PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥181,889 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:848件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

公式サイトによると、

【機能拡張内容】
カスタムイメージ 「Gold」を追加しました。
【その他】
新レンズ HD PENTAX-FA 50mmF1.4およびsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicの動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。

だそうです。
Gold、どんな感じでしょうかね。早速アップデートしてみます。

書込番号:25302938

ナイスクチコミ!5


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/15 22:15(1年以上前)

K-1のファームウェア、ずっと、地道にアップされ続けてるんですね。
もう、5年ほど、ずっと、防湿庫の肥やしになっていたので、全然、ファームアップを確認していませんでした。
超久しぶりに、ファームアップは、しておこうか?
でも、あまりに久しぶり過ぎて、ちゃんと、アップできるだろうか(^^;)

書込番号:25303416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/16 10:44(1年以上前)

こんにちは、おこたんぺ子さん

情報ありがとうございます。
さっそくアップデートしました。
Goldの作例が出ていたので貼っておきます
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/firmup/index.html

ここ1年、レンズ限定での新カスタムイメージ追加ばかりだったが、今回は全レンズ対応です。
今後はレンズ限定のカスタムイメージの限定解除をお願いしたいですね。
対応レンズがHD PENTAX-DA 21mmF3.2 AL Limitedしか持ってなくて、HDでなくsmcなら持ってるのにというのばっかりなんで。
対応レンズに全部買い替えるなんて無理だもん。

書込番号:25303888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ626

返信110

お気に入りに追加

標準

Pentaxの目指す道

2020/07/17 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:848件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

Pentaxがブランドヴィジョンを打ち出しました。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/brand/pentax/vision/?utm_source=rim_top_newcnt&utm_medium=textlink&utm_campaign=statement

これからも光学ファインダーに拘っていくと宣言しましたね。

ニコンもキヤノンも今後ミラーレスに移行していくと考えられます。

今後はPentaxは光学ファインダー一眼レフ機のオンリーワンブランドとして、頑張ってほしいと思います。

書込番号:23539536

ナイスクチコミ!48


返信する

この間に90件の返信があります。


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/25 22:04(1年以上前)

>えー?
>あんなレベルでいいの?

EVFの見え方に関してはあふろさんに一票ですね。α7からUに行き、Vでも一向にEVFが改善されないからソニーのボディもレンズもミノルタ時代のレンズも全て処分してZに移行しました。

α7U、VのEVFは御人的には受け入れられないレベルだけど、世の多くの人にはあれで充分なんですかね。

逆にα7とニコンキヤノンのEVFの違いがあまりわからない人が多いようですので、カメラ勢力図が変わるのも仕方ないですね。

書込番号:23558182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/07/26 11:48(1年以上前)

EVF機(ミラーレス機)に関してはまだまだ過渡期ということですね。

またデジタル仕様なのでメーカー毎にそのEVFの特性が違ってくるのは当たり前ですね。

その点、昔ながらのペンタプリズム式ファインダーは
どのメーカーでもさほど変わらない見え方しますよね。

EVFの見え方も何かしらの基準があればいいと思うのですが…。

EVFの良し悪しは結局の所、デジタルTVと同じで
各個人の好みの問題なので
正解はありませんよね…。


書込番号:23559246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/26 16:00(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

>EVFの良し悪しは結局の所、デジタルTVと同じで
各個人の好みの問題なので正解はありませんよね…。

好みと言う表現もあるかもしれませんが、ファインダーに何を求めるかであったり、実像との差異に関する許容度の違いなのかなと思っています。

書込番号:23559861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/29 12:25(1年以上前)

おこたんぺ子さん

レコードにはまったのなら、次は真空管に行ってください。
デジタルには無い暖かい音場を体感できる・・・・・はず。

私は、しょせんロックしか聞かないし、何よりも部屋を改造しないとどうしようもない感じだったので
うん十年前にオーディオから足を洗いました。

EVF 

富士XE-1とパナの数機種しか使ったことが無いんですが・・・
ピントが拡大できるのはありがたいんですが、反応が遅いし、なんか見えにくい感じです。
なので、私の用途では、鳥さんを望遠で撮るときはEVF。その他はOVFかな。
でも、鳥さんを望遠で撮るときも、KPのファインダーが見やすいかなぁ

ソニーのカメラは、数年前の、カマボコ板に茶筒が刺さったみたいなデザインが気味悪くて触ってません。
タイマーもついてるし、簡単に仕様変更するし
(あくまでも個人の見解です)


書込番号:23565953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2020/07/29 23:23(1年以上前)

本日到着

「PENTAXブランドブック」  ペンタックスの決意が紙媒体で届きました。
厚手の紙でB5変形ぐらいの大きさです。

ここまで企業方針を明確にしたことは正しく「あっぱれ!」です。
どこかのメーカの悪口は言いませんが、小さくても100年続く企業で有って欲しいです。

書込番号:23567222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:848件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2020/07/31 07:34(1年以上前)

>けいごん!さん
現在、アンプはLuxmanを使っています。A級アンプで良い音で大変気に入っています。
ただ、11年物でそろそろグレードアップしたいなと思い、ドイツのoctaveというメーカーの真空管アンプを検討中でした。
しかし、真空管は経年劣化で球を替える維持費を考えると二の足を踏んでます。あと20年ぐらいは使う予定なので。


さて、CanonがR5を発表して興味本位でスペック見たら静止画撮影可能枚数が220枚とあり驚きました。
そうか、EVFはバッテリー食うのか、と冷静になりまして、じゃあOVFでいいやという結論になりました、私の中では。

書込番号:23569500

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/07/31 09:22(1年以上前)

> そうか、EVFはバッテリー食うのか、と冷静になりまして・・・・・・・   

おいらがなかなかEVF機に手を出さない(出せない?) 理由は3つありまして 
 1. ファインダー画質がイマイチ、 頑張ってはいるが OVFにくらべるとまだまだなのかな? 
 2. 自分の眼の状態がわるくなってきてるので EVFでの画像確認が辛くなってきてる  
   そして 
 3. 電力使用量が絶対的に多くなり バッテリーの持ちがOVF機とくらべると良くない 

カメラの操作はいろんな情報が得られないと当然出来ない訳で、その情報を得るのはファインダーと背面液晶画面 
背面液晶は仕方がないとしても せめてファインダーは電力を消費しないOVFにしておきたい 

しかし EVFにもOVFにはない利点がある訳で、ユーザーの考え方・使い勝手により それぞれでよくよく考えることでしょうね 
                                                           

書込番号:23569669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/07/31 09:51(1年以上前)

>じゃあOVFでいいやという結論になりました、私の中では。 

これからはミラーレス機主体の時代になるのは間違いないです。
だからニコキヤノもミラーレス機に力を注ぐ傾向にシフトしつつあります。

でもそれは他社メーカーブランドの話であって
ペンタックスブランドが「一眼レフ作りを止めない」と宣言してくれたのは
現ペンタユーザーとしては心強いし嬉しいですね♪

書込番号:23569716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2020/07/31 12:33(1年以上前)

おこたんぺ子さん

 Luxmanですか、いぃなぁ〜
 私は、Luxmanはとうてい買えなかったのですが、Luxmanにはあこがれがあったので、
 LuxKitという、自分で組み立てるパワーアンプを組み立てました。(A級、AB級を切替可能)
 A級動作は、夏は暑くて困ったものでしたが、なんかうれしかったです。
 (おそらく、私の耳とシステム、聴いているジャンル的に、差はわからなかったはずですが)
 Luxmanって、最終設計評価時に、各配線の種類と長さを変えて、耳で確認して仕上げるそうで
 なんか、よく言えばPenaxのLimitedシリーズに通じるところがありますよねぇ。
 
 >しかし、真空管は経年劣化で球を替える維持費を考えると二の足を踏んでます。あと20年ぐらいは使う予定なので。

 確かにそうなんですが・・・・今は違うのかな? 軍事用の真空管を民生品に転用できるようになり供給は安定・・・とか
 まぁ、高いでしょうけどね。
 フォノイコライザーアンプだけでも真空管を試してみてください。
 といっても、視聴できるオーディオ屋さんは壊滅でしょうかね?

EVF

 K-3系のバッテリーなら、多少は電池の消耗も驚くほどでは無いのでしょうが、KP系のバッテリーだと、怖いですよね。
 かといって突然電池が飛んでしまうわけでは無いですし、残量確認しながら予備に切り替えれば問題ないかと
 でも、奇麗なOVFを維持して、拡大率も微妙にアップして、技術にこだわってモノづくりをすれば、支持者は無くならないと
 思うんです。
 会社が持つかどうかの方が問題なので、みんなでお布施しましょうね。・・・と書きながらGX7で一式そろえてしまった

 

書込番号:23569960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/31 13:03(1年以上前)

そろそろk-1-2もアップデートないかなー。FWの大型アップデートか、2のときみたく有償でセンサー更新してバッファ増やすとかあったらな。

書込番号:23570001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/07/31 15:52(1年以上前)

真空管アンプは自作が一番良いです。

書込番号:23570194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11285件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/31 19:16(1年以上前)

昔、車のオーディオに真空管アンプとタンノイのスピーカーにしてた

真空管は光るからそれも良いんだよなああ
ダッシュボードに置いてたので♪

まあ聞いてた音楽はひたすらJAZZだけど(笑)


一眼レフに特化をやるならブランドイメージの構築こそ大事かな
ライカがずっとレンジファインダーを作れてるのはそれ
ニコキャノがミラーレスに完全移行な流れなら追い風ではあるが

書込番号:23570479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2020/08/01 20:33(1年以上前)

別機種

このMX-1が壊れたら、どうしょう!

書込番号:23572829

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/11 18:08(1年以上前)

 液晶ファインダーは中高年にはキツイという事を最近実感しました。
老眼だと見えませ〜ん。老眼鏡掛けると顔からカメラの距離が離れるので脇を締めて構えれません。
 やっぱり光学ファインダーは無くしちゃダメです。

書込番号:23593326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2020/09/14 18:51(1年以上前)

みなさん
PENTAXが大好きなんですね。

でもね、「タダでマウント移行させてやるよ。」って言われたら、どれだけの人が残るでしょうね。

私が何十年もPENTAXを使い続けている理由はこれです。

書込番号:23662861

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/14 21:41(1年以上前)

> でもね、「タダでマウント移行させてやるよ。」って言われたら、どれだけの人が残るでしょうね。

金積まれても、動かんよ。
100万とか言われたら、少し揺れそうだけど、残ると思う。
1000万くれると言われたら、わからないけど(^^;)

書込番号:23663172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2020/09/14 21:47(1年以上前)

私もマウント変更はしないです

色味が好みなだけでなく
インターフェースが私には合ってるし
ボディもレンズも軽いのが多いし
なんのかんのと 手が出せる値段で揃えれるし

あとは ずっと互換性を保っている事への敬意で

書込番号:23663187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/14 23:43(1年以上前)

>赤貧写漢さん
ただでマウント変更ですか、その条件なら私は残る派。
今の、持って使っているのが好きなんです。
色であったり、写り方であったり、操作であったり。
私が撮っていて、楽しいそれがPENTAX。
他に使ったことが無いものもあるので、完全かと言われると困ります。

ただでマウントを増やしてくれるってなら、断りませんw
防湿庫どうしようと思うと思いますww

書込番号:23663456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:201件

2020/09/15 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

引伸ばしレンズ+旭光学のM42ベローズ+ミラーレス。

フィールドでシステム化する為の試行錯誤中。

BORGレンズのOVF母艦として使用。

一説にはペンタが苦手な動きモノ、を気合で撮影。

今年5月だったか、LPレコード10数枚をブックオフで一式10円の値が付いたので引き取ってもらい、
レコードプレーヤーを粗大ゴミに出しました。

アナログ盤、確かに音は良いんでしょうが、それはコマメなメンテを続けて初めて成り立つと思ってます。
油断すると直ぐにホコリが付いてスクラッチノイズが出るし、何十回も再生するとミゾがすり減るし・・・
放置すると盤面にカビが生えるし。

CDが出た時はこりゃ便利なシステムができたなぁ、って思いましたよ。
すり減る事がありませんからねえ。スクラッチノイズとも無縁だし、何せ30年前のCDが問題なくその音で
再生できるし。それもジワジワとデータ配信に置き換えられ風前の灯、かな。


フィルムの一眼レフと同時期に存在した、ニ重像合致式のレンジフファインダーなんて、ありゃ見難かった。
ファインダー自体、まったくの窓。それも軍艦部にちょこっとある、矩形の覗き穴。

オヤジの持っていたPENTAX SPに35mmF2.8だか3.5だかを付けてファインダーを見た暁にゃ、
そりゃ暗い見え方でした。ピント合焦確認なんてドピーカン直下でも難しかった。

Kマウントが登場した直後のKXを購入した時、定番の50mmF1.8は明るくて見やすかったのを覚えてます。

それを考えればEVFってMFアシストも有りーの、フォーカスピーキングも有りーの、至れり尽くせりですな。
EVFは構図と合焦状態が判ればOKと割り切って使ってます。
直後の確認は背面液晶かEVFで取り敢えずは合焦の是非は判るし、あとは自宅でジックリPCで『等倍鑑賞』。



旭光学時代のM42のベローズをヤフオクで2つ入手しました。
何れも美品で40数年前の機械加工精度に感動し、フィールドで実戦使用して満足してます。

これに39mm−42mm変換リングを付けてニコンなりフジなりオーフナーなりの引伸ばしレンズを付け、
カメラ側はEマウントアダプタを付けてソニーのミラーレスで『普通に使ってます』。

こんな酔狂なシステムを使うのは当方位なもんですが、ヤッパリ自分としては

     『カイシャは無くなっても、PENTAXは不滅であってほしい』

と密かに願っているのです。

書込番号:23665235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2020/12/01 10:00(1年以上前)

創業以来ファインダーの出来が一度もほめられた事の無いメーカーの奴らがなんか騒いでるww
つまんない過大宣伝に必要ない部分だからね。
マウントアダプター使い放題でもオールドレンズ使うのが出てこない理由がそこにある。
使ってて楽しいを感じる良いファインダーは大事。

書込番号:23822363

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ152

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 グッドデザイン金賞受賞

2018/11/01 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

おめでとう!
「PENTAX K-1 アップグレードサービス」がグッドデザイン金賞を受賞
http://jp.ricoh.com/info/2018/1031_1.html?from=rss#.W9mTzKTrI18.twitter

書込番号:22222265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/01 11:28(1年以上前)

サービスが受賞って珍しい? とりあえず祝 \(◎o◎)/!

書込番号:22222305

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:26件

2018/11/01 12:56(1年以上前)

アップグレートサービスを利用した自分にとっては地味ですがメチャ嬉しいニュースです、実際高感度性能も向上していると実感して使っています。
ただK-1の時に撮影しやデータのカメラ内現像ができなくなったのは残念でしたが。
情報ありがとうございます。
(о´∀`о)
おめでとうリコペン
こんな儲けが無さそうなサービスを実施してくれたリコペ〜ン
ありえね〜

書込番号:22222452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/11/01 13:05(1年以上前)

アップグレートサービスを見送った自分にとってもメチャ嬉しいニュースです。

MarkIIIへのアップグレードはMarkIIからだけしか受け付けなかったらショックです。
割高でも良いから実施してくれることを希望します。

さすがにMarkIIIはボディを変えてくるとは思いますが、、、

書込番号:22222477

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/01 16:00(1年以上前)

>アップグレートサービスを利用した自分にとっては地味ですがメチャ嬉しいニュースです、実際高感度性能も向上していると実感して使っています。

同意!おめでとう!

書込番号:22222736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/01 18:23(1年以上前)

グッドデザイン賞てエントリー制なので…

アップグレードサービスでエントリーしたリコーが面白いと思った(笑)

書込番号:22223036

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/01 19:17(1年以上前)

デザイン…(;^ω^)〉

でも、いいことだ(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22223161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/01 20:51(1年以上前)

業界主催の忖度だらけの賞よりは受賞を喜んで良さそう。

書込番号:22223391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/01 21:00(1年以上前)

この勢いに乗じてペンタックスからもフルサイズミラーレス!なんて。

KマウントのフランジバックのK-02でいいから。

書込番号:22223418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/01 21:43(1年以上前)

素直に喜びたい。
取ったもん勝ちさ!

手持ちリアレゾは秀抜! その恩恵に預かっています。
風景屋の私にとって、いつでも三脚が立てられるわけはないので。
機能、性能が最先端、最高性能とは言わないけれど、フィールド派には強力なウェポンですよ。

書込番号:22223566

ナイスクチコミ!13


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/01 23:02(1年以上前)

素晴らしい!
おめでとう♪( ´θ`)ノ(^_^)v

書込番号:22223805

ナイスクチコミ!5


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2018/11/04 14:54(1年以上前)

別機種

ブルーインパルス

金賞受賞おめでとうございます。
恩恵はそんなにないかもと思いつつアップグレードしたK-1 MarkIIを使っています。
あまり動き物は撮らないほうですが入間航空祭での印象は、
心なしかAF性能が上がっている気がしないでもないです。
バッファが増えていたらもっとよかったかななんて思います。

書込番号:22229779

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ83

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

中野もみじ山、紅葉には早かったですね〜

手持ちでも手振れ補正あると助かります。

FA77、良いレンズです

FA77、被写体が浮いてきますね

第二子が昨年生まれて、当分一眼レフは持ち出せないとk−1を封印しα7Vで撮影を楽しんでいましたが、ペンタの色味が忘れられず、子供を抱っこ紐でおぶりながら、撮影をしてきました。

なかなか大変でしたが、手振れ補正のおかげで、スローシャッターでも撮影成功率がアップして助かりました。
最近は子供の動体撮影ばかりでしたが、ゆっくりと風景撮影するのも楽しいです。

それにしても。FA77は良い写りしますね。パープルフリンジも出ますが、ライトルームでほとんど除去できるし、軽くて機動力もUPです。α7Vでも、AFアダプタをかませ主力レンズとなっております。

私はk−1はUPグレードしませんでしたが、この写りがある限り、ペンタックスは長く使っていきたいな〜と思います。

書込番号:22183274

ナイスクチコミ!33


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/15 00:33(1年以上前)

同感です。この色にはまると他社に浮気できません。

書込番号:22183365

ナイスクチコミ!14


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/15 19:26(1年以上前)

体育館の陰でこっそり吸わなくていいんです(笑)

ペンタ色味は Kマウントで世界中にファンがいるから 大丈夫!

書込番号:22184878

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/10/15 20:43(1年以上前)

FA77は、何気なく撮っても、ハッとする写真が撮れますね。官能性能って言ったらいいのか、そのへんはDFA★と比べてもFAリミシリーズが勝っているんじゃないかと思ってしまいます。

書込番号:22185045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/10/15 21:18(1年以上前)

再生するミラーレスは、M42、KマウントMF等のレンズが、AF化できるところが凄い

製品紹介・使用例
ミラーレスは、M42、KマウントMF等のレンズが、AF化できるところが凄い

当機種
当機種
当機種
当機種

水の質感が好きです

お社に続く道です

色が派手(笑)

いいな〜。ゆっくり風景撮影は・・・。

どんどん浮気しましょ(笑)。ただ、最後にペンタに戻っちゃいますが。
色んな機種を使って、k−1の長所・短所をメーカーにフィードバックし、よりよい機種を作ってもらいましょう。!

私的には、どんなレンズもアダプタで全て使えるk−1を基礎としたフルサイズk−01の後継機KF−01(EVF付き)を出して欲しい。
そのためには、軽量なFA単焦点を出して欲しいです。

書込番号:22185137

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/10/15 22:44(1年以上前)

動画は、α7V+ライカMマウントAFアダプタ+M・K変化アダプタ+FA31です。
AFやピントヒット率は、普通に使っていて問題なしです。ペンタでオールドレンズAF化できれば面白いだろうな〜。

書込番号:22185427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/10/16 02:08(1年以上前)

私はニコンとの併用ですが、色に関してはアドビーで如何様にも出来る
と思っていました。
k−1の場合、そのままでも納得がいくことが多く
修正する度合いが少なくなりました。
フジの様な期待色が出ているのでしょうか。

これから秋本番で楽しみにしています。

書込番号:22185784

ナイスクチコミ!3


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/16 20:51(1年以上前)

.
たしかにK01系は ニューソン画伯の意向が反映されていて? 

個人的には あのマイルドながらコッテリスッキリには 100%同意している者です

愛用しているUsでもあわや という絵作りには舌を巻いておりまして

他社のことは良く知りませんが、フジリコーを従えてるのがペンタ色かな〜 と感じてます

あくまで個人的な カンジですよ^^

吉村さんらが フィルムでがむばってるのは そのあたりかも知れませんね



書込番号:22187226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/22 19:45(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
まさにK-1からα7IIIに浮気しようとしているのに何というスレを、、、
ちなみにソニーだとどのように違いますか?

書込番号:22200488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/10/22 21:47(1年以上前)

>The 1stさん

浮気をすれば分かりますよ(笑)。
α7Vがメインになったのは、撮影する対象が変わったからが一番大きいです。

ペンタックスは、子供がいない時は風景・静物を主体としていたためメインとなっていました。
ソニーα7Vは、子供が生まれてから動体撮影が主体となったため、メインとなりました。

ただ、k−1と55−300PLMでも動体撮影は実用上問題なかったと思います。でも、ペンタの15-30、24-70、70-200、150-450を
購入して使用しましたが、タムロンOEMレンズはFAリミテッドレンズのような持つ喜びが感じれなかった事、★レンズは写りは良かったのですが、子供を撮影に重いレンズを持ち歩くには適さないと感じ、ミラーレスに変更しました。

ただし、α7Vはペンタと色味が異なる(ペンタの記憶色が自分に合っている)のと、Gレンズ(GM24-70、24-105G所持)はキレッキレで写りも良いのですが、DA★16-50でたまに映し出される「はっ」とする絵(笑)の方が自分では好きです。でも、α7Vは色んなレンズでマウントを気にせず撮影でき、大きな魅力です。

好みの違いかもしれませんが、The 1stさんもα7Vを経験すれば、言っている事が理解して頂けると思います。
とりあえず、来年の100周年のリコーの本気を見てから、どうするか考えるのも後々後悔しないかもしれませんね。

後は、とりあえずk−1を残して他機種を買うのも一つかと・・。(ローン地獄ですが・・。)

書込番号:22200814

ナイスクチコミ!2


339日和さん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/30 04:25(1年以上前)

私もα7IIですが、24-105Gのキレキレの写りに感動しました。てか、これはこれですごい。
しかし、K-1(K-2にアップグレード)にFA43を付けて、先日日暮れ時に砂浜を散策。曇天の日で低コントラストだったし、夕焼けに染まると言うような感じでもなく冴えない光線状態だったのですが、砂と防波テトラそして凪いだ海の微妙な淡い色の違いと、とろけるような美しいボケ。あぁ、これこれ、昔MXで撮っていたハーフトーンの微妙な色の描写、これぞペンタックスの色だと・・・一人で感動。改めてK-1に惚れ直しました。
この二台、良い選択をしたと思っています。自ずと撮るものも違ってくると思いますし、使い分けるのも楽しい。

書込番号:22217352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/10/31 20:32(1年以上前)

>The 1stさん
確かに24-105G凄いです。GM24-70も現代的なレンズで、α7Vで主力レンズとなっております。 
また、ペンタのFAリミテッドレンズは、レンズの写りではGMやGレンズと違う魅力を持っております。

ペンタも良いですが、色んな機種を使って撮影を楽しむのも良いですよね。

書込番号:22221087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信1

お気に入りに追加

標準

風早海まつりの花火 07・28

2018/08/01 07:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種

風早海まつりの花火a 07・28

風早海まつりの花火です、いいお天気で撮影を
楽しめました。(撮影距離:4km)
Pen K-1 +Pen 55-300mm +ND4.

書込番号:22001303

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/01 13:42(1年以上前)

ekeekeさん 
はじめまして。

素晴らしい!凄い!!
こんな花火の写真を撮ってみたいものです…
花火の写真は難し過ぎです…
昨年 場所を間違えて駄作量産したので

今年は鹿島から少し離れた所を狙おうと考えていたのですが仕事で行けずでした…



書込番号:22001897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

十七夜堀江港祭り花火 07・21

2018/07/23 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種

松山市堀江港祭の花火A

松山市堀江港祭の花火B

松山市堀江港祭の花火は、

今季初の花火撮影です!。

書込番号:21982457

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/07/23 14:43(1年以上前)

松山市堀江港祭の花火Aは超高感度撮影のようなザラ付きを感じたのですが、撮影情報を見るとISO100 F8 5秒なんですね。

画像サイズもオリジナルより小さそうですが何か変な現像処理のせいですか?

書込番号:21982541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/07/25 07:31(1年以上前)

>猫の座布団さん
>>超高感度撮影のようなザラ付き

アドビLightRoomの『明瞭度補正』の掛け過ぎ
ではないでしょうか? 花火写真では良く見ます。

書込番号:21986689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング