PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥100,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥189,585 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信5

お気に入りに追加

標準

K-1 ファームウェア Ver1.10 リリース情報

2016/05/19 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k1.html

別スレッドでK-1のファームウェアアップデートの情報がありましたが、バージョン番号に相違があったり、URLのリンクがなかったりなので改めて、スレッド立てました。
まだ仕事帰りの最中なので試すことすらままなりませんが。

前述URLより引用。
-----------------------------------------
変更内容 《バージョン1.10》
IMAGE Transmitter 2 (バージョン2.2.0)に対応しました。
PENTAX Tethered Capture Plug-in for Adobe Photoshop Lightroom(Simple Version)(バージョン1.1.0)に対応しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
-----------------------------------------

書込番号:19889372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/19 23:37(1年以上前)

リコーもただ「修正しました」って書くだけではさっぱりわかりませんね。
"安定性の向上"とあるけれど、今までのバージョンではどこがどうおかしくて、
それをどういう動作になるように、どう修正したのか? 昨今書かないメーカーばかりに
なってしまった。

一体、どんな不安定動作をしていたのか?
どこが治ったのか?

ユーザに知らされるべき情報がまるでない。リコーのこれだけの文面では、
「ちょっとパラメータをいじったの。しばらくこれで使ってみて」
と言っているかのよう。ユーザーはテスターじゃないのに。

書込番号:19889474

ナイスクチコミ!13


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/20 00:04(1年以上前)

> 全体的な動作の安定性を向上しました。

確かに、決まり文句のように、いつも、コレがありますね。
専門的でわかりにくい内容だから、いつも、書かないのか?
あまりに恥ずかしいバグだったから、書けないのか?

もう少し、何か、情報を欲しいですね。

書込番号:19889553

ナイスクチコミ!12


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/20 00:05(1年以上前)

というか、もう、ファームアップ出たんだ。
早や!

書込番号:19889555

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/05/20 02:16(1年以上前)

リコーに限った事じゃないですよ。
OSやアプリのアップデータなどもこうやって書かれている事は以前からよくあります。

何の記載もなく、変更や修正してある製品もあります。自動車にもありますから。

何処までどう書くかは企業の考え方次第でもあるのでしょう。

書込番号:19889711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kakkazanさん
クチコミ投稿数:55件

2016/05/20 09:13(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん
>Photo研さん
>The OHMSJさん

K-S2の話になり恐縮ですが,誤動作で機能していなかったアストロトレーサーの昨年12月のバージョンアップの発表文章,「GPSユニットO-GPS1のアストロトレーサー使用時の追尾性能を改善しました」でした。

機能しているものをさらによくするのが改善であり,機能していないものを直すことも含めるのはかなり無理があります。
しかし,現実はこんなところでしょう。

アストロトレーサーの機能だけが目的で購入しているので,昨年は新品不良返品を2回しています。2週間前に3台めを購入しましたが,入っているソフトは旧バージョンのままでバージョンアップして正常機能を確認しました。

書込番号:19890080

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

標準

防塵防滴について

2016/05/18 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:72件

私が、ペンタックスを一番好む理由が防塵防滴なのですが、K-1の場合、耐用年数(超過酷環境下で無く、おおよその平均として)が、どの位で、シーリング全交換となると、費用とか、どの位必要なのだろうか…。

参考に、お聞きしたいのですが、今迄、以前の機種カメラ本体や、レンズで、シーリング点検検査や、交換した方、又、考えておられる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:19885025

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/18 11:54(1年以上前)

別機種
別機種

>コージ21さん

どれくらいこれまでペンタックスの防塵防滴機能を
使われてきたのかわかりませんが、経験の浅い
わたしの経験からで言えば、以前中古で購入した
少なくとも製造されてから5年、長ければ8年以上の
個体でしたが、雨の中でカメラも私も
びちゃびちゃになりながら数時間撮影し通し。

帰宅してからは乾いた布でしっかり吹いて
少し乾いたところで防湿庫へ。こんな事を
何度かやりましたが今現在も全く問題なく
動作してます。

個体によるアタリ、ハズレもあるかもしれませんし
保証の範囲外ではありますが、他の防塵防滴ボディ
でも今のところ不具合ありません。

シーリングの全交換費用は存じませんが
耐用年数の参考になれば幸いです。
シールの材質ですがおそらくシリコン系のもので
むき出しならば耐用年数はしれてますが
カメラ内部にあることでもありかなり長持ち
するのかなぁ、するといいなぁ、なんて思って
ます。

写真は使い回しですが、上述のK10ではなく
K-5Usですが、こんな使い方をしてますという
参考に。。。またK-1の話ではなくすみません。

書込番号:19885128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:72件

2016/05/18 12:29(1年以上前)

>青空と自転車大好きさん

ありがとうございます!

結構長持ちするようで有難いです。

コンデジや、腕時計の防水のシーリングは、わりと、早めに交換推奨の注意書きが小さく欄外に書いて有ったりするので…。(最も、防水カメラや、腕時計は、防滴で無く、海等の潮水、潮風、強烈な紫外線、砂等、より過酷では有りますが)

まあ、その位、実用年数が有れば(メーカー保証外であれ)最早、電子カメラとしては、ほぼ全部品をバラして組み立て直す費用を考えると、次世代のカメラ購入を考えた方が現実的と言えるかもしれませんね!


今、ガラケーから見ているのですが、レンズはグリーンのラインとするとボディに比べ、簡易防塵防滴のようですが、お書き頂いた状況や、お写真から見て、意外にタフなのですね♪ 助かります! 中々AWの☆スターレンズ迄、手が届かないので^^;


書込番号:19885216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2016/05/18 12:39(1年以上前)

追記ですが、ガラケーからだと、顔のアイコンや、ナイスクチコミのボタンが無いので、皆様にナイスを押したくても、スグには、出来ません事をお断りしておきます。

いずれ、PCの方から、まとめてさせて頂きます!

書込番号:19885247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/18 12:48(1年以上前)

>コージ21さん

返信ありがとうございます。
はい、レンズはDA18-135WR、手持ち唯一の
雨中用レンズです。フルサイズのイメージサークルを
カバーする防滴レンズの導入はいつになることやら、、、。

建材のシリコン系シール材は5〜10年が
耐用年数の目安だそうですから同等かもう少し
長く持ちそうに感じてます。
その頃にオーバホールしてシール交換するかと言えば
ビミョ〜ですよね 。 笑

良い雨中写真ライフを!

書込番号:19885271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2016/05/18 12:49(1年以上前)

>コージ21さん
コンデジでは結構シーリング交換が必要みたいですが
一眼レフでは検索しても出てきません。
メーカーに直接問い合わせるのが早いと思います。
シーリング交換が必要なほど使ってもらえたら
カメラも幸せですね。
その頃には次の次の”K-1 MkV”が出てると思いますが。

”K-1 World GP”への参戦をお待ちしております。
(今のうちに嫁センサー無効化スキル”無表情”をマスターしてください。)

書込番号:19885280

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/05/18 12:52(1年以上前)

>コージ21さん
今まで何年も使ってきましたが、シールが切れる等の問題が発生したことはありません。
ただし、使用状況にもよるでしょうから、ハードな使い方をしている方で、問題が発生する方はいるのかもしれません。

Q&Aに以下の事が書かれています。
Q:防滴性能を持ったレンズとの組み合わせであれば、雨の中で使用しても大丈夫ですか?
A:AW / WRレンズを装着時、ボディとレンズが一体となって優れた防滴性能を発揮します。
  ただし、雨の中での長時間の撮影はお勧めできません。
  継続的に雨の中で撮影する場合は、レインカバーなどのご利用をお勧めします。
  ※AW:All Weather (防塵・防滴) 、WR:Water Resistant (簡易防滴)

  ※本機は接合部や操作部材の周りにもシーリングを施していますが、
  濡れたまま放置すると、徐々に浸水する可能性がありますので、
  濡れたらこまめに水滴を拭いて使っていただくことをお勧めします。
  レンズについても同様に、水滴を拭いてからズーミングなどの操作をしていただくことをお勧めします。

ですから、AWレンズであってもレンズが伸び縮みするレンズ(150-450mm)では、ズーミング時には浸水の可能性がありますので、
私は、必ず水滴をふき取ってからズーミング動作をしています。

逆にズーミング操作をしなければ、WRレンズでも結構 防滴性能はあるということですね。

>青空と自転車大好きさん
ちゃんと水滴をふき取ってからズーミング操作をしてくださいね。

書込番号:19885294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2016/05/18 13:00(1年以上前)

>('jjj')さん

はい、一度メーカーにも聞いてみようと思っています。

その前の参考として、ユーザー皆様の現場の声を、是非聞いておきたいと思いまして。

はい!!

やはり、K-1は、筋力と金力増強が不可欠なので、今の内に、陰に隠れて鍛えたいと思っております!!

ただ、顔面無表情トレーニングは、中々、ハードルが高くて…^^;


以後の、お返事、夜遅くになります!

書込番号:19885314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2016/05/18 13:22(1年以上前)

>ronjinさん

いや〜、ばれちゃってますね。
ズーミングする際、最初はタオルで水滴を
拭き取ったりしてるんですが、雨中スナップでは
頻繁にズーム/アンズームをしてるのでつい
面倒になってしまって、、汗

それと、樹脂製の鏡筒には遊び?ガタ?が
ありますからタオルで拭くのも慎重にやらないと
片ボケとか出ちゃうんじゃないかな??なんて
心理も働いてですね、ついつい、、。

雨中セットとして揃えたカメラとレンズですので
それで不具合が出たらその時また考えようと
思いながら使ってます。。

書込番号:19885352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/18 13:26(1年以上前)

> ただ、顔面無表情トレーニングは、中々、ハードルが高くて…^^; 

ひとつの コツ をご伝授 d(-_^) 
喜びを隠そうとするから相手にも分かってしまうんです、 
日頃から何も無くても楽しい表情・言動をしてればいざという時 バレません (笑) 
   
日頃から楽しそうに過ごせば、家庭内融和にもつながります ( ^ー゜)b 
   

書込番号:19885359

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2016/05/18 19:57(1年以上前)

こんばんは。

私の場合は、夜露にさらす程度ですので実害はありませんでしたが、歴代 K- シリーズで、
バッテリー収納部 蓋のOリングは1年もすれば、ひびが入った状態になっていたと記憶しています。

先ほど見てみたらK-5にいたっては、ゆるいと思ったら Oリングは いつの間にか切れてどこかへ行ってしまったみたい。


みなさん、結構大胆にされてますね 過信は禁物のように感じます。(でも交換まではしたことがないのですが。)

書込番号:19886118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2016/05/18 23:59(1年以上前)

>青空と自転車大好きさん

確かにフルサイズをカバーするレンズ迄は苦しい(>_<)ですね…。

少しずつ入手したいです。

オーバーホールは確かに微妙ですね…。僕も、1番便利に使っているのは、同じレンズです!結構いいですよネ♪

ありがとうございました♪


>ronjinさん

このQ&Aは、知りませんでした。大変に参考になりました!

いつも、ズーミング時には疑問でした。やはり過信せず、なるべく小まめに拭き取って、長持ちさせます!

ありがとうございました!


>あまぶんさん

そうでしたか!
やはり、頻繁に開閉する部分は要注意ですね!
Oリング部分位はSCや、個人でも交換出来るシステムだと有難いですネ♪

ありがとうございました!


>syuziicoさん

なるほど!それはいいですネ♪
家庭内融和で一石二鳥ですネ♪
ありがとうございました♪

書込番号:19886931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/05/19 00:43(1年以上前)

K-1ではありませんがYouTubeにアフガニスタンでの米兵によるPENTAXカメラのリポートがありました。
https://youtu.be/Eo61t5fH6Qw

書込番号:19887046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2016/05/20 00:09(1年以上前)

>にいにいななさん

ありがとうございました!

今、観てみました!

一瞬、心臓が凍りましたが、タフですね…^^;

まあ、マネは、やめておきますが^^;

書込番号:19889565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 前向さん
クチコミ投稿数:69件


  まだご存じない方もいるでしょうから、お知らせです。 (D500も出てますね。)
  1.4Xリアコン対応と動作安定性が向上しているようです。
  pentax firmware update software for pentax k-1

書込番号:19888759

ナイスクチコミ!9


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/05/19 20:11(1年以上前)

1.4Xリアコン対応とは初耳ですが、
何がどうなったのでしょうか?

書込番号:19888802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/19 20:37(1年以上前)

>前向さん
もしかして…2014年のK-01のアップデートと勘違いされていらっしゃいますか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html

ちなみにK-1は本日付けでV1.10にアップデートされているようです。

書込番号:19888876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 前向さん
クチコミ投稿数:69件

2016/05/19 21:10(1年以上前)

 
>rhamさん 皆様
 大変失礼致しました。K-01とK-1の項目が混ざってしまいました。
 本日リリースされましたのは、 ver1.10でした。
 
>ronjinさん
 テレコンはK-01の項目を見てしまい、早とちりでした。申し訳ありませんでした。
  
  

書込番号:19888992

ナイスクチコミ!5


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/19 21:19(1年以上前)

K-1とK-01、これにK-S1も有るし、勘違いしますよね。

書込番号:19889023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/05/19 21:30(1年以上前)

>前向さん
了解です。

書込番号:19889061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ139

返信18

お気に入りに追加

標準

B&Hからの購入例

2016/05/08 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:39件

昨日アメリカの大手Pentax取り扱いディーラーであるB&HフォトからK-1が到着しました。注文したのは3月23日でしたが、5月3日のK-1アメリカ解禁からすぐに発送になり5日間で到着。成田からの国内はFedExではなく国内配達業者への委託でしたが、成田で入国後翌日には配達になりました。

注文当時の3月末にはまだ日本円での値段が27万円だったことを考えれば為替レートを考慮してアメリカで購入した方が割安感がありました。支払いにかかったのはカメラ本体$1800弱にFedExでの送料$45.01でした。FedExの場合日本入国時の関税などはFedExが一時的に支払いしてくれていて、後日郵便で請求書が送られてくるという噂がありますが、どうなるでしょう?またアップデートします。

まだ設定を少しいじっただけですが、どなたかが心配されていた海外で購入した場合の日本語メニューの表示も初回起動時に変更画面が出て問題なくできました。

保証期間内の故障で無償修理を望む場合アメリカに送り返す必要があること、日本のサービスセンターで行った場合保証期限内でも有償修理のみとなるなどの問題がありますが、運が良ければ大丈夫でしょう。ちなみに国際保証書の発行は免税店で購入したときのみ可能で、アメリカの小売店からの購入ではアメリカのサービスセンターに送り返し保証期間内無償修理の対象にする方法しか無くなってしまいました。当然送料自己負担ですから安くはありません。ですが、最低限、過去に新宿のサービスセンターにてアメリカで購入したK-3IIのリコール無償修理や、カメラ本体とレンズのチェックおよびクリーニングを無償でしてもらったこともあります。

書込番号:19856421

ナイスクチコミ!21


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/08 07:52(1年以上前)

>日本入国時の関税などはFedExが一時的に支払いしてくれていて、後日郵便で請求書が送られてくる

結果報告よろしくお願いします。 m(__)m

書込番号:19856507

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/08 08:02(1年以上前)

>Forestskierさん

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。

海外の通販はした事がないのですが無事に商品が届いたようで良かったですね。
何かとリスクもあるみたいですがメーカー保証期間内に何もなければ得した気分になれそうですね。

もし私なら・・・面倒なのは苦手なんで国内で高くても買いそうです(大汗)

書込番号:19856523

ナイスクチコミ!5


CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 絶景に行こう 

2016/05/08 10:05(1年以上前)

>Forestskierさん
こんにちは。
日本語メニューあるんですね。
B&HのQ&A見た時は日本語メニューは無いように書かれていた気がしたので、とてもいい情報ありがとうございます。

書込番号:19856770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/08 10:15(1年以上前)

カメラに関税わ掛かりません。  (*・・)σ

送料お含めた支払総額の60%に8%の消費税が掛かります。
かんたんにゆーと、支払総額の4%。  \(-o-)

不確かだけど、支払総額が16,666円?以下なら無税だったかな?  

書込番号:19856799

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2016/05/08 10:48(1年以上前)

>Forestskierさん

カメラの関税率は0%ですが、インボイス価格に0.6を掛けた値に消費税がかかります。

なお、0.6を掛けた値が1万円以下の場合、消費税も免税になります。

為替レートは、税関が公示しているレートなので、通関日当日のレートとは異なります。

書込番号:19856876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/05/08 12:39(1年以上前)

仕事上及び個人でも輸入輸出をやってますが、
関税はゼロでも、消費税(約8%)は掛かります。おおよそ総額で2万円以上だと
後から請求書が来ると思います。(立替え手数料500円も含めて)

それと、Invoiceの6掛けって、旅行時だけじゃないのかな。。。


そんな高額なものを、あえて米国から海外通販したスレ主さんに敬意を表しますが、
英語に自信のない方は止めた方がいいです。
(高額だから価格差もバカに出来ないという理屈もありますが、
トラブルがあると、やっぱ面倒くさいです。)

B&Hからレンズやカメラ機材を輸入したことがありますが、今でも定期的に厚いカタログが送られてきて、
眺めているだけでも、楽しいです。

書込番号:19857138

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/05/08 13:03(1年以上前)

>不確かだけど、支払総額が16,666円?以下なら無税だったかな?


最近でも、ギターのパーツを輸入して、Invoice総額2万円強でも、
2千円くらい払いました。。。

書込番号:19857202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 14:12(1年以上前)

>注文当時の3月末にはまだ日本円での値段が27万円だったことを考えれば為替レートを考慮してアメリカで購入した方が割安感がありました。

総支払額は22万?23万?

予約なんかしなくても発売日以降に普通に買えたのに…25万円で
楽天やYahoo!でポイント込みならもっと安く買えたのに…
安く買うために海外から購入するような方ならその辺も知っているでしょうけど

何年か前の超円高の時は国内メーカー保証がないなどのリスクがペイできるくらいの金額で購入できましたが
今はね…

まだ発売されたばかりで不具合なども考えられるしチャレンジャーですね(笑)

もしカメラを売る時も、例えばオークションなどの説明には国内品ではないことを明記するのでしょうから
国内品と比較しても高くはならないしね

逆に損してるよね

書込番号:19857354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/08 15:07(1年以上前)

とても参考になりました!
ありがとうございました。
質問ですけど決済は購入した時のレートが適用されるのでしょうか?
K-1ライフをお楽しみ下さい!
作例も楽しみにしております。

書込番号:19857476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/05/08 15:08(1年以上前)

それと課税対象となる金額は、INVOICEに記載してある金額でして、支払い金額ではありません。

ここで面白いことに、Shipper(この場合、B&H)によっては、INVOICE金額をテキトーにValue Downして
記載することもあるし、送料を書いたり書かなかったり。。。

税関も、送料の記載が無かったら、本体金額に僅かに上乗せして、円換算してる場合もあるし、
私も、そこら辺、経験だけであって、詳しいことは知りません。

とにかく、INVOICEの金額がどうなっているかですね。
200ドルだったら、無税かも(笑)。

個人輸入は、ドキドキです。。。

書込番号:19857479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/05/08 15:19(1年以上前)

>質問ですけど決済は購入した時のレートが適用されるのでしょうか?

スレ主さんに代わってお答えしますが、クレジットカード払いだと決済当日の為替レートの約4円増しですね。
PayPalも同じ様な感じです。(若干高いかな)


一方、輸入消費税は、輸入通関時の税関が決めたレートです。実際、市中のみずほ銀行とかの
為替レート(TTM)と殆ど同じです。

書込番号:19857507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/08 17:06(1年以上前)

プレミアムデビューキャンペーンにも応募できないし、メリットないのでは?

書込番号:19857791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2016/05/08 17:40(1年以上前)

お返事をいただいた皆さんへ

当方、昨年後半にアメリカ生活から帰国したという事情によりアメリカの銀行にいくらかのドルの残金があったと言う特殊な状況です。昨年夏までは円安で一ドル125円前後で安定していましたが、ここのところの円高で日本の銀行に送金しても損をすることから今回、それを使って支払いを行いました。ですので、単純に円ドル換算をして個人的な考えでお得と判断して購入したところ、少なくとも日本語のメニュー表示に関しては役に立つ情報かなと思い書かせていただきました。

ですから、皆さんにお勧めできる方法では無いことを理解しておりますので、”どこかのアホが自己満足で安く買った気になって喜んでる”では無く”K-1ユーザーが一人増えて良かったね”くらいにお受け取りください。

書込番号:19857876

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/05/08 18:26(1年以上前)

↑  [19857876]
ご事情、納得です。

私は2011年ごろの超円高時、為替レートでの損得勘定でB&Hからレンズを購入しました。
当時は国際保証書に切り替えるサービスがあり、1年弱でSDMモーターが故障した際には助かりました。
現在はそのサービスはなくなったようで、しかも為替レートはドル購入のメリットは当時ほどなく国内で購入しました。

ところが、早速一週間余りで不具合が出て初期不良交換をしたくても現状は品不足でいつになるかわからないと考えサービスに修理依頼しました。
Forestskierさんがそんなことなく無事1年間を過ごせるようお祈りしております。

書込番号:19857988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/05/08 20:34(1年以上前)

日本語メニューがあるとのこと、情報ありがとうございます。
K-S2と同様で言語設定は共通になったんでしょうね。
(同時にRICOH/USAの商品説明文が間違いだと確定)

B&Hで今注文したら送料込み約20万円と消費税で22万円以内でしょうかね。

消費税で約8%(16,000円前後)と手数料がおそらく500円かかるかと。
海外発送の場合は発送時点ではなく、注文時点のレートになると思います。

もっとも、現時点ではアメリカのどのショップも在庫はなさそうです。

書込番号:19858356

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2016/05/08 21:11(1年以上前)

価格.com - 『シルバー色の本体表示言語につて』 ペンタックス PENTAX MX-1 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014395/SortID=17166832/

ここを見る限り、出荷時期によって日本語対応ファームウェアだったり、そうじゃなかったりと
不安定な感じですね。
今対応していたとしても、その後の出荷ロットで変わってる可能性もあるため、要注意かと。
そのうち、USAでの商品説明文通りの仕様のファームウェアで出荷される可能性もあるんじゃないですかね。

書込番号:19858518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/05/10 19:02(1年以上前)

先の計算が間違ってますので、自己レスになりますが。。。。

X 消費税で約8%(16,000円前後)
○ 消費税で約4.8%(9,000円前後)

消費税と手数料で10,000円弱と思われます。

書込番号:19863411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/05/19 13:57(1年以上前)

2日ほど前にFedExから郵便で請求書が送られてきました。請求金額は9700円でした。銀行や郵便局、コンビニで支払いができる様です。

書込番号:19888078

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ・ラボに載せてもらえないレンズ達

2016/05/18 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

K-1と所有レンズで撮った画像を少しづつアップしていこうかと思います。
とりあえず、手持ちで一番軽量なsmc PENTAX-F 35-80mm 4:5.6です。
1枚目は35mm、絞り開放。2枚目は80mm、開放。3枚目は80mmで最短撮影距離にて。風で揺れまくってましたので、ss1/2000秒まであげて撮りました。
個人的な感想としては、『あれ、意外といいじゃん』です(笑)
フィルムで撮ってた時はあんまり気に入らなくてそのまま放置プレイとなったレンズでした(ちょっとカビ発生...)。
これならお散歩レンズでいいかな。

もう1本、この手のレンズがあったはずだけど、貸したのかどうだか...。

また他のレンズで撮った分もアップしていきますが、もしよろしければ他の方でラボにアップできないレンズをお持ちでしたら情報共有という意味でもアップしていただければと思います。他社製レンズも参考になりますので是非にm(_ _)m

書込番号:19885477

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/05/18 15:05(1年以上前)

当機種
当機種

TOKINA SD 400/5.6 (MF)です。
このレンズはE-PM2で使うと綺麗に写りますが、何故か手持ちのK-5, K-3II, K-1のどれで撮っても近距離のみ何とか使える感じに写ります。

1枚目は画像真ん中にカワセミさんがいます。30m以上離れていますです。2枚目は数m先のトンボ。
共にトリミングなし、f8で撮影です。
2枚目くらいの距離だとファインダーに映る像でピントはしっかり掴めます。

カワセミさんを追いかけていたのですが、ここの子達は人馴れしておらず、もう1羽は姿が見えると50mくらい離れていても飛び去っていきます。
とは言え、巣穴もわかってるし求愛行動らしく魚を咥えてうろうろする子もいるので、何とかこのまま撮影できたらなぁと願ってます。

書込番号:19885516

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/18 15:16(1年以上前)

>アップできないレンズをお持ちでしたら情
  報共有という意味でもアップして

 こちらに、
   どうぞ・・・・・・

『PENTAX K-1レンズ・ラボ 番外編=x
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#19831345
 

書込番号:19885533

ナイスクチコミ!4


スレ主 The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/05/18 17:04(1年以上前)

当機種
当機種

>1641091さん
ご連絡ありがとうございます。
K-1でたくさんスレが立つので既スレのチェックをしっかりしていませんでした。
ただ、私はあまり高価なレンズを使っていないので、ちょっと気が引けます...

TAMRON AF 28-80mm 3.5-5.6です。
1枚目は28mm開放。やはりF 35-80同様に周辺減光がはっきりしてますね。これはこれで好きですが(笑)
2枚目は80mm開放。ちょっと色滲んでますね。


書込番号:19885714

ナイスクチコミ!10


スレ主 The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/05/18 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

では、このスレの最後に手持ちマクロレンズ2本の比較を。
と言っても手持ちで風に揺られてるので参考にならないと思いますが...

TAMRON SP 90mm/2.8 MACROとSMC PENTAX-FA 100mm/2.8 MACROです。f2.8とf5.6で撮影してます。
今回の場合だと、違いがよくわかりません(笑)
逆光など条件が悪くなれば、タムキューの方が良いのではないかと思います。

似た焦点距離のレンズを2本置いておかなくてもと思っているので、どちらかを手放そうかと思ってますがなかなか決めれませんね。
修理すれば使えるようになるであろうK-5とDA☆16-50、ダブってるレンズ共々処分を検討中です。

これを最期にこのスレを終了とさせていただこうと思います。
お持ちのレンズで写した写真を1641091さん のスレッドに是非アップしてください。

K-3IIはいいカメラですが、メイン機としてK-1を持ってしまうとちょっと厳しいかな。
それとK-1のAPS-Cクロップでの撮影は、K-5IIIsとも言えるスペックだと思います。望んでいたものがこういう形で現れるとは思ってもいませんでしたが。

書込番号:19885762

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ110

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

一旦気持ちを抑えて平常心でいたのですが、
価格.comのある販売店に在庫があったので、受け入れできないなら売却すればと思い込ませ、ポチってしまいました。
2年D810を使っていますが、やっと慣れて、NX-Dにも慣れてきて、途中のファームアップを経て、
今では良い現像ソフトだなと思っています(WBがイマイチかな?)。
カメラの素性も良いのでしょうが、
・シャドウの持ち上げ(Dライティング)、
・色相別の明度・彩度の調整
・通常のトーンコントロール・・
等等、まさに現像ソフトと呼ぶに相応しいとも思っています。現像後はCS5でレタッチしています。

※ところで、ペンタックスの現像ソフトはどの様な感じでしょうか?

注文して今さらですが、下記のような色調に関して、大変気にしています。
色調で言えば、緑系がどれも新緑になってしまう先入観(ペンタ色?)があります。
夏の森林ならば、キヤノンのように(少しマゼンダを掛けた?)深みのある緑に写るのでしょうか?
また、青い空はシアン掛かった甘ったるい水色系ではなく、マゼンダ掛かったシャキッと青になるんでしょうか?
風景の中で緑系は多いので、大切なポイントです。

もし、当たらずしも遠からずであれば、皆さんはどの様にされているのでしょうか?
ペンタの色調が好きな方がお使いでしょうから、無駄な質問かもしれませんが・・・。

喜びの中にいらっしゃるPENTAX先輩の感想(ニコン、キャノンとの比較大歓迎)お待ちしています。



書込番号:19876475

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/05/15 09:16(1年以上前)

他社マウントとの併用になるのでしたら、LIGHTROOMを使うのが合理的だと思います。
まったく不満のない現像ソフトです。

書込番号:19876505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/05/15 09:21(1年以上前)

メーカー毎の味付けが反映されるのはJPEG撮って出しだと思っていますが違うのでしょうか?

書込番号:19876508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件 フェイスブック 

2016/05/15 11:20(1年以上前)

当機種

>一谷さん

リアルレゾリューションでガリガリ解像度出そうとされるのでしたら,DCUが必須かな?ただまぁ,正直言って使い勝手そんなにイイとは言えないんで,現状では,DCUでWB,リアルレゾリューションのみ弄って,一旦Tiffに落として,LRで細部調整....と言う行程やってます.

色目や暗部引き上げは好きな様にされたら宜しいと思いますよ.

書込番号:19876805

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/15 11:37(1年以上前)

> 2年D810を使っていますが、やっと慣れて、NX-Dにも慣れてきて、途中のファームアップを経て・・・・ 

と書かれてるということは、PCでのRAW現像にも十分に慣れてらっしゃるという訳だし、色調についても、
今どきのデジカメは RAW現像時にいかようにもアレンジできることもご承知のはず、、 
ご心配されてる意味が分かりかねるんですが ( ̄〜 ̄;)?? 

手間をかけるより 「JPEG撮って出し」に戻したい・・・・ ということでしょうか? 
   

書込番号:19876846

ナイスクチコミ!5


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/05/15 11:45(1年以上前)

機種不明

左6D+TanronSP24-70 右K-1+SIGMA24-70mm

緑系がどれも新緑になってしまうのが気になるということですが、それは鮮やかモードだからでは?
画像仕上げ(カスタムイネージ)をナチュラルにしてキヤノン6Dと比較してみましたが、
添付の様にJPEG撮って出しでほとんど見分けがつきませんでした。
PENTAXはボディでの画像調整機能が豊富ですから各社のカメラの色合いを模擬できてしまうかもしれません。
WBも優秀ですし、色のことで困ることはほとんど無いですね。

RAW現像は両機とも純正は使わずPhotoshopCCを使っています。
RAWであれば色合いなどは如何様にでもなります。複数マウントならLRやPSなどの方が便利ですね。

書込番号:19876868

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/05/15 11:53(1年以上前)

>一谷さん

Nikonに関しては一昨年まで使っていましたが、
NX-Dになってから機能が制限され、
それ以前の有償のNX-2が手放せませんでした。

さて、
メーカーのソフト毎に使い勝手は違う物なので、
細かいところではあっちではこれが出来たのにこっちでは出来ないとか、
またその逆など少なからずあるとは思います。
しかし、おっしゃるような基本的な調整機能に関して言えば、
概ね遜色ないと思います。
私の場合、暗部の持ち上げについては「覆い焼き」で対応してますし、
トーンコントロールは当然RGBとR、G、B各々のチャンネル個別とに対応してますので、
WBの微調整だけでは細かく調整しきれないと思う場合でも、
どうにかできています。
それでも、不満を抱いてる人はいるでしょうし、
満足できるかや使いこなせるか、馴染めるかは人それぞれだと思いますので、
とりわけ推奨する気も否定する気もありません。

さて、カメラ自体の色調に関しても気にされているようですが、
これはメーカーごとに特色はありますので、
それを受け入れられるかどうかは主観的な部分が大きいと思います。
個人的には同じNikonでも、D100を使っていた頃とここ数年の色調の傾向は、
ずいぶん変わってしまったと感じて残念に思っているひとりです。
色調に偏りがあるとお感じの場合は、
カメラ側のWBの設定でG-M/B-Aのチャートを微調整して、
できる範囲で理想に近づけるという方法もあるかと思います。

書込番号:19876887

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/15 12:17(1年以上前)

あっ、そうか! 同梱の現像ソフトのことを仰ってるんですね、たいへん失礼しました m (_ _) m 
同梱のソフト DCU5 (Digital Camera Utility 5) はシルキーピクスのペンタ機限定版ですよね、 
自分はシルキーの最新フルバージョン版と言える Pro7 を購入して使ってます、 

他社機RAWファイルも扱うため、ストレス無しにRAW編集したいためです、 
色調をはじめ、明暗やコントラスト、HDR、傾き修正、レンズ収差補正など、至れり尽くせりで自分には使いやすい♪

しかも どれも簡単な操作なんでストレスも無く 助かってます、
ご心配の色調も ほんの数秒で自分の好みに修正できます、
特定の色、緑とか青も 個別にその色毎に修正がかけられるので便利♪ 

あまりに シルキーPro7 の使い勝手が気に入ってるんで、 DCU5 はインストールさえしてません ( ^ ^ ) 
   

書込番号:19876945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/15 12:57(1年以上前)

>一谷さん

(長文失礼致します)

>青い空はシアン掛かった甘ったるい水色系ではなく、マゼンダ掛かったシャキッと青になるんでしょうか?

本来、寒色系のブルーや、グリーンを「シャキッ」とさせるには、同系の寒色系色を加算させると思いますが…。
逆に、暖色系の赤味や、茶系を加算するとブルーやグリーンが眠たいシャキッとは逆になって行くと思うのですが…。

又、私はキヤノン、ニコンの風景色であるブルーや、グリーンが、スポーツ等の目立つ赤、黄、オレンジ等を強調し、発色を際立たせるレンズ設計指針なのか画面全体に、極く薄いアンバー系、ベージュ系が掛かっていて風景部分のブルーや、グリーン迄茶系が薄く掛かり、ブルーや、グリーンが茶濁していたのがイヤになり、私は、風景撮影が主なのでペンタックスに変えました。ペンタックスのレンズは、昔から単なる解像感ばかりを追及せず独特の透明感、距離感、空気感を感じる、いわゆる抜け(ヌケ)のいいと言われる風景写真に向いたレンズです。その為、風景写真家や天文写真家に多く使われて来ました。(ニコンー日本光学は戦時中潜水艦の潜望鏡や顕微鏡を作っていたメーカーなので解像一筋で、芸術的なものは持ち込まなかった?ーキヤノンも始めの内は、自前でレンズを作れなかった為にニコンに供給してもらっていたので、やはり、解像感系の伝統を感じます)

尚、些事で恐縮ですが、マゼンダでなくマゼンタです。

(1859年イタリア北部の町Magenta−マジェンタの戦いの流血から因んで、当時作られた染料フクシンーフクシアの花の色をマジェンタと呼ぶようになった事より。本来は、マジェンタだそうです)

日本には、有りがちですが…。(ベッドーベット×、バドミントン-バトミントン×)

書込番号:19877040

ナイスクチコミ!5


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/15 14:29(1年以上前)

一谷さん、こんにちは。

K-1、RAW(DNG)で撮ってますが、誤解を恐れずに言えばやはり少々新緑っぽい緑ですよ。
画像エンジンの作り込みがそうなっているのでしょう。

私は645Zも使って来ていますが、その辺は Lightroom で調整しています。

書込番号:19877208

ナイスクチコミ!4


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/05/15 21:34(1年以上前)

皆さま、親切な書き込み本当にありがとうございます。
心配は払拭に近い状況ですし、私の現像の仕方も独学ですが概ね問題なさそうなので安堵してます。
また、より高度な事お教え頂ければ幸いです。

PENTAXのロゴは、さすがに誤魔化せませんので家族が寝てから触ってみます。

>あるちゃんはうどん好きさん
純正ソフトで現像(必要な調整)し、TIFFにして、CS5で所謂レタッチですね・・・今そうのようにしています。
リアルレゾリューション・・・あまりカリカリにしないように、でも繊細にしたいです。

>syuziicoさん
上記の作業と同じようにやってみます。シルキーピクス活けそうですね。

>海蛍☆さん
大いに参考になります。

>Helter-skelterさん
読んでいて安心感が湧きました。

>銀写さん
以前にK5Uを一週間ほど使った時の記憶があり、スレッド立ち上げましたが、やはりだったのかな?
ただ海蛍さんの例もあるし、皆さんの丁寧なアドバイスを読んで安堵の方向です。

>コージ21さん
色調のことは全経験を書いたつもりです。
正直難しくて理解しきってはいません。
RGB、R,G,Bチャンネル使って、微少な調整をできるようになりました。






書込番号:19878351

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/16 02:12(1年以上前)

別機種
別機種

 JPEG出力のみ

 緑と青のみ 色濃度・明暗を調整

> 一谷さん、 こんばんわ♪ 
お望みの色はどんな感じなんでしょう、 手持ちの画像で シルキーPro7 を使ってサンプルをつくってみました、

機材は違いますが(K-S2) 一枚目はRAWファイルを全然弄らず、JPEG出力のみ、 
二枚目は RAW現像時に 緑 と 青 を弄ってます、 
もっと変化させることも出来ますが、不自然になるのでほどほどにしてみました ( ^ ^ ) 
ご参考まで、、 


シルキーピクス Pro7 は DCU5 (Digital Camera Utility 5) と同じ市川ソフトラボラトリーのソフトですから
機能や効果もほぼ同等に近いものと認識してます、 
   

書込番号:19878944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/05/16 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラルでAWB

同じくナチュラルで PENTAX独自のWB CTEに変更

WBを太陽光でカスタムイメージをフォレストに設定

3枚目の新緑を深緑に微調整 調整幅1/3ぐらい

(・o・) こんにちは

PENTAX独自のPEFのRAWで
純正のDigital Camera Utility 5で展開です

ペンタックスの現像ソフトは 超スペシャル重いです(笑) 時間もかかります
ただ個人的にDNGで記録させるなら14bitのDNG-RAWよりも
たとえ12bitに諧調を落としてもPEF-RAWを選びます
GRやQがDNGなのでPEFみたいに幅が広くて奥行のある色再現が上手くいきません

☆☆☆☆ 星4つで展開したら45.7MBで ☆☆☆ 星3つに落としても32.2MBで
価格comのアップロードに失敗するので 画質メチャ落ちの ☆☆ 星2つで載せます

書込番号:19879696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/05/16 13:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナチュラルでAWB

WBを太陽光でカスタムイメージを青空に設定

3枚目をフォレストに変更 彩度+1に落とす(設定は+2)

(・。・) 次は青い空でしたね

キヤノンの色がレンズやカメラ 個人の設定や撮り方で変わると思うので
とりあえず Camera Utility 5の作例みたいな感じで 載せておきます

書込番号:19879706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2016/05/17 12:32(1年以上前)

質問があります。
PEFとDNGで記録のビットレートが違うのですか?

書込番号:19882491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/05/17 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PEF

DNG

JPEG

(・_・) n?

栗毛の超特急さん 僕に質問かしら? 違ったらごめんなさい
一谷さん ちょっと この場をお借りします すみません

(・。・) 色の世界って 黒が凄く重要なんです
黒って 絵具とかでも 同じ材料で 同じ温度で 釜でコトコト煮ても
同じ色を出すのって 本当に難しい 色の世界で黒が1番 奥が深いと思いますが
そんな話しは置いといて ←だったら書かないで (;'∀') 

SDXCカードに納められたデーター容量は
PEFが36.1MB DNGが36.1MB JPEGが1.11MBです

Digital Camera Utility 5で展開すると
手元のデーター量は
PEFが4.44MB DNGが1.38MB JPEGが1.11MBです


ちなみに 白側だと
SDXCカードに納められたデーター容量は
PEFが37.0MB DNGが37.0MB JPEGが0.98MBです

Digital Camera Utility 5で展開すると
手元のデーター量は
PEFが727KB DNGが727KB JPEGが0.98MBです

(^▽^;) 不思議ですよね〜 デジタルカメラって(笑)


書込番号:19882857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/05/17 20:40(1年以上前)

スレ主さん脱線すみません(>_<)
が〜たんさんありがとうございます。

マニュアルダウンロードして調べたら、「RAW(14bit)PEF,DNG」と書いてありました(^^)

PEF12ビットと書かれていたので、気になった次第です。

書込番号:19883531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/05/18 11:08(1年以上前)

>syuziicoさん
>が〜たんさん

色々とありがとうございます。
なんとなく安心しました、先入観は消えそうです。

それよりもソフトが重い・・・Cドライブが結構満タンに近いので困った!。
悩ますね。

でも抜本的にスッキリしました。
お教え頂いた皆さまに心より感謝致します。

改めて、ありがとうございました。

書込番号:19885028

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <836

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング