PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
296 | 29 | 2023年8月9日 08:23 |
![]() ![]() |
70 | 7 | 2020年2月3日 23:42 |
![]() |
14 | 8 | 2018年6月21日 10:34 |
![]() |
18 | 9 | 2018年4月20日 22:42 |
![]() |
154 | 48 | 2017年9月16日 10:32 |
![]() |
287 | 67 | 2017年7月25日 22:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、
製造完了から5年を過ぎたら補修部品があっても修理は受け付けないそうです。
言うまでもなくK-1とK-1IIのハードとしての違いは、メイン基盤だけなので
K-1IIの修理保証期間内であれば基盤以外は物理的には修理可能な訳ですが
K-1の修理はやってくれないとの事です。
通常は修理保証期間が過ぎても部品があれば修理するのでは、と確認しました
が、K-1はNOとの事。エントリー機ならまだしも、フラッグシップ機に対して
この扱いとはがっかりです。
保証を受けたければアップグレートしろよ、と言う事でしょうか。
(もう明日までだけど)
自分は約30年前にLXを購入以来ペンタックスユーザーですが、この件でメーカー
には大変失望です。もうペンタックスとは縁を切ろうかとさえ思い始めています。
37点

まあ、個人的な経験ですが旭光学の時は面倒見が良かったと思います。
でも、リコーはそうなのでしょうかね。
書込番号:22146037
6点

家電化されたデジカメは多かれ少なかれどこのメーカーも似たり寄ったりではないでしょうか?
書込番号:22146043
24点

こんにちは
部品保有期限を過ぎても修理受付をしてくれるのとしてくれないのは大きく違うと思います。
残った部品で修理してもらえるか否か。
基板以外の共通部品がKー1IIの部品保有期限を前に切らしてしまう恐れもありますが。
書込番号:22146059
6点

キヤノンのEOS-1V(フイルムカメラで今年販売終了)でさえあと7年ですからそのようなものではないでしょうか?
メカニカルなパーツは別として電気的なパーツは陳腐化が激しいのでメーカーとしてもそう長くは保管したくないのでしょう。
書込番号:22146078
9点

こんにちは、孔雀杢さん
期間を過ぎたら直せるのに受け付けない。
残念ながらどこもそうです。
乗り換えるのは自由ですが、換えても同じ目に遭います。
もっとひどい例がありました。
修理対応期間中なのに修理を受けないメーカーがある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab
書込番号:22146175
22点

>孔雀杢さん
K-1の修理保証期間が切れる頃には
デジカメの環境はガラリと変わってる可能性が大です。
今はミラーレス一眼への過渡期と思われます。
K-1壊れたら壊れたで、MkIII購入するか、
マウント変更するかはその時に決めればいいのであって
今からその心配をして憤っていては健康を害しますよ。
所詮、道具であり機械に過ぎません。
壊れるときは壊れます。
書込番号:22146221
15点

つうか、果たして販売が終了して五年経ったカメラをお金を出してまで修理するか?だよなあ。
今はまだまだ新しいから「ずっと使い続けるぞ!」
って気分が高揚してるけど…。
何年も前に製造終了した古いバイクでもパーツを定期的に出してくれるのでホンダは有名だけど、例えば「テールランプのレンズが割れたから、レンズ交換したい」って言ったら、テールランプ一式&テールカウルがセットで付いてくる。
タンク変えたいだけなのに、シートが一緒とかね。
カメラも「端子カバーだけの交換は致しません。同時に外装カバー一式もお買い上げ頂きます」つう商売が成り立つなら修理に応じるだろうけど
新し物好きなカメラマンがそこまでする?
速攻で「次期機種の選定について」ってスレ立てするのがオチだと思う。
書込番号:22146461 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

意外とイケズなお答えだったのですね^^;
先日オール電化給湯器が不調で見てもらったのですが、修理するには古くなってるし、でもエコキュート設置には時間がかかるしどうしようと悩みました。来ていた業者は、「うちでエコキュート購入してくれるなら手持ちの部品でタダで応急処置しますよ」。結局ヒーターなど部品交換して、後日エコキュートの見積もりをもらいました。考えたら、古い給湯器の在庫部品なんてさっさと使ってしまったほうがいいんでしょうね。
先日マイナーメーカーの草刈り機のパーツが入手できず、メーカーに直接電話してみました。「そのタイプはもう古いので店舗になければ無理だと、、、あ、潰れた箱のもので良ければこちらに在庫ありました。代引で送りましょうか?」「助かります!」延命できました。
保証期間が終われば公式には「修理受付できません」というのが答えになると思います。ただ、運が良ければその時の状況でうまく対応してくれる可能性はあるかもしれません。
ただし、いまから「保証しろ!」だの「失望した」だのさわぐと、サポートセンターも公式通りのことしかできなくなると思いませんか?ユーザーフレンドリーなサービスを受けたいのであれば、ユーザー側も運を天に任せる余裕を見せないと。
書込番号:22146507
8点

こんにちは。
キヤノンは7年でしたっけ?
5年は少し短い気もします。
あと購入価格。
5万のエントリー機種なら仕方ないと思いますが、20万とかのフラグシップなら、
もう少し優遇してよ、と個人的には思いますね。
ポンポン買い替えられる人ばかりじゃないので。
書込番号:22146511 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キヤノンは8年。ニコンは部品のある限り。
ただし、プロ契約をすると、延びたような・・・・
5年は確かに、他のメーカーに見劣りします。
自分自身も困りますし、中古で購入した時も困ります。
売れ行きが悪いからサービスカット ーーー> 売れ行きが悪くなる ・・・・の悪循環ですね。
リコーは事務機のほうの事業も悪化しています。また、身売りの可能性もありますね。
書込番号:22146553
9点

>キヤノンは8年
http://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf
この記事の出自が分かりませんが、キヤノンは7年みたいです。
その他、オリ、ソニー、フジ、タム、ケンコートキナーも7年のようですね。
リコペン以外にもシグマも5年なんですね。
初めて知りました。
書込番号:22146682
2点

>孔雀杢さん
>念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、
このカメラお持ちなんでっか
書込番号:22146763 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どこかで線引きしないと、いつまでも対応しなけらばならなくなるので、会社としては、そうゆう対応しかないように思います。
今回のmk2は、スレ主さんが仰るとおりメイン基板のみなんで、本来は可能かと思いますが、リコーとしてk−1を長く使えるためにmk2を必要最低限のマイナーチェンジで済ませたと思うので、小額で後継機と同等にしたくれた点をユーザーは気持ちを酌んで、k−1の修理保証は諦めるしかないと思います。
書込番号:22146913
5点

5年とは短いですね知りませんでした
家電類は7年だろうと思っていましたから驚きました
オトバイでいうとオールドなCB750などカムチェーンが痛むということで
多めに在庫をもったファクトリーがいてくれたり Kマウントファンの修理やさんもいるような気もしますがどうか
書込番号:22147070
6点

今晩は。
わたくしがK10Dの一号機(二つ所有)を買った頃はPENTAXも最終ロットが終了してから7年が部品の最終保有期間でした。
この商売は儲からない?らしくてその後部品の保有期間が5年になりました。
余りもうからないのでせうか?
書込番号:22147327
4点

スレ主さん
さぞガッカリされたことでしょう。
ペンタックスってメーカーの認定修理業者ってあまり見かけませんね。
私はキヤノン使ってますが、定期的なメンテナンスも含めて認定業者に持ち込んでます。
古い機種も可能な限り受け付けてくれるようです。
メーカーへの古くからの思い入れや機材への愛着など気持ちがわからなくはありません。
ロングスパンで快適に写真への思い入れを叶えやすいかどうか?でメーカーや機種を選んでます。(^^)
書込番号:22147419
5点

>孔雀杢さん
メーカーではなく修理業者へ依頼する方法もあります。
例えば日研テクノはキタムラから取り次いでもらえ、かなり古い製品も受けています。
私の場合はZ5Pという1994年発売のモデルも受けてもらえました。
しかし部品がないため修理不能で戻ってしまいました。
これって部品があれば修理出来るというわけで、K-1とK-1Uで共通の部品だったら直せるはずです。
書込番号:22147548
12点

>孔雀杢さん
スレ主さんはK−1を実際にお持ちでこうした書き込みをされているのですか?
あなたの過去のクチコミ等を拝読したところ、ペンタックスの古い機種はお持ちのようですが、K−1(MarkU)やフルサイズ対応レンズ等はお持ちでないようにお見受けいたします。
また、K−1自体には興味がおありだったようですが、実際には購入されておらずお持ちではないのだとしたら、メーカーの側としても差し障りのない対応をせざるをえず、実際のK−1(MarkU)ユーザーとは返答の対応等が異なっていたとしても、なんら不思議なことではないと思います。
御自分が実際にお持ちで使用されている機種で上記のような対応をされたのだとしたら、それはその機種のクチコミ板で書かれるべきだと思いますし、K−1を実際にお持ちでないのに(もしかしたら買いたくても買えなかったというだけで)このような書き込みをされたのだとしたら、難クセをつけていると思われても仕方がなく、場合によっては営業妨害の可能性すらあるのではないでしょうか。
実際にK−1をお持ちで頻繁に使われていた方の多くは、高感度性能の強化や手持ちリアレゾ等に魅力を感じ、私も含め今回のMarkUへのアップグレードサービスを利用されたのではないかと思われるので、保証期間の問題等には今のところ不安を感じていないのではないかと思われますし、リコペンさん自体が5年後にも今の業態を継続できているかは全く分からないような状況下で、それでもペンタックスの現行機種や現行レンズ等に投資し愛用しているのが真のペンタキシアンではないかと個人的には考えておりますので、そうではない方が他マウントに乗り換えようが流されようが、お好きになされば良いのではないかと思います。
書込番号:22149583
26点

今晩は。
確かにデジイチのコストを他社より下げて製品を作り利益を得るのはCANONが上手ですね。
5年ほど持てば良いのでそんなに高コストの製品を作って10年以上も長持ちさせることは無いでしょうね。
リコーは余りデジイチの販売が上手ではないので大分損をしているのでしょうね。
書込番号:22149867
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
先日中古にて念願だったk-1アップグレードを購入し、ウキウキ気分でファインダーを覗いたら・・・、
ん?なんかおかしい?
ファインダー内表示がドット欠けみたいに見える。
覗いてる角度的な問題なのかと思い、しばし格闘するも・・・、いやいや、そもそもちょい覗く角度が違うぐらいでそんな風に見える訳ない。
はぁ〜、外れひいたかな〜、なんて落胆してふとカメラを見たら、ん?上部のディスプレイも同じく表示がおかしなってる!
こりゃ間違いない!
とりあえず、初期不良の返品期間中なので返品しようと思いますが、皆様で同じ症状になった方おられますか?
ちなみに、バッテリーは純正で充電フル、レンズやSDカードを入れ替えても症状改善せずです。
書込番号:23206576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古買って、不良品だの初期不良だの、言いがかりがひどい。メーカーに非がある訳でもなく、ユーザーでもないのに、よく考えて書き込んだほうが良いと思います。
書込番号:23206952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>‡雪乃‡さん
スレ主さんはメーカーが悪いなんて一言も書いてなくね?
(´・ω・`)
書込番号:23207061 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

上の人
スレ主さんの書いてる「初期不良」はこの中古品の販売店が独自に設けている1週間とかの「初期不良対応期間」のはずで
メーカーに文句を言ってるわけでは全然ないよ。
返品しようと思ってるけど、同症状が簡単に、あるいは安く直るものなら直したいので、情報を募ってるんでしょ。
それから、中古品であろうとも手にした瞬間から「ユーザー」です。
もっとよく考えて、内容を理解してから書き込んだ方がいいですよ。
書込番号:23207089
23点

このような症状は経験ありませんが
設定初期化してバッテリー抜き差ししても同じなら
ハズレかもですw
初期不良保証期間中なら早めの返品や交換がよろしいのでは?
書込番号:23207173
9点

返品が無難だと思います。
修理対応してもらえるなら修理でも良いとは思いますが。
>中古買って、不良品だの初期不良だの、言いがかりがひどい。メーカーに非がある訳でもなく、ユーザーでもないのに、よく考えて書き込んだほうが良いと思います。
中古だってショップだったら売る前にチェックしているんじゃないかなと思うけど、どこまでチェックしてるかはショップ次第。
見逃してた可能性もあるだろうし、ショップ側としては正常な商品を販売していると認識しているんだろうけど、初期不良2週間は返品対応とか謳っているところもある。
新品=初期不良って訳でもないと思うけど。
中古だろうとペンタックスのカメラ買ったらペンタックスユーザーだと思うのだけど、何をもってしてユーザーなのだろうか。
「良く考えて書き込んだほうが良い」ってどっちなんだろう。
書込番号:23207219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんのあたたかいお言葉ありがとうございます!
>‡雪乃‡さん
自分は初投稿だったため、誤解をうむような文面だったかもしれまん。申し訳ありません。
以後気をつけます。
一応補足しておきますと、自分は初一眼がk70で、単焦点をちまちま集めながら、ペンタックスloveで撮影を楽しんでいましたが、白つぶれや夜間撮影でのノイズに若干の不満があり、以前から憧れであったフルサイズに手を伸ばした次第です。
中古での購入でしたが、某有名サイトで良品の正常作動品で、外観も丁寧に扱われていたものとのことでした。ちなみに自分はビビりなため、有料保証(自然故障+破損)にも加入しました。
購入から二週間の初期不良返品可能な店舗のため、返品しようと考えておりました。
ですが、症状が出たり出なかったりで、現在は正常作動しているため、このまま返品しても症状確認出来ずで返ってきそうで怖いです。
書込番号:23207452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆきなのパパさん
証拠の写真で十分な気がします。
メーカ保証は切れているでしょうから、購入先に返品が妥当と思います。
症状は同じ数字の同じ部分が欠損しているので、液晶部分では無く、もう少しCPUに近い部分で故障しています。
外的な衝撃などではありません。
運が悪かったのでしょう、旧ユーザーも知っていた可能性も否定できません。
新品も安いので是非買ってください。保証も付くと思います。
書込番号:23208445
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
表題通り、AdobeからCameraRaw10.4リリースされ、K-1markUがサポートされました!
が、しかし・・
”現在、Dynamic Pixel Shift Resolution はサポートされていません。このモードでキャプチャーした画像を開くと、最初の RAW 画像フレームのみが表示されます。”
だ、そうです_| ̄|○
先日markU板にUPした画像は最初の RAW 画像フレームのみだったことになるみたいですね(ノД`)シクシク
1点

Adobeに問い合わせました。
手持ちリアルレゾリューション(Dynamic Pixel Shift Resolution)について、時期は未定としても、対応する用意はあるのか?
ときいたら
「予定が無いのでお答え出来ません。」
「この件につきましては上申致します。」
とのことでした。
DCU5でやるしかなさそうですね(´Д`)ハァ…
書込番号:21907566
0点

連投すいませんm(_ _)m
先ほどDCU5のアプデしようとRICOHページ見てたら、DCU5も手持ちリアレゾはダメだそうですね・・・
メーカーのソフトも出来ないのにAdobeに文句言うのも筋違いでした(´Д`)ハァ…
書込番号:21907592
3点

はじめまして.
すごい解像感ですねー.恐れ入りました.
やっぱりペンタックスは素晴らしいカメラですねー.意欲が湧き上がってくるカメラですねー.
しつれいしました,腕がいいのですねー.
書込番号:21907612
3点

>sandpaperさん
有益な情報ありがとうございます。
ふつうのリアレゾの方はLightroomに対応したみたいなので、開くことができました。
ただし動体部分はカラーノイズみたいになってますが。
LightroomやCameraRawでもリアレゾあり、なしを現像で選べるようになったらPhotoshopで合成するのに便利なんですがね。
手持ちリアレゾは意外に使い勝手がよいのですが、これもRAWに対応してくれたらこのカメラの魅力がもっと上がると思います。
新しい技術なので、対応が難しいのでしょうかね。
書込番号:21907804
1点

>kltomvさん
どうもです(〃'▽'〃)
改めてカメラ内の画像と比較してみたら違いました(汗
まぁ、UPした写真見ても特に違和感有りませんし、まぁ、いいんじゃねって感じですw
>やっぱりペンタックスは素晴らしいカメラですねー.意欲が湧き上がってくるカメラですねー.
>しつれいしました,腕がいいのですねー
いえいえ、だとしたら間違いなくペンタックスのおかげでしょう(笑)
書込番号:21907810
0点

>カットよっちゃんさん
どもです(〃'▽'〃)
>ふつうのリアレゾの方はLightroomに対応したみたいなので、開くことができました。
私も早速試しました。UP下画像がそれです。
手持ちリアレゾについてはDCU5で出来ないということは、AdobeはPENTAX側からの情報待ちだったり??
あれだけ高度な合成とかできるアプリなので手持ちリアレゾ位の合成展開など簡単だと勝手に思ってますw
>ただし動体部分はカラーノイズみたいになってますが。
動き物についてはぶれた感じになったりしますが、被写体によってはノイズっぽくなるのは
今までと同じようですね。
なんか、処理の仕方が違うのかどうかよく解りませんが、LightroomはDCUと比べても違うという話を聞いたことがあります。
今回の画像もカメラ内現像したものを等倍で見てみましたがやはり違いが見られましたので
早いとこ対応してくれることを祈っていますw
書込番号:21907849
2点

DCU5も、手持ちリアレゾのRAW現像に未だ対応してなかったんですね(^^ゞ
(DCU5では現在、手持ちリアレゾ4枚連続撮影の最初の1枚だけをRAW現像可能)
DCU5でRAW現像して、すげー解像してるノイズも少し減ったなと思ってましたが、通常撮影のRAWと一緒だったとは(苦笑
まあ、対応したら更によくなるでしょうから、同じく、早めの対応に期待です。
余談:
AdobeがDFA★50f1.4に対応したみたいですね(海外情報)
レンズも待ってまっせですね〜。
書込番号:21909920
2点

>dottenさん
ほんとに、なんだか詰めの甘さがPENTAXらしい?w
K-1MarkUとしては様々な改良点ありますが、新機能としてはRRSUが唯一目玉(?)なのに・・
>AdobeがDFA★50f1.4に対応したみたいですね
そーなんですよ。今回はなんだか対応早いと思うのですが。
恐らく春に発売される予定で情報が既にAdobeに行ってたのでしょうか?
一応LRのレンズプロファイルリストの画面貼っときました!
しっかし、自分は未だにDFA☆70-200も買えてませんので、50mmどーするか非常に悩みどころです。
自分の撮影対象考えると50mmなんですが、その画角のレンズは他にもあるので望遠が先に欲しいかなと・・
お金があれば全部買うんですが・・・(´Д`)
書込番号:21911047
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

162,799+54,000で216,799
悩ましいですね
書込番号:21764320
4点

あらら 数が少なかったみたいですね
でもα7IIIとか次期K3とかいろんなことを考えてますが
軍資金が無いのでNEEWERのジンバル雲台とか
中一光学の85mmF1.2とか買って気を紛らわしてます
書込番号:21764383
1点

安くなったからと言って、新しいモデルは、それなりに改良(改悪?)されている筈です。
まあ、手持ちの機種をバージョンアップする事は、履歴(愛着)が有ると思うので、考えた上で判断する事です。
増してや、中古では、耐久性に疑問を感じます。
書込番号:21764428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-1mk2が明日20日に発売開始たがらでしょう。
書込番号:21764664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k-1の新品在庫が安くなったって話では?
相変わらずボケてるな。
書込番号:21765460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おやおや
4/19に一時16万円を切ってましたが…
本日4/20は値を戻して(反発して)ますね。
多分、4/20のK1 U発売前日に売り切ろう(投げ売ろう)って店が多かったのでしょう。
買えた人は、バージョンアップ費用を加えても、十分なボーナスプライスだったのでは?
書込番号:21765527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコーさんも早いとこ次期K-3を早く出さないと
K-1IIが2年後に値下がりしてるでしょうから・・・・・
価格の逆転現象が起きてしまうかも
書込番号:21766083
0点

私の書き込みの直後に紛らわしい書き込みがあるなあ。やめて欲しい。
書込番号:21766664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
カメラ店で撫でまわすたびに感ずる
KPの出来の良さやKP軍の尖兵たちの作例に
”ポチッと”の秘孔を突かれ、
KP欲しさにのたうち回っている今日この頃ですが
皆さんはどうやってKPの誘惑を我慢しているのでしょうか?
K-1使いの方々も次々にKPに絡めとられ、骨抜きにされメロメロ状態です。
作例もKPばっかりになってしまったスレもありますww怒(笑)
K-1からブラッシュアップされたKPのUI・諸機能を考えると
K-3IIIへの期待は否が応にも高まり、
救世主K-3IIIの降臨を祈り、ただただ待ちわびています。
さて、
望遠域は、APS-Cが断然有利であり、連写も期待できます。
そうなると、広角から標準域のレンズがK-1にとって
重要なのではないかとの考えに至りました(今更ww)。
時期不明ですが、一応、広角はロードマップにあります。
そうなると問題は標準域です。
”もうしばらくFAで我慢してね”ってスタンスで誤魔化さず、リコペンには
切に、FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化を希望します。
9点

HD PENTAX-D FA 24-85mmF2.8-4ED DC AW
あたり出さないかなああ…
書込番号:21186792
7点

('jjj')さん おはようございます
私は、K-1 はおろか、KPすら買えていない貧乏&体力無しですが、
「FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化」には賛成です。
ペンタさんも、開発コストは低く抑えられそうな気がしますし、
それなりの本数の出荷を期待できる様に感じるんですが、
やはり、モーター内臓によっておデブになってしまい、
認めたくないデザインになってしまうからでしょうか?
やはりここは、みなさん(私も)にKPを購入してもらって、
ペンタさんの体力を回復してもらって、
レンズのリニューアルに技術と予算をつぎ込んでいただきましょう!
書込番号:21186802
2点

>('jjj')さん
個人の事情ですがフイルム機と併用なのでFAlimitedのリニューアルはそこまでマストじゃないですね。
リニューアルされたら欲しくなるけど、フイルム機で使えなくなるというジレンマw
まぁ、次は来春くらいにDFA50f1.4が予定されており、何の不満も無かったりします(^-^)
寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。
書込番号:21186805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。
いいっすねええ♪
ここ数十年の50mmの常識をぶち壊して寄れるEF50mm F1.8 STM(撮影倍率0.21倍)
それを超える撮影倍率0.3倍くらいまでいかないかなあ?(笑)
書込番号:21186814
2点

カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
アレは嘘だよなあ。このスレ見てると良くわかる。
何処のメーカーのユーザーでも上位機種を買ってる人程、新機種の動向を気にして右往左往してる。
書込番号:21186823 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ま、いろんな事情がありますからね。PENTAXも分かってると思います。
辛抱というより、今あるモノで気長に楽しむ余裕があって工夫が出来なきゃここのカメラは使えません。辛抱してたら、とてもじゃないけど持たない(爆)。
書込番号:21186871
8点

ただまあ
個人的には現行のフルサイズ用の各社標準ズームで
使いたいレンズってニコンが唯一1本だけ出してるだけだからなああ…
フィルム時代はいいのが色々出てたのだけども…
逆に言えばフィルム時代のレンズが普通に使えるペンタックスは
ニコンもキヤノンもだけども、全然OKじゃん♪としか思わない
一番問題なのはFEだと思う
デジタル時代のレンズしかないから標準ズームが壊滅的につまらない(´・ω・`)
しかたないのでFAズーム付けてMFで楽しんでます(笑)
書込番号:21186908
3点

あと、書き忘れましたが、Ltd.じゃなくていいので、WR化をお願いします。
>けいごん!さん
K-1は重いですからKP行っちゃって下さい。
それとリコー株もド〜ンと買ってくださいね。
>横道坊主さん
自分は右往左往してますが、
あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)
>Gendarmeさん
ペンタックスを選んだ時点でその辺は覚悟していたんですが、、、
それにしても、って気持ちに蓋ができません><、
>ミッコムさん
新旧両持でジレンマ解消!
DFA☆50はいったいどんな味付けのレンズになるのでしょうか?
DA☆55のカリカリ系じゃなくて、
絞り解放からスゴイ描写の寄れるトロトロ系でしょうか?
人柱レビュー待ってます!
>あふろべなと〜るさん
真・大三元レンズは、やっぱり☆付きでお願いしたいですね。
光学設計そのままでも、ゴースト・フレア・フリンジ・操作性を
大分カバーできるHD-DFA化しないのは何故なんでしょう?
かなり需要があると思うんですけど。
28-105は広角端とF値はアレですけど
サイズ価格を考えたら破格だと思ってます。
書込番号:21186988
1点

>あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)
まあ
僕はグローバルシャッターが搭載されないかぎり
新型には飛びつかないので(笑)
Kマウントはデジタルだけでも4台あるので何も困ってないです
書込番号:21187048
1点

そして僕は画質よりも圧倒的に画角優先なので…
28−105だと広角側が足りないのに望遠側が無駄に長い
これならフィルム時代の24−90がベストであり
軽くしたいなら28−90が最高
あくまで個人的にはね
現行レンズで好きなのはニコンの24−85だけです
書込番号:21187059
1点

>('jjj')さん
> 新旧両持でジレンマ解消!
(゚Ω゚;)ハッ!!
> WR化をお願いします。
激しく同意。
書込番号:21187122
3点

K-3II、K-1、KPと立て続けにイッテしまった...。しかもK-3IIの前にGRIIも...。
で、K-1にとって本当に必要なレンズですが、まず販売台数を伸ばすのに必要だと思うのは、24mmスタートの標準ズーム。
55-300PLMが非常に優秀なレンズなのですがAPS-C用なので、これのフル用望遠ズーム。
魚眼や超広角もフルフレームなら欲しいレンズですが、とりあえず今あるレンズで頑張れますので、新しくK-1を購入しようと思う方への訴求力のあるレンズを揃えないとジリ貧だと思います。
いやもうそうなんでしょうけど...
書込番号:21187137
6点

とりあえず
ペンタックスの販売戦略上本当に必要なレンズならば
24−105〜120/4でしょうね
そしてそれをキットにして格安で提供
他社マウントユーザーが試しに買ってみたくなるキット♪
個人的にはF値通しにはデメリットしか感じないので
24−105/2.8−4くらいにしてほしいけども
まあ、通しにしたほうが一般うけはいいと思うのでF4通しでいいか
根本的な問題として僕は全然ほしくない焦点域だし(笑)
いずれにせよキット出すのは凄く大事♪
書込番号:21187163
2点

>あふろべなと〜るさん
ただの軽口で
揶揄しているわけではありませんので!
NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!
周辺画質や収差がちょっとアレみたいですが、
24oスタートでF値も妥協無しなのにスゴイですね。
流石ニコン、恐るべし!
このレンズが5年前発売なので、
28-105も広角側に寄せて作れたかも知れませんね。
ちなみに、メイン機材はなんですか?
書込番号:21187165
1点

>NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!
フィルム時代は4大メーカーはすべて
24−85(90)クラスを出していた
僕は24mmから最低限の中望遠である85mmまであれば
絶妙な画角で無駄に大きくも重くもならないので
ピンポイントで24−85(90)が好きなのです
僕のメイン機はα900ですよ
デジタル一眼レフ最高のOVFと評価されている♪
α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
使い続けています
ペンタックスはフィルム時代はメイン機材でしたが
今はAPS−C中心でサブ機材
ペンタのフルサイズレンズはアダプタでα7で遊んでます
書込番号:21187197
2点

なによりも先ずは、開発発表した大口径のDFA★50や★85、それとロードマップの★35? や並20?を早くだせるといいですね。
リニューアルしたスクエア大阪も、既存レンズだけじゃ、綺麗で広くなったスペースがやっぱもったいない(笑)
個人的には、DAリミテッドシリーズのフルサイズ化。K-1を出したので、APS-C専用単焦点はラインナップ面や開発リソース面でもったいない。
DA35マクロやDA15,40,70はかなりユニークなレンズだし、DA20mmもフルサイズで欲しい画角だし。DAリミテッドズームは、K-1でも使いたい焦点距離ですし。
単焦点の広角標準は、レンズ側のモーターは要らない派です、故障しないしデザインもブサイクにならないし。防滴とABCコーティング化だけでいい感じ。FAリミテッドはそのままの方が価値があるように思いますが。
実用面では、広角側と望遠の普及版のズームが不足していますね、F2.8のDFA15-30やDFA★70-200は素晴らしいけど。
書込番号:21187200
4点

新しいレンズは単焦点ならポトレ用に85ソフト
もしくは寄れる135mmがあれば
ズームなら
25−50−75mmリミテッド3倍ズームF2,4
書込番号:21187284
4点

>カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
>アレは嘘だよなあ。
そりゃもちろん,迷ったら両方買え!が正解ですから。(笑)
書込番号:21187287
6点

>ミッコムさん
リニューアルと考えず別物だと
自己暗示をかけてくださいww
”ほしくな〜る、ほしくな〜る、、、欲しくなる!”
”お前はすでに買っている”
>The OHMSJさん
見事な散財っぷり、脱帽です(笑)。
DFA65-300はPLM搭載でF4通しのWRでしょうか?
そうだったら速攻予約します。
28-105もいいレンズですが結局15o広角買い足したので(ご同類w)
新規K-1ユーザー獲得のためには写りに妥協しない
24oスタートの標準キットレンズが必要ですね。
>あふろべなと〜るさん
>フィルム時代は4大メーカーはすべて
24−85(90)クラスを出していた
カメラ歴浅いので勉強になります。
>α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
使い続けています
ぶれない理由は絶対的愛機があるからなんですね。
今なら、K-1の価格も20万円前後となり
キットレンズ付けて売りやすくなったのではないかと思います。
定価28万円、実売25万円前後だと結構いけそうな気がします。
来夏あたり、ガンメタ、BG付きレンズキット29.98万円とか出ないですかね。
書込番号:21187329
2点

>dottenさん
ロードマップにあってもなかなかお目見えしなかったり、
発売が延期による延期でこれまたなかなか発売されなかったりが
お約束のペンタックスですが、もう1年以上も新しいレンズが出ていません。
理由があるのでしょうが、情報もない。
これはユーザーに対して不誠実だと思います(怒)w。
APS-C用レンズを光学設計そのままにフル用に
スケールアップするのは可能なのでしょうか?
もしそうなら、DFA Ltd.楽しみですね。
自分は早く迷わずWRでQFSで静かなレンズが欲しいので
リニューアル待望論者です。
ミッコムさんみたいに新旧黒銀両持出来るならいいんですがwww
DFA15-30、☆70-200は素晴らしいレンズですが、価格もサイズも重量もそれなりなので
K-1と同時に購入できた人は少数だと思います。
自分は☆70-200と天秤にかけ、150-450同時購入ですっからかんになりましたwww
タムのベースの旧型は7万円台、新発売の新型も11万円台なのに、
15万円以上のDFA24-70が戦略的に一番の失敗だったのではないかと思ってます。
DFA24-70が10万円を切る価格で販売されていたら
あるいはキットレンズとして破格値設定33万円位だったらもっと違ったかもしれませんね。
今からでも遅くないので大幅キャッシュバックキャンペーンやってくれないかなぁ。
ある意味新レンズ作るよりも手っ取り早いし費用対効果も高そうwww
書込番号:21187457
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
可動液晶搭載により、視点の多様性は拡充されましたが、タッチパネル対応でなくて、とても不便。
固定液晶であれば、タッチ機能はなくても結構ですが、可動液晶であれば、タッチ機能と共用でないと
便利さが半減します。可動液晶機であれば、タッチAF機能等は非常に便利で有効です。
噂されているマイナーチェンジ機ではアクセラレーターの追加だけでなく、可動液晶タッチパネル機能搭載を
是非お願いしたいです!
お願いですから、
K-1 silver 限定 editionのみという既に購入しているユーザーをがっかりさせる発売は避けて欲しいです
13点

一眼レフ機でタッチパネルが必要な状況って三脚載せた時ぐらいだが
書込番号:21049699 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

鼻タッチする人もいますよね。(笑)
書込番号:21049704 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

タッチパネルである事は、タッチシャッターである事よりも、
撮影後に撮った写真を背面液晶で見る時に
虫メガネマークのボタンや十字キーを駆使しなくても、スマホ感覚で扱えるのは非常に便利ですね。
今後のレフ機には当たり前のように採用されていく機能かもしれませんよ。
書込番号:21049781
11点

パナソニックのGシリーズでタッチ液晶使ってますが本当に必要ですか?
結構鼻とか頬とかに当たって勝手に動きますよ。タッチ液晶はバリアングルみたいな液晶の方が便利だと思います。
書込番号:21049790
12点

背面液晶にタッチパネルは必須と思ってる
これだけスマホが普及してるのにUIが遅れすぎだよ
タッチAFとかは置いといてね
書込番号:21049835
6点

k-1の開発陣のインタビューでは、ユーザーから寄せられた多くの要望の中に、タッチパネルまではなかったと回答していましたが、フラグシップには必要ないという意見が多いのかもしれませんね。
書込番号:21049934
11点

> ブラッシュアップ機にタッチパネル対応を望む
スマホ世代の人なら その希望は普通に持たれるんでしょうね
しかし、ガラケー世代で いまだにガラケーを使ってる者には どーなんだろ ( ̄〜 ̄;)?
"鼻タッチ" の不都合もあるし、あんまり必要ないと言えば必要ないかも、、
書込番号:21049980
13点

タッチパネルは無くてもいいけど、もうちょっと小型軽量化してほしい。
書込番号:21050014
6点

■タッチパネル万歳\(^o^)/
ファインダー覗いて撮る時ですら、AF枠はタッチAFで動かしてますけどー。
その方が画面の端から端まで、どこでも正確に一瞬で動かせますが…。
これって邪道なのかな(^^?
■鼻タッチ液晶に期待!!!
そう、そう、鼻で操作できれば完璧ですね〜!!!
鼻で操作できれば右手も左手も基本フォームのまま、指一本も動かさずに済みますよ。
鼻で動かす特訓しますw
書込番号:21050023
8点

タッチパネルってあればあるで便利な機能ですね。
私もタッチパネルって本当に必要?と思っていましたが
実際に搭載されている機種を購入し使って見ると便利ですね、
何も撮るときに使うだけではないですからね。
まあ、今後タッチパネルの有る無しによって
購入するかしないかの判断材料にはなりませんが・・・
書込番号:21050068
3点

つか個人的には
再生時や設定時だけのためにも欲しい
素人にデジイチ渡すとたいていタッチで操作しようとする
それだけ当たり前なUIなんだよ
書込番号:21050079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

K-1 silver 限定 editionのみ良いです。
エントリー機じゃあるまいし、そんなにコロココ新機種が出たら困ります。
また、レフ機に、ましてK-1なんて機種にタッチパネルって要りますか?
必須でないものに余計な費用をかける必要はないでしょう。
むしろ、次機種では普通のバリアングルにして貰って、普段は閉じて
おきたいくらいです。
古い考えなんでしょうが、35mm判のレフ機なんて前世紀の遺物みたいな
ものですから、妙に今風にする必要もないと思いますよ。
書込番号:21050080
9点

タッチパネル対応は スマホ世代には当たり前の機能ですよね。
確かに便利だし 使い方によっては無くてはならない機能なのかなって感じますが 不要な方々には意図しない設定になったりして使い心地は悪いかと思います。
ですから タッチパネル対応で 機能をON&OFF出来るなら全て解決...ってなりませんか?
書込番号:21050090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

つか一番いいと思うのは
K−S1のフルサイズ版でタッチ液晶かな♪
名機K−S1の意思は引き継がないと
書込番号:21050100
3点

ニコンぢゃあ、D5やD500といった最上位機も
タッチパネルですからね。
で、鼻シャッターって、普通はそうはならないと
思いますけど、何処のどんな機種で、そうなった
んですか?
書込番号:21050309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 名機K−S1の意思は引き継がないと
メディアスロットも省略して、バッテリー室に内蔵とか?
これはほんとに驚いた! そこまで省スペースに心を砕くのかと (笑)
書込番号:21050344
2点

1年以上前に K−70 でも同じことつぶやいて いたのですね。
書込番号:21050419
1点

>syuziicoさん
てすね
K−S1は最高に美しい♪(*´∀`)♪
書込番号:21050593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチパネル欲しいなぁ。
ピントチェックとか画像送りとかには絶対必要。
AFとか測距点の移動は範囲が今の狭さじゃ恩恵少ないね。
書込番号:21050830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに私が使用しているD500ですが
タッチパネルの操作のON、OFFの設定も出来ます。
タッチパネルが作動するのは
LVでタッチした位置にピントを合わせるのとタッチシャッターの作動。
それとホワイトバランスのマニュアルデータの取得。
あとは、
再生時での前後の画像を表示したり拡大、縮小表示、
サムネイル表示、動画の再生をするくらい。
メニュー画面等を表示してもタッチによる作動は出来ませんので誤作動も起きません。
LVと再生時で鼻によるタッチで作動はしますね。
つまり鼻とか頬とかが当たってもLV、再生時以外ではタッチパネルの操作をONにしても作動はしません。
書込番号:21050943
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





