PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥106,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥181,895 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

標準

D FA★50mm F1.4が発売予定らしいですが..

2017/02/23 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

ポートレートに有効なD FA85mmレンズは発売されると思いますか?

又、現段階でK-1にポートレートなどの撮影ではどのレンズを皆様はお使いでしょうか?






書込番号:20682204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/23 06:17(1年以上前)

>D FA85mmレンズは

 85mmに限らず、
 新規の単焦点、
 どうなるんでしょうかね?

 一応、ロードマップには、
 単焦点の記載がありますが、
 「D FA★50mm F1.4」を、
 CP+に参考出品だそうです。
 (発売時期・価格ともに未定)
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045558.html
 
 その後、85mm F1.4ですかね。
 ただ、★系になるので、
 高額にはなりますね。

>現段階で・・・・

 D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR、
 ボディ内AF駆動で、五月蠅いですけど、
 FA77mmF1.8 Limited、
 D FA マクロ 100mm F2.8 WR。
 どうしても、85mm F1.4なら、
 MFのカールツァイス Planar T* 1.4/85 ZK。

D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWは、
他マウントで70-200を持ってるので、
パスしています(^-^; 

書込番号:20682374

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2017/02/23 10:10(1年以上前)

666>さん こんにちは

>ポートレートに有効なD FA85mmレンズは発売されると思いますか?

フィルムカメラ時代に85oF1.4使っていて レンズの塊のようなレンズでしたが 描写は柔らかく素晴らしいレンズでしたので 出るのでしたら ★85mm F1.4と同じように 時間が経っても愛されるレンズになってほしいです。

発売されるかの返信ではなく ごめんなさい。

書込番号:20682729

ナイスクチコミ!5


MuraPhさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/23 11:58(1年以上前)

某カメラ販売店のTwitterでPentaxブースに出ているロードマップに
85★F1.4ってのがシッカリ出てました。
新しい70-300位ズームも追加されてましたよ。ロードマップ。

書込番号:20682928

ナイスクチコミ!11


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/02/23 12:54(1年以上前)

>MuraPhさん
ありがとうございます。

書込番号:20683132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/23 23:03(1年以上前)

別機種

参考出品 D FA★50mmF1.4(仮称)

ありました。
・デザインはスッキリスマート=50mmF1.4にしては「長い」と感じる。
・DA★55/1.4よりは二回り「デカイ」=500〜600g位はありそう。
・10万円は越えそう=12〜14万円位か?(安くあってほしいけど)。
以上、勝手な雑感で恐縮でした。

書込番号:20684877

ナイスクチコミ!3


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2017/02/23 23:32(1年以上前)

皆様回答有難うございます。

ペンタックスってオールドレンズがかなりあるようですね。

K-1が出た以上D FAレンズが数多く発売されるといいなと思ってます。

書込番号:20684997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/02/24 00:08(1年以上前)

当機種
当機種

私はやはりFA77ですね。鉄板です。

36Mフルフレームとの合わせ技は、RAW現像(私はカメラ内)での余裕が凄いです。

等倍で見て、オーッ!となります。

書込番号:20685123

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ70

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 tsmhsさん
クチコミ投稿数:4件

K-1のマイナーチェンジか後継機の噂はありますか?

書込番号:20601422

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2017/01/25 16:32(1年以上前)

tsmhsさん こんにちは

マイナーチェンジが有るかは 聞いたことはありませんが 発売されてまだ1年経っていないのでしたら まだ早い気がします。

有るとすれば アップデート位のような気がします。

書込番号:20601456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/01/25 16:36(1年以上前)

マイナーチェンジ、後継機よりもシルバーモデルが出るのか否か、出るならいつ出るのかが気になります。

書込番号:20601466

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/25 16:39(1年以上前)

>マイナーチェンジか後継機の噂は

 K-1発売時に、
 メーカーは、
 このモデルは、
 息の永いモデルにと、・・・・・

 それを信じるなら、
 645系と同様に、
 APS機みたいな短期の
 モデルチェンジは、
 無いと思います。

マイナーチェンジでなく、
ファームアップで対応ですね。

メーカーHPでも、
K-1では、
機能拡張ファームウェア タブが
追加されています。
 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/firmup/index.html

まずは、
FFボディの後継機より、
DFA系レンズの充実でしょう。

書込番号:20601474

ナイスクチコミ!7


スレ主 tsmhsさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/25 17:38(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます!!
古くからのPENTAXファンで、現在K-3シルバー、ほとんど出番はありませんが発色が好きで手放せないK-20シルバー使いです。
K-1発売から1年近く経つのでK-1の購入を迷っており、表題のような質問をさせて頂きましたが、皆さんのコメントを拝見し購入意欲が高まりました。
妻に内緒でコッソリと購入開始と行きますか。。。

書込番号:20601567

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2017/01/25 18:50(1年以上前)

tsmhsさん 返信ありがとうございます

>妻に内緒でコッソリと購入開始と行きますか。。。

こっそりとは ばれた事考えると 怖いですが 使い込んでいけそうなカメラだと思いますので 購入できるよう頑張ってください。

書込番号:20601755

ナイスクチコミ!4


スレ主 tsmhsさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/25 19:07(1年以上前)

もとラボマン 2さん

応援ありがとうございます。 

購入に向け、一歩前進させて頂きます。

書込番号:20601804

ナイスクチコミ!4


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/25 21:36(1年以上前)

下級機の操作性が
あれだけ進化したなら
K-1Uは絶対買い

「待ってました!」

ボディーは熟した
あとはレンズ次第

書込番号:20602362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/26 07:44(1年以上前)

過去のK-1関連の記事を鑑みると
ペンタックスはK-1のファームアップをこまめに息の長い製品にしたいみたいです。


なので同社の645系みたいな扱いになるんじゃないでしょうか?。


初代K-1の完成度は十分高いのでおススメですよ!

こんなに楽で楽しいフルレフ機はなかなか無いと思います☆

書込番号:20603299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件

2017/01/26 16:37(1年以上前)

後継機ってわけじゃないんでしょうけど、KPが発表されましたね。

KP…これはこれですごくいいぞ…

書込番号:20604502

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/26 17:07(1年以上前)

>KP…これはこれで

 K-1より、
 アップした機能もありますね。

K-1・・・・・Shake Reduction
K-P・・・・・Shake Reduction II

書込番号:20604572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/26 18:12(1年以上前)

K-1はSRUですよ。

書込番号:20604715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/26 22:11(1年以上前)

>K-1はSRUですよ。

 ですね。

 ごめんなさい、
 失礼しました。

K-1の仕様
 手ぶれ補正:撮像素子シフト方式 (SR:Shake Reduction)(5軸補正)

KPの仕様
 手ぶれ補正:撮像素子シフト方式 (SRII:Shake Reduction II)

しかし、K-1のHPには、
SRUとありますね。
 表記を統一して貰わないと

SR(5軸補正)=SRU

書込番号:20605408

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/01/27 00:26(1年以上前)

>KPの仕様
>手ぶれ補正:撮像素子シフト方式 (SRII:Shake Reduction II)

KPもSRII 5軸補正ですよ。ちゃんとHP確認されてから書かれてますか?
SRII自体が5軸補正も意味しているのですがね。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/feature/03.html

より引用。
---------------------------------------
>ボディ内手ぶれ補正SR II
5軸・5段の強力な補正効果
すべてのレンズで手ぶれを補正できる、センサーシフト方式の手ぶれ補正機構SR IIを搭載しています。
従来の角度ぶれに加え、マクロ撮影で発生しやすいシフトぶれ、レンズ内手ぶれ補正機構では対応できない回転ぶれの5軸補正に対応。
シャッター速度換算で5段※という強力な補正効果で、望遠レンズや暗いシーンで手持ち撮影を行っても、ぶれを抑え鮮明に描写できます
---------------------------------------

書込番号:20605849

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/01/27 00:33(1年以上前)

なるほど、こっちのページを見てそのまま記載されていたんですね。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/spec/index.html

>手ぶれ補正 撮像素子シフト方式 (SRII:Shake Reduction II)

多少の表記ブレは・・・ちゃんと読めばわかるはず。

書込番号:20605868

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsmhsさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/31 19:09(1年以上前)

皆さんのアドバイスに勇気つけられ、2日前にポチりました!!
手元に届くのが待ち遠しいです。
最初の被写体は勿論、奥さんと考えています。(恐る恐る)
Z1-p以来のフルサイズ、楽しみます。

書込番号:20618976

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/02/02 17:58(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

>インターフェイスはボタン、ダイヤルがたくさんあり、2世代前のカメラの印象をうけます。

>スレ主自身が「ボタンが多すぎて覚えられないから扱いきれない」ってだけだろ・・・

メロンちゃん、良くないよ、K1命なのはわかるが、誰にでも突っかかるのはよくない。

海外生産でコストダウンしてるから、確かに、昔のMade in Japan の組み立て精度や検品ができていない可能性はあると思う。




書込番号:20623912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 K-1かK-3Uで迷ってます。

2016/11/26 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:25件

K-3UにするかK-1にするかで迷っています。
今はK-5USを使用でレンズは
シグマの17-70mm
タムロンの70-200mm
PENTAXのFA77mm
予算的にはK-1にした場合は、ボディーが買えるだけの予算しかありません。
K-1のデザインと持った感じが凄く気に入ってます。
K-1を購入して充分楽しめますかね?

書込番号:20428346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2016/11/26 13:38(1年以上前)

そのレンズの内容では、敢えてAPS-C機に拘る必要も無いし、一方でK-1が欲しい心情的な部分と今後の事を考えればですな、私ならK-1を購入するでしょうなぁ・・・。

当然、シグタムレンズは最低限必要であろう標準ズーム購入のための資金作りの一助として売却ですがネ。

RICOH(PENTAX)の場合、中身までRICOH(PENTAX)謹製の大口径標準ズームが未だに発売されていないので当分は廉価普及型の写りはイマイチなんでしょうが仕方ないのでツナギとして使うしかないでしょうなぁ。

ですが、その時間でレンズ用の資金は貯められるでしょうなぁ。(取り敢えず三十万円目標で見積もると良いような気はしますな。)

お勧めはDFA28-105mmF3.5-5.6しかないと思いますな。
・・・六万円ですがネ。(泣)

FA77mmは、K-1の性能の前には力不足かと思いますが、まぁ、大口径単焦点だし解像度もそれなりでしょうから、うまく使い分けるとイイのではないですかな?

最近は、撮影に行くとパラパラとK-1ユーザーの方を見かけるし、触った感じではK-5Usと操作性からして違和感はないでしょうなぁ。

重たくなるし、装備品、例えばカメラバッグが現行で結構きつめで収納せざるを得ない状況でご使用中なら大き目の物に買い替えるしかない等、更に周辺装備も変更しなければならないので大変かもしれませんが、スレ主殿の資産内容からは、ココでフルサイズ機にしても今後のフルサイズとしてのシステムの充実は段階的に、コストも最低限の負担で済ませられると考えますなぁ。

・・・ゆっくり検討されるとイイでしょうな。



書込番号:20428674

ナイスクチコミ!5


ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2016/11/26 15:34(1年以上前)

>ペンタックスんさん
使用目的からAPS-C機を手元に置いておくメリット(望遠や連射など)が無く、予算的に手が届くならK-1だと思います。
標準ズームだけクロップで使ってみて物足りなければシグマを下取りに出してFAズームやタムロンA09の中古を買うのもありかと。
私は個人的にAPS-C機はそれはそれで必要(望遠、連射、大きさ、重さのメリット)なので、K-5からさんざん悩んでK-3iiに乗り換えました。これはこれで手ぶれ補正、高画素化、ローパスレス、グリップなどの恩恵で画質が上がって大満足です。唯一、高感度でのノイズが少し気になってますが。。。

書込番号:20428949

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/26 16:41(1年以上前)

>中身までRICOH(PENTAX)謹製の
 大口径標準ズーム

 HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
 (16万から18万円前後)
 これが、大口径標準ズームに
 当たるのでは、・・・・・・・

 さらに追加で、
 OEMで無い、
 純正大口径標準ズームは、
 出るんでしょうかね? 
 メーカーとしてそこまでの、
 体力・勢いは・・・・
 出すんだったら、
 K−1と同時発売だったでしょう。
 単焦点のラインナップが、
 先でしょうね。

書込番号:20429152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/11/26 17:21(1年以上前)

FAズーム28-90mmF3.5-5.6
http://kakaku.com/item/10504510345/spec/

FA Jズーム28-80mm F3.5-5.6AL
http://kakaku.com/item/10504510343/spec/#tab

このあたりのレンズでお茶を濁すのもありだ思いますよ
個人的には28−90は大好きですね
望遠端は80でぎりぎり、85がベストだけど90でも80よりいい
という価値観なので

あとK−5Usと17−70は手放さないほうがいいかも
17−70は超寄れる傑作ズームと思うので♪

書込番号:20429251

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/26 17:44(1年以上前)

Us持ってるんなら、ボディはスルーしてレンズのキャッシュバックがあるうちに
DA★300を買った方が、楽しめそうな気がしますが・・・

K-1はその後でも良いと思うけどね。

書込番号:20429326

ナイスクチコミ!2


Asahiflexさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/26 18:36(1年以上前)

ペンタックスんさん、こんばんは
FA 77mmF1.8 Limited で、どれだけ楽しめるか... の一点にかかってるのでは?
そこにそれほどのメリットを見出せないなら、 K-3 II も K-1 もスルーでしょうね

書込番号:20429492

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/11/26 19:07(1年以上前)

タムロン70-200mmとFAリミ77mmがあるんなら、迷わずK-1がいいと思いますね。
前者は軽量f2.8ズームでK-1でも描写は良いようですし、FAリミ77mmはK-1でこそ本領発揮(ボケ/解像/階調)しますよ。
標準ズームは、DFA28-125が隙のない性能(解像/周辺画質/防滴)でボケも素直、F4とおしみたいに無駄に大きくないし、無難な選択かと思います。タムロンの28-75f2.8も、山岳風景で素晴らしい写真がありますね(photohito)。
単焦点はどれもコンパクトでボディーで手ブレ補正してくれるし、K-1は楽しいですよ。

書込番号:20429609

ナイスクチコミ!6


MuraPhさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/26 19:43(1年以上前)

初めまして。
こちらの掲示板に書き込むと云うことは、かなりK-1に心惹かれていると思います。
これから、Pentaxの出すレンズもDFAがメインになって行くものと思いますので
ここは一つ、思い切ってK-1に行ってみては如何でしょうか?
レンズもタクマーからDFAまで楽しめると考えると、低価格レンズでもガッカリするような事は無いと思います。
もちろん、お小遣いを貯めて、来る、DFAの新レンズ達の予算を’築く事も忘れずに、ですが。

書込番号:20429712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/11/26 19:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
色んな意見を頂いて、やっぱりK-1が良いなって思いました。
FA77と70-200mmは気に入ってるレンズなので、この2点は残しておこうと思います。
買うのはボーナスが出る12月です。
買えるだけのボーナスがあれば、Kー1を買います。
予算が足らなければ、来年の夏になるかもわかりませんが
K-5Uは残して置いた方がいいんでしょうかね?

書込番号:20429750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2016/11/26 20:09(1年以上前)

K-1使いだすと、重っ!って思う時がくるかもしれないので、
軽量のK-5Uは残すに一票。

2台持ちすると旧機種が恋しくなるときもありますしw

書込番号:20429796

ナイスクチコミ!2


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/26 20:22(1年以上前)

>ペンタックスんさん
既にK-1の方向性は決定されておられるようですので、

>K-5Uは残して置いた方がいいんでしょうかね?
これにつきまして。

K-1をAPS-Cクロップした場合の有効画素数は約1536万画素になりK-5IIの約1693万画素とそう変わらなく連写速度もフルフレーム撮影よりアップしますので、ほぼ「少し大きいK-5II」として使うことが出来ます。
(細かいことを言えば高感度画質とAF性能がだいぶ向上しています)
これを考えると、「画質と撮影能力」だけを考えれば、K-5IIは手放しても良いような気もします。

ただ、「画質と撮影能力」以外の面もありまして、
・K-5IIの方が小さく軽い
・K-5IIの方がシャッター/ミラー等の動作音が静かである
・予備機、同時使用可能機が存在する事のメリット
あなた自身ががこれらにメリットを感じるならば、K-5IIを残す選択もまた充分にアリと思います。

書込番号:20429828

ナイスクチコミ!4


CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 絶景に行こう 

2016/11/26 21:18(1年以上前)

K-5からK-1に変えました。

K-5は外装ボコボコでシャッター回数も12万オーバーなので売っても仕方ないかなと手元に置いてます。
K-5とK-1はあまりに違い過ぎてK-5を使うことはないですが。。。

K-5を持ち出そうと思ったのは花火でDA10-17フィッシュアイとK-1で2台で撮ろうかな?と思った時ぐらいです。

ただ、久々に触ったK-5はこんなに軽かったっけ??となりました。

売ってレンズの足しになるなら売却してもいいとは思います。

レンズはDFA28-105使っていますが、広角がやや足りない以外は素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:20430010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2016/11/26 22:10(1年以上前)

私はK-5UsにK-1買い足しました

愛着があり、何となくAPS-C残しでもいいかぁと思いK-5残しました
結果はクロップやAFの性能もあり、K-5は全然出してませんが、売りに出してもそう値段もつかないだろうし、写真整理するとK-5で撮ってきたからこそK-1の今があるみたいな気持ちになります(笑)

FA77持ってるなら、ぜひK-1オススメします
K-5で使ってもいいレンズだなぁと思ってましたが、ぜひフルサイズで使って下さい
私はフィルム時代から使ってましたが、あらためてフルサイズで使う意味のあるレンズだと思いました
タム70-200もいいと思いますよ

書込番号:20430219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/11/27 01:26(1年以上前)

K-3に追加でK-1買いましたが、K-3は全く使わなくなったので処分しました。

APS-C機とフルフレーム機ではファインダーが全然違いますよ!

それにK-1とK-3系では高感度耐性(ISO1600以上)が月とスッポンなくらいの差があります!・・・ちょっと言い過ぎですかね(笑)

書込番号:20430762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 15:17(1年以上前)

今は、それで頑張って行くのも悪くは無いのでは無いかなと…。

K-1を熱い胸にイメージしながら、今ある機材で、さらに腕を磨いておき、いざ、最上位機種を構えた瞬間、自分の体と一体になった感覚で、今迄、我慢した分、思いっきりシャッターを押し続ける…というのも楽しいではないですか!?
まあ、過去スレも、ほとんど無い、K-1を敢えておとしめるだけが目的としか思えないようなレビューや、スレ、コメを無理に書いてる人達が、全然、ダメとか、アストロトレーサー(天体の運行を追尾なのでレーサーで無くトレースー追う、なぞるのトレーサー)が、役に立たなかったからゴミだとかほざくレベルの迷い言には、耳を貸さず事実だけを自らが確めて行けばいいだけでしょう。大体、何事も、ブッツケ本番で、巧く行くなんて有り得ません!! そんな事を機械や、物事に求める事自体、素人そのものの証明でしょう。スポーツにしたって格闘技にしたってそうですよね!? 玄人が、そんなたわごと言いませんわな!? ウダウダ文句つけるヒマが有ったら、練習しろっ!!ですよね!? で、今から、K-1を念頭に腕や、筋力(従来からの持ち物に、K-1本体は、もちろん、フルサイズ用のレンズ、腰を抜かす程、でかくて重いですよ〜(>_<)!今から、鍛え直しておかないと、3本も持ち歩き廻ったら遭難しちゃいますよ〜♪)金力を強化しつつ、待つ楽しみも、また楽しみの一つとして味わうのも一つかと。

「山は想いながら、それに向かって努力するもの」
登山の世界での名言です。

山に限らず人生、全て、そうですよね!?

「K-1は、想いながら、それに向かって努力するもの」^^;?

書込番号:20432376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 15:31(1年以上前)

〈訂正〉

「山は想いながら、」

「山は想い続け、」

書込番号:20432422

ナイスクチコミ!0


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/11/27 22:31(1年以上前)

本日K-3U売却してK-1に買い換えました!

前スレ呼んでいただいてるとは思いますが?
宜しければ私のケースを参考にして頂ければと思います。
私も手持ちのレンズとか、悩んだ末に踏み切りましたよ。

今は自宅でファインダー覗いてはニヤニヤしてます。
撮影はまだ、していませんので現状ではなんともいえませんが
K-1は良いと思いますよ!

書込番号:20433856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/11/27 23:31(1年以上前)

  k−5USはAFが良くなっているので、望遠用に取っておいてはどうでしょうか?
後は、k−1にタム28-75やFA24-90(中古になりますが)を購入する資金を捻出すれば、なんとかフル、APS-Cで撮影が楽しめるのではないかと思います。
k−1を諦めても、気になっていればいつかは欲しくなりますし、k-3Uもそろそろ後継機出るのかな?と思いますので、その点を熟慮されて決められては?と思います。

書込番号:20434104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/29 16:28(1年以上前)

K-5Usを持っていてK-3Uに買い替えたい明確な、理由はなんでしょう?リアレゾでしょうか。

私はK-5とK-1を使っていますが、連写性能と軽量コンパクトなのが理由でK-5を残していますが、性能面でもまだまだK-5もいけるよなって思っています。

K-3UとならやっぱK-1でしょう。

書込番号:20438349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2016/12/23 21:03(1年以上前)

K-1購入しました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
K-5USは手放す予定です。
レンズも77mmと70ー200だけになる予定です。
標準レンズに関してはこれから考えます。

書込番号:20508189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 world1さん
クチコミ投稿数:7件

初めての投稿・質問です。
まだまだ初心者ですが風景撮影、星景撮影を撮りたくてK-1を検討しております。
そこでムラウチドットコムさんで「K-1 ボディ+おすすめトリプルズームレンズ+フィルター2枚セット【k1set】(http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000021126864/)」ってのがあるんですが最初から純正レンズを一気に揃えようと思うならこれってお得なように思うんですがどうなんでしょうか?
バラバラで揃えると80万超えになってしますんですが…
初心者が気が付かない落とし穴!?にハマってるとかないかなと思いまして助言して頂けるとありがたいです!

書込番号:20483737

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/12/14 23:01(1年以上前)

>world1さん
 逝きなさい!。私はK-1、150-450、70-200と三脚等を新調してロ−ン60回払い、総額90万円で発売日に購入しました。

それと比べると、凄くお得と思えます。最初から大三元を集めれば、後のレンズは一部のレンズを除けば安価ですからね。

 私も、今悩んで15-30を購入しようと思ってます。結局、本気撮りするとリミ31と77使うので、標準域はタム28-75で我慢しよう

と思ってます。 

 ただ、今デジカメINFOで来年にリコーから、Kマウントミラーレスが出る?との情報もあります。ソニーのα7Sを使ってみて、

軽く小型で、マニュアルレンズもEVFでファインダーを覗きながらピント拡大できるので一眼のスタイルでジャスピン率が飛躍的

に上がる他、マウントアダプタを使うと他社レンズが使えます。その情報が真実かどうかを見極めてから購入しようか、その点が

気になりレンズ購入に踏み切れないところです。

 スレ主様も、買って後悔はしないと思いますが、今後出てくる新機種の情報も総合的に判断して、k−1一式でOKなら、購入し

手も良いのではないかと思います。いっぱい悩んでください!!(笑)

書込番号:20484126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/15 00:03(1年以上前)

軽自動車が買えるくらいの金額を、乗り回せないカメラ如きに費やすべきではないと思います。

もっと他にいま自分自身に投資するとかすべきだと思います。私もK-1を持っていますし、カメラ関連に投資した金額は100万や200万では下らないと思いますが、それは何年も(あるいは何十年も)かけての話であり、色々な局面で頑張った自分へのご褒美に買い足してるわけです。

欲しいものは早く手にしたらそれだけ長く使えるなんてのは詭弁で、一気に揃えたら愛着もわかないで、恐らく飽きるのも早いのではないでしょうか。

書込番号:20484315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2016/12/15 00:12(1年以上前)

こんばんは♪ 確かに安いですね!

既にご存じかもしれませんが…

風景、星景ならほぼDFA15-30で間に合う気がするのですが、
70-200は必要ですか? 実際にセットして持ってみられましたか?

また、風景にはフィルターを使うこともあるかと思いますが、15-30は今のところ割と高価な角型フィルターしか付けることができません。

他のスレだったかと思いますが、
IRIXから単焦点広角レンズが出ています。
今のところ直販ですが、これならフィルターも簡単につけられます。
作例など情報収集されて、良さそうならこちらという手もあるかと。

と、いう私はDFA15-30を使っています。
これと、28-105で防滴を賄い、マクロを2本、
70-200はタムロンにして、F4通しの純正を待っていますが、
70-200は殆ど使うことがないです。
大きい、重いと言っても、15-30はずんぐりしているので、
最悪片手でも撮っていますが、純正より軽いタムロンでも片手は無理なので面倒だというのもあります^_^;

ご参考まで(^_^)

書込番号:20484346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3726件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/15 04:41(1年以上前)

入門機のレンズセットから始めたほうがよろしいかと。

書込番号:20484586

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/12/15 05:37(1年以上前)

風景撮影、星景撮影をと仰るなら、三脚も念入りに選んだほうがよろしいかと思います。
これからの季節はレンズの結露防止の為に必要なものもありますし、各種フィルターも必要です。
大口径レンズ用の質の良いC-PL, NDフィルターは結構いいお値段します。プロテクトレンズよりもこちらのほうが重要だと思いますし、リコーはプロテクトレンズをした状態での撮影は推奨していなかったはずです。

一括だろうが分割だろうが、ご自身でお支払い可能だと思われるのであれば、購入は問題ないと思います。
車の価格と比較するのは、車を必要としない人であれば意味のない事ですし。ものの価値観は個人の環境によっても違いますので、ご自身で考えた上であれば問題ないはずです。
ただし、15-30も24-70もスターレンズではありませんので、今後更にいいレンズをだす予定をしていると思います。
また、他社の超広角単焦点にも良いものはありますし、それらは風景撮影、星景撮影には15-30よりいいのではないかなと思っているレンズもあります。それらも一緒に買ってしまうのも一つの方法ではありますが(笑)

カワセミ撮りをしている方で、定年退職時に奥様に黙ってこっそり一式約150~200万円を費やして購入したという方を何人か知っています。
ほとんどの方はデジイチそのものが初めての購入だったそうです。それでみなさん楽しんでおられるので良い事だと思います。
楽しみ方は人それぞれですし。

書込番号:20484607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/15 06:27(1年以上前)

イケるのでしたら是非イッちゃってください!!!!!

K-1自体は非常に良く出来たカメラで、出来が良いからこそ初心者に使って欲しいカメラですから!!!!

書込番号:20484641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/12/15 07:45(1年以上前)

おはようございます、world1さん

>初心者が気が付かない落とし穴!?にハマってるとかないかなと思いまして助言して頂けるとありがたいです!

機材が重すぎて、持ち出すのが嫌になってしまいそう。
カメラ+レンズ3本で4.5Kgあります。
バッグはかなり大きいのでないと入りそうにない。
三脚も3Kg程度の重さが欲しい。

トータル10Kgオーバー…
風景撮影でこれを抱えて歩き回るって、私には出来ない。
アシスタントが必要だわ。

書込番号:20484743

ナイスクチコミ!2


スレ主 world1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/15 09:24(1年以上前)

>彩京さん
キャッシュバックも大変魅力なのですが…ほんと漢気です^^;

>t0moriさん
他のコメントを拝見させて頂いてムラウチさんのサイトで発見した次第です!
予算が許すならありですよね〜

>おかめ@桓武平氏さん
ツモったら確実に役満ですよね!

>あんころ餅(酒入り)さん
あざーす!! サンタにお願いするのって何十年ぶりだろ…

>あー休みが欲しい!!さん
発売日からですと当然ですが結構お得ですね〜
デジカメinfo観てきました!
来春にミラーレスが出る!?そちらも興味が湧いてきました! 悩む〜(*_*)

>ぎたお3さん
実は臨時収入があり有耶無耶で使ってしまうよりも有意義な資産にしようかと悩んでおります。
確かに飽きると恐ろしく後悔しそうな…^^;

>ふぃーね♪さん
風景・星景なのでK-1+DFA15-30メインで考えて他は他メーカーと思ってたとこにこのセットを発見したのでお得かと思いまして…
確かに3本もあれば使わないレンズが出てきますよね^^;
実機を触ってきましたが重さも躊躇してる理由の一つです^^;

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
入門機もみてみます!

>The OHMSJさん
カメラ・レンズ以外にも意外と必要な物が多いですよね。
しかもシッカリとした物が…
スターレンズってのはペンタックスの中でも「特別な作り」と理解していいんですよね!?

>しぼりたてメロンさん
ちょこちょこっとカメラは触ってたですが今時の最新高性能カメラは使い方を熟知すれば初心者でも良い写真が撮れそうな気がするんです^^;

>たいくつな午後さん
年に1、2回登山(2000M以上)をしてまして上にもコメントしましたが重さも悩んでる次第です^^;
やはりかなり重いですよね^^;



皆様、貴重なご意見・ご指摘ありがとうございます!
諸先輩方の意見を参考に再度検討してみます。

書込番号:20484930

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/12/15 10:18(1年以上前)

当機種

D FA 24-70mm 70mmクロップ ノートリ

>15-30も24-70もスターレンズではありませんので、
  今後更にいいレンズをだす予定を

 どうでしょうかね?
 
>今後更にいいレンズ

 同等のズーム域で、
 光学系が優れたレンズが、
 発売されたとしても、
 さらに高額になるでしょう。
 純製大三元クラスの
 F2.8通しズームは、
 ひとまずこれらで、
 打ち止めじゃないかと・・・・・

トータル額でかなり高額なので、
ペンタに一途な思い入れが
あるなら買いでしょうね。
一般的な常用ズームであれば、
24-70の1本で十分かな・・・・
さらに超広角・超望遠に特化した
被写体を中心に狙うなら、
(15-30または、70-200がメインなら)
他社の方が、
コスパも良く、割安感がありそうです。
また、風景撮りに特化しても、
測距点エリアの広さ・数、移動操作等も
考慮されて選択が良いと思います。

他の方もおっしゃっていますが、
3本一緒の持ち運び大変ですね。
24-70で、望遠域が不足の場合、
クロップでも、
それなりに対応できます。
車で移動で、
歩かずさっと出して、
撮るならOKですが、
旅行で持ち運びは、
苦になりますね。

D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRで、
70mmクロップのノートリ画像です。


 
 
 
 

書込番号:20485009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/15 11:14(1年以上前)

3本の内、1本お嫁に出すのも良いかと思います。

書込番号:20485101

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度4

2016/12/15 11:16(1年以上前)

当機種
当機種

>1641091さん
個人的にはペンタックスのフルフレーム用でスターレンズが1本というわけにはいかないと思います。
24-70なんて何故スターレンズで出さなかったのかわけわからない。スターレンズ廃止なら何故70-200を出したかもわからない。
ここ数年、ちょっとレンズの方向性がはっきりしていない気もしますが、数年以内に他のスターレンズは出てくると思います。そうなるとやはり標準域は外せないはず、そう私は思っています。
現行製品の価格に関しては、明らかに戦略ミスだと思ってます。

>world1さん
動態の撮影も積極的にとお考えならば、他社製も考慮に入れてとは思いますが、風景撮影、星景撮影ならばペンタックスで大丈夫と思います。
アストロトレーサーもきっちり作動すれば十分星を追尾してくれますし、高感度撮影もそれほど悪くない。
三脚据えてじっくり撮るのも楽しいと思いますよ。

2枚写真をアップします。陣屋の写真は賞をいただいているものです。2枚で夜空の色が違うのは、表現したいものが違うためです。
1枚目はFA 17-28 Fish-eye、2枚目はD FA 15-30です。15-30も開放で15mmの周辺部は結構流れますね。中心部は流れていないと思います。

書込番号:20485104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/12/15 11:34(1年以上前)

その3本が必要ならベストな選択だと思いますよ♪

個人的にはこの3本でぎりぎり欲しいのは70−200だけなので
このセットを買うという選択肢はないけども…(笑)

超広角域はF2.8でなくてもいいのでシグマに期待♪

標準ズームはデジタル一眼レフの鬼門だなああ
欲しいレンズがほとんどないのでフィルム時代の使う事にしてます…

K−1なら重いけどDFA28−105は悪くない選択かもだけども♪
個人的には24−70なら28−105かな

あくまですべて個人的にはの話ね

書込番号:20485136

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/12/15 11:48(1年以上前)

当機種

小雨の中で、D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

>数年以内に他のスターレンズは

 ズームレンズでなく、
 FA Lim系のHDコーティング、
 レンズ内AF、電磁絞り
 が、先かと思います。
 広角単焦点も・・
 これとて、
 現在の企業体力では・・・・・

>明らかに戦略ミスだと

 ミスの修正、
 新大三元クラスの
 スターレンズ発売は、
 あるんでしょうかね。
 ミスの訂正で、
 価格変更(値下げ)は、
 しないでしょうし・・・・
 間に合わせ的な、
 大三元クラスですが、
 今の現状では、
 これしかないですね。

個人的には、
D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRで、
十分です。
小雨の中でも撮りましたが、
防滴性もありました。 
他の大三元クラス、
(12-24、70-200)は、
既に他社に行ってますので(^-^;

書込番号:20485162

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/12/15 13:17(1年以上前)

大三元セットから入って、その後に登山用にDFA28-105を買い足し、ある意味で理想的かも。
私の登山セットは15-30と28-105です。軽い広角ズームや単焦点が出たら買い足して、山行によって使い分けするつもりです。

書込番号:20485394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2016/12/15 14:21(1年以上前)

これだけのものを一気にそろえるのなら
その性能を引き出すためにはプラス5〜10万円の予算を
見積もっていたほうが良いと思います。
確保できるのなら、是非行っちゃってください。
しっかりした三脚+雲台、記録メディア、カメラバッグ、
(できれば防湿庫)その他アクセサリーなど必要なものは結構ありますよ。

ゆくゆくはFA31・FA43・FA77とかも絶対欲しくなると思いますので
その予算も組んでくださいね。

しかしながら、自分がworld1さんであれば
風景・星景メインなので、
K-1 DFA15-30と軽くて写りもいいDFA28-105 あたりから始めます。
でかく重いレンズはそれだけで持ち出すのが億劫になりがちだからです。
使用頻度の低いレンズに20万円はもったいないです(経験者は語る)。

書込番号:20485523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/16 07:45(1年以上前)

私は最初に「K-1+DFA28-105」を同時購入しましたが、後に普段の撮影条件を鑑みDFA24-70を買い足しました。

焦点距離は思いっきり被ってます(笑)

で、DFA24-70を購入してからはDFA28-105の出番はまず無くなりました・・・。


広角側の広さが足りない場合は諦めるしかないですが
望遠側が足りないと思ったらクロップなりトリミングなりすれば良いだけですね!


広角24mmと28mmはかなり違いますよ・・・。

書込番号:20487453

ナイスクチコミ!0


スレ主 world1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/16 09:15(1年以上前)

>1641091さん
作例ありがとうございます!
超広角で風景撮影に興味があり15-30を考えてます。
基本車移動なんですがやはり重さがネックです^^;

>ワン太の父さん
使わさそうなレンズを売るってのも手ですね!
調べてみます!

>The OHMSJさん
作例ありがとうございます!
風景・星景をメインで動態の撮影は基本考えてないです。
K-1を考えているのはアストロトレーサーという機能に興味があるからです!
キレイに星景が撮れてますね〜

>あふろべなと〜るさん
この3本があれば超望遠とマクロ以外全てまかなえるかと思いまして(^^)
他のメーカーも微妙にかぶるので迷うとこです^^;

>dottenさん
登山ですと105までで十分ですかね!?
本体の重量は仕方ないとして軽い広角レンズがあれば尚良いかと思います(^^)
まぁ本格登山ですとカメラバッグも本格的な物じゃないとダメですよね〜

>('jjj')さん
確かにその他の付属品も揃えると結構な金額になりますよね!
カメラバッグもコンデジ並みにしてました^^;
風景だと皆さんやはり15-30がオススメみたいですね!
後DFA28-105もいいと言う方がおられますので調べてみます!
「使用頻度の低いレンズに20万円はもったいないです(経験者は語る)。」
ホントにこれは避けたい^^;

>しぼりたてメロンさん
DFA24-70ですか!
自分にどっちが合ってるかですよね〜
こればかりは使ってみないとって感じですね!

書込番号:20487609

ナイスクチコミ!0


スレ主 world1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/16 09:18(1年以上前)

アドバイスまた作例をくださった皆様ありがとうございます!
貴重なご意見、実例を参考に検討させて頂きます!!
重ね重ねありがとうございました!

書込番号:20487611

ナイスクチコミ!2


pentak1さん
クチコミ投稿数:1件

2016/12/20 01:22(1年以上前)

>world1さん

最終的にいきつくレンズとして現在のラインナップの中では、設計は古くても単焦点FALimited3姉妹だと思います。
このレンズのためにPENTAXへ移行するユーザーもいるくらいです。
1本購入するとすぐに残りの2本も購入したくなる中毒症状が現れます。
予算が許すのであればFALimited 3姉妹も現在5000円キャシュバック中です。

書込番号:20498390

ナイスクチコミ!1


スレ主 world1さん
クチコミ投稿数:7件

2016/12/22 17:56(1年以上前)

>pentak1さん
このメカメカしいレンズ「単焦点FALimited3姉妹」って言うですか〜
なんかこのレトロ感!?が初心者でもカメラを触ってます!って感じがします!
悩みます^^;

書込番号:20505065

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 サブ液晶の保護フィルムについて

2016/12/13 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

すみません、変な質問なのですがK-1を昨日購入して液晶保護フィルムを貼ろうと思っているのですが、
このK-1のサブ液晶は従来のK-3と比べると、小さく作られていますよね。

このサブ液晶の部分に保護フィルムを貼っても使用中にすぐ剥がれたり、手がサブ液晶に触れるた時に一緒に取れたりすることはないでしょうか?
サブ液晶の液晶保護フィルムがすごく小さく(当たり前ですが)少し不安になりました・・・

ちなみに貼り付ける予定の保護フィルムはハクバ製の保護フィルムです。(保護ガラスではありません。)お使いのかたの感想や経験談を聞かせて頂ければ嬉しいです。

書込番号:20481307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/13 23:40(1年以上前)

普通の扱い方では問題ないと思いますよ。

書込番号:20481342

ナイスクチコミ!3


彩京さん
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/13 23:40(1年以上前)

>ペンタックス大ファンさん
逆に小さいために不意に触ることも少なく今のところ保護フィルムがめくれたとかはないです
周りにダイアルとか立ってますしね(^-^)

※私もPENTAXだいふぁんです(^^♪

書込番号:20481344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/12/14 00:00(1年以上前)

私も HAKUBA DGF2-PTK1 [ペンタックス K-1用保護フィルム]を貼っています.
特にサブ液晶の保護フィルムは、手で貼ろうとするとスペースが狭いので貼りづらいので注意です.私の場合左下が浮いたままになりました.粘着力が取れてしまった.貼りづらかったので手で強く押さえすぎて取れた模様です.サブ液晶の保護フィルムは、ピンセットなどで貼付けることをお勧めします.

書込番号:20481423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/12/14 00:17(1年以上前)

別機種

左下が浮いたまま

>ペンタックス大ファンさん

先程、写真を添付忘れました.左下が浮いたままです.

書込番号:20481478

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/12/14 01:51(1年以上前)

小さいから、
取れるって事は、ないです。
他の機種で、
サブ液晶+さらに1枚のものも、
取れた事は、ないです。
ただ、小さいので、
貼りにくいです。

書込番号:20481610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/14 07:22(1年以上前)

大きさを合わせてカッターで切って張り付ければよいのではないでしょうか?

・・・

そうすれば、液晶サイズよりも大きな液晶フィルムであればどれでも使えます。
そんなもので、自分は以前から百均でA4サイズの液晶フィルム(今はもう売っていませんが)
を買ってきて液晶サイズに合わせてカットし張り付けて使用しています。

液晶のサイズをはかって剥離側にマークし、それに合わせてカット、
四隅を少し落として液晶に張り付けて使っていますが、これで不自由していません。

百均には既にA4サイズの液晶フィルムは置いていないようなのですが
カーナビ用など大き目の液晶向けの物などは置いていますので
少し手間はかかりますが、それをカットすればどれでも使えます。

書込番号:20481845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/12/14 17:41(1年以上前)

この肩液晶のフィルムが貼りにくいのは触りにくい場所にあるからであり、わざと剥がそうと思ってもなかなか面倒だと思います。
通常の使用で剥がれることはないでしょうね。

書込番号:20483052

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:144件

2016/12/20 03:18(1年以上前)

>ペンタックス大ファンさん
こんばんは
購入してすぐ汚れないうちに貼るのが綺麗に貼る秘訣ですね。
いままでその方法で十数台購入の度張ってきました。
剥がれた事もありませんでした。
汚れた上に貼ると言う事は、はがれやすい状況を作る事です。
購入して間もないならすぐ張られた方が良いと思います。
傷や脂分が付かないうちに貼る事が綺麗に貼れる条件です。
フィルムメーカーはケンコーやハクバで問題ないかと思います。

書込番号:20498470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信37

お気に入りに追加

標準

k-1のAF,連写性能について教えて下さい

2016/12/10 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:6件

例えば夕夜間頭上を越えて空港に離着陸する旅客機や飛んでいる鳥、かけっこしている子供等動きがある物を簡単綺麗に撮るには高いAF,連写性能が必要と聞いたことがあるのですが、このk-1で綺麗に撮ることはできますか?5軸手振れ補正やアストロトレーサー等気になるところもあり購入検討中なのですがそこが気になっています。

書込番号:20471468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/12/11 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アストロトレーサー

>魅力はアストロトレーサー

 天体は、全く素人ですが、
 ご参考までに、
 気軽に撮った、
 オリオン大星雲です。

>AFが弱いと

 動体追尾でなく、
 あまり動かない状態なら・・・・

旧世代のAPS機の画像です(^-^; 

>カメラとレンズ買うと結構な金額に

 フルサイズで、
 動体主体に撮るなら、
 他のメーカーの方が、
 選択肢、コスパは、
 良いのでは・・・・・と

書込番号:20475355

ナイスクチコミ!6


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/12 01:27(1年以上前)

運動場の大きさが分からないので、おススメのレンズは、DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL DC WRとD FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWとD FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWです。
あえて、DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL DC WRこのレンズを勧めるのは、最短撮影距離が短いからです。
足で動いて、場所移動の出来る運動会でしたら、このレンズはおススメです。
僕は、D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWで運動会を撮りましたが、最短撮影距離がもう少し短かったら良かったなと思いました。
他の所でも書いてますが、大きく切り取る感じで撮影する事をおススメします、寄って子供の表情をと言う気持ちは分かりますが、寄れば寄る程、被写体を捉える難易度があがり難しくなります。
K-1は、3640万画素あるので、大きく切り取るように撮って、後からトリミングしてズームする撮り方をおススメします。
AFは1枚目は、AF-Sでピント優先が良いと思います、2枚目以降はレリーズ優先でも問題ないと思います。
ISOは、銀色金魚さんが納得出来る上限いっぱいまで上げてシャッターをきって下さい。
三脚立てて、ひたすら連写でした無視して下さい、僕はカメラを持ってベストポジションに移動してました。
もっとAFが遅いレンズで運動会を撮ってましたが、十分撮れてましたので、銀色金魚さんも撮れると思います。
綺麗に簡単に撮るのは、カメラ友達と同じカメラを買って、その人に指導してもらうのが一番です。
連写につきましては僕は基本、低速連写しかしません、それは似たようなカットの写真をたくさん撮っても、データとして見る分には良いけど、それを全部、印刷しないから無駄になるから低速連写しかしません。
常に、高速連写をするのでしたら、ビデオカメラでフォト切り出しをした方が良いと思います。
飛行機は、撮ってないので他の方に任せます、良い選択をして素敵な写真を撮って下さい。

書込番号:20475946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/12 22:03(1年以上前)

>1641091さん
写真ありがとうございます。
オリオン大星雲すごいですね!こういう写真も撮りたいと思っています。
他メーカーも考えたのですが赤道義
まで買うと安いポラリエでも4万円くらいですから
やっぱり何を撮りたいのか絞る必要ありそうですね。
その上で他メーカーも検討してみたいと思います。

>555a110さん
お勧めレンズとアドバイスありがとうございます。
甥っ子姪っ子の運動会で撮ったリレーの写真がピンボケばかりで散々だったので
参考になります。高画素だとトリミングするという手もあるんですね

書込番号:20478066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/12 22:50(1年以上前)

 ポラリエは持ってますが、アストロトレーサーと比較した場合、ポラリエは、バッテリーが続く限り追尾できることと、カメラごと動かすので、光軸がずれないのが長所だと思います。

 反面、北極星が見えないと極軸合わせが正確にできない、極軸合わせが慣れるまで面倒、カメラとレンズで2キロまでの制限、荷物が嵩張るといったところが欠点になるかもしれません。

 アストロトレーサーは北極星が見なくてもいい、丈夫な三脚があれば重量制限は無い、内蔵なので余分な荷物が不要となりますが、反面、センサーを動かして追尾するので、赤道に近いほど、あるいは望遠になるほど、追尾可能時間が短くなりますし、使ったことが無いので、間違いだったらゴメンナサイですが、センサーとレンズの光軸がずれるようになると思うので、場合によっては周辺部で像が乱れるのではないかと思います。

 でも、確かにアストロトレーサーは魅力で、予算があれば私も買いたいです。

書込番号:20478279

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/12 22:57(1年以上前)

当機種
当機種

ツバメ君

ツバメ君2

銀色金魚さん、こんばんは。

皆様に触発され、ちょい拙い作例など。

「特にタムロンA001(70-200/2.8)なんか、AF遅くて、おすすめ出来ません!!」で撮ったもの。
おっしゃる通りでAFでは追い切らないと思ったので手持ちマニュアルフォーカスで。
ツバメを追うには高速AF有ってもなかなか厳しいと思います。
このレンズ、最短撮影距離が短くて望遠マクロとしてバッチリ使えるので重宝はしていますが、無限遠での解像が少々厳しい。。。
この写真は中距離という事で何とか。
まあ、お安く軽いF2.8通しなので私としてはOKレンズです。

あと私はアダプターかまして67用のスターレンズ300mm、マニュアルで撮りますかね。
かなり外れているので参考にはならないでしょうが、このレンズ色乗りも良くもの凄い解像するレンズです。

で、何が言いたいかといえば、PENTAXでニコ、キャノの高額機セット並みの高速AFを求めたら苦しいと思いますねえ。
当方はそこを色々工夫してカバーし、ごまかし?頑張っている訳でございます。
しかし、いずれにしてもある程度の腕は要ると思いますねえ。
どんなシチュエーションでも自分の狙った通りに被写体を追い掛け、狙った被写界深度でピンポイントの位置に100%ピントを合わせるなんてカメラ、見た事有りませんし。

ちなみに連射連射の時はこの作例の様にクロップでバッファの余裕も含めて対応させてます。
何の為のフルサイズ?何て事は考えず、その時々で結果を出す撮影に心がけています。

このカメラには風景撮影用として強力なリアレゾや、防塵防滴他てんこ盛りに素晴らしい機能が搭載されていますしね。
トータルで考えた時、コイツは頼りになるヤツですよ。

書込番号:20478311

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/12/12 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>銀色金魚さん

K-1は動体撮影に特化した機種ではありませんが、動体撮影も楽しめてますよ。
連写は遅いし、RAW+JPEG連写では気をつけないとバッファフルになったりしますが、高画素で繊細、且つ高感度に強い特色で、撮れた写真には自己満足しています(笑)
望遠レンズの選択枝は確かに少ないですが、純正では描写性能はどこにもひけをとらないDFA★70-200, DFA150-450mm,DA★300mm、DA560mm等があります。まあ、これらのレンズのAFスピードはいわゆる爆速ではありませんが。

銀色金魚さんのお話しを伺ってると、DFA★70-200がいいんじゃないかと思いますね、焦点距離的にも、レンズ全長が伸びない取りまわしの良さ的にも。私も憧れのレンズです!

下手な作例ですが、K-1 + DFA150-450 です。いずれもトリミング有り。
風景からPENTAXに入って、今では動体撮影も大好きです。

書込番号:20478346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/13 08:06(1年以上前)

動体撮影を主眼に考えるようでしたらどのメーカーにするにせよ純正でかつAF速度の速いと評判のレンズを選ぶ方が良いと思います。

自分はペンタックスはK-1、K-5を使っていますが、ニコンも併用しており、望遠系はもっぱらニコンです。

フルサイズにこだわりがないのであればニコンD7200あたりは望遠撮影にも有利なのとコストパフォーマンスが高いのでお勧めです。ただしレンズは純正70-200mm F4は最低でも欲しいし、可能なら純正70-200mm F2.8が欲しいと思います。

純正でもDXタイプの55-200や55-300はAF性能、精度に不満が残ると思います。やはりボディよりレンズにお金をかけるべし、と言うところだと思います。

書込番号:20479084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/13 08:58(1年以上前)

>1641091さん
 流石です。周回を置きピンなのはわかっていても同じ所を通らないので2時間近く
 空振りしたくらいです(トホホ

>銀写さん
 ツバメは巣に近づく際人が居るとUターンして「道間違えただけだよ」ってとぼけるところ
 が可愛いです。こちらが巣から離れると戻ってくるので、200だと小さいですよね。
 A001はフォーカスリングが先頭にあり、純正は手前になっていて何故?なんて話もあり
 ますが長く手持ちしてると手前の方が楽だなぁと思いました。
 

書込番号:20479176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/12/14 08:33(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アストロトレーサーすごく魅力的ですよね。
この間のペルセウス座流星群の時にそれをすごく感じました。

>銀写さん
参考写真、レンズ情報ありがとうございます。
やはり知識と腕ですか。銀写さんのツバメの写真、ちゃんと止まって見えて
私の思ってるこう撮りたい写真のイメージそのものです。
あとアダプターとかもあるんですね。
調べてみようと思います。

>dottenさん
参考写真、レンズ情報ありがとうございます。
レンズ調べてみたのですが
性能等すごそうですね。
私の想定している予算内にも収まりそうなので参考にさせていただきます。
あとは私が知識と腕を磨いていくしかないんですね。

>ぎたお3さん
情報ありがとうございます。
メーカーにより向き不向きがあるんですね。
それとレンズによってAF速度が変わってくる事も
わかってきました。
動体ばかりを撮りたいというか「あれもこれも」的な事を
考えていました。

なぜPENTAX k−1検討中かというと今お借りしているカメラが
k-s2のダブルズームキットでしてそれなら同じメーカーで長く使えて
もう少し良い者、APS-Cのk-3IIより綺麗な写真が取れる。
そう思って K-1をみていました。
見てたらアストロトレーサーもあるし、風景も綺麗に撮れそう、
でもAFスピードが遅いってやたら書いてあるなぁという感じでした。
しかし皆さんから見せていただいた参考写真やお話を聞かせていただいて
やっぱり腕と知識だなぁと思えるようなってきて
まだ決めたわけではありませんがK-1購入に気持ちが傾いてきています。
素敵な写真や情報、撮り方教えてくださった皆様に感謝しています。
ありがとうございました。





書込番号:20481957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/14 09:00(1年以上前)

>銀色金魚さん

「K-1」にされるのでしたら、

ついでに、「バッテリーグリップ(D-BG6)」を装着した方が使いやすいかと思います。

バッテリーグリップがないと、カメラ本体が1000g以上なので、1000g以上のレンズを装着した時、バランスを崩しやすいです。

<対象となるレンズ>
・HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW
・HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

バッテリーグリップがあると、ブレず縦位置撮影もし易いです。

書込番号:20481992

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/14 09:45(1年以上前)

>バッテリーグリップがないと、カメラ本体が1000g以上なので、1000g以上のレンズを装着した時、バランスを崩しやすいです。

BG装着については、使用する方で意見の違いはあると思いますが、K-1の場合はどのレンズを装着した場合でも
BG無の方が撮影時のバランスは良いので使ってから考えられる方が宜しいですよ。


書込番号:20482084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/14 09:48(1年以上前)

はじめまして

横槍入れて、悩ませるようですみません。

本当にK-1必要ですか?

高感度と画角にこだわりがなければ、K-3Uの方が無難な気がします。
アストロトレーサーも内臓してます。
それにAF最速レンズは、DA55-300 PLMですし、連写コマ数考えると、K-1でもクロップ使うことになります。

フルサイズの画角で、望遠ズームは、DFA70-200、DFA150-450
本体と2本を合わせると60万以上(現在ペンタックスは、フルサイズのお手ごろレンズがありません)

結局、K-3U使っていても、DFA70-200、DFA150-450は、欲しくなるんですけどね。


そういう私は、望遠側は、K-1+DA55-300 PLMとFA200、広角側は、FA28-70で運用予定。ボディーの到着待ち。

書込番号:20482086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/14 12:09(1年以上前)

>ワン太の父さん

お早うございます。

確かにコストを考えれば悩ましいところですね。汗。
私もそこのところでゴールが遠いです。しかし、ワンタのお父さんはK−1到着待ちとは羨ましい。

私の場合、ただ妄想を膨らますだけですが、お金をかけずに手持ちのDAレンズを駆使して、いかに必要最低限の
FAレンズを選択するか!を悩みながら妄想を楽しんでおります。笑。(中古レンズも視野に入れながら。)

しかし、K-3Uの2400万画素を知ってしまうと、クロップの1500万画素は悩んでしまう。
K-5系からのステップアップなら全てにおいて恩恵は大きいでしょうね。


>銀色金魚さん

お早うございます。

私なら、まず最初にK-1+DFA28−105をベースにDFA100macro,タムロンの70−200F2.8,
そして、FA Limited3姉妹を考えるかな?

これで十分フルサイズの楽しさを堪能できると思うのですがいかがでしょう?
なかなかのコスパだと思うのですが。汗。

おじさんの妄想でした。笑。

書込番号:20482344

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/12/14 13:41(1年以上前)

私の場合は動体撮影も、
バッテリーグリップ無し、APS-Cクロップ無しです。
まあ、個人の好みでいいんじゃない?

>銀色金魚さん
標準ズームなら、DFA28-105が描写良くコンパクトで防滴、使い勝手か良いですよ。



書込番号:20482600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/12/15 06:54(1年以上前)

またまた失礼します。

K-1購入時にバッテリーグリップをもらいましたが、私も一度も使っていません。
いわゆる動体を撮られるのであれば、重量は大きな問題となります。

縦位置での撮影を多用するのであれば、バッテリーグリップは必要と思いますが、
グリップを持ち直す時間も惜しい時があったり、ボタンの位置が縦と横で違うので、
操作性も良くないです。ハンドストラップも付けているので、私はバッテリーグリップは付けない派です。

同種レンズの中では描写性能が最強のDFA150-450mmを常用していますが、振り回すときは三脚座も外しています。
それでも重く感じることがありますので、一脚を使う時もあります。
その時には一脚にこのレンズの三脚座を付けっぱなしにして、いざという時にレンズをセットして使います。
三脚座を簡単にセットできる機構となっているので、そういうことが出来るのですね。
簡単に着脱できるのだけれども、ちゃんと脱落防止機構がついており、安心して使えます。

こういう神レンズが使ってみたいと思うのであれば、動体でも、風景でもオールラウンドに何でも撮れるK-1との組み合わせは
最強のパートナーになるでしょう。
他社使いの人は、ほとんどの人は目的に合わせてカメラを2台以上持つことになります。
そういう私も、PENTAXは複数台持っていますが、K-1を使うのがほとんどで、他の機種の使用頻度は激減しました。

書込番号:20484681

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/12/15 16:39(1年以上前)

ここらあたりも、
 ご参考になるかも、

AF性能とAFに関する各種機能
http://blog.lovepenta.xyz/entry/2016/06/22/105345

  K-1のAFシステムは、・・・・・・
 ・・・・・・・・・・
 動体撮影向けに特化して、
 設計されて"いない"カメラとしては、
 極めて良好だ。.

書込番号:20485798

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/12/15 16:51(1年以上前)

追記、
 リンク先の内容で、
>D810と Nikkor 70-200mm VR II との組み合わせ

  Nikkor 70-200mm VR II は、
 旧レンズになります。
 最新は、 70-200mm f/2.8E FL ED VR
 FL化で軽量になり、
 不規則な動きの被写体に対するAF追従性能も、
 向上しています。

書込番号:20485825

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/12/16 09:10(1年以上前)

動きが不規則な被写体ってどんな被写体ですか?

書込番号:20487596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/16 09:28(1年以上前)

>ronjinさん
>1641091さん
>不規則な動きの被写体に対するAF追従性能
 チョウとか
 未確認飛行物体とか

 かな?

書込番号:20487634

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/12/16 10:39(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん
ありがとうございます。
確かにチョウは不規則ですね。
私だったら置きピンで撮りますかね。

書込番号:20487756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング