PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 199 | 21 | 2016年4月30日 10:54 | |
| 65 | 15 | 2016年4月29日 22:45 | |
| 90 | 7 | 2016年4月28日 23:41 | |
| 32 | 2 | 2016年4月28日 21:44 | |
| 48 | 9 | 2016年4月28日 20:38 | |
| 18 | 0 | 2016年4月28日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
K-1買いの武士達よ、町へ、野山へ出よ。 充電はいいか! カードも入れたか! 細かい設定は後にして!
こんな日こそ本領発揮の、お宝を手に入れたのですから!! 待ちに待った思いを吐き出せ! 興奮して来たでしょう?
部屋でいじらずまずは撮れ、そして見せてね!! 最後は優しく 拭いてあげましょう!
楽しいゴールデンウィークとなりますように・・・・!
53点
>ふぃーね♪さん
早速手に入れましたね。 新宿でしたら、フォーラムにもお立ち寄り下さい。後輩がいるかも・・・・?
女の武士も大歓迎です。 撮れたら見せて下さいね。
今日は、D500、1DXMarKUと同日発売になりました。お祭り騒ぎですが、この2種はもうヤフオクに出ていますね。
ペンタックスファンはそんな愚者はいないでしょうね? PENTAXライフをお楽しみ下さい!!
書込番号:19826725
7点
いやいや、ともすればすぐ手が伸びてしまいそうな気持ちを抑えつつ、まずは説明書のページを一枚一枚めくりながら気持ちを高めてゆくのです。
そして最後のページをめくり終えてもまだ手は伸ばさず、じっくりと舐め回すようにその魅惑のボディを眺めながら悦楽に身を震わせるのです。
・・・仕事を終えて帰った後、嫁子供が寝静まってからのお楽しみ(笑)
書込番号:19826755
9点
>プルプル1号さん
かなりマニアックな方とお見受けしました。
嘗め回すのは嫁さんだけに、こらえましょう。(張り倒されない程度に・・・・?)
楽しみ方はそれぞれです、可愛がってあげてください。
書込番号:19826814
7点
前向さん、みなさん、こんにちは。
一旦新宿より帰ってまいりました。 今夜から出動するかは天気しだいで決めます。
フォーラムにも寄ってきました。 ちょうど見たい写真展がありまして、とても勉強になりました♪
今日の新宿は時折強い風のふく雨で、傘が飛びそうなときもありました。
面倒なので濡れながら撮りました。もちろんカメラも外界の洗礼を受けました。
私の元にきてくれた以上、ずぶ濡れを覚悟してもらわねばなりませんね。 かわいそう(笑)
少しだけ作例を上げます。
撮影はすべて鮮やか、AWB、測光はスポット及び分割測光
こちらは画質が落ちると読んだ気がするので、後日別の場所にもRAWデータと共に上げたいと思います。
1枚目
ISO 12800
一応、ブロアーでレンズの雨粒を飛ばした上で撮影していますが、
乗っているかもしれません。
上の花柄は傘です(わざと入れています)
霧で上方は霞んでいました。
2枚目
ISO200 低感度で。
3枚目
ISO6400
4枚目
ISO800
書込番号:19827486
24点
こんばんは。
ふぃーね♪さんの3枚目なんか見てると撮って出しの高感度はちょっと癖がありそうな感じですね。。。
これ、RAWからだと結構高感度いけそうな感じですね^^
もののふじゃない・・・あっしは充電しながら三脚へのセッティングをあれこれ確認中^^
書込番号:19827596
10点
>ふぃーね♪さん
悪天候の中、早速の試写お疲れ様でした。フォーラムにもいかれましたか、かなり昔の関係者なのです。
女性らしさのある視点で、傘を入れるなど面白いと思います。ジャケットなどは男性では写さないでしょうね。
iso200-12800まで、これだけ解像すれば合格点を上げられますね。
これからも見させて頂ければ幸いです。
書込番号:19827600
5点
>kagefune8さん
これだけ嵌っていれば、立派な もののふ と認定します。
連休が長いですので、色々楽しんで作品を見せて頂ける事でしょう! お待ちしております!!
書込番号:19827728
2点
おはようございます(^-^)/
夜中から試写を開始しましたが、富士山が少ししか見えませんでした〜( ;∀;)
しかも、DFA15-30用のNDを忘れるという失態…
川を撮りたかったのですが、リバースハーフNDでは用をなさないので、
別の被写体に切り替えます(^_^;)
DFA 15-30、こうやって見ると巨大ですね(^_^;)
バランスはいいので、手元に重心があるのが幸いです。
書込番号:19828888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ふぃーね♪さん
夜から山間部にお出かけのご様子で中々気合が入ってますね。
今日は天候も回復するでしょうから、試写を存分にお楽しみ下さい。
連休は長いですからゆったりと良い思い出を・・・・!お気をつけてお帰り下さい。
また戦果をアップしてくださいね!!
書込番号:19829034
2点
>ふぃーね♪さん
凄い行動力、腕前で、作例を感動しながら拝見させて頂いております。
私はボディーとDFA28-105を購入しましたが、まだ諸事情で もののふに成れておりません。
DFA15-30は私の想像以上に大きそうです。
このレンズはいわゆる出目金ですが、このレンズにNDフィルターはどのように装着するのでしょうか?
今のところ経済的に買えませんが、このレンズは広角の最有力候補で、もしよろしければ教えて頂けますでしょうか(恐縮ですがお時間がある時によろしければ・・・)?
この広角ズーム買ったら、CPLとかも装着出来たらいいのになぁ、と妄想ばかりしています。
スレ主さん、関係無いレスで 申し訳ありません。
書込番号:19829165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
もう一時間近くしているのですがなかなか画像がUPできません。 回線の問題でしょうか。。。。
今日はこれだけにしておきます。
>前向さん
関係者さんでしたか^^ フォーラムにはちょくちょくお世話になっております^^
>conpfunさん
お手数おかけしますが、よろしければこちらに詳しく書いてありますのでご覧になってください ペコリ(o_ _)o))
http://kirari59.blog59.fc2.com/blog-entry-277.html
広角の大口径は以前サムヤンのを使ったことがあるのですが、
私の個体は問題ありで、今回また使うのはためらわれ、
出る予定とのIrix15mmもズームではないので純正を選びました。
すごく便利です。 特に夜間は。
ですが、出目金がやっぱり少し怖い(笑) 持ち歩きはちゃんとキャップなりをしないといけませんね^^
>凄い行動力
σ(^_^;)アセアセ...
私の仕事はGW関係なくありますので、貴重な休みをなんとか試写に、と思いまして^^
悲しきかな、雨女なので、晴れるのを待っていては試写なんてできません
昨日は新宿のフォーラム、
一旦家に帰って、夜から伊豆に行ってきました。
早目に伊豆を退散し、強羅で撮影し、帰宅です。
さすがに眠いです(笑)
書込番号:19830348
10点
>ふぃーね♪さん
天体からマクロまで、被写体の幅の広さに驚きました。当然試写ですから、色々撮られてるのでしょうが!
行動力は正にもののふですね。
私は、関係者と申しましても旭光学と呼ばれた頃のお話です。昔話ですね。
このスレもそろそろ終わりでしょうから
これからは、ご自分のスレで皆さんに見せてあげてくださいね。応援しています。
お付き合い頂きありがとうございました!!
書込番号:19830446
2点
>ふぃーね♪さん
ご多忙な中、返信ありがとうございます。
早速リンク先を拝見しました。
かなり本格的で驚きました。私の様な横着者で単細胞には、フードに何らかの方法で簡単にフィルターが着けられるのかと想像していました(31limのウェポン化みたいなイメージ)。
DFA15-30購入前にこのNDを用意されているとは、正にもののふ!!
作例もすばらしいのひとこと!
スレ主さん仰せの通り、守備範囲の広さや撮影手法の多彩さに脱帽しております。
特にペンタックスブルーしびれます!
今後もご活躍を期待しています。
>前向さん
スレ違い申し訳ありませんでした。
元旭光学の方とあって、フルサイズ発売は私ごとき者とは比較にならない思いでいらっしゃると拝察申し上げます。
ペンタックスファンの端くれとして早くペンタックス一眼レフを使いこなせるよう腕を磨き、思い出を刻んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19830713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>conpfunさん
我々引退した者にとっては、あなたのような若い世代の方々に使って頂く事が何より嬉しく思います。
派手さはないが真面目に付き合える、正直なメーカーと 自負しております。
社名は変わっても魂は受け継がれると信じます。長く可愛がってあげてくださいね。
己の信じるままに・・・・!
書込番号:19830973
7点
こんばんは。
>立派な もののふ と認定します。
あっしはミーハーなので傾奇者でお願いします^^
今日はFA☆85で紅を!っと思ったんですが、そんなに焼けませんでした。。。
☆85が登場した1992年はXがX-Japanに改名した年ですね^^
初めて自分で購入したZ-1の時はクソ貧乏だったから☆は買えなかった・・・
K-1のお陰でやっと一つ小さな夢が叶ったわ。
Jpeg撮って出しのカスタムイメージ:風景・WB:CTEでフィルターも使用無・RRS:MC後は何も弄ってません。
書込番号:19830979
9点
傾奇者さん
早速の作品、投稿いただきありがとうございます。
我々の世代はこんな夕陽を見ると「瀬戸の花嫁」を思い出します。
殆どデフォルトのようですが、素敵なグラデーションで見事に夢を形にしましたね。
これからも、ドンドン投稿して楽しませて下さい。
書込番号:19831088
2点
前向さん こんばんは。
夢を形にはできたんですが、等倍にしてみるとちょっと可笑しいんです^^
リアレゾの動体補正ONで撮ってみましたが、波は苦手みたいです。。。
書込番号:19831236
2点
DAL18-50mmREでFF撮影 28mm F8 |
HD DA55-300mmでFF撮影 300mm F8 |
FAJ28-80mmで撮影 80mm F8 |
DA16-45mmで撮影 38mm ISO6400 |
こんばんは。
本日午前中にK-1ボディを受け取りまして、その後目星を付けていたレンズと共に雨の桜祭り(桜自体はギリギリの感じですが)へ行って参りました。
(というか、今現在はネカフェから書き込んでいます^^;)
雨なのでやむを得ずノーマークだったDAL18-55mmF4-5.6WR REをメインに撮ったのですが、これが思いのほか安定して良く写るので(あくまで当方の中でですが)常時メインレンズの座を奪いかねない勢いです(笑)。
(FFでの使用はDA18-55mmと似た傾向…というかほぼ同じと思われます)
他、大したものはありませんがいろいろ試しています。
明日は少しは天候が好転するはずなので、もっと余裕を持って臨めるかなぁと。
書込番号:19831397
9点
すみません。
>DAL18-55mmF4-5.6WR RE
と書いてしまいましたが、写真のキャプションの方にある通り
>DAL18-50mmF4-5.6DC WR RE
が正しいレンズ名でした。要はK-S2レンズキットに付属していたレンズです。
K-1でFF撮影では28-50mm(28mm側では絞る必要有り)で使うことになりそうですが、そう考えるとさすがにズーム比が低いかな?という気はします(笑)。写りは充分なのですが。
書込番号:19832167
1点
>kagefune8さん
リアレゾは静物向きで動体ですと、不自然な結果となる様ですね。そういうものですから、仕方ないでしょうね!
>rhamさん
昔のレンズ資産を活用できるのも、ペンタックスの利点ですよね。かなりリーズナブルな価格で入手出来るでしょうから
そちらも使ってみて下さい。
作例も自分の視点で撮影されていて、特に桜の2点は作品として充分つかえますね。
これからも色々投稿してください!!
書込番号:19832360
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
念願のK-1が届きまして、カメラ設定をしているところです。
・アイカップMIIと液晶画面について
私は普段は眼鏡をかけていますが、撮影時は裸眼でアイカップMIIに視度レンズを付けて使用しています。
以前CP+のレポートをしている方にも質問させていただいたのですが、現物が手に入ったので、
アイカップMIIを付けて、液晶画面を引き出した状態を確認してみました。
当然ですが、標準のアイカップは液晶画面を90°まであげてもかぶることはないです。
画像1のように90°まであげるとアイカップMIIと液晶画面とかぶってしまうのでダメですが、
画像2のようにすこし斜めにすればかぶることもないし、上から液晶画面を見てもさほど違和感はない
ように思いました。
私はライブビューの比率が少ないので、アイカップMIIを付けてこのような感じで使っていこうかと思います。
・設定をしていて気が付いたこと:ライブビューのグリッド線
K-3ではこの設定はないと思うのですが、ライブビュー時のグリッド線の色が白か黒を選択できるようになっています。
これは月の撮影時に背景が暗いのでクリッド線が黒ではなくて白だと便利だなと感じ、
かなり前に要望を出していたのですが、意見を吸い上げてくれたようで嬉しいです。
アイカップMIIを使っている方の参考になれば幸いです。
何はともあれメーカーの方々、ありがとうございました。
K-1、使い倒していきます。
25点
>☆M42☆さん
アイカップが干渉して開かないわけでもなく、ちょっと後ろ目から跳ね上げた液晶を見れば良さようですね。ローアングル時に腰が楽になるので助かります。
レポートありがとうございました。
書込番号:19827024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今日届いたので雨の中、車中より何枚か撮ってきました。
APS-C専用のTAMRON 10-24mmで試してみました。
15mmまでは完全にケラれますけど15mm〜24mmまでなら構図や被写体によってなんとか使える感じですね。
それよりAF時の「コー」という作動音が気になりました。AF作動と同時に鳴って、合掌後数秒続いて消える感じです。
一度電源切ったら鳴らなくなりましたけどね。K-3では全くなかった事なのでちょっと心配したり。
書込番号:19827531
10点
>The OHMSJさん
レスありがとうございます。
天体撮影をする際、以前首を痛めていた時期があったのですが、液晶画面が可動しないと、
どうしても空を見上げる体勢を取らなければならなかったのでつらかったです。
今は首は治っているのですが、そのようなときも可動液晶があると役に立ちそうですね。
・設定をしていて気が付いたことその2:測距点移動ボタンの動作設定
Type1とType2の動作モードが設定できるようになっています。
Type1は今までのように測距点移動ボタンを押すと測距点の移動が十字ボタンでできるように、
再度測距点移動ボタンを押すとWBやカスタムイメージなどの設定を行うようにの繰り返しのような感じに
なっていて、再度測距点を選択したい場合は測距点移動ボタンを押す必要があったのですが、
Type2では、WBやカスタムイメージなどの設定後に、自動的に測距点選択モードになるようです。
WBやカスタムイメージなどの設定も変更しつつ、頻繁に測距点を変更する場合は、Type2が便利そうです。
欲を言えば測距点選択用のジョイスティックがほしいところですが(笑
書込番号:19827587
2点
>さすらいのペン太さん
こんばんは。レンズテストありがとうございます。とても参考になります。
確かに周辺減光は少しありそうですが、シーンを選べば使えそうですね。
APS-Cレンズも使えるのもK-1のいいところですね。
私も広角ズームレンズ(AF)で何かいいのがあるか探しています。
本当はHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRが欲しいのですが、まだまだ高い・・・
>それよりAF時の「コー」という作動音が気になりました。AF作動と同時に鳴って、合掌後数秒続いて消える感じです。
一度電源切ったら鳴らなくなりましたけどね。K-3では全くなかった事なのでちょっと心配したり。
気になりますね。手ぶれ補正の動作音ですかね?位相差AFでしたか?
書込番号:19827816
2点
今回のバリアングル
ポートレートを縦撮りで胸の位置から撮る時に重宝します
>☆M42☆さん
MII持ってます 背面液晶がでっぱてるのでメガネ持ちの人には必要ですが
出来れば645タイプのアイカップが欲しくなってます
自作しようかな?
書込番号:19827907
2点
>☆M42☆さん
私も広角レンズでずっと迷ってて純正15-30mmは高すぎて買えないし、
LAOWA15mmかサムヤン14mmを購入するかな、と思っていたんですが、
タムロン10-24mmはフルサイズでも使えるらしいと聞いたことがあるのでずっと売らずに持ってました。
とりあえず的にならFFでも使えそうなのでしばらく使ってみます。
「コー」音は位相差の時でした。
K-3とK-01で試しましたが、この音はLVの時しか鳴らない音です。
ファインダー覗いていると耳ざわりなんで気になります。
先ほど色々試しましたがやはり鳴っていますね。
設定リセットしたり手振れも切ってみましたが変わりません。
SR関係の音だと思いますが、初期不良とかは嫌ですねぇ・・・・・・在庫もないだろうし・・・・・・
皆さんのは問題ないんでしょうか?
撮影してて気になるので色々試して明日以降も鳴るようなら問い合わせしてみようと思います。
書込番号:19827989
4点
>きよどんさん
こんばんは。
MII装着時、縦位置撮影時の状態も試してみました。
結論から言うと、縦位置の場合はMIIを付けていても最大角の傾斜で傾けることができるようです。
縦位置1は下部を、縦位置2は上部を引き出した状態です。
カメラを縦位置1のように液晶画面格納場所の上部(横に持った時の右側)に突き当てて、
下部を引き出すと液晶画面の左側面がMIIに当たりますが、MIIのゴム部分が変形するので最大まで
引き出すことができます。
同様に、カメラを縦位置2のように液晶画面格納場所の下部(横に持った時の左側)に突き当てて、
上部を引き出すと液晶画面の左側面がMIIに当たりますが、MIIのゴム部分が変形するので最大まで
引き出すことができます。
ご参考まで。
645タイプのアイカップ、下部がまっすぐになっているやつですね。
MIIより厚みがなくて、645タイプの形状で視度調整レンズが入れられるものがあればいう事ないのですが。
書込番号:19828324
4点
>さすらいのペン太さん
こんばんは。
位相差の時でしたか。もしかしてLV時かなと思っていたのですが不可解ですね。
ファインダーに耳を当てて注意深く聞くと、確かに位相差AF後数秒間は手ぶれ補正ユニットかは
わかりませんが何か動いているのはわかりますが、気になるような音の大きさではありませんでした。
K-1では、通常にファインダーを目で覗いた状態では動作音は聞こえないといっていいほどの大きさですね。
K-3も持っているので試してみましたが、こちらはファインダーに耳を当てても位相差AF時にほとんど
聞こえない、わからないといった感じでした。
音の種類でいえばLV時の動作音と似ている気がします。
K-1の場合、何かが振動してるのが大きく、収まるまでに時間がかかっているのでしょうか?
K-1のペンタプリズムのカバーはwifiの関係でプラのようですので(誤った認識でしたらすみません)、
遮音性の点ではあまりよくないのですかね?これは憶測でよくわかりませんが。
すっきりするといいですね。
注意して見て(聞いて)みます。
書込番号:19828444
1点
私のK-1もコーという音がしますね。
シャッターボタン半押しとAFボタンを押した時にしばらく鳴っています。ちなみにシャッターボタン半押しでのAFは切っています。
試しに手振れ補正をOFFにしたのですが、それでも鳴りますね。室内の静かな環境では少し気になります。
書込番号:19828515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のK-1も聞こえますね。
と言っても、液晶モニタに耳をくっつけないと聞こえないです。
普通にファインダーを覗いている状態では
聞こえないくらいの、小さな音です。
もっとも、年のせいで聞こえは悪いかもしれませんが?
たぶん、ソレノイドで素子を保持している音のような気がします。
シャッター半押しから指を離すと、2・3秒で消えますので。
ペンタックスの素子は、通常は宙ぶらりんなので、
シャッターを押す前に、きちんと保持しますので。
素子が大きくなったし、ソレノイドのパワーも上げているので、
他の機種より音が大きいのではないでしょうか?
書込番号:19828685
2点
>arnold_fushimiさん
耳を液晶に付けないと聞こえないレベルではなくファインダーを覗く位置まで近づくとうるさくて気になります。
雨音で夜まで気付かなかったみたいです。
すでにリコーと販売店にはメールで問い合わせしています。
書込番号:19828953
1点
>c-nyaさん
>arnold_fushimiさん
おはようございます。
比較的若い方が「コー」が聞こえやすいという気がしないでもないですね。
>素子が大きくなったし、ソレノイドのパワーも上げているので、
他の機種より音が大きいのではないでしょうか?
なるほど。そういうこともあるかもしれませんね。
書込番号:19828963
2点
>さすらいのペン太さん
>すでにリコーと販売店にはメールで問い合わせしています。
了解しました。
書込番号:19828970
1点
コー音、K-3やK-5の時から聞こえてますよ。
K-1になって、少し大きくなったようですが、素子が大型化したから、そんなもんだと思いますが。
一生懸命、手ぶれ補正をがんばってる音です(^_^)
書込番号:19831105
0点
>Photo研さん
今K-3で再度確認しましたが気になるような音は鳴ってませんでしたね。
LV撮影なら当然鳴りますけど。LV撮影時の「コー、コトコト」って動いている音が同じ音量でファインダー撮影時にも鳴っている状態です。
本日サポートから回答がありました。まだ詳しくは書けませんが作動音が気になる方は一度サポートに連絡した方がいいかもしれませんね。とだけ言っておきます。
担当部署からの回答になるようで、詳細は休み明けになるそうです。
書込番号:19831206
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
今届きました!
とりあえず外装の写真をiPodで撮り、箱を開けて最初に目に飛び込んできた
メッセージに感動(T△T)
" OUR PROMISE"
"Wish to be a companion to form important moments in your life."
"Always with you."
53点
ええなぁ〜
ええなぁ〜
でした。
書込番号:19826416 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
おめでとうございます。
さっき、ヨドに行ったら、D500はあったけど、K-1はなかった〜(_ _)
書込番号:19826428 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
は、早いのね・・・
つい見てしまいましたが、仕事中の身には目の毒です。
手にできるのは10時間後ぐらいかなぁ(泣笑)
書込番号:19826492
5点
>写真は光さん
生産量の違いもあるでしょうが、店頭になかったですか・・
>プルプル1号さん
仕事に身が入らないのが目に浮かんできそうです。
耐えてください(笑)
書込番号:19826536
7点
おめでとうございます♪
メッセージがカッコいいっすね〜
自分のK-1は2日〜3日遅れで届くそうです
早く来ないかな〜(´∀`;)
書込番号:19826693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yossy-kayさん
出て行きたい衝動を抑えています(笑)
"May the PENTAX be with you" のようで粋ですよね〜
手元は雨対応のレンズはマクロだけなので冬場を考え傘用ツールを準備中です。
書込番号:19826763
2点
仕事から帰り遅い夕食を取り風呂に入って身を清め、やっと御開帳致しました!
DFA28-105mmとセットで買ったので、早速何枚か撮ってみましたが・・・ちょっとこれは期待以上かもしれない。
とりあえず興奮を抑えつつバッテリー充電中ですが、充電完了したら次はFA31mmとタムロンA001を試します。
4/30・5/1と小旅行に行くのですが、もう今から待ち遠しくてたまらんです(笑)
書込番号:19828427
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
こんばんは
K-1をめでたく手にされたみなさん、おめでとうございます(^^/
Youtubeのペンタ公式サイト"pentaxplus"に「PENTAX K-1 日本語版」がアップされました。
https://youtu.be/Rq1eRgxhGI8
プロモーションというより、案内ビデオという感じか。
英語版も
https://youtu.be/RLy7--wYSJQ
17点
ちなみに
K-1とは1mmも関係がありませんが、
Youtube動画をご家庭のテレビなどの大画面で楽しむのに、ChromecastのパチモンでEZCastというものがあります。
http://www.amazon.co.jp/iPush%E8%BB%A2%E9%80%81%E5%99%A8-iOS%E3%80%81Android%E3%80%81-Windows%E3%80%81MAC-OS%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%80%9A%E7%94%A8Wireless-HDMI%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4DLNA/dp/B00IJBCAXC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1461846814&sr=8-1&keywords=ezcast
中華アプリですが、スマホやタブレットをリモコン代わりの感覚で楽しめます(^ ^vぶぃ
書込番号:19828007
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
みなさんこんにちは
本日、カメラのキタムラにてK-1を購入してきました。
で、気になったので報告します。
電池の端子が3つ(K-5)から4つ(K-3)になりました。
そして何も気にせずK-5の電池入れてセッティングしてまして、K-1の電池充電しようとK-5の充電器に入らなかったので気がつきました。
まぁ前の電池でも使えるのでいいんです。
4点
電池の型式はK-5の販売中に変わっていて、現行はD-LI90Pですね。3接点の方はD-LI90です。
私の買ったK-5はモデルチェンジ直前だったので現行の電池と充電器が付属でした。
リチウム電池の規制が厳しくなったことによる変更だそうです。
書込番号:19826832 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
法規変更で、
端子形状が変わりました。
メーカーHP
質問
充電器D-BC90PJで従来の充電池D-LI90の充電はできますか?
また従来の充電器D-BC90Jで充電池D-LI90Pの充電はできますか?
回答
改正電池用品安全法に適合した使用方法ではありません。
D-LI90はD-BC90Jで、D-LI90PはD-BC90PJで充電してください。
書込番号:19826839
5点
201506って10ヶ月前に作られたってこと?
電池って、ほっとかれても傷まないもんなの? ?('.')?
書込番号:19826841
5点
>land_scapeさん
>1641091さん
>guu_cyoki_paaさん
早速の回答ありがとうございます。
電池の規格が変わったのですね、知らなかったので勉強になりました。
電池はk-5、k-1のホルダーにしか入らないので間違うことはないですよ。
また撮影しましたら画像UPしますのでよろしくお願いします。
書込番号:19826887
3点
>改正電池用品安全法
むむ? ま、いいか。 (^_^)
<PS>-E のP付けたんだ。
書込番号:19827059
0点
上位互換です
書込番号:19827071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
K-7の電池今でも使っています😅
書込番号:19827088
2点
リチウムイオン電池は充放電特性も含めて安全・品質面では他の電池と比べて微妙な問題を持っていて、平成23年11月20日にはリチウムイオン蓄電池に関する電気用品安全法(昭和36年11月16日法律第234号)の技術基準(経済産業省令 第三十六号)が改定されています(新基準に適合の確認ができた機器と、過去に販売されたため確認が行えない機器で、使用できる電池が異なります。)
それを受けての対応かも知れません。
リチウムイオン電池には+、−、Tの少なくとも3つの端子があり、4つめの端子はCとかDとかの表示があったりします。+と−は分かるとして、Tは温度検出端子です。
リチウムイオン電池では充電あるいは放電(消費)時に内部温度が40℃を超えると問題を起こすことがあり、それを避けるために内部温度を知るためのT端子があるんです(T端子の先にはサーミスターがついているはずです)。
これとは別に第4の端子があり、それがコントロール端子なのか、データ端子なのか(メーカーの使い方により)目的あるいは機能がよくわかりません。
いずれにしても通常の使用には+と−の2端子で間に合っています。
書込番号:19827103
10点
>isoworldさん
ありがとうございます。参考になります。
私はK-3Uを使っておりますが、外品の互換品を予備で使用しております。
外品は端子が3個しかありませんが、普通に使っています。
気にはなっていたのですが、詳しいことは知りませんでした。(^_^)/
書込番号:19827824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
皆さまこんにちは.
K-1を購入された方には,おめでとうございます.撮影を楽しんでください.
さて,K-1にかかわるFAQが公開されました.
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-1/
また,K-1などに対応した,Digital Camera Utility 5 アップデータ (バージョン5.5.1)が公開されました.
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/software/
それでは失礼いたします.
18点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































