PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥132,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥189,678 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

標準

TVスポット流れないのかな?

2016/02/23 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

K-1のTVスポットCM、流れないのかな?
リコーになってから、K-rやQの粋なCM流れたので、ちょっと、期待。

書込番号:19623202

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/24 01:03(1年以上前)

予約で、賄えないので、落ち着いたら、TVCMを流すでしょう。
注目を集めている状態で受注が集中すると、クレームになります。

書込番号:19623480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/24 07:40(1年以上前)

645d・645zはCM無かったような・・・

K-1はどうなのでしょう?

書込番号:19623911

ナイスクチコミ!3


pop.Kさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/24 09:12(1年以上前)

「ペンタックス」、「ペンタックス」、「ペンタックス」。
YouTube ペンタックスCM
https://www.youtube.com/watch?v=5r36HOCnF_s

書込番号:19624113

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/24 12:28(1年以上前)

注目ランキング1位ですね。
珍しいこともあるもんだ。

書込番号:19624572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/24 12:57(1年以上前)

どうでしょう?今までペンタックスの中級機以上のDSLRのCMを見たという記憶がほとんど無いような*_*;。
入門機のK-rではあったんですね、カラバリでずらっと100台並べていたのがあったのかな?
Qは向井理がリコーのコンデジに続いて出てましたね。コートの中にレンズがずらっと並んでいるCM^o^/。

書込番号:19624695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/02/24 15:26(1年以上前)

こんにちは。

>K-1のTVスポットCM、流れないのかな?

若干のスタートダッシュはあるでしょうが、ペンタに限らず多くを売りにくい価格帯ですからね〜。

もし有るとすればCMキャラクターは・・

@待ってました感があり
A新しいフィールドでの期待感と
B決して順調ではなかった大物

ダルビッシュなんてどうでしょう??

書込番号:19625056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2016/02/24 21:53(1年以上前)

>もし有るとすればCMキャラクターは・・

「フルフレーム」の戦場に突入していくということで、

戦場カメラマンの渡部陽一さんに一票。

書込番号:19626377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2016/02/24 22:18(1年以上前)

数年前、ある番組で私物の645Dで撮影していた玉木宏さんの特集を見ました。
「この人、ガチのフィールド撮影者だわ」って、凄く印象に残っています。

さすがに645関係のCMは作らないでしょうから、ぜひともK-1に出ていただきたいです♪
今、特に旬な俳優さんですし、奥さまとの購入交渉もやり易くなるのでは♪
私は単純に、K-1で撮影している玉木さんを見たいです!♪ かっこいいでしょうね〜

書込番号:19626496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/24 22:52(1年以上前)

私は向井理のCMを見てK-30を買ってしまったクチなのですが。
K-1は簡単に手を出せる価格帯では無いので、たぶんTVCMは打ちにくいんじゃなかろうかと・・・
とはいえ、カッコいいPVは是非とも作って欲しいです。
まあ、言われなくても作ってくれるでしょうね・・・楽しみに待ってます。

書込番号:19626652

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2016/02/24 22:59(1年以上前)

CMキャラまでは、イメージしていませんでした(^_^)
ふぃーね♪さん押しの、玉木宏さん、いいかも。
今、「あさが来た」で、ブレーク中だし。

書込番号:19626680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/25 02:05(1年以上前)

>プルプル1号さん
あ〜そういえばありましたね、水溜りかでカメラに水滴がスプラッシュしても大丈夫!って感じのが^o^/。

>ふぃーね♪さん
イケメン俳優をだしに財務大臣の査定を甘くというのはどうかな〜入門機程度なら(ニコンのD5500やキヤノンのKiss)充分可能でしょうけど、20万円以上するフルサイズ機はね〜どうでしょ?^o^/。

書込番号:19627213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/25 05:31(1年以上前)

でも、玉木宏さんは、最近EOS5D(多分MarkV)使ってるんですよね( TДT)

書込番号:19627326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2016/02/25 05:55(1年以上前)

>salomon2007さん
全額なんてことは狙わず、部分援助に留めるのがいいかもですね(^_^;)

>‡雪乃‡さん

>でも、玉木宏さんは、最近EOS5D(多分MarkV)使ってるんですよね

あらら、残念。
こちらもお使いになりたいってほど魅力的な機種に仕上がってればいいですね。

今日の実機確認が楽しみです(^_^)

書込番号:19627344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/02/25 14:54(1年以上前)

フルフレーム機に有名タレント使ってCM流すなんてワザは、それこそ資金が潤沢に使えないメーカーには厳しいのでは?と思います。
テレビでK-3とかCM観た事ないし(そもそもありますか?)

それよりK'sデンキなどのチェーン店全店にデモ機を置いて、数ヶ月でいいから特設コーナー作ってもらった方がいいと思うのですが。
CMイメージだけで買える安い製品ではないですし、手に取って試して良さを知ってもらう方がいいと思います。
地元のK'sなら店員は呼ばない限り寄って来ないので、触り放題だし(笑)
これで450台位、他の店も合わせて1,000台位のデモ機で済むのですし、CM制作費にテレビ放映料を考えたら安く効果あると思うのですが。
デモ機は最終的に再生備品販売にだってまわせるだろうし。
もしくは大博打でアップルのCM『1984』みたいにやるとかね。でもそんな高視聴率のテレビ番組はないからなぁ。

書込番号:19628608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/25 18:31(1年以上前)

CMで売ろうとしてるのはパパ・ママ需要の多い入門・初級機が多いですね。キヤノンやニコンでもミラーレス機やキッスなどはあるけどフルサイズ自体は見かけませんよね。レンズリリース数ん億本とか総合CMみたいな感じのはあるけど。
単価が高いのとボリューム・ゾーンでないから売上げに対する広告の効果がそれほど高くないのもあるんでしょうね。

書込番号:19629092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/26 09:26(1年以上前)

>pop.Kさん


>「ペンタックス」、「ペンタックス」、「ペンタックス」。

ペンタックスのCMと言えばこれでしょう

https://www.youtube.com/watch?v=tEobbNxy0bg

書込番号:19631221

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/26 09:47(1年以上前)

リコー80周年、カメラ編。
Kー1.645.Q.Kー3.THEATA.GR 集合のコマーシャルとか、あったらいいかも。

書込番号:19631274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/26 12:40(1年以上前)

ペンタックスのCMのお薦めは
https://www.youtube.com/watch?v=9LyyPGgE5Gk

書込番号:19631688

ナイスクチコミ!4


pop.Kさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/26 15:07(1年以上前)

>Junk filesさん
>おもちゃ好きさん

参りました。降参です。
懐かしいですねぇ。
現在一人で留守番中ですが、思わず声をでした笑ってしまいました。
K-1発売まであと2ヶ月、K-1のCMは発売後でですかね。

書込番号:19632022

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/29 17:54(1年以上前)

別機種

製品とブランドの性格上、スポットCMは?ですね。
「高い販促費使ったのに・・・」と上司に怒られたら次にも影響しますし。

それより、なにより、まずは、

◎テレビ番組「井浦新アジアハイウェイを行く」を見ましょう!

(外部リンク:NHKさん)http://www.nhk.or.jp/arataahw/
・フォトエッセイ、ポスターも必見!

◎雑誌も買いましょう!

俳優 井浦 新 スペシャルインタビュー「旅はカメラでときめく」
(外部リンク:学研/CAPAさん)http://capacamera.net/mook/2702998036.html
・愛機は645ZとK-3銀

◎みんなで井浦新さんを応援しましょう!(笑
 

書込番号:19643696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ403

返信50

お気に入りに追加

標準

CP+2016 K-1情報

2016/02/25 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件
別機種
別機種
別機種

DA★55mm とDAテレコン装着 のK-1

使ってるアイカップMIIをK-1に装着させて貰いました。

アイカップMII 装着 K-1を背面から。

今日早速行ってきました。
簡単に感想を書きます。

1.ファインダー

覗いた感覚では、とても明るくて見やすいファインダー。
ざっくりですが、D800くらいの感じですかね。
透過液晶表示も今のところ特に問題ないように思います。
ピント合わせのしやすさまでは評価できていません。

2.シャッター音

k-5とK-3を足して二で割った感じで、割と静かなPENTAX音。
ミラーショックはうろ覚えですが、それほど気にならなかったかと。

DAテレコンはクロップで使えるとのこと。リストに載ってないのは検証が間に合わなかったからかもしれないですね との事。
DA★55mmで組み合わせて使う分にはFFでも撮影はできました。
フード外さないと周辺減光目立つような気がします。
それ以外もいろいろあった気がしますが、後で思い出したら書きます。
皆さんの感想も教えてください。

書込番号:19629124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/27 15:56(1年以上前)

機種不明

>ふぃーね♪さん
>Rawで撮影しておけば、後から外すこともできるという話だったと思いますが、

昨日行って 田中先生のプレゼンを拝聴してきました。
( 45分の枠にも関わらず タイムキーパー無視の堂々一時間の大熱演... )
RAW+JPEGで RRS-on、Motion Correction-onで撮影しておけば、カメラ内現像で Motion Correction-offにしたり、また RRS-offにする事も出来る。RAW+JPEGをデフォルトにしておくと便利だと仰ってました。

RAW+JPEGで RRS-offで撮影しておいて 後からカメラ内現像でRRS-onに出来るかの確認(質問)は残念ながら出来ませんでした。
後付けでの RRS-onへの変更や、カメラ内現像に加えて DCU5への機能追加については、「PENTAXミーティング」に参加される方々から要望して戴けると嬉しいです。

個人的には、フルフレーム記録時の DAレンズの評価が非常に参考になりました。
( プレゼン中の RRS-onの写真は DA☆55mmF1.4 SDMを使用したそうです )
また、GRで始めた ファームアップによる機能追加という取り組みを K-1でも採用して 継続的に機能追加をして行くというスタンスだとの説明に感激しました。

K-1ですが、ファインダーの明るさ/見やすさと K-3よりも低音になったシャッター音(音量は同等?)が印象的でした。持った感じも そんなに重くなったとは感じませんでした。
操作しながら マウント内側(上側)の金具の事を質問したら、K-3のフォーカシングスクリーンを固定している金具(押さえ板)と構造は同じ、サービスセンターなどではスクリーン交換もします...との事でした。透過型液晶があってもスクリーン交換は出来るのですね。
K-3はML-60(AF分割マット)に替えていますが、K-1はML-60に似た形のフォーカシングスクリーンになっているので、(私は^^;)スクリーン交換が出来ない(交換フォーカシングスクリーンの設定が無い)事は気になりません。

書込番号:19635973

ナイスクチコミ!8


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2016/02/27 16:36(1年以上前)

>ふぃーね♪さん
>ολδμανさん

先日フリートライアルでお借りしたK-3Uで試しましたが、
DCU5でのRRS ON → OFFは可能でした。

で、DNG RAWのファイルサイズをみると、
RRS OFF:34MB程度
RRS ON :125MB程度
となっており、単純に4回撮影分のデータを合成しているように思いましたので、
逆パタンの OFF → ON は無理ではないかと推測します。
(データが無いのでONしても変わらない?)

DCU5はK-3U発売からかなり経過した最近ですがアップデートで機能追加されていますので、
動体補正ON →OFF 切り替えもK-1発売後に対応してくれるのではないでしょうか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/dc_utility5_win.html

【新規/追加項目】
・RRS(リアル・レゾリューション・システム)-RAW展開のオン/オフ設定を追加しました。

書込番号:19636118

ナイスクチコミ!7


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/27 17:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA35安、開放でFF撮影

DA35安+DAリアコン1.4 開放でFF撮影

DA35安を着けたK-1がカッコ良過ぎます!

笑いながら撮影に付き合って頂いた係の方、ありがとうございました(^^;

本日行って来ました。(というか、まだパシフィコ横浜内に居ります。)
DA35mm安とDAリアコン1.4Xでのフルフレーム撮影をいきなり開放で試させてもらったのですが、意外にも
ファインダーを覗いた状態でも撮影後に液晶で確認しても
少なくとも周辺減光においては大して分からない?ように見えました。
単にぱっと見でそう見えるだけで実際には減光していたり実画像をちゃんと見ると画質劣化したりしているのかもしれません…というかそう思うことにしておいた方が良いかもですが(笑)。
「これ全然大丈夫なんじゃないですか?(笑)」と係の方に言ったのですが、さすがに「画質のこともありますので公式にサポート出来るのはクロップでということで…」というお返事でした。

IPhone6動画でですがシャッター音を録音してきたので、WiFi環境(宿)に移ってからアップしようと思います。

書込番号:19636349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/27 20:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA43mm

FA43mm

A☆85mm

A☆85mm

本日、CP+へ行って参りました。

午前9時25分に みなとみらい駅に到着。
パシフィコ横浜の入場口は既に長蛇の列。

午前10時に会場して一目散にペンタブースへ。
10時5分ぐらいから並び、10時25分にはお触りすることができました。

手持ちのレンズの中から持参したFA43とA☆85mm付けさせていただきました。
なかなかいい感じです。
ボディは写真で見るより格好良く見えました。

一番の懸念事項だった重量は然程気にならなかったです。
ボディの形状が良く手に持った時のホールド感が良かったからでしょうか。

ファインダーは見やすく特に問題無し。
シャッター音も良好でした。

出来次第では予約をキャンセルしようかとも考えていましたが、それは杞憂に終わりました。

発売が楽しみです。

書込番号:19637015

ナイスクチコミ!15


楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 21:12(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん

同じメガネ族として、本日覗いてみてた感じですと
きっちりとは比べていませんが、
接眼部は少し大きくなっている気がします
とはいえ、メガネで覗くと若干けられます
左右は平気な気がしますが、上下特に自分は下側の情報のある当たり
は意識してみないといけない感じでした。
それでもフルサイズのファインダーは広かったし
ピントの山もつかみやすいです。
あっ当然ですが、APSC範囲は全然問題かったです

ちなみに待ち時間は実際より長めに書いている節があります
自分のときは70分待ちって書いてあって
実際は25分位で順番来ました。
運が良かっただけかな?

書込番号:19637104

ナイスクチコミ!6


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/28 00:16(1年以上前)

CP+でK1を触ってきました。

デザインはコンパクトでいいですね。重さも28-105の組み合わせで1.5キロぐらいで、それほど重さを感じさせません。グリップがいいのも貢献しているように感じました。ファインダーも覗くまでは、もっと倍率が高いと良かったと思っていましたが、十分かなと感じました。

私が一番驚いたのはリアルレゾリューションの動体補正です。カメラが動いていると認識した箇所だけ元の画像を使うらしく、破綻のない画像が出てくるようです。

プロの方々のお話ではK1でリアレゾでとると、6000万画素〜7000万画素近い解像感だそうです。風景を撮る際に非常に活躍しそうです。

また、三脚で使うのが一番だがリアレゾは手持ちで撮れなくもない、ともプロの方が言っていたので実際に試してみました。

実機で手持ちで試してみると、動体補正のおかげか問題のない画像でした。普通にとった写真とリアレゾで撮った写真の細部を確認してみると、リアレゾの方が多少ですが細部のディテールが出ていました。同じようにHDRも手持ちでいけました。

あくまでカメラのモニタでの判断なので、手持ちで使えるかどうかはまだはっきりしませんが、購入がさらに楽しみになりました。

K1のタッチアンドトライコナーは朝から昼が激混みで最長70分でした。終わり際だと20分ほどで触ることができたましたので、もし明日行かれる方はご参考に。

書込番号:19637975

ナイスクチコミ!7


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/28 00:28(1年以上前)

>ふぃーね♪さん

リアレゾについて私の覚えている範囲ですが、RAWで撮っておけば、カメラ内RAW現像か、パソコンでDigital Camera UtilityのRAW現像の際に、リアレゾではない画像を現像することが可能とのお話でした。

ただ、逆は無理なので必要ならリアレゾでとっておかないといけない、と言っていましたね。
ダメなら後からリアレゾでない画像をチョイスすればいいので、リアレゾで撮らない理由がないようです。
動体補正ありか、なしかも、RAW現像の際に選べるようですね。

書込番号:19638018

ナイスクチコミ!4


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2016/02/28 08:00(1年以上前)

>ολδμανさん

大変参考になります。今回トーク関係はほとんど聞けてなかったので、助かります。

>個人的には、フルフレーム記録時の DAレンズの評価が非常に参考になりました。
>( プレゼン中の RRS-onの写真は DA☆55mmF1.4 SDMを使用したそうです )

やっぱりDA★55mm使えますよね。フードの問題を除けば全く問題ないように思えたので。
これで、50mm付近のレンズは買い増しせずに済みます。DA35mmF2.4も一応持ってるし、フルサイズへの投資が
より軽くなるのは歓迎です。ほんとはDA35mmMacro Limitedも開放から使えると良かったですけどね。

>後付けでの RRS-onへの変更
流石にそれは無理なんじゃないかと。それが実際に可能であれば、そもそもon-offを設ける理由がなくなりますし(常にOFFでよい)

K-3IIで屋外RRSは、かなり条件を選ぶ撮影だっただけに、だいぶ気軽に撮影できるようになったのはうれしいですね。

書込番号:19638567

ナイスクチコミ!6


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/28 09:14(1年以上前)

昨日会場でiPhone6で録画・録音したK-1のシャッター音をアップしてみました。
http://youtu.be/YKoTRLgFtZQ
「K-3とK-5の中間」と表現されている方がおられますが、私もほぼ同じような印象を受けました。(K-5を所持、会場のタッチ&トライでK-3IIのシャッター音を確認)
撮っていて気持ち良くかつ同じくらい静かな良いシャッター感触と感じました。

大きさについては持ってしまえばK-5とほぼ同じ感覚で、デカさを感じることはなかったですね。

書込番号:19638754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2016/02/28 10:41(1年以上前)

>rhamさん

シャッター音ありがとうございます。
従来のK一桁シリーズのシャッター音と似通ってるので、違和感ないですね。
持った感じも、みなさんおっしゃられる通り意外に普通に持てるので、より楽しみになってきましたね。

書込番号:19639035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/28 15:19(1年以上前)

>22bitさん
>楽ばせさん

  使用感や詳細レポートありがとうございます!。結果はやっぱりケラレてしまうんですね。少々残念ですが、早く私も触ってみたいです。


書込番号:19639894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/28 17:11(1年以上前)

2日目に行ってきました。

シャッター押したときの「プチ」って感触がほとんど無くなってました。
シャッター切る瞬間は分かるけど、K-3までのカメラほど押し当たる感じがありません。

グリップは小指がかかるようになって、明らかに持ちやすくなりました。
K-3までのグっと負荷のかかる感じが無くて、追加重量分は感じませんでした。
28-105も軽いのでちょっと欲しくなってきました。

第3ダイアルは僕が触る限り回しづらかったけど、
他にそういう感想の方いますか?

手振れ補正は50mmで1/4なら結構歩留まり高く撮れそうです。
1/8ならほぼ問題ない感じです。

ファインダーは個人的なお話で恐縮ですが、
-3.5から対応になったので、めでたく視度補正レンズ卒業です。
念願の裸(眼)族復帰です。実は倍率よりも一番見えに影響するかも。

他もいろいろ要望しました。
熱心にメモ取ってくれたけど、パフォーマンスでも嬉しいですね。

書込番号:19640225

ナイスクチコミ!10


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2016/02/28 18:07(1年以上前)

無事にCP+2016も終わったようで。参加された方々、お疲れ様でした。
CP+2015でのモック展示から1年経過して、ようやくPENTAXフルサイズ実機のタッチ&トライは
感慨深いものがありました。
直前までリークらしいリークも少なくて、若干やきもきしましたが、それも懐かしい。

次は、K-1体感&トークライブで触れると思うので、また感想など記載できればと思います。

CP+での感想は、引き続きご自由に記載いただければと思います。

書込番号:19640439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/28 18:29(1年以上前)

164さん、福岡県久留米市には毎年、「ひろせ食堂」に夏旅で伺っています。

書込番号:19640515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/28 18:42(1年以上前)

八百富は売り場面積が小さくなってしまいましたね。

書込番号:19640558

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/28 18:47(1年以上前)

別機種

参加された皆様、お疲れ様さまでした。
初日等から同じ話をされていたのかは分かりませんが、田中先生がK-1フルフレーム撮影でのDAレンズの「個人的な判断」を存分に解説されておりましたので、紹介しておきます。
特に18-55mmALと35mmALについては、開放からの作例も交えて詳細に解説されておりました。
35mmLimitedの特性についての話も興味深かったです。

なおあくまで個人的な判断であり、「リコーイメージングは全く関係していませんので。(中略)これだけは必ずときつく言われています」だそうです(笑)。

書込番号:19640576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/28 20:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆さん、お疲れ様です
本日、最終日行ってまいりました
で、既出で申し訳無いが感想を

先ず、他の方も仰るとおり
持ち易いため重さを感じない?

私が触れた筐体は、レンズ込みで
約1.5Kの状態と伺いましたが、
正直、気になりませんでした

ググっと丸いボディとグリップのお陰で
持ち易いため、かなり軽減されます
グリップを握った時に、手の平側に隙間が
出来ない様な形状のお陰かと
ちなみに私の手は、標準より大きい程度

ただ、長時間となると流石に堪えるでしょうが、
これは他社も同様ですので

何よりも小さい!
凝縮感が半端無かったです(゜o゜)

と、モニターの稼動範囲ですが、
水平方向へ(真上向き)モニターをシフトした場合の
アイカップMUの使用状況ですが、
丁度アイカップ分程度、ボディからモニターを
離す事が出来るので何とかなるようです

まあ、ほんの少し、モニターに角度は付きますが、
ほぼ水平と言える状態でした

その他、新型のSRのデモを見ましたが、
かなり強力でしたね

デモでは、K-1のロゴを被写体に見立て、
これを上下左右に約5ミリ位かな?
フルフルと動かした状態で(手ブレに比べたらかなりの揺れ)、
マクロレンズでシャッターを切るのですが、これが見事に止まる

で、肝心なのがこの時のSS
1/5秒でのデモだそうで、驚きました

よって、仮に、高感度を必要とする様な
シーンでもISOを下げ、その分をSSで稼いで
撮ると言う様な事が出来そうです

で、気になった点を
ファインダー内の水準器表示ですが、
これまでの黄緑色から、どうした事か
黒!ブラックです(笑)
よって背景が暗いと見えません
発売までに修正されるのか?

外は寒い、会場内は暑いでクタクタ(+_+)
予断ですが、2大巨塔のブースは、
ペンタ(リコー)と比べ5倍位の広さ(笑)

相変わらずペンタ(リコー)は
庶民的な温度感だなと感じた一日でした

書込番号:19640833

ナイスクチコミ!15


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/28 21:14(1年以上前)

あっすみません…私が上げた表の写真ですが、既に>ολδμανさんが掲載されていたのですね。失礼しました。

35mmLimitedについての話が興味深かったのですが、ちゃんと記憶してないので帰宅後K-S2で録画したのを確認してから書きたいと思います。

書込番号:19641113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2016/02/28 22:32(1年以上前)

>ολδμανさん
>mimitaroさん
>yama.comさん
 
RRSオンオフの件、お返事ありがとうございましたm(__)m
やはりそうでしたか。では使えるかもと思ったときはオンで撮っておいた方が良さそうですね(^_^)

書込番号:19641441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/28 23:49(1年以上前)

帰宅して録画を確認したので、田中先生がK-1+DAレンズのフルフレーム撮影について解説された分の概要を記します。
K-S2で録画した動画で確認した中から抜粋です。

□DA18-55mmAL
35〜55mmではほぼ問題なく使える&それより広角ではケラれる、18mm開放と35mm開放での比較作例を紹介
35mm開放の四隅は少しだけ落ちてるけどこれぐらいのフルサイズ用レンズは結構あるよ、と
28mmF5.6でも使おうと思えば使えるくらい写ると作例の隅を示しながら紹介

●DA35mmAL(これだけ録画してなかったので写真と記憶からのみです)
開放での作例を詳しく紹介、無地を写すと(F5.6との比較)確かに周辺光量落ちが判るけど普通の撮影─都市見下ろし撮影の作例─では充分アリじゃない?と
F5.6まで絞れば全く問題なし(作例示す)、開放でも撮る物によっては全く分からないよ(夜の店先を写した作例紹介)

□HDDA35mmMacroLimited
これは(FFでは)ちょっと変なレンズ、無限になればなるほど周辺光量ががっつり落ちる&絞れば絞るほど周辺光量が落ちる、
遠距離はダメだけど1.5mより手前では全く問題ない

△DA40mmF2.8XS/Limited
こんな小さなレンズで撮れることをアピール、開放では厳しいけどF4か5でよく撮ってた、と(問題ないってことかと…)

●DA☆55mm1.4
最初のハイレゾの写真撮ったのが55mmです、開放で四隅のみ周辺減光があるけど後は問題ない

△HDDA70mmLimited
開放で周辺光量低下はそんなにないけど周辺が甘くなる、ちょっと我慢すれば(絞れば?)使える

とりあえずはこれらのレンズを使って余裕が出て来たらフルサイズ用レンズを順次買い揃えて行く、というのがいいんじゃないか


※投稿規約に抵触する可能性を考えて作例スライド投影時の画像アップはしません。

書込番号:19641750

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:186件

またまた「デジカメinfo」の記事ネタなんですが、
「昨年の2月に正式発表されてから、発売が何度か延期されていた70-200mm F2.8 の発売日がついに3月18日に決定しました」の
記事ではレンズがそろってきたので購入しやすい環境ができてきたなとは思います(価格も問題ですが)、レンズが増えることは
いいことなんですが・・・
「K-1の公式サイト内の画像に未発表のレンズが写っている」の記事では、ほとんどOEMの話題になっていますね。
今のペンタックス(リコー)では、平川さんの後任になるような方々はまだ育ってきてはないのでしょうかね?
OEMも仕方がないと思いますが価格がネックになると、やはり他社を選ぶ人もいるのではないかと思います。
やはり売れて、シェアが上がることを期待しますが・・・

書込番号:19620891

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/23 12:47(1年以上前)

>ルパンZ世さん

こんにちは。はじめまして。

ペンタックス(リコー)様には頑張ってほしいですね^^
レンズも公式発表になればとてもいいと思います。

待望のフルサイズですからね。

書込番号:19620961

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/23 14:03(1年以上前)

>OEMも仕方がないと思いますが価格がネックになると、やはり他社を選ぶ人もいるのではないかと思います。

高価なOEMレンズは両刃の剣・・・ペンタックスにとって足かせになるような気がします。

書込番号:19621156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/23 20:35(1年以上前)

>ルパンZ世さん
OEMレンズが、高くても、実際の価格は、解りません。
昔は、レンズメーカーのレンズは、半値で、買えた物です(正式発表前)
今は、情報が速い(正式発表前)ので、オープン価格が、増えました。
誰も定価では、買わないと思います。(経費で落とす所は、高い表記)
その為に、キャンペーンが有ります。(本当の価格は、不明です)
買う方としては、何某かの後ろ押しが欲しい(笑)
タムロンレンズが、OEM元、バレバレ。
しかし、対応マウントが、発表されません(?)
流通の問題も有るでしょう。
一応カメラボディー純正をアナウンスは、安心感が有ります。(安心保険が高い?)
製造所が、同じでも、純正保証は、安心です(笑)
タムロンブランド料とペンタックスブランド料が、OEM価格に上乗せです。
タムロンは、OEMレンズを沢山供給しています。(レンズ以外も)
タムロンは、ゼンザブロニカも、手中に収めていました。
ペンタックスブランドが、消える日が来るのでしょう。(実質的に)

書込番号:19622290

ナイスクチコミ!3


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/24 12:56(1年以上前)

既にPENTAXユーザーの方は意見が違うかも知れませんが、ボディがあって 後はF4通しのレンズが広角から望遠まで欲しいと思っています。 OEMでF2.8レンズをラインナップされましたけど いずれは欲しいにしても初めからは手が出ないので。(笑)

書込番号:19624691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ454

返信59

お気に入りに追加

標準

フルサイズ、作りたかったんですね!

2016/02/19 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

ペンタックスK-1のスペシャルサイト見ました。
http://www.pentax.com/jp/k-1/
まだ、書きかけですが、開発者たちの、強い熱意が伝わってきますね。

八百富の詳細なレポート見ました。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2016/02/pentax-k-1.html
苦労して、このサイズのボディに詰めるだけの機能を詰めてくれたんですね。それも、手頃な価格で。

これまで、一貫して、フルサイズ要らない!APS-Cに特化すべし!と意見を述べてきました。
でも、でも、これらの記事を読んだり、皆さんのスレを見たりしたら、よくぞ、作ってくれたと、言うほかはありません。
もう、理屈じゃなくて、どうしても作りたかったんですね!

ペンタックスの交流イベント、K-1体験ワークショップ、申し込みました(同じ日なんですね)。
これらに当たらなくても、体感&トークライブには行きます。

満を持しての「K-1」の型版のフルサイズ。
*istDやK10D以来、いや、それ以上の高揚感かも(^_^)

書込番号:19607217

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/21 21:58(1年以上前)

>普通の会社ならカメラ不況の中、常に撤退のタイミング考えてるけどな。

アンチペンタックスなんだろ?君が先ずペンタックス板から撤退しろよw

書込番号:19615467

ナイスクチコミ!7


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2016/02/21 23:07(1年以上前)

どうも、話が変な方向に行っちゃってますねぇ。
まあ、どんな意見を書き込もうが自由ですけれど、あんまり、楽しくない話は、できたら、別のところでして欲しいな(^^;)

書込番号:19615871

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/22 00:28(1年以上前)

>Photo研さん

ではでは話を戻しますけど、僕はこの「作りたかった」が曲者なんじゃないの?と思っております。

スペシャルサイトの開発秘話を読むと
商品企画チーム発ではなかったみたい。

これが問題。

普通企業理念があって、経営計画があって、、、
みたいに会社としての方針が上から降りてきて商品になるでしょ?

それが、会社の方針とは無関係なところから
ハイリスクな計画がスタートしたって事ですよね。

じゃあ、フルサイズ委員会が発足する前の経営計画ってどうなったの?そんなに重要じゃない計画だったってこと?

例えばフジやキヤノンが今年シェア拡大についてコメントしてますよね。どこまでオフィシャルかはわからないけど、取り敢えずしてるとする。

そんな中突然技術陣が集まって、キヤノン技術者が「中判やりたい」フジ技術者が「フルサイズやりたい」って言って、社内で通ると思う?
絶対無いよね。どうやっても通らない。


これが通ったリコーイメージングをどう評価するか。
貧弱な経営計画しかなかったんじゃないの?


ペンタックスQの時も、アストロトレーサーの時もそうだったよね。
技術者が独自に研究して商品化まで漕ぎ着けた。

そういうのに押しきられる経営側の弱さが超不安。


いや、逆に言えばQもアストロトレーサーも645だって魅力的だと思うので、それが成功体験として社内で認識されてるのかもしれないし、実際スペシャルサイトで言ってるように、こういう商品の在り方、企業の在り方もアリなんだと、これから見せてくれるのかもしれないけどね。

まさに素直に喜べないわけです。

書込番号:19616178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/22 01:07(1年以上前)

そういえば、DA★16-50mmとDA★15-135mmもTOKINAのOEMですよね。
今回のDFA15-30mmとDFA24-70mmは単純にAWじゃないから★が付いてないだけなのかなと思ったりするのですが。
技術的にAW化が難しかったのか、コスト面の問題なのか、その辺は分かりませんが・・・
価格差はどうなんでしょう、DA★の両レンズは初値で倍ほどは違わなかったにせよ、何万円かぐらいの差はあったんじゃないですかね。
そう考えると、やってることはほぼ同じですよね。
たしかに価格が倍違うのはちょっとなぁと思いますけど、個人的には別に批判するほどのものでも無いような気がしてます。

・・・まあ、感じ方は人それぞれですので。
すみません、ちょっと思いついたもんで書いちゃいました。

書込番号:19616271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/22 01:11(1年以上前)

×:15-135mm
○:50-135mm

失礼しました。

書込番号:19616281

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/22 03:26(1年以上前)

> どうも、話が変な方向に行っちゃってますねぇ。  

まさに そのように思ってしまいますねぇ (´・ω・`)  
製品がどのような開発経緯で出来てきたのかなんて、普通の、あくまて "一般の" いちユーザーが感知することはない 
と、強く思うわけであります、 しかもそれは 伝聞・推測の域を出ない、 
リリースされた製品をみて、手に持ってみて、気に入れば買うも良し、そうでなければ買わない、 それだけのこと、 


たとえば、ということで、
ある男性がある女性と 結婚まで視野に入れて付き合ってたとします、 
それで その女性が生まれ育ってきた環境、経緯を調べて、気に入らなければ交際を解消しますか? 
自分は その女性自身の人間性、価値観を重要視したいところです・・・・・  
カメラで言えば、そのカメラ本来の性能、価格、コストパフォーマンス等々ということになりますが、 

例えが不適切かもしれませんね、どうか ご寛容のほどを m(_ _)m  
まぁ、今はまだ 製品自体も発表されたばかりで、現物も市場にも出てきてない状況です、 
会社の体質とか、レンズの今後の開発状況とか、ここで今 論じても まったく無意味なこととおもわれ、、
まずは正式発表されて、近く現機が市場に出てくるということを喜ぼうじゃありませんか♪ 

ユーザーの手に渡ったあとは、どんなご意見でも それなりに受容しなければと考えてます ( ^ ^ ) 
                     

書込番号:19616425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/22 08:10(1年以上前)

>プルプル1号さん

そういえば、DA★16-50mmとDA★15-135mmもTOKINAのOEMですよね。

よくみんな間違えるけどOEMじゃないですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5039.html

OEMの場合、ある一定のユニットは出来上がってるんだとおもうので、リコーが独自にコストダウンできる部分は相対的に少ないんじゃないかと。好意的に取りすぎかな。安く出せるなら安く出したいんじゃないかな。

書込番号:19616658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/22 09:06(1年以上前)

>syuziicoさん

製品がどのような開発経緯で出来てきたのかなんて、普通の、あくまて "一般の" いちユーザーが感知することはない 
と、強く思うわけであります、 しかもそれは 伝聞・推測の域を出ない、 
リリースされた製品をみて、手に持ってみて、気に入れば買うも良し、そうでなければ買わない、 それだけのこと、 

--

スペシャルサイトご覧になった?
公式サイトに書いてある事で、憶測じゃないですよ。

少なくとも技術者がこっそりやる文化を
ちょっと美談のように語っちゃう社風と言っていいと思う。

ペンタックスQ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q/story01.html

アストロトレーサー
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html


その結果出てきた商品は素晴らしいから悩ましい。


今回のK-1も素晴らしいんじゃないかと思う。
レンズはこれから頑張ってほしいと思うけど
メカに関してはかなり優秀だと思います。

でも、経営はどうか?身売りされたんだし前科はあるわけですよ。
で、今回の開発秘話を見てもHOYA時代から変わってないよね。

今の社長って元々銀行の人でしょ。
そういう意味では融資審査の感覚で
これで行けると判断してくれてるなら、
やり方は変えずともうまくいくのかもしれない。

前にインタビューで大量に売れるようなビジネスモデルじゃないと言っていました。
つまり、少なくともシェア巻き返しとか、起死回生とかそもそも考えてなくて、
もっとニッチに細く長く考えてるならまぁそれもありかなと。

Photo研さんのようには「素直に受け取れない」のが
アンチとかアラシとか、まるで迷惑行為のような扱いを受けるのはどうかと思うよ。
まして出てけは無いよね。

民主主義なんだから意見の違う人を排除しようとしちゃダメよん。
まして政治的発言でもなくて湿気たこと言ったら排除されるって、
それを容認してちゃ隣三国以下だよね。

書込番号:19616778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/22 09:34(1年以上前)

>そういえば、DA★16-50mmとDA★15-135mmもTOKINAのOEMですよね。

ミッコムさんも言ってますが、これはOEMじゃないですよ
「光学系の基本設計を共同で行った」というだけで、生産レベルにおいては
基本的には別のレンズだったはずですよ

ケンコートキナーはHOYAの関連会社(ケンコーの社長はHOYA創業者の息子)で
リコーイメージング以前に、本体がHOYAに買収された頃のできごとです

タムロン製レンズについてはOEMです
しかもほとんど「既存のタムロン製品にペンタ仕向仕様を付加」ですから、ガチガチのOEM。
トキナーとペンタのそれとは全く異なります


価格については、この形態のOEMだと高くなるのは、仕方ないのですけどね
タムロンにしてみれば、ペンタ用作ったところで生産増のメリットは少ないどころか
自社ブランドでペンタマウントを投入できなくなるので、ビジネスチャンスは減ります

そうなればOEMの基本価格と仕向仕様の価格は当然高くなりますし、その高い原価を
更に少ない販売見込数で割るわけですから、高くなるのはしょうがないんですよね

でもだったら
そこまでして自社ブランドで投入しなくても、って思っちゃうんですよね

いっそ「レンズはタムロンさんにお願いしました。その代わり別売りの補正データ買ってねテヘペロ」
とかの方がユーザとしてはよっぽどありがたい(笑)

書込番号:19616856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/22 09:44(1年以上前)

>まずは正式発表されて、近く現機が市場に出てくるということを喜ぼうじゃありませんか♪ 
賛成!
素直に喜ぶか否かは、人それぞれでしょうな。

書込番号:19616896

ナイスクチコミ!10


sige3さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/22 10:05(1年以上前)

ミッコムさん
アストロトレーサの引用記事興味深かったです。採用されなかった3星による更に精密な追尾方法とが選択できるともっとすばらしいですが。
またこれとrrsとをうまくかみ合わせられないかにも興味があります。

書込番号:19616954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/22 12:29(1年以上前)

ミッコムさんが書き込んだ内容って、ちょっと矛盾があるように読めちゃうんだよね。

でも、きっと真意は現場からの熱で動いちゃう経営判断を否としているのではなく
その結果の製品には肯定的、つまり企業経営としてはどうかと思いながらも
出来上がった製品にはその経営手法もありか、、と感じざる得ない、、という
ことと理解しておきます。

製品化するかどうかという経営判断、技術者たちの熱、、。
企業ってどっちかだけで動いても良い製品が恒久的に創り出せる体質には
ならないと思うし、大きな会社の経営者ならそれは百も承知してると思う。

開発現場の熱を経営判断として取り入れた後は、今度は現場に対して物凄く
厳しいオーダーがあって、技術者たちの思い描いたものとはずれてくる事も
珍しくないけど、そうやって出来上がった製品だとして、その開発過程の秘話の
一部が断片的にサイトに載ってるだけだと思うな。


話がつまらなくなってごめん。

違う話に振るけど、、、
売り出し価格、ヨーロッパではD750に思い切りぶつけてるんだね。
USの5Dとは明らかに格下を感じさせるような価格設定だし。
日本では5Dの最安価格付近になってる。

さて、、、販売国それぞれの人達の受け取るイメージだけど、これって
5DやD810よりは格下、、ととるのかな?
日本では、5Dと同格だけど価格設定は従来のペンタの商売のやりかたに
ならってるな、、という感じだろうか。

俺は、この値段でK-1が出てきて素直に嬉しいし、魅力も充分あるなって感じてる。

書込番号:19617321

ナイスクチコミ!7


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2016/02/22 14:26(1年以上前)

ミッコムさん

私は、この「開発チーム発じゃない」というところに熱さ感じますし、小回りのきく、風通しのいい社風を感じて、いっしょに喜びたい気持ちになります。
でも、感じ方はひとそれぞれ。不安に思う人もいるのですね。

書込番号:19617636

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/22 15:36(1年以上前)

オリンパスは 4/3マウントの売れ行きに悩み、派生マウントとしてミラーレスの m4/3を開発、 
そして 経営陣の不手際で二つのマウントを維持できなくなり、古い方の 4/3マウントを切り捨て・・・・・ 
過去、銀塩カメラの OMマウントを切り捨てたことと同じことを、再度繰り返しました、 
メーカー存続のためには仕方がない選択だったとの言い訳は成立するでしょうが、
結局のところ 最終的に泣くのは信頼してたユーザーです、 裏切りになります、 

オリンパス内部でも、技術サイドは 4/3マウントの存続を強く願ってたはずで、営業・経営サイドに押し切られたかたち? 
一般的に、ユーザーに対して よりフレンドリーなのは、経営サイドではなく 技術・開発サイドだとおもいますな、 

今回 ミッコムさんが引用してこられた情報の真偽は問題ではありません、 
ユーザーにとって、どちらがありがたくて嬉しいことなのか・・・・・  


 、、、んなこたあ どーでもいいんですよ d(^○^)b  
一般ユーザーが待ち望んでいて喜ぶものが出てきた、 そのことだけを評価すればよいことではないでしょうか、 

実は・・・こんなことを書いていても、自分自身は購入の予定はまったくありません、 
自分には APS-C で必要にして充分という認識があるし、家庭経済的にも手を出すことは到底不可能 (> <) 

しかし そんなヘタレおやじでも、ペンタが ここで FFを出してきてくれたことは、とても嬉しく思うんですよねぇ、 
カメラ業界は 2強 と言われて久しい、 その中で 2強の中に割り込もうという気概が感じられる♪ 
会社内でどれほどの葛藤・討論があったことか、 そんな中、勇気をもって出してきた、 それを評価したいんです、 

ミッコムさんの懸念は分からぬではないが、自分は良い方に受け取りたいとおもいます ( ^ ^ )  
メーカーの姿勢として、オリンパス、ペンタックス、どちらの方がユーザーにとって有り難い方向性なのか??  
                 

書込番号:19617802

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/22 17:10(1年以上前)

最近はペンタックスを使用してるユーザーよく見ますけどね。フルサイズに流れて行くのは分かりませんが。



書込番号:19618067

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件

2016/02/22 21:40(1年以上前)

2年くらい前の、自分のここでの発言、今から見ると、かなり、過激にフルサイズ否定してました。
APS-Cに舵を切ったんじゃなかったのかっ!今さら、やめてくれっ!てね。

でも、その気持ちが、180度変わりました。自分でも驚くほどです。

K-1の次のフルサイズがあるかどうか、わかりません。
最初で最後、かも。

幸い、手持ちのレンズで、けっこうフルサイズを楽しめます。
ここは、生涯の宝物を買うつもりで、K-1を心待ちにしています。

書込番号:19619071

ナイスクチコミ!7


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/22 21:53(1年以上前)

>ミッコムさん

ペンタックスの技術者は本業の他に各自で研究テーマを持っていると、どこかで読んだように思います。
その文脈で考えれば、もともとボトムアップ型の製品づくりをする企業文化であって、商品企画に先行して研究が始まっていることは特別なことではないように思います。

今回の開発秘話から…
10年前の2006年頃、HOYAとの合併時には「…以来、フルサイズ機は商品企画チームの中でも話題にされたことはなかった」という扱いです。
そして『フルサイズ委員会』が始まったのが数年前の春のこと。2010年か、2011年の春でしょうか、リコーによる買収直前です。
技術者が「作りたかった」のはもちろんでしょうが、リコーも「作りたかった」のではないでしょうか(^^)

あ、リコーは細く長く考えてる方向だと予想しています。

書込番号:19619153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/23 01:54(1年以上前)

>ミッコムさん
>アハト・アハトさん

あらら、DA★ズームの2本はOEMでは無かったのですね。
聞きかじりを鵜呑みにして物言っちゃって恥ずかしい・・・
ってことは、やっぱPENTAXの手がきちんと入ってるから★レンズってことなんでしょうか。
たしかに、今回のタムロンOEMはAW化もされてないし、ほとんど手付かずな感じですね・・・
防滴もタムロン仕様そのままなんだろか。

>いっそ「レンズはタムロンさんにお願いしました。その代わり別売りの補正データ買ってねテヘペロ」
>とかの方がユーザとしてはよっぽどありがたい(笑)

たしかに、「SP 15-30mm F/2.8 Di USD -Tuned by PENTAX-」みたいな感じで公認モデルとしてタムロンから出してくれた方が何かと合理的ですね。
個人的にはアリだと思うけど、たぶんあり得ないんでしょうねぇ。

書込番号:19620010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/23 09:34(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます。

中でも、無宿人さんのお話が一番府に落ちました。

いろいろ思うところがあって書きましたが
そう言えばと思って読み返していたところ
ほとんど今回の僕の疑問に答えてくれてるインタビュー
があったので張り付けておきます。

是非ご一読を。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140925_668471.html

良いものができてからビジネスモデルを考える。
ペンタキシアンは幸せだなぁ〜♪

書込番号:19620502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/23 23:07(1年以上前)

>Photo研さん

HOYA時代まではAPS-C機に注力という方針でした。
しかしリコーの買収が無くとも、フルサイズ参入は避けられなかったように思います。

当時も今も、みんな同じような不安と懸念を持っていて、そのうちのいくつかは実際にそうなってしまうでしょう。
でも、時間はかかってしまうかもしれませんけど、次もあると思います(^^)

書込番号:19623055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信18

お気に入りに追加

標準

でましたね(2

2016/02/18 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 
機種不明

初期ロットいっちゃおうかなぁ。^^

書込番号:19602673

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/18 14:09(1年以上前)

キットレンズのレビューお願いします。

書込番号:19602677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2016/02/18 14:11(1年以上前)

さすがに家ん中はシベリア酷寒、、、覚悟だよね。

書込番号:19602681

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/18 14:14(1年以上前)

K-1は-10℃まで大丈夫です!

書込番号:19602690

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2016/02/18 14:18(1年以上前)

FA43mmF1.9 Limited装着(感涙

書込番号:19602698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2016/02/18 14:30(1年以上前)

ファインダー覗くの楽しみぃ〜^^Mレンズ装着

書込番号:19602731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2016/02/18 15:33(1年以上前)

>くりえいとmx5さん

ポチりました?

ポチりますよね(^-^)/

書込番号:19602898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/18 16:16(1年以上前)

THE一眼レフ

書込番号:19603008

ナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/02/18 16:24(1年以上前)

> 初期ロットいっちゃおうかなぁ。^^

一緒につれてって

タバコをやめて十数年。
貯金はきっとたまっているはず・・・・

いや、十分にたまった・・・・はず・・・・


書込番号:19603025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2016/02/18 18:57(1年以上前)

フルサイズのレンズに困る…。

コシナさん、いまさらKマウントのツァイス、廉価版シリーズ出さないかね。

ペンタさん、FAのリミテッド、アルミ削り出しじゃない銅鏡版出してくれないかな。

単焦点の200mm程度までしか、使わないんで、揃えて出して欲しいなぁ。
無理なら、タムロンとかシグマとか、Kで揃えて欲しいなぁ。

も、仕事で使う事考えてないから、単に欲しいなぁ。

仕事で使うなら…システム揃ってなさ過ぎて、買えませんよ…とほほ…。
(K-3Uが9万を切っての下落ぶりで、食指が動きかけて困る…)

書込番号:19603426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/18 19:13(1年以上前)

コシナさんはマニュアルなのでKじゃなくてもM42でも良いんですけどね。使い回し出来そうで...


書込番号:19603467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/18 19:14(1年以上前)

熟考。
嫁の圧力がぁ…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19603469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


rt2012さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/18 20:54(1年以上前)

お邪魔します。

いきましょう!!私もいきます!!!!

でもUSBが2.0 (micro B)に格下げされてたことだけが気になります。

それ以外はサイコ―!!ついに5軸手振れ!!!

連写のためにK-3との2台体制で行こうと思います。

ついに,嫁に土下座するときが来ました。!!!!がんばりますっ!!!!!

書込番号:19603859

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2016/02/18 22:46(1年以上前)

日本列島^^土下座列島(みんなですれば怖くない

書込番号:19604441

ナイスクチコミ!6


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/18 23:16(1年以上前)

デジカメ2台とレンズ一本の下取り、K-1貯金、ポイントその他もろもろを合わせて買えてしまう金額でしたので、今後の値下がりを気にしつつも予約ボタンを押してしまいました。
いやー楽しみです。

例え、初期ロットの不具合があったとしても、納得の対応を頂けるという安心感をもとに、購入に踏み切りました。

待ちました、待ちました。
予約ボタンは押してしまいました。
今日が、強い心的負荷のかかる仕事内容だったのが悪かったのです。

クリックした今、心は晴れやかです。
耐用回数30万のシャッターを使い倒します。
皆さんも、清水の舞台から飛び降りましょう。

今押せば、届くまでの2か月間もワクワクを楽しめますよ^^

書込番号:19604613

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/18 23:42(1年以上前)

少ない小遣いからヘソクリを貯めに貯めて待ち焦がれてたので、ポチる準備はできているのですが・・・
ちょっと待ったらお得なレンズキットが出たりしませんかね?
使えそうな手持ちのレンズがFA31mmとDA★55mmとDA70mmとタムロンA001ぐらいしか無いのでDFA28-105mmが欲しいのですが、単品だと若干お高い(苦笑)
レンズキットで30万切ってたら即ポチでしたが・・・
う〜ん、悩むなぁ。

書込番号:19604758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2016/02/18 23:52(1年以上前)

おっと!そーだフォクトレンダー180もフルで^^APO-LANTHAR
ズーシッリ金属鏡筒(鉄アレイ代わりになるやつ


、、、腕立て伏せ始めませう。

書込番号:19604815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/19 00:52(1年以上前)

謹んでご報告致します。
私も土下座軍団の一員となりました。
以後よろしくお願い申し上げます。
発売日までの約2ヶ月で、嫁の心を鷲掴みにする美しい土下座を追求します。

・・・っていうか勢い余ってレンズもポチっちゃったし。
ほんと楽しみだ〜。

書込番号:19605037

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:124件

2016/02/22 13:14(1年以上前)

みなさんこんにちは(^^)

次々とポチの音が聞こえてますね

K-1発売待ち遠しいですね〜
自分もやっと冬将軍と折り合いがつきましてなんとか購入できそうです。
悩みは実弾をどうやってそろえるかですね(笑)

書込番号:19617463

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラ雑誌に紹介記事

2016/02/20 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:186件

3月号の各カメラ雑誌に、発表といて記事が掲載されたいました。
発表の紹介記事でしたのであまり詳しくは書かれてなく、他社のカメラに
ついてもほんのさわり程度でした。
「リアル・レゾリューション・システム」の等倍についてもあまり通常の撮影と
差は見られず、これからかなと思いました。

しかし、T社のOEMと思われるレンズ、高いですね!タムロン・シグマ・トキナなどの
メーカさんKマウントレンズ出してほしいな。

書込番号:19610341

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30件

2016/02/20 17:11(1年以上前)

そうですね、タムロンはOEM?の呪縛?しがらみ、のせいでペンタックスのレンズをあまり出してくれなくなった(出せない?)みたいですね。

シグマ様に期待しましょう。

私は、過去のレンズ、ロシアレンズで遊ぶから良いんですがね。

新たなペンタックスファン方々にはレンズラインナップは重要でしょうね。

書込番号:19610408

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/20 17:50(1年以上前)

ルパンZ世さん

フォトテクニックでは、リアレゾのポートレート作例を取り上げてましたよ。
肌色のくすみが無いとか、どうとか。
レンズはDFA18-105でしたが、流石フルサイズのボケですね。DFA18-105のボケ味もなかなかのモノかと思いました。

まあ、モデルさんには、4回シャッター切るあいだ固まってもらうようですが。
CP+でもポートレートの講演があるようですから、楽しみです。

書込番号:19610555

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/20 19:45(1年以上前)

ありゃ、DFA18-105じゃなくて DFA28-105でした(^^;

あとデジタルカメラマガジンでは、『リアレゾ』 + 『DFA24-70工場夜景やDFA15-30都市建築物』の作例が出てました。どちらのレンズの作例も素晴らしかったです。

別の雜誌だったかFISH-EYE10-17のテレ端の作例も。

書込番号:19611029

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/20 19:57(1年以上前)

>モデルさんには、

 レアレゾが必要でしょうか?
 モデルさんも、レアレゾ対策が必要かな・・・・

 モデルさんには、
 85mm F1.4のD FAが欲しいですね。

書込番号:19611069

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/02/20 21:22(1年以上前)

>1641091さん

ポートレートにも色んなジャンルがあるようです。

昨年のCP+ リコーイメージング
https://www.youtube.com/watch?v=NEqd3uKFJZ0

書込番号:19611400

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/20 22:35(1年以上前)

別機種

645Z ISO64000

>dottenさん

興味深く、拝見しました。
    ありがとうございました。

Jpeg撮り、
645Z良いですね。

 解像感→立体感

645Zの
高画素に加えて、
ダイナミックレンジ、耐高感度の
懐の深さですね。

チョイ借りした時の
645Zの高ISO 64000の画像です。(-_-;)

書込番号:19611742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 PENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/02/20 23:28(1年以上前)

雑誌はチラ見しましたが
好みは女の子ポートレート中心の
フォトテクニックでした

時点ではCAPAが面白そうでしたが
フォトコンやフォトテクニックは
中古でしばらくは値下がりしないため
買うならフォトテクニックかなぁ。

アサカメ、日カメ、カメラマンは
部数が多いので中古値下がりまち。

書込番号:19612015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2016/02/21 12:11(1年以上前)

dottenさん
フォトテクニックよく見てみます!
モデルはたいてい家内なので、かたまりはできません。
周りが気になるのかうるさいです。

他の方のヌード写真なんか見せると物が飛んできます。
以前、アマチュアの方が同じモデルさんをずーと写しているとのことで
写真を見たことがありますが、やはり年齢は出ますが、うちのモデルは
見るのが怖いです。

書込番号:19613517

ナイスクチコミ!0


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2016/02/21 13:20(1年以上前)

おやまぁ、遂に発表されたんですね。昨日飲み屋でカメラ好きの友人から教えて貰いました。

・・・

ところでコマ速が4コマ/sということで 「何でなんだろうな?」 と聞きましたら、
ネットのどこかでセンサー読み出しがボトルネックだとか書いてあったなぁとのこと。

 - 雑誌にはその辺のこと書いてあるんでしょうか?

真偽は判りませんが、もしそうなら〜と酔った頭で考えていたのは、
リアレゾは 「≒0.75秒+露光SS」 じっとしているものしか担保できないってことでしょうかね?

 - SSが 1/4s なら1秒じっとしているもの。

この先のセンサーの読み出し速度向上より、画像処理の進歩に期待するのが吉?
なら、先々ファームでフォローしてくれることも期待します。

・・・・・・

ポートレイトでも威力を発揮すると思います。
作例での透明感の違いは明確ですから 「肌描写に拘るならリアレゾに限る」 となるやもしれません。

書込番号:19613725

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <836

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング