PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥189,794 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ777

返信87

お気に入りに追加

標準

K-1が優れているところ

2016/03/01 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スペック、情報がそろそろ十分になってきたと思いますが、少し判らない事が
あるので、みなさんのご意見を頂きたいと思い質問させていただきます。

結局のところ、K-1というカメラが、他社の5DやD810Eなどに比べて
(後発である分だけ)優れている、優っている部分ってどこなのですか?

値段は現在の他社機の実売価格と大きく変わりないところは魅力的ですが
そもそも発売から時間の経った他社機に比べて価格以外に、カメラ本体の
もつ優位性ってどこんなところだと思いますか?

私の部屋にはパートナーの他社製フルサイズ機やレンズが沢山あります。
私はPENTAXの一眼レフを使っていて、なんとなく好きなのでフルサイズ機にも
興味があるのですが、今から出費するとなるとどこに価値を見出せばいいのか
あまり判らないでいます。

リアルレゾリューションに関しては手振れが強化されて、手持ちでいけるなら、利点の一つ
なのかもしれませんが、そもそも他社機で得られている解像度や先鋭度でも十分だとも
思い、あまり高画質、高解像度性能は重要点ではありません。

みなさんは、他社機と比べてどこがこのカメラの優れた点だと思いますか?
(マウント縛りの事は抜きにして、という前提です)

書込番号:19646863

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に67件の返信があります。


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/06 10:39(1年以上前)

私も昨日大阪で触ってきました。結論的に欲しい!ですね。ちまたで連射が遅いと言う話がありましたが全然気になりませんでした。元々そんなに使わない機能ですし・・AFは十分に早い。液晶がマズイです。ヌルヌル動きます。(笑) これ・・固定しなくても大丈夫?的な自由度でした。使い易いと思う。色んな場面で役に立つよね。
なによりも社員さんがマジメ・・好感がもてます。
個人的にF4通しのレンズをよく使うんだけど・・と話をすると・・開発されると思いますしお値段もF2.8より下がるので・・と今後の展開も少し聞きました。(ロードマップには無いんだけど・・個人的に単焦点ばかりでは使いにくいので・・まぁ・・確実では無いでしょうけど期待が出来そう。)
昨日フォーラムを聞かれた方も居ると思うのですが、これから開発速度を上げるのでどんどん要望を送ってくれと言う事だったので、これからのPENTAはユーザーと共に作ってくんだなぁと感じたよ。ガンバレ!応援の意味で買うべきだな。(何かを売るか・・)

書込番号:19663139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2016/03/06 11:21(1年以上前)

>よしぞうちゃんねるさん

https://www.youtube.com/user/pentaxplus/videos

CP+でプロの先生方がK-1の魅力を語っていますよ、ご覧になればわかるかも。

書込番号:19663296

ナイスクチコミ!1


coro156さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/06 11:21(1年以上前)

◎優れている点
とにかく、フルサイズ一眼を出したことを評価したい。
私は、フィルムのMZ-S以来、デジタル一眼には手を出していない。
が、CP+で触った感じは、違和感なく操作できた!
ファインダーも良くて、ピントの山が掴みやすい。
旧レンズが使えるのは嬉しい限りだ(^O^)

△トホホな点
私的には、大きくて重い。
旅に連れ出すには、OM-Dぐらいのサイズがベスト(昔のMZシリーズ)
思い切って、ディスプレイを取り除いたモデルは作れないものか?!
ファインダーにこだわったのだから、ディスプレイ外して、wifiでスマホやタブレットに飛ばせば軽量化と省エネ出来ると思う。

ともあれ、次のモデルに期待するも、K-1が売れなければ次はない訳だから、どこかのタイミングでは購入したい!

書込番号:19663300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/03/06 12:42(1年以上前)

上で話されているK1の魅力として、PENTAX独自の色作りというのがありましたが、
それって皆さん、PENTAXと他社カメラの吐き出す色を見分けられるという事ですか?

正直、同じ人が同じ構図でPENTAXと他社カメラで撮影した場合、
何人のPENTAXユーザーが、そのPENTAXカラーを当てられるでしょうか。
私も正解する自信がありません。。。

それに、最初はPENTAXカラーを気に入って購入しましたが、
他社メーカーで撮影された写真も見るようになって思ってきたことは、
上手い人が撮った写真が見せる色合いは、使用メーカー・機種に関係なく魅力的だという事です。

逆に言えば、そうでない人が撮ればメーカー・機種に関係なくごく普通。
私もその中の一人ですが。。。

私って、PENTAXユーザー失格かな笑

書込番号:19663545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/06 16:51(1年以上前)

>Slow‐Lifeさん

CTEとか雅とか少なからず独自性はある



ユーザーの色のりの期待値をペンタ機の画像が満たしている



ペンタの色作りがいい


こういうことじゃないかなぁ。

「A店の餃子がおいしい」と「A店の餃子は食べたら分かる」は微妙に違いますからね。
「B店で餃子を食べたがイマイチだった。やっぱりA店の餃子は特別だ」と言う人も居るでしょう。

「A店の餃子を食べても見分けられないからA店のファンじゃない」ってのはちょいと言い過ぎです。


むぅ、、、餃子食べたくなってきた。

書込番号:19664378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2016/03/06 16:58(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん

お話の意味は理解しているつもりですが、(他の多くのご意見もですが)
このスレで話を頂きたかったのは、PENTAX機の魅力ではなく、K-1に
特化したお話でした。

K-1に特化したという部分を探すと、特にこれといって目新しさや他社と比べての
優位性(値段はさておき、ですが)はあまりないようですね。
このカメラの多くの特徴や魅力には、その前提として『ペンタックスのフルサイズ機として』
という言葉をつけてみる方が理解しやすいようです。

チルト式液晶は活躍させられる方も多いのではないでしょうか。
そういう方達のために着いているのだと思えば、多少重たくなる要因であったとしても
私は良いと思ってます。


kantyan-yさん

>基本、現状のカメラシステムに不満が無ければ、新しいカメラは不要だと思います。

はい、おっしゃっていただいている意味は分かります。
でも、必要、不必要を言い出したら、観点次第ではAPS-Cはおろか、スマホ以上の
カメラが必要か?という議論をしているのと同じになっちゃいます。
ほしいか、ほしくないか、、、hihicomさんがおっしゃってるような観点の方が
いろんな人に受け入れられやすい観点かもしれないなと思います。


ぎたお3さん と、魅力ポイントとして五軸手振れ補正を挙げてくださった方達。

なんでも、一部のレンズじゃないと5軸式では効かず、非純正レンズやオールドレンズ?では
三軸補正だとの事がネットに書いてありました。
ちょっぴりですけど残念です。

書込番号:19664402

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/06 17:40(1年以上前)

ん〜、、
結局は、よしぞうちゃんねるさんがFFに何を求めているかですね。
私は、高感度、高解像、リアレゾ、低ノイズ、使える手振れ補正、かな。

書込番号:19664532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/03/06 18:06(1年以上前)

WBC頑張れさん

他社と(数万円程度の)の金額差は、私はあまり選ばれる要素になりにくい機がします。
20万円を大きく上回る製品同士、店頭に並んだライバルメーカーの値段で決める人も
いるでしょうけど、多くの場合は、事前に買いたいカメラが決まっている、マウント縛りで
他社は目に入らない、という人じゃないかなって思います。

でも、例えば、A社の製品は30万、性能は同等のB社製品は25万円。
自分のレンズはA社マウント、、自分にとって初のフルサイズ、という場合、
書きました撮り、じゃあ、B社カメラを買うってことは少ないと思いますけど
でも、割高感のあるA社製品を買い控えるって事はありそうです。

こんなこと書いていると、スレッドの主旨と離れてきちゃいますけど。


神父村さん

>色調、操作感や質感が好みで好きなレンズが多いのが具体的な理由ですが、プライスレスに撮っていて楽しいところです

これって、K-1のことでしょうか? それともK-1以前のPENTAX機全般の事でしょうか?


>このスレのおかげで、私にとって最大の「K-1が優れているところ」が解った気がしました。

ほっとする言葉を頂けてうれしく思います。
K-1が欲しくて、楽しみでたまらないご様子、少し微笑ましいような嬉しさを感じます。
私のパートナーは、もしも私がK-1を予約するって言ったら笑いながら 買え!買え!って
言うと思います。カメラ機材は私の財布からの出費ですし、私が悩んでいるのも面白がって
よけいに惑わすような事もたくさん言われますのでww

是非、K-1いっちゃってください!

書込番号:19664631

ナイスクチコミ!4


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/07 16:30(1年以上前)

自分は、この撮って出しの色や画作り、
デザイン、自分にとって使いやすいか否か?
はたまた、先々の維持費はどうか??等々、
散々試行錯誤しこのメーカーに辿り着いた

いまや、各社から高性能なカメラが送り出され、
ユーザーにすれば選り取り見取りな状態

仕事で使いますと言う事ならば、
既に評価の高い機種を選択すれば間違い無いと思うし

勿論、記録する物として捉えれば性能も大事だが
趣味の範疇ならば、愛着が持て、手にした喜びを
感じられる物を選ぶべきではないかな?

そうして手に入れた機種だからこそ、
試行錯誤をして、好きな画を撮る喜びが増す

時に苦労もあるが、これこそが楽しみであり
何かを手にする王道であると感じる

スレ主さんは、性能が良いカメラが欲しいのか?
それとも、好きなカメラが欲しいのかな?

私には、まだ好きなカメラを見つけて
いないように感じるけれど?

どうか性能だけに拘らず、使い易さや
このカメラのここが好き!みたいな所を見つけて、
使い込める機種を見つけて、愉しんで欲しいと思います(^o^)

時に、沼が深い所もあるのでご注意を!(笑)

素敵な1台に巡り逢えますよう!

書込番号:19668005

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/08 02:43(1年以上前)

>なんでも、一部のレンズじゃないと5軸式では効かず、非純正レンズやオールドレンズ?では
>三軸補正だとの事がネットに書いてありました。
>ちょっぴりですけど残念です。

ソースが分からなかったので、とりあえずリコーイメージングに問い合わせてみたら、「FA以降のレンズはピッチ、ヨー、回転、シフトY、シフトXの5軸補正ですが、FAレンズより以前のレンズではピッチ、ヨー、回転の3軸補正になります」との返答でした。
非純正レンズについては返答出来ないとのこと。そりゃそうでしょうね・・・
オールドレンズはたぶん使わないので個人的には問題無いんですが、たしかにちょっぴり残念な気がしますね。

書込番号:19670038

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/08 05:31(1年以上前)

>一部のレンズじゃないと5軸式では効かず
焦点距離が手入力のレンズということですかね。

他社でもオールドレンズで5軸手振れ補正を実現しているカメラってあるのでしょうか。
α7Uも3軸手振れ補正になるようですし。

書込番号:19670126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2016/03/08 06:31(1年以上前)

>一部のレンズじゃないと5軸式では効かず

シフトぶれの補正には、焦点距離情報が必要なので、レンズと情報をやり取りできないと
補正出来ない。
これは5軸補正をしている他社でも同じ。

書込番号:19670178

ナイスクチコミ!5


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/03/08 07:06(1年以上前)

オリンパスのE-M1なんかは特に何も言われてないので、
オールドレンズでも5軸手ブレ補正のままなんじゃないでしょうか。

実際にDA☆300mmをマウントアダプター経由で使っていますが、
シャッター半押しでファインダー像は非常に安定していますし、
1/50sec くらいでも、結構な率でぶれずに撮影できてます。

それから、今更かもしれませんが、本筋のスレ主さんの話題ですが、
「他社と比べて絶対的なメリットは特に無い」でいいんじゃないでしょうか。
レンズ縛り無しでフラットに比較して、ニコン・キヤノンではなく、
あえてK-1を購入する必要性は薄いですし、別にそれで構わないと思います。

新シリーズの第一世代機なんて、そんなものじゃないでしょうか。

書込番号:19670231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/08 08:58(1年以上前)

>GG@TBnk2さん

E-M1も測距情報が無ければシフトブレ補正はできないよ。
だいぶ前に見たので俺も忘れたけど、
説明がオリのwebにあるから探してください。

被写体までの距離情報が無いと、補正できないんだよ。

例えがテキトーで申し訳無いけど。

被写体がマクロ域でカメラが1mm平行移動と、
同じく無限遠でカメラが1mm平行移動とでは、
補正の為にセンサーを動かす距離が大きく異なるでしょ?

等倍撮影ならそれこそ1mmの移動が必要だし、
被写体が無限遠なら補正がほぼ不要でしょ。

書込番号:19670440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/08 10:18(1年以上前)

>5軸手振れ補正

 オールドレンズ使用主体で、・・・・・
 魅力を感じてましたが、
 3軸補正なんですね。

手振れ補正に必要な
パラメーターは、
焦点距離以外にあるということでしょうか。
焦点距離のみであれば、
手動入力で、対応できますけど。
単に差別化の為の機能制限でしょうか。

以前のK-5系だったと思いますが、
SR/OFFで、焦点距離手動入力すると、
Exif情報から焦点距離が、抜けることが
あったと・・・・
この件は、要望したら、
ファームアップで対応し、
解決しました。

ファーム対応で解決できないものでしょうか。
また、無理かもしれませんが、
焦点距離手動入力は、
プリセット値から選択で、
便利ではありますが、
数値を直接入力で、
任意の焦点距離も、
入力可能にして、
貰いたいですね。
サード製を使う場合、
21、58、75、90mm等は、
プレセット値に含まれないので、
不便です。
(Exif情報表示も含め)

機能的には、ズームレンズで機能してるので、
単焦点で、任意の数値の手動入力も
動作可能なはずです。

書込番号:19670594

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/08 10:20(1年以上前)

上記の件、

>被写体までの距離情報が無いと

 のようですね。<m(__)m>

書込番号:19670600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/08 11:19(1年以上前)

5軸手振れ補正

愛してタムレさんの説明通りで、例えも全く適正ですね。
被写体までの測距情報がカメラに伝わらなければセンサーをどれだけ動かしたらよいのかカメラは判定しようがありません。

私は特に調べてみてないですが、「オリンパスのE-M1なんかは特に何も言われてないで」5軸補正の制限について何も書いてないとするとあいまいにしておいて意図的にユーザーに誤解させているようで不誠実ですね。M43レンズ以外は念頭にないと言うことかもしれませんが。
Sonyはきちんと書かれています。

さてスレ主さんの本題の
「みなさんは、他社機と比べてどこがこのカメラの優れた点だと思いますか?
(マウント縛りの事は抜きにして、という前提です)」ですが、

私は現在、Canon 7D, SONYα7M2,Olympus EM-10、PENTAX K5を使用していますが、先日のCP+でK1実機にさわって購入を決めました。
魅力のポイントは
1.ホールド感か現有機のどれと比べても圧倒的によい。重量は他社同等機に比べ多少重いが持ってみると全く気にならない。高い=重いレンズは当面買えないので。
2.ファインダーが現有機のどれと比べても良い。他社の同等OVF機に比べてもフォーカスの山を捉えやすい。
3.リアルレゾリューションは使ってみたい。動態補正機能が入り、3脚使用なら風景撮影は問題なく使えそうだ、
4.購入に当たってはどれかを処分し、資金の足しにしなければならないが、7Dの連写、EM-10の小型軽量、α7M2のEVFの拡大表示はMF時に非常にやりやすいことなどでどれにするか迷っている。
5.連写コマ数以外はC,Nに劣らず、CPが高い。

使い込めばいろいろ不満は出てくるかもしれませんが、それはどのカメラも同じこと。購入前は上記魅力ポイントで十分です。

書込番号:19670715

ナイスクチコミ!13


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/03/08 12:41(1年以上前)

E-M1の手ぶれ補正については、誤った情報だったようで、大変失礼致しました。
事前にググった範囲で、3軸補正になる情報が見つからなかったのと、
実際にDA☆300での使用結果で、K-5,K-3より補正が効いていたので、
誤解していました。

誠に申し訳ありません。

書込番号:19670954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2016/03/08 20:23(1年以上前)

帰宅したので、自宅のPCでチェックしてみましたが、

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature3.html

に「オールドレンズでも手ブレ補正の威力を発揮します」と書いてあるものの、
注記に「並進ブレは補正しません」と書いてあることを確認しました。

ですので、「オリンパスは不誠実」というのは当たらないかと思います。
重ね重ね、確認不足で失礼いたしました。

書込番号:19672095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2016/03/08 21:32(1年以上前)

焦点距離情報ではなく、距離情報ですね、間違えてしまいました。
愛してタムレさん、訂正ありがとうございます。

書込番号:19672400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信15

お気に入りに追加

標準

ウェポン化FA31oはケラレるようですね。

2016/03/05 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
別機種
別機種
別機種

ウェポン化したFA31o

フルサイズ画角

APS-C




K-1はまだ発売前ですがα7UでPKアダプター+ウェポン化
したFA31oで撮ってみました。

2枚目、フルサイズ画角
3枚目、APS-C画角
(2枚共、三脚使用、同じ位置)

おそらくK-1でも同じようになると推測してます。



書込番号:19661181

ナイスクチコミ!14


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/03/05 21:07(1年以上前)

すでにフルサイズ用のフードが一体化されたレンズなので、さらにフードを付け足せばケラレても不思議はないのですが、
まぁ、実際にやってみることは大事だと思いますです。

書込番号:19661237

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/03/05 21:13(1年以上前)

毎朝納豆さん こんばんは

ウェポン化は フルサイズのレンズをAPS-Cで使うとき フードの長さが足りないため 行う物ですので フルサイズに使えばケラレると思いますよ。

書込番号:19661256

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3931件

2016/03/05 21:23(1年以上前)

>@yacchiさん
>もとラボマン 2さん
レス、ありがとうございます。お二人の仰る通りでございます。

ただ、以前にどうなんだろう?という書き込みがあったので実際
に眼に見える形で知ってもらった方がいいかなとの思いで今回
、敢えて載せてもらった次第です。

K-1が発売される前の備えということで。(^^


書込番号:19661301

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/05 21:33(1年以上前)

>毎朝納豆さん
フードを外して、撮影して下さい。
それで、蹴られるなら、マウントを疑いましょう。
マウントアダプターで、蹴られる場合が有ります。
特に、Eマウントは、元々APS‐Cで、出て来た物ですから。
マウント径はギリギリです。
テレ線トリックレンズは、蹴られる場合が有ります。
(ボディー側のマウントがギリギリで、その中にアダプターが、入りますアダプターの内径が、小さい場合)

書込番号:19661348

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2016/03/05 22:46(1年以上前)

光量落ちとかの生易しいレベルでなく
きっちりケラれてますね(; ・`д・´)

とても参考になります(当面K-1には手を出しませんが)

って事は、☆300でも標準のレンズフードだとケラれる可能性が?
その場合は悩ましいですね・・・他にフードが思い当たらないので・・・
☆200は、☆300と同じレンズフードなんで、大丈夫そう?
DFA 100 MACRO WRやDFA 50 MACROはどうなんでしょね。
(RICOH PENTAXから、対応レンズ一覧表出てましたっけ?・・・あれってレンズフード込みなんですかね??)

なんて言いながら、本日愛用レンズの☆300が逝ってしまいました。
MFでもAFでも測距不能だし、軸ずれが激しくて、撮れた絵はレンズベビーみたいです(笑
修理依頼するつもりですが、鏡胴のガタがひどいので難しいかな・・・
DFA 150-450を買う予定ですが、高価だし重たいので悩んでます(*´ω`*)

書込番号:19661712

ナイスクチコミ!3


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/06 00:33(1年以上前)

別機種

DA*300 + Super A (F6.7くらい?)

こんばんは。

> って事は、☆300でも標準のレンズフードだとケラれる可能性が?
> その場合は悩ましいですね・・・他にフードが思い当たらないので・・・

以前、フィルムカメラ(Super A)で試し撮りしたことがありますが、
たぶん大丈夫だったと思いますよ。
MXに付けてファインダを覗いてみても、大丈夫そうでした。
(視野率95%なので確証はできませんが)

ところで、すこし話題が逸れますが、
dpreviewでK-1の作例が出ています。いい感じですね。
http://www.dpreview.com/news/9020853877/cp-2016-shooting-the-pentax-k-1-in-yokohama
Kレンズの24mm F2.8で撮った作例みたいですが、
使うフードを誤って少しケラれてしまったと書かれています。

書込番号:19662090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件

2016/03/06 09:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APS-C

フルサイズ フード未装着

← フード装着



DA★300oF4.0でも試してみました。
結果、OK牧場でしたよ。(^^



書込番号:19662823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3931件

2016/03/06 09:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA35o APS-C

← フルサイズ フード伸ばした状態

← フルサイズ フードたたんだ状態



DA35oF2.8macro(フード一体型)は
フードを伸ばすとしっかりケラレますが、たたんだ状態では
四隅が若干、ケラレるものの、少〜しだけトリミングすれば
フルサイズ画角でもイケそうに思いました。



書込番号:19662840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3931件

2016/03/06 09:29(1年以上前)





>デジ亀オンチさん

レス、ありがとうございます。
フードを外せば全然、大丈夫でした。今回は先にも書きましたよう
にK-1が出る前にイメージとして予め、持ってもらえればと思った
ので。


>kantyan-yさん

レス、ありがとうございます。
FA31o、ウェポン化は予想してましたので、イメージが掴めて良かっ
たです。まぁ、フード一体型は悩ましい部分ではありますが。

DA★300o、逝っちゃいましたか、残念ですね。自分も一度、作動不良に
なり、修理に出したことがありますが修理代金、痛かったです。(^^


>gotowさん

レス、ありがとうございます。
そうですね。使うレンズによっては装着するフードをいろいろと工夫する
必要がありそうですね。特に広角寄りのレンズに関しては。



書込番号:19662872

ナイスクチコミ!1


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/06 10:32(1年以上前)

毎朝納豆さん

検証ありがとうございます。参考になります。

DA35mmF2.8 Macroは、私もフィルムカメラで試したことがありますが、
もっと大きくケラれたような記憶があります。
ただ、そのときフードを伸ばして撮影したかどうかの記憶が曖昧です。
被写体との距離にも影響するかもしれません。
フルサイズに対するAPS-Cの比率が1.5倍として、1.25倍くらいにトリミング
すれば使えるような感じでした。

フードは、とくに広角のズームレンズは難しいですね。
私は中古のFズーム24-50mm F4 (=貧者のDFA 24-70mm F2.8 ^^;)
をメインに使う予定ですが、フード問題は未解決です。
でも、K-1の実機でいろいろ試してみるのは楽しみです。

書込番号:19663113

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2016/03/06 11:05(1年以上前)

そうなんだ。

引き出し式のレンズフードには、そんな意味が・・・(違

HD DA 15mm Limitedも、引き出し式のレンズフードですが、
あれって、撮影中に少し引っ込んじゃう事があるんですよね( ^ω^ ;

さあ!
天気悪いですが、撮影に行ってきます!
暖かいので蝶が出ています♪

書込番号:19663235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2016/03/06 15:16(1年以上前)

別機種

DA35o macro フルサイズ フードたたみ トリミング 露出補正あり



>gotowさん

>フルサイズに対するAPS-Cの比率が1.5倍として、1.25倍くらいにトリミング
 すれば使えるような感じでした。

仰る通りでしたね。APS-Cレンズは全てケラレて使えないという先入観を
持ってしまいがちですが、レンズによっては工夫次第で使えなくもないと。
もちろん、フル画角は無理としても。(^^

>kantyan-yさん

HD DA 15mm Limitedは持っていませんが、DA35o macroと同じように
フルでも工夫すればイケるかも。推測の域は出ませんが(^^

天気が悪くても、ペンタの防塵防滴ボディ&防滴レンズの組合せなら
撮影に行くにもそれ程、苦になりませんよね。




今回、ウェポン化31oの写りは実際、どうなのかということで他社カメラで
撮影した状況でしたが、ここはK-1のスレでもあることから他社カメラでの
作例はここまでとさせていただきます。ご心象を悪くされた方がいらしたら
申し訳なく思っております。

自分もK-1をきっと手に入れる日が来るでしょう。発売直後は無理としても
今年の夏か或いは今冬辺りかな? それまでK-1を買われた皆さんの作
例やレビューを楽しませていただきます。





書込番号:19664074

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/03/06 20:38(1年以上前)

こんばんは。

検証ありがとうございます!

書込番号:19665181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/06 22:58(1年以上前)

毎朝納豆師匠

なんと!α7Uをお持ちとは!
K-1早く 購入出来ると良いですね

書込番号:19665878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2016/03/07 21:57(1年以上前)




>Green。さん

レス、ありがとうございます。
今回の検証がK-1購入前の方々の少しでもお役に立てればと。(^^


>シーシャ大好さん

レス、ありがとうございます。
はい、α7UはK-1購入への一歩と考えておりますので。(^^



レンズのスレでDA★55oF1.4を使った作例も載せてみましたので
よろしかったら、どうぞ。
DA★55oF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=19669099/



書込番号:19669232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信9

お気に入りに追加

標準

K2から40年

2016/02/28 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 乾梵庵さん
クチコミ投稿数:5件 過ぎ行く日々 
別機種
別機種

FA☆85mm f1.4開放 PLフィルター

FA☆85mm f1.4開放 PLフィルター

40年前 学生だった頃アルバイトの金をつぎ込んで初めてのKマウントK2+レンズ2本を購入しました。
当時はとてつもなく高い買い物をしたとの思いでした。
あれから40年 K-1の発表とともに予約しました。今では多少の財力もあるので安い買い物との印象です。
待ちきれなくて今日久しぶりにFA☆85mmを持ち出しα7Rに付けて遊んでみました。
世は春 梅と桜が同時に咲いてました。
K-1を手にするのは新緑の季節 楽しみです。

書込番号:19640348

ナイスクチコミ!63


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/28 18:47(1年以上前)

FA☆は最高でした。

書込番号:19640580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/28 21:17(1年以上前)

楽しみですね。
デザイン的にはシルバーモデルが好みなので今すぐ購入宣言できないのが悩ましいなぁ。
CP+で聞いてみたけどシルバーモデルは出るとも出ないとも解らないですとの返事。

書込番号:19641122

ナイスクチコミ!6


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/29 17:13(1年以上前)

乾梵庵さん、K-2からK-1へのステップアップ(?/w)、おめでとうございます。

私も同じくKシリーズを検討していたのですが、ライバル機に小型軽量のお株を奪われ、
悔しい思いとともに購入に踏み込めなかった当時のことを思い出させていただきました。

そんなある日、新聞の新製品情報覧に掲載された、ME/MX発売の小さな記事(←その頃の唯一
の情報源)に狂喜乱舞し、MEと2本のレンズ(M40mm/2.8、M80-200)を入手するために、
アルバイトを始めました。(1976年:あれからもう、ちょうど40年、ですね。)

ちなみに私は、初代Kシリーズ→Mシリーズ、二代目(K-10D)→K-7 (/5/3)、の時のように、
(3度目の)「次のコンパクト機待ち」、になりそうです(笑)

書込番号:19643571

ナイスクチコミ!5


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/29 23:04(1年以上前)

乾梵庵さん、こんばんは。K2に反応してしまいました。

私のPentax デビュー(一眼デビュー)はSPですが、何と40年も経つ去年に状態の良いK2を購入してしまいました。
FA☆85mm f1.4 なんかも手に入れてしまって。
もっともこのレンズはどちらかというと新フルサイズ用にどうかなと思って購入したのですが。。。

私はSPで一眼スタートを切ったせいか、針式、そして追針式の露出計が今でも大好きでして。
K1が来てもK2を大事に使って行こうと思っています。

書込番号:19644852

ナイスクチコミ!8


スレ主 乾梵庵さん
クチコミ投稿数:5件 過ぎ行く日々 

2016/03/01 21:26(1年以上前)

>Next Oneさん

私もMEは買いました。当時お金がなかったのですが、入り浸っていたカメラ屋の店長が「ある時払いの催促無しで良い」と言ってくれたので学生の身分でセカンドボディーとして入手できました。 もちろん卒業までに完済しました。

>銀写さん

K2現役なんですか。私のK2は幕速不良修理不能で既に現役を退いています。
私のPentax歴はK2&MEからistDに飛んで、そこから一旦LXに戻るというフィルムAF不在です。
AFというものに懐疑的だったのもあります。
ただ、istDでAFも結構使えるということが判ったので、当時FA☆&Limitdを結構購入しました。
現在はメインがLeicaになってますが、やっぱり私のルーツはPentaxです。

書込番号:19647545

ナイスクチコミ!6


THzさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/02 15:01(1年以上前)

別機種

FA43mmと一緒に使ってみたいです.

はじめまして.
皆さまは私なんかよりもPentax歴が長い大先輩の方ばかりのようです.
良い話を聞かせていただきありがとうございます.

スレ主様はすでに予約をされたとのことで
四月下旬の発売日が待ち遠しいですね.
うらやましいです.

CP+で講演された田中希美男氏によれば,
リコーイメージングはK-1をできるだけ長く販売し,
その間,ファームウェアーのアップデートを充実させたいと考えているようです.
息の長いカメラになりそうですよ.

書込番号:19649784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/03/02 19:32(1年以上前)

デジタルKシリーズが
約1年更新
(エントリー機は早く半年)
だったので
2−3年は更新しなくてもいいかなぁ。

まぁじわじわと
旧レンズを漁るのも良さそう

書込番号:19650453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2016/03/05 11:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

1983年頃。 カラーのネガは高価なので白黒。

あの頃の情熱はすっかり冷めて…(笑)。

進歩も進化も無縁でございます。

>乾梵庵さん
お邪魔します。

確か70年代後半。M42からバヨネットのKマウントのK-2、K-X、K-Mの3シリーズが出たのは。
お小遣いをためて高校入学前にK-X、しかも使いもしないのにモータードライブReadyのmd版を購入。

今も実家に捨てるに忍びず保存してます。

90年代中盤、私には最後のフィルムカメラMz3を購入しました。これは最高にパフォーマンスが良かった。
片手でも撮影できる小型軽量、メカとしての完成型を見た気がしました。

その頃からためたKマウントのレンズ資産を活かすべく、未だにKマウント「も」使ってます。

特定メーカーや機種を贔屓する気概は消え失せて、
  そのシチュエーションでパフォーマンスの出るカメラなら何でも良えやん、
が現在のポリシー。

Kマウントの15mm、21mm、35mmなどはEマウントにMA噛ませて重宝してます。

書込番号:19659243

ナイスクチコミ!7


coro156さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/06 11:49(1年以上前)

>乾梵庵さん
初めまして、私は、MZ-5で写真を始め、MZ-Sが最後の一眼でした。
私もFA☆85mmf1.4が、大のお気に入りです。
CP+で触ってみましたが、ちょっと?大きくて重いボディーでしたねσ(^_^;)
フィルム時代のペンタックスファンからするともう一回り小さいサイズが良いですね。
でも、85mmにはこのボディ、最高ですね!
来週末の新宿で開催される先行体験イベントに参加してきます!

書込番号:19663387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

K-1 体感&トークライブ 招待状

2016/02/24 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件
別機種

「K1 体感&トークライブ 招待状」

本日「K1 体感&トークライブ 招待状」が届きました。

少々遠いですが、一番最初の大阪会場に出向こうと思います。
この時点で発売迄二ヶ月弱有るので、しっかり先行体験して来たいと存じます。

夕刻からの「PENTAXミーティング」は抽選になりそうで、参画出来るかどうか判りません。
更には午前中のワークショップもエントリーしていますが、これはたった8名の枠なので厳しいでしょうねえ。

まあ645Dの時も、645Zの時も楽しんで来たので、今回も期待大です。
割とこういうの好きな方なんですよね。

皆様は各地の体験イベント、出向かれますか?

書込番号:19626682

ナイスクチコミ!15


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/24 23:02(1年以上前)

私のところにも、きのう、招待状届きました。
せっかくなんで、トークライブイベントは行くつもりです。幸い、大阪まで、そんなに遠くないですし。
私も、ワークショップ、ミーティングともに申し込んだのですが、どうやら競争率高そうですね(^_^)

書込番号:19626697

ナイスクチコミ!11


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2016/02/26 23:56(1年以上前)

「PENTAXミーティング」、招待メールが参りました!
やはりラッキー!と言うべきでしょうか?

200名の定員に対し900名以上の応募が有ったとか。。。
二割強の確率に入ったという事でしょうかね。
遠方から行くのでそれはそれで嬉しいかなと。
が、帰れなくなりそう(笑)

多分コアな「PENTAXIAN」が大集合でしょうから、熱いやり取りになるのでしょうね。

書込番号:19633914

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/05 07:59(1年以上前)

本日の大阪会場へ、一般参加して来ま〜す。

手持ちのDA10-17 FA31,77, DA★55,200,300, DFA100, DFA150-450、どれを持っていこうかな(^^;
DFA★70-200などの新レンズも楽しみです!

書込番号:19658683

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件

2016/03/05 08:49(1年以上前)

銀写、実は出遅れてますが、これから大阪に向かいます。

K2とMX1がお供。レンズは50o一本にスターが二本。

書込番号:19658805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ202

返信39

お気に入りに追加

標準

現状判明しているスペックに対して、一言

2016/02/21 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

【クロップモードについて】
APS-Cとフルサイズだけではなく、レンズごとのピント微調整の設定のように撮影倍率の設定ができるようになっているとありがたいと思います。
1倍(フルサイズ)、1.1倍、1.2倍、1.3倍(APS-H)、1.4倍、1.5倍(APS-C)と。
併せて、1:1スクエアサイズセンサー相当であればケラれない等微調整が効くと本気で嬉しい。。。

【高感度について】
デジタル増感は未対応なのですかね?
標準は100-204,800というとてつもない値なのに、拡張の情報が入っておらず。。。
拡張して50-819,200とかになると、露出範囲のEV-3と相まって、どんな撮影でも可能になると思うのですが。。。

と、詳細なスペック情報とにらめっこして感じた点でした。
特に"クロップモード"については、少しでも広いサイズに対応いただくために対応してほしいなあと思うところ。

皆様、このスペックにあと一味という点、気になる点などがありましたら共有しませんか?

書込番号:19615138

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/24 06:08(1年以上前)

>たいくつな午後さん
 K-01に心酔した者としては賛成票を一つと、その後K-3を使って位相差AFの良さを見直した者としては"サブ機"ならという思いとがあります。
 機能限定版ということで、金額を押さえた2台目としてなら大歓迎です。
 発売日に突撃する身としては、一年半後くらいに同じくらいのスペックで金額は2割引き程度を希望しますが^^;
 カラーについては完全同意。金属部分がちょっとシルバーになるだけで良いので選びたかった。選択肢があるということで、ユーザーの"選ばされた感"が大いに減少すると思うのですがね。
 ラインが二つになると商売上美味しくないのでしょうかね。

>ミッコムさん
 不器用なもので、Avばかり使っている状況です。
 自分は2ダイヤルすらうまく使えていないので、3ダイヤルとなったときに頭が付いていくかとの不安が。
 とはいえ、シャッター・絞り・ISOが即時で変更可能になるメリットは非常に大きいと捉える方も多いと思いますね。
 白飛び警告については同感ですが、ここはダイナミックレンジが広がったことで、白飛び自体が激減するという回答を期待したいところ。
 写真という特性上、不可能であるとは思うのですが。。。

>ギミー・シェルターさん
 自分は雅が中心で撮影しておりますが、RAW現像の手を抜く一手として、カスタムイメージブラケットを希望します(賛同者は少ないかもしれませんが)。。。
 色味を追いかけ始めるとキリがないと思いますので、撮影に集中するという意味ではオートが一番優れているように思います。
 好みの色に味付けしてくれるオートだと良いですね!

>mauihiさん
 カタログ、うらやましい!
 多忙+インフルの影響で、カメラショップに出かけられておりません。
 しかし、K-3でも完成域にあったと感じる画質がどのように変化しているのか楽しみです。

>写真好き(^^)さん
 そのためにもやはり、クロップ倍率選択システムの搭載が必要になるのだと感じております。
 この点は各人で許容の度合いが違うと思いますので、自分自身で設定できるようになっているとありがたいなあ、と。

 その後、レンズプロパティのサードパーティーレンズの正式対応とかやってくれると大変神対応だなあと考えたりしておりました。
 Sigmaレンズとしか書かれていないレンズプロパティに、Sigma28-70mmF2.8とか、一本ずつの情報が記載される等。
 大手じゃないからこそ、こういった対応で大手さんと差をつけてくれると嬉しいなあ。そして、そうすることで、サードパーティーさんがより多くのレンズを販売してくれるようになることを心の底から祈っております。

 他のメーカーさんのキラーレンズを相互交換するなども嬉しいですね。
 ペンタックスの77mmF1.8を他社で発売する代わりに、他のメーカーの主力レンズをペンタックスでも発売してもらう。
 そうすることで、お互いのユーザーが他のメーカーに関心を持つきっかけになったり、と。
 これは、Sigmaさんのマウントアダプタの発売を見て感じました。

 以上、蛇足付きでしたが。
 皆さん、投稿いただきありがとうございました。

書込番号:19623772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/24 06:45(1年以上前)

2では、しっかりと改善されていると。

書込番号:19623822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/24 20:11(1年以上前)

>重陽さん

 不器用なもので、Avばかり使っている状況です。
 自分は2ダイヤルすらうまく使えていないので、3ダイヤルとなったときに頭が付いていくかとの不安が。


いやぁ、現状で問題ではないと思われるなら必要ないですよね。

僕は犬の散歩中の街角スナップが主なので
街角と犬を交互に撮ると、犬が白いのであっさりトビます。

また、街角は深度の深い写真が好きで、同時に
犬の方は仕草を捉えるシャッターチャンス重視なので
AvとTvを双方いじれるのが好ましく
任意で設定をいじれてそれ以外はカメラ任せにできると
有難いんですが・・・なかなか思うように撮れません。

今はブラケットして凌いでいますが
あれ気分が乗らないんですよね。
自分のタイミングで露光できないので。

書込番号:19625936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


彩京さん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/24 23:52(1年以上前)

海外のレビュー動画を見るとクロップに「FF、APS、1:1」とあったので真四角クロップはできそうですね(6x6版フォーマットだー)
まあ製品版ではどうなるかわかりませんが、ファーム次第で16:9やAPS-Hクロップなんかも行けるのでは
発売したら要望だそうー( ・`д・´)

書込番号:19626941

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/25 07:29(1年以上前)

縦向きのAPS-Cクロップを入れて欲しい。
そうすれば、APS-C限定だけど、ウエストレベル液晶が縦構図でも使える。

書込番号:19627488

ナイスクチコミ!4


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/25 08:21(1年以上前)

インフル後、初めて食事の味が感じられました。。。

>激変! ど根性フルサイズ。さん
 まだ発売前なので、是非本機で本気を見せて頂きたい。
 ファームアップでも良いですが^^

>ミッコムさん
 出来ることが多いに越したことがないというのは、プロユースも視野に入れるなら当然の選択だと思います。
 市街地にしても、自然にしても明暗差が激しい場合はある程度自由にできるパラメーターが多い方がやりやすいと思いますし。

 こちらは、現状、"家族しか撮影していない"ため、綺麗に撮影できると良いというシーンが多いのです。
 この辺が自分のアマチュアを卒業できない要因なのでしょう。
 本機を手にすることで、一つ階段を昇れればと思います。

>彩京さん
 そこは是非、発売前に対応してほしい(笑
 希望が、レンズの個別設定で、固定化してしまうことなので^^;
 とはいえ、定評あるペン・リコさんのファームアップなので、要望が多ければ対応してくれることでしょう。
 当初から無ければ、私も容貌を出します!

>Photo研さん
 出来ない話ではないと思いますので、この辺は要望次第ですね。
 自由度が高くて困ることはないと思われますので。

 皆さん、書き込みありがとうございますね。

書込番号:19627598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/25 09:12(1年以上前)

みなさんのお話を聞いていると、何だかなぁという気になりますね。

液晶モニター
縦撮りで使いにくい。重量増の原因かも?壊れそう。

リアルレゾリューション・HDR
確実性に劣る。
アストロトレーサーもそうかな。

Avモードで使えないハイスピードシンクロ(推測)
事実上、ポートレイトや花撮りの補助光として使えない。

名ばかりの回折補正。(推測)
深度合成かアオリレンズの追加を望む。

いろいろと新機能をいれて、他社との差別化を図ろうとしているのは理解しますが、
蛙の尻尾のように実験機的な匂いがします。
確実性と、使い勝手も大切な要素だということを思い出して欲しい。

それでも、大きなファインダーと5軸手ぶれ補正があるので、まずは導入予定です。
例えは適切でないかもしれないが、D750のようなオーソドックスな2400万画素機が
追加で出れば、速攻で入れ替えます。

書込番号:19627721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/25 13:10(1年以上前)

へのKappaさん

>液晶モニター
>縦撮りで使いにくい。重量増の原因かも?壊れそう。

海外のレビュー動画では液晶部を掴んで振り回してる物がありますが、相当頑丈そうですよ。
そのせいで重くなってる可能性はありそうですが。


>リアルレゾリューション・HDR
>確実性に劣る。
>アストロトレーサーもそうかな。

何に対して確実性が劣るのでしょう?


>Avモードで使えないハイスピードシンクロ(推測)

あれ?ストロボをHSSモードにしていれば、これまでのKシリーズは問題なく使えてたかと…?

>事実上、ポートレイトや花撮りの補助光として使えない。

何故でしょう?

>名ばかりの回折補正。(推測)

K-3でも僅かながら効果は見られます。フルサイズになるとより絞ることになると思うので、今以上に効果が現れそうに思えますが…。

>深度合成かアオリレンズの追加を望む。

まあ、これはあると嬉しいですね。

>いろいろと新機能をいれて、他社との差別化を図ろうとしているのは理解しますが、
>蛙の尻尾のように実験機的な匂いがします。
>確実性と、使い勝手も大切な要素だということを思い出して欲しい。

実験機的な匂いは確かにありますが、むしろそれでこそペンタックスって感じです。
基本的な機能が確実に動作していれば、それでよいのではないかと。使い勝手は実際に触ってみないと分かりませんが、悪そうには見えません。

ペンタにオーソドックスは似合わない気がします。
というかオーソドックスでない(他がやらないことをやる)ところにペンタの魅力があると思ってます。

書込番号:19628344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/25 13:30(1年以上前)

一筆啓上
もしかして、足りていないのは「フォトチャレンジャー」でしょうか?

(また、夜に返信いたします。)

書込番号:19628393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/25 16:22(1年以上前)

>あとたんさん

HDR・リアルレゾレーション
撮ってみなけりゃ結果がわからない。十中八九はアウト、被写体かカメラ
が1画素分動いたらアウトっていうのが確実性がある。といえるのかな?
今度は動きものにも対応らしいので期待していますが。

ストロボ
自分で試してみて上手くいったら、やり方を教えてね。
困ってる人は多いので助かります。

書込番号:19628785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/25 18:01(1年以上前)

>へのKappaさん

>十中八九はアウト、

HDRもリアルレゾリューションも、カメラを固定すること、被写体が動かないことを前提条件とした機能ですよ。
きちんとカメラを固定して、静止物を撮る分には、十中八九セーフになります。
HDRは状況によっては手持ちでもいけたりしますが。
条件外の撮り方をしたなら確実性が落ちるのは当然で、これはカメラの問題ではなく撮影者の問題ですね。

>困ってる人は多いので助かります。

すみません、何に困っておられるんでしょうか?

書込番号:19629013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/25 19:30(1年以上前)

>あとたんさん
おちょくってますね。

Avモードでハイスピードシンクロが使えないと、被写界深度とボケ量を意識して撮影するポートレイト
や花撮影の補助光として使いにくいということです。
シャッター速度を先に設定するモードでしか使えないPENTAXのハイスピードシンクロはオバカさんだ
ということです。
きぼうする絞り値になるようにシャッター速度を設定しても、画面が少し変われば絞り値も変化してし
まうのです。こんな制限、C・Nにもあるのかな。

それよりも、論点をずらしてごまかさないでください。
「PENTAXのハイスピードシンクロはAvモードで使えない。」という私に対して「Kシリーズで問題なく使
えた。」とあなたは言った。
「じゃぁ、使い方を教えてください。」と私が言ったのです。

あなたの番なのですよ。

書込番号:19629263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/25 21:36(1年以上前)

>へのKappaさん

おちょくってなどいませんし、論点ずらしのつもりもないですよ。
先程も書いたとおり、ストロボをHSモードにすれば、Avモードでハイスピードシンクロが使えます。(AF540FGZ使用)
特別な方法があるわけではないです。
このため、何に困っているのかわからないとたずねたのです。

むしろ、どうしたらハイスピードシンクロが使えなくなるのかお聞きしたいのですが…。

書込番号:19629721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/25 21:50(1年以上前)

>へのKappaさん

もしかしたら個体不良かもしれませんね。

K-7当時のスレですが、ご参考まで。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9844828/

書込番号:19629785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/26 23:37(1年以上前)

>へのKappaさん
>あとたんさん
 一区切りついたころと思いますので、発言します。
 熱い議論お疲れ様でした。
 自分が外付けフラッシュを使う撮影をしないため、一先ず傍観させて頂きました。

 さて、発売が大変楽しみですね。
 北国のため、イベントには足を運べませんが、発売されたら使い倒したいと思います。
 と言いつつも、日々残業残業で、主な被写体である子供たちと、顔すら合わせられておりませんが……。
 何とか、土日に休みを作って、散歩しつつの撮影タイムを作りたいと考えております。

 4月の人事異動で、時間のある職場に移れることを祈りつつ、今スレッドを終了したいと思います。
 書き込んでくださった皆さん、読んで頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:19633826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/27 03:55(1年以上前)

>重陽さん

最後の最後にすみません。
誤解を基にしたマイナス思考に陥ってるなら不幸だよな、と思って口出ししてしまいました。

お疲れさまでした。

書込番号:19634285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/27 07:48(1年以上前)

>あとたんさん
 趣味は、楽しむことが一番だと思います。
 確かに、誤解をもとにクサクサされているのであれば、解かれればハッピーですね☆彡

 お疲れ様でした^^

書込番号:19634532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/02 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

K20D Avモード、ストロボHSでハイスピードシンクロOK

K-5U 左に同じ

>あとたんさん
お陰様でAvモードでハイスピードシンクロを使えるようになりました。
「誤解を基にしたマイナス思考に陥っているなら・・」ということですが取扱説明書に基づいて使用したため
に、7年も苦労してきたことに免じてご容赦ください。

取扱説明書
写真はK20D、K-5Uのハイスピードシンクロ撮影のやり方の説明を、それぞれのカメラでハイスピードシン
クロ撮影したものです。
K20D〜K-5は同じ説明です。
K-5U/K-5Usは取扱説明書が同じものです。
K-3では、「カメラの露出モードをシャッター速度が設定できる露出モード(Avモードなど)に設定します。」
K-3Uでは、「カメラの露出モードをTv/TAv/Mに設定します。」となっています。

表記は一定せず、実質内容に違いがあるかどうかは分からず、ユーザーは試行するしかありません。
私はK20Dからの使用なので、TvとMモードの二者択一でTvモードを選びました。
以後、それを墨守してきたのです。表記に無いAvモードを試すなどは想定外でした。
K-5Uで、TAvが表記に加えられた時に、TAv使用に変更しておれば気づいたのかもしれません。K20Dにも
TAvモード自体はあるのに、ハイスピードシンクロの設定説明はないのですから・・・・(今、試したらK20Dでも
TAvでハイスピードシンクロ可能でした。)

Avモードを表記に加えなかった理由は、絞りに連動して変化するシャッター速度はシンクロ同調速度の1/180
秒よりも長くなる場合があるからでしょうが、但し書きに「シャッター速度が1/180秒を越えた場合のみハイスピ
ードシンクロモードになります。」の文言があるのですから、加えても問題はなかったはずです。

今回の試行での結論は
ポートレイト撮影での補助光としてのハイスピードシンクロは、TAvモードが適している。
露出補正が面倒ですが、K-1の3ダイヤルがこれを救うかもしれない。です。



書込番号:19648912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/02 12:49(1年以上前)

↑ 訂正です。

k-3では「カメラの露出モードをシャッター速度が設定できる露出モード(Avモードなど)

K-3では「カメラの露出モードをシャッター速度が設定できる露出モード(Tvモードなど)

書込番号:19649399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/02 14:31(1年以上前)

>へのKappaさん

なるほど。取説の表記が問題だったのですね。
私が取説をろくすっぽ読んでいないことがバレちゃいましたね(^^;

ペンタックスはカメラの出来は良いのですが、取説の出来はダメダメです。
記述不足や不親切な記述が多いので、参考程度にしか見ていません。
取説の使い方としては、カメラを色々触ってみて、出来ない(分からない)ことがあった場合だけ、本当に出来ないのか、それとも設定を変えれば出来るのか確認するために参照する。という程度にしておいた方が良いかもしれないですね。

何にせよ、解決して良かったです。

書込番号:19649690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

K-1の作例がUPされています。

2016/03/01 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:497件

デジカメWatchさんでK-1の作例が挙げられていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20160229_745462.html
どなたかと被っていたら、すみません。
それにしても、いい写真だなぁ。

書込番号:19646828

ナイスクチコミ!23


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/01 19:06(1年以上前)

> SL愛好家さん

K-1 の作例紹介、ありがとうございます m(_ _)m 
さすが! ですね♪ とくに ダイヤモンドダストの景が素晴らしい♪ 雪原の風景も、 
出来ればもう少し大きいサイズの画像で見たかった、、

ムラムラッときますが、自分は残念ながら経済事情で 忍 の一字です、 
K-5 、K-3 系の後継機を辛抱強く待つしかありません ( ノД`)  
              

書込番号:19647084

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/01 20:15(1年以上前)

連投 しつれいします、 
K-1 の対応レンズ一覧は、どこかで見ることはできるんですかねぇ? 
自分でさがしたけど、見つけきれませんでした (> <)  
                  

書込番号:19647288

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/01 21:04(1年以上前)

>どこかで見ることはできるんですかねぇ

 ここで、良ければ・・・・・・
  http://digicame-info.com/2016/02/da-3.html

 DA系は、クロップで問題無しなので、
 フルでの対応状況です。

どこまで使えるかは、
個人差もあるようですので、
ご参考程度に・・・・

フィルム時代のレンズは、
イメージサークル的には、
OKですね。
(FA、MFのKマウントレンズなど)

書込番号:19647453

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/01 22:07(1年以上前)

おぉ〜♪ いつぞやの ネ申 対応の 1641091さん、こんばんわ〜♪ 
レス ありがとうございます m(_ _)m 

 > DA系は、クロップで問題無しなので、
 > フルでの対応状況です。

なるほどぉ、 K-1 にレンズをセットして、レンズを認識すると、自動的にクロップモードになる訳ですね、 
15MP、1500万画素かぁ、う〜〜む・・・・・  

DA16-85 が使えれば、すでに手持ちの K-5Us と併用できるかと考えてみたんですが、無理そうですね、 
15MP と 16MP では併用してもあまり意味なさそうだし、 しかし FAレンズ、高いな〜! 
やはり 自分には縁が無さそうです ( ノД`) 

ご教示 ありがとうございました、、 
               

書込番号:19647749

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/01 22:40(1年以上前)

>しかし FAレンズ、高いな〜! 

 新しいHD D FAのことですよね。

望遠、連写でなく、
風景・マクロ撮りだったら、
AFが無くてもさほど困らないので、
smc-A、ツァイス、フォクトレンダーの
単焦点オールドレンズではどうでしょうか。
全てディスコンで、中古になりますが、
見つかればめっけものです。

あまり見かけませんが、
フォクトレンダーのお勧めレンズです。

APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU KA
ULTRON 40mm F2 Aspherical SLU KA
NOKTON 58mm F1.4 SLII KA
COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL PK-AR
 全て、フルに向けて温存してました(^-^)

書込番号:19647885

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/01 23:11(1年以上前)

> 1641091さん

いやぁ〜 f( ^ ^ ) 自分はそこまでやるエネルギーはありませんです、 
レンズ交換もおっくうなほどの へたれおやじ でして (笑) 

はるか昔、OM10 、A-1 を手離して以来、自分にはフルフレームには縁が無いようです、 
それに 使用する機会は、たま〜に行く北海道の風景撮りくらいのもので、高価過ぎる機材はもったいないかな と、 
九州の風景は撮り飽きて、感動もほとんど感じず・・・・・ 
しかし 1641091さんのレンズ資産は凄いですね! 
ツァイス、フォクトレンダーの単焦点オールドレンズなんて、今ではなかなか手に入るタマではありません♪ 

スレ主さま、横スレ たいへん失礼しました m(_ _)m  



 あっ、そうだった! Canon A-1 は屋根裏部屋のどこかに・・・・・・  静態保存 (爆)   
              

書込番号:19648012

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/03/01 23:51(1年以上前)

筆者の方は、この前どっかのTVに出演されてましたね。
たしか、美瑛の絶景の案内役とかで。
K-3II + DA★16-50がかなりTVに写っていて嬉しかったなぁ。

ところで、この記事のDFA24-70やDFA150-450の写真は魅力的ですね〜。
DFA15-30からいくつもりでしたけど、DFA24-70も気になってしまいました(笑)

>syuziicoさん
DAレンズ、強制クロップさせずに使うのもいいかも。
だめなら周辺をトリミングすればいいんじゃないですかね。

書込番号:19648170

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/02 02:45(1年以上前)

スレ主さま、いま一度の横レスを お許しください m(_ _)m  

> dottenさん、 レス ありがとうございます♪ 

自主トリミング? とでも言うんでしょうか、それは自分も考えてみました、 
日常的に自分の画像を 傾き調整、トリミングなど、各種の調整をやってますから、トリミングも慣れたものです♪ 
使ってるソフトはシルキーピクスですが、あっけないほど簡単な操作です、 

けど、せっかくの高画素画像ですから、大幅にトリミングカットするのももったいない気がします、 
やってるうちに別の意味でストレスが溜まり、新型の FAレンズが どうしても欲しくなってくるのは目に見えており、、 
そうすっと、おのれの経済力の無さに嘆くこと 必至で。。。。。 (;´・ω・) 

アベノミクス・・・・ とかいうやつ、我が家には まったく気付いてくれません、 素通り、、 
当たったときのことを夢見て、宝くじをせっせせっせと買い続けます (爆) 
ありがとうございました m(_ _)m  
              

書込番号:19648480

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <836

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング