾っておくことを推奨いたします。
書込番号:19881990
5点

目の細かいネットは抵抗が大きいので、本気で走るとすぐに冷却が追い付かなくなります
メッシュの断面が○に近いと余計に抵抗が大きいので メッシュを付けるなら角断面がおすすめ
出来れば中心から外に開いたルーバー(レーサーについている形)が一番
材質はエンプラが一番適していると思うけど 見極めができないので アルミ製が無難でしょうね。
石を巻き込まない運転するのが 一番でしょ。
書込番号:19885102
2点

http://customize-bike.com/bmw-r1200gs-lc-%E7%94%A8%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82.html
大きな石は跳ね除けるけれど風は充分通すタイプのが発売されると良いですね…
7年間10万q走る内に100回以上転倒させて添付写真のように路外逸脱でエンヂンガードに石を拾っても…割れたり折れたりは治しても傷は治したりしないで乗り続けていましたが…オイルクーラーガードは着けていました…
そのオイルクーラーがメッシュでオーバーヒート気味に…渋滞の際には積んでいた洗瓶から水を噴いて温度を下げて…
なので水冷車ならラジエーターの傷が気になるお気持ちは良く解ります…傷凹みは想い出でもラジエーター割れると自走不能ですからね<(_ _)>
書込番号:19889410
3点

素晴らしいコアガードですね♪ラジエターって想像以上に薄いみたいで以前のマシンが振動による経年劣化でピンホール開いて慌てたことがありました。おっしゃる通り無事帰ってくることが大事!転ばぬ先の杖ですね。
書込番号:19889559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、外気温30度越えの中、試走しました。
市街地で渋滞してましたが水温計の目盛り3のままでした。とりあえず不安要素はないみたいです。
書込番号:19896712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アフはネガがほとんどなくて嬉しいかぎりです。 渋滞時などのエンジン熱気で
下半身の暑さはどうですか? リッターバイクなりの暑さでしょうか?
書込番号:19896769
1点

それがですね、下半身殆ど熱くならないんです。良くできてます。KTM-ADVの時はアチアチだったので快適ですよლ◕ิ‿◕ิლ
書込番号:19896826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
それは嬉しいですね。 今乗っているNC750Xも不思議なくらい暑くないんですよ。
アフリカツインも他のリッターバイクより暑くはならないのはとても有り難いです。
書込番号:19902598
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





