PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥100,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥190,439 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ746

返信79

お気に入りに追加

標準

タッチAFを搭載しなかった理由

2016/05/08 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件



すべてを盛り込んで満を持して登場させたはずの PENTAX K-1。


だが、目玉機能であるはずのフレキシブル可動液晶にタッチAFの搭載を見送ったのは中途半端と言わざるをえない。


可動液晶にタッチAFを搭載しないメーカーは探してもほとんどありません。スマホのカメラでさえ・・・


K-1セミナーで開発者いわく、タッチAFを搭載しなかったのは要望が少なかったからとさらりと流していましたが、

それだけの理由のはずがありません。


裏にある一番の理由はコストバランスを考慮した結果ということのようです。

PENTAXは他メーカーに比べて、タッチ液晶の導入はコストがかかるのかも知れませんね…


たしかにPENTAXユーザーの多くは可動液晶にも馴染みがない上にタッチAFを使ったことがない方が多いと思うので、

要望は多くはなかったかも知れません。

そしてPENTAXユーザーはメカニカルカメラを味わっている古株の方も特に多いです。


しかしながら、今や液晶モニターを生かした可動液晶とタッチAFはワンセットが当然の流れです。


測距移動の無駄な手間や時間はタッチAFやタッチパッドAFを利用したことがある方は強く認識しています。


有名な写真家Tさんも言われていましたが、なぜタッチAF機能を搭載しなかったのかと。

私や周囲のPENTAXユーザーの友人はみな要望の声をあげていました。


1年2年先でもいいので、K-1sで液晶面のマイナーチェンジを強く要望したいです。


ご賛同いただける方はぜひ下記までご要望をお願いします。ここでメーカーは次製品のリクエストを集約しています。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html





書込番号:19859029

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に59件の返信があります。


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/13 17:00(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
私のところへも、定型文では無い、丁寧な返答が来ました。
そういった姿勢は、嬉しいですよね!

>単に「言わずもがな」なだけだと思いますよ。
使いたいと思った事が無いので、なんとなく他が優先と思っている方も多いと思いますよ。

「カメラが足首の位置で、タッチ操作で無ければ測距点を操作出来ない」という話に対し、
「地面の蟻は撮れる」と、全く関係のない画像が出てくるくらいですから…
地面に向けてなら、かなり不安定な体勢でもボタン操作が出来ますし、
主体が奥行方向に殆ど移動しないのですから、MFの方が的確に撮れると思いますし、
そもそもあの構図なら、工夫すればファインダーで撮れると思うのですが…

>タッチAFより優先すべきことがあることは、ペンタックスユーザなら重々承知でしょうから。
多くの方は「AF」と「RRS」に改善要望があると思いますが、
どちらもタッチパネル採用を控える事で、前倒し採用にはならないと思いますよ。

限られた人員と資金で長年開発している重点項目、言い換えれば金で買えない技術開発でしょうから、
部品選定に伴う設計、言い換えれば金と時間で解決する機能追加の影響は小さいと思いますよ。
(たら・れば系のお子様ネタと揶揄される方がおられたので追記を控えていましたが、
 ネット情報源しか判断基準が無いのであれば、それは考察では無く妄想だと思います)

私にとってタッチパネル非採用は大変に不便ですが、UHSUやUSB3非対応と同じ感想です。
発売時期にK-1があの性能と価格で出せたのですから、正しい選択だったのだと思います。
ただ、次期可動液晶モデル(又は下位機種)にタッチパネルが非搭載なら、メーカの姿勢が問われると。

D5や1DX2ですらタッチパネルだからというよりも、搭載されないであろうと思われていた両機が、
撮り易さや使い勝手の良さの為に採用したというところに意味があります。

そういったユーザーフレンドリーな姿勢は、ペンタが他社に誇る部分だったのでは? と思いますね。

書込番号:19871903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/13 17:07(1年以上前)

タッチAFは三脚に載せて風景撮る時に便利そうですね。


書込番号:19871916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/13 17:42(1年以上前)

えと、誤解があるかもしれないので…
私はタッチAFは否定してないですよ。あったら便利でしょうし。
限られたリソースのなかでの開発とはいえ、タッチAFの搭載が容易に出来るなら、開発に時間のかかる機能より先に載せていくのもアリかと思います。

ただ、1Dx2やD5のようにあるべき機能がしっかり備わった上でタッチAFが載るのと、まだ(周辺システム含め)未熟さが残るK-1にタッチAFが載るのはやっぱり意味が違うだろうと。
もし、タッチAFに割くリソースがあるなら、一旦地固めに回して、その上で進めてもらった方が、ユーザー、メーカー共に利益になるのではないかと思います。

書込番号:19871984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/13 21:07(1年以上前)

>あとたんさん
ご返答ありがとうございます。 なかなか伝わり辛いとは思いますが…
タッチパネル搭載が他の開発に影響するほど大変なら、
私も後回しにすべきだと思っています。

>タッチAFの搭載が容易に出来るなら、開発に時間のかかる機能より先に載せて
実機を比べてみると、はたしてタッチパネル化による追加コストと、
モデルチェンジだけの開発コストはどれくらい違うのか? 疑問に思っちゃうんです…

メニュー画面でいうと、タッチ液晶同士の70Dから80Dへの変更点は、
タッチ液晶の80Dと非タッチの7D2の違いよりも大きいですし、
info画面もボタンひとつの違い程度なので、
UI全て創り直し! みたいな大プロジェクトとは、私には思えないんですよね…

書込番号:19872545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/14 03:29(1年以上前)

>ミッコムさん

いつも思うんだけど、この人って何と闘ってるんだろう?(笑)
>あとたんさん
の仰る通りで、このスレを最初からちゃんと読んでれば、
他人の書いたことの意味も分かるはず...なんですけどね〜

書込番号:19873288

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/05/14 07:22(1年以上前)

次機種に搭載されれば結構です。

書込番号:19873462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2016/05/14 10:53(1年以上前)

タッチAFは、Image Sync を使えば、スマートフォン上から行えます。以前のFLUCARD は使い勝手が悪かったんですが、便利になりました。寝っ転がってピントを合わすなんてことはする必要がなくなりました。

書込番号:19873874

ナイスクチコミ!6


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/05/14 16:15(1年以上前)

>次期可動液晶モデル(又は下位機種)にタッチパネルが非搭載なら、メーカの姿勢が問われると。

いちユーザの希望に適わないからといって企業の姿勢を何故問われなければならないのか?
お子様にはわらんのだろうなあ。
しかも次期機種ですか?
それK-1と関係ないですから他所でやって下さい。


>D5や1DX2ですらタッチパネルだからというよりも、搭載されないであろうと思われていた両機が、
>撮り易さや使い勝手の良さの為に採用したというところに意味があります。

ニコンはともかく、キヤノンは1DX2だけでなくFF機全機種チルトもバリアングルも搭載していないですね。
こちらの企業姿勢を問うたら如何(笑)
K-1のタッチ液晶不採用を糾弾するわりには、
タッチ液晶あるのに固定液晶という片手落ちのD5や1DX2は批判しないという姿勢がアレなので、
まともな人間からは相手にされないでしょうねえ。



>「地面の蟻は撮れる」と、全く関係のない画像が出てくるくらいですから…

根拠のない妄想を元に批判を書きたてる人間とは会話するつもりもないしレスもしていないのに
何故か蟻の画像で興奮しているようなので一言。
両手が塞がってファインダー撮影も出来ない状況のLV撮影ではタッチ液晶はほとんど意味を成さない
自分の撮影対象(蟻ではないですが)ではこういう状況で撮ることがある。
つまりタッチ液晶以前にやることがあるということ。
これもあくまで個人の意見であってユーザの最大公約数の意見でも何でもないので
企業姿勢を問うようなことはしません(爆笑)


写真日記さんと同意見ですが、騒ぎ立てる暇があったら黙ってImage Sync を使えば




書込番号:19874547

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/14 16:25(1年以上前)

>海蛍☆さん

大賛成!!!

書込番号:19874570

ナイスクチコミ!5


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/14 18:29(1年以上前)

>しかも次期機種ですか? それK-1と関係ないですから他所でやって下さい

スレタイが「タッチAFを搭載しなかった理由」で、
スレ主さんは賛同者のリクエストを募る主旨で、このスレを建てられているのですよ?
K-1発売後のリクエストで、K-1に反映される事はありえませんよね?
少し、自問自答してみてくださいね。

タッチ不要と思う方に対して、反論という気持ちはありませんが、
それが必要なケースを、憶測や意図的に不要に見せかけるコメントは訂正すべきと思います。
知らなかった使用方法が解り、それでもタッチ不要という意見が多いのであれば、
メーカのデザインレビューにも役に立つと思っています。


>いちユーザの希望に適わないからといって企業の姿勢を何故問われなければならないのか?
いいんじゃないですか? 色々な考え方があって。
ただ、私の周りでは、「ペンタらしくない姿勢だね」と言う者が多いですよ。

>キヤノンは1DX2だけでなくFF機全機種チルトもバリアングルも搭載していないですね。
>こちらの企業姿勢を問うたら如何(笑)
キヤノンの方向性は、ローアングル撮影に最も向いていて、とても期待していますよ♪
まさか1DX2に、DP CMOS AF を実装してくるとは思っていませんでした。
「70Dのフルサイズ版」を望む声が多いので、6D2や新型FFミラーレスの動向を楽しみにしています。
尋ねられたので場違いの話を書きましたが、何故私が企業批判をしなければならないのでしょうか?

>タッチ液晶あるのに固定液晶という片手落ちのD5や1DX2は批判しないという姿勢がアレなので、
個人的な好みで言うと、タッチパネルとバリアンの二択なら、タッチパネルの固定液晶の方が良いですね。
一度でも私が例を挙げた姿勢で撮った事があれば、すぐ解ると(測距点合わせ)思うんですけどね…
逆に、非タッチパネルのバリアンは、ローアングルを意図しながら使い辛い所が片手落ちに感じますよ。
もう少し、相手の言動を読解でき、嗜好を想像できるようになると良いですね。

>両手が塞がってファインダー撮影も出来ない状況のLV撮影ではタッチ液晶はほとんど意味を成さない
おやおや、 当たり前ですよ? 全く違うケースですから。
何度か書いているのですけどね、私は両手が塞がらないローアングルが殆どなので、
そういった場合にタッチ液晶が有用だとしか、だとしか書いていないんですよ。
ひょっとして、ワザと解らないふりをされてます?

>自分の撮影対象(蟻ではないですが)ではこういう状況で撮ることがある。
スレタイが「タッチAFを搭載しなかった理由」であるのに、全く関係のない画像を貼られたと?
それはそれで問題だと思いますよ?

>つまりタッチ液晶以前にやることがあるということ。
先に書きましたが、「金で買えない技術開発」と「金と時間で解決できる製品開発」
の区別が出来るようになると良いですね。

>騒ぎ立てる暇があったら黙ってImage Sync を使えば
タッチ測距点が最も有用な姿勢として挙げているカメラが足首の位置(両手が使える)で、
Image Syncがタッチパネルより勝る事は皆無なのですよ。
もう少し、道具の特性を理解できるようになると良いですね。


皆さん、再三の投稿や「古い技術」や「メーカの姿勢」という言い回しで、
不快を感じた方がおられれば、申訳ありませんでした。 
このスレではこれを最後に致します。
漠然とタッチパネルを捉えていた方が、「こんな撮影の時は有用なのね」
「こんな撮影の時は無用なのね」と判断する一助となれば幸いです。

書込番号:19874888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/14 19:12(1年以上前)

何でそんなにムキになるかなぁ...

書込番号:19875007

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2016/05/14 19:25(1年以上前)

別機種

こういうのを使えば、タッチAF は、Image Sync で十分ですよ。

書込番号:19875034

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/14 19:36(1年以上前)

こう言う議論を次機種に役立てて欲しいですね。

書込番号:19875061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/14 19:40(1年以上前)

何をシレっとw

書込番号:19875071

ナイスクチコミ!8


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/14 19:43(1年以上前)

>写真好き(^^)さん
情報をありがとうございます! 最後と公言しましたが、お礼とリクエストの為に出てきました。

以前、私が探していたホルダーよりもスマートで良いと思ったのですが、
90度シャッターボタン側に振れる(縦撮りの向きでスマホがカメラに干渉しない)ホルダー
をご存じありませんでしょうか?

私の場合はローアングルの8割以上が縦撮りなので、使えそうなホルダーに巡り合えずにおります…

書込番号:19875078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/05/14 20:51(1年以上前)

自由雲台と同じ構造なので90度倒せます。今のは私のより、改造されています。

https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1972

スレ主様、関係ない話題ですいません。

書込番号:19875275

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/14 21:08(1年以上前)

>写真日記さん
URLのご紹介をありがとうございました。
画像を見る限り90度倒すとカメラに干渉するように見えるのですが、ご回答を頂けず残念です。

タッチパネルの代わりとなるホルダーの話題はスレの主旨に沿うと思うのですが、
そう思われない方もおられるようなので、これにて失礼いたします。

書込番号:19875331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/15 01:49(1年以上前)

〉何をシレっとw

www

まぁ、誰かと議論するみたいな感覚でレスしてるとそー見えるかも。
僕はいつでも僕が考えるまっとうな議論になるように焚き付けたり冷やかしたりマジレスしたりしてるので、このスレが否定派一辺倒、肯定派一辺倒にならないならそれで基本的に満足ですよ。

あ、その為に考えてもないことを口からでまかせたりはしないです。

他に優先することが「たくさん」あるなら、聞いてみようってことなんだけど、言わずもがなとかスカしてみてもロムってる人には、「たくさん」じゃぁないんだなと分かってもらえたと思うし、実際優先して欲しい事が各自あるのが自然です。

ただ、タッチパネルがそのやって欲しいことの中で最低優先度ってのは、偏向してるよなと思うから、具体例をあげてもらいたかったんだよね。

出てこないから空理空論だって煽ったんだけど言わずもがなとかワケわからん返しが来てビミョーだったけど、その後のスレの流れはいいんじゃないかな。

K-1ってもう出ちゃった製品なワケで、K-1に対する不満は後継機に対して向かうもので、K-1向かって言い続けたらただのグチだよね。

だから、3年後、5年後の後継機に対して要望するならって目線じゃなきゃつまらんと僕は思う。別にそういうグチ発言をしたっていいんだけど、それだけに終わったらつまらんと僕は思う。

同時にK-1を使ってみて(僕は持ってないので)不満があるならそれを出した方が為になるし、現行機の不満と後継機の期待がバッティングするってことをタッチパネル不要論の理屈にするのは、ユーザー目線だとおかしいんだよね。開発側が考えることだし、ユーザーにはそのこについての責任なんて無いわけだから。手前勝手でいい。ワガママでいい。変に平衡感覚ぶる必要はないかなーと。

あと、個人で工夫することと、後継機が魅力的になることはまた別の話。工夫すれば出来るから不要という理屈ならこれまた違うとおもうなぁ。

個人的には3ダイアルの使い勝手もまだまだだと思うし、モードダイアルはさっさと廃止すべきと思うし、ファインダーの白トビ黒ツブレ警告オーバーラップとか、EVFのハイブリッドファインダーとか、せっかく手ぶれ補正が強力になったんだしND無しに流し撮りするためにも低感度の拡張とか、速写系ストラップの為に、三脚穴以外のネジ穴とか欲しいし、左手用バッテリーグリップとかも面白いし、測光センサーで像面位相差AFすれば、AFセンサー機構がまるっと不要で、ファインダーも明るくなるし、小型軽量且つ画質劣化も無い。。。とかね。

こんな風に僕自身が沢山要望(希望?)があるけど、タッチパネルより優先度が明らかに高いとは思わないからね。タッチパネルも同等に検討して欲しい。

一眼レフ市場の旧態然とした空気を本来はミラーレス陣営に打開して欲しいんだけど、昨今懐古趣味に過ぎるから、アイデアマンとしてのペンタに期待してるって事です。


書込番号:19876049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/15 10:15(1年以上前)

ペンタックスが好きでたまらない人には否定的なコメントは耳が痛いのかもしれませんが、K-1が良いので購入検討している自分には、この話題はこの板で語られるべきだと思います。中途半端にペンタックス共通スレッドに持っていっても少し意味は違うと思います。

そもそもはペンタがK-1を全部入り(というセリフをメーカーが使ったかは不明ですが)としているように感じられるので、それならタッチAFも、となるのは至極当然の発想だと思います。

自分も含めて古いカメラマニアは古典的な使い方ができればそれで満足なのかもしれませんが、写真撮影の可能性を広げる機能や撮影スタイルは積極的に取り込むべきだし、他社からのユーザーを引き込むにも魅力的な機能は多ければ多いほどいいと思います。特にK-1はモデルチェンジのサイクルを長くしそうですから陳腐化しないためにも大事なことかなと思います。

書込番号:19876633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/15 11:59(1年以上前)

まあ、他社に文句付けて回るのはキャノが大半だしw
よっぽど他社の製品ねたみながら使ってるのかね。
こちらからお返しに行くとさも被害者のように騒ぎ立てるし、自分とこの欠点はまるでスルー。
これだけウソの多い会社も珍しいのに、それに引っかかって使ってるのやら、広告宣伝活動wの一環の人やらが・・
誰かさんもいかにも荒らしてます的な暴露しときながら、こんなに便利って中途半端な写真しか上げられないw
で、話そらして釈明できずw
タッチパネルの利点が全然説得力無い。
普通に測距点移動で何の不自由もない。

書込番号:19876899

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1063

返信92

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

来年あたり、そう、価格もこなれ不具合も落ち着いたころに
まずは、150-450をキャッシュで買い筋力を鍛えつつ貯金して、K-3をもっと使いこなせるようになり
余裕があれば(嫁にばれないように)キャッシュで買ってもいいかなと考えておりました。



け、K-1、、、そんなにいいんですか?






両方買い物かごに入れたんですが、
絶対に背中を押さないでください。お願いですから。ぜったいですよ!!

書込番号:19850299

ナイスクチコミ!60


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/05/10 17:48(1年以上前)

>('jjj')さん
>フルサイズのやさしさに包まれ
>ぼんやりとした意識の中で
>どこからか、、、
>ポチリなさい、、、ポチリなさい、、、
>と囁き声が聞こえてきます、、、、
>ポチリなさい、、、

そしてポチったあかつきには、
「ポチってよかったね」
という祝福の声と共に最終解脱するのです。

書込番号:19863219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/05/10 18:30(1年以上前)

別機種
別機種

参考です。 ベルボン GEO POD V84

ロック式のスピーディーさとナット式の安定感の融合です♪

>('jjj')さん
こんにちは。

こんにちわ。
情報提供です。

ベルボンの【Vロックシステム】の一脚を先日入手したのですが、伸縮のスピーディーさ、快適さにノックアウトされました。
http://s.kakaku.com/item/K0000830946/

http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/geopodv84.html

で、同じくベルボンの【ナットロックシステム】の三脚、N840S カーボン36mm を愛用中で生涯買い換えはないと思っていました。
が、【Vロックシステム】に買い換えたくなってしまいました。
伸縮のスピーディーさって、結構重要だと思うんです。
もちろん剛性の高さも重要ですが。
で、双方を兼ね備えた下の三脚が急に気になりました。
http://s.kakaku.com/item/K0000873440/

http://www.velbon.com/jp/catalog/professionalgeov/professionalgeov840bwset.html
(三脚のみの販売もあります)

で、何が言いたいかと言うと
「これ、3型相当でコスパ良さそう!」って思っただけです。
ええ、ただそれだけです。
自分が良いね! って思っただけです。

で、やはり至高の高みのジッツオ3型は眩しいんです。 笑

ハイっ、おばちゃんの立ち話みたいなものですみません。

では、エンジョイ フォトライフ (=゚ω゚)ノ

書込番号:19863310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2016/05/11 11:59(1年以上前)

ポチって煩悩の炎を吹き消し
有余涅槃の境地に達した('jjj')です。

時折マーラの使い魔が現れますが、へっちゃらです。
(DA☆70-200や高級三脚、レンズフィルター達や)
(150-450付けたまま入れられるカメラバッグとかも、、)
(LightRoom4から6にアップグレードもしたいし、、)
(やっぱ、PCも処理能力高いほうがいいよなぁ、、)
(ストレージ用HDDもSSDにしようかなぁ、、)
(プリンターも古くなってきたし、、)







>へちまたわし2号さん
もしや、マーラの使徒ですか?
有益な情報ありがとうございます。
使い勝手を試しにお店に行ってみます。
でもNew Modelだからまだまだ結構なお値段ですね^^;


>プルプル1号さん
('jjj')は大きな声を出して、
「こら、どうしようか迷ってる子羊ども。
このK-1へと続く蜘蛛の糸は己のものじゃなく
皆のものだぞ。お前たちもほかの子羊どもをさそって
どんどん上れ。上れ。」と喚きました。
その途端でございます。
今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、
急に最新式の大型エレベーターにかわりました

極楽のレンズ沼の蓮のその前玉のような白い花は、
プルプル1号さんや他のK-1オーナーさん達の御足のまわりに、
ゆらゆら萼を動かして、そのまわりにある金色のラインからは、
何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。
極楽ももう午に近くなったのでございましょう。

書込番号:19865330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/05/11 12:40(1年以上前)

>('jjj')さん
(LightRoom4から6にアップグレードもしたいし、、)
これはやめた方よろしいかと。Lr6はアップデートは止まっており、k-1のPEFは現像できません。LrCC(フォトグラファープラン)にすべきと思います。

書込番号:19865430

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/05/11 13:06(1年以上前)

>山の上太郎さん
現在はlightroom6はk-1対応していますよ。
PEFもちゃんと読めます。
RRSはCC版も未対応です。

書込番号:19865507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/05/11 14:34(1年以上前)

>('jjj')さん
他人の背中を押した責任を感じて、私も注文してしまいました(笑)。
残念ながら在庫切れとなっており、数日かかるとのことです。
いや、数日で入ってくる方が不思議です。そんな小出しできるのかと(笑)。K-1は海外生産で
もし15日までに手に入れば、デビューは山開きに17-28 Fish-eye付けて連れて行こうと思っています。

私の場合、運はあまり良い方ではないので期待はしていません。
ダメなら、バケペン+Fish-eyeとK-3IIを併せて持って行きます。

これで今年のアカショウビン探しの旅は無くなったな...。

書込番号:19865711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/05/11 16:46(1年以上前)

ronjinさん
ご指摘ありがとうございました。
↑の[19865430]ではとんでもない嘘をついたということになってしまいましたね。
('jjj')さん 誤情報申し訳ありません。

adobeはnewメジャーバージョンが出てしばらくすると現像エンジンの更新も止まってしまい新しいカメラに対応するには新しいsoftを買わざるを得ないのでPhotoShop CS6と同様Lr6も止まってしますものと勘違いしておりました。
Lrの機能バージョンアップは下記URLの 「 主な機能をバージョンごとに比較。」
に記されているようにLr 6では「かすみの除去と追加」など10項目が適用されずに取り残されているのでてっきり現像エンジンの更新も止まっているものと考えていました。
 バージョンの比較 http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/versions.html

Lr6は持っていないので確認できないのですがLrのHelpのCamera Rawのバージョンは9.5.1になっていますか?ちなみに手持ちの(一台のPCにインストールしてある)Lr5.ではCamera Rawは8.7.1でK-1には対応していません。

>RRSはCC版も未対応です。
ちょっと違うようです。一応対応していますが困った対応です。MC ONに対応せず、ぶれた4枚を無条件で合成しています。したがって歩行者がいるとぶれた人が4人います。
上のあるちゃんはうどん好きさんの[19860859]の海辺の様に。これでは使えません。

書込番号:19866021

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/12 00:01(1年以上前)

山の上太郎さん こんばんは。

先日のCC/6の同時アップデートでLightroom6のバージョンが6.5.1となり、K-1サポートしてますよ。

Adobe Camera Rawのサポート対象カメラが↓で確認出来ます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Pentax

書込番号:19867458

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/05/12 06:48(1年以上前)

>山の上太郎さん

Lr6のHelpのCamera Rawのバージョンはkagefune8さんがご紹介いただいた所にあるように9.5.1となっています。

また、RRSが未対応といったのは、4枚の画像がうまく合成されないという意味で、未対応と言ってしまいました。
当分の間、RRSの画像はカメラ内現像でTIFFに変換し、lightroom6で読み込んで編集という作業になりそうです。

書込番号:19867855

ナイスクチコミ!4


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/05/12 11:49(1年以上前)

当機種

飛騨の端午の節句は6月5日

>('jjj')さん
私の手元にもK-1がやってきました。結局、発注翌日に納品されたようで1時間程前に届きました。
速攻で液晶プロテクタを貼って(ちょっとミスりました...)、初レンズは17-28 FISH-EYE。
届く直前までK-3IIで同レンズで撮影していたので、即付け替えて初出撃!
とりあえず魚眼っぽい画を撮ってみました。やはりレンズ本来の画角が使えるのでK-3IIとは使い方が変わってきますね。
M42, Kマウント(MF)、F、FA、DA系レンズで撮ってみたいと思います。


AFに関しては、このレンズではK-3IIより迷いません。
LVと再生ボタンの位置はK-3IIと併用するとやっぱり間違えますね。そのうち慣れるとは思います。
まだ数十カットしか撮影していませんが、バケペンを持ち出して撮る必要性は無くなったかなと感じました。
でも、たまに使うだろうなぁ。ポジを見てるの楽しいし。

こうなると購入宣言しておけばよかったかなと思います。

書込番号:19868438

ナイスクチコミ!5


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2016/05/12 18:40(1年以上前)

DFA150-450を難なく使いこなす
DFA150-450スレに集う猛者達に
驚きを禁じえない('jjj')です。

>山の上太郎さん
>ronjinさん
>kagefune8さん
情報ありがとうございます。
RRSのためにLAW形式をどうしようかと思っておりました。
PEFならLr6もDCU5も使えるんですね。
CCは、Lr4ですらまだまだ使えてないのに
私レベルではもったいない気もします。
それと寡占企業Ad●beの姿勢に
ちょっとなんだかなぁ〜って感じてます。
(年3900円なら加入します^^)
なので、パッケージ版でいこうと思います。

>The OHMSJさん
熱湯風呂ご入浴(K-1ゲット)おめでとうございます。
山開きに間に合ってよかったですね。
数日かかるといっておきながら
翌日に納品できるなんていったいどこに
隠していたんでしょう。
(元締めが価格維持のために小出しにしてるんじゃ、、、)
(おっと、誰か来たようですね。)
不憫なアカショウビンのためにも鳥まくってください。
(ちなみに私の上面表示パネルのフィルムは)
(斜めになっています。)

書込番号:19869248

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/12 19:35(1年以上前)

('jjj')さん こんばんは。
>それと寡占企業Ad●beの姿勢に
 ちょっとなんだかなぁ〜って感じてます。
 (年3900円なら加入します^^)
 なので、パッケージ版でいこうと思います。

本当は、RICOHが思い切ってsilkypixからAdobeに乗換えて
Lightroom for Pentaxをバンドルしてくれれば・・・悩み解決すんだけどね。

後、パッケージ版でも『かすみの除去』は使えます。↓のスレで、赤のこさんが追加手順を紹介してくれてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777092/SortID=19215328/#tab

書込番号:19869376

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2016/05/12 21:31(1年以上前)

本日酔っ払って暴走気味な ('jjj')です。

>kagefune8さん
書き込み心待ちにしておりました。

kagefune8さんのご指摘まさにそのとおりでございます。
DCU5の使い勝手がよければ良かったんですが、
皆様ご存知のとおりでございます。

ウメジロといえばkagefune8さん。
おなたのおかげで晴れてK-1オーナーです。

うっひゃ〜、こんな写真が撮れるんだ。
カメラ始めてみようかな、と思ったきっかけの写真が
メジロが枝にぶら下がって梅の花に
くちばしを差し込んでいる写真でした。
こんなに散財したのもすべてkagefune8さんのおかげです。
本当にありがとうございます(●`ε´●)。

kagefune8さん的なK-1レビューをお願いします。
初レビューいっちゃってください。

書込番号:19869808

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/12 23:35(1年以上前)

('jjj')さん こんばんは。

私の拙いメジロさんのスレを見てくれてたんですね^^; 有難う御座います。
これで貴方もPentaxメジロクラブ!略してPMCの仲間です!なんのこっちゃ・・・

来年の春はK-1でメジロさんが撮影出来ますね^^ 考えただけでワクワクしてきませんか!!!
散財して良かったわぁ〜〜って、本当に思えるようにK-1を使い倒してやりましょう^^
そして、K-1を使い慣れた来春に、K-1 vs K-5Usでメジロさんです^^

え・・・とっレビューの件ですが・・・
機材って、色んな使い方をしていく間に、良いなって思ってた事がやっぱ駄目だってなったり
最初は良くないイメージだった機能等が、これが無いと困るってなったり、変化していきますよね。
だから、製品のレビューはやらない事にしたんです^^
それに今、K-1のレビューなんてやったらALL5間違いなしだし^^;

書込番号:19870292

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2016/05/13 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニャロメ発見!!

丸太だらけ

とんびコーチ! 今回もお世話になります!!

ためし撮りの時間がやっと取れた ('jjj')です。

>kagefune8さん
来春のPMCのスレにいい写真をアップする為に
先ずは、とんびコーチの特訓を受け、
設定を詰めたいと思います。
そして、もっと散財してもいいかなぁと思えるように
使い倒します。

あと、レビューの無茶振り失礼しました。

今日はすこし撮ってきたので
お目汚しですがちょこっと貼ります。

書込番号:19872839

ナイスクチコミ!8


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2016/05/14 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

切り口もなかなか、、

マニュアルも亦楽しからずや

いいプリンターが欲しいなぁ

続きを貼ります。



困ったことに周辺機器も
アップグレードしたくなります。

書込番号:19874127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/14 14:43(1年以上前)

>('jjj')さん
 プ、プリンターに出すんですか?!

 カラーレーザーは発色が悪いので除外としても、インクジェットはただの無駄使いにしかならない
 ので私は使っていません。印刷結果でいえばエプソンですが、インクが高いし紙を動かすギアの
 跡が光沢紙の表面に残るのと、毎日印刷するならいいですがたまにしか使わない場合いざ使おう
 としたらインクが蒸発して買いに行かなきゃならなかった、なんてことになるし。

 それにイオン結合で紙にインクの粉がからまってるだけなので、紙をたたいたら粉が落ちて真っ白い
 紙に戻った−! ってがっかりだし(笑)

 同じお金をかけるならお店で印画紙に出しますね。

書込番号:19874370

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 お気に入り 

2016/05/14 22:59(1年以上前)

DFA150-450用の86mm保護フィルターだけは
もしもがこわくてポチらずにはいられなかった
普段はフィルターつけない派の ('jjj')です。

>あんころ餅(酒入り)さん
や、やっぱり (;゚Д゚)、
毎年、年賀状を印刷する時期になると
調子の悪くなるプリンターなんて要らないんですね。

カートリッジを交換した後、
古いのを振るとちゃぷちゃぷ音がしたり、
電源入れたときに、ジーコジーコ、
ガチャガチャといいながら無駄にインクを使ったり、
新しいプリンターが買えるくらいのインク代だったり、
新しいのが出るたびにどんどんカートリッジの容量が
少なくなったり、etc...etc....

あんな不満やこんな不満から解放されるんですね。

プリンターはあって当たり前と思い込んでおりました。
教えていただきありがとうございます。


みなさま、長らくお付き合いくださいましてありがとうございます。
これにて、本スレを閉じさせていただきます。
ではまた、別の機会に。

書込番号:19875659

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/14 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私も木を^^

ついでにサビも

こんばんは^^

私もプリンターを使うのはやめちゃいましたね。。。
一応キャリブレーションしたモニターで、現像した画像の仕上がりを確認する為に、ラボにとりあえず
A4等でお願いして、仕上がりに納得できた場合には、全紙等のパネルとかにしてます^^

私もK-1買ってから色々散財してます^^が、あんころさんの言うようにプリンターは高価な機種買っても
本当の散財になる可能性があると思います。。。

私も今日は設定を色々弄りながら、FA43だけを使って試し撮りしてきました。

書込番号:19875752

ナイスクチコミ!6


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/14 23:25(1年以上前)

とろとろ書き込みしてたら閉じてたんですね^^; スルーしといて下さい。

書込番号:19875762

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと残念

2016/05/12 03:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:857件

タムロン SP AF 24-135mm F/3.5-5.6(190D)が以前からけっこうお気に入りで、ちょくちょく使っていました。

K-1を購入して、フルサイズで使えることを喜んでいましたが、一点問題が…。

ストロボ使用時に焦点距離100mm近辺でのみ調光が正常に行われず、アンダーになってしまうのです。
確認してみると、レンズ情報として焦点距離が103mmとなっているとダメなようです。
それ以外では正常に調光されます。
ストロボなしでの露出は正常です。

これまでのKシリーズでは問題なく使えていたので、K-1の問題と思われるのですが、サードパーティーレンズなので対応はしてもらえないでしょうね。
ちょっと残念です。

もしこのレンズをお持ちの方いらっしゃいましたら、試してみて下さい。

書込番号:19867720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:857件

2016/05/13 08:17(1年以上前)

えっと、これなんですが…個体不良でした。

これとは別件で「フォーカスレバーをMFにしてもMFにならずAFのまま」という症状があるのに気付き、昨日購入店で初期不良交換してもらいました。

で、持ち帰って試してみたら、なんと前記のストロボ使用時の症状も見事に改善し、嬉しいことに全く問題なく使用できるようになっていましたヽ(*^∇^*)ノ

いや〜良かった!
私の個体が単にハズレだっただけみたいです。

因みに販売店では初の初期不良交換、リコーイメーシングスクエアでも昨日まで初期不良の報告はなかったそうです。
K-3のときは電源周りのトラブルや例のミラーバタバタで混乱しましたから、安定した発進でいい感じですね。

書込番号:19870953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ48

返信2

お気に入りに追加

標準

近くにK-1を持っている方がいたらしく...

2016/05/12 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

K-S2を持っています。
広い公園でBBQをしていてWi-Fiを使ってスマートフォンのアプリを見ていたら私のK-S2 の表記以外にK-1の表示が!!!
持ち主の方を見つけてお話しを聞きたい衝動にかられました。

すみません、全く独り言のようなことなのですが、妙に興奮してしまって誰かに聞いてほしくて投稿してしまいました...

いつか、いつか私もK-1で写真を撮ってみたいです

書込番号:19867489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/12 08:46(1年以上前)

プラバンさん

なんかわかります。K-1ってのを見つけたら思わずキョロキョロしちゃいそうですね。電波強度で大体の距離もわかるので、Wifi機がメインになったら半径何m以内にK-1が何台いてD5か何台いるーとかわかり面白そうです。

書込番号:19868114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/12 08:54(1年以上前)

>K-1が何台いてD5か何台いるーとかわかり

 通常の場合は、
 Wifi OFFで、撮影してます<m(__)m>

書込番号:19868135

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ116

返信15

お気に入りに追加

標準

撮ってみました

2016/05/05 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 乾梵庵さん
クチコミ投稿数:5件 過ぎ行く日々 
当機種
当機種
当機種
当機種

4/29に入手したk-1の試し撮りをしてきました。

FA☆28-70mm f2.8、FA☆80-200mm f2.8、FA☆85mm f1.4、Sigma15mm f2.8 EX 対角魚眼
とK-1をDOMKE J-2に詰めて行きましたが重くてまいりました。
最近はRFが主力でしたので尚更です。
大した写真は撮れませんでしたが、作例としてご笑覧ください。
すべてJpeg撮って出しです。

書込番号:19849304

ナイスクチコミ!37


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/05 22:18(1年以上前)

FA☆特有の透明感が素晴らしい。私では体力が追いつけそうもないです。

書込番号:19849460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/06 03:41(1年以上前)

当機種

>乾梵庵さん
>The 1stさん

私は体力よりも気力がありません、天候不順にてタイミングを失して。

連休が終われば外にでれるかも。

書込番号:19850109

ナイスクチコミ!8


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 07:03(1年以上前)

望遠のズームが重かったかと思いますが、このレンズは画質が良いですね。
80−200mmはFA70-200oの誤りでは?
また、sigmaのfisheye15mmf2.8のpentaマウントが発売されたのでしょうか?

書込番号:19850233

ナイスクチコミ!1


スレ主 乾梵庵さん
クチコミ投稿数:5件 過ぎ行く日々 

2016/05/06 07:32(1年以上前)

>tiger810さん

FA☆80ー200mmです。
Power zoomの超重量級のやつです。

Sigma15mm対角魚眼はKマウントです。
今はKマウントないんですかね。

書込番号:19850284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/06 07:37(1年以上前)

当機種

これでござんす

>tiger810さん

とても┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・です。



(──────┬──────__──────┬──────)

書込番号:19850293

ナイスクチコミ!12


スレ主 乾梵庵さん
クチコミ投稿数:5件 過ぎ行く日々 

2016/05/06 07:42(1年以上前)

>冉(ぜん)爺ちゃんさん

あらら 同じもの持ちですね。
ということは、他にも沢山お持ちかと。
私も沢山防湿庫に眠ってます。
今度はFALimitedを持ち出しますか。
少しは軽くて楽かと。

書込番号:19850305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/06 08:53(1年以上前)

当機種

三姉妹

>乾梵庵さん

多分同じような感じかと。

FAlimited三姉妹軽くてほっとします、新しいレンズなかなか買えませんので。

手持ちのレンズだけで何とか。

何故43mmだけ赤文字limitedと書いて無いのでしょうか(・_・?)ハテ

書込番号:19850429

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/05/06 10:02(1年以上前)

>乾梵庵さん

作例を載せて頂いたのはよろしいのですが、1枚目の画像は大丈夫でしょうか。

以下抜粋
「画像・動画投稿のルール
被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画の投稿はお控えください。
やむを得ず背景に人物が映りこんでしまったなどの場合には、
個人を特定できないよう顔にモザイクをいれるなど、
適切な処理を施してください。」

書込番号:19850552

ナイスクチコミ!10


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/06 21:26(1年以上前)

当機種

>何故43mmだけ赤文字limitedと
  書いて無いのでしょうか

 私のものも、
 赤文字llimitedは、ありません。

 3本とも、MADE IN JAPANモデルです。

撮影は、赤文字limitedがある、
HD DA 35mm マクロ limitedです。
クロップ無しのフルで撮ると、
(フィルターを外し、フード引っ込め状態)
4隅のケラレがありますが、
もっと寄ると消えます。

書込番号:19852098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/05/06 22:08(1年以上前)

当機種

>何故43mmだけ赤文字limitedと書いて無いのでしょうか(・_・?)ハテ

正面に堂々と(^_^;)

鏡胴側面にスペースが無かったとか、、、

書込番号:19852281

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/06 22:38(1年以上前)

当機種

赤limitedありません。

>正面に堂々と

 MADE IN JAPANと
 正々堂々と表記できなく
 なったので・・・・・・(>_<)

書込番号:19852404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/05/06 23:07(1年以上前)

ASSEMBLED IN VIETNAM でした。

失礼しました<(_ _)>

書込番号:19852514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2016/05/07 09:13(1年以上前)

私もニコニコ分割36回払いで検討してます( ̄▽ ̄) キャンペーン終わりましたが、購入宣言! レンズも無いのでオススメの一品レンズありましたらお願い致します!( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19853398

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/07 09:55(1年以上前)

>レンズも無いので
 >オススメの一品レンズ

 K-1の5軸手振れ補正を
 活かすには、
 レンズ情報の通信ができる
  DFA/DA/F / FAJ / FA レンズ

 防滴・防塵なら、
 AW/☆スター/WR(簡易)仕様レンズ

 フルサイズなら、
 D FA/FA/F系レンズ

 取敢えず、
 フルを堪能したいなら
 中古で、MFのsmc-A系レンズ、
 MFモードで違和感なく使えます。

後は、好みの焦点距離で選択でしょうか。
 

書込番号:19853493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/07 12:23(1年以上前)

当機種

Made in Japanの文字はフードにも

>かえるまたさん

ASSEMBLED IN VIETNAMだったのですね(^_^)3 フムフム。

三回いきましたVietnam。

書込番号:19853831

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ131

返信28

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-1レンズ・ラボ

2016/04/05 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

K-1レンズ・ラボがオープンしています。
http://k-1-lab.com/jp/

さっそくリコー社員の方の作例がアップされていますね。
これまでのレンズラインナップを眺めただけでも、へえ〜こんなレンズもあるんだなーと大変興味深いです。
楽しめそうですね。

書込番号:19762615

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/04/06 21:31(1年以上前)

オールドレンズは沼が深すぎてケアしきれなかったんでしょうね

書込番号:19764820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/06 23:08(1年以上前)

みんなが、オールドレンズも投稿できるようにしたいう要望をたくさん出せば、対応してくれるかもよ。
ペンタックスって、ユーザの声をよく聞いてくれるし。

書込番号:19765214

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/07 00:03(1年以上前)

初投稿はどのレンズにしようかな、て今から楽しみデスネ!!

書込番号:19765404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/07 13:09(1年以上前)

FA&#11088;400mmF5.6なんてあったんですね。

このレンズの前進の(ご先祖様)の smc TAKUMAR 5.6/400mm を所有しています。
数年前にカモ類を撮るのに手持ち撮りで良く使いました。
最近は風景撮りが多いです。

書込番号:19766522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/07 13:20(1年以上前)


smc TAKUMAR 4/300mm
smc TAKUMAR 4/200mm も所有しています。
鴨撮り、小鳥撮りなどに K10Dと合わせて良く使いました。
最近は鳥撮りは滅多にしません。
DAタイプは高くて手が出ませんです。
TAKUMAR 400mm 5.6 は、三脚撮りよりも手持ち撮りの方が撮りやすいです。
三脚撮りではゴツイ物が必要です。

書込番号:19766551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2016/04/08 00:47(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

REFLEXZOOM 400-600mm f8-12

原理的に収差がないのでシャープな画になります。背景が近いとちょっとうるさい。

レフレンズ特有のリングボケが出ます。

こんばんは

>レフレックスズーム

思わず、この言葉に反応してしまいました(^^ゞ

67用ではなくKマウントですよ〜(^^/

K−1があればこのレンズもしゃぶりつくせるのに・・・

>photogenic blueさん
横から失礼しましたm(_ _)m

書込番号:19768442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/04/08 01:44(1年以上前)

ノーマルの
FA標準ズームが10本
FA望遠ズームは6本もあるんですね。

どれが一番優秀なのか? いや、どれも優秀でないというのがリアルかもしれませんが
そもそも作例が出なかったり…


>おじん1615さん
>パラダイスの怪人さん

気が向きましたら、また作例をみせてくださいね!

書込番号:19768525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/08 08:22(1年以上前)

現行製品でないノーマルFAをこういったHPでリストしていること自体かなりハードルを下げてきたなと感じます。

順光でかつ絞れば古いレンズとはいえそれなりに写るので、これで良い作例が出てきたら盛り上がるかもしれませんね。

自分もFA limited 43、77を持ってて31mmがちと手が出ず、それまでの繋ぎと激安でも評判が良かったので28-70 F4を買いました。

正直なところ評判ほどは良くなく解像度は今ひとつでしたが、K-1を手にしたら一度は使ってあげないと(できれば作例も!)いけないなと思いました。

書込番号:19768878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/08 18:46(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
ありがとう♪

書込番号:19770035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/10 09:26(1年以上前)

別機種
別機種

とりあえずK-5に着けて試写してみました。

ちょっと絞れば充分写る印象です。

>ぎたお3さん
なるほど、ぎたお3さんにとってFA28-70mmF4の解像度は今ひとつだったんですね。
中玉が曇りやすいと聞いていますので、その辺りがどうだったかも気になります。

私はDA16-45mmF4に加えてFA J28-80mmF3.5-5.6を買い足してみました…新品で(笑)。
ビックカメラで税抜4980円でした。注文後に掲載ページが無くなったので、もしかしたら日本で最後の新品在庫だったかもしれません(笑)。
とりあえず画素ピッチが同じ位のK-5に着けて試写してみたのですが、広角側でも望遠端でもちょっと絞れば充分写る印象を受けました。フルでどう写るかはK-1実機待ちですが、思ったより使えるのではと思っています(笑)。
K-1を入手したらレンズラボにも投稿したいですね。

と言いつつFA28-70mmF4とかも気になっているので、ぎたお3さん他の投稿にも期待しています。
いろんなレンズで投稿が集まると良いですね。

書込番号:19774988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/10 16:10(1年以上前)

K-1を発売と同時に買いたいのですが、資金繰りが出来ません。
そこでK-1資金のために、FAレンズを今売ったほうがいいのか、借金して購入後に売ったほうがいいのか迷っています。
購入後に売ったほうが高く売れると思うのですが25万円も借金したくないし(何時返せるか分からない)、う〜ん悩ましい。

書込番号:19775990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/04/10 21:06(1年以上前)

>ぎたお3さん
>rhamさん
FA28-70mmF4は入手しやすいレンズですね。私も持っています。
そんなに悪いレンズだとは思いませんが、さすがにテレ端開放は甘いですね。
でも一段絞ればとりあえず使える画質にはなりますし、ボケもスムーズです。
でも35o判対応のわりにとても小さくて頼りない外観ですから、フルサイズでの周辺画質には期待できないかなとも思います。
お気楽スナップにはいいレンズかもしれませんね。


>常にマクロレンズ携帯さん
対応する画角のDFAレンズが市場に出回ると、FAレンズの相場はかえって下がるのではないでしょうか?
或いは、APS-Cのボディとレンズを整理するのもありかもしれません。
いいタイミングでK-1を入手できるといいですね。

書込番号:19776857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/10 22:12(1年以上前)

photogenic blueさん
rhamさん

ちょっと語弊があったかもしれません。photogenic blueさん言われているように画質の低下はテレ端側が顕著で、開放や1段くらい絞ってもまだ甘めで、それ以外の焦点域はまずまずだと思います。この手のF4通しって広角側は開放時にも少し絞り込まれるんですよね。
そんな設計のレンズも多いので古いF4通しズームってちょっ期待してしまいがちです。

例えばミノルタの35-70 F4なんて中古で2000円くらいで買えるのに全域で開放からシャープでα900と併せて使うこともありました。あまりに焦点域が狭いので使い道は少ないですが、単焦点並みの写りだと思いました。

PENTAXの28-70はそこまでのレンズではなかったなと言う個人的な感想でして、それでも K-1で私も一度は試してみたいと思っています。ちなみにこのレンズ確かに曇り玉が多いようですよね。自分もその噂を事前に聞いていたので中古入手でしたが、注意して物色した記憶があります。(キタムラで入手しました。)

書込番号:19777141

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/10 23:39(1年以上前)

別機種

K-5とFAJ28-80mm 28mm、F8で

>ぎたお3さん
詳しい説明ありがとうございます。特性を理解して使えば問題ないかもしれませんね。
当方のFAJ28-80mmも二日目の試写で、想定内の弱点が見えて来ました。
まず望遠端の開放は積極的に使う気にはなりませんね(笑)。ちょっと絞れば安定するので、風景撮影等では被写界深度の確保も考えるとAvでF8辺り通しで使うのがゴキゲンかなぁなどと思っています。
FA28-70mmF4も同じような使い方をするの分には問題ないのかもしれません…などと考えると、再び欲しくなって来ました(笑)。
フィルム機オンリーの設計とはいえ、コンパクトでF4通しのズームにはやはり期待してしまいます。

書込番号:19777506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/11 15:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワウ(ウミウ?)やマガモ

マガモ2

マガモカルガモ3

カルガモ。

PENTAX K-1レンズ・ラボの皆さま、今日は。

 私の PENTAXデジイチライフは、K100D、 K10D、K-5、*ist DS2(中古)と来ています。
買ってから数年はボディー内手ぶれ補正を利用した手持ち撮りが殆どでした。
このレンズは、開放では画面中央辺りが解像し周辺が少しボケます。
F8以上では周辺まで解像しフリンジも少なくなります。
重たいレンズの為殆どボディー内手ぶれ補正を利用した手持ち撮りです。
手持ち撮りに慣れてきますと 400mm 1/50秒撮りでは三枚撮るとぶれない物が一枚以上、
1/120秒撮りでは三枚撮るとぶれない物が二枚位の確立でした。
寒い日もレンズ、デジイチはへっちゃらでした。私が寒いだけ。

デッカイ、結構重いレンズですが一段絞りますと周辺まで解像します。
絞り開放では中心の 60%程の解像です。
F13辺りが最高の解像度でしょうか。
昔のPENTAXレンズには良い物が沢山あります。

書込番号:19778823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/11 15:26(1年以上前)

 TAKUMAR 200mm F4の画像が一枚、後は TAKUMAR 400mm F5.6の画像です。
この当時は全部手持ち撮りです。
私のレンズライフはK100Dの少し後に トキナー EMZ 130AFU(100-300 5.6-6.7)と TAKUMAR 5.6/400、次に 4.0/200、更に三年ほど後に 4.0/300mmです。
トキナーのズームレンズ 100-300は コンパクトですが暗いのではあまり使いません。、

書込番号:19778875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/04/12 20:53(1年以上前)

>おじん1615さん

作例ありがとうございます。
ついにK-1の発売日が決まりましたね。
K-1レンズ・ラボにもたくさんの作例が投稿されるといいですね。

書込番号:19782311

ナイスクチコミ!3


conpfunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/04/19 17:08(1年以上前)

皆さま、いよいよK1が発売になりますね。

レンズラボを見て、レンズ選びの妄想を繰り広げていまして、リコペン社員さんの投稿が少しずつ増えて、楽しみが膨らむばかりです。

私は経済難なので、個人的にDAレンズの健闘ぶりを興味深く見ています。

僅かな周辺減光の作例を見ると、クロップ倍率の自由度を上げて欲しいと、切に願うばかりです(ファームアップで対応出来るのでしょうか?)。

それと、撮影情報の項目に、K1の特徴であるRRS(on offやモード)や手振れ補正の項目があると、個人的には参考になります。
特にRRS動体補正モードや、流し撮りの作例にも興味があります。

書込番号:19801551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/05 23:49(1年以上前)

別機種

>photogenic blueさん
今日、少し遠出したついでに寄ったハードオフのジャンクワゴンにて結構綺麗(光学系は無傷…に見えます)なFA28-80mmF3.5-5.6ALを拾って来ました。
既に持っているFAJ28-80と合わせて2本の28-80が揃ったことになります(笑)。
FAJ28-80では結構撮影したので、日曜までにFA28-80mmF3.5-5.6ALのレンズラボ用作例を撮れればいいなと。
(ちょっと試写してみたところ、ちゃんと投稿に値するまともな作例を撮れそうな感じです)

あ、今回はたまたま良さげなブツを見つけたから確保しただけであって、もっとFA標準ズームを揃えたいとかそういう意図はありませんので念のため(笑)。

書込番号:19849778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件 PENTAX K-1 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2016/05/06 01:20(1年以上前)

別機種
当機種

FA28-70mmF4AL LRで現像

>rhamさん
安価な28mmスタートのズームレンズはAPS-Cでは使いにくくて見向きもしませんでしたが、
K-1のおかげで利用価値が出てきましたよね。
ある程度実用的な描写が得られれば、K-1を持ち出す機会も増えそうです。
私もFA28-70mmF4ALという格安レンズを持っています。
今までずっと防湿庫の肥やしとなっていましたが先日試写してきましたよ。
軽いのでついでに持ち出すのも苦になりません。
ワイド端〜50mmくらいまではそこそこいい写りをするという印象でした。(チープな外観はちょっとあれですが)

あとFAはもう一本、FA28mmF2.8があります。
こちらはまだ試写できていませんが、評判も悪くないようなので楽しみです。
レンズラボでの作例を楽しみにしていますね。

書込番号:19849995

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <836

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング