PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥181,729 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

人を撮影する場合のAFは?

2017/07/27 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 kyurameruさん
クチコミ投稿数:38件

最近人を撮影する機会が多く今までAFを使う場合中央一点で撮影していたのですが、AFロックして移動するとどうしてもずれる事があります。そこで質問なのですが、皆さんは前ボケ等を使った撮影や、背景にもこだわった人物撮影をする際どのようにしてピントを合わせているのでしょうか?オート33点の場合全然違う所にピントが合うので何か方法があるのではないかと思い調べているのですが、見付からず、結局中央一点かセレクトモードが一番良いのかと疑問に感じています。

書込番号:21073700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/27 00:42(1年以上前)

>kyurameruさん

ピントを合わせてから撮る。では無く
ピントを合わせながら撮る。
のMFがポートレートでは、一番なのですが
MFでピント精度が出せないカメラなら
任意のフォーカスフレームを選んでの
AFが良いと思います。
フォーカスフレームが多すぎも
ポートレートでは、考えものだと思う。
選んでセットするのに時間がかかるし
3分割構図の位置のフレームが
どれだか判らない。

フォーカスロックして、カメラを再フレーミングすると、
大口径レンズの浅い絞りでは、
コサイン誤差
像面湾曲
カメラの前後のユレで
ピントを外しやすいし、
瞬間の表情の、シャッターチャンスを逃しやすい。

岡島和幸プロは
カメラがどんなに進化しても
中央一点らしいです。
まぁ、スナップ写真だし
昔からの、自分の慣れが有るんだと思います。

書込番号:21073740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/07/27 00:45(1年以上前)

>結局中央一点かセレクトモードが一番良いのかと

 私は、中央一点かセレクトモードです。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20802992/
  

 動きまわる子供や運動会の
 動体では、別設定でしょうが・・・

書込番号:21073744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/27 00:57(1年以上前)

K-1は使っていませんが、多点測距になり任意1点ですね。

昔は中央1点、コサイン誤差は自分なりに計算して対応していましたね。

書込番号:21073761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/27 01:31(1年以上前)

kyurameruさん
色々、試してみたんかな?

書込番号:21073800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/27 02:15(1年以上前)

以前からずっと、セレクトオンリーで任意の測距点にして撮影しています。むしろそれしかないと思いますよ。セレクトで撮影する場合には、Cメニューの20 測距点移動ボタンの動作 をType2 にすることで、あの小さい測距点ボタンを都度押さなくても測距点移動がデフォルトの動作になるので、とても便利です。(WBやドライブモードを変えたいときにのみ測距点移動ボタンを押せばよい)

>AFロックして移動するとどうしてもずれる事があります。

いわゆる、コサイン誤差を避けるためにもなるたけ近い測距点までもっていきAFロックして最小限度の移動をしています。
APS-Cの時でもそうしていましたし、K-1だと中央に測距点が集まってる関係上、撮りたい構図によってはより必須なテクニックと思います。
あと、AFロックしてからの移動は、被写体に対してカメラを平行移動して行うことが重要です。安易にカメラを傾けて移動していませんか?

このあたりが参考になるかもですね。

第4回 ピンぼけ写真から卒業しよう! < 後編 >
http://aska-sg.net/dc123/dc123-004.html]


あと、たまに使うのはライブビューの顔認識AFを利用しての撮影。
K-1になってだいぶ顔認識率は向上してるのでそこそこ使えるかなと。

同じくライブビューのAF設定を追尾AFにしてのフォーカスロック撮影。
中央で合わせたい被写体にシャッター半押しでAFさせてから、そのまま任意の構図に移動するとAFした箇所を追尾してくれるので、もう一度シャッター半押しすると、再AF動作となるのでコサイン誤差は気にしなくてよくなります。
ライブビューでのAFセレクトは、移動が緩慢で操作感がいまいちなので、追尾AFした方が素早くできますが、欠点は一枚ごとに同じことをしなくてはいけないことですね。

書込番号:21073838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/27 07:25(1年以上前)

こんにちは。

>>背景にもこだわった人物撮影をする際どのようにしてピントを合わせているのでしょうか?

背景、人物と構図を決めて、セレクトで人物の顔にフォーカスポイント一点を持ってきて、ピントを合わし撮影しています。
AFロックして移動すると、どうしてもコサイン誤差でハッキリとしたピントが来なくなります。

書込番号:21074000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/27 07:38(1年以上前)

自分の場合、撮影対象として人物は余り撮りませんが
最近中央一点で振っての撮影から、中央以外での任意一点に変わってきました。
もし中央以外でもAF性能が信頼できるのであればそれもいいのかなと?

ただ慣れないとAFポイントを切り替え持っての撮影は面倒ですので
それをスムーズに行うことが出来るかどうかにも寄ると考えます。

AFオートセレクトの場合、フォーカスエリアが限定できて
ある程度オートセレクトの癖がわかればそれも使えるかな?とは思います。
ただそれも状況やレンズ寄っても変わるとこがあるような気がします。

書込番号:21074019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/28 03:10(1年以上前)

>kyurameruさん

こんばんは。
わたしはポートレートではAFロック多用しています。
コサイン誤差については1〜2mの近接かつ開放撮り以外は気にしなくていいというスタンスです。
絞って撮る場合や被写体さんから数メートル距離を撮る場合はコサイン誤差を考える必要はないと思ってますので、中央一点でピントを合わせてカメラを動かしています。

コサイン誤差の影響は被写界深度が1〜2cmというような睫毛と瞳のどちらにピントを合わせるかという薄い被写界深度のシチュエーションでのみ気を付けており、その場合はAFロックではなくMF使用しています。

MFでガチピンは難しいのですが薄い被写界深度でのAFロックの方が余程の腕がないと無理だと感じているからです。
コサイン誤差を計算で対応しようとした頃もありましたが、わたしの経験上では失敗した写真はコサイン誤差でピントがズレるのではなく、カメラが余計に動いた結果だと思うからです。
実際のところコサイン誤差で失敗したと思える写真を静物相手の練習でも撮ったことがないんですよね。
あ〜動きすぎだと失敗を実感するばかりです。

コサイン誤差を計算できてもわたしの腕では薄い被写界深度に対応しながらカメラを動かすことの方が難しいのです。

結局のところ、このシチュエーションではカメラを構えたまま頭がわずかに前後しただけでもピントはズレるので、AFに頼るよりMFで合わせて連射で当たりを拾うのが私にとっては今のところ正解となっています。

書込番号:21076099

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/07/28 08:30(1年以上前)

クイックシフトフォーカス

書込番号:21076318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/28 09:34(1年以上前)

kyurameruさん こんにちは

このカメラではないのですが 自分の場合は基本的にピント合わせたい所に一番近いフォーカスポイント1点を選択しフォーカスロックした後フレミング直し撮影することが多いです。

でも フォーカスポイントから外れるピント合わせる所が周辺や シビアなピントが欲しい時は MFに変えたり 一番端のフォーカスポイントを使い撮影した後 トリミングでフレミング直す事もあります。

書込番号:21076402

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/29 08:45(1年以上前)

被写界深度をどの程度にするか、かなりシビアのピントがあってないところをボカシたいのか。。。

デジカメなんだから、 オート、ピクチャー、ポートレートをオートで取って 気にいった被写界深度を決めていくといいんじゃないかな?

書込番号:21078445

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2017/07/30 22:59(1年以上前)

中央一点でピントを合わせ、視野を振るとピンがずれるのは、コサイン誤差より、カメラを振るときの微妙な位置ずれの影響の方が、ずっと大きいのでは?

書込番号:21082732

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/01 11:31(1年以上前)

適当に顔に合わせてからの、カメラを前後させて微調整してました。
AF使わず、スクリーンのマット面でのピント合わせになります。

いまわ安いカメラとズームレンズの組み合わせなんで、やれませんが…

書込番号:21085743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

K-1+シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

2017/04/02 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

みなさん、こんにちは。

先日念願のK-1を購入できました!

現在標準レンズを何にするか悩んでいまして、
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM をK-1に組み合わせてお使いの方はいらっしゃしますでしょうか?
もしいらっしゃれば使用感とレンズを装着したK-1の画像をUPして頂きたいです。

いろいろ検索はしてみたのですが、なかなかK-1でのレビューは見つけられず、
他マウントではこのレンズあまり評判が良くないような感じでしたのでどんなものかと…

ただこのレンズ凄くデザインが好みなんです!絶対K-1に似合うと思うんです!!
仕事で6Dを使用しています。写りには満足していますが、なかなかデザインが好きになれず…
プライベートでは所有欲6:描写4ぐらいの割合で考えています(笑)

良いところや欠点など、なによりK-1と組み合わせた画像を!!
お使いの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

予想外に組み合わせが好みでなかった場合はA09を購入すると思います(笑)

書込番号:20787496

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/02 17:43(1年以上前)

> 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM

 2009年〜ですね。
 ヨドバシ、キタムラでは、
 販売終了品?
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-SIGMA-24-70mm-F2-8-IF-EX-DG-HSM-24-70mm-F2-8-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9K/pd/100000001001075119/
 
 まだ、新品購入可能なんでしょうか?

折角、K-1なので、
純製、HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR!!

書込番号:20787595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/02 17:47(1年以上前)

>苦痛腰痛激痛さん

最初からA09に行った方がよろしいように思いますけど。(^^


書込番号:20787604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/03 06:40(1年以上前)

苦痛腰痛激痛さん
おう。

書込番号:20788960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/06 12:14(1年以上前)

>nightbearさん

販売終了品です。
購入するなら中古でと考えています。
純正…それはそうなんですがシグマのデザインが好きで…(笑

>毎朝納豆さん
>1641091さん

やっぱりそうですよね…
ただ太いレンズが好みなもので(^^;

書込番号:20796169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/06 14:49(1年以上前)

苦痛腰痛激痛さん
そうなんゃ、、、

書込番号:20796476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/06 15:56(1年以上前)

>苦痛腰痛激痛はん

つけて見はったらどうでっか


書込番号:20796577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/14 12:00(1年以上前)

>nightbearさん
>おまっと〜さん

体調不良でダウンしておりました (^^;
店頭で純正とA09は実際につけてみたのですが、シグマのレンズは店頭にない為、
K-1と組み合わせて使用している方がこちらにいらっしゃれば・・・と問い合わせに至りました。

しぶとく中古店を回ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:20816341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/14 17:21(1年以上前)

苦痛腰痛激痛さん
ポチポチな。

書込番号:20816913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/15 06:36(1年以上前)

>苦痛腰痛激痛はん

これは知ってはりまんな

「ペンタックスK-1」での交換レンズのご使用についてのご案内

シグマからの案内でっせ


書込番号:20818496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/04/16 07:06(1年以上前)

 おはようございます。

 さて、24-70mmF2.8をお探しとのことですが、それよりもちょっと古い28-70mmF2.8 EX DG も良いレンズですよ。
 見かけたら是非一度チェックしてみてください。

 軽くて小さくて写りも良い(主観)。
 見た目についてはご判断いただくしかないと思いますが。
 前玉のサイズ・重量ゆえに中々他の良いレンズに乗り換えられません……。

比較参考:http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000814968_K0000026453_10505011341_10505011336&pd_ctg=V070
 

書込番号:20821275

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/13 00:24(1年以上前)

シグマ様はペンタックスを排除したみたい。

タムロンですよ。

私的にはタムロンの方が綺麗な感じがします。
柔らかいと言うか、優しいと言うか。
同じ長さでも、タムロンとシグマじゃ違いますしね。

書込番号:20887666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

PENTAX K-1でポートレートメインに写真を撮っています。
35mmのレンズが欲しく迷っています。
候補が

FA35mmf2.0
中一光学35mm f2
super takumar 35mm f2

この3つで迷っています。
ポートレートを撮るならどれがおすすめでしょうか。予算は30,000円以内ですが、関係なく他におすすめがあれば教えていただきたいです!
みなさんの意見お待ちしております

書込番号:20832222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/20 17:10(1年以上前)

アマゾンに8000円くらいで、35mm F1.7ってのが出てたけど、あれってミラーレス専用だっけ?

あとは、シグマのAF30mm F1.4なら中古で安く出回ってますよね。

書込番号:20832256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/04/20 17:23(1年以上前)

FA35mmF2.0のみ持っていますが、隠れ☆と言われています。
描写は良いですが、ポートレイトですと解像度が高すぎるかも知れませんが、今時のシグマのようにずば抜けて解像度が高い訳でもないのでちょうど良いかも知れません。
ただ、昔のレンズなので、収差はあります。
レンズの味わいととるかどうか、、、

書込番号:20832279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/20 17:54(1年以上前)

シグマ35of1.4Artが良いかなと思いますね。

ボディに傷が付くようなので対策品かメーカーで無償マウント交換する必要があるようですが。

書込番号:20832353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/04/20 23:08(1年以上前)

別機種
当機種

PENTAX-A 35mm F2 by ist DS

FA31 Limited by K-1

>みっくんあっとさんさん

安くてよいレンズもありますが、そのうち物足りなくなって結局、、というパターンはありがちです。

というか私も以下のような道を通りました。

TAKUMAR → PENTAX-A → DA35安 → DA35 Limited → FA31 Limited

今はフルフレームのK-1がありますので自ずとDAは飛ばせますが、思い返すに、始めから最終到達点を目指すのが結局は近道だったかなと。もちろん古い、安いレンズで試行錯誤・悪戦苦闘するのは決して無駄ではないんですけどね。

色々悩んでいるときが一番楽しい時間かもしれません。よき選択をなされますよう。

書込番号:20833261

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/04/21 09:55(1年以上前)

三本のなかですと、AFつきの35mmF2一択になります。一眼レフにMFレンズは、あくまでサブにしかなり得ませんから。

ちなみに今ならキャッシュバックによりシグマ35mmARTが実質7万以下で買えます。私は知り合いから買いましたが。。。このレンズ、解像度が高いのは勿論のこと、実際使って”違う”のは絞り開放から色彩コントラストに優れた生気ある描写をすることです。フィルム時代のレンズとは光を集めるパワー自体が違います。ただしボケの立体感ではディスタゴンなどに劣りますね。その辺配慮しながらポートレートやスナップで使ってますが、予算オーバーなら勧めません。

書込番号:20833967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/04/21 10:38(1年以上前)

(・o・) こんにちは・・・・

個人差の多い質問で 答えるのに悩みますね〜(笑)

最近のカメラは写りが良すぎるので 特にK-1とかになれば
DA35mmF2.4の お気楽レンズでも十分に思えますけどね
入門レンズとは言え 単焦点レンズですから

それと ポートレートのボケ味用で
DA50mmF1.8を持っていると便利に思えます

軽いし安いし そんでもって 写りは良いし
登山とか 装備を軽くしたい時は この
DA35mmF2.4とDA50mmF1.8の2本を持ち歩きます

PENTAXって 面白いメーカーですよね〜
入門用のAPS-C専用レンズが 最新のフルサイズ K-1で使える
そかも ただ使えるのではなく そこそこ良かったりするから笑えますw

書込番号:20834033

ナイスクチコミ!6


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/04/22 22:10(1年以上前)

日課は犬の散歩さん、出ましたね31

スレ主さんが 関係なく他にも という主旨に反則なしです(笑)

かなり接近戦ですが^^ ペンタックス全開でかつインパクトのある1まい

さすがです 今日のメドベネワのように完璧ですね!


書込番号:20838080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/04/23 08:19(1年以上前)

>suzakid77さん

FA31の解像とボケ味は別格ですね〜

カメラとレンズと被写体が揃えば、まあ腕がなくても撮れる証左です(笑

これでHDコーティングにリニューアルされれば、と願ってやみません。

屋外ポトレは逆光が基本ですので、、

そう、31の利点は合法的な接近戦!!

書込番号:20838868

ナイスクチコミ!2


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:27件

2017/05/13 00:15(1年以上前)

ポートレートなら70ー200mmf2.8でしょ!
と思ってしまう私。変かな〜

書込番号:20887645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

たびたび失礼します。K-1で写真を撮るのがますます楽しくなってきたのですが、40MB以上で撮ったRAWファイルをPhotoshopでJPEG変換するとどうしても24MBくらいになってしまい、、、RAWに近いファイルサイズで出す方法はないものかと思っています。ご存じの方いらしゃったら、お知恵いただけたら幸いです。

書込番号:20847898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/04/26 21:51(1年以上前)

RAW並みの画質を維持したいならtiff形式が一般的かと思います。

書込番号:20847945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/26 21:54(1年以上前)

>K1_begginerはん

ふぁいるサイズをおおきゅう

したい理由はなんでっか



書込番号:20847957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/26 22:13(1年以上前)

>おまっと〜さん
ーーふぁいるサイズをおおきゅうしたい理由はなんでっかーー

さぁ! なんだと思います ?
答えは、 ・・・・・・・・ どうぞ!よろしく ! !

でした。


書込番号:20848025

ナイスクチコミ!1


majin_booさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/26 22:13(1年以上前)

そもそもRAWと同じサイズである必要は何ですか?
JPEGは圧縮しているのでファイルサイズがRAWと同じになることはありません。

書込番号:20848026

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2017/04/26 22:19(1年以上前)

ファイルサイズが大きいと高画質だと考えるからですか?
そのJPEG画像と機圧縮TIFF画像を比較してみましょう。もし差がわかるようでしたら、非圧縮TIFFファイルにするのがいいかもしれんせんが、RAWファイルよりも大きくなると予想されます。

RAWは14ビットでRGBモザイクですので、圧縮されていなければ最低でも、36Mpixel×14bit÷8bit=約63MBですが、非圧縮TIFFは36Mpixel×24bit÷8bit=約108MB必要になります。

書込番号:20848045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/26 22:52(1年以上前)

>玩具の箱はん

やっぱりそうやったんか

おもてたとおりですわ


書込番号:20848177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/26 22:53(1年以上前)

何の意味があって、バカでかいJPEGファイルを出したいのか知りませんけど、少し情報を整理されていかがですか?
画質自体は、ファイルサイズ 1/20〜30 の JPEG (画質 70〜80) でも何の問題もありませんよ。


◆ Raw … 通常のフォーマットには入らない全てダイナックレンジをもっている

◆ TIFF … 可逆圧縮 (ただし、Rawよりダイナックレンジは半分にクリップされる)

◆ JPEG … 非可逆圧縮、画質70〜80 くらいまでは肉眼で劣化したことは分からない


うちは、セレクトした Raw 以外は全て削除して、現像した JPEG(画質 80) と一緒に保存しています。
Photoshopで編集したものはPSDファイルで保存しています。
(TIFFでも構いませんが、無駄にファイルが大きくなり、重くなる)

書込番号:20848182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/27 01:10(1年以上前)

TIFFってBMPと同じで基本は圧縮してなくね???
圧縮にも対応するように柔軟性はもたせてきているけど

書込番号:20848462

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/27 02:45(1年以上前)

おいらは K-1 でなく、2000万画素機の K-S2 ユーザーです 
K1_begginerさんが どうしてそんなに高容量のJPEGファイルを必要とされるのか理解できないんですが、
2000万画素のファイルデータ量を参考にして考えてみましょう・・・・・ 

2000万画素のRAWファイルデータ量は 18〜20MB です 
おいらはRAW現像で直接 JPEGファイルに書き出すことはせず、一旦 TIFFファイルにして変換保存するんです 
そしてそのTIFFファイルを別の写真レタッチソフトで読み込み、若干の編集をして最終的にJPEGファイルで保存 

そんなことをするのは RAW現像ソフトの編集レタッチ機能は若干の不満点を感じ、また別の写真レタッチソフトでは
RAW現像が出来ないから仕方なく  
面倒な手順のように思われるでしょうが、慣れれば簡単なことで負担には感じてません ( ^ ^ ) 

前置きが長くなりましたが、RAWファイルのデータ量 18〜20MB が、現像後のTIFFファイルでは 58MB程度になります 
RAWファイルの3倍前後のデータ量になっちまいます、 
このデータ量では保管用としてはきついものがあるんで、用途に合わせて圧縮率を変えて JPEGファイルに変換保存 
低圧縮(=高画質)で変換すると、10〜20MB くらいのJPEGファイルになります 
高圧縮(=低画質)での変換では 数MBまで圧縮できるけど、あまり低画質にすると見るに堪えない画質になり (笑) 

元々のRAWファイル 18〜20MB が、TIFFファイルでは 58MB程度に増加、そしてTIFFファイルからJPEGファイルへの
変換保存では数MBから 20MB弱くらいのファイル量で任意ということに 
K-1 は 3600万画素だから、これらのファイル容量は ざっと2倍ということで換算してみてください 


他の方も仰ってますが、JPEGの圧縮率による画質の差は分かり辛いですよ 
もちろん 最高画質と低画質の差は歴然としてますが、その中間、たとえば 60%圧縮と 80%圧縮の画質差を
判別出来る人は多分居ないかも! 

高ファイル量のJPEG画像に拘られる意味はわかりませんが、画質の意味でそう思われてるとしたら 
80%圧縮くらいで十分に高画質な画像が得られるはず 

また RAWファイル、TIFFファイル、JPEGファイル それぞれの記録形式・ルールが全然違うから 
そのファイル量だけを見て画質の判断をするのは不適当です、 意味がないこと 

RAWファイルに近い、あるいはRAWファイルよりもファイル量を多くするには、画像サイズそのものを大きくする、
つまり画素をソフト的に補完して画素数を増やすしかありません 
しかしそのようなことをして 何のメリットがあるのかな、ということです 


できるだけ高画質圧縮率でJPEG保存することとして、かつ 残しておきたい写真はRAWファイルとともに残しておく 
これでだめなんでしょうか? 

  長文 しつれいしました ((○┐ ペコリ 
                                       

書込番号:20848505

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/27 06:00(1年以上前)

ファイルサイズに問題ないなら・・・・RAW保存がベストだと思います \(^o^)/

書込番号:20848574

ナイスクチコミ!0


M,Aさん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/27 08:52(1年以上前)

私はlightroomでtiffで出しxnconvertでTIFF r6のLZW+predictorで圧縮します。
ファイルサイズは一旦200MBを越えますが最終的には元のRAWファイルよりちょっと大きくなる程度になります。

K-1のRAWではやってませんが使ってるviewerがG16のRAWに対応することなく開発が終わってしまったのでこの方法でTIFFに潰してます。

書込番号:20848788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/27 09:02(1年以上前)

K1_begginerさん こんにちは

JPEG方式自体が 画像を圧縮して 容量を小さく扱いやすくする画像ファイルですので容量が小さくなるのはしょうがないと思います。

小さくしたくないのでしたら TIFFに変換するのが良いように思いますしTIFFでも8ビットではなく 16ビットで保存すれば倍の容量になると思います。

書込番号:20848807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/27 09:19(1年以上前)

理想的にはRAWからの現像で高ビットのTIFFにしてからのレタッチ
でTIFFで保存しておき、最終的に入稿用(個人用の写真なら表示、プリント用)はJPEG

最終出力は基本8ビットJPEGで十分

レタッチの段階までは高ビットから仕上げないとトーンジャンプするので
TIFFかJPEGかの問題よりもビット数が大事
8ビットのTIFF使うなら最高画質のJPEGの方が使いやすいデータと思う

ぶっちゃけRAWも基本高ビットだから価値が高いだけで
もし8ビットRAWとかあっても存在価値はほとんどない

RAWは同じビット数のTIFFよりもファイルサイズが小さいのも大きな利点かな
まあ、RAWてのは画素補間前のデータだから軽くて当たり前なわけだが…

個人的にTIFFが微妙なのは、ソフトの対応で基本8か16ビットになってしまうとこかな
12ビットがあると非常にとり回しがよくなるのだが…

書込番号:20848834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/27 09:45(1年以上前)

何か勘違いをされている様な。
 RAWファイルは本来バイナリで画像は見れないものです。
なのにクリックすると見えるのはJPGが一緒に含まれてるからです。

書込番号:20848868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/27 09:56(1年以上前)

> RAWファイルは本来バイナリで画像は見れないものです。
なのにクリックすると見えるのはJPGが一緒に含まれてるからです。

それはおおいに正しいけども…

その話は今までの流れのどこに絡んでくるのです???

書込番号:20848886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/27 10:11(1年以上前)

あ、だけども

バイナリだから見れないてのは間違ってるや
つきつめちゃうと、コンピューターは基本2進数(バイナリ)しかわからないわけで

2進数だと人が扱いにくいから16進数とかにしているわけで
桁数が小さくなるから入力が楽だし見やすい

まあ、機械語(マシン語)で入力するなんて一般人には
35年前くらいの話になっちゃうけど(笑)
当時の雑誌はプログラムが16進数で載ってて、それをちまちま打ち込んだもんだ…


RAWが普通に見れないのは画素補間前のデータだし
各社独自の形式だからでしょ
DNGみたいにいくつかのメーカーが採用している形式もあるけど

書込番号:20848907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/27 14:08(1年以上前)

機種不明

RAW/JPEGデータがどう見えるかという件ですがw。RAWにはある程度現画像らしきものは見ると思いますが、JPEGはまず不可能ですよね。

データファイル、もしくはメモリー内のバイトデータを順次読み出し、ユーザーが指定した幅で改行して二次元的に白黒表示するデータ表示ソフトがあるとします。データ値が最小0の時は黒、最大255は白、それ以外の数値はは中間の明るさに表示します。
左は簡略化した1920x1088の8ビット/ピクセルのベーイヤーセンサーに光が当たっているところです。センサーのRGB各チャネルのデータを別々にメモーリ領域に書き出し、それを上記のソフトに幅960で表示させると、右のような三枚の白黒画像の表示ができるはずです。一方JPEGデータは8x8の画素ごとに空間周波数に変換し、それを量子化(簡単にはスケーリング)、最後にエントロピーコーヂィングしたデータをつなぎ合わせて作ったもので、どう頑張ってもオリジナルの画像らしきものは見出せません。もちろんJPEGデータをデコードしてできるYUVならば、上記のような白黒画像として表示できます(4:2:0なので若干違う表示法が必要ですが)。
…話はかなり簡略化しています。

書込番号:20849391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-1での桜の撮影について

2017/04/03 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

これまでキヤノンのEOSを使っていたのですが先月PENTAX K-1に買い替え、早速桜の撮影を楽しみ始めています。デフォルトで撮影すると桜より周囲の緑が濃く出る様に思い設定をいろいろに試みているのですが、昼の桜、夜桜の撮影のためにおすすめの設定があればご教授お願いできないでしょうか?初心者質問で恐縮なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:20789801

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/03 16:26(1年以上前)


 K1_begginer 様

 ご購入、おめでとうございます。私もEOS(現在も保有)からPENTAXへすそ野を広げた経緯があります。K-30で色合いが好きになり、CCD機のK200D(中古)とAPS-C機が2台です。どちらかが壊れたらK-1と思っていますが・・・。

 で、私のお勧めはカスタムイメージ「雅(みやび)」です。桜の淡いピンク色も引き立ちます。また、WBで「CTE」もお勧めです。HPから引用すると、「色を強調する方向にホワイトバランスを自動設定します。朝焼けや夕焼け、曇天の雪景色などを印象的な色で再現。また、濃い緑や淡いピンクなどの色抜けを防ぎたいときにも有効」とあります。

 CANONは優等生的で可もなく不可もなくとオールマイティな感じです。PENTAXは、より強調している感じかと思っています。


 ”楽しいフォトライフ”にしましょ〜




書込番号:20789896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/03 17:09(1年以上前)

今日は。
 K-1は所有していませんが K-5や K-5Usで撮っても赤い花や緑などの作物草、草木はとても濃く撮れます。
これは製品開発時に世界各国を股にかけて活躍するPROカメラマンがPENTAXに寄ってたかってその様な
撮れ方をするようにプログラミングをしてるからです。

 RAWやDNGで撮り自分でJPGコンパイルすれば好きなようになります。
いやなら他社をどうぞの意味合いと私は取ってます。
私はRAW撮りして自分の好みにコンパイルしてます。
どうも、K10Dの頃から緑も濃く撮れます。
それ以前は、赤系が濃く撮れてました。

書込番号:20789957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/03 17:17(1年以上前)

すみません、
*ist DS2、K100D、K10D等古い機種はPEFで、新しい K-5、K-5Us はDNG撮りです。
これより新機種は持ってないです。

書込番号:20789973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/03 19:06(1年以上前)

>K1_begginerはん

ソメイヨシノやったら色が薄うてあたりまえ

みなはん好きなように色をつけてはりまねん




書込番号:20790175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/03 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

今日撮ったソメイヨシノ X-T10

リサイズのみ

JPEG撮って出しの色が気に入らないなら、Raw現像しかないですね。

フジXマウント機ならJPEG撮って出しで、記憶通りの色再現が可能です。

書込番号:20790871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件 PENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/04/04 07:36(1年以上前)

色的な話だったら桜はカスタムカラーをポートレートにして撮ってることがおおいです。
 ホワイトバランスはその時の条件や気分なので光が一番綺麗な条件を探しますし、場合によってはアンブレラ等でストロボ炊いて作っちゃいます。

 キャノンやニコンのような色味が欲しかったらlightroomなどで補正かけた方が早いですね。

書込番号:20791341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/04 08:00(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
青灰色の桜ってみたことないので、ひどい青被りのように見えるけど、記憶通りの色なんですか?

書込番号:20791379

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2017/04/04 12:29(1年以上前)

ご親切にいろいろと教えてくださり、ありがとうございました。とても勉強になりました。ちょうど桜が満開になりはじめましたので、アドバイスをふまえいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:20791808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/04/04 13:40(1年以上前)

WBのCTEを使うと、ソメイヨシノの白の中の淡い色を出しやすいよ〜♪
朝夕は使いにくい事もあるけど是非お試しを。

書込番号:20791913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/04 16:10(1年以上前)

こんにちは
できるだけたくさん撮影してカメラのクセや機能に慣れるのが一番です。
何枚何十枚か撮ったら、中にはお気に入りの写真が撮れているはずです。
カメラは以前から使われているようなので、すでにご承知の内容でしたらすみません。
コツとしては

@積極的に露出補正しながら撮る
撮れた写真がどうもイメージと違うと感じたら、露出補正して明るさを変えてみてください。
露出を+補正すると明るくするとかわいい感じに、露出を−補正すると色が良く乗って落ち着いた感じになります。
時に大きく、時に小さく変えて、何枚も撮ってみてください。何枚かに一枚はお気に入りになると思います。
外で液晶モニターが見にくい場合は、アウトドアモニターという機能を使うと画面が明るくなり見やすくなります。

ARAW(もしくはRAW+)で撮影して、カメラ内RAW現像する(オススメ)
ペンタックス機はカメラ内RAW現像が使いやすいので、積極的に利用してください。
JPEGで撮影されているとしたら設定を変更し、RAWもしくはRAW+で撮影します。
そして撮影した写真を再生し、十字キーの下を押せばRAWを展開できます。
この時にカスタムイメージ、増減感、ホワイトバランスを調整して、好みの色味や明るさに調整してください。
お気に入りの設定が見つかれば、複数枚を同じ設定で一括展開することもできます。
フィルターをかけて、アート風に楽しむこともできます。
ただし、RAWのファイルは1枚あたりの容量が大きいので注意してください。

Bもっと細かく画質にこだわりたい時はパソコンでRAW現像ソフトを使って画質を調整する
Lightroomなどの使い勝手が良い現像ソフトを使用して、自分のイメージに近づけます。
付属ソフトでも可能ですが使い勝手が良くないのであまりおすすめできません。

書込番号:20792127

ナイスクチコミ!4


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/04 17:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一応、知っていたらスルーして下さい。
桜は咲いてから、だんだんとピンク、赤くなるので、咲き始めの桜は、僕はあえて撮らない時があります。
上手くタイミングを、見計らって撮りに行って下さい。
それと、僕は夕日のタイミングで夕日で赤色に染まる桜を撮ったりしています。
ここにupした写真は、ホワイトバランスがCTEで撮ってます。
桜の木は全部同じ木です、純粋な撮って出しでないので、そこは参考程度でお願いします。

書込番号:20792291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2017/04/04 19:38(1年以上前)

だ〜れも、最後に撮った直前の画像で変化を見ながら ホワイトバランス、カスタムイメージの変更、微調整ができることを書き込んでないのかな?。

電源スイッチをオフ、オートパワーオフで待機場内状態になる前ならできるのが、ペンタの良いところだと思ってるのですが。


まず、一枚パチリ そのあと OKボタンの両脇のボタンで調整に入って画像の変化を見ながら スレヌシさんが気に入るように調整されたら良いのにな〜と思いますが。

書込番号:20792553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/05 14:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元絵

Photoshopで緑抜き

RawTherapeeでフィルムシミュレーション

>K1_begginerさん
EOSの絵に慣れていて、K-1のデフォルトの絵に違和感があるわけですね。多少いじってるけどうまくいかないと。

カメラ内ですぐ調整できるにしても、カメラの液晶で見る絵と最終的に落ち着いて見るのとは全然違うでしょうから、
まずは桜の絵に限らず、もっと身近な被写体でまずは自分用の設定をきちんと出しておいたらよいのかなー。
それでどんなシチュでも(明るいところ・暗いところ・広角・望遠その他いろいろ考えつくものをw)
違和感なく・妥協できる状態にしても桜がうまく撮れなかったらそれ用に改めて質問してみると。

色合いや色の濃さはカスタムイメージやホワイトバランス・色の濃さあたりを、
コントラスト(明暗差)ならやはりカスタムイメージとD-Range設定あたりをいじって
(たぶんさらに細かい設定も各々でできると思いますが)、まずはお気に入りの設定を作っておくといいです。
トーンカーブの違いが違和感につながってるかもなので、特にカスタムイメージにどれを選ぶかは重要かもです。
で色合い・色の濃さを調整するかんじでしょうかね。
バランスとか全体のトーンカーブでなく、特定の色のみの色の濃さ・トーンカーブをいじりたいとなると、
Photoshopあたりでないときびしいかもしれません。
あるいはRawTherapeeなんてソフトでフィルムシミュレーションしちゃうとか(もっと色々できますが)。
どちらもJPEGでもかなりいじれると思います。
サクラちがいで申し訳ないですがこちらも旬だったりなのでその絵で色々やってみましたw

露出の取り方(測光方式)の違いなんかも影響してるかもしれません。このへんもチェックで。

でもこんなカスタマイズやってもやはりEOSのように行かないなら、そのカメラの味ってことで。
カメラが変わると最初は違和感がすごくて、『こんなじゃないー』なんですが、
そのうち慣れるだけじゃなく逆に好きになったりすることもあります。人間って怖いwww
僕も最近レフ機をニコンからCanonに変えて、白っぽく写りすぎるんで色々変えて撮ってます。
買い換えてまずやるべきは、自分の好みにカスタマイズ、からだと思います。最初1週間はそれやってました。
他に普段のメインはオリ機だったりですが、これについては汚いオレンジ・出ない紫色は今だに慣れません(爆

書込番号:20794260

ナイスクチコミ!2


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/04/09 10:21(1年以上前)

ホワイトバランスのCTEでは撮られてますでしょうか。
ハマるときとそうでない時もあるので万能とは思いませんが、ペンタックスらしさのひとつですし。

RAW現像すればどこのカメラでも自分の好みには変えれるので、まずはその前にって事で。

ペンタックスの以前の機種は赤が飽和しやすいってよくここでも書かれていました。自分でもそう思うことが多かったです。
K-1はそう感じませんね。グリーンが映える傾向にあるのは変わらないと思いますが、それもいままでよりも落ち着いた感じがあります。

時々雑誌にも書かれていますがキヤノンはEOS-1D系でも撮った後に弄るのが前提。ペンタ機はどちらかというと撮って出しの表現力に力を入れている感じですね。

書込番号:20803495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

広角単焦点

2017/03/15 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

Irix Blackstone 15mm f/2.4 lens レンズは、Kマウント用も用意されているようですが、動画などをみますと既に

中国内では販売されている様な感じです。 国内でも、キヤノン、ニコンマウントは、3/14日から販売されて

アマゾンで取扱いしております。

何方か、このレンズのペッンタックス用が、何時頃販売になるのか、情報を持っておられましたら、ご教授

いただきたくお願い致します。

書込番号:20740502

ナイスクチコミ!2


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/03/16 13:25(1年以上前)

>自然豊かさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20541054/
こちらをご参考ください。

書込番号:20742809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/03/16 16:02(1年以上前)

>('jjj')さん、ありがとうございます。 大分前にスレ立てされてあったんですね。。。。しりませんでした。

てっきり3/14日発売と思っておりましたが、動画がアップされているんで、不思議には思っておりました。


書込番号:20743098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/03/16 16:09(1年以上前)

>('jjj')さん

ところで、注文されたレンズはもう届いているんでしょうか、、、

作例、使用感など教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20743111

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/03/16 16:22(1年以上前)

>自然豊かさん
ちょっと長いですが最後までスレッドを読んでいただけたら
きっと参考になると思います。
flickerにもかなり作例がアップされているのでそちらも参考にして下さい。
スレ主様が次の購入者になりますように(笑)。

書込番号:20743131

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2017/03/16 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私もこのレンズ使っております。11mm/f4を待っていたのですが、発売開始時はCN用のみとアナウンスがあり、15mmを即購入しました。
仕事用で使っておりお見せできる写真に限りがありますがアップします。プライベートで星空も撮りたいのですが夜の天気が常に良くない地域の為、仕事途中に撮った写真です。
25cmまで寄れますので、色々と楽しめます。

書込番号:20743143

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング