PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥190,439 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

物欲が。。。

2017/09/16 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Limited Silver

スレ主 Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件
機種不明

Amazonさん。。。

入荷予定ありって。。。

書込番号:21201604

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

前回のファームアップ《バージョン1.41》 :2017/4/20 公開から5か月音沙汰無しでしたが、
ようやくファームアップが来ました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k1.html

で、内容は・・・
「・Ver.1.41 において稀に発生する動作の不安定を修正しました。」

新機能は無いんかい!!!!

4K動画が撮れるようにならなくて良いから、
少しづつでも進化していって欲しいなぁ。

書込番号:21197703

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/15 01:31(1年以上前)

>ronjinさん

情報ありがとうございます。
ファームでできそうな事ってなんですかね?

ファインダーでグリッドのバリエーション増やせないかな??
画像再生時に「OK」押すと露出情報出るけど、もう一度押したら消えて欲しいなぁ。

書込番号:21197792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/15 03:15(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速適用してみましたが、特に問題はないようです。
当方では、極々まれにではありますが、シャッターを切った際にミラーアップしたまま止まってしまう現象(もう一度シャッターボタンを押すと復帰する)があり、リコーイメージングスクエア新宿に報告はしていましたが、その件かどうかは不明です。
1か月に1回出るかどうかという感じで、再現もできないのでこちらとしては現状気にしてはいないのですがね。

ファームウェアでの新機能は現状以上はあまり期待できないかと思いますが、SDの書き込み速度向上などがあったらいいなとは思ってます。

書込番号:21197868

ナイスクチコミ!5


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/15 08:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

早速バージョンアップしました。

とりあえず、V1.41 では現われなかった現象(バグかな?)を1つ。
HDR撮影時に手振れ補正が常にOFFとなってしまいますね。


書込番号:21198208

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/15 09:16(1年以上前)

>HDR撮影時に手振れ補正が常にOFFとなってしまいますね。

こちらで試した限りでは手ブレ補正がONになっていて、問題なさそうですが・・・
ただし、HDR撮影の設定で「自動位置調整」がOFFになってると手ブレ補正も自動OFFになります。
K-3IIでも試してみましたが、同じ挙動になりますね。

書込番号:21198257

ナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/15 09:33(1年以上前)

22bitさん

「自動位置調整」をONにすると、手ブレ補正もON になりますね。
ありがとうございました。

書込番号:21198294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/09/15 16:42(1年以上前)

>雲太さん
>22bitさん

取説の記述が、わかりづらいですよね。
あれ、自動位置調整を行う (にチェックを入れて下さい)

と括弧部分があれば良かったのにね。

書込番号:21199101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/15 22:09(1年以上前)

>22bitさん

自動位置調整がOFF でVer.1.42 に入れ替え、そのままHDR撮影したところ手ブレ補正がOFFとなってしまったのです。
Ver.1.41 では、HDR撮影の設定で、自動位置調整がOFFでも手ブレ補正はONだったと思います。


>x10aゼノンさん

>取説の記述が、わかりづらいですよね。

そうですね、というか、その記述の部分を読んでいないのです。
とりあえず使ってみて、うまくいかなかったら説明書を読み、
それでもダメだったら、サービスステーションやヨドバシのペンタックス担当者にきく。
マニュアルに比べても、いい加減です。


書込番号:21199889

ナイスクチコミ!0


Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/15 23:44(1年以上前)

>ronjinさん

情報、ありがとうございます


>ファームでできそうな事ってなんですかね?

周回遅れかもしれませんし、最近あまり使ってないんでアレなんですが...
インターバル撮影やスターストリーム撮影中に、現在の撮影回数を簡単に確認できるようにはなったんでしたっけ???

書込番号:21200162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ185

返信29

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-1レンズ・ラボ 番外編

2016/04/29 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件
当機種
当機種
当機種
当機種

Distagon T* 3.5/18 ZK

Distagon T* 3.5/18 ZK

Distagon T* 2.8/21 ZK 焦点距離入力ミス

Distagon T* 2.8/21 ZK 焦点距離入力ミス

リコーのHPでは、
D FAスター・・・・・DAレンズの
投稿は可能ですが、
サード製や純製MFは、
番外ですね。
 http://k-1-lab.com/jp/

番外編レンズの投稿をどうぞ!!

勝手に、貼って貰って結構です(^-^)
Exif情報とレンズ名が判れば良いかと・・・・
焦点距離やF値が異なる/不可の場合は、
コメントして頂くと助かります。
ノートリミングが基本だと思いますが、
ボーグ等の望遠トリミングも見たいですね。

手持ち、Jpeg撮りです。

1、2枚目・・・・・Distagon T* 3.5/18 ZK

3、4枚目・・・・・Distagon T* 2.8/21 ZK
       早速、焦点距離入力ミス(-_-;)
       SRの効き過ぎでブレてるかもです。

書込番号:19831345

ナイスクチコミ!45


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2016/05/07 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日が軽く当たっています。

フィルターは外しました

ポートレイトの被写体として?

>1641091さん 皆さん

・PENTAX-A 50mm F1.4

フルサイズの標準レンズと言ったら,まずこれでしょう。

初めての画像アップです。うまくいきますように!!

とりあえずアップを試みてみます。詳細は次回で

フィルターは銀塩時代の名残でスカイライトがついています。

書込番号:19853673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2016/05/07 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

散歩中に素敵な住宅が。ちょっと拝借!!

左側の住宅壁面にモアレ(縞模様)?が発生

室内にて。今後,試し撮りの被写体になる予定。

・PENTAX-A 50mm F1.4 (その2)

続きです。
その前に無事アップでき,Exif情報も表示されて感動しています。
アップしてから,こんな画像を・・・と,少々後悔!!

でも,ここは開き直って第2弾を

フィルターはスカイライト
2枚目の壁面にモアレ?(縞模様)が出ています。


>1641091さん

私が求めている情報が得られるような,スレを立ち上げて頂き感謝です。
自分の所有している旧レンズがどこまで使えるのか,判断する情報が得られるものと期待しています。

得るばかりじゃ不公平と言うことで,こちらも情報提供させてください。
見せられるような作品ではありませんが,これからも投稿させて頂きたいと思います。
また,拙作に対しての忌憚のないアドバイスも頂ければと思っています。


VOIGTLANDER APO-LANTHAR 180mm F4 SLでのサクランボの作品,どれも素晴らしいです。
特に4枚目の玉ぼけ,美しすぎます。・・・・・毛虫はご愛嬌ということで・・


書込番号:19853981

ナイスクチコミ!6


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2016/05/08 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Makro-Planar T* 2/100 ZK

Makro-Planar T* 2/100 ZK

Makro-Planar T* 2/100 ZK

Makro-Planar T* 2/100 ZK

>ともべいさん、

 ボーグの画像ありがとうございます。
 F AFも問題なく動作するようですね。

>rhamさん、

 高感度耐性に任せ、
 F8使用も有りでしょうか。

>PENTAX KMさん、

 フィルム機SP-Fを使ってた時代は、
 smc 50mm F1.4
 1本で撮っていました。
 後に、smc-Aを購入しました。

画像は、4枚とも、
Makro-Planar T* 2/100 ZK、

天気が悪い時は、
D FA 100 マクロを持ち出します。

 手持ち、Jpeg撮り、ノートリミングです。

書込番号:19856239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2016/05/14 07:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポニー♂

ポニー♀

>1641091さん 皆さん

・PENTAX-A 50mm F1.4 (その3)

私の専属モデルを紹介します。
ギャラは請求しない代わりに,言うことも聞いてくれません。

意図するポーズではありませんが,
取りあえずご覧ください。

フィルターはスカイライト

書込番号:19873491

ナイスクチコミ!6


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2016/05/16 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

smc-A★ MACRO 200mmF4ED

smc-A★ MACRO 200mmF4ED

smc-A★ MACRO 200mmF4ED

smc-A★ MACRO 200mmF4ED

>PENTAX KMさん、

 引き続き、アップありがとうございます。
 牛さんの毛並みも綺麗にでてますね。
 近くに、乳牛の畜農家がありますが、
 感染防止でしょうか、
 近くの道路も含め、立ち入り禁止です。

今回は、
smc-A★ MACRO 200mmF4ED
APSで、 D FA 100mm マクロを、
使っていましたが、
フルになると、画角的には、
少々不足気味です。
HDで、D FA 200mm マクロが、
欲しいですね!!

いつもの様に、
手持ち、Jpeg、ノートリです。
若干、手振れもあるかも・・・・
200mm マクロなので、
本来は、三脚使用でしょうね(^-^;

書込番号:19881088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2016/05/18 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

・PENTAX-A 50mm F1.7

F1.4よりも少し暗い標準レンズです。

気合いを入れて撮影に行く時間がなかなかとれないので,
いつもの,身近なモデルですが我慢してご覧ください。

これもフィルターはスカイライトがついていました。

>1641091さん

いつも素晴らしい作品をありがとうございます。
自分もこのような写真を,是非撮影したいものです。

>近くに、乳牛の畜農家がありますが、
 感染防止でしょうか、

畜産関係の施設や農家は家畜伝染病防疫の関係で,
関係者以外立ち入り禁止がほとんどです。

こういう写真が撮れる自分は何者だろう・・・・。




書込番号:19886033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2016/05/18 19:37(1年以上前)

先程の投稿画像(牛やポニー)の焦点距離が
28mmになっていますが,間違いです。
4枚とも50mmです。お詫びして,訂正いたします。

書込番号:19886067

ナイスクチコミ!2


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

smc PENTAX 67 55mm F4 解放です。チルトモニターを使ってLVで。

smc PENTAX 67 165mm F2.8 解放です。

smc PENTAX 67 200mm F4 意図せず解放。ピントずっと奥(笑)

smc PENTAX 67 MACRO 100mm F4 これも解放。感度上げ忘れてマス。

皆様素敵な作品を上げられていて、拙作を上げてしまうのに気が引けるのですが、楽しそうなので参加させて下さいm(__)m(笑)

ずっとPENTAX67で撮っていたので全て67のレンズです。意図せず全て絞り解放になってしまったのですが、それはそれで良いテストになりました(笑)
全てRAWで撮り、カメラ内現像です。

200oはさすがに設計が古いので、拡大すると厳しい物があります。165oも滲みが目立ちますが、3600万画素にしてはまあまあ写ってる印象です。
55oと100oは文句なしでしょう。特に55oはそこまで期待していませんでしたので、少しびっくりでした。

100oマクロは是非皆様にオススメしたいレンズです。
使い勝手は悪いですが、絞り解放からシャープで驚くほど解像します。解放値がF4なのが気になりますが、それを以てしても満足のできるレンズだと思います。この写真じゃわかりにくいですが。。。((T_T))

約2年ぶりのデジイチでしたので、感度の変更を忘れ、過焦点距離の計算を間違え、しまいには絞りが解放でも気付かず撮影を続けてしまうという失態を犯した訳ですが、撮影中は良いリフレッシュが出来ました。写真撮影が楽しくなるカメラって良いですね。

また出直します。しばしお待ちを。。。

書込番号:19887028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2016/05/19 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

同じところでRRS使用

ヤフオクで中古購入したTAMRON SP AF 17-35mm F2.8-4 Di LD IF for Pentax の作例です。もしお役に立てば幸いです。撮影場所は栃木県矢板市周辺です。

書込番号:19888124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/05/19 17:13(1年以上前)

>Forestskierさん


横スレで申し訳ありませんが、TAMRON SP AF 17-35mm F2.8-4 Di LD IF は、クロップなしでも

K-1にて使用可能でしょうか、、、

書込番号:19888416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 アーノルドフシのPhotoブログ  

2016/05/19 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

偶然、最近手に入れた、
「カミソリ」シグマ(MACRO 70mmF2.8 EX DG)ですが、
腕がなくて、まだまだ生かしきれません。
ファインダーも見やすいし、
オートフォーカスも上々なのですが。

書込番号:19888519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/05/19 20:32(1年以上前)

>自然豊かさん

https://www.tamron.co.jp/news/release/news0309_a05.html

古いレンズですが、フルサイズ対応レンズですのでクロップなしで使用できます。

書込番号:19888863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/06 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカサシガメ 等倍

励んでいるカナブン

シオカラトンボ 等倍

ソシンロウバイの実

ペンタ板の画像アップが少ないので参加させて頂きます。
レンズは全て
SMC PENTAX-A★MACRO 200mm F4 EDです。

マクロする分にはAPS-Cもあまり変らないのですが等倍とか2倍になると
写る範囲が広くなるので後で見たときに何を撮ったか分かるので良いです。

RRSも試しましたが昆虫は全滅でした。

書込番号:19934462

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2016/06/18 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>1641091さん 皆さん

・PENTAX-A 50mm F1.7(その2)

久し振りに張り切って撮影に出かけたものの,
いつもとチョット変・・・

あれれ,勝手にMモードになってる。
Aポジションはオートになってるし,どうして?

モードダイヤルすべての位置でMモードに固定。
何が何だかわからないまま,折角撮影モードで出掛けたので,
取りあえず,数ショット。

このような精神状況の中でしたので,まとまりのない写真ばかりですが。
(自分の腕を棚に上げて,カメラのせいにしています。)

露出補正が必要かなと思うところです。

帰宅してから価格COMを覗くと,別スレに同様の症状を発見。
早速,修理の手続きを取らなきゃ!!

書込番号:19967061

ナイスクチコミ!1


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2016/06/19 00:02(1年以上前)

>PENTAX KMさん

 作例、アップありがとうございます。
 スレ主は、ゴイサギ、ササゴイを追っかけて、
 番外編は、ご無沙汰状態です(-_-;)

>Mモードに固定

 モードダイアル不具合でしょうか。
 今までの機種では、
 あまり聞かなかったような・・・・
 K−1になって、仕様(部材)変更で、
 発生しやすくなったのでしょうかね。
 

書込番号:19967862

ナイスクチコミ!0


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2016/08/07 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Makro Planar T* 2/100 ZK

Makro Planar T* 2/100 ZK

Makro Planar T* 2/100 ZK

Makro Planar T* 2/100 ZK

夏本番、皆さん、
いかかがお過ごしでしょうか。
暑くて、汗が目にしみますが、
MFで頑張ってみました。
中央は、フォーカスアシスト可能で、
苦労しませんが、
中央以外でも、
明るければ、MFでいけますね。

蛇足ですが、
他社のNEF等は
Windows10では、
何もせずとも、
開けるのに、
(規定アプリ『フォト』で)
ペンタのPEFは、
OSでは対応してくれませんね(-_-;)
ペンタ(リコー)も、
K-1のPEF コーデックは、
出す気も無さそうですね(>_<)

Makro Planar T* 2/100 ZK
手持ちで、Jpegu撮り、ノートリミングです。

書込番号:20097440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/08/07 16:45(1年以上前)

>1641091さん

>ペンタ(リコー)も、
>K-1のPEF コーデックは、
>出す気も無さそうですね(>_<)

私も5月に問い合わせしましたが、PEF CORDICは対応する予定なしとの回答でした。ユーザーが少ないので要望も少ないのか、有れば使い勝手が良くなるのに残念です。

書込番号:20097955

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/08/07 19:46(1年以上前)

>1641091さん
素敵な写真、目の保養になります。
私は専ら純正レンズでの撮影で、番外編への投稿が出来ずにいます。

PEFの件はどうしようもありませんね。キヤノンやニコンの様にユーザーが多ければ対応はあるかもしれませんが、
PEFはあきらめるしか無いようですね。
ただ、DNGだとWindows10で閲覧可能ですので、見たい方はDNGにして見るのも手ですね。

私はPEFで撮影していますが、パソコンで見たい写真はJPEGにしてOneDriveに保存していますので、特に問題ありません。

書込番号:20098332

ナイスクチコミ!1


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件

2017/09/03 01:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Planar T* 1.4/85 ZK トリミング

Planar T* 1.4/85 ZK トリミング

Planar T* 1.4/85 ZK トリミング

Planar T* 1.4/85 ZK トリミング

久々の更新です。
今年の夏は、
戸外の撮影が億劫になるほど、
猛暑でしたね。

今日は、幾分涼しかったので、
散歩がてらに撮影・・・
Makro Planar T* 2/100 ZK
持ち出しのはずが・・・・・・
Planar T* 1.4/85 ZK (-_-;)
寄れないレンズなので、
トリミングして、マクロ風に・・・・

書込番号:21165360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3881件Goodアンサー獲得:201件

2017/09/03 13:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

意外と合焦しないF/Aアダプタ1.7.

北の大地の抜けるような青空。

確か、645の120mmマクロを付けて撮影。

記憶がありませんが多分SIGAの8〜16mm。

お邪魔します。
"番外レンズ"とのことで、実戦使用中の他社レンズの駄作例を貼らせて頂きます。

トミーテックのBORGレンズ71FL + FAアダプタ1.7 で撮影の丹頂です。
EXIFは300mmのままです。事前設定を忘れてしまいました…

SIGMAの24mmと  PENTAXの645レンズ装着のテッチャン撮影です。

書込番号:21166457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ861

返信200

お気に入りに追加

標準

レンズに拘る?

2017/08/07 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

ここにフィルム時代に撮った六つ切り写真とK-1+DFA28-105oのA4の同じ風景写真があるのですが、両者をしみじみ見比べてみて、どちらがどうなのか画質的な違いを即座に言い当てることはできませんでした。
 もちろん、撮影条件が同じではありませんし、印画紙のグレードやサイズも若干の違いや写真の色調、コントラストも違いますので、単純に比較するのはヤボとは思いますが、こと印刷画質という面では優劣つけられないというのが正直なところです。
 
 デジタルになって等倍鑑賞が一般的になり、解像感とか諸収差、フレアの有無など、良いレンズダメレンズがいとも簡単に判別できるようになったため、レンズに対するユーザーの要求度が高くなってきたことがあげられます。
 もちろんメーカーも高価な素材を多用した高級なレンズを市場に投入できますので、共存関係が成り立つというものです。
 
 ペンタックスにはフィルム時代から過去のレンズ資産として、数多くのフルサイズ対応のレンズが出回っています。
 だが、ペンタユーザーからはレンズが少ないとの声が多く挙がっており、ペンタの長年の課題のように言われています。れ
 だが、等倍鑑賞でレンズの良しあしを検証したところで、一般印刷のA3,A4程度であれば(個人的感想ではA2ぐらいまで)、写真画質に全く影響ありませんので、無理に高級レンズに手を出すことも無いのではないかと考えています。
 
 等倍鑑賞で完璧な描写をするレンズを求めるとすれば、当然価格にも跳ね返ってきますので、写真を生業とするプロや、等倍鑑賞が趣味という人を除いて、人それぞれですが、メーカーが意識して投入する撒き餌レンズぐらいがちょうどいいように思っています。
 余計なお世話というものでしょうが、老婆心から一言。

書込番号:21099110

ナイスクチコミ!14


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:3881件Goodアンサー獲得:201件

2017/08/28 21:25(1年以上前)

スレッドの発言数を伸ばしているのは、単にスレ主さんの発言スキルの無さ。これに尽きます。

> 問題は、キットレンズで十分カバーできる写真画質をことさら高級レンズでより良い結果を求めたとしても、期待通りの結果にはならず、出来上がりはキットレンズと何も変わらないことを知るだけだといいたいのです。

こう書いてしまうと
   『じゃ高級レンズを持っているのか』
   『比較実験で見比べたのか』   と突っ込みが入るのは明白ですやん。

現在、キットレンズしか持っていないのであれば、
『(家庭用プリンタの出力は)キットレンズで十分カバーできる写真画質だ。』 表現できるのはこれだけです。

どうしても『高級レンズ』を云々したいのなら、
   『高級レンズで撮影した画像は、家庭用のプリンタでの出力ではその光学性能を十分に堪能するのは難しい』
ここまでです。

『出来上がりはキットレンズと何も変わらないことを知るだけだ』
この箇所が大問題。スレ主さんにとって事実なのかも知れないが、第三者がこの文章から感じるのは、
   『なんでえ、上から目線で抜かしやがって』
   『実際、実験してみたのか?』
   『そう断言できる撮影スキルを持ち合わせているんだろうな?』
これでスレッドが炎上しない方が不思議と言うもの。
もしかしてそういう状態を楽しんでおられますか? 釣り、ですか??

スレ主さんは『スレッドが伸びているなあ』などと呑気言ってますが、これすべてスレ主さんの発言内容が、
読者の神経を逆なでするからなんですよ。

どうしても言いたいのなら、多分こうです。
   『家庭用プリンタに限定しての話ではあるが、私には高級レンズを使った場合も18-55の廉価版レンズを
    使った場合も、大きな差異は見出せなかった。どなたか実例を提示してもらえないだろうか?』

まあ、頑なな爺さんには無理な注文でしょうがね。



さて。
答は期待してませんが『廉価版レンズ』と『高級レンズ』の境目はどこら辺なんですか?
価格でしょうか。それともレンズの性能指標のうち、どこかしらかの線引きで決まりますか?
当然スレ主さんは2者を区別しているのだから、何がしかの線引きをしたと判断してます。
それを教えてほしい。比較実験をしたいのですが、『廉価版』『高級』のレンズの区別に迷います。

全部購入、それは無理だな。金が無い。

書込番号:21152430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 22:00(1年以上前)

>くらはっさんさん

スレ主ではありませんが、、、
建設的に意見交換したいです。

私は換算24mmの広角が好きで、この画角をカバーするレンズを5本も所有しています。安価なズームレンズ、f2.8通しの高級ズーム、f4通しの高倍率便利ズーム、f2.0の単焦点、f1.4の単焦点です。大きさ、重さ、ズーム倍率、開放f値、手ぶれ補正が異なるので用途別に使い分けております。

日中の風景、主に遠景を三脚固定でf4(マイクロフォーサーズなのでf8相当)まで絞って撮影することがあります。
これをiPadで鑑賞するのですが、高級な大口径単焦点レンズ(f1.4)と安価なズームレンズで違いが分かりません。

もちろん薄暗い室内で動体を撮るときには大口径単焦点レンズが有利ですし、三脚が使えない室内での静物であれば手ぶれ補正の強いレンズが有利です。建物など直線で構成される人工物などは、単焦点レンズが歪まないので有利です。

日中の遠景撮影を三脚固定で行う場合、大口径単焦点レンズは、何か利点はありますか?タブレットで拡大せずに閲覧する予定です。

って感じです。
スレ主さんとは少し条件が違いますが、この条件だと、大口径はやっぱり要らないですよね?

スレ主さんは、逆光耐性の重要性については素直に認めています。ですので逆光耐性以外で実例を挙げて頂きたいと思います。
実例とは画像でも良いですし、こんなシチュエーションでは、、、と口頭での説明でも構いません。

趣旨が合わなければ無視してくださいね。誰か他の方でもご回答頂ければ幸いです。

※ 大口径レンズで開放撮影するのが好きですし、面白い写真が撮れると知っています。
今回は、前提条件をスレ主さんに寄せてみました。

書込番号:21152540

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/08/28 22:51(1年以上前)

途中から飛ばし読みになりました
物や理屈に拘る前に、被写体や撮影方法に拘れば?

私は旧式のNikon D100やEOS20Dで「次は何処で何を撮ろうか?」
そっちを考える方に夢中になりますし、一番大切だと思ってますね

撮影条件さえ整えば、今でもカメラライフが楽しめます
物や理屈に拘りたければ…
高い金額支払って(  ̄▽ ̄)宝の持ち腐れを自慢し続けていれば、簡単に解決する話じゃないかな

書込番号:21152754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 23:11(1年以上前)

>都内在住40年さん

>日中の風景、主に遠景を三脚固定でf4(マイクロフォーサーズなのでf8相当)まで絞って撮影することがあります。
>これをiPadで鑑賞するのですが、高級な大口径単焦点レンズ(f1.4)と安価なズームレンズで違いが分かりません。


質問を質問で返して申し訳ないのだけど、その遠景をそのままipadで撮影して比較して違いが分かりますか?
違いが分からなければお手持ちのカメラを全て売却することをお勧めします。
また、違いが分かるようであれば眼科へ行くことをお勧めします。

これはわたしが以前試したことがあるのですが、わたしには分かりませんでした。
もっとも、わたしの主観を根拠にして他の方に何かを指し示すなんて考えもつきませんしそんな自身もありませんが、写真のベテランの方々はある意味凄い神経の持ち主ですね。

スレ主さんもあなたも、わたしの発言と同じくらいの矛盾だらけだという自覚を持ってもらいたいものです(笑)

書込番号:21152822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/29 00:27(1年以上前)

>都内在住40年さん

>あなたは論理的に正しいです。反論も異論もございません。
>お手間をお掛けしまして申し訳ありませんでした。

ちゃんと読んでから正しいと判断してね。
口先だけで話すことこそ失礼だし「建設的」の大義が泣くよ。

>日中の風景、主に遠景を三脚固定でf4(マイクロフォーサーズなのでf8相当)まで絞って撮影することがあります。
>これをiPadで鑑賞するのですが、高級な大口径単焦点レンズ(f1.4)と安価なズームレンズで違いが分かりません。

こんだけ条件を限定してようやく成立する話を一般化しようとしてるからスレ主さんに突っ込んでるんだよね。
あなただって「だから大口径レンズは全てにおいて無駄」とは言うつもり無いでしょ?

一般化できると言うのは全てにおいて成り立たないと意味が無い訳。
ある条件でしか成り立たないならそれは毎回一緒に言わなきゃね。
条件が狭くなればなる程、例外が増えれば増える程、それは単に「個人の感想」でしか無いよね。

スレ主さんの又はあなたの個人的感想なら誰も異論は無いわけ。
それを一般化しようとするから反論してるわけだね。

書込番号:21153007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/08/29 06:32(1年以上前)

機種不明
別機種

25年前のシグマの単焦点レンズ 値段は6万程度の普及機

15年前のシグマのズームレンズ これも7万程度の普及機です

私が上でアップした2枚の写真を並べてみましょう
条件は違いますが、シルエットの写真の方が直接太陽が画面に写っているにで明らかに厳しいでしょう。メーカーも同じメーカーで統一しています。
この差はL版でも明らかに判ると思います。

これで、murazinzya さんの仰っている「一般印刷のA3,A4程度であれば(個人的感想ではA2ぐらいまで)、写真画質に全く影響ありません」は、全ての条件には当てはまらないことの証明になると思います。
ご自分の経験からだけで判断すると、落とし穴がありますよ。
1990年辺りからの15年でレンズはとてつもなく進歩しています。

書込番号:21153265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/29 06:47(1年以上前)

>ミッコムさん
>若葉三昧さん

ん?前提を立てて議論するのはダメですか? 前提が特殊だと迷惑ですか?
論点が絞られると思うんですけどね。問題は仰られる通り、その結論を一般化して押し付けることだと思います。

そこで出た結論は、もちろん一般化できないでしょうけど、カメラやレンズを理解する助けになると思います。
それが建設的な議論だと思っています。

お二人の意見は、この条件なら大口径単焦点レンズは 不要ということですね? キットレンズでも同じ、で良いですね?

私も同じだと思っていますが、、、
もしも、違うという意見があれば、ぜひ聞いてみたいです。
私が知らなかった大口径単焦点レンズの利点があるなら知りたい、ということです。

一般化して押し付けるつもりはありませんよ。

そういえば一つ、思い出しました。
安いレンズで開放にして遠景にピントを合わせてから絞ったら、ピントがズレていた経験があります。
個体差だそうですが、安いレンズほど個体差が大きく、精度が低い可能性がありますね。
高いレンズでも起きうるでしょうけど、私の経験では安いレンズだけ発生しました。

あとは片ボケですかね?
私はあんまり見分けられませんが。

書込番号:21153275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/29 07:17(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
スレの主旨とは違いますが、二つの写真が大好きです。
怒られるかもしれませんが、色気をとても感じてしまいます。
こだわりも感じてしまいます。

ゴーストやフレアも、ある種の味ですね。
私も逆光で女性を撮ってみます。難しそうですが。

(逆光耐性の良いレンズはコーティングの分だけ高額と理解しています。風景写真であっても特に広角では高額なレンズが活きてきそうですね。)

書込番号:21153316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/08/29 07:55(1年以上前)

湘南ガールっっっ さん

感想ありがとうございます。
私にとって画質の違い云々よりも、遥かに嬉しいコメントです。
2人共家に遊びに来たり、私の子供と遊んでくれたりしてくれた、かけがえのない友人なんです。

書込番号:21153370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/29 08:15(1年以上前)

>都内在住40年さん
失礼を承知で書き込みします。

レンズって使う人が用途や写したいもの、好み、金銭的理由なども含めて多岐にわたる目的ありきで選ぶものではないのですか?
murazinzyaさんはこの質問をしたところセンサーサイズに話をすり替えられましたので都内在住40年さんに改めてお尋ねします。

それを踏まえたうえで建設的な議論をしたいと思いますがその前に『ん?前提を立てて議論するのはダメですか? 前提が特殊だと迷惑ですか?』と言われていますが特殊な前提の議論って必要でしょうか?

すみませんが私にはmurazinzyaさんも都内在住40年さんも以下のような不毛な主張を繰り返しているとしか思えないのです。

※ 『コンビニに買い物にいく』前提条件なら軽自動車で十分
  F1やフェラーリ、ランボルギーニ、ベンツなんて不必要
  軽自動車で何の不便もないし性能の違いなんて『コンビニに買い物』にいくだけなら私には全然わからないしわかる人なんていないね
  サーキット?そんなとこでは私は使わないから今は関係ないこと聞かないでくれたまえ
  私は軽自動車が360ccの時代から使っている経験で言っているんだからね


本当に失礼は承知なのですみませんが、この例えにしか思えません。

書込番号:21153407

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/29 08:51(1年以上前)

>ハルパルハルパさん

例えばですよ、、、

明日死ぬとしたら、今日は何をしますか?
宝くじに当たったら、何に使いますか?
生まれ変わるなら何になりたい?
子供に戻れるなら、どうする?

って質問は、不毛と言えば不毛ですが、人生観を知るキッカケになりますよね。

そんな前提はありえないから不毛だ!とは言わないでしょ?

問題は、極端な前提を一般化して押し付けること、
途中から前提を不明瞭にして、あたかも普遍性があるように話すこと、だと思います。

書込番号:21153447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/08/29 10:32(1年以上前)

横浜函館神戸香港上海さん
 おや、レスしたくなるコメントに巡り合えましたな。
 >もしも高性能家庭用プリンタの需要が凄くあって、良いモノを出せば飛ぶように売れるのであれば、性能がどんどん上がって、レンズやセンサーの差が容易に見えるようになってくるんだろうと思います。<
 その通り、現状家庭用プリンターは特殊な機種を除いてせいぜいA3ノビどまりですから、仰るように、印刷領域において画期的な技術革新により、大判印刷が一般家庭でも普通にできるほどに普及したとすれば、それこそ高級レンズの出番でしょう。
 
 とりあえず、インクジェットプリンターを縦置きに設置できる機種があったとすれば、大判印刷も可能となりますが、そうなれば現状のインク代も検討の対象となるでしょうね。

書込番号:21153600

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/08/29 11:06(1年以上前)

モニターの色とプリントした写真の色を合わせるのに四苦八苦して
自家プリントを諦めました。プリンター商法にも思うところがありました。

Lightroomで現像したものを”ネットプリントの補正なしで”が定番です。
何社か試して、かなり理想に近いプリントが出来るようになりました。
リーズナブルな価格でフォトブックもつくれますし、大変満足しています。
いいレンズで撮った写真だと画素数落としてもプリントした時余裕があるような気がします。

通常28-105で撮影し、ここぞって時はFA三姉妹の出番です。
それぞれ個性があって使いこなすのは難しいですが
意図した以上の写真wwが撮れることもあり手放せません。

 murazinzyaさんも懐に余裕がありそうなので、
FA三姉妹を大人買いして撮られたら宜しいかと思いますが、
余計なお節介でしょうか。
多分目から鱗が落ちると思いますよ。


暖簾に腕押し
馬の耳に念仏
犬に論語
馬耳東風
豆腐に鎹
糠に釘
柳に風
そんでもって、
灰燼に帰す、、、、

このスレが、皆さんの意見がこんなことにならないことを願っています。

書込番号:21153633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/29 11:37(1年以上前)

>都内在住40年さん

>この条件だと、大口径はやっぱり要らないですよね?
これのどこが間違ってるか分からないですか?
なんで「大口径」が要らないんですか?
結果見分けがつかないなら、結果が「同じ」なら廉価レンズが要らないって結論でも良いよね。
どっちでも良いって結論は出ても、どちらか一方を要らないはおかしい。


書込番号:21153670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/08/29 11:38(1年以上前)

レンズ神話を信奉する愚かな連中だと
揶揄するスレ主自身が
自分の写真画質神話に酔うと云う毎度のやり取り

レーザーなの?インクジェットなの?
顔料なの?染料なの?
光沢?半光沢?マット?
サイズは?観賞距離は?それに応じて何dpiで印刷?

この前提を一切語らないのに
一体画質云々の何の話が出来るんだよ
観賞サイズにどのように最適化するのかすら
一切語らない

頑なで意固地な持論なら
プリンタカテゴリーでやってって言ってるじゃん
デジカメ板の方が人が群がるから
自分の主張を繰り返して構って欲しいだけでしょ?

まぁ俺もそうなんだけど…((・ω・`;))

書込番号:21153673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/08/29 12:28(1年以上前)

ハルパルハルパ さん

>レンズって使う人が用途や写したいもの、好み、金銭的理由なども含めて多岐にわたる目的ありきで選ぶものではないのですか?
>murazinzyaさんはこの質問をしたところセンサーサイズに話をすり替えられましたので都内在住40年さんに改めてお尋ねします。

ちょっと失礼な言い方なんですが、murazinzyaさんには、きちんと説明するだけの経験もスキルもないと思われます。


>すみませんが私にはmurazinzyaさんも都内在住40年さんも以下のような不毛な主張を繰り返しているとしか思えないのです。
>※ 『コンビニに買い物にいく』前提条件なら軽自動車で十分
>  F1やフェラーリ、ランボルギーニ、ベンツなんて不必要
>  軽自動車で何の不便もないし性能の違いなんて『コンビニに買い物』にいくだけなら私には全然わからないしわかる人なんていないね
>  サーキット?そんなとこでは私は使わないから今は関係ないこと聞かないでくれたまえ
>  私は軽自動車が360ccの時代から使っている経験で言っているんだからね

この例えは、コンビニを家庭用プリンタ、車をレンズに例えていると思われますが。
私は、写真とは少し違うと思います。
写真の撮影対象は、風景,ポートレート,舞台,花などのネイチャー素材,水中,天体 他。。。。。。などなど沢山あるんですね。
それを、コンビニ(プリンタ)と車(レンズ)だけで語るのは、かなり無理があるように思えます。

murazinzyaさんと、都内在住40年さんは、コンビニ(プリンタ)と車(レンズ)だけで、写真を語ろうとしているのであれば、それは無理が有るのは当然ですね。

ご理解頂けたでしょうか?

書込番号:21153760

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/08/29 12:46(1年以上前)

家庭用プリンターでの写真画質がレンズやフォーマットに左右されない、つまり画質の差を見極めるのは不可能なのは、印刷システムやインクの素材の違いを取り上げても意味がありませんな。
 このインク、この印画紙、レーザーかインクジェットかなど、クオリティが上がれば相対的に印刷画質の品質も高くなるわけで、高級レンズのみにより良い結果が出るわけではないですからね。
 この辺りがやはり、”レンズ神話”を引きずっているからなのでしょうな。

書込番号:21153803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/29 12:58(1年以上前)

>ミッコムさん

また重箱の隅を突くような指摘ですね。
大口径の方が値段が高いから「どちらでも良い」と「大口径は要らない」は語弊の範囲じゃないですかね?

「どちらでも良い」に言い直しましょう。
私は、そこにコダワリはございませんので。

それから、大口径のメリットは重々分かっていますよ。大好きですよ。
だから絞って風景を撮影したときにメリットを活かす写し方を知りたいと思って質問しているんです。
「違いが説明できないなら、大口径を買ってる奴はバカだ。」なんて気持ちは毛頭ございません。

今のところ挙がっているのは、逆光耐性(フレア、ゴースト、コントラスト)くらいでしょうか?

なんか政治家みたいに一字一句を推敲して書かなくちゃならなくなってきたので、このあたりでオシマイにしようと思っています。

【私の結論】
日中の遠景のみであれば安いレンズでも十分に撮影でき、私の閲覧環境では撒き餌レンズでも大差ないというのが結論。
だが逆光耐性などは高額の単焦点のほうが優れている(フードも単焦点の方が作りやすい点もあるかもしれません)ようだ。
広角で風景を撮影する際には、多少荷物が重くなっても値段が高くても、コーティングの良いレンズを第一候補にすることにしたい。
また遠景のみを撮影するというシチュエーションは、私にはあり得ないので、やはり撒き餌レンズだけでは満足できない。
このスレで得た収穫は、ねこまたのんきさんに教えて頂いた逆光時の撮影に関することでした。

【スレ主さんにメッセージ】
スレ主さんの前提条件では、大筋で賛成でございます。
ただ私にとっては、風景以外の撮影もありますので、大口径や松ズームを使うメリットがありそうです。貴方とは前提が異なるためで、反論ではございませんよ。

貴方は、ご自身の意見を一般化して押しつけすぎてスレが荒れているようなので、押しつけないような表現にして頂くと意義のある意見交換がしやすいと思います。
ありがとうございました。

>('jjj')さん
確かに雰囲気がなぜか違うことってありますよね。
で、同じ24mm相当のレンズを何本も買って使っていますよ。
だけど明るい日中の遠景だと、あまり差がないのかなぁ。 コントラストが少し違うかな?程度ですね。

('jjj')さんは、どんな違いを感じられていますか?
差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:21153830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/08/29 13:02(1年以上前)

スレの終わりに来て今更の疑問ですが、スレ主様は
家庭用プリンターで印刷された写真以外の鑑賞はされないのですか?
画質を語られるレベルの方ならギャリブレーダー付のモニターでチェック&調整してから印刷するのが普通かと想いますが、その段階でレンズやカメラの性能差が感じられるかと思いますが違うのでしょうか?

書込番号:21153842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/29 13:08(1年以上前)

>こむぎおやじさん
その質問、とても興味あります。
レンズによって調整しやすさとか違うと感じますか?

書込番号:21153851

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

発表予定^^PENTAX K-1 Limited Silver
http://digicame-info.com/2017/08/pentax-k-1-limited-silver.html
デジカメinfoさんの情報です。

書込番号:21139009

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2017/08/23 13:05(1年以上前)

ありがとーございます!
早速みてみます!o(^o^)o

書込番号:21139035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/08/23 20:19(1年以上前)

レンズも何か発表欲しいな〜。DFA65〜300mm?とか、大口径単焦点とか・・・。

ちなみに、カメラ自体には何か機能UPとか盛り込まれてるのかな?

書込番号:21139850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/08/23 23:28(1年以上前)

今サイト見直したら、K-1 Limited Silverの写真出ていますね.カッコイイな...来年になるとガンメタ限定版でますかね.
それよりもペンタさんF4通しのズームを出してください.

書込番号:21140389

ナイスクチコミ!5


Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/23 23:33(1年以上前)

> F4通しのズームを出してください

Limited Silver 2,000台のお布施で、開発が進むことを祈りましょう

書込番号:21140394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/24 01:26(1年以上前)

>くりえいとmx5さん

情報提供ありがとうございます。
情報通りならまもなく発表ですね。
待ちわびています。

書込番号:21140602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 01:42(1年以上前)

くりえいとmx5さん
おう。

書込番号:21140611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/08/24 01:57(1年以上前)

でも…このシルバー商法は少しばかり食傷気味。
たまにはリアルにチタンとかは…難しいかな?

書込番号:21140627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/24 11:51(1年以上前)

リコーからも正式発表しましたね!!

書込番号:21141187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/08/24 12:49(1年以上前)

買わない理由をどう考えるか…悩むところですね…

書込番号:21141319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/08/24 13:26(1年以上前)

なんで、K-3の時みたいに最初から限定で販売しなかったのでしょう?

K-1ボディが20万円の大台を割り込んだ現在、
リミテッド汁バーに価格差約10万円の価値を見いだすのは困難です。
この価格なら、せめてオートフラッシュ AF201FGのシルバーVer.を付けてもらいたいですね。

早期購入特典で縦グリ選びましたが
(K-1の握り具合は最高なのでほとんど使ってませんwww)
内臓フラッシュ替わりにAF201FG(こっちを選べばよかったwww)を追加購入しました。
防塵防滴で非常にコンパクトなので、バッグの隙間に入れてます。
長いレンズ付けてもケラレないので最高です。

書込番号:21141384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2017/08/24 14:55(1年以上前)

ファームは1.41のままみたいですね。
ファームで機能アップしてくって話しは、どこいっちゃったんでしょうかね…。

書込番号:21141577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/08/24 23:07(1年以上前)

(・_・) レンズの同時発表は ないみたいですね

FA Limitedも HD+DC+WRのリニューアルとか
前向きな話題を聞きたかったな〜
個人のブログならともかく フイルム時代のレンズを
いつまで光学メーカーがメインに引っ張るのでしょうか?

広角の単焦点 70-300mmF4などの機動性軽量ズーム
それから高性能でなくてもいい 収差どぼどぼのユニークレンズ系でもいいので
フィッシュアイを お手頃な価格で登場させて欲しい
さらに35mmマクロがケラレるのでDFA35mmマクロとか 150〜200mm程度の望遠マクロも欲しい
85mmも高額な★でなくても 並単でF1.8の軽い85mmが欲しい

いま〜私の〜 願いごとが〜 かなうならば〜  レンズが欲しい〜
このK-1に〜  他社の様に〜 軽いレンズ〜  着けて下さい〜
このK-1に レンズを着けて 撮りに行きたいよ〜
撮禁札のない 自由な撮り場へ カメラはためかせ〜 撮りたい!!

書込番号:21142769

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/25 08:22(1年以上前)

>DFA35mmマクロ
それ最高!WRもつけて!

書込番号:21143359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ280

返信47

お気に入りに追加

標準

K-1、やっぱ、でかいなあと思う、このごろ

2017/06/08 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2090件

発売と同時にK-1を購入し、使い始めて、1年とちょっと。
使い勝手はいいと思うし、写りもいいと思います。

でも、最近、やっぱ、でかいよなあって、思うんですよね、フルサイズ。
ボディだけじゃなく、レンズを含めたシステムの大きさ、わかっちゃいたけど、APS-Cより、一回り大きい、重い。

K-1の前はK-3、その前はK-5、その前はK-7、その前はK20D、その前はK10D。
K10D、K20Dはちょっと大きかったけど、K-7から、手頃なコンパクトさになった。
コンパクトなボディ+コンパクトな単焦点レンズ、という使い方に慣れちゃったんですよね。

先日、仲間と撮影オフに出かけたんだけど、コンパクトなオリンパスのフォーサーズを軽々と使うのを見て、でかいフルサイズをぶん回して撮影するのって、なんだかなあ…、って感じてしまった。

今さら、オリンパスのシステムも揃えられないので、K-3IIの後継機が出たら、APS-Cのシステムに戻ると思います。

いや、KPで十分と思うんですよ。あの、高感度特性があったら、私には十分。
でも、唯一の不満が、チルト液晶。やっぱ、液晶は、縦にも動いて欲しい。

K-3II後継機(K-3III?)は、K-1と同じくねくねバリアングル液晶にして欲しいですね。縦のアングルに不満がないわけじゃないですが、縦に動かないチルトよりは、はるかにまし。

K-3IIIが、期待したような機種じゃなかったら、その頃には値がこなれるだろうKPにするでしょう。
もし、K-3IIIが出なかったら、まちがいなくKPを購入します。

K-1は、でも、手放さずに持ってるだろうなあ。

書込番号:20952432

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/06/13 21:37(1年以上前)

>Photo研さん
各社の機能をまとめたカメラは、4年に一度、オリンピックの方が良いかもしれませんね。(笑)
夢が見られますから。!

書込番号:20965526

ナイスクチコミ!0


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/27 20:31(1年以上前)

カメラの大きさ云々言う人って、たいてい良い作品とれてないんですよね、、、
ましてキヤノンやニコンの同クラスより、K-1はコンパクトなのに。
小柄な女性でもK-5とかとほぼ同じ感覚で使えてますよ。
たとえばDFA70-200が重すぎる(しかも速くはない)という意見ならよく伺いますが、K-1でかいなんて感想はどの撮影現場でも聞いたことないです。


あと例えば新型発表時は褒めそやされる発色なんかを、一年経ったくらいで自分のセンス棚上げしてけなすのも、カメラ雑誌の提灯記事そのまま、、、
撮影よりカメラ買うことがお好きなら、皮肉じゃなく6D mark2とかいかがでしょう!

書込番号:21000539

ナイスクチコミ!11


Nelson*さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/27 21:47(1年以上前)

>梅月さん

そう言うあなたは良い作品撮れてるの?

書込番号:21000809

ナイスクチコミ!8


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2090件

2017/06/28 00:24(1年以上前)

機種不明

想像ではなく、K一桁機を使い続けて、K-1に至って、半年強使って、K-3やK-5と同じ感覚では使えないと実感した、という話ですけどね。
ちなみに、普段、こんな花の写真、撮ってます。

書込番号:21001292

ナイスクチコミ!6


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/28 22:07(1年以上前)

>Photo研さん
そういうのがお好きでしたらキヤノンやiPhoneのほうが満足できるのでは。「自分には大きい」だけのことでこーんなに語ってるから、理由とかは結構な授業料はらわないと判らないかも。

書込番号:21003412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/06/28 22:31(1年以上前)

>Photo研さん

>想像ではなく、K一桁機を使い続けて、K-1に至って、半年強使って、K-3やK-5と同じ感覚では使えないと実感した、という話ですけどね。

  これは、私も言うまいと思っていましたが(笑)、「フルサイズ出して!」って言ってきた手前、正直APS-Cの方が良かったかな?なんて言えない自分がいます。Photo研さんが言いたい事、分かりますもん。

 k−1は他機種より軽いとか、重いと言う人は良い作品取れていないとか、そういう話じゃないと思いますし、買った人の個人的な意見は意見で聞いてれば良いんじゃないかなって思ってます。使った感想は一つじゃないですよね。

 k−1、写りが好きだから今後も使っていこうと思ってますが、間違っても「軽い」なんて事は言えませんね。150-450も一緒だとほんと重たいんですよ(笑)。

 だけど、子供の運動会で大活躍してくれたんで、今後も重くてもペンタとは仲良くやっていきますよ(笑)。
 
 

書込番号:21003508

ナイスクチコミ!8


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2090件

2017/06/28 23:50(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん

私は、「フルサイズ要らない!APS-Cで十分!」って言ってきたので、こんな意見、堂々と言えちゃったりします(^_^)

書込番号:21003771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2017/06/29 12:31(1年以上前)

Photo研さん


 フルサイズって、自分で撮ったことが無いので何とも言えないですが、
 リバーサルフィルムで撮った時とどう違うんだろうなぁとは思います。
 デジタルとフィルムで同じものを撮って比較したことが無いのですが、明らかに、デジタルの600万画素でさえ、 
 LX・リバーサルで撮った時より、鮮明・細やかに感じました。(見る距離が違うからかなぁ)

 で、ボディは重くなるし、レンズも重くなる、そして高くなる・・・・で買ってない(買えない)のですが
 世間一般ではフルサイズを出せ〜っていう声もありましたが、ペンタックスで無理をして出す必要があったのかなぁとは思います。 
 
 もっと時間をかけて、LXのサイズで出してもよかったのでは?と。
 なんとなくできそうに感じるんですが・・・・

 私は、LXのデザインでフルサイズが出たら、買いたいなぁ・・・となるのかもしれません(笑)
 いまは、KS‐2でも重たく感じてきて、GRUの出番が増えてます
 

書込番号:21004676

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2090件

2017/06/29 21:48(1年以上前)

>けいごん!さん

フルサイズ、確かに、解像します。特に、リアレゾが決まった時は、それは、見事な解像度!
でも、まあ、言ってみりゃあ、それだけ、です。
K-1に変わって、格段に写真がうまくなった、なんてことはありませんでした(^^;)

フィルムとのいちばんのちがいは、高感度に強いこと、じゃないかなと思います。
ISO10000くらいまで上げて、ほとんど暗闇の夜の景色が、手持ちで撮れる。フィルムでは、ありえない世界です。
でも、高感度は、KPが出た今、フルサイズのアドバンテージはなくなりました。

フルサイズでLXの大きさ、特に、ボディの厚みをあそこまで薄くするには、この先、電子部品をもっと小型化できれば、できなくはないと思いますが、今すぐにしようと思ったら、ミラーレスにするしかないでしょう。
でも、Kマウントのまま、ミラーレスのフルサイズ機。悪くないと思いません?
ペンタックスは、APS-Cはミラー付一眼、フルサイズはミラーレス一眼というラインナップにするのが、案外、落としどころのような気もします。

あ、でも、フルサイズ機を使いたい人は、液晶パネルじゃなくて、ファインダーを覗きたいのかなあ。

書込番号:21005943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2017/06/30 12:29(1年以上前)

>K-1に変わって、格段に写真がうまくなった、なんてことはありませんでした(^^;)

 だから、Photo研さんのレベルになると、機材が変わったからって、見違えるほど写真がうまくなったりしませんよ。
 どちらかというと、KS−2の様なバリアングルとう飛び道具でかわった角度からの写真に挑んでほしいです。

>フルサイズ機を使いたい人は、液晶パネルじゃなくて、ファインダーを覗きたいのかなあ。

 眼が悪いのが大きな理由ですが、やはりファインダーって、撮ることに集中できるし、ピントあわせが上手くいくように思います。
 ピント拡大機能を使っても、液晶上ではなかなか判断が出来ないもので・・・
 やはり周りが真っ暗なことが良いのかも・・・・液晶用のそういう部品があることも知ってますが、使いにくいし
 そして、両手でカメラを持って、眼をファインダーに当てる=頬がカメラを支えてる?(笑)ことで、手振れが減ったりするのかも
 しれません。

 それこそ、EVFがもっとスピードアップして、ファインダーのかわりになれば、ミラーレスでも良いのかも。

しかし、ISO51200が使えるって、フィルム時代には想像もできませんでしたね。
ISO1000のモノクロフィルムを貰って、動物園の夜行性動物舎で撮ったことがあります。
こんな粗い写真って、なんだかなぁでしたが、いまはK−S2でISO6400で撮ることがあります。

なかなか、うまく撮れませんが、フィルム・現像代が要りませんからねぇ




   

書込番号:21007340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/09 12:29(1年以上前)

梅月さん

>たとえばDFA70-200が重すぎる(しかも速くはない)という意見ならよく伺いますが、K-1でかいなんて感想はどの撮影現場でも聞いたことないです。

それは、手に持っている時間が短いからではないでしょうか。
持っている時間が長くなってくると、だんだん大きさと重さを感じるようになると思います。

書込番号:21029789

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/09 13:35(1年以上前)

デカさと重さは普通は比例しますが、K-1の場合はサイズはフルサイズ普及機クラスで、重さが中上級機なのがミソですね。
重さは、シャッターフィーリングの良いフルマグネシウムボディーや手ブレ補正機構やらフィールドで役立つ防塵防滴、1/8000秒シャッターとかで仕方がないんでしょうね。

>Photo研さん
ピークデザインのキャプチャークリップやプロクリップ、いいですよ。
カメラバッグのショルダーベルトに固定出来て、そのまま三脚にもK-1を載せれます。
クリップと三脚雲台の互換性は確認要。
フルサイズはどうしてもレンズがデカ重ですが、ペンタは標準ズームのDFA28-105やFAレンズやマクロが小型軽量なのは助かりますね。

書込番号:21029904

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/10 22:14(1年以上前)

ペンタはそれなりに鍛え上げた人もかなり想定しているカメラ。鍛え上げて自分を変えるのが本道かと思う。

書込番号:21033698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2090件

2017/07/10 22:42(1年以上前)

>dottenさん

キャプチャークリップ、検索して、動画なども見てみました。
なるほど、ベルトなどに取りつけられる、クイックシューみたいなもの、ですね。
でも、なにかのはずみで取れそうで、ちょっと、コワイ感じですね。
外して手持ちにした時に、ストラップがないのも、不安。

大きくて重いから、持ち運びに不便、というわけでもないんですよ。
持ち歩くときは、ストラップをたすき掛けにしてます。
これで、ブラブラしないし、あっ、撮りたい!と思ったら、ストラップから腕を抜けば、すぐに首にかけた状態にスタンバイできるし。

K-1には、重厚さはあっても、軽快さや、手軽感がないんですよね。
KPくらいのサイズだったら、それがある。

まあ、この辺は、個人的な感じ方の差なんで(^^;)
K-1程度で何言うんだ!って言われる方がおられるのも、また然り、です。

書込番号:21033811

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/12 11:25(1年以上前)

スレ主さま、良いカメラですね まだ所有していませんが 

もし山岳など風景をがっちりした三脚にすえてじ〜っくり

それもプリズムファインダーの美しさに悶えながら^^ となるとベストなコンパクト機でしょう

利便性の高いズームもひととおり出したから、これからの単レンズ攻勢に期待したいですね!

明るい広角で、ちょっと獰猛なくらいのアブナイ純正が出てこんと 画竜点睛を欠く な状態でしょうか(笑)

手軽にバシバシ撮影できるカメラが時代のメインになってきてますが

はたしてそれだけかな? とも感じております

書込番号:21037427

ナイスクチコミ!2


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/14 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

レザー張りのPOLAROID ホルスター(K-1sizeまで)

fillter 49mm-77mmまで全てこれデ

Photo研さん,K-1 良いですよ

私のけなげな小さい手にもすんなり収まっています。
レンズも31mm〜300mm(単焦点ばかり)、多分グリップが少し大きめギミがよさげ、。

持ち運びにはホルスターで良いのがありました、紹介しますね。
格好も良いし、気に行っています、カメラ構えるときには小物入れです,。
・ポラロイド スタジオシリーズ SLR / DSLR ズーム ホルスターケース from amazon
 少し高くなっていますが、時に6k\くらいのお店から2・3点で出品があります(米国から3週間前後)
EM-1 MarkII用に春購入、幻滅があり(Olympusにだまされた?)、K-1にたどり着いたのですが、
ホルスター一回り大きいヤボなのをチョイスはしていたのですが、
ショールームで「これには入らないんだよね」と言ったら、社員さんが試してみましょう で
試してくれまして、標準レンズまでであれば若干の余裕で入るのが解りました、後は即断。
今も、ギリギリ SMC 85mm TA☆ F1.4 まで入れて出かけています。(銘機ですね、少し前まで有ったのですね)
*あの6Dは(無印も)ギリ収まりません。(実は全然収まらない、fullの最少機はK-1です)
ミラーが付いていてこのサイズに収めたのはPENTAの執念でしょう(これがプライドですね)

40年振りのカメラ購入でビックリしたのが、身回りの小物入れ。動物愛護、手間賃、内職離れなのでしょうが、、、
amazonで、フィルターポーチには添付がジャストフィット(3ケにまで増えました)、PL、ND、stepup ring とかとか
49mm - 77mm sizeまでおさまっています。丸いイヤホンケースも役に立っています(フィルターにはsize不足)
*いずれもCHINAなので、2週間くらい(今は、日本で在庫あるかも。3回繰り返し注文したので)、作りも良いし恰好が、ネ。
レンズポーチは、中古カメラ屋さんで、PENTAXの31mm limited用は少しお高いですが、他社50mmにもonlineshopで買いました、入会poin使って)

K-1、冒頓とした作りで、洗練さなんて目指さない、光学(ファインダー)ばかりな カメラなのですが、
目に問題抱えてさえなければ(メガネとかもチョット辛そう、つい10年前?までは光学だけでしたが今はですね)
選択して残念な思いをすることは無いですよ。
何はともあれ、良い絵が取れます、バカチョンカメラですし(ショートカットばかり、ちょっと過ぎてますね、リアダイアルばかり使いすぎも)、取説は見なくても使えるし。
(どこのカメラとは言わないですが何の説明書なのか理解不能なのバカリ。カメラは単純な光学機械、既に200年の歴史)
又重要な、レンズは先々までシッカリ使えます。APS-Cなんて低品質レンズをfullsize価格の暴利だけのもの(アレッ、PENTAにもあったか)PENTAには銘機レンズが五万とありますし(サバ読み過ぎ!)。TA☆、FA☆と☆付きは秀逸です。バッタレンズの扱いは受けず、確実に中古市場に帰ってきます、ちと高止まり(こちらは)。
大目玉が欲しければ、これも PENTA645レンズが使えます。(F値低いですが、大目玉だけあってさすがに明るい fullにダウン使用だからでしょうか)、日本☆学(NI☆ON)にも優りますし。
PENTAはマウント・レンズを、ほそーく ながーく ではないですが、「ながーーい、おつきあい。」京都の銀行より古い企業 これからもですね)、使って行けます。中判もしっかりと、。

50年振りに写真を再開した、昔し写真小僧の放課後は暗室に籠りっきりした、まだまだ壮健気のおじさん でした。
K-1良いですね。fujiにも出してほしい。


書込番号:21041600

ナイスクチコミ!5


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/14 06:16(1年以上前)

Photo研さん、
アチャラカなレスをいれたようです、すいませんでした。
ストラップに反応したようです、ボケで見てください。(突っ込み とは 受け取らないでください)

カメラのサイズが35mmに収斂したのには人間工学からのもです、
フィルムのサイズはレンズのサイズから決まってきたものですよ。
大きくも無く、可搬型で持ち運ぶにも不便でない、それでも大きめのサイズが(出来るだけキレイに)
35mmフィルム用のレンズであった訳です。(売れて、使ってくれて、証明されただけですが)
カメラは光学機械ですから、入力を最大限に利用し尽くすのが最良の絵が得られます。
*当時、BODYはレンズとフィルムの為にだけ有れば良い、の位置づけでした。各社変わりなく(本質では)。
なので、fullsizeの撮像素子を使うのが、光学的にも最良になりますよね。

一方、CCDを知っている方は承知の事ですが、小さいのに大変きれいです。
でも高いのですよ、大きくすると更に。(実は知りません、受け売りです、CMOSでた頃からのニュースから)

sonyがCMOSの大きいのを安く出して、スマフォなんかにもこればかり適用で、
今後もCMOSの改良はまだまだ続く期待があります。(sony timeが発生すると?、チト違うかな 別な意味では)
この時点で撮像素子はCMOS主流に。(今後入れ替わる時は経済性で新たな素子が実用化の時まで)

じゃ、APS-Cって何ってことになりますね、小さくて良いカメラですから。絵もきれいで、ソフトは同じか上にでも。
特徴は画角です。画角は当然に人間が観て思う(想う)ことですから、人間工学から決まるものです。
スマフォでばれてしまいましたが、縦で撮ると画角は望遠方向に働くので、それ程の望遠レンズなんて です。
(プロは違います。切り出すのに絵がはいっていないといけないので。ミスの繰り返しがプロの世界、保険必須)

違いは、広角になります。
画角を広角に切り出そうとすると、レンズ性能を最大限利用することになります。
受ける撮像素子は、35mmフィルムサイズがベストになりますね。APS-Cでは何分の1でしょうか、小さくなります。

又、広角のレンズで明るいのを(F値が小さい数値)作るのは大変で(収差とか解像でしょうか)、更に跳ねざるをえない製品も多く出るので、
生産ラインからして大変頑張って作っているのでしょう。高くなります。一杯作っても単価は変わらなくなるのでしょう。

さて、APS-Cって画角は何が決める事でしょうか、撮像素子のサイズです。
APS-Cレンズはfullsizeの生産ラインから蹴られたものを、検査して合格にすれば出来ちゃいます。INTEL方式です。
例えば24mmレンズの画角は38mmレンズ(fullsize機で24mmの所)の画角に(人間工学追求が泣いています、レンズが本来大変な思いで作ったのに)なるそうです。
じゃ、18mmレンズにしたら24mm相当が出来るジヤンですね。実はレンズは更に高コストになります。
APS-Cの広角レンズはfullsizeで蹴られたものと言ってもベースが大変効果ですのでそれなりに高くなります。
fullsizeを抜くことは経済性からありえません。


書込番号:21041846

ナイスクチコミ!1


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/14 06:28(1年以上前)

私が蹴られてしまいました、皆さんからも蹴れているのでしょう、ね。 続けて良いんでしょうか(kakaku.comさん)

大体お分かり戴ていると思いますが、
人がカメラに求める画角は?私はこの位い有ったら十分だよね、です。
スマフォで画角は狭くともメッセージ性はこちらに有る事が実証されています。縦長も良いもんだよね、までにも。

私たちの団塊の世代では(世界的に戦後からこうでした、大正はチト違ったようです)、家族主義、会社主義、仲間主義で、飲み会でも写真を撮るときは「皆で撮ろうよ、」
後で回覧して焼き増しの枚数を庶務さんに集計・焼き増しを頼んでもらって、配ってもらう のようなのが、写真の使い方でしたから、
横長に落ち着いていました。

撮像素子はこれからも発展していきます、カメラに要求される性能にはもう一けた二ケタもあがれば十分でしょう。
けれども画角はレンズがきめています。撮像素子のサイズはそれをチョイスしているだけです。

普及のレンズは25mmから50mmのレンズでしょうから、(光学製品としての)
僕らの画角は38mm?レンズあれば良いよね、であればAPS-Cです。 *?.計算してみてください、おぼろですので
いやぁ子供が生まれて旅行にでも・親の所にも となると、APS-Cでは高価なものになってしまいます(そのレンズが)、
fullsizeの方が安いでしょう。撮像素子が決めているのでは無く、レンズで価格が決まってきます、ので。(明るさ・画質求めたらで)
その時には、BODYの大きさも重さも同じくらいで作れるでしょう、から、本当はどうかな、ですが。(今は過去の投資回収がまだ終わっていませんので)

レンズは、APS-Cの検査しか通っていないものは、fullsizeに付けても、周辺が蹴られて使えません、
カメラを交換する際おいそれとはレンズを調達できなければ、その時クリップで我慢ができるかです、
それなりにメーカが暴利を貪ったレンズですから、決して安くは無かった物です(その時に思うのかな)。
撮像素子の形もいつまでも長方形ってのもですね、現像ソフトで決めれば良いんですから(生産性はあります)、
丸に落ち着くことも、はて?。

大分長くなりましたが、論理は極めて簡単で、スマフォからのメッセージ性の発見と集団生活の環境変化が
これからの撮像素子のサイズを決まる事になります。
一方僕らの最大の楽園で在る自然・風景は横長のままです。目も左右にしか付いていませんね。今更上下には合わせられませんし。
                                (上下、左右はあまり本質ではありませんが)
これがヒントになっています。
カメラで何を撮るかで決める問題なのでしょうね。
・広ーくのんびり撮りたいなぁ、背景も多く残しておきたいね、だったらfullsizeを、
・メッセージ性を重視であればAPS-Cですね。

その内、カメラにfullsizeモード、APS-Csizeモードって、出るのかも。その時には悩みは無くなりそうですね、
デジタル機械の良い所です、良くなれば全てを包括できますから。
その時に中判カメラが欲しいってツイツイ思うのですね、
その為にも中判カメラはのこしていかないといけませんね。(中判のレンズが残っていれば良いんですよね)


最後にゴメンナサイ、誤字があったので、読み返している内に、
 撮像素子の話しを繰り広げておられますが、実はレンズだったのですよね、をです(メーカは口が滑っても言えません)
サテひとつ前のレスの誤字は、中段少し下の、
>K-1、冒頓とした作りで、・・・  は、
⇒正:K-1、朴訥とした作りで、・・・  が正しい漢字でした、(PENTAさんごめんなさい)

 気が付かなければ終わっていたのですが、意外な方へ(ここまで言って委員会でした)

書込番号:21041860

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2090件

2017/07/15 20:07(1年以上前)

>taka-kun3さん

いろいろ、たくさん書き込みいただいてありがたいのですが、すみません、何をおっしゃりたいのか、さっぱり。ちんぷんかんぷんです。
それに、一部、読んでいて、不快なところもあります。

せっかく、書き込まれるのですから、もうちょっと、読んでくれる人のことも考えて、文章を書いて欲しいです。

書込番号:21045591

ナイスクチコミ!13


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/16 02:11(1年以上前)

Photo研さん、大変申し訳ありません。

消してもらって結構です。
一部だけ見てそれも思い付きのレスを入れてしまったのと、
輪をかけて 筋違いな事を、出すなら自分で建てる-異なった視点にい勝手に変えて置きながら-すべきで、
大変ご迷惑 と 勝手な論法(仮説ベースなのを表に出さずにもあるし)で心証を害するものでした。

K-1とか、K-Pとか、それぞれ楽しかったところを挙げるとか、ですね。
これも可笑しいのかも?
大変失礼いたしました。

6月末にやっとK-1に巡り会いですので、少し溜まったら作例などで、お出しできたらとは思っています、これも余計事です。
大変失礼をしまして申し訳ありません。

書込番号:21046366

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング