PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥189,774 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-1のスペシャルエディション

2017/06/02 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件

シルバーモデル待ちとしては嬉しい情報です。


「2017年末までにK-5シルバーモデルに似たPENTAX K-1のスペシャルエディションを発表する予定です。」

http://asobinet.com/rumor-pentax-k-1-silvermodel-2017/


お知らせまで〜

書込番号:20935851

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/03 02:39(1年以上前)

浮雲787さん
うっ

書込番号:20937804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/06/03 08:45(1年以上前)

2台目買っちゃいそうで怖い。

書込番号:20938140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/03 22:57(1年以上前)

>浮雲787さん

既出なんですけど…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20886358/#tab

私も待ち続けています。
2017年中って年末?まさか年度末?
毎回人気なんだから、レギュラーカラーにしてほしい。

書込番号:20939782

ナイスクチコミ!6


スレ主 浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件

2017/06/04 06:45(1年以上前)


◎dottenさん
>2台目買っちゃいそうで怖い。
その気持ちよくわかるなあ。


◎たいくつな午後さん
年度内という意味じゃないでしょうね。
ペンタックスだから多分秋頃かな?と期待します。

KPシルバーに似たという記載じゃなくK−5シルバーに似た
と書かれてあるから、モードダイヤルがこんな感じだったらいいなあ。と思います。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91NCf3dR-aL._SY355_.jpg

CP+で、去年も今年も私はシルバー出して!って要望を出しました。
その時に、ボディーの「K−1」はカタログと同じく、立体感と光沢のある金色にして欲しいとも要望しました。
そういうデザインだったら嬉しいのだけど。

書込番号:20940267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/06/06 12:40(1年以上前)

(・。・) 『すでに黒いK-1をご購入のお客様は
半額にてスペシャルエディションと交換ができます・・・』

こんなアナウンスが流れたら カメラ業界 大騒ぎだな〜

書込番号:20945838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/06/06 19:13(1年以上前)

>浮雲787さん
 シルバーになれば、何か特別な機能が付くんですかね。それこそ、ペンタが研究しているハイブリッドファインダーのプロトタイプみたいなものが付いたら欲しいです(笑)。

 リコーも色を変えるだけじゃない、何かサプライズを付けてくれれば、買い替えする人も増えるんじゃないですかね。
 ・ KPの機能や高感度等の向上
 ・ 動態AFの向上
 こんなのあったら私も欲しいですが、ただいまローンまっただ中で、新規購入は無理だなー(泣)。

書込番号:20946588

ナイスクチコミ!1


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/27 20:39(1年以上前)

ボディより、グリップの色とか選べたらなーと思います!

書込番号:21000561

ナイスクチコミ!1


M-NOTEさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/28 20:28(1年以上前)

別機種

K-1画像処理基盤

テーマが丁度良いので、クチコミ初投稿させて頂きます。

添付はCP+2016で展示されていたK-1の画像処理基盤の写真です。
基盤中央 PENTAXと印刷されている部品がPRIME IVプロセッサになります。

注目してほしいのはPRIME IVの右斜め上の銀色の小さな〇が規則正しく正方形に並んでいるところです。
これはBGAという部品形状のチップ部品のパターンと思われます。(部品は未実装状態)
BGA形状はプロセッサやメモリといった高速信号処理が必要な部品に多く使われています。

それを踏まえ、期待半分・妄想半分の自分の考察です。

このパターンに正方形のチップが実装された状態を思い浮かべてみてください。
K-70やKPのカタログやHPに載っているアクセラレータにそっくりになると思いませんか?

K-1の基盤には、アクセラレータの予約設計が施されているが、
K-1発売時期では、アクセラレータの画像チューニングや技術的ノウハウ/信頼性のチェックが不十分との判断で、
アクセラレータの搭載が見送られたのではないでしょうか?

K-1発売から1年余り、K-70やKPでアクセラレータの技術ノウハウの蓄積はできていると思いますし、
K-1に搭載された場合の信頼性チェックや画像チューニングも日程的には十分でしょう。

>あー休みが欲しい!!さん
>シルバーになれば、何か特別な機能が付くんですかね。それこそ、ペンタが研究しているハイブリッドファインダーの
>プロトタイプみたいなものが付いたら欲しいです(笑)。

自分は、アクセラレータの搭載を期待したいですね。センサーの画素ピッチがK-1よりも小さいKPであれだけの
高感度性能を出せるのですから、画素ピッチの大きいK-1にアクセラレータが実装されたらどれほど高感度性能が
上がるんだろうという期待が大きいです。

現行のK-1に対しても、基盤交換でアクセラレータに対応する有償アップデートがあるとうれしいですね。


長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。







書込番号:21003092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/06/28 20:49(1年以上前)

>M-NOTEさん

>自分は、アクセラレータの搭載を期待したいですね。
>現行のK-1に対しても、基盤交換でアクセラレータに対応する有償アップデートがあるとうれしいですね。

 私もそう思います!!。「シルバーはテコ入れじゃない!。フラグシップのブラッシュアップ機だ!!」の位置づけなら、遅く発売されても納得します。

 黒が2年、シルバー2年の4年サイクルで、旧型は有償アップデートで同等の機能を有する(シルバーの外装も変更)とか。ペンタックスはブランド名のみとなりましたが、リコーにはペンタックスが身売りなど大変な時期でも、実直なカメラだけでなくk−Xの様なカラバリでライトに楽しめるカメラを出すなど、常に挑戦し続けていた気概を継承して、カメラ出し続けて欲しいです。

k−1と望遠レンズ、確かに重くてかさばります(笑)。しかし、今後もk−1(α7Sもだけど)と共に楽しいフォトライフを築いていきたいと思っています。

書込番号:21003152

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ267

返信32

お気に入りに追加

標準

ペンタックスに戻ろうかな。

2017/05/29 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

今までニコンの、D5000→D300s→D7200→D750そして現在はD810+Af-S24-120oF4を使用していますが、近々後継機のD820の発表があるようで、それも画素数が42MP〜46MPになるのが既定のように言われており、これ以上の高画素化はどうなのかという疑問もあって、この際、他機種の買い替えに心が動いています。
 
 そこで、k-1なのですが、過去デジカメのとっかかりはk-100Dで、以後k-200D、k-5sU、k-3とニコン同様にペンタックスにも馴染んでおり、またレンズには拘りがないものですから、マウント替えにも全く抵抗はなく、巷間評価の高いk-1に移行しようかと考えております。
 その場合レンズは、HD DFA28-105oということになろうかと思います。
 
 ざっくり言ってこの組み合わせではD810レンズキットと比べて解像感では凌駕しているのではないかと思っていますので、鞍替えにもためらいはないのですが、ただ一つ、未だしの感があるのがAFで、推測するにk-3からそれほど進化がないのではないかと考えています。
 まぁ、そうはいっても、動きものはあまり撮らないので許容範囲かなと考えています。
 
 ニコンもペンタックスもイメージセンサーはソニー製ですから、2〜3年後のk-1後継機も当然センサーは高画素化されたものということになるでしょうが、その時はまたその時点で考えていいかなと思っています。
 これを機会に、再度ペンタックスユーザーになるのもアリかなと考えています。

書込番号:20926273

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/05/31 22:33(1年以上前)

別機種

併用しています

>murazinzyaさん

迷わず購入してください.欲しいものは全部買っちゃう.

書込番号:20932961

ナイスクチコミ!14


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/06/01 13:37(1年以上前)

 ペンタックスユーザーが熱望していたフルサイズ一眼レフがk-1の名称で華々しく登場したことは、フイルム時代からのレンズ資産を抱えるユーザーの希望を叶えたことで喜ばしいことではあります。
 しかし、マウントに拘らないユーザーがペンタックスのそれもフルサイズを端から選ぶかというと、なかなかに首肯できないことも事実としてあります。
 
 万人受けするデジカメを多々市場lに送り出している2強に対し、ただ1点、動体追従におけるAFでまだしもの面はあるものの、その他基本的な諸性能や操作系を含めた仕様においては、むしろ凌駕していると思われる点もあり、ネームバリューで太刀打ちできないとはいっても、決して業績が低迷するような企業体ではないはずです。
 
 かつてフィルム時代の一眼レフでは日本初、世界初となる革新的な製品を多数送り出し、一代を築いたペンタックスが、デジタルに移行後、身売りしなければならないほど業績を悪化させた要因を今更論じても詮無いことではありますが、今後も万人向けの製品ではなく、ペンタックスでなければ出来ないものを世に出してほしいものです。
 
 例えば、既存のレンズがアダプターなしで使える画期的なノンレフレックス機、k-01などは今後、キヤノンやニコンのミラーレスの先駆けとなるやもしれませんし、さらに発展させたEVF搭載のフルサイズ機など面白いと思うのですが。

書込番号:20934065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/06/01 20:09(1年以上前)

>murazinzyaさん
EVF搭載のフルサイズ機〜良いですね。k−01中古で購入しましたが、これに高精細のEVFか外付けのファインダーなんかあったら、もっと売れてたと思います。ペンタプリズムに拘らず、ファインダー自体(EVFでも)に拘った機種作れば、ユーザーは受け入れると思います。

書込番号:20934804

ナイスクチコミ!0


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/06/02 14:11(1年以上前)

 ペンタックスはk-01というユニークなノンレフのデジカメをなぜ、本格的なEVE搭載のミラーレス機として開発しなかったのか、今考えると千載一遇のチャンスを逃したのではないかとつくづく残念に思っています。
 
 ミラーレス分野での技術力やノウハウの蓄積がソニーやオリに後れを取っているにしても、少なくともレフ機のボディでミラーレス機を製品化させた企画力はペンタにはあるわけで、ボディもk-3くらいのサイズで24MP、EVF搭載のAPS-Cとなれば、既存のレンズをそのまま使える本格的なミラーレス機になって市場的に成功していたやも知れません。
 
 というのも、コンパクトが正義とする既存のミラーレスは、コンパクトゆえにハンドリングに難があることも事実ですから、ボディサイズが多少大きくてもユーザーに受け入れられる要素は多分にあると思います。
 
 ただ、ミラーレスとなれば、コントラストAFにおける測距点、合焦速度など既存のミラーレス機とどこまで張り合えるかにかかっていますので、果たしてクリアできるのかどうかでしょう。
 
 キヤノンは、既にDPCMOS AFというテクがあり、いつでもミラーレスに参入できる体制ができており、かつEFマウントの採用を明言していますので、ミラーレスにおいても、既存のレンズ資産を生かしたシステムづくりを目指しているようです。
 ニコンの動静はさっぱりですが、さて、ペンタはどう出るのでしょうか。

書込番号:20936487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/03 00:34(1年以上前)

スレ主さんの趣味なんですから、自分の好きにすればいいじゃないですか。

書込番号:20937674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/06/03 11:39(1年以上前)

>murazinzyaさん
迷ってないでここは是非、ブラック、シルバー、ガンメタ(年内出るかな?)
3台逝って、K-1コレクションをコンプリートして下さい。
きっと、気持ちも懐もスッキリすると思います。

書込番号:20938450

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/06/03 14:20(1年以上前)

 デジカメの購入は近くのキタムラか、通販サイトの”○○○カメラ”と昔から決まっていますが、D810+afs24-120oF4との下取交換の条件が合いましたので、○○○カメラにk-1+DFA28-105oの注文を入れることにしました。
 
 ヨドバシで弄った感触が好印象だったとはいえ、機種替えが市場価値的に見てどうかなという気持ちはないわけではないですが、フルサイズであの軽さコンパクトさを知ってしまえば、もう後へは引けなくなったということもあります。
 
 D810とk-1はソニーの同じセンサーですから基本性能は同等、レンズに関しては見た目でも造形に金をかけているのはafs24-120oF4だとはっきり分かりますが、解像感や諸収差などのスペックについては設計が新しいだけに、HD DFA28-105oの方が若干上回っているのではないかと思います。
 
 それと、考えていた以上にフレキシブルモニターは使い勝手がよさそうで、店頭で触っただけなのですが、複雑な動きにもかかわらず頑丈そうで耐久性に心配ないように思いました。
 ニコンにはない操作系のハイパーマニュアルというのも装備されているようですし、軍艦部に設けられた機能ダイヤルも面白いように思いました。 

書込番号:20938690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/03 20:15(1年以上前)

>murazinzyaさん
本当に以前にペンタックスを使った事があっての発言なんでしょうか....。

ニコンにはない操作系のハイパーマニュアル「というのも」装備「されているよう」ですし

「」させていただいた部分が気になっちゃいました。
昔からある操作系ですしK-3にももちろん搭載されている操作系ですがなんかペンタックスを知らない人の発言みたいで...。

書込番号:20939366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/06/04 10:51(1年以上前)

 ペンタックスは確か、k-3までだと記憶していますが、”究極のフィールドカメラ”を標榜し風景、野外に強い印象がありました。
 確かに防塵防滴はもちろん、-3EV対応、-10℃の耐寒性やアストロトレーサーなどの要件はそれを満たすに十分ですが、別の見方をすれば、フィールドカメラを強調しなければならないほど,
AFシステムは他社と比較して後れを取っているということにも繋がります。
 
 実際、K-5Usやk-3とD7200と比較しても、動きものに対する捕捉率は、普段あまり動体を撮る機会は少ないですが、その差をはっきり実感出来ます。
 
 k-1のカタログを開いてもAFに関してはk-3とそれほど変わらない内容のようですし、遅々とした牛の歩みのごとく進化では、いつまでも他社に追いつけないのではないかと、1ユーザーとして開発陣の尻を叩きたくもなりますわな。

書込番号:20940751

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/06/04 12:02(1年以上前)

>murazinzyaさん
K-1とDFA28-105のコンビは、APS-Cと間違うくらいコンパクトですね。耐候性 と5軸手振れ補正で、場所や撮影時間帯に縛られないので、24時間撮影チャンスになって忙しくなりますよ(笑)
動体撮影は、ロケーションや練習しだいで、とうとでもなってますけどね〜。率も向上して欲しいけど、結局は写真として満足できるかですね。

書込番号:20940891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/06/04 12:39(1年以上前)

dottenさん
>K-1とDFA28-105のコンビは、APS-Cと間違うくらいコンパクトですね。<
 そんなんですよね。
 カタログやネットでの評価ではイマイチ実感できなかったのですが、店頭で手にして少なからず衝撃を受けました、というのは大袈裟に聞こえますが、直線を生かしたボディの形状といい、密度感がハンパないです。
 注文した製品が間もなく届くと思いますので、じっくり検証して見たいと思います。

書込番号:20940973

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/06/04 12:53(1年以上前)

>murazinzyaさん
まあ、検証とかお堅くならずに、楽しんでくたさい。
これまで撮影を諦めてたシーン(ナイトスナップ、マクロなど) も、楽しく撮れることに驚かれると思います。

書込番号:20941002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/04 12:58(1年以上前)

>murazinzyaさん

検証はできる人に任せて
楽しく写真を撮りましょうよ

書込番号:20941019

ナイスクチコミ!0


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/06/04 17:15(1年以上前)

過去ペンタックスは、k-100D、k-200D、k-5Us、k-3と使ってきましたが、一台とて不具合に遭遇したことありません。
 よくペンタは検査が甘いなどと聞いたことがありますが、むしろ、D7200+afs18-140oやα77を調整や不具合でサービスセンター送りしたほどで、統計からいっても数が多ければ不具合の発生率も上がるわけで、ペンタは他社並みだと考えています。

書込番号:20941566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/05 08:02(1年以上前)

個人的にはDFA28−105は大きく重いので…

標準ズームはフィルム時代の
FAズーム28−90かFA J28−80をお気軽に使うか
こだわるならFAズーム24−90だなああ

デジタル時代のフルサイズ用標準ズームはどのメーカー(注:ニコンは除く)も
中途半端なのしかなくて買う気がしない…
APS−Cにはいいのあるのだが…

あくまで個人的な好みではね

書込番号:20943008

ナイスクチコミ!0


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/06/05 13:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>個人的にはDFA28−105は大きく重いので・・・<
 確かにデジタル対応は重くなっているでしょうが、DFA28-105oはびっくりするほど軽量コンパクトにできていますよ。
 フイルム時代のFAは所有していませんし、レンズは持ち歩かない主義ですのでほとんど標準ズームつけっぱなしです。
 とはいいながら、もし1本買うとしたら評価の高いFA77oF1.8は中古でも結構な値段がしますが、機会があれば購入したいレンズですね。

書込番号:20943575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/05 13:46(1年以上前)

>DFA28-105oはびっくりするほど軽量コンパクトにできていますよ。

個人的な印象は真逆としかいいようがないかな…

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856763_10504510346&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

FA28−105は明るいのに255gと200gくらい軽い

書込番号:20943589

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/06/05 15:37(1年以上前)

 ペンタックスはこのk-1で5台目になり、デジカメになってから一番多く所有していたことになります。 実機を手にして、この軽さコンパクトさを実現させるだけの技術力を、ペンタは持っていることを改めて実感した次第です。
 この軽さに寄与しているのが、62ミリというフルサイズにふさわしくないと思えるような設計のレンズです。
 まぁ、それでも内外での評価も悪くないようですから、ペンタの無印のレンズとしてはよい出来栄えなのだと思います。

 シャッター音はもともとペンタは静かとの評価があるのですが、D810と比較してややミラーショックを感じます。
 連写もほどほどなので、特にミラーの制振に工夫を加えたということではないのかもしれません。
 
 D810はシャッターの耐用回数が20万回なのに対し、k-1は30万回とプロを意識した仕様になっていますが、これは技術力というより両社の考え方の違いだと思います。
 進化したSRUの手振れ補正段数は5段ということでレンズ補正とどう違うのか興味があります。
 
 k-1には他のレフ機にはない機能ダイヤルが装備されています。
 ガイドブックによると露出補正とかISO、ブラケット、HDRなど9項目を選択でき、それぞれを設定ダイヤルで選ぶのですが、露出補正とISOは通常、別にボタンが設けられていますので、替わりに削除ボタンと共用している測光方式をこのダイヤルに設けたほうが使いやすいと思いました。
 
 それと使っていて気が付いたのですが、測距点移動ボタンが小さく、かつ十字キーと余りにも近い位置にあるので、親指で押すたびドライブモードが表示されるので慌てます。
 慣れるのに難儀しそうです。

書込番号:20943734

ナイスクチコミ!3


よう123さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/22 20:09(1年以上前)

>murazinzyaさん
すごいですねーよくそんなに色々なカメラを
しかも上位機種を持てますね。
その資金力うらやましい。。使いたいカメラを併用して使えばいいんじゃないですかー?


自分は、最近K70を購入しましたが
それで十分満足してます。

これからもずっとK70を使うと思いますし
壊れて、メーカー修理出来なくなったら
新しいペンタックス購入すると思います。
リコーの会社が無くなったら、キャノンかNikonの一眼レフを購入すると思います。

決してフルサイズ機種には手は出せないと思います。高級過ぎるので(^^)





書込番号:20987651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/06/23 14:47(1年以上前)

よう123さん
>すごいですねーよくそんなに色々なカメラを
しかも上位機種を持てますね。<
 デジカメに対する考え方の違いですね。
 フイルム時代から、マウントに縛られることを良しとしない性格で、レンズに投資してこなかっただけです。
 
 その分、他機を手にする機会が多かったということで自分でもいいのか悪いのか、よくわかりません(;'∀')。
 おっしゃる通り、プロでもない趣味人が、フルサイズに憬れるのは満足感を満たすだけのように思います。

書込番号:20989601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ643

返信73

お気に入りに追加

標準

K−1で撮る天体写真の世界

2016/04/30 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 
当機種
当機種
当機種

さそり座と夏の銀河 , 28mmF3.5->4.0 , アストロトレーサー使用

アンタレス付近と火星・土星 , 105mm , アストロトレーサー使用

秩父市街に掛かる北斗七星 , 28mmF3.5->5.6 , アストロトレーサー使用

こんにちは、☆男(hoshiotoko)でございます。
K-1+DFA28-105mmが来ましたので早速アストロトレーサーを使って撮って来ました。

・LV画像でちゃんと星が見える。
・パープルフリンジ無く、円形絞りの綺麗な光芒、周辺星像良好、周辺減光多め

と言った印象です。
ぶっつけ本番でしたが、手なれたペンタックス機のために問題はありませんでした。
フルフレームのKマウントで撮っているかと思うと、感無量ですね!
皆様のご参考になればとスレ立てさせて頂きました。
なお、このスレには後日沢山の天体写真を貼り付けて行く予定でおります。

書込番号:19833100

ナイスクチコミ!82


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2016/12/01 23:44(1年以上前)

機種不明

20枚コンポジット si7 ps解像度半減で。

☆男さん、こんばんは。

精力的に撮影 その他も活動されてますね、こちらはボチボチです もくもくや淡いのもお見事!。撮影地はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19833100/ImageID=2494568/とか、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18586525/ImageID=2179566/を撮った場所です。

ご要望にお答えしてみました↑。今だ精進が足りません。(ムラムラです。)

明晩も天気はよさそうですが、次の日浮かれてる人々の周りでお仕事なので出かけれれません。
(祝、ユネスコ無形文化遺産 登録、なんのこっちゃ?。タイムリーなのか?。)

書込番号:20445524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2016/12/01 23:55(1年以上前)

当機種

西秩父山中にて、20枚コンポジット si7 ps解像度半減

おっと〜。 si7使うと、Exjf消えちゃうんだった。

再度アップ。

書込番号:20445555

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2016/12/02 01:58(1年以上前)

機種不明
別機種

IC2177かもめ星雲 3min×10枚コンポジット

氷点下7℃なんて余裕のK−1!

>あまぶんさん

Exifを残しているのはエライですね。
相変わらずキレイな処理で感心致します。NGC2264は波長的にノーマル機ではキツイのに、
フラットな画像に仕上がっていて美しいです。それに20枚も!
西秩父、場所解りました(^^♪

最近の1枚を貼っておきます。
天体写真は如何に大気の影響を減らすか、これに尽きます。
この画像は標高1810m、気温氷点下7℃での撮影です。

書込番号:20445801

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/02 08:55(1年以上前)

>☆男さん
 凍れるK-1・・・かっこよすぎ!

 昔フィルムカメラの頃。氷点下付近に気温が下がるとカメラのサブ液晶が
 死んでました。最近の液晶部材は大丈夫なのかな??

書込番号:20446255

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2016/12/02 16:17(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん

K−1のフィールド安心感は格別ですね!(^^♪
何しろ夜露でビッショリになりますから。
氷点下6〜7℃での撮影を3晩行いましたが、背面液晶も全く問題なく使えました。
撮影中は殆どカメラに触ることが無いため、機体温度もどんどん下がって行くと思います。
夜半過ぎにはご覧の通りです。うっかり室内に持ち込むと内部結露が発生するため、
それだけは注意が必要です。(レンズが付いていない場合特に)
K−1、あと2,3台は欲しいと思っています。

書込番号:20447116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2016/12/31 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA☆

近似値15mmと表記してますが、A-Fisheye 16mmです。

行く去る

来る鳥 (庭撮りではないけれど。)

☆男さん、こんにちは。(遭難されてませんよね、無事のご帰還お祈りしております。)

昨晩から出かけて来ました、今年の撮り収め?です。手持ちのレンズの限界と、1000mの差を感じてしまった年末でした。(それだけじゃないかな。)

あっ、24mmはプロソフトンA入ってます、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:20528118

ナイスクチコミ!6


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2016/12/31 21:59(1年以上前)

>あまぶんさん

K−1に始まりK−1に終わった1年でした。
4月28日に入手後、実に34回も天体撮影に出かけました。
途中からあまぶんさんも参戦されて有意義な一年になりましたね。
天体撮影現場でK−1を使っている方との遭遇は、残念ながらありませんでしたが、
K-5UsやK-3の方はいらっしゃいました。
今後はミラーレスにも力を入れて頂き、軽いKマウントフルサイズと言う”選択”も出来ると良いと思います。

来年はあまぶんさんが撮影されている辺りへも行ってみようかなあ?
少し撮影サイトも開拓しないといけないですね。
また現場でお会いできる日を楽しみにしております。
それでは皆様良いお年を!

書込番号:20529204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2017/01/08 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おひつじ座

おうし座

薔薇星雲 解像度半減 

☆男さん、こんにちは。

早いですねもう一週間、新年の挨拶には遅くなってしまいましたが、今年も引き続きよろしくお願いします。で、やっと年始休みに撮影した物を処理してみました。

1枚目、おひつじ座 A85☆mm L41 プロソフトンA使用。

2枚目、おうし座 A50mm L41 プロソフトンA使用。

3枚目、薔薇星雲 LPS-P2使用 camera Raw現像 SI7 フラット8枚 色彩強調 Ps コンポジット8枚 レベル調整 明るさコントラスト調整。

撮影地はね〜、北極星が見えて暗くて視界が〜、井の中の蛙(秩父山中)では、もう限界かも? 私しうるさいし(電源問題?におうし。)でも一人では寂しいので、現地でご一緒も良いかもです。

ばっさり、開拓開墾してください!。(むちゃぶりですね。(笑))

書込番号:20550338

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2017/01/09 20:00(1年以上前)

>あまぶんさん

あけましておめでとうございます。m(._.)m
改めてK-1は良いカメラだと思いますね。
赤いアンプノイズが殆ど出ないし、バルブタイマー
なんか付いちゃったりして、正に天体撮影ギアって
感じです。一連のテスト撮影が終わったので、
今年はじっくりと撮影したいと思っています。
しかし、
厳冬期の高山で一晩中撮影するのは異常ですよね!
氷点下11℃で一晩中撮影したら、普通は遭難
しますよ。奥秩父だと、まあ氷点下8℃程度で
下げ止まるので何とか持ちます。
そう考えると、氷点下10℃での動作保証を謳う
ことの大変さが分かりますね。
先日の撮影では、氷点下11℃でもバッテリーが
通常通りの持ち具合だった事に驚きました。
一晩で二本だったので、夏場と同じです。
バッテリーグリップが有れば、交換の手間が不要
になるため近日中に買おうと思います。
注文があるとすれば、
バッテリー充電時間を半分にしてもらいたいです。
コレ、結構重要項目かもしれません。
それでは、今年も沢山撮りましょう!

書込番号:20554994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/01/10 18:19(1年以上前)

☆男さん

>バッテリー充電時間を半分にしてもらいたいです。
>コレ、結構重要項目かもしれません。

写真撮影にはバッテリー充電時間は無駄な時間ですから 短いに越したことはないが充電電流を増やすとバッテリの寿命に影響があるし、欲張った急速充電すると発煙発火の恐れもありますよね。
最近のスマホはCPUの高速化による消費電力の増加に対応するためバッテリの小型大容量化が進みそれに伴い充電電流を増やし、高速充電するようになったのでしょう。Galaxyの発煙発火の多発による、製品回収、販売停止やら、先日の電車内でのモバイルバッテリの発火など、このところやたらにリチウム充電池の事故が目立ちます。
安全のためには大容量化には小型化ではなく図体の大型化で対応、充電電流をやたらに多くせず時間がかかるのは我慢すること思います。
充電時間の短縮の要望にメーカーが安易に応じたらgalxyの二の舞になる恐れがありますから、この声はあまり大きくしない方が良いと思います。

書込番号:20557362

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2017/01/10 18:41(1年以上前)

>山の上太郎さん

的確なご指摘有難うございます。
そうですね、確かに最近バッテリー事故が多いですね。
私はACアダプターも持っているので、どうしてもと言う時はコレを使っています。
ケーブルだらけになるのがイヤなのでバッテリーグリップも買うことにします。
バッテリーも2個追加すれば困ることは無いので・・・
う〜ん、
K−1もあと2台追加したらどうなるんだろう・・・?
バッテリーだらけですねえ(^^♪
ここはひとつ、バッテリーの技術革新を待つことにしましょう。

書込番号:20557411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2017/01/21 23:08(1年以上前)

当機種
別機種

青、黄、赤、信号機みたい。

夜が明けました。撮影風景(K-5にて)

☆男さん、こんばんは。

ばっさり、開拓開墾してますね!。(そうきたか〜。(笑))

>バッテリーだらけですねえ(^^♪      7.5.3.1我が家はすでにいっぱいです。ACアダプターは、K-10Dのが使えてます。(自己責任!)

前回書き込んだ時の残りを処理してみました、縦撮り2枚モザイクの訳でしたが、周辺を切ったので横構図と一緒になってしまったかも?。

4枚コンポジット、2ステッチ、トリミング、フラット8枚、Ps、Si7で処理。

書込番号:20590762

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2017/01/25 00:41(1年以上前)

>あまぶんさん

お返事が遅れました。スミマセン。
イプの上に乗っかている風船みたいなのはフラット用積分球でつか!?
またまた訳の分からない新兵器を作ったのですね。カラフルなLEDは何?
何気に△停止版が泣かせる林道遠征ですね!

最近冷却CMOSカメラが出始めましたが、K-5に使われていたセンサーを積んだものもあるようです。
ただ、K−1が低ノイズとダイナミックレンジに優れているため、カラーカメラだと魅力を感じませんねえ。
K−1相当のミラーレス機が出れば天体撮影はミラーレスで、一般撮影はレフ機でと使い分けたいです。
ミラーレスという選択も出来るようになっていないと、この先苦しくなりますよ。

あまぶんさんは歴代のデジイチを大事に使い続けているご様子。
私は資金繰りの都合で旧機種はどんどん手放しています。
本当はコレクションしたいのですが、現実はキビシイですからね。
でもK−1はずっと使い続けます。
新しい写真が撮れたらまた貼りますね!

おっと、冷却CCD画像を貼っても意味ないのであった・・・

書込番号:20600062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2017/02/19 22:17(1年以上前)

当機種

満月を間に入れると大きさが分からなくなるので。

☆男さん、こんばんは。

だいぶ時間が空いてしまいましたが。
>またまた訳の分からない新兵器を作ったのですね。

小ぶりなのは分かっているのですがやってみました、カラフルなのは表示付のDC-DC降圧型の電源で、3っで色合い調整をしようと思ったのですがグレーに調整するのに難儀しました。

>最近冷却CMOSカメラが出始めましたが、K-5に使われていたセンサーを積んだものもあるようです。

http://www.m2m.co.jp/Hoshimiya/ZWO/ASI071/071-poster1_R.jpg
コレですねP“A”NTAXだって(笑)。

>ただ、K−1が低ノイズとダイナミックレンジに優れているため、カラーカメラだと魅力を感じませんねえ。
お値段はほかと比べれば魅力的に見えますが、持て余してしまいそう、あっちもこっちもには行けないです。

>新しい写真が撮れたらまた貼りますね!
お待ちしておりますって言うのもおこがましいですが、今日は最遠の下弦の月ってことで、3週間がかり、他機種ではできなかったのが今月成功?しました。厳密に言うと上弦の月は最大級(最大ではない)なのですが。

お月様も天体ってことで1枚。

書込番号:20673593

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2017/02/21 20:08(1年以上前)

>あまぶんさん

お得意のノーチラスお月さん写真ですね!
以前から思っていましたけど、これって教育的価値が大いにありますね。
私はこういうのを撮ったことが無いので見習わねば・・・

アハハ、あのカラフルなのはグレーフラットを作るための小細工だったのですか。
私なんか半透明ゴミ袋でSkyFlatを撮っていますよ。案外ピッタリ合って簡単です。(カッコ悪いですけど)

冷却CMOSカメラよりも、今はKPが欲しいですね!
明後日発売かあ〜、う〜ん悩ましい。
DFAレンズも欲しいし、物欲には事欠きません・・・org

書込番号:20678367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2017/02/22 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

smc

PENTAX

-A

50mm

☆男さん、こんばんは。

教育的価値とは過大な評価ありがとうございます、古いレンズではなく最新(もしくは現行品)なら価格.comさんにもユーザーさんにも幾分かはメリットありそうですが今は、ほとんど自己満足の世界です。

>DFAレンズも欲しいし、物欲には事欠きません・・・org

CP+に何か出てきそうですね、順次置き換えてけば自己満足の世界から脱却できるかな?。


じつは、11日の晩 LVでグリット表示させ多重露出(比較明)で開放から、F8まで、一段分ずつ絞って各レンズで撮ってました。
中間絞りまでやる根気は有りませんでした。(というかどれだけ掛かるだろ?。)

いっぺんに4枚までだから、とりあえず触りだけ、50mmの2段飛ばしで。

書込番号:20681470

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2017/02/27 20:56(1年以上前)

>あまぶんさん

やっとDFAの単玉情報が出て来ましたが、とにかく高級品から出していこうという作戦のようです。
K−1を買っても、手軽な最新レンズが買えなくては勿体ないですね。
まあ、100万出せばズーム関連は揃うのでアレですが、オリジナル設計で高額ならとにかく、
そうでないのに高額なのが混ざっていて躊躇しています。
今回情報が出て来た50mmF1.4と85mmF1.4はどうなんでしょうね?
天体撮影にはミラーレスの選択も欲しいですよ。
KPミラーレスを出してくれませんかねえ。もちろん、本体は薄くてKマウントアダプターも標準装備。
レンズは後々ってことで・・・そこが問題だわ。

書込番号:20696248

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2017/06/19 19:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M13球状星団

M51銀河

M27亜鈴状星雲

M101銀河

お久しぶりです。
その後沢山の天体写真をK−1で撮影して来ました。
その一部を貼っておきます。
今回の画像は30cmF4プライム鏡筒と言う大きな機材で、宇宙の神秘が感じられるものとなりました。

書込番号:20980124

ナイスクチコミ!14


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2017/06/19 19:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M63銀河

M81銀河

M97フクロウ星雲

M109銀河

続きです。

書込番号:20980127

ナイスクチコミ!15


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2017/06/19 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M8 , M20 , 猫の手星雲付近

M16星雲

M17星雲

バンビの首飾り星雲付近

更に続きですが、こちらはε-180EDによる作例です。

書込番号:20980137

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

クエスト依頼! 求む勇者!!

2017/06/10 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フロントシーリングも”yes”になりました

待望のKマウント

こっちはまだかな

ドルとユーロのレートを考えるとかなりお得

純正超広角単焦点とフィッシュアイズームレンズの
スペック発表はいつ頃になるのでしょうか?

フル対応の超広角レンズ
Irix 11mm f4 for K mount
とうとう購入可能になりました。

使い手を選ぶレンズのようですが
かなり評価が高いようです。

どこかに人柱、もとい、勇者は居られませんか?

参考
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/2017/0307_01.html

https://www.ephotozine.com/article/irix-11mm-f-4-firefly-review-30678

http://www.photographyblog.com/reviews/irix_11mm_f4_review/

書込番号:20956059

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2017/06/10 14:00(1年以上前)

機種不明

blackstoneが買えたかもww

ちなみに、Irix15mmもかなりお買い得になってます。
興味のある方は是非!

メーカー直販で割高購入したものとしては
ちょっと悔しいですが、お仲間が増えるとうれしいです。

参考
https://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Brand_Pentax&ci=274&N=4288584247+4291284238

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20541054/#tab

書込番号:20956158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/11 05:51(1年以上前)

('jjj')さん
、、、

書込番号:20957977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/11 16:20(1年以上前)

言いだしっぺがまずトライ
貢献

書込番号:20959289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/06/12 13:51(1年以上前)

当機種
当機種

>('jjj')さん
11mm出たら買うぞと言っていたのですが、15mmで満足してしまっている私...。
仕事的にもう11mmの画角が必要となくなってしまったので、どうしようかなと思案中です。日本に代理店もできてますしね。
しかも今はお値打ち。
https://www.gorawjp.com/shop

それ以上に、KPに引き寄せられています(笑)。その理由は、この子です。
APS-Cクロップで35mm換算約760mm。通常、陽の光が直接当たらない場所での撮影なのでK-1の高感度では厳しく、ペンタ機ならKPで撮ってみたい欲望にかられています。尚、F値は実際の値では有りません。FAF 1.7xアダプターを騙して使う為に細工をした結果時々F値が変な値ですが入力されています。トリミングはしていません。

星空も山間部の田舎暮らしですと11mmでは真上を向けない限り画角がありすぎて使い辛いかな。15mmでも結構場所が限られています。
あればあったでまた考えて使います。11mmが先に出てたら買ってただろうし。

今の優先順位
1 KP
2 DA 55-300 PLM
3 IRIX 11mm
1と2は眼中になかったのですが、こんな感じですm(_ _)m

書込番号:20961710

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2017/06/12 15:33(1年以上前)

>nightbearさん
うっ、、、

>infomaxさん
自分の場合、最初のうちは面白がっていろいろ使うと思うんですが、
一通り撮ったら、あまり持ち出さなくなりそうで今購入するのは怖いですね。
風景・星景メイン、建築・設計・不動産屋さんなど、やはり、使い手を選ぶのでしょうか。

>The OHMSJさん
日本にも代理店出来たんですね。
気付きませんでした。情報ありがとうございます。
これで敷居がグッと下がりましたね。

同じく15mmで満足してしまっています。
K-1にちょうど良く、取り扱いも楽なので
とても気に入っています。

KPいいですよね。欲しいのはやまやまなんですが
K-3B待ちの自分としては、こらえてます。

私の物欲ロードマップは
1. DJI Mavic Pro
2. Ryzen搭載PC(エンコードが爆速らしい?)
3. DFA70-200
4. PD Everyday Messenger Bag 15"
5. K-3B  
6. でなかったら、KP
7. Irix 11mm
こんな感じなので、しばらくは買えそうもありません^^;。

でも、どこかの勇者がスッゴイ絵を撮って
アップしてくれたら、優先順位が変わるかもしれません。

書込番号:20961932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/12 15:47(1年以上前)

('jjj')さん
うっ

書込番号:20961963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/12 19:48(1年以上前)

人柱になっても良いけれども資金がありません。

スレ主さん、資金をくださいね。(^^;)v



書込番号:20962538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/06/12 20:54(1年以上前)

>('jjj')さん

思わず、
  ・「ふっかつのじゅもんがちがいます。」
 を思い出してしまいました(笑)。ドラクエ1が出たのは30年越えてるんですね。当時、1と2を購入し、弟と二人で「復活の呪文ノー  ト」に二人で声をだして「かすてねに なりのりか〜」とか声を出して読み上げてたのが懐かしいです。でも、何故か確認した呪文が
 誤って、おまえのせいだ(酷い!!)とお互い兄弟けんかした記憶がよみがえりました(笑)。

 話がそれましたが、凄いレンズだと思いますが、私的にはLOWAの12F2.8の方が気になっております。しかし、13万位するんですよね。あと、('jjj')さんがお話しているレンズがコスパ良いのは分かるのですが、逆光でオレンジの輪が円形に出ませんか?その点が新しいレンズで克服されていれば良いと思うのですが。

 後は、ペンタがこれから出す予定の広角単焦点がどの程度のレンズかが気になります。なかなか勇者が現れないかもしれませんね。

 ちなみに私は、ロンダルギアの洞窟で何度も敵に倒されまくり、毎回王様にゴールド半分持っていかれたので買えません(笑)

書込番号:20962726

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2017/06/14 07:40(1年以上前)

>nightbearさん
おぅ

>暇な人ですよさん
クエスト達成したら、報酬は望みのままじゃ!

>あー休みが欲しい!!さん
復活の呪文が間違っていた時の絶望感、
何処にもぶつけようのない怒りが下腹のほうから沸き上がってきたのを思い出しました^^;
橙輪。光源が中心近くにあると思いっきり出ますョね。
中心外すと問題ないです。参考:書込番号:20566676
LOWAの12oF2.8ゼロディストーション! お値段もすごいです。
Samyangの新型14o Kマウントでるのでしょうか?
まぁ、自分の場合だとがんばってDFA70-200を買ったほうが、
使用頻度的に幸せになれると思ってます。

竜王の城でなかなか竜王まで辿り着けなかったように、
物欲の迷宮に迷い込んでいますwww

書込番号:20966322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/14 07:43(1年以上前)

('jjj')さん
うぅ 、、、

書込番号:20966328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

メストスのK-7や5の縦グリ付き専用のアルカスイス互換のL字プレートがK-1にも付けられました。付けられるのでプレートとして使用可能です。

ただしグリップのバッテリーホルダーは取り出せません。

一か所だけ干渉しているようなのでそこだけ広げるよう設計変更すればすぐにでも作ることが出来そうでしたよ。

書込番号:19927559

ナイスクチコミ!8


返信する
kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/04 11:20(1年以上前)

こんにちは。

私のK-1、只今入院中なので試せねぇ・・・早く帰ってこないかな・・
自分で加工して、ホルダー取り出せるように出来そうですかね?

書込番号:19928303

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/06/04 12:10(1年以上前)

別機種
別機種

取り付けた感じ

ホルダー上部手前が干渉しています。

写真のように一か所を数ミリ削り込む感じです。
削った後の強度はありそうです、どのみち長玉ならレンズの三脚座に固定するでしょうし。

書込番号:19928403

ナイスクチコミ!6


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/04 12:33(1年以上前)

わざわざ画像の添付ありがとうございます。

K-1にPD-K5HLがこんな感じで装着できるなんて・・・
私も今、D-BG6に装着してみましたが、底部のアールが少しきつい位で、本当に違和感無しで装着できますね^^
これはいいですね!thx

書込番号:19928464

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/06/04 13:15(1年以上前)

>kagefune8さん

ペンタックスは遊びのうまい人たちがいろいろ楽しいものを作り続けていますがKのシングルナンバーのカメラ本体は横幅サイズや三脚穴、入出力端子、カードスロットなどの位置レイアウト、バッテリーを基本変更していないのでこうした流用ができるんですよね。

書込番号:19928559

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/06/11 01:26(1年以上前)

ちょっと追記

バッテリーホルダーの取り出しで大きく干渉しているのは前述の部分ですが再確認するとそれ以外のところ2か所でも少し擦ります。

個体差もあるかもしれませんが。

書込番号:19946281

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/13 19:52(1年以上前)

別機種

>バッテリーホルダーの取り出しで大きく干渉しているのは前述の部分ですが再確認するとそれ以外のところ2か所でも少し擦ります。

PD-K5HLはグリップ付で使用出来るのでバッテリー2個積めるしこのまま運用するのが良さそうですね。
K-1ならそのうちD-BG6仕様のL型プレート出てきそうですよね。

書込番号:19954066

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/06/13 20:24(1年以上前)

>kagefune8さん
発売間もないカメラでブラケットが使えるだけでもいいかなと思います。

書込番号:19954173

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/05/16 13:59(1年以上前)

別機種
別機種

人物撮りが多いので縦グリもブラケットも多用する。

>kagefune8さん


待てども縦グリ用は出なかったので使いやすいよう小改造。

ホルダー用の取り出し口のあたりの支柱を削るのはあきらめてせめてバッテリー交換しやすいようLブラケットを外しやすくするのに付属の三脚ネジよりネジアタマの大きいクイックリリースネジのために削り込みました。
これでコインや工具無しでネジを回すことができます。

書込番号:20896383

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/16 17:59(1年以上前)

>kuranonakaさん

良い感じに削りましたね〜^^ フライス使ったんですか?
加工痕を黒マジックで塗っちゃえば、見てくれも良くなりそうですね。

私は縦グリ最近使ってないんですよね、、、
縦グリ付けてるとどうしてもバランスが合わなくてしっくりこないので
今はkirkのL型プレート装着でシングルバッテリーで運用してます。

書込番号:20896737

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/05/16 19:53(1年以上前)

>kagefune8さん

リューターで削ってしまいました。
削った部分はペイントしても頻繁にネジを回せば剥がれてしまうでしょうしそのうち酸性液で黒染めしようかな。

書込番号:20896961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信25

お気に入りに追加

標準

汁ばぁモデル

2017/05/12 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:1808件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

(・。・) なんか噂が出たよ

http://digicame-info.com/2017/05/wgk-1.html

書込番号:20886358

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に5件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/12 18:53(1年以上前)

ふなっしーバージョン?

書込番号:20886789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/12 19:07(1年以上前)

あら? 思いのほか 汁に反応が集まり
凸レンズ効果になっちゃいましたね 収差が出ないか心配です (;^_^A

KPが登場と共にシルバーが出た様に
塗装技術も進歩して 簡単にシルバーを付着出来る様になったみたいですね
コストが掛からず そして要望も多かったシルバーモデル
今までのテコ入れとは違い ユーザーのニーズに素早く応えた かたちですかね?

FA Limited シリーズにシルバーが存在しているので
もし噂通りに登場したら 追加購入する人が居るかも知れませんね
ただシルバーのボディを出すのか? オリジナルの何かを付属するのか?
買う 買わない は別として 楽しみが増えましたね

書込番号:20886815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/05/12 19:42(1年以上前)

K-1の尖ったペンタにシルバーって絶対かっこいいだろ!
k-3シルバーみたいなちりめん仕上げがいいな

書込番号:20886891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/12 20:12(1年以上前)

>次の買えない理由を探さないと(笑)

私は、ブラック以外はクローム仕様が好みなんです。
汁バァ仕様は、ちょっと…。

書込番号:20886957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/12 20:36(1年以上前)

でもお高いんでしょ?

書込番号:20887013

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/05/12 21:06(1年以上前)

オリンパスもそういう傾向があるんですが、色違いを出すなら同時に出して欲しいです。

書込番号:20887088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/12 22:00(1年以上前)

645Zの コレジャナイロボVer.はどうなったんや

書込番号:20887249

ナイスクチコミ!7


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/12 23:53(1年以上前)

今までの流れから色追加だけですね。

フルサイズで他社に浮気も考えましたが、やっぱりペンタックスが好き。

私には今のレンズラインナップで十分。
24ー70mm 100mmマクロ 70ー200mm 77mmF1.8
でも70万越え…
タムロンに置き換えても、45万くらい。(77mmはそのまま)

今はまだ無理…

書込番号:20887572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/13 00:26(1年以上前)

(・。・) 欲を言うとPENTAXのフルサイズも 3種類 欲しいです

ガッツリ三脚撮影の想定で 高画素&高画質タイプのカメラ
画素数を控え目に 速写性を重視した現場型カメラ
そんなに機能は要らないから小型軽量で とにかく安く出してくれモデル

レンズも当然ながら 将来を想定して
1億画素に対応のスターレンズ(現在開発中?)だけでなく
DA35mmF2.4やDA50mmF1.8の様に
気楽に持ち歩けて それなりに写りも良く 激安なレンズ

それに 今まで通り APS-C専用の小型化されたレンズなども必要な訳で
汁ボディが多くなるのなら 汁レンズも どんどん登場した方が
市場は賑わうと思うのですがね とにかく 活気が欲しいです(*^-^*)

書込番号:20887677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/13 02:11(1年以上前)

下位機種が一番ほしいな
固定液晶で小型軽量を突き詰めたカメラ

K−S1を2ダイアルにしてフルサイズにした感じ♪

書込番号:20887889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/13 02:32(1年以上前)

が〜たんさん
うっ

書込番号:20887913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/13 10:13(1年以上前)

お早う御座います。
 APS-C 機種は、画素数をふやして【新製品でーす】は、2400台万画素機で行き止まり気味なので、
今度はフルサイズで画素数を増やして新製品でーす!をやるのでしょうか、
之なら 5000万画素台まで出来るのでまだ何代か新製品でーす!を開発できる。

書込番号:20888456

ナイスクチコミ!3


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/13 10:56(1年以上前)

画素数5000万…夢じゃないかもしれませんが、画素数争いも何となく落ち着いた感じです。

5年後くらいにはでるかなー?

画素数あがるとデメリットもあるので…
裏面照射型CMOSみたいな新たな技術がでればいいですが…

書込番号:20888551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/13 12:47(1年以上前)

(・。・) K-1があと やること と言えば
ダイヤルを上手く工夫して シャッター速度やISO感度を
ダイヤルに刻むことですかね? マニュアル感が引き立ちますよね

画素数はKPの高感度特性を そのままフルサイズにすれば
5700万画素に十分 応えられると思うので高画素数のカメラと
2800万画素程度の 速写に優れたカメラに分けないと
ひとつのシリーズでは 風景も動きモノも どちらのユーザーからも不満が出そう
K-3Vの登場で 両立可能か? わかるのかな?
もし1台で両立できるのなら それこそ技術の鑑ですが・・・・

個人的には 高感度は12800が常用なら それ以上は・・・・です
それよりも逆光の大口径単焦点で開けるように
ISO-50とか低感度フィルムみたいなISO-25があると便利かな?と
GRみたいに絞り開放から使用できるNDフィルターが搭載してあれば良いのですが・・・・

書込番号:20888793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/13 12:49(1年以上前)

>(・。・) K-1があと やること と言えば
ダイヤルを上手く工夫して シャッター速度やISO感度を
ダイヤルに刻むことですかね? マニュアル感が引き立ちますよね

僕の望みは真逆かなあ
純粋な3ダイアル機に進化してほしい
ニコン的にいえばコマンドダイアルが3つ

K−1のUIは純粋な3ダイアル機への過渡期と思う

書込番号:20888800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/05/14 10:47(1年以上前)

銀汁ブシャーで脳汁ドバーッとなるのかどうか・・・
オリジナルアイテムとか用意して盛り上げて欲しいですね!

書込番号:20891148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/05/14 15:20(1年以上前)

当機種

ぷしゃ〜っ (ピンボケ御免)

>(・。・) K-1があと やること と言えば

雨にも負けず 風にも負けず
雪にも 夏の暑さにも負けぬ 丈夫なボディを持ち
決して速くはないけれど
いつもピピピッと合焦している

Wi-Fi ・USBともに転送が速くなり、
クロップの枠を細くして、
ボタンやスマートファンクションのカスタマズの選択肢が増え
Didital Camera Utility のエンジンがLightroomになったりしたら、、、、、

そういうK-1SiverEddition持ちに わたしはなりたい(買えないけど)

書込番号:20891657

ナイスクチコミ!7


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/14 15:50(1年以上前)

K-1さわったことないので、上のダイヤルは何に使うダイヤルですか?

ペンタックスに望むこと…AFを速くしてほしいかな〜
あとは無くならないこと。

書込番号:20891718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/15 13:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

昔のリコーは底部にもダイヤルが・・・w

TOPは こんな感じ

(・o・) 昨日 リコーイメージングスクエア新宿に行ったら
ギャラリー出展の坂上行男さんが 面白いカメラを持っていて

この発想って デジタル時代にも使えないのかな〜と
なんとなく思ってしまいました

それと双眼鏡のPapilio II などに採用されている「輻輳(ふくそう)補正」機構
遠くも良く見えるし 50cmの至近距離も良く見える 便利な光学ですが
これと同じような感じで 望遠レンズも マクロレンズの様に寄れたらな・・・と

http://shop.wwf.or.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=&swrd=&pid=13024600&vid=&utm_source=pandashop&utm_medium=email&utm_campaign=150925

書込番号:20893901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/05/15 20:44(1年以上前)

スレの本題からはちょっとズレるかもですけど、pentaxももうすぐ(旭光学時から数えて)100周年なので何かサプライズ的なイベントがあると嬉しいですね(´▽`)

書込番号:20894790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング