EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 〖購入検討中〗EOS80D と 望遠レンズ

2017/02/23 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット

スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

Canon EOS80Dの購入を検討中です。

カメラの使用経験は
・SONY α100 (父のカメラ)
(・Canon EOSM10 (購入して1年少々)
 ・GoPro HERO5 )
です。

ディズニーや旅行はもちろん、
野球や、飛行機、韓国のサイン会などで
使っていきたいと思っています。

エントリーモデルの8000Dか
ハイアマチュアモデルの80Dか
悩んでいたところ
(ヨドバシカメラの店員さん曰わく)
AFセンサーが45点な点
使用目的が具体的に決まっているのなら
80Dの方をお勧めする!

とのことで、
80Dでダブルズームキットを買おう!
と意気込んでいます(笑)

付属のレンズは
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
(250mm → 33mm換算で400mm相当)

使っていたSONY α100のレンズは
確か 70-300mmだったのですが、
野球(主に札幌ドーム)での撮影は
かなり遠いかな?という印象でした。

80Dと同時購入する予定はないのですが、
ゆくゆくは望遠レンズも、と考えていて
80Dに合う望遠レンズを調べたところ

・SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary
 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM

が出てきました。
10万円程度で買えるし、バイト代を貯めて買えるかな?なんて思っています。

どういう類の撮影にはどのレンズが合っている
などのことはまだよくわからず、
自分では
この組み合わせ
(EOS80D ダブルズームキット SIGMA 150-600mm)
で計画しているのですが、

それなら、
・こっちの組み合わせの方がいい
・その組み合わせはやめた方がいい
など、色々ご指摘頂けると嬉しいです。

大学生のうちは、
次買う一眼レフをずっと使っていきたいと思っています!

よろしくお願いします。

自分でネットで調べた情報・カメラ初心者なので間違っていたらすいません。
初めての質問なので長文、乱文失礼します。






書込番号:20683347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/02/23 15:05(1年以上前)

|ω・´) 80Dをオススメする!

150-600こんてんぽらりん買うのならダブルズームキットじゃなくて18-135のキットにするのも吉よん♪

ナノUSMの爆速AFええでマジで☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20683375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/23 15:20(1年以上前)

将来望遠レンズを買い足すのが決まってるなら、18-135USMレンズキットを断然オススメします!
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
焦点距離が18-135mm(35mm換算28.8〜216mm)有れば大体の被写体はこのレンズ1本で撮れると思います(暗い所は別として)
※ダブルズームキットの望遠レンズはコンパクトなので使い分けは出来ると思いますけど。

シグマ150-600を買われるなら、バランス的にも8000D/9000D(新型)より80Dの方が良いと思います。

あと作りも80Dの方がしっかりしてるので、長く使われるなら耐久性の面からも80Dの方がオススメです。

書込番号:20683410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/23 15:34(1年以上前)

>hanuru__さん
提案:
日常では18-55のキットで、+趣味の望遠レンズ
飛行機なら空港近くで撮った写真を拝見するので、超望遠でなくてもいい気がするので、EF70-300も候補に入れた方が?
18-55は軽快でよく、持ち出し率も高いと思います

書込番号:20683444

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ダブルズームキットのオーナーEOS 80D ダブルズームキットの満足度4

2017/02/23 17:35(1年以上前)

こんにちは。

得たい画のイメージにより変わりますが、概ねこんな感じの使い分けになると思います。

・ディズニーや旅行、韓国サイン会:18-55mm、18-135mm、55-250mm、シグマの18-300mmなど高倍率ズーム
・野球や飛行機:150-600mm

Wズームもいいですが、候補にないシグマ18-300mmを挙げてみました。
広角から望遠まで1本でいける高倍率ズームは、初心者さんのうちはまずは
こういうので気軽に一眼レフを楽しまれるのもいいかなと。

ただ、ボディと別々で買うことになるので割高にはなってしまいますし、
人によっては初心者に社外レンズはトラブル時に困るとかいう人もいますので、
そのあたりは少し調べて検討してみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000693429_K0000484111_K0000566027&pd_ctg=1050

社外レンズ心配でしたら、私も18-135mmキットがいいと思います。

書込番号:20683699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/23 18:30(1年以上前)

>hanuru__さん

私もキャッシュバック対象の80Dの18−135USMレンズキットがお買い得で
良い選択だと思います。

ですが、野球観戦などで使用するであろう150−600Cは持て余すような気がしますね。

まだ発売前ですが、同じシグマの100−400Cで我慢したほうが良いのかなぁと感じます。

「バズーカ」と「ライトバズーカ」ぐらいの違いらしいですが、重量が半分近くになるのは
大きい事だと思いますよ。(400ミリまでで我慢ですが)

サイン会だと各社70−200F2.8の明るい望遠ズームも欲しくなりそうですね。(これも重い)

楽しんで物色している時には気にならない機材の重量は「こんな筈では無かったのに・・・」
と後々困らないように、充分に考えて実際に同じ重さを体感しておいたほうがいいでしょうね。

そういう意味では軽い8000Dや四月発売の9000Dも候補かなと思います。

書込番号:20683888

ナイスクチコミ!1


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D ダブルズームキットのオーナーEOS 80D ダブルズームキットの満足度5

2017/02/24 08:07(1年以上前)

80D 18-135 レンズキットに一票(^^)

18-55 は軽くて良いレンズだけど普段使いにはやや望遠側が足りない。
55-250 は使った事ないけど、望遠レンズの買い足しで不要になる予感。

18-135 USM は良いですよー♪( ´▽`)
AF速いし、静かだし(#^.^#)

で、追加の望遠レンズは
同じナノUSMの 70-300ISUUSMが良いと思います(^^)
価格も5万円切ったし(`・ω・´)

シグマ 150-600も良いですが、先日発表された 100-400も気になります(#^.^#)

良いご選択をm(_ _)m

書込番号:20685593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:37(1年以上前)

18-135USMレンズキット
の発想は全くなかったです!
ありがとうございます
ナノUSMそんなにいいんですねー!
気になります!
>Masa@Kakakuさん

書込番号:20687664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:38(1年以上前)

18-135USMレンズキット
がいいのですね!
ボディは80Dに絞って考えていきたいと思います!
ありがとうございます。  
>逃げろレオン2さん

書込番号:20687673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:45(1年以上前)

ミラーレスなので全然違うかもしれませんが
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
のレンズを持っているので普段使いするなら
そちらでもいいのかな?と思っていたのですが、
EF-S18-55 IS STMとEF70-300も
調べてみようと思います!
ありがとうございます。
>KingChildさん

書込番号:20687705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:48(1年以上前)

具体的な使用別レンズ、比較のURLまで貼っていただいてわかりやすかったです!
値段も併せてもう一度比較してみます!
ありがとうございます
>BAJA人さん

書込番号:20687713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:52(1年以上前)

シグマの100−400C、
調べてみます!

暗い所ではF値の小さい方がいいんですね!

一回お店に見に行って重さとかも試してみようと思います。
ありがとうございます!
>さわら白桃さん

書込番号:20687727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:56(1年以上前)


18-135のキットがやはりよいのですね!
望遠レンズを買い足すなら
55-250は不要になるかもしれない、ということてすね!
新発売するレンズも調べてみます。
望遠レンズが-600まであれば遠いものも困らないかな〜と軽く考えていました(笑)

ありがとうございます!
>nack'sさん

書込番号:20687746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影してきました

2017/02/05 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:76件
当機種
当機種
当機種
当機種

TV優先1/1000

TV優先1/1000

TV優先1/800

TV優先1/640

先日は走る犬の撮影に対して多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
昨日みなさんから頂いたアドバイスを参考にして撮影してきました。
測距エリア1点中央固定とゾーンの2種類試しましたが、中央固定の方がピンボケが少なかったです。
ただしドンピシャに合っているのか曖昧な物が多いですが、初めてにしては満足できました。
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に再度説明書を読んで

・C.Fn2-1被写体追従特性:-1
・C.Fn2-2速度変化に対する追従性:+1
・C.Fn2-4AIサーボAF1コマ目レリーズ:レリーズ優先(WindyRoadさん、設定がわかりました!ありがとうございます)

以上の設定をして全て撮影しました。
この機能はかなり有効なのでしょうか?
撮影の腕を上げるのが一番だと思いますが、もしお使いの方がおりましたらアドバイスを頂けたらと思います。

シャッタースピード優先で撮影しましたが、スピードを少し落として絞り値が変わり、被写界深度の変化で動きのある被写体でも絞り優先で撮影するなどもよくわかりました。
質問の投稿でしたが、お礼のような投稿になってしまい申し訳ありません。

書込番号:20632219

ナイスクチコミ!11


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/05 17:11(1年以上前)

おおお、良いじゃないですか!
ワンちゃんの躍動感も出てますね!

絞りはF8くらいの方が締まってくると思うので、
TvからMに変更して、SS1/1000、F8固定、露出は撮影しながらISO変更で対応していく、
というのもいいかもしれません。

書込番号:20632622

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/05 17:19(1年以上前)

機種不明

こんにちは^_^

ワンちゃんいい顔してますね!!
80Dは使った事がないのでアドバイスは出来ませんが
もう少し低い位置で撮影したらワンちゃんの目線で撮影出来たでしょうね♪1枚目の写真は飛行犬になってるのに惜しいですね!!
次回はMモードに挑戦して下さい( ´∀`)

ゾーンは確かにピントが抜けやすいですが不規則に動くワンコにはありがたいです(笑)

書込番号:20632650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/02/05 22:34(1年以上前)

ワンちゃんいいですね。
私も F8 くらいまで絞ってもいいかな、と思います。
Av で、F8 固定して、SSが 1/800以上になるように iso感度で調整ですね。

書込番号:20633724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/02/05 22:50(1年以上前)

>WindyRoadさん
こんばんは!
レリーズ優先の設定の仕方がわかりました!
ありがとうございます。
動きのある被写体を絞り優先で撮影する意味もなんとなくわかってきました!
次回は絞り優先で撮影したいと思います。
色んな設定で撮影して、どんな仕上がりになるのかイメージができるようにしたいと思います。

>カメキューさん
ありがとうございます!
言われて気が付いたのですが、たしかに目線がまだ高いですね。
実は昨年末に登山へ行って膝を痛めてしまい、しっかり膝が曲がらない状態で中腰で撮影していました(苦笑)
カメキューさんの写真はやっぱり凄いですね!
少しでも近づけるようにアドバイス頂いた事を頭に入れてチャレンジしてみます!
ありがとうございます。

>mt_papaさん
ありがとうございます!
次回は絞り優先のf8で撮影したいと思います。
前回シャッタースピードはISOで調整とみなさんにアドバイスしていただいたのですが、アタフタしてそこまで頭が回らずでした。
経験を積んで慣れていこうと思います。
今までは山や景色の写真ばかりでしたが、違う世界に飛び込んだ感じで新しいカメラの楽しさを知りました。
ありがとうございます。

書込番号:20633789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/06 12:22(1年以上前)

別機種

一二の三四郎さん
足を怪我されてたんですね(汗)
知らなかったとは言え大変申し訳ない事を書いてしまいました(ノ_<)

済みませんでしたm(_ _)m

無理なさらずに可愛いワンちゃんの楽しそうな姿を撮ってあげて下さいね♪

書込番号:20634863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/02/06 20:15(1年以上前)

>一二の三四郎さん

お天気も良くて、気持ちよさそうですねぇ〜
ワンちゃんも元気で若々しいですねぇ〜
思いっきり走れて、うれしかったんだろうなぁ〜

>ただしドンピシャに合っているのか曖昧な物が多いですが

お写真、総じて首輪当たりにピンが来ているように見えるのですけど・・・奥ピンぎみかも。
真っ直ぐに向かってくるワンちゃんの速度はかなり速いので、なかなか手強いかもしれません。
目にキャッチライトが入る光の向きで、斜め方向に走ってもらえるとピンは捉えやすいかも。

ゾーンはエリアが広すぎて、被写界深度が薄い状態だとピンは欲しくないところに持って行かれると思います。

絞りを1段深くして8くらいだと、被写界深度もやや深くなるので、さらにピントは有利かもしれません。
ISO感度が125なので、400まで許容できれば、シャッター速度も1600位で、絞りも深く撮れそうです。
水しぶきを止めたいときは1/2000以上なら止まるかも。
横方向に走っているのを流し撮りで遊びたいなら、遅めのシャッター速度が楽しいと思います。

絞り優先はやめた方がいいかも・・・
光の状況によっては、シャッター速度が落ちて被写体ブレが出やすくなります。
ある程度のシャッター速度を確保した上で、絞りの値を深くしたいなら、マニュアルでISO感度を変更する手順かと思います。

中腰の撮影・・・辛いでしょうねぇ・・・
私は・・・そんなに泥だらけでもなければ・・・腹ばいになっちゃうんですけど・・・

存分にワンちゃん共々お楽しみください。楽しいよねぇ〜

書込番号:20635937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/02/06 23:00(1年以上前)

再生する呼び戻し

その他
呼び戻し

>カメキューさん
こんばんは!
膝は元々持病でして痛めやすい性質です。
こちらこそかえって申し訳ありませんでした。
お気遣いありがとうございます。
引き続きどうぞ宜しくお願いします。

>myushellyさん
こんばんは!
撮影している時に、できるだけ顔(目)にピントを合そうとファインダーを覗いてましたが、動きが機敏で『あー!ズレて顔に照準が合ってない!』と思いながらの撮影が多かったです。
絞りを絞って少しでもシャープにもっていく考えなんですね!
色々と奥が深いですね。
太陽光の向きなどあまり考えずに撮影していたので、次回はその辺りも考慮していきたいと思います。
ただ、犬が気ままに移動しているので逆光になったりもしています…

絞り優先も感覚を掴むために撮影してみて、色んな撮影をして自分なりの撮影スタイルができたら良いなと思っています。
腰痛持ちでもあるので中腰も辛かったです(笑)
実は腹ばいになろうかと思いましたが、川原は起伏があって犬を見失う可能性があったので腹ばいはやめておきました(笑)
沢山のアドバイスありがとうございます。

撮影場所がわかるように動画をアップしてみました。
犬笛を吹くと戻ってくるので、その時に撮影したり、テンションが上がって走ったりしている時に撮影しています。

書込番号:20636522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2017/02/22 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>myushellyさん
>カメキューさん
>mt_papaさん
>WindyRoadさん


皆様、色々とアドバイスをありがとうございました。
実は80Dは下取りに出しまして機種を本日変更しましたので、質問していた件では回答を頂いておりませんでしたが解決済みにさせて頂きました。
goodアンサーはお返事を頂いた順に選ばせて頂きました。

書き込み後、EF70-200mm F4L IS USMの購入を考えていましたがEF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入しました。
早速撮影したところ、重さも気にならなく良い感じで撮影できましたが、急にフルサイズが気になりだし、80Dが予想以上の価格で下取りして頂ける事になり思い切って5Dmark4を購入しました。
80Dの前は20Dを10年以上使っていたので、80Dも10年は使うつもりでいましたが物欲には勝てず、私には勿体ないくらいの機種ですがじっくり使っていこうと思います。
沢山の方から親切にアドバイスをして頂き本当にありがとうございました。
また皆様からのアドバイスを頂く事が多々あると思いますので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

80Dでは最後になってしまった物をアップさせて頂きます。
動きのある撮影に慣れてきたのか、皆様から頂いたアドバイスを色々と考えながら撮影できるようになってきました。
ありがとうございます!

書込番号:20681888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/22 23:24(1年以上前)

機種不明

一二の三四郎さん
こんばんは(^◇^)

5D4と70-300Lを購入したんですね!!
おめでとうございます(≧∇≦)

ワンちゃんボール加えて楽しそうな表情ですね♪
こう言った表情が撮れれば高いカメラやレンズを購入しても良かったー!!と思いますよね(^◇^)

一二の三四郎さんも足に気をつけて、これからも可愛いワンちゃんを沢山撮ってあげて下さい。

書込番号:20681978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/02/23 23:02(1年以上前)

別機種

>カメキューさん

こんばんは!
ありがとうございます。
70-300のレンズを購入して撮影した物を見ていたら、急にフルサイズで撮影したらどんな感じなんだろう…と気になりだし、カメラ屋さんでちょこっと撮影させてもらったところもう物欲に負けてしまいました…
今は説明書とにらめっこして、よく解らない機能を理解しようと必死になっています。
先日購入した70-300以外はみんな10年近く前や20年以上前に買ったレンズばかりなんです…
新しいレンズが欲しいですが、もう今年は小遣いない状態なので手元にあるレンズで楽しんでいこうと思っています。
メインはフィルムカメラで使っていたEF24-105mm F4L IS USM(旧型)を使っていきます。
新型も気になりますが物欲に負けてもお金がありません…
引き続きどうぞ宜しくお願いします!
ありがとうございました。

書込番号:20684870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信31

お気に入りに追加

標準

Lレンズについて

2016/10/11 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

最近、EF85mm F1.2L II USMに興味を持ち始めました。今はセットのレンズしか所有していません。
Lレンズはそんなに違うものなのでしょうか?
80DにLレンズというのはアンバランスなのでしょうか?
普段はポートレートと赤ちゃんを撮ってます。
1度レンタルとかしてみようかと。

書込番号:20287858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/12 09:17(1年以上前)

>TSKMTOさん

EF85mm F1.2L II USMで撮った写真は、写真に興味のない子供でもはっきりわかる違いが描写されます。
あかちゃんの肌の柔らかさは乳児期だけですから、ぜひ撮ってあげてください。

AFで誰でも撮れるのですが、被写体が少し動いただけでピントがずれるためピンボケが多発しますが
たまにピントが合えば、一生もんの記録になります。

ただ皆さんおっしゃるように、80Dだと望遠になりすぎますから
室内では使いにくいためEF50mm F1.2Lを使うほうがいいかもしれません。
3歳になると屋外撮影もあるでしょうから、85mmが使いやすくなります。

書込番号:20288641

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

2016/10/12 09:51(1年以上前)

みなさまご丁寧なご意見ありがとうございます。
Lレンズに興味をもったのは本当に軽い気持ちです、
Lレンズならもっともっと良い写真が撮れるのでは?と過度な期待をしています。
シグマの30 F1.4は使ったことがありますが、やはりLはレベルが違うのかな?…と。
レンズを変えるだけで肌の質感なども変わるものでしょうか?

書込番号:20288709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/12 10:13(1年以上前)

AF遅いし ガラスが重い
f値を替えるとAFずれる
スタジオで撮るポートレート以外使い道ない
Lで自慢したければどうぞ

書込番号:20288757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/12 10:13(1年以上前)

>TSKMTOさん、おはようございます。

Lレンズでも、特に本レンズは過度な期待をしてもいいと思います!
(って、感じ方は人それぞれなんで、わかりませんけどね(笑))

ちなみに肌の質感は撮り方によると思います。
このレンズはよく柔らかい写りをすると言われることが多いのですが、ピントがあった部分が甘いということはなく、絞り開放で撮るとピントの合う範囲が狭いので、柔らかく感じることが多く、目にピントを合わせると肌は少しボケ始めますので、いい意味で細部がくっきりしなくていい感じかなぁ、と思ってます。
これとは逆に光量十分で、3〜4段も絞るとかなりシャープな写りになります。同じ絞りでもキットレンズとは写りに違いがあるとは思います。

書込番号:20288758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2016/10/12 10:23(1年以上前)

TSKMTOさん こんにちは

子のレンズ APS-Cに使っても 十分使える焦点距離だと思いますが このレンズ絞りにより描写が変わり 

今のレンズのように絞り開放から描写の変化が少ないレンズとは 少し違うレンズだと思いますので 

独特な描写求めるのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:20288780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/12 12:15(1年以上前)

こんにちは
最近手に入れましたが大口径特有のボケが生かせる素晴らしいレンズです。
ぜひお試しになってください

書込番号:20288956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4868件Goodアンサー獲得:285件

2016/10/12 12:25(1年以上前)

>最近手に入れましたが大口径特有のボケが生かせる素晴らしいレンズです。

6Dを3台使ってる人のコメントなので、80Dにはそのまま当てはまらないかも。

書込番号:20288981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/12 12:28(1年以上前)

Lレンズって大雑把に言うと同じ焦点のレンズで
F値が最も小さいレンズですから、ボケを求めな
ければLに拘らなくていいかと思います。

赤ちゃん撮影でしたら背景ぼかす写真よりも
背景が写ってる方がよいと思いますよ。
思い出写真なのに背景ボケててどこで撮ったっけ?
とかになるかと思います。
家の中にしても、あーあの家具懐かしいとか
見ていて楽しめなくなります。

それと85mmは赤ちゃんから、かなり離れて撮る
必要がありますので、家事情等ちゃんと確認した方が
いいです。

書込番号:20288989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/12 12:54(1年以上前)

>Lレンズならもっともっと良い写真が撮れるのでは?と過度な期待をしています。

いい写真を撮るのはレンズじゃなく人です


>シグマの30 F1.4は使ったことがありますが、やはりLはレベルが違うのかな?…と。

価格のレベルは確かに違いますね
レンズのレベルはわかりませんが
それぞれを用いて撮られた作品から感じるのは
ヘタは何使ってもヘタだし、上手は何使っても上手という「ウデのレベル」だけです


>レンズを変えるだけで肌の質感なども変わるものでしょうか?

性能評価のために条件を揃えて”描写性能評価”として比べれば「違い」は出ます
ただ写真表現に影響を与えるほどの差は、まず出ません(よほどひどいレンズと比べなければ)

撮り方や光の使い方、よいシーンの探し方、センスetc...
による質感表現の差は、誰でも一見しただけでわかるほどの差はでます

スレ主さんが
「いい機材」が欲しいならLレンズはイチオシです 鉄板の選択、みんなに自慢できます。
でも欲しいのが「いい写真」なら、Lレンズにこだわる必要は1ミリもありません

さて、スレ主さんが欲しいのはどっちでしょう?

書込番号:20289071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/12 19:12(1年以上前)

センスもウデも無くったってイイ機材の方がイイに決まってますよ。

人にもよりますが、お金が掛かってるからってのもあって気合いも入る場合もあるし、

偶然の1枚だって「良かった!!!」って思えれば、それが機材のおかげでもウデのおかげでも

「良かった!!!」って思いは変わらない。

また、「良かった!!!」って思える機会が1回でも増えれば、また次も撮影したくなる。

プロじゃ無いんだし、まずは自分自身が「良かった!!!」って思えればいいんじゃないでしょうか??

1DXに撒き餌レンズだとうと、kissにLレンズだろうと使っている本人が「良かった!!!」って思えれば良い。

つまらん固定概念や受け売りなんざ聞かなくてイイよ。

だって自分の子供の写真でしょ?自分が良ければイイと思います。

カメラはレンズで変わる! とド素人の私が断言してみるw

あまりの違いにベックリすると思いますよ! ご自身で言われていますが一度レンタルで試してみては?


■他人の家族が写真撮ってるの見て「機材が・・・」とか「構図が・・・」とか言う方がおかしいでしょ?w気にしない。■




書込番号:20289848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/12 23:25(1年以上前)

百聞は一見に如かずですから、レンタルで試してみてはどうでしょうか。

2006年レンズが今時の峡小画素ピッチのAPS-Cにどこまで
レンズの解像度が持ちこたえているか私も関心あります。

キャノンの最新の単焦点LレンズはBRレンズを入れて
青色収差を高次元で補正しているそうです。

シグマの単焦点で評判がいいのはDCレンズではなくて
DGレンズですね。

しかし、キヤノンの70-200F2.8ISL2はどうしてあんなに
高いんでしょう。

書込番号:20290851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/12 23:36(1年以上前)

誤)峡小画素ピッチ
正)狭小画素ピッチ

申し訳ありません。

書込番号:20290880

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/13 18:33(1年以上前)

>TSKMTOさん

こんにちは。
興味があるなら是非レンタルでも試されたら良いですよ。
良ければ欲しくなるので買えば良いし、考えるなら買わなければ良いだけの話だと思います。

趣味の世界なんで投資して楽しむのも私は良いと思いますよ。

書込番号:20292609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/13 21:10(1年以上前)

このレンズについてではありませんが、最近キャノンさんレンズに赤線付けすぎていませんか?

昔のようにハイグレードの象徴みたいになってくれればと思います。

書込番号:20293045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/13 22:05(1年以上前)

>レンズに赤線

牛に対しての赤い布と同じなんでは?

その方がテンション上がる。

書込番号:20293269

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

2016/10/13 23:43(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
ますます迷ってきました。シグマからも85mmがハツバイされるようですし。
ただ、18-135で85固定で撮影してみましたが室内では難しかったです。
昨日屋外での撮影で妻をすごく綺麗に撮れたので、ひとまずは18-135を使いこなしてみようかと思います!
室内での撮影がうまくいかないんですよね…。
Lレンズはそれからかと。

書込番号:20293639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/14 08:14(1年以上前)

>昨日屋外での撮影で妻をすごく綺麗に撮れた

光が十分な量で回っていれば、コントラストも解像感もしっかり得られます
室内でうまく撮れない感じがするのは、多くの場合光量不足です
天井照明ですから、明暗差も強くなり光量も不十分。

明るいレンズを使えば確かにシャッタースピードは上げられるし感度も低くて済みますが
そもそも対象物に回っている光が汚いですから、それ以上にはなりません

こう言う場合の基本は光を足すことです

書込番号:20294199

ナイスクチコミ!3


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/14 09:19(1年以上前)

Lか否かへの意見ではなく、画角に関しての意見です。

子どもがまだ歩かないうちは、APS-Cで50mmの室内での使用場面は多いです。

子どもが歩くようになると、室内撮りは35mm以下のレンズが適するようになり、50mmは屋外用に変わります。

85mmは、皆さんもおっしゃるように画角が狭すぎて、使い方を考え過ぎて使う機会を失うと思います。

書込番号:20294329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4868件Goodアンサー獲得:285件

2016/10/14 12:38(1年以上前)

赤ちゃんにフラッシュの光が良いか悪いかは置いとくとして、室内でも、外付けフラッシュ買ってバウンス撮影するとキットレンズでも意外と綺麗に写りますよ。

書込番号:20294759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/22 10:20(1年以上前)

色々と考えたのですが、先日純正35 1.4 LUを 購入致しました。まだまだ未熟な私と80Dにはオーバースペックかと思いましたが、生後2ヶ月になった息子をバシャバシャ撮って、納得いく写真も撮れております。
やはり純正のAF速度と精度は安心できます。
色々とご教授ありがとうございました。

書込番号:20680027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載されている水準器の精度について

2017/02/07 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:90件

タイトルのとおり水準器についての質問です。
x7iから買い替えをものすごく悩んでいるのですが、仕事ではシューにハクバの水準器を装備して手持ちで撮影を行っています。
感覚でもそれなりには撮れるのですが結構無茶な姿勢での撮影もあるので水準器が必須になっています。
ですがシューを水準器に使ってしまうと、スピードライトが利用できないという問題があるため、これを機に買い換えようかと考えています。

80Dに搭載されている水準器はそれなりの信頼性はあるのでしょうか・・・?
基本的に8〜10mmのレンズを使うので結構角度にシビアにならないといけないのでこの機能が最後の決め手なのです。

撮影のベースは建造物の屋内の内観です。

使用感を教えていただきたいです。

書込番号:20638031

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/07 18:33(1年以上前)

仕様では水準器は、1°単位で誤差は±1°ですが、ファインダー撮影だとほぼ水平、1°以内、2°以上の3パターンが表示されます。
ただ、ボディがアオリ方向に触れている場合は若干感度が鈍る感じです。

いずれにしても、カメラの内蔵水準器は目安程度と考えた方が良いと思います。

真の水平が必要なら三脚は必須だと思いますし、写真(画像)上の水平なら、グリッドの方が役に立つと思います。
あと、時間がとれるならソフトで修正が確実ですね。

ただ、画質(高感度ノイズ、D-レンジ)等、水準器以外でもX7から80Dに乗り換える効果はそれなりにあると思いますが…。

書込番号:20638303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:40(1年以上前)

>勉強中中さん
それも一回検討したんですが非常に確認しにくくて・・・
±1度が許容範囲かな・・・と思ってます・・・

書込番号:20638322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:41(1年以上前)

>WindyRoadさん
ありがとうございます><

やっぱ便りにはならなそうですね・・・
グリッド線を前提で考えて見ます・・・

書込番号:20638328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:42(1年以上前)

>里いもさん

ソフトで修正かけるとその分画角が狭くなるので修正無しで撮影したいのです・・・

書込番号:20638330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:44(1年以上前)

>BAJA人さん

縦の水準が無いのは知らなかったです@@

7D2は信頼性があるのですね・・・
参考になります><。

書込番号:20638337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:50(1年以上前)

>アハト・アハトさん
80Dを前提に考えるのはダイナミックレンジの広さなどが要因でもあるのです。。。
ただ、写真が変わるかが不安で・・・
撮影時のやりやすさなども向上するなら踏み切ろうかと本気で悩んでいるのです><。

最初にx7iのトリプルズームキットに誘惑されたのが痛かったです。。。

書込番号:20638347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:52(1年以上前)

>AE84さん
三脚や一脚は常備してます。。。
ですが、じっくり撮影の時間をとることもできないことがほとんどなのでほぼ使えないのです。。。

書込番号:20638351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:55(1年以上前)

>つるピカードさん

誤差±1度なら十分いけそうですね・・・
あとはグリッド線も利用しながらやれば時間が短縮できそうです・・・

おっしゃるとおりx7i→80Dへの変更で画質の向上は望めると思うのですが・・・踏み切る最後の材料に使い勝手の向上を求めて悩んでいます・・・

書込番号:20638354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/07 19:11(1年以上前)

>旅人シロさん

80Dと同等のファインダー内水準器表示が欲しいなら、8000Dで充分かと思います。

何か他に高速連写が欲しいとかいう目論見があるなら別ですが・・・

X7iから8000Dなら快適なタッチシャッターや進化したAFシステムやJPEG高感度耐性の良化など
買い替えの意義も充分ではないでしょうか。

勿論室内でのご希望の用途ではファインダーにせよライブビューにせよ、グリッドライン表示のほうが
役立つとは思いますが。

書込番号:20638388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/02/07 19:20(1年以上前)

80Dではありませんが5DWの水準器は行けると思います。(笑)

書込番号:20638421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 19:36(1年以上前)

>さわら白桃さん
80dはダイナミックレンジの広さで考えているのです…
最悪はキャノン一式売ってd7200 に変えるか…ぐらいまで悩んでます…

外の光もあるのでx7iでは処理しきれていない気がしているのです。

フル機は手が届かないので…

ただ解決出来るのかも不安なので他の部分で勝る点なども検討材料にしようかと…

書込番号:20638478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 19:39(1年以上前)

>titan2916さん
そこに手を出せるなら悩まないで済むんですけどねwww

書込番号:20638484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/07 19:43(1年以上前)

カメラ内蔵のオモチャ程度の電子水平器なんて、
DIY店で売っているアナログ水平器よりも一桁悪いんじゃないかと。
6000×4000画素で、横位置で撮るとして、
両端で何画素ずれていたらアウトですか?

書込番号:20638502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/02/07 20:36(1年以上前)

旅人シロさん

旅人シロさんの水準器に対するシビアな話を全く関係ないコメントです。大変申し訳ありません。

水準器に対しては、個人的には、以下のように思っています。

カメラ本体に搭載されているのは、スマートフォン用と同程度のモーションセンサーだと思いますので、精度はあまり高くないかもしれませんね。

ミラーレスならEVFにも背面モニター同様、目立つように水準器を表示出来、私は必ず水準器を表示させています。ただ、水準器を表示させていると(ピッチ方向(あおり方向)は無視していますが)ロール方向(水平方向)はどうして合わせたくなってしまいます。水準器の(バー)表示が、例えば、合った時は緑色、合っていない時は黄色だとすると、緑色に表示させるべく必ず努力してしまいます。仮に水準器の精度が非常に高く、0.1度でもズレていたら、緑色にならなかったとしたら、手持ちでは永遠に??撮影出来ないかも??

ですので、私の場合、カメラの水準器は多少アバウトの方が、撮影テンポを考えると、非常に好都合です。

書込番号:20638664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/07 22:10(1年以上前)

俺は、カメラ内水準器重宝してるけどね。
気泡式の水準器薦める人居るけどアレって、ちょっとした衝撃で簡単に狂うからなあ。
スレ主さんが求めてる様な緻密な撮影に向いてるかどうかは判らないけど、ファインダー内に
常に水準器が表示されてる事で自然と水平垂直に気を付ける様になるんで、有って損は無いと思う、

書込番号:20639054

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/02/07 23:50(1年以上前)

別機種

7D+EF-S10-22mm

ふたたびです。

けっこう内蔵水準器に否定的な方が多いんですね(^^;)
私も最初は目安程度だろと思っていましたが、三脚に据えて7Dの水準器で
しっかり合わせた画は、どれもしっかり水平が出ていてちょっと驚きました。
水平垂直が基本の建築撮影でははっきり結果として出ますからね。

昔は気泡管とか使っていましたが、内蔵水準器に慣れるともう使う気にはならないです。
三脚の水準器ですが私の経験ではあれはぜんぜんだめ。目安にもならないと
個人的には思います。不正確な水準器は逆に迷いを呼びますので。

サンプルはDPPで歪曲収差補正しています。10-22は素だとほんの少し樽型が出ますが、
補正でほとんど目立たなくなりました。

書込番号:20639447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/08 03:28(1年以上前)

まあ被写体しだいてのもあると思う

大事なのは物理的に水平であることよりも
水平に見えることな場合も多いからね

なので僕は格子線しか信用してません♪
水準器は使ったことがない(笑)

書込番号:20639722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/08 08:56(1年以上前)

皆様お答えいただきましてありがとうございます^^
>BAJA人さん
まさにそういった写真を日中に撮影するので、x7iからのカメラの変更を考えているのです。
PLフィルターやスピードライトなども使ったりするのですが、カメラの性能を上げれば少しは解決していくのかな・・・と。。。
ただ解決できなかった時に、自分を慰めることができそうな最後の材料が水準器だったので、これがとても気になっていたのです。

皆様お忙しい中ありがとうございました><
具体的だと感じた中からグッドアンサーを選ばせていただきました><

書込番号:20640004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/08 12:54(1年以上前)

ここ数年の高感度性能の向上は、同じフォーマットサイズならば
ほぼほぼ画像エンジンの進化(とトレンドの変化)と思います

X7世代であっても、現像を最新のDPPで行えば
画質的にはほとんど遜色は感じられないのではないかと思います

例えば同じものを同じように撮ってWUXGAモニタなどで鑑賞するなら
画質差を感じる事は困難ではないでしょうか
(事前に知識があれば発色傾向で”鑑定”はできるかもしれませんが)


性能的に80Dの方が上回っているのは確実ではあるのですけど
用途に対する効果を考えると、割の合わない投資のようにも感じます

でもまああくまで私個人の感覚であって
スレ主さんが納得してるなら全然問題ないですけど。

書込番号:20640437

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/02/08 18:59(1年以上前)

6Dで使っていますが、肉眼よりはかなりいいと思います。

書込番号:20641097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:199件

タイトルの通りです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20637370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/02/07 10:15(1年以上前)

キャノンスビードライト220EXは使えます(^○^)

書込番号:20637384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/02/07 10:27(1年以上前)

こんにちは。

基本的にEXという文字がつくスピードライトは現行EOSすべて使えますね。

書込番号:20637406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2017/02/07 10:31(1年以上前)

batmanslikeさん こんにちは

このストロボ E-TTL II 自動調光対応ですので 80Dにも対応していると思います。

書込番号:20637415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/07 10:31(1年以上前)

それくらいは自分で調べよう!

書込番号:20637416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/07 11:46(1年以上前)

使えるけど、購入するなら430EXUかVの方が良いと思いますね。

書込番号:20637526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2017/02/07 12:17(1年以上前)

220EXをお持ちなのですか?
EXとついているストロボなら全部使えます



内蔵ストロボで光量が足らなく
外部ストロボを検討されているのであれば
220EXよりは大きく重くなりますが
首振りが自由に出来て光量も
もう少し大きいストロボがお勧めです



書込番号:20637589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x7からの買い増し。6Dか80Dか…。

2017/01/31 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

こんにちは。以前x7の購入の際アドバイスを求めたものです。
再び皆様方のお力を貸していただければと思います、よろしくお願いします。

まず、今回の質問は題名にあるように「x7からの買い増しについて」です。
現在の候補について書き出していきます。

・eos 80D 18-135mm
・eos 6D 24-105mm (古いキットの方です)
・eos 6D (ボディ) (+EF35mm 2 is usm)今欲しい単焦点です。

で、悩んでいます。私の所有機材は以下の通りです。

・eos kiss x7 (ダブルズーム)
・EF50mm 1.8 STM
・EF-S 24mm 2.8 STM

普段はお散歩のときなどにx7に24mmつけてぶらぶらします。手軽にきれいな写真が撮れるので気に入っています。
また、登山が趣味なのですがその時にはx7にEF-S18-55にPLフィルターをつけて撮影しています。これはこれで軽くて重宝しています。ちょっとしたところに遊びに行く際は、友人がEF50mmから出る絵を気に入っていることもあり付けていきポートレートもどきの様な使い方もしています。

さて、使い方に満足しているようですが私は以下のことに期待して買い換えようと思っています。

・安心の防塵防滴性能
・高感度撮影での低ノイズ
・AF機能の向上
・所有感(笑)

防塵防滴については、登山の関係もありますが6Dを山にもっていく自信はありません。なにせフルサイズの広角レンズを山にもっていって落としたときのことを考えるとそのまま私が山から帰ってこれなくなります。80DでしたらEF-S10-18を購入すればある程度ダメージを抑えられるかな…?と。まぁ、レンズの防塵防滴と考えるとLレンズ帯になるようで資金調達的に無理です(-_-;)ということで、ここでは80D有利です、気持ち的に。

次に高感度撮影での低ノイズについては、やはりフルサイズ圧倒的有利なのでしょうね。夜景の中でのポートレートや、キャンプに行ったとき、結構感じるのが水族館などでの撮影ですね。x7だとiso1600くらいが許容範囲でしょうか、スマホサイズにしてしまえばあまり気になりませんがお気に入りの写真などはPCのスクリーンセイバーで流れてくるのでその際に「・・・うーん。」となるわけです。

AF機能に関しては、実はx7でそこまで不満という訳でもありません。なにせあまり早い動きの被写体は撮りませんので(バレーボールの試合くらい?)。では、なぜ求めているのかというと機能として高い分には今後不満も覚えにくいだろうし…というのと、動画撮影にもすこし挑戦しようかなという気持ちも若干あるので強いにこしたことはないなと言ったところです。ここは動画機能も含め80D圧倒的有利?

所有感(笑)ですが、これは動物園などで周りの方が赤鉢巻きだったり白いレンズだったりを5Dで撮影しているのに対しx7にキットレンズの私…、なんだかしょぼいです。っていうのも若干あります、仕方ありません。それより問題なのがx7小さすぎて持ちにくいんです!手軽さによってスポイルされている部分なので仕方ありませんが。なので、中級機となる80Dやフルサイズ6Dの持ちやすさは魅力です。そして6Dならばフルサイズという現状上のない状態になれるので悪魔の様な物欲も満足してくれることでしょう。(中判センサーは知りません。)

…さて、これらすべての望みをかなえるならばきっと5D Wになることでしょう…が資金的に無理です。なのでそのアドバイスはなしでお願いします。身の丈に合ったカメラはきっと80Dになることでしょう(x7で十分と言われれば肯きますが)。しかし、普段単焦点をよく使うので、レンズの性能を一番引き出せるフルサイズという選択肢が頭から離れないのです。また、x7との使い分けと考えたときに80Dだと完全に上位互換なので使い道に困りますが、フルサイズならアウトドアはx7普段は6Dといったことも可能かなと。しかし、カメラの機能としての自由度は80Dが上です。バリアングルや動画機能、豊富なエフェクトなど楽しめる機械であるのは歴然でしょう。私は機能を排除して一途に画質を求めるストイックなカメラマンではありません。そう考えると6Dは持て余すのではないかと感じてしまいます。

要するにほぼ要求を満たす80Dと憧れの6Dと言った構図なのです。以前口コミの欄に「無理してフルサイズを買う必要はない!」という厳しい意見もありましたし、「どうせフルサイズを買うことになる」という意見や「さっさと買って腕磨け馬鹿」という大分意訳ですがこんな意見もありました。私的にはもう色々調べ過ぎて胃もたれしてて吐きそうです。正直もう皆さんにおすすめしてもらってこっちかえば幸せになれるよって言ってもらいたいのです。

最後になりますが予算は20万少しですがあまり気にしなくても結構です。

乱文また、私の浅学で読みにくい部分あると思いますがご容赦いただけると幸いです。
では、皆様の私見で結構ですので意見をください。助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:20618342

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/31 20:12(1年以上前)

>なついろボーダーさん

買い替えじゃ無くて買い足しですよね。

動体はほとんど撮らなくて夜景や水族館ですか・・・80DでもISO3200まではOKの筈ですが、
ここは6Dかなぁと思います。

とりあえず山と動物園は今まで通りX7で、時期をみて防塵防滴セットが組める軽量機を狙う手で・・・

6Dでも標準ズームが無いと広角域が物足りなくなるので理想は24−70F4ですが、24−105F4キットで。

何処でどう使うとかは別として、ストロボ無しだと意外に困るので430EXVを追加で購入。

6Dと24−105F4Lでもレンズが立派なのでそれ程には気後れしないと思いますよ。

レンズ、ストロボとほぼ一から揃える事が厳しいと感じるなら迷わず80Dでしょうね。

書込番号:20619176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/31 21:00(1年以上前)

フルサイズが気になり出したら、、、6Dはいいカメラですよ。

書込番号:20619343

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2017/01/31 21:17(1年以上前)

防塵防滴仕様って防水と違って統一規格がありませんので
メーカーが勝手にうたっているだけです。
メーカーによっても、同じメーカでも機種によってその差が出てきます。

それに、防塵防滴のためのシーリングは経時的に劣化していきます。
機能を継続するためには定期的なメンテも必要となります。
防塵防滴仕様であっても過信しないことです。



書込番号:20619403

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/01/31 21:49(1年以上前)

1)今写真が撮れない訳じゃ無いですよね。

2)その内に80Dを買うでしょう、でも現用機と同じAPS−Cだし焦る事は無いです。現用機が壊れて修理不能になってからでもOK。

3)フイルム一眼レフカメラの経験はどれくらいありますか?→→→→殆ど無いのなら極論するとフルサイズは要らないでしょう。

という事で、今カメラに使える資金は全部良いレンズに回しましょう。

もし、フルサイズに未練が有るならば、これから買うレンズは全部フルサイズ用で揃えておけば、無駄は無くなります。特に広角。

と言う事でレンズはL玉のみを無理せず少しづつ。

書込番号:20619532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/01 00:53(1年以上前)

こんなにたくさんの方にアドバイスを頂いていたとは恐縮です。遅くなりましたがお返事していきたいと思います。

>とんがりキャップさん
予算の問題が結構大きいんですよね。私は実は大学生でして、、、
カメラにお金かけすぎると被写体に会いに行けなくなるという矛盾があるのです。
広角のレンズは色々とあるのですね、勉強になります。

>BAJA人さん
防塵防滴はあくまでおまけと考えた方がいいんですね。
そう考えるとあまり重視しなくてもよいかも知れませんね。
オリンパスはSTYLUS SH-2を所有していてコンデジですがズームが効くので愛用してます。

>Masa@kakakuさん
バレーボールは実はサークルで所属してまして、合宿や大会などで写真役を頼まれるのです。
5Dの魅力は確かにすごいです…が、いかんせん予算が。
就職してからのご褒美にフルサイズなんて考えが浮かんでいる次第です。笑
ありがとうございます、納得のいく決断をしたいと思います!

>1976号まこっちゃんさん
6Dはそんなに所有感はよくなさそうですね、ある意味の割り切りカメラなのですね。
バッテリーグリップという考えはありませんでした!が重くなっちゃいますよね…
80DにLレンズ、フルサイズに移行しても資産が残るので良さそうですね!

>モンスターケーブル
6Dにタムロンですか、サードパーティーのレンズは考えてませんでした。
やっぱり安くて新品が買えるのは今のうちですよね。

>えうえうのパパさん
はは、確かに結局悩み続けるような気がします!(x7でもそれなりに幸せです)
スキーにですか、意外とタフなんですね、、、
登山用に10−18は考えていたので予算考えると80D有利だなっと。

>こすぎおおすぎさん
やっぱりフルサイズいいですよねぇ。
風景をとることが多いので広角が強いフルサイズには魅力を感じます。
EF17-40mm F4L USMですね、メモっておきますφ(..)メモメモ


書込番号:20620057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/01 01:27(1年以上前)

>nshinchanさん
タムロンの名前がよく出ますがシグマより相性がいいのでしょうか?
やっぱりどうしても20万超えていきますよね、そこが悩みどころです。
併用がやっぱりよさげですかね。

>OBK48MMさん こんばんは!
登山用にオリンパスですか、ミラーレスのマウントを抱えるのは資金的にどうかなーっと思っていたのですが実はフィルムカメラのOM−1を所持していて少し気になっていたところなのです。コンデジも持っていますがオリンパスの青は結構好みの色味です。
ミラーレスは中古でも平気なものでしょうか?中古品に手を出したことがないので不安で。
80D所有者さんにそう言ってもらえるととても参考になります。
外部フラッシュのおすすめとかってありますか??

>Thはじめさん
そうですね、自分の中の優先順位を決めないことには話になりませんよね。
自分の中では所有感などと書きましたが実際はファッションなども気にしないずぼら人間でして、機能性重視したいな、と考えました。そうなると撮影の幅の広さ的に80Dにしてもっと余裕ができたときに6DUが安くなってたらチャレンジしようかなと思います。

>myushellyさん
やっぱりそうですよね、80D有利ですね!
防塵防滴はやっぱりおまけ気休めととらえた方がいいんですね。高感度撮影でNRですか、イメージとして画質下がるからやめた方がいいというのがあってあまり考えていませんでした。しかし確かに許容して写真にした方がいいですね!
皆さん言うように6Dの質感は期待できなさそうですね。80DでEFレンズを無理せず揃えて、機会が来たらフルサイズ移行でいいかもしれないですね!

>mt_papaさん
高感度撮影にはやっぱりフルサイズ一択ですよね。

>ロロノアダロさん
80Dに傾いていた心が揺らぎますね!!一眼で撮っているんだと感じさせてくれるボケが綺麗でノイズが少ない写真となるとやっぱりフルサイズなのですね。ボディだけといういのもいいですね。お散歩カメラがx7+EF-S 24mm F2.8から6D+EF40mmF2.8 STMとは凄いレベルアップを感じますね!笑

>さわら白桃さん
そうです、買い足し、買い増しです。
読んでいって6Dアリと思いましたが最後の一文で撃沈です(-_-;)

>しんちゃんののすけさん
6Dは昔のレビューだとボコスカ叩かれてますが、今の時代に即するとかなりの安価でフルサイズですからね。やっぱり気になりますね!

>okiomaさん
防水とは違って規格がないのですね、それに劣化もすると、、、
これは知らなかったことです、勉強になりました。

>6084さん
まぁ、そうですね、私自身x7が相応だと言われれば肯いてしまうほどです。笑
こういってしまうとなんですが写真生活に刺激が欲しくなって買い増しということでもあるので…
フィルムカメラは腕の方を置いておいてもよいならば、オリンパスのOM-1とpenとpenSを所有しています。penはある意味APS-Hサイズなのでなんだか馴染みを感じてお気に入りです。しかし、単焦点しか持っていませんがフィルムのじっくり撮れる感じはとても好きですし、ノイズが何だかんだと言っていますがあの粒子感はたまらなく好きです。
と、6Dを買う人みたいな返事になってしまいましたがレンズ追加という考えも加わって楽しい悩みが増えてしまいました。笑

書込番号:20620123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/01 03:31(1年以上前)

>なついろボーダーさん
EF24-105L IS は在庫僅少なので、なくなると新品は変えなくなるから現在の価格でフルサイズのキットが買えるというのは今しかないような気がします。

無理してフルサイズのカメラを買わなくてもいいような気もしますが、高感度撮影時のノイズが気になるなら、6Dのボディだけ買い増しして、EF35mm F2 IS 購入というのもありだと思います。標準ズームはKissX7に任せて、6Dは単焦点専用とか?

まぁ、急いでないなら何が一番必要なのか?もう一度自分の気持ちを冷静に見つめ直してはいかがでしょうか?

書込番号:20620206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/01 08:03(1年以上前)

>なついろボーダーさん

学生さんなら様々なシーンで撮影を行う機会があると思いますので万能型の80Dが
良いかも知れませんね。

バリアングルモニターにてタッチ操作で自在に撮れるだけで表現の幅も激変する筈です。

APS-C機でもシグマの18−35F1.8アートラインなど使うと驚くほどの絵が撮れるので見方が
大きく変わるかも知れません。

まだまだ先は長いので慌てる必要もないでしょうから無理のない範囲で楽しめば良いと思います。

私は7DUと8000D、M5などを主に使いますが、8000Dでも高速連写撮影以外なら不満は無いので
候補に加えてみても良いかもと思うほどですね。(使うレンズと撮り方、後処理次第です)

書込番号:20620382

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/02/01 09:38(1年以上前)

>なついろボーダーさん

レスありがとうございます。
今一度スレ主さんの書き込みを読み直してみると、かなりフルサイズ
への想いがあるように感じました。
確かに80Dより機能的に劣る部分もあると思いますが、すべてをまかなえる
機種は存在しません。また逆に考えれば劣る機能を工夫や経験でカバー
していく楽しみもあるんじゃないかなと思います。
ここは6Dに行ってみられてはと思います。

学生さんだからこそ少し背伸びしていい機材(フルサイズという意味)
をというのも、私は考え方としてはありだと思います。

書込番号:20620526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/01 09:50(1年以上前)

6D + 単焦点



こんな組み合わが幸せになれそうですね!?

書込番号:20620549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/01 11:14(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

80D ISO3200

E-M1 12-40

5D3 ISO5000 

なついろボーダーさん、こんにちは(^^)。

お返事ありがとうございます!

実は私もオリンパスの空の色は好きなんですよ〜(^^)。
子ども撮りがメインで、X-T1を買ったタイミングでオリンパスやめようと思っていたのですが、やめられませんでした(笑)。
私は最近初代E-M1ボディを中古で買いましたが、キタムラ中古のAランクを6万円程度で買いました。
E-M1とかは裏コマンドでショット数の確認ができますので、近所のキタムラに取り寄せてもらい、現物確認して、ひそかにショット数確認もしてから決められるので、ちょっとは安心かと思います(^^)。
MZD12-40F2.8PROはちょっとデカくて重いですが、24mmの広角から撮れますし、近接撮影もこなせるので、使い勝手は良いと思います(^^)。

外部フラッシュは私はスピードライト 430EX III-RTと430EX IIを使っています。
光量は同じですが、やっぱり新しい方が操作性も良いですし、チャージの時間も速いですね。
600EX-RTも欲しかったのですが、予算の都合とデカすぎるので430EX III-RTの追加となりました。
430でも大きな宴会場でもけっこう届くので便利ですよ〜(^^)。
ボケ量を気にしないなら、6Dの高感度を使うより、80D+フラッシュの方が良く見えるかもしれません。
私は子どもの保育園の行事でAPS-Cに外部フラッシュ、5D3は高感度撮影を行っていましたが、7Dから80Dに変えたとき、80D+外部フラッシュの出来がけっこう良かったので、5D3にもフラッシュつけようと思い、430EX III-RTを追加しました(^^)。

肝心のボディですが、社会人になってからフルサイズを・・・って言う思いがあるのでしたら、今モデル末期の6Dを買わずに、80Dでも良いような気がしてきました(^^)。
そのころには6D2も出て値段もこなれてきてるかもしれませんし、その時に80Dを持っていれば6D2の良きサブ機になってくれると思います。

ちなみに添付は80DのISO3200ですが、どうですか?(笑)
2枚目はE-M1と12-40PROの組み合わせです。
3枚目・・・良いサンプルがなかったのですが(^^;)、5D3のISO5000です・・・しかも変な写真で変な設定(笑)。

書込番号:20620694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/01 19:49(1年以上前)

>なついろボーダーさん

レス有難うございます。

>オリンパスのOM-1←結構ベテラン♪

フイルムの感覚が身体に染みついているなら、フルサイズ機は大アリですね♪

6D逝っちゃいましょう♪←あたしはあんまり言わない言い回しです。

以降、新型ボディに目もくれず、レンズはフルサイズ用だけ、コツコツ揃えて♪

お道具よりも、撮影をお楽しみ下さい♪

書込番号:20621626

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/02/01 21:13(1年以上前)

明るいレンズはフルサイズでもAPS-Cでも高いですよ?
暗くて良いなら、シグマが12mm始まりの出してて8万円台でしたっけ。
風景だから超広角勧めてるけど、標準ズームとかだったら5-6万円とかも。

フルサイズと同じボケを実現するには、APS-Cはさらに明るいレンズが要るので、究極ではなく、そこそこのレンズで済ませれば、結果的にはフルサイズが経済的です。

書込番号:20621889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/01 21:50(1年以上前)

機種不明

シグマ旧12−24(キヤノン用)

>暗くて良いなら、シグマが12mm始まりの出してて8万円台でしたっけ。

あたしのは暗い方のシグマ12−24のしかも初代(旧型)。

結構好き♪

最新型のF4のはすんごく高い(ToT)

書込番号:20622016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/02/02 06:40(1年以上前)

EOS6Dって、エントリー機ですよ。

防塵防滴を過信しないように。
しょっちゅうシーリング交換しないとダメだと思うし。

所有した満足感が得られるかは個人次第なのでなんとも言えませんが、周りの人が5D系に白レンズなので、引け目を感じたというのなら、たとえ6Dにしてもやはり引け目を感じるのではないかと。

暗部のノイズについては、Rawから追い込んでもダメですか?

レンズに投資した方が、結果に反映されるように思うのですが。。。

明るい、大口径のレンズ、ズーム、単焦点、問いませんが、3本くらい買ってから、フルサイズを検討されるのが良いかと思います。

X7にLレンズ

悪くないと思います。

書込番号:20622716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/02 12:53(1年以上前)

>X7にLレンズ

あたし的にお勧めなのはEF17−40Lですね。事実上APS−C機の標準ズームとして使えますし、フルサイズ機導入後は小三元の一角を占める広角ズームとして文字通り使えます。

テレ端35mmのレンズと比べてプラス5mmは便利です。

ISは付いていませんが、これくらいの画角ならしっかり構える事でOKだと思います。

あたしも永く愛用しています。

書込番号:20623357

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/02/03 20:43(1年以上前)

少し迷ってもらおうかなぁ・・・

私なら少し高くはなりますが16-35mmF4L ISを勧めます。
17-40mmF4L、APS-Cで使うと流れちゃう周辺が目立たないので悪くはないですけど・・・
本来的なフルサイズの画角で使うと、周辺の流れはかなり大きいレンズで、今となっては古いかなぁ〜と・・・

さらに、広角だから手ブレ補正はそんなに重要じゃないとの見解もあるとは思いますが・・・
実際に使うと、絞り8くらいで被写界深度を深くして、シャッター速度1/8などという場面もあったりはします。
そんなときに、手持ちで対応できるメリットは少なくないと16-35mmF4Lを使って思いました。

>高感度撮影にはやっぱりフルサイズ一択ですよね。

一時代昔ならいざ知らず・・・
80Dと6Dなら1.5段の違いがあるかどうかじゃない?
あまりフルサイズに幻想を抱かない方がいいとおもうけどなぁ・・・
5DIIIと未だに7Dを使う身としては・・・

書込番号:20627040

ナイスクチコミ!0


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2017/02/03 21:24(1年以上前)

すれぬし様
山の景色等のため、せっかっく登るのならフルサイズ機がいいと思います。
私は軽い6Dにコンパクトな28-75/2.8を胸に付けて(ハーネス)で登りますが、広角側が足りないので16-35も持っていきます。
(望遠側もほしいので24-105だけで行ったことがありますが中途半端でした) コンパクトな28-200ISがでるのを待っています。

書込番号:20627193

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/02/03 23:25(1年以上前)

>myushellyさん
>なついろボーダーさん
私も最初のレスで書きましたが、80Dの次世代機(90D?)で高感度が同じになるんじゃ無いか?って位迫ってるので、高感度に関してはフルサイズ(と言うか6D)と80Dでの差はあまり考えなくていいかと。

なので、ボケの大きい写真が撮りたいかどうかとか、超広角で風景を撮りたいかで選べば良いかと。
(特に、星を撮るための明るい超広角はフルサイズのが選択肢豊富)

書込番号:20627610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/02/04 01:01(1年以上前)

お返事遅くなりました、さらに多くの皆さんにご意見いただき恐縮です。
さっそくお返事していきますね。

>たんるんなんさん
ビ○クカメラの通販ではもう取り扱っていないみたいですね、新しく出た24−105 STMのキットはあるみたいですが評判が微妙なのでだったらボディー購入かなぁと思います。なんとなく私はズームが好きではないので単焦点を買うというのは大いにありで、フルサイズにはレンズ本来の性能を期待してっというのもあるので。急いではいないのですが80Dが出たときから考え続けているのでそろそろ答えを出したいのです。笑

>さわら白桃さん
実機を触ってきましたがやはりバリアングル便利そうですね。x7ではタッチ操作できたので6Dの液晶には少し戸惑いましたが、機械ものは慣れですからね。aps-cの高い(いや、高くない)レンズに手を出すのはなんだか躊躇してしまうのです。もし、この先フルサイズに手を出してしまったときに重くてでかいけど写りがいいaps-cレンズというのはなんだか処遇に困りそうで(-_-;)と、いいつつも80Dでもいいのかなぁと思っている私です。

>BAJA人さん
こちらこそありがとうございます。
そうですね、やっぱりフィルム一眼から入ったのでフルサイズにはこだわりがちょっぴりあります。正直なところココってフルサイズを推す傾向があるのかなーとおもいつつちょっと背中を押してもらいたかったりもしていました。私の知人は結婚を期にフルサイズをあきらめたらしいのでこうした無茶ができるのも学生のうちかなー?とも思っています。笑

>☆松下 ルミ子☆さん
x7+単焦点で幸せになっている私のことです。物凄く幸福になることでしょう!

>OBK48MMさん こんばんは(^▽^)/
こちらこそありがとうございます。

おお、同好の士に会えるとは!いいですよね!!オリンパスブルー!!!
良い買い物をしていますね。余裕ができたときはオリンパスのミラーレスに挑戦してみたいです。
430ex V-RTは、自分なりに調べて候補に入れていました。使っている方の意見が聞けると参考になりますね。差額でフラッシュ変えますが、フルサイズにフラッシュつけるのが一番良いのかもしれませんが…汗

80Dにしてレンズを ぼちぼち揃えていくのが良いかも知れませんね。添付の画像を見ると案外いけるんじゃないかと思わせてくれるものがありましたし・・・最後の写真は面白い被写体ですね。笑

>6084さん
こちらこそありがとうございます。
祖父から受け継いだものでアトムレンズもあります、怖いですね。汗
逝っちゃいますか!?カメラは撮影する道具ですもんね。春までに…。
レンズのおすすめもありがとうございます。

>nshinchanさん
なんとなくズームレンズがあまり好きでなく、旅行でも単焦点を基本的に使っていたので明るいズームなら単焦点で良くないか?っていう変な思想になってしまうのです。フィルム時代のくせですかね?最近はもっぱら現像代やらが嵩むのでデジタルですが。
フルサイズが結果的に経済的というのは意外な考え方でした。深いですね。

>はるくんパバさん
所有感というのが引っかかってしまいますよね。言い方が悪かったです。x7の最大の良さである小ささがある種おもちゃのように見える、という話で高級感を求めていると言う訳ではないのです。(見た目を重視するならom-1持ってきます、思い出のカメラなので笑)
多くの方がおっしゃるようにレンズへの投資が先かもしれませんね。しかし言い方が悪いですが大分ぞんざいに扱ってきたカメラにお高いレンズをつけるとおもうと手に汗にぎりますね。

>myushellyさん
16-35mmF4L isはフルサイズを買ったら買おうとひそかに思っていたレンズです。単焦点は古いものでも良い写りだったりするのですが、やはりズームレンズとなると性能差が明確なようですね。また、夕暮れ時に構えることが多いのでisの搭載はありがたいです。
1.5段の違いですか・・・なんだかしょんぼりしちゃいますね、うーむ…

>湯ぴかさん
せっかく登る山ですからね、できるだけきれいに残したいものですよね。山ではやはり広角が欲しくなりますよね、x7用に10-18mmを考えていました。うーむ、余計に悩みますね。


皆さんのご意見大変参考になりました。80Dの高感度耐性がここまで評価されているとは思いませんでした。他の皆様はどうお考えなのでしょうか?良ければご意見お聞かせください。


書込番号:20627840

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング