PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 5 | 2016年5月4日 22:24 | |
| 115 | 12 | 2016年5月4日 09:13 | |
| 227 | 19 | 2016年5月3日 23:55 | |
| 46 | 3 | 2016年5月1日 23:37 | |
| 422 | 84 | 2016年5月1日 08:41 | |
| 45 | 4 | 2016年4月30日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
皆様今晩は
K−1を手に入れてみましたが、フルサイズ用のワイド系レンズが買えないので 、DA12−24mmが使えるかどうか試してみました。
どうやら私的には、18mm以上だと何とか使えそうです。
写し方がヘタなので参考になるかどうかわかりませんが、UPいたします。
周辺画質まで考えるとどうでしょうか。
只、テストし始めたとたん、職場から連絡あり出勤になり数枚しか撮れませんでした。
カメラは初期設定で何もいじっていません。
JPEG撮ってだしです。
10点
追加です
DA40mmF2.8 XSと言うビスケットレンズも試してみました。
このレンズも何とか使えそうです。
でも、あくまで個人判断ですが。
このテストは、あくまで参考程度ですので、皆様の使用に耐えられるかどうかは別ですのでよろしくお願いいたします。
FF用のレンズは高くなりましたので、しばらくは手持ちのレンズで遊んでみます。
では、お休みなさい。
書込番号:19843404
9点
>デジコミさん
作例を見て、18oでは四隅が若干ケラれますね。
もっとも、20oでもフルで使えばAPS-Cより広く撮れる
ので充分使えるのではないでしょうか。
書込番号:19843406
4点
こんばんは、デジコミさん
K-1ご購入おめでとうございます。
テスト作例アップもありがとうございます。
18mmだと少しけられていますが、もしかしてフードを付けていたのでしょうか。
もしそうでしたら、フードを外せばもう少し行けるかもしれませんね。
なかなか出ないですけど、FAJ18-35mmF4-5.6やFA20−35mmF4の中古なら安いです。
私はFAを3万円台で手に入れまして、結構いいレンズでした。
FAJは1万円程度みたい。
シグマ12−24mmも探したのですが、これは高い。
あと残るはK-1なんですけどね。
書込番号:19843475
9点
皆様今晩は
稚拙なカキコミにご返事いただき有り難うございます。
>毎朝納豆さん
以前より、時々他のスレのカキコミを拝見してしております。
私も早く、毎朝納豆さんのように撮れるようにと、がんばっているのですが、センスがないので難しいです。
20mmくらいが使えればほぼ撮れろと思いますので当面は使えると考えています。
コメント有り難うございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
>たいくつな午後さん
コメント有り難うございます。
カキコミの件ですが、フードは外していましたが、フィルター枠が邪魔をしていたかもしれません。
当面、20mm位が使えればOKですので、余裕が出来たらシグマ12−24mmを探して見ます。
>杜甫甫さん
コメント有り難うございます。
「CP+2016での田中希美男氏のセミナー 」を拝見しました。
大変参考になり、有り難うございます。
書込番号:19846434
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
K-1の設定も終わったので、試し撮りに行ってきました。
DA300はレンズ補正に対応していないがフルサイズに対応しているようです。
DA300は使用頻度の高く、写りを確認したかったので、まずこのレンズで試してみました。
所感として、フルサイズのレンズとしてDA300は十分使えるといった印象です。
参考になるかわかりませんが、画像上げときます。
画像は全てJPEG撮って出しです。
1枚目:クロップFF ISO1600
2枚目:クロップAPS-C ISO1600
3枚目:クロップFF ISO1250
4枚目:クロップFF ISO200
40点
おはようございます。
DA★300は、レンズ補正対応してるはずだったと思いますが?
書込番号:19834816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>arnold_fushimiさん
ご指摘ありがとうございます。
取説読み違えてました。
なお、DA★200mm F2.8 ED [IF] SDMDA★300mmF4 ED [IF] SDM/DA 560mm F5.6 ED AW以外の
DA/DA Lレンズを装着して「クロップ」で「35ミリフルサイズ」を設定した場合は、レンズ補正は設定できません。
(取説より)
>DA300はレンズ補正に対応していないがフルサイズに対応しているようです。
→DA300はレンズ補正に対応しており、フルサイズに対応しているようです。
に訂正します。
書込番号:19834982
6点
>☆M42☆さん
画像は全てクロップしたものですか?
フルフレームでケラれない事はメーカーが発表しているのでわかるのですが、クロップ画像だけだと比較になってないとおもうのですが...。
書込番号:19835043
6点
>The OHMSJさん
おはようございます。
クロップFFと書いてあるのは、いわゆるクロップなしのフルサイズ画角です。
クロップモードFF(フルサイズ)という意味です。
書込番号:19835069
7点
こんばんは
私も試しにDA★300で撮ってきました
JPEG撮って出し
初撮りで設定もよくわからないままで撮ってきましたが、スマートダイヤルでクロップにすると、FFとAPSCで切り替えが楽にできて便利でした
アップした写真はともかく、私には普通にK-1で使える印象を持ちました
書込番号:19835159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あれ?スマートフォンからアップするとEXIF消えてしまうんですね…失礼しました
書込番号:19835192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あなちゃん2019さん
>私には普通にK-1で使える印象を持ちました
全く同感です。
画像アップありがとうございます。
私もスマートダイヤルをクロップにして使ってみてます。
切り替えが素早くできて便利でいいですね。
半日くらい撮影してきたのですが、K-3よりバッテリーのもちがいいような気もしました。
知らない人からするとフルサイズカメラと思われないコンパクトさだと感じますし、気軽に撮影できました。
飛行機撮影は入間航空祭くらいしか行かないのですが、今年はK-1で行ってみようかと思います。
K-1ムックを立ち読みしましたが、洲崎さんの作例なかなかよかったです。
書込番号:19835305
7点
明瞭コントロールが空気のモヤっとに効きますね。撮影後にボディー内raw現像でもok♪
書込番号:19835407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>dottenさん
>明瞭コントロールが空気のモヤっとに効きますね。撮影後にボディー内raw現像でもok♪
なるほど。試してみます。
書込番号:19835499
4点
K-1+DA300での作例いくつかアップしておきます。
測距点モードオートは意図したポイントに選択されないと感じることが多かったので、
K-3ではこのモードは早々に使うことをやめ、測距点モードセレクトやセレクトエリア拡大を使ってきました。
今回K-1で測距点モードオートを試してみたのですが、測距点が意図したポイントに選択されることが
結構多かったです。これは意外でした。
もっともK-3でこのモードはあまり使っていないので、個人的感想として捉えてください。
2枚とも測距点モードオート、JPEG撮って出し、クロップなし(FF)です。
書込番号:19839965
9点
>☆M42☆さん
霊長類っていうのですしょうか?オランウータンですか、なんだか、語りかけてくるみたいな表情してますよねえ。
ボディとレンズの威力もあるんでしょうねえ。
書込番号:19843879
2点
>Cookdododoさん
おはようございます。
オランウータンですね。人間ぽいというか何を考えているのかと想像してしまいます。
頬にあるでっぱりをフランジ(頬だこ)といい、大人の強いオスのみこのような形になるようです。
DA300はK-3などで使うと460mm換算になって、動物園での撮影ではちょっと長いなと感じることも多いです。
K-1にはクロップ機能があるので300mmのレンズと460mmのレンズを使っているような感じになるので
(変な理屈ですが)、スマートファンクションをクロップにするととても便利です。
K-1によるところもあるとおもいますが、K-3で撮った時のDA300の解像感もなかなか良いです。
このような描写はレンズによるところも多いのですかね。
以前撮ったK-3+DA300での画像もアップしておきます。
画像はJPEG撮って出しです。
書込番号:19844181
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
暇でしたので撮ってみました。
使用レンズsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
:F10 :鮮やか
素人ですので比較になっていなければごめんなさい。
30点
saboten7さん
暇なのかい 外に出て 鯉のぼり撮ったらいいのに
書込番号:19841485
0点
おまけ リアルレゾリューション
>VallVillさん
強風、豪雨の大荒れでして・・・
書込番号:19841504
43点
やっておきたかったので、
ありがたいです。
お疲れ様でした。
書込番号:19841646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
両機種間で結構差が大きいですね。
参考になります。ありがとうございます。
書込番号:19841671
7点
>saboten7さん
K-3Uとの高感度比較、ありがとうございます。
割と近接撮影ですので、できましたらもう少し離れた位置
からの比較もお願いします。
書込番号:19841692
7点
こんばんは。
スマホからの閲覧なので、詳細には判りませんが、K-3Uでも結構頑張っている?
K-5Uと比較してもK-3U(両機所有)はかなり善戦していると感じています。(Lr使用時)
買えない、負け惜しみおじさんでした。(^^ゞ
いつかは買うぞ〜っ。(^_^)/
書込番号:19842772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よく見ると同じisoでk-1とk-3Uはssが微妙に異なりますね。
これはどう解釈したら良いのでしょうか?
書込番号:19842915
0点
>毎朝納豆さん
少しチャレンジしてみます。
>おこたんぺ子さん
F値固定でISOのみ変えていく方法がまずかったでしょうか?ご教授願います。
書込番号:19842932
4点
いえ、方法はまずくは無いですが、ssが違うのが少々気になっただけです。
ちなみに、f値固定でssも同じにした場合、k-1とk-3Uでisoが異なるという事になるのでしょうか?
書込番号:19843173
1点
ISO3200
ISO6400
>おこたんぺ子さん
全て揃えて取り直して見ましたので確認をお願い致します。
書込番号:19843213
9点
おまけ
リアルレゾリューション
ISO6400
ISO12800
ISO25600
ISO102400
連投失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:19843274
12点
>saboten7さん
リクエストに答えて下さりありがとうございます。
ご無理を言ってすみませでした。
自分もたまにこのような撮り比べ検証するのですが
結構、大変なんですよね。なのでとても感謝しております。
それにしてもK-1のRRS12800はすごいと思いました。
価格コム、アップ画像はどうしても劣化するのでそれでも
これだけのものを見るとその実力は半端ないと判断でき
ました。
書込番号:19843394
8点
102400でこれだけデテールが残り、ノイズ感があまり劣化していないなんて、もしかしたらすべての35mmフルフレーム以下のデジイチでNo. 1かもしれませんね。そのうちアメリカの評価機関のテスト結果が出てくると思うので、楽しみです。
店頭でさわった感じでは、ミラーショックが大きく、明らかに手のひらにショックを感じるのが気になりました。ただ、実害があるかどうかはわかりません。かつて持っていた*istDはミラー振動皆無で、すばらしいシャッター音だったのでオヤッと思った次第。
書込番号:19843509
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
K-1ゲットされた皆さん、こんばんは。
仕事帰りに、予約していた店舗からゲットしてきました。
先ほどまで、色々設定をいじったりしていましたが、
下の娘で、記念の一枚目を。
EXIFデータのシャッターカウントも、
きちんと一枚目でした。
当分、新製品のレンズは購入できそうもないので、
まずは、フルサイズ用標準レンズとして取ってあった、FA24-90mmと、
レンズ補正の効く、FA50mmで遊んでみようと思います。
32点
> arnold_fushimiさん、 K-1 を目出度くゲット、おめでとうございます〜♪
自分は K-1 をゲット出来ないその他大勢の中の一人です (笑)
しかしそれにしても、拝見させていただきました 記念すべき一枚目、 凄いですね〜!
意識して手前の髪の毛にピント面をもってきてらっしゃるんだと推察させてもらいましたが、
ほんの少ししか距離が違わないお顔のボケ方が凄い! まさにカミソリピント (◎_◎;)
開放の F1.8 だったら もっとボケの余力があるということ・・・・・ すごいもんです、、
パープルフリンジ(?)らしきものも見られるようですが、記念すべき一枚目ということでご愛敬 ( ^ー゜)b
とにもかくにも、K-1 のゲット、おめでとうございました♪
これからも素晴らしい写真が撮れましたら、参考のためにどうぞ拝見させてくださいまし m(_ _)m
書込番号:19828774
8点
>arnold_fushimiさん
(^-^)/ドモ29日に到着、充電しセットアップ完了。
なぜかそのまま24時間ほど放置、やっとこのレンズをつけて撮ってみました。
あとFA28-70F4ALでも撮ってみました。
書込番号:19835406
5点
>冉(ぜん)爺ちゃんさん
>syuziicoさん
返信、ありがとうございました。
一枚目の話は、この辺で。
また、別のスレにて、
お会い致しましょう。
これから、APS-C専用レンズですが、
広角でどれだけ使えるか気になっていた、
SIGMA8-16mmの実写レポートしようと思います。
書込番号:19837356
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
近所のカメラ屋さんに予約していたK-1, 28日には入らないと言われました。
この店だけの問題かメーカーの作戦かは定かではありませんが,不信に思いこちらからキャンセルしました。
米アマゾンでは1796.95ドルで25日販売開始となっています。
1ドル=109円として196000円ほど。
一方,日本アマゾンでは250290円。消費税を抜いても231750円。
この差の理由をよく考えてから購入した方が良さそうです。
17点
>出荷準備中・・・
就寝前に、見てみたら・・・・
『発送済み』になってました!!
書込番号:19822935
4点
K-1の言語サポートについて
日本のサイトでは日本語を含む20言語、
USではヨーロッパ言語のみの16言語となっています。
K-S2では日米とも同一仕様になっていると思うのですが、
K-1はまた国によって言語表記を変えるのでしょうかね?
ひょっとしてUSサイトの誤表記の可能性もあるでしょうか?
ちなみにファームウェアのバージョンアップは
言語表示になんら影響はないようです(K-3他での経験上)。
USamさん
こんにちは
仰ることはよくわかります。
当方所有のUS販売分(初期ロット)のMX-1シルバーは日本語もあります。
MX-1が特殊なのかもしれませんが、途中から日本語表示がなくなったようです。
発売当初のモデルと途中からのもので仕様が異なる例としてあげておきます。
書込番号:19822970
6点
言語サポートについて
機能が少なく内蔵FlashRomにゆとりがあれば多エリア言語を入れることは可能でそのほうが面倒がないでしょうが、K-1のように機能が多くプログラムが大きくなれば言語を分けざるを得なくなるということはあるでしょうね。
機種によりそれぞれということはそれなりの理由があるのでしょう。
以前はPENTAXは国際保証書を発行してくれたので超円高時代は何回かレンズをUSAから購入しましたが、現在はリコーイメージングは他社並みに国際保障をしなくなった ------[19793791]------ので初期ロットのボデーを国内保証なしで購入するのはあまりにもリスクが大きいので私は国内で購入しました。明日28日午前中には到着予定。
USAで購入し国内保証なしでもモンスタークレーマーになってサービスにねじ込めば1年間の無償修理してくれないことはないとは思いますが、それもちょっとね。
書込番号:19823547
2点
国内保証が効けば、
保証期間中は、
センサークリーニングは、
無料だし、
過去の購入レンズの
AFチェック・レンズ内調整も
無料でした。
転ばぬ先の杖で、
国内保証があったが、
何かと安心ですね。
書込番号:19823605
6点
13:30 ようやくムラウチから入荷&商品確保のメールが届き、一安心。
明日は天気がかんばしくないし祭日。マニュアル片手にセッティングに勤しみたい。
書込番号:19823871
3点
>山の上太郎さん
あ、国際保証については[19793791]でご指摘されてましたね。
すみません、頭に入ってませんでした(苦笑)
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140624_005250.html
↑よく調べたらこんな注意書きがありました。
書込番号:19824080
1点
アメリカ1800ドルの4月発売はどうやらなさそうです。
日本でどうしても早く欲しい人に25万円で買ってもらって,それからアメリカへということでしょう。
それならば理解できないこともありません。
マップカメラでは29日現在,在庫があるので品薄ということでもないようです。
書込番号:19829599
1点
昨日の発売日にヨドバシカメラ西口本店でペンタックスの方に確認しましたが、完売で、熊本のソニー工場の関係で、全く入荷見通しが立たず、何とか夏迄には、新たな注文分を生産して対応したいとの事でした。この価格.comの表示店でも、在庫問い合わせ表示の所が多いし。
本体は、対応出来ている状態なんだけど、ソニーのセンサー待ち状態と言ってました。
書込番号:19829656
3点
>kakkazanさん
>アメリカ1800ドルの4月発売はどうやらなさそうです。
あらら、お気の毒に・・・
>日本でどうしても早く欲しい人に25万円で買ってもらって,それからアメリカへということでしょう。
>それならば理解できないこともありません。
まあそれが事実かどうか知りませんけど、そうとでも思わないとやってられませんね。
私は昨日の夜やっと手にしましたけど、物はさすがに良いですよ。
待つ価値は充分あると思います。
諦めずに頑張って下さいね。
書込番号:19830201
1点
>プルプル1号さん
>この差の理由をよく考えてから購入した方が良さそうです。
と一番最初に書いて始まりましたが,これをよく理解しての二日遅れ購入となりました。
結局,今朝注文・明朝到着のお布施価格250290円となりました。
書込番号:19830519
3点
>kakkazanさん
>>この差の理由をよく考えてから購入した方が良さそうです。
>と一番最初に書いて始まりましたが,これをよく理解しての二日遅れ購入となりました。
>結局,今朝注文・明朝到着のお布施価格250290円となりました。
あらま、結局そうなりましたか・・・
まあ、私も昨日・今日はちょろっと触れる程度で本格始動は明日からなので、購入日は同じみたいなもんですね(笑)
折角手にするんだから紆余曲折はとりあえず置いといて、純粋に楽しみましょう。
実物を手にすると25万でも損した感じは全くしませんよ。
書込番号:19830694
6点
4/15にキタムラにて予約するも未だ連絡なし
GW中の使用は絶望的です。。
書込番号:19831716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4月30日午前には,日本アマゾンにビックカメラから1台だけ出ていました。
日本時間30日午後現在,米アマゾンでは配達日未定。米リコー公式ショップではShipping in Aprilとあるも詳細不明。
今回の件,おかげでいろいろと勉強することができました。
もうしばらく,日米の価格動向を注視したいと思います。
書込番号:19832856
2点
よかった。
K-1の高スペックを生かした素敵な思い出に残る、いい写真を撮って下さいね。
昔、モータースポーツ報道の会社にいた時代(フィルムNEW F-1時代)は、使用機材は、ほとんどがキヤノンでした。(動体でない静止した車のグラビアとか画質を必要とする仕事時は、ペンタの66×7使用、余程の画質を求められる仕事時は、ハッセルブラッド持ちの、お金持ちカメラマンに外注していました…)キヤノンは、大手新聞社等のような大会社で無くても毎週メカニック3名が点検機器をキャリーで持ち込み、全台点検、整備し、少しでも、機器に検出された問題が有れば預かり修理、整備し続けてくれ(それでも、当時、ペンタしか無かった防塵防滴ボディで無かった為、強い雨の中のレース撮影で、故障した2台は、何度修理していただいてもダメでした…)ニコンに無い対応と、現在にも続く各種AF、速射性能、一般受けする色味等、もし、今も、スポーツ報道を仕事にしていたら、迷う事無くキヤノンを選ぶと思います。ペンタは、そういう写真を目的としていないユーザー層が、じっくり人生と共にフォト・ライフを楽しむ人達のカメラだと思います。
書込番号:19834323
3点
失礼!
ペンタックスの6×7と書いたつもりが66×7になってました。
まあ、皆様なら、わざわざ訂正を必要とせず、理解されていらっしゃるのは解っておりますが…。
書込番号:19834357
0点
またまた失礼…。
キヤノンの速射で無く速写でした…。
まあ、英語では、写すも、撃つもshotなんでしょうが…。
速射したらタイホ!されちゃいますね…^^;
書込番号:19834380
0点
>マップカメラでは29日現在,在庫があるので
現在、取り寄せ対応になってます。
予約キャンセル分だったのでしょうね。
熊本震災による、
センサー供給問題が続けば、
初期ロットの次の供給は、
不透明な状況みたいですね。
ソニーの工場は、
稼働停止でしたが、
復旧したのでしょうか。
書込番号:19834421
1点
自己レスになりますが、・・・・
>復旧したのでしょうか。
5月末をめどに生産を再開する見込み
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HOQ_Y6A420C1000000/?dg=1&nf=1
元通りの生産体制になるまでにはまだ少し時間がかかりそう
完成品在庫については損傷は限定的だったため、既に出荷を開始
http://digicame-info.com/2016/04/5-10.html
書込番号:19834662
1点
>1641091さん
>コージ21さん
>ochisamuさん
>プルプル1号さん
>あんころ餅(酒入り)さん
>Tubby spongesさん
>arnold_fushimiさん
>rhamさん
その他 皆様
一日使ってみて,予想をはるかに上まわるすごい製品と納得です。
本当に真面目に作ってあることがよく分かりました。
皆さま,いろいろありがとうございました。
書込番号:19834821
6点
わざわざ、ありがとうございます!
このカメラ、恐ろしい程、様々な機能が装備されており、ちゃんと使いこなす迄には、時間と体験が必要だと思います…。
もう、既に、ご覧になっていらっしゃるかもしれませんが、「K-1完全ガイド」がオールカラーのムック本で株式会社インプレスから出ており、全メニューリスト等解りやすく解説されているので、もし、まだでしたら、店頭等で、ご参考になさって下さい。(私は、ヨドバシの書籍専門コーナーで購入しましたが。税別\2000が…)
書込番号:19835078
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
K-1を購入された皆様、こちらへの登録はお済みですか?
とりあえず、皆様の備忘録代わりに。
当方の住んでおります北海道のとある地方都市では、残念ながら雪が舞い散る天気ですが、本日何とか手に入りました。
はやる気持ちを抑え、結露対策として室温に放置すること約2時間。
やっと、開封を行い、真っ先に標記登録をした次第です。
これまで使っていた(S75というコンデジと同時に購入した)SONYのストラップがボロボロになってきたころから、丁度良いタイミングでした。
久方ぶりの大物買い、なにより代引きで現金を支払い終わったことで、一仕事終えた感覚を覚えております。
家で使っているどの家電よりも高い……。
とりあえず、次はHDDの買い増しを予定しております。
それでは皆さん、良いフォトライフを!
35点
何とか発売日に入手できましたのでキャンペーンに申し込んだのですが、
確認メールの様なもの?は何も届きませんでした。
ちゃんと登録できたかどうかは、こちらからは確認できないのでしょうか...
書込番号:19830925
2点
たしかに確認メールきてないですね。
3週間前後でしたっけ?
K-1使ってたらあっという間だと思います。
気長に待とうと思います。
書込番号:19831376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トランター2さん
>K-1買うぞさん
返信ありがとうございます。
確かに、自動受付メールすら届いていないですね。
とりあえず、大丈夫だとは思うのですが……。
K-1の現状としては設定の詰めをしていて、wifiが微笑ましい状況だなあとちょっと感じております。
テザー的に使うにしても、もう少し色々できてもいいのにと思っておりました。
現状の不安定な通信状況では、あまり使うことは無いとは思います。
とはいえ、ソフトウェアで改善が望める分野であるとは思いますので、是非改善をお願いしたいところ。
ISOオートの上限値を幾つにしようか検討中。
ひとまず、12,800(感度アップポイントはfast)で試用中。
書込番号:19831783
3点
気にしていませんでしたが確かに来ないですね。
これ・・皆さん来たら使いますか?(笑) 私は今袈裟懸け(スピードキャリーだったっけ?)を使ってるんですが、小さいので首掛けも良いなぁと思っています。元々CANONが重たかったので買ったのですが、PENTAだと必要性が薄いなぁと・・。
wifiも付いてるのでその方が使い易そう。
書込番号:19834014
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































