EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信47

お気に入りに追加

標準

eos 80D !!

2016/03/27 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:9件

一眼レフカメラデビューしようと思っています。
41才のさえないオヤジですが、妻と娘に相手にされてなくて
週末はいつもテレビとビールで過ごしていました。

何か趣味をと思って、カメラを持って外に出ようと思い立ちました。
札幌近郊に住んでいるので農地や漁港を撮り歩いてみたいなあと思っています。

初心者にとって80dは、オーバースペックでしょうか。
初めての趣味に20万円近くは、かなり厳しいですが
いろんな機種を見てみて、すごく気になるのが80dなのです。

買おうかどうか迷っています。
背中を押すような、お言葉をいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:19734897

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/28 00:26(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

>EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
>にしてもいいように思います。
>内蔵ストロボがないという欠点がありますが
それでも上位機種がこの価格というのはお買い得だと思います。

7DmarkUにも内蔵ストロボはありますよ。

書込番号:19735419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/03/28 00:27(1年以上前)

そういちろさん

80D!!いいと思います^o^
今日、自分も量販店で触ってきましたがファインダーや新開発のレンズが気に入りました♪( ´θ`)ノ

初心者の方でもベテランの方でも扱い易いカメラだと思いました(笑)

新しい趣味の開拓には少々お金がかかりますが家でゴロゴロしてるよりか外に出かけてファインダーを覗いて撮影してる方が身体にいいですね(笑)

書込番号:19735423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/28 00:36(1年以上前)

>ダブルズームキットの200mmより

し、しまったぁ

キヤノンは200mmではなく250mmだったぁ

  反省 (T_T)

書込番号:19735452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/28 01:02(1年以上前)

茶色のごまちゃんさん

ありがとうございます。背中からドロップキックの気分です。

週明け、買いに行ってきます。

また新しい質問ができると思います。

相談に乗ってください!!!!!

書込番号:19735514

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2016/03/28 01:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

思えば、この一枚が全ての始まり

ミラーレスのM2に超望遠レンズはAF遅かったけど、祈りながらAF合わせてました

そうだよ!巣に戻ってくるなら置きピンすればAF関係ないじゃないか!!

お陰様で?X7でもこう言うのが撮れるようになりました

私なんて、空港主催のフォトコンの応募用紙を市役所で見かけて、参加したい!!コンデジしかないけどwってのがまず動機で、コンデジじゃ飛行機全然小さいよ!!レンズ交換できるやつじゃなきゃ駄目だ!!

この時点で一眼レフもミラーレスも区別付かず、値段でミラーレス買った馬鹿ですから^^;
いあ、飛行機はどうにかなったけど、待ち時間で心奪われた野鳥には全然性能足りなくて後悔しましたねw
でも、お金ないから性能を限界まで引き出して野鳥も撮れるところまで撮ってました^^;
(って、つい去年一昨年のことですが)

書込番号:19735566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D ボディの満足度5 グレーの世界。 

2016/03/28 04:05(1年以上前)

>そういちろさん
ナイスな行動だと思います。
(^^♪

本当は、最新のキットレンズのnanoUSM(18−135)の方がいいと思いますが。
後で、色々なレンズも欲しくなってくると思います。
(一眼レフカメラのメリットでもあり、地獄の始まりでもありますw)
少しでも初期費用を抑えたいのであれば、

ボディは、EOS80Dで!

レンズは、中古のEF-S18−55 STM(5000円〜8000円位)
若しくは、ドンドン放出されるであろうw
EF-S18−135 STMの中古(20000円〜25000円位)で様子をみるw
とゆう、手もあります。

全部、中古のEOS70Dでも良いのですが。。。
少しでも、金銭的にお財布に痛い思いしないと、
物として大事にしないと思いますし、後悔すると思います。

何気ない風景撮影を撮っただけで、すぐに判るし、キット変わります。
半年後には、プロカメラマンを目指しているかも知れませんw

なので、チョット遅い?カメラマンデビューする為にも、
EOS80D君は、最高のパートナーになると思います。

ぶっ壊れるまで使い倒して下さい。
(#^^#)

書込番号:19735684

ナイスクチコミ!4


eastmabさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/28 04:55(1年以上前)

そういちろさん
年齢を重ねるごとに相手にされない哀愁。痛いほどわかります!
だからこそ人としての味も出てくるいい男になったご褒美として80Dは最適だと思います。

ただメカ好きならカメラにハマればメーカーの餌食…
私もそのひとりですが…σ(^_^;)

じっくり味わうタイプで浮気癖が無いのなら予算が近い6Dのフルサイズ!
レンズもL!!
どうしてもカメラが生涯の趣味にならなかったらリセールバリューは高いと思います。

キャノン派ですがフジのjpg良いです。
新機種が有利なのは便利さとISOかな?と…

じっくり撮影、RAW現像する気ならどのメーカーも変わらないと思います。

集めた情報を駆使し本能で決め、買ったらニヤニヤしてくださいね〜(^-^)/

書込番号:19735701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/28 05:35(1年以上前)

一眼レフで写真を撮影するのを趣味にするのであれば、80Dは丁度いいと思います。重さ、大きさが大丈夫なら 「とりあえず80D」ですね。
長く、楽しめると思いますよ。

どうしても追加のレンズが欲しくなってしまいますが、、、まあ、それも楽しみのうちということで。

休日に張り合いができるのはいいことです。

書込番号:19735719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/28 06:15(1年以上前)

理由付けなんて
なんだって
いいんじゃないでしょうか

ひとまず月並みですが(≧∇≦)

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:19735737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/28 06:39(1年以上前)

別機種

何年か前の自分を見ているようです。
高いカメラを買って大丈夫か?
もし使い切れずにホコリを被る事になったら家族に言い訳は?
こんな自問自答をしてました。

安心してください。
どれでもオートは付いてますからバカチョンカメラになります。
そして高いカメラの方がソコソコ上手に撮れます。(AF性能や描画)
そこから腕を磨いていく方法もあります。

自分の場合、撮影対象を決めずに物欲の赴くままに当時60Dを買いましたね。
買ってから言い訳の為に撮影対象を決めたのです。
いろいろ撮って飛ぶものが楽しくなってきました。
戦闘機と鳥です。

要注意はココ
「青い鳥には気を付けろ」←ココ重要
そう!
青い鳥に出会ってしまったのです。
今ではカメラ4台目。
レンズは428という大砲。
三脚は6本目

凝り性な方だと・・・・
初心者だからといって安いカメラを買うと次にもう少し上がと思ってしまう。
それの繰り返しで無駄が出ます。
ご自身の予算の一寸オーバー位が無駄が少しで済みます。

背中は「ドン」と押しておきます。
メチャ楽しいですよ♪
80Dは良いカメラです。


くれぐれもヤツには気を付けてください。
ヤツ?
青い鳥です!
カワセミ・ルリビタキ・オオルリ等々

でわでわ♪

書込番号:19735758

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/28 06:41(1年以上前)

使いこなせる?

書込番号:19735762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2016/03/28 08:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アキバのお正月

みどりのマメ

雨の表参道

そういちろさん

もう、80D購入されましたか?
今回、新しく写真撮りを趣味として始められるという事で…
実は、私も初めは息子のサッカー撮ってたんですよ。確か、Kiss X2から始まったと思います。

それから趣味として撮るようになって、その日のテーマを決めて、カメラ持って外に出るようになりました。例えば、アキバのお正月とか…。そしたら、今まであまり気にしてなかった小さな世界や、季節感なんかを意識するようになって、雨でも晴れでも楽しめるようになりましたよ。
家に戻って、撮った写真をPCで見ながらお気に入りにタイトル付けてます(駄作ですが)。
なんか、こんな趣味も有りかな、って思う今日この頃です。
(俳句読む人の気持ち、チョット分かります)

先ず、80D持つ事が目的でもいいと思います。

書込番号:19735995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/28 08:55(1年以上前)

80Dは良い選択だと思います

機材収集魔でなく撮影魔になった方が
家族に上手く付き合ってもらえます
(買いカメより撮りカメ)

撮りカメ教より



書込番号:19735997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/28 08:59(1年以上前)

とりあえず今、コンデジでもスマホでも良いから写真撮ってますか?
もしくは「このシーンを良いカメラ撮れたらな。一眼レフ買ったら撮りに行こう」って場所が複数有りますか?

この質問に「YES」と言えるなら1Dxだろうが大砲レンズだろうが行っちゃって下さい。

「ただ何となく〜」とか「買ってから探す」のなら高性能コンデジかミラーレスで良い気がします。
カメラ板で良くある質問で「昔使ってたカメラのレンズ使えますかね?」と言うのが良くあります。
つまり、昔使ってたけど飽きちゃって放置してる人が結構居るって事です。
俺もカメラ始めた際に周りから「昔、ちょっとだけかじったんだ。良かったら使う?」
って色んな人から言われた。

意外とカメラってハマる人はハマりますが飽きる人はすぐ止めちゃいます。
健康器具みたいなもんかなあ?
そうなった場合、大きなモノ程邪魔になるし、操作が複雑だと誰も使ってくれない。

書込番号:19736005

ナイスクチコミ!9


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/28 09:20(1年以上前)

20万円あったら、嫁さんと娘さんが喜ぶサプライズに使うかな(^-^)余ったお金でカメラを買います。
答えになっていなくて、申し訳ありません。

書込番号:19736037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2016/03/28 11:11(1年以上前)

好き勝手書かせてもらったら、もし友達に80Dどうかって聞かれたら絶対やめとけと言います。
そりゃ半年もしたら値段ゴトーーンと安くなるのわかりきってるから
それに、趣味として続けたくなるかは、初めてみないと。
だからどんな世界も、入門用の安価な道具があるんだと思うんです。
まずkissで、初めてみられたら、写る写真は80Dと区別つかないですから。

そしたら、次80Dじゃなく6D欲しくなるか、フィルムしたくなるか、わからないですし、

今80D買うのは、値段下がるのわかってて買う人は新し物好きという価値観でありだと思います。
私も7D2予約で買いましたから
価格は7万円一年間で下がりました。

書込番号:19736248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/28 19:17(1年以上前)

発売間もないデジ一やデジカメの価格はかなりお高めに感じております。
入門には、まずは1・2年前のモデルでもいいのではないかと思っています。

選択の一つとして『ニコンD7200 18-140VRレンズキット(12万円弱)』を推薦させていただきます。
高性能な中級機で発売から1年たって価格がこなれ現在コストパフォーマンスの高い機体だと思います。
キヤノンと並ぶ2大メーカーなので後々フルサイズへ移行でき、その際に操作系の戸惑いが少ないかと思います。
ペンタックスK-3U 16-85WR(12万円強)というのもお薦めと言うか気になりますが、チョッとクセが有るかもです。

もちろんキヤノンも良く、多くのメーカーの軽量コンパクトなミラーレス機もアリだと思います。
悩んでいる時も楽しいので、良きご選択を。

書込番号:19737283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 16:21(1年以上前)

私も使っていますが、中古の40Dがお勧めです。

昨年は2万円超えていましたが、今は2万円を切っています。

清野は80Dとほとんど変わりません。

書込番号:19742908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/30 17:21(1年以上前)

40Dが2万円切り?

それはお値打ちだ!!
何台揃えるのがベストですか?

書込番号:19743028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/31 20:19(1年以上前)

最初のカメラは、あまり考えずに、好きになったものが一番です。
どんなに人に良いと言われても、好きになれないカメラでは先には進む機会が少なくなるでしょう。

大通公園や小樽運河あたりを散策しながらとか、年間パスポートを買って円山動物園に通うのも良いと思いますよ。
石狩の海も良いですね。

カメラを持って意識して外に出ると、いろいろ撮りたくなってきますよ^^

書込番号:19746527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

7Dmk2と、8000Dは、静音。
 80Dは、ソフト。
 キヤノンのページを見ても違いがわかりません。
 シャッター音を小さくして撮影したい場合が多く、買い換えの際の参考にしたいです。

書込番号:19724585

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/24 18:13(1年以上前)

>ootakesanさん
こんにちは

7D2使ってるものです
んで、7D2にもミラー振動制御システムは、
採用されています
なので、
毎秒10コマという連写を手に入れられたみたいです

実際、ほぼ同じ技術だと思いますよ
まぁミラーアップダウンの速度を抑制して
音の、発生を抑えてるのには、間違い無いと思います

そして80Dは、発売前なので聴き比べは出来ないので
想像での話になりますよね
でも7D2の場合は、マグボディとの関係性もあるのか
この7D2の静音シャッターは、かなり静かで
静かなホールでの撮影においても不快に思う様な事は
まず無いです
つまりそれぐらい静かです

逆にプラスチックボディのkissの静音シャッターは
音が半減するぐらいですねぇ・・・
確かにしずかには、なりますけどね

なのでまぁボディの、格として上位となり
性能差の割に割安となった7D2は、おすすめいたします
逆に80Dは出て暫くは高値安定でしょうから
購入するならば値下がりしてからの方がお得かも?
でも最新機種で盛り上がりたいならば
その限りではありませんがね

まぁ今であれば、7D2が良いように思いますよん

書込番号:19724737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/24 18:33(1年以上前)

>静音シャッターは電子先幕シャッター(モード)のことです。

>シャッター音を低くするには、ライブビューモードで撮影します。自動的に静音シャッターモードにもなります。


静音撮影は、ライブビュー撮影だけでなく、ファインダー撮影にもありますよ。
無音にはならないですが、耳障りな高温がなくなります。

ちなみに、8000D(X8i)の静音撮影は、ぜんぜん静かではありません。

書込番号:19724780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/24 18:35(1年以上前)

高温―>高音

書込番号:19724784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2016/03/24 19:04(1年以上前)

>tametametameさん

> 静音撮影は、ライブビュー撮影だけでなく、ファインダー撮影にもありますよ。

ご指摘どうもです。もちろん、そのことは承知しています。今までの機種だと、ファインダー撮影の場合は静音モードへの切り替えが必要です。

80Dでは特段の言及がないということは、静音モードしかないのかも知れません。

その場合、BORGの類を使って高速シャッターを切ると画面の下が蹴られるかも。
キヤノンではEOS Mがもれなくそう言う仕様です(^^;;。

書込番号:19724874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/03/24 20:06(1年以上前)

下痢でユルいのが音無でしゃぁぁぁああって出るんと、音はしても柔らかいのがこんもりと出るような違いです。

書込番号:19725079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/24 20:50(1年以上前)

ぶっちゃけ機種によっては全然静音じゃなかったからね。
その指摘から逃れるためにソフトって表現にしたんじゃない。

静音もソフトも音は一緒。言葉の表現が違うだけ。

書込番号:19725230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/24 21:30(1年以上前)

マイルドセブン→メビウスみたいな、、、?

書込番号:19725402

ナイスクチコミ!2


スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/24 21:39(1年以上前)

 いろんな角度と体験から、教えていただいてありがとうございます。
 私は、森のなかで菌類や植物などを撮影することが多く、その際、山道や踏み跡がそばを通っているような場所では、シャッター音で、ハイカーなどに注目されてしまうことがあり、音にはしばしば気を使います。
 最近は、鳥や動物も観察する機会があり、そういう場合は、音が大きいと、まずアウトです。

 いまの機種は、なんと20Dで、購入して12年くらい使って、今回、世代交代を考えています。
 20Dは、性能は時代遅れかもしれませんが、信頼性が高い機種でした。

 みなさんのアドバイスを学ぶと、どうも、店で聞き比べをしないと、実際の比較は判定できないようですね。
 キヤノンは、このあたりの比較や特徴を、もっとお知らせしてほしいです。

 7Dmk2は、静音の性能は、一番いいかもしれませんが、私の年代ではちょっと重めかな。
 きのこや地面に近い位置の植物を撮影する際に、20Dでは、アングルファインダーが必須でした。80Dは、バリアアングルのモニターがあるので、私の用途には使いやすいです。でも一方で、静音性能は、まだなぞです。
 
 みなさんのアドバイスをもとに、店で、体験してみます。

書込番号:19725451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/24 21:45(1年以上前)

返信ありがとうございます

バリアングルモニターが必要であれば
80Dは、良いと思いますよん
また、
一世代前の70Dでも充分なのではないでしょうか?
一度お店で70Dもお試しになられては?
です

書込番号:19725473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/25 05:25(1年以上前)

>ootakesanさん

>> 鳥や動物も観察する機会があり、そういう場合は、音が大きいと、まずアウトです。

ミラーのショックやシャッター音が鳴動し無音に出来ないので、一眼レフでの撮影は自粛された方が無難です。

書込番号:19726366

ナイスクチコミ!2


スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/25 09:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

 一眼レフは、35年使って、このタイプがやはり用途が広いので、他は選べません。
 鳥をふくめ野生動物は、自分たちが不安を感じない形で、人間との距離感をとっています。
 ですから、相手が安心できる距離ならば、音がほどほどなら、逃げることはありません。
 また、人気の観察現場などでは、 マニアの方は一眼レフでも防音のための道具だてをして、被写体を驚かさない工夫をしています。
 
 私の場合は、野山で単独行動をする使い方なので、相手とお遭遇するのも、状況次第。そんなとき、カメラのシャッター音自体をできるだけ抑えられる機能はありがたいです。こういう機能が進み出したことも、ユーザーの要望の反映と思います。
 

書込番号:19726787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/25 10:08(1年以上前)

別機種
別機種

怪我しているカラス

カモメ

>ootakesanさん

一枚目のカラスは怪我していたので、一眼レフでも寄れますが、
二枚目のカモメは一眼レフで寄ると逃げてしまいますね。

無音の電子シャッターで12-32mmのキットレンズの至近距離側から撮影しています!!

書込番号:19726844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/25 12:44(1年以上前)

>二枚目のカモメは一眼レフで寄ると逃げてしまいますね。

「寄る」だけなら、一眼レフでもミラーレスでも同じだと思う…。

書込番号:19727212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/25 13:18(1年以上前)

>tametametameさん

>> 「寄る」だけなら、一眼レフでもミラーレスでも同じだと思う…。

ミラーレス機で寄り方が下手な方ですと、そうかも知れませんね。
ここのカモメは人慣れしていましたが、後から来た一眼レフを持ったユーザーだと逃げてしまいました。

無音シャッターの方が有利かと思います。

家のオカメインコだって、一眼レフで近づき過ぎると、シャッター音で嫌がります。
パナGF7だと、近づいても無音シャッターにして寄れるので、嫌がらないです。

書込番号:19727290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/25 15:09(1年以上前)

「寄る」だけなら、シャッター音は関係ないかなぁと思ったもので…。

書込番号:19727508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/26 23:01(1年以上前)

ボクが使ってる6Dのシャッターはとても静かです。1.5m くらいの距離で撮影しててモデルさんに気付かれないときがありますが、バリアングルじゃないのでダメですね。

書込番号:19731730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/26 23:55(1年以上前)

>parity7さん
 
 6Dはどういう機構で、音をおさえているのでしょうね。

 私の場合、被写体の7割は、きのこや、背の低い植物のため、現在はアングルファインダーは常時、装着です。
 それでも、地面から20センチ内外の位置に、あごや頬を近づけての撮影になります。
 また、マクロ撮影になるため、1.2〜2倍くらいの倍率でピンを確認するため、構図の確認が手間がかかります。
 これで、ときには、パーティに遅れないように山で行動したりします。
 バリアアングルのモニターが加わると、条件や行動に合わせて、撮影・行動ができるように思います。

 

書込番号:19731899

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2016/03/27 03:41(1年以上前)

多分、他社のミラーレスと同じ無音。もしくは結構な静音だと勘違いされる方が多くて、表現を変えたのでは?
(古い機種はカタログが新しくなったらソフトになってそう。。。)
私も、静音シャッターと書かれてるのでM2より音が小さいなら。。。とX7の静音シャッター試してガッカリしましたし^^;
ソフトなら、静音じゃない?じゃあ、どんな音?って聞き比べますから。
うん。。遅くなって気持ち音も小さいかな?静音ではないね。。。ソフト。。。だね^^;ってw

書込番号:19732231

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/27 09:29(1年以上前)

>ootakesanさん

仕組みはよくわからないのですが、ひょっとしたら5枚/秒の連写、最高速1/4000秒のシャッターという低スペックが
功を奏しているのかもしれないです。当然ミラーも静かに上下するでしょうし、シャッター幕の走行速度も遅いでしょう。

もう一台のD750は連写を頑張ったのが災いして(笑)シャッター音はうるさいです。
いずれにしましても静音シャッターは当てにならないので素のシャッター音小さいものを探すしかないと思います。
ただ量販店はけっこううるさいので注意が必要です。あと装着するレンズでも変わります。

あと最近孫撮りを始めましたが、ローアングルではタッチシャッターが便利ですね〜。
80D欲しい(笑)

書込番号:19732662

ナイスクチコミ!2


スレ主 ootakesanさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/10 14:43(1年以上前)

 その後、音を比較できるところを、調べていたら、こんな比較が見つかりました。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/02/19/eos_80D/001.html

動画】EOS 70D(右) → 80D(左)の順に、3つのモードでシャッター音を比較。

➀「ワンショット」
➁「連写」
➂「LV静音撮影(モード1)」
 ※ 80Dは「LVソフト撮影(モード1)」


 この動画で聴いて比べてにたら、モードによって音の質(高低)と音の大きさがかなり違います。
音の質は、私は通常の使用では、70Dの音の方が好みです。
しかし、「静音」あるいは「ソフト」を使いたい場面では、
80Dの「LVソフト撮影(モード1)」は、かなり音を抑えており、野外で動物や他者に気を回しながら、より静かに撮影できそうです。

 音を抑える仕組みは、こんな説明でした。

 「ミラーがモーター直接駆動式に。
これにより、ミラーが衝突する直前にモーターで制動をかけることができ、ミラーバウンドによる振動を低減。手ぶれを防ぎ、静音
化も実現した。」

書込番号:19775787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信38

お気に入りに追加

標準

50Dも含め80Dと7Dって、どうちがう?

2016/03/13 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

中古の50D(≒3万前後)の購入を検討していましたが、地元のヨ
ドバシの若い店員さんに相談?したところ、こちらの機種を勧め
られました。
何でも、新商品・予約受付中だとか・・・・?
一通り、営業案内?されたのですが、どうなんでしょう?
また、昨日は同じ店員さんに「7Dmarkにと価格差が少ないね」と
告げると、今度は自分の撮影対象から、markにを勧められました。
  (‥ )ン?
自分の現況は、ボディ:kissX、レンズ:シグマ18-50&白い100-
400です。
おもな撮影対象は、飛行戦闘機(近くの厚木基地および航空
ショー)、客船(大黒埠頭)、友人のサーフィン(湘南海岸)、
気が向くと手持ちのフィギアと花!
最近では、コンパニオン・キャンギャル?撮影(ポートレート向き
のレンズも欲しい(汗)にも、はまっています (・"・;) ウッ

まだ発売前ではありますが、50D/7Dを含め経験豊富な皆様方の
アドバイス?をなんやかんや頂けると助かります。
キャンペーンを踏まえ、小遣い貯めて夏前までには購入したく思っ
ています。

先ごろ、女子大生の娘がニコンのミラーレスを購入。その、圧倒的な
性能に驚いている自分ではありますが、宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19687092

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

2016/03/13 16:02(1年以上前)

(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

実は、訳あって色々と趣味的な事を3・4年ほど休んでおりました。
こちらへのカキコも同上であり、、、、皆様方のカキコ、有難き
幸せです。
本日は、歳のせいか昨日の残ってしまった仕事(個人・自営業)を
仕上げ、今しがた帰宅しました。

>むしろ私は敢えてその路線を狙ってます。
便乗しようかも、(‥ )ン?  も?

>う〜〜ん。見ていたい。
乳毛生えててますが、それでよろしげれば横浜までお越し下さい。

>高速型の記録カード・・・・
訳あって(痛い思いをして!)、最低限Sandisk製。なるだけ、えく
りすとーりいうむプロをデジカメをはじめ、PC・タブレット等使用
しています。当然の如く、CFはプロの8GBを所有しています。

>80D は 動画向き・・・・
ちょいとスケベ心が出まして、友人のサーフィン画像をWindows
Live ムービー メーカーにて編集?し、YouTubeにアップしたので
すが、評判が良く、動画を加えると更におもしろいかなぁ〜〜〜〜っと

↑動画を記録ではなく、記憶としてならば少しぼけていた方がいいかな
っと、思っているのも自分です。その為?にS90を所有しています。

>ISO感度ですが・・・・
ほぼ100固定で撮影しております。夕方頃、渋々400まであげたりします。
どんな高級・高性能機でも、その撮影スタイルは変える気はありましぇん!

>外装は50D・7D2はマグネシウム・・・・
本日朝方知ったのですが、80Dは意外と軽い!←あたし、好み!
やはり、金属部は少ないようですね。

>・・・・つづく

書込番号:19688590

ナイスクチコミ!2


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

2016/03/13 16:38(1年以上前)

別機種

被写体から、撮影許可済み

>続き・・・・

>現時点では7D中古がもっとも魅力的・・・・
ヤフオク、覗いてこようかな ・・……(-。-) ボソッ
因みに、60Dは対象外です ぺこ <(_ _)>

>初代7Dで良いかも・・・・
↑なんですか、これ!悩み、増えそう〜

>バッファの容量まで考えたり・・・・
メチャ、気にしてます!

>・・・・おのずと答えは出てくるのでは?
出てきた答えは、年末までに「FlexScan EV2455-WTR」を買う、
必要、、、、欲しい・・・・♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ
という事だけです!

>真面目な店員さんは、より利幅・・・・
↑間違いです!仕事熱心なだけです!

>腕でカバーできますが・・・・
無理!!!! もっか、修行中、というより死ぬまで修行中!

>ぼくは昨年・・・・
貴重な体験談、有難う御座います。
自分も先ごろ行われたCPなんとかに行ったのですが、もっぱら
ねーちゃんばかり撮っていました。
唯二関心をひいたのが、Sandsukの変な奴?とシグマの異常に
明るいズームレンズだけでした。


70Dって、USB3.0接続出来るんですね。ご紹介して頂き、初めて
知りました。
7D2出来るか、調べなければ・・・・

色々と失礼極まりない返信、アラカンの戯言とご理解頂ければ
幸いです           ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

書込番号:19688719

ナイスクチコミ!2


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

2016/03/13 16:51(1年以上前)

別機種

商品説明に熱心な物本?

↑画像および被写体の言い訳
たぶん会場一の人気(衣装が腹出し、ミニスカ)・かわいらしい
方だったかと。
フラッシュ(←きらい)は使用していませんが、人様の高性能な
フラッシュを横取りし?撮影しました。
去り際の自然体を狙ったのですが、、、、SPが、かせげてない!
    ( ̄ェ ̄;) エッ?

ついでの画像は、自分好み?の方だったので、、、、松島奈々子似
の背の高い方でした。(-。-)y-゜゜゜

書込番号:19688777

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2016/03/13 19:25(1年以上前)

別機種
別機種

無難なのは70Dから

総合的に安定しているのは7DmkUかな?

こんばんは。
フィギュア撮影のとこに反応しました。

そうすると画像処理エンジンがDIGIC4から後のモデルが良いのかな〜と思います。
勿論DIGIC4の頃の7D等でもピクチャースタイル等で調整すれば済むことですが、やはり後発のモデルのほうが楽だったりします。

80Dは発売前なので、あげられているスペック上からでしか判断できませんが、動きものを含めて連写性能などを気にされるようでしたら、お買い得感の出てきている7Dmk Uが最も最良ということになってきます。

初代7Dの中古もピンからキリまで。
美品といっても使用状況までは分からないこともあるので、目利きを必要とすること出てくるかと思います。

予算的に厳しいのでしたら、少しでも安く済むかもということで70Dも候補にいれて良いのかもと考えます。
この機種であっても、今まで使われた機種より格段に楽になってきているだろうと思います。

いずれにせよ購入はしばらく先のようですので、必要となる情報を80Dを含めて集めておかれるほうが良いでしょう。
動画も考慮されているのなら、これこそ後発の強みといったとこはありますが、音声がプアな70Dの部分が改善されてきていると良いのですが。

また自分はニコンユーザーでもありますが、ニコンの場合は透明フィルムを被せたような仕上がりになる傾向が強いですので、ここを意識されるのであれば、最新機でも勝ち目はないのかなと。

ただし総合的な安定感や色合いのアクセントはキヤノンに歩があるとみて良いでしょう。
安定しているというか破綻が少ない要素があるといえ、結果重視の面からの多くの支持があるのも否めないことなのかと。
自分も室内ではニコンを使っていませんけどね。
自分よがりの勝手な使用感ではありますが・・・・・・

書込番号:19689357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/13 21:50(1年以上前)

TF-AMIさん、こんばんは。

X(現在所有)、50D(過去所有)、7D(現在所有)です。
80Dは本日開催された大阪のキヤノンのイベントでじっくりと試射をしてきました。

Xはすでに今から9年ほどの前のモデルになるかと思います。
連射が3コマ、約20万画素の小さい背面液晶、上限ISO1600、1000万画素・・・と現在のレベルではかなり厳しいです。
今となっては余程撮影条件が良くないと持ち出さなくなってしまいました。

50DはXと比較すると格段に良くなっています。
軽いプラボディがお好きであればおすすめできないですが、金属ボディーで70D、80Dよりも重く、高級感はあると思います。
画質は7D(初代)と大差はないと思います。
ただ、液晶は高精細ですが、屋外の晴れた日とかは非常に見ずらいです。
3万円という格安ということであるので、安価にグレードアップするというのであればお勧めできると思います。

80Dは触ってきましたが、思ったよりも期待外れでした。
全体的に7D MarkUと比較するとチープ感が出まくっています。
45点のAFなどグレードアップしているのですが、秒間7コマの謳い文句の割には明らかに7D(初代)の8コマと1コマ差ですが体感的にはすごく遅く感じます。
航空機、サーフィン撮影であればもっと欲が出て不満になると思います。
現時点では7D MarkUと価格差がないので、80Dはお勧めできないです。

私であれば、
予算が許すなら7D MarkUです。
(連射速度、AFの追従性、RAWで撮影されるなら撮影時のバッファーフルまでの時間を考慮したらストレスは80Dよりも少なくなると思います)
安い中古でとにかくXよりもグレードアップしたいのであれば7D、50Dです。
80Dはとても適正価格とは思えません。(80Dを予約された方には申し訳ありません、個人的な感想です)

書込番号:19689928

ナイスクチコミ!3


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

2016/03/13 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

横田基地にて モデル:F-18

山下公園にて モデル:セイバー

横浜繁華街にて  モデル:フランス産、ラ・マシーン

こんばんは ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
今度は、スーパー戦闘?から帰還?しました。

スマホからのカキコ、有難う御座います。
>情報を80Dを含めて集めて・・・・
ワクワクしながら、そのようにしたいかと。

>自分よがりの勝手な使用感・・・・
大歓迎です!!!! 最後の最後に残る?のは、自分だけかと?


しかし、、、、CFが利用でき、USB3.0へと繋げる7D2に傾きつつ
あります。
趣味的な事で悩むって、楽しいですね!

書込番号:19689947

ナイスクチコミ!3


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

2016/03/14 05:32(1年以上前)

( 'o')b オッ ( 'O')L ハー♪   おはよう御座います。

>80Dはとても適正価格とは思えません。(80Dを予約された方には申し訳ありません、個人的な感想です)
とても貴重なご意見、心にとめておきます。

実は、個人的事情(業務上・小遣い上)ににより、来月610コンデジ(≒17000-)を購入する予定でしたが、取
り敢えずやめにしました。
これで、ワンランク上の7D2も購入検討対象になったかと・・・・?

書込番号:19690762

ナイスクチコミ!0


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

2016/03/14 05:36(1年以上前)

気にしてみれば、KissXを購入してから10年目。
工業製品に年齢はありませんが、アラカンはとっくに超えているかと。

真剣に新機種を真剣に考え、同機を楽なポジションに移そうかと・・・・

書込番号:19690765

ナイスクチコミ!0


qmkさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/14 21:35(1年以上前)

>turubouさん
30Dから7Dm2をつかっています
使えるメディアの違い(個人的にはSDよりCFの方は信頼度が大きい)も大きいと思いますが、操作感の違いもあるかと思います

二桁シリーズですが、操作感から言えば50Dの正当な後継は7Dといえます
60D以降は、下位機種扱いとなっています
具体的には、ボタンに割り当てられた機能、背面ダイヤルやスティックに差があり、ファインダーを覗いたままできる操作に差が出ると思います

Kissからのステップアップならば操作慣れは気にする必要ないのかもしれませんが、実際に触られて確認されると良いですよ

書込番号:19693050

ナイスクチコミ!2


スレ主 turubouさん
クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 04:22(1年以上前)

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます・・・・?

>・・・・実際に触られて確認されると良い
80D発売後には、崇拝している地元のヨドバシに出向き、バシバシ
揉んで・・・・つまんで・・・・(‥ )ン?
感触を確かめて(←ですかね?)みたく思っています。
貴重な経験談を、サンクです m(._.*)m


本朝は、大黒ふ頭に「アルタニア」が初入港するとか?
この後、現場若干遅刻覚悟?にて、いそいそと出かけてみようかと
目論んでいます。(横浜って、なんていい街と常日頃思っております)

書込番号:19694051

ナイスクチコミ!0


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/19 20:02(1年以上前)

>50Dの中古を
あまりオススメできません。
私は50Dが愛機でして。
良い点は
マイクロアジャストメントを搭載していることです。
驚異のピント精度になります。
(他社製レンズでも可)
モードダイヤルがシルバーで高級感がある。
ズッシリとした触感。マグネシウムボディは伊達じゃない。
画素数が控え目。(今のが多杉る)
他にEOS DNも所有しております。
DNはかなり使い込みましたが、まだまだ動きます。
試しにwifiカードでスマホに転送したら別次元の高画質でした。

良くないというか、現行機種に劣る点は
高感度性能が劣る。DNよりははるかに高性能ですが。
画像エンジンが2、3世代前。
モニターがティルトしない。
メーカーサポートは2017年5月終了。

しかし、素直というかシンプルで例えていうなら知名度は無い無名刀だが切れ味バツグンといったところでしょうか。

私的には7Dはオススメしかねます。
大きく重いからです。
現時点では70Dがよろしいのでは。

書込番号:19708851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/22 12:59(1年以上前)

 デジカメインフォに新発売のEOS 80DとD7200の画像比較が掲載されていましたが、この比較画像ではiso100でも6400でもD7200の方が優っているというのが誰の目にも明らかだと思います。
http://digicame-info.com/2016/03/eos-80d-70dd7200.html#more
 
 元々キヤノンは、自社製のイメージセンサーを搭載していますが機種のランクごとに画然と差別化を図っており、この機種はこの程度で十分だろうという姿勢が見え見えで、下剋上を常とう手段とするニコンと比べ、企業方針に相違があるんですね。

 現時点でも、D750のフルサイズ機を凌駕する驚愕のスペックで登場させたD500など、おそらくキヤノンでは企画段階でボツでしょう。
 フラグシップなど上位機種は他社と互角以上のスペックの機種を有し、シェアも常にトップを維持するほどユーザーに信頼されている割には、中級機クラスの新機種発表にワクワクするような待感が持てないのが残念ではあります。

書込番号:19717736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/24 00:04(1年以上前)

>デジカメインフォに新発売のEOS 80DとD7200の画像比較

ISO 100 に付いて、80Dの画像は、ピントが合っていない様に見えますが
そんなことは無いのかな?

ISO 6400に付いては、自分には80Dの方が高精細に見えます。
人物画像の頭・胸のあたり・足の下の台・さらにその下のタイル状の柄
このあたりを見ますとD7200よりも80Dの方が情報量が多いように見える。
80Dだと縦横のラインが読み取れるところで、D7200方はあやふや・・・
まあ、周辺のノイズ量を考え合わせれば、ノイズ低減の為どこまで溶かすか?
その違いだけのような感じがしますが・・・

書込番号:19722736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/24 11:59(1年以上前)

 80Dのセンサーは高画素化されており、APS-Cはそれに伴ってローパスレス仕様にするのが通常ですが、特に記載がないのでローパスフィルター搭載なのではないでしょうか。
 であれば、iso100はピントの問題ではなく、ローパスフィルター有無による解像感の問題だと思います。
 それと、常に言われていることですが、DxoMarkのテストスコアーでダイナミックレンジの低さが指摘されますが、これは低感度域で顕著といわれていますから、その影響があるやもしれません。
 また、iso6400の画像についてはD7200と80Dとのワインボトルの上部の背景との比較では、明らかにディテールの違いが見て取れますし、人物の画像でも、80Dはコントラストが強めになっているのではないでしょうか。
 
 ただ、どの機種であっても高感度域についてはキヤノンとの比較では、両者互角のような気がしてます。

書込番号:19723801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/24 14:46(1年以上前)

jpeg画像ですよね。ローパスの有無じゃないかも。



書込番号:19724253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/24 15:44(1年以上前)

 >jpeg画像ですよね。ローパスの有無じゃないかも。<
 
 RAW画像だとすれば、一目で確認できるほどの差は出ないと思います。
 かつては、RAW画像がデジタルの本質のようにいわれていましたが、画像処理エンジンの進化とともに、JPEGの画質が飛躍的に良くなり、等倍画像で諸収差が見られたとしても、A4写真程度なら、JPEG画像で全く問題ありません。
 

書込番号:19724384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/24 16:14(1年以上前)

jpegだとビクチャースタイルで変わりますからね。

書込番号:19724450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/24 16:42(1年以上前)

RAWも現像で変わる

書込番号:19724514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/24 16:53(1年以上前)

>RAWも現像で変わる

現像ソフトでも変わる

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html

書込番号:19724543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/25 13:42(1年以上前)

 昔から言われていたことですが、キヤノンの自製イメージセンサーはプロセスルールの微細化に後れを取り、ソニーあるいは東芝の後塵を拝しDxoMarkのスコアーで信じられないほど低い数値の発表に、このテストの意味合いを巡ってユーザー間で侃々諤々の論争が続いてきましたが、ここへきてキヤノンも自製センサーの改善に力を注ぎ、弱点の元凶といわれていた外付けADコンバーターをオンチップADコンバーターの採用で、とかく叩かれていた低ISOのダイナミックレンジの大幅な改善に成功したことは、素直に喜んでいいことだと思います。
 
 それでもなお現状では、まだソニーセンサーに後れを取っているということは、由々しきことではありますが、キヤノンとしては市場でトップシェアを誇り、ましてや写真品質にどれほどの影響があるのかなどと高をくくっているやもしれません。
 
 それとも、キヤノンは伝統的に下剋上のない製品展開をしてきましたので、このクラスはこの程度のイメージセンサーで十分との企業方針があるのかもしれません。
 どうもその匂いがぷんぷんして、銀塩時代のEOS Kiss以来、キヤノンのデジカメには縁が無いのが残念ではあります。

書込番号:19727352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ301

返信92

お気に入りに追加

標準

nikonD7200とcanon80Dで悩んでいます

2016/02/29 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

一眼に興味が湧き、購入を検討しております。
食べ物、風景、旅行、ペットとオークションの写真等を撮る予定です。
パリッとシャープな写真とはっきりとした色合いが好きです。
50Dのスペックを見てとても気になり9割方購入に傾いておりましたが
nikonD700の発表により値段が激落したD7200も気になってきました。
一からレンズを揃えて行くのとゆくゆくはフルにも手を出したいなと思って
色々調べておりましたら何を選べばよいか混乱してしまいました。
どちらを迎え入れたら良いか、何を基準に選べばよいのか初心者の私に何かご教示頂けないでしょうか。
レンズはオク撮影用にシグマのF50mm1.4Fか1.6Fを追加で購入するつもりです

書込番号:19643486

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/03 02:25(1年以上前)

ニコンの周辺画質が良いと言われますが、新しい 24-70/2.8VR の周辺は本当に素晴らしいです。
しかしキヤノン現行の 24-70/2.8 の日の丸の部分を超えられませんでした。ということでしょうか。
http://lensrentals.com/blog/2015/10/nikon-24-70mm-f2-8-ed-af-s-vr-sharpness-optical-bench-testing

ニコンとキヤノンレンズのラインアップを見ますと、お互いに勝ち負けがありますが、
ニコンの新しいレンズでも前世紀、二十年前のキヤノンレンズのレベルになった程度のものも少なくありません。
ニコン自慢の f/1.8 単焦点ラインアップの中でも周辺画質がイマイチ良くないものもあります。
ニコンを使っている人はキヤノンを見ないで使い倒した方が良いと思いますが。逆も同じです。

また、6D + 24-105LIS は良いキットです。 24-105LIS を安いレンズと思って乱暴に(気軽に)使って良いと思います。

書込番号:19651737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/03 09:41(1年以上前)

うる星かめらさんのご提案に1票です。

kanyamuさんは特にグラデーション(階調)を重視しておられるようですから、最初からフルサイズを選ばれたほうが後悔がないのでは。EF24-105oF4 L ISもそんなに悪いレンズではありませんよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-934/

書込番号:19652238

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/03/03 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

TAMRON 272E 90mm F2.8 +5DIII

TAMRON 272E 90mm F2.8 +7D

TAMRON 272E 90mm F2.8 +5DIII

>kanyamuさん

>一眼の技術は日進月歩と聞いておりますので

確かに、新しい機種ほど能力が上がっていることは間違いありません。
ただ・・・出てくる写真がそんなに違うのかと?と聞かれると、私は微妙です。
6Dの描写力が致命的?に劣るということはないと思います。
jpg撮って出しなら、5DIIIよりいいかもと思うこともあります。(人様の写真をいじっていての個人的感想)
AF周りや、連写性能に重点を置くと確かに古さは否めませんが、だからといって撮れないわけではありません。
工夫と妥協は必要かもしれませんけど・・・

50mmSTMは使ってみてください。
円形絞りになりましたし、コーティングの改良で発色も幾分よくなったような気がしてます。
なにより、小さいので持ち出す機会は圧倒的に多い単焦点レンズです。
気合いを入れることなく、そばに置いておけて、最短撮影距離も短い使い勝手のいいレンズです。
勝負レンズとは別に、使い続けられる存在であると思います。

24-105mmのキットを押させていただいたのも、将来の使い勝手もいいかもと考えてです。
仮にF値2.8通しのレンズを手に入れようと思ったとき、24-70mmF4だと立場が微妙かなと考えました。
24-105mmなら、スナップを気楽に撮っていくときに便利なズームとして使い道もあるように思います。

CANONのAPS-Cセンサーが少し小さいのは、ヒミツでも何でもなく、仕様です。
それによる不利益はそんなにないと思いますし、利益もこれといってないように思います。
画角が幾分狭くなっているだけの話です。
細かくこだわられるのなら別ですけど・・・

フルサイズとAPS-Cの違いで最も大きいと思うのは、センサーサイズによる画角の違いです。
APS-Cはセンサーサイズが小さいために、焦点距離の換算画角が1.6倍(CANON)になります。
画角をそろえた場合、APS-Cは焦点距離が短くなるために、被写界深度は深くなります(ピントの合う範囲が広い)
同一焦点距離の場合、ボケの量は同じなのですが、画角が狭いので面積比で見かけ上被写界深度が深く見えます。
私は被写界深度のおおよその目安として、フルサイズより1段絞ったような感覚でAPS-Cを使ってます。

フルサイズ、APS-C、フォーサーズ・・・優劣じゃなく個性と考えてもいいと思うのですけど。

5DIIIと7Dに好きなマクロ、タム9をつけて雑なテストです。
3枚目は、5DIIIの画像を、ほぼAPS-Cサイズにトリミングしてみました。

何をチョイスしても間違いはないとも思います。楽しんで悩んでください。

書込番号:19653340

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/03/03 17:53(1年以上前)

間違ってUPしちゃいました。
写真のコメント、2枚目と3枚目が逆です。申し訳ございません。

書込番号:19653355

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2016/03/03 18:41(1年以上前)

別機種

50mmF1.8STM使用。でもニコンも好き

こんにちは。
個々のレス、恐れ入ります。

なにかしら迷うことが増えているようですが、今がいちばん良いときいかも。
大事なことは、自分が「これだ!」と思ったら、周囲の反対があっても突き進んでいくことです。

まぁ、どの機種になっても良いと思いますし、大事なのは買ってからということになってきます。
強いて言えばニコンの方を覚えておけば、他のメーカーのものに切り替わったとしてもなんとかなるでしょう。
最近キヤノンを使うことが多いのですが、ニコンなどに変えるとメンドい実感があったりします。
旧機種のニコンD200のユーザーでもあって昨日投稿してきましたが、まさにD200はじゃじゃ馬です。現行機のD7200などは物足りないほど大人しいです。

他にソニーやペンタックス等も扱いますが、ニコンを使っていたからこそ扱えると私的に考えていたりします。

また、ここにはお茶のマークの縁側というものあり、みなとまちのおじさんさんのように真剣に取り組まれているとこも多いですので、あちこち覗かれてみて、場合によっては参加されてみるのも良いでしょう。

キヤノンニコン問わずに買うときはレンズキットにしておいて、それでしばらく使われてみる方が良いでしょう。
フルサイズ機ならキヤノンの50mmF1.8STMも良いですが、ニコンもAF−S50mmF1.8Gがあり、これも評判が良いレンズです。

APS−Cであれば35mmF1.8ということになるでしょうけど、ニコンにはFX用とDX用があり、イチオシは、ちょっと値段がはりますが、FX用です。

まぁ画質云々は気にされる段階ではないと思いますし、ある程度見る目を持ってきたときにはじめて解ってくる事柄だったりします。
それより撮ったものに対して話に花が咲くことがほとんどであり、特に写真に興味のない一般の人にはどれも綺麗に見えるものであり、苦労して画質を仕上げたとしても、スルーされてしまう・・・なんてこともあったりします。

まずは多く撮ってみて慣れていくことです。
意外に思われるかもしれませんが、プロのほうが多く撮っていたりなんてことがあったりします。
一発で決めることなんか無いといってよく、ひとつのものでも想像を超える枚数を撮っていると考えて良いでしょうか。

今はオートの精度も非常に良くなっていますので、まずはここからで良いでしょう。
次にシーンモードを試してみられるのも良いでしょう。
ここの精度も非常に良くなっています。

難しいことより習うより慣れろ・・・は、ここでも当てはまるようですね。

書込番号:19653492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/04 01:22(1年以上前)

6D の 24-105LIS キットは自分ではなく myushellyさんのご提案です。
それを考えたらニコンの D750 24-120キット(23万円台)とも比較した方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000418140/
http://kakaku.com/item/K0000693265/
自分も 6D + 24-105LIS が良いと思いますが、後継機が出そうなこの時期、強くお勧めるのも難しいですね。

キヤノンの基礎感度近辺の画質はソニーとニコンに及びませんが、全体的にシステムとしてはキヤノンだと思います。

書込番号:19654737

ナイスクチコミ!3


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/04 03:01(1年以上前)

コメント沢山ありがとうございます。

本日は仕事で遅くなってしまったため改めて明日(今日?)
再度読ませていただきご返信させていただきます。
色々ご教示頂けて、知識量も質問当初より格段に増え
大変楽しいです。ありがとうございます。

書込番号:19654830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/04 04:21(1年以上前)

別機種

40mm/f2.8microで撮影しました

>kanyamuさん
一つ一つ丁寧に返答して頂き、ありがとうございます。
最終的にはkanyamuさんの好みですよね(^^)
今はニコンもキヤノンもそれほど大きな差は無いだけに、カメラの格好良さや持ち運びのし易さで選ぶのもありかなと思います。

そういう意味ではD5500 18-55 VR II レンズキットはいいと思いますよ。
ただ単純に私がサブ機で購入を検討しているのですが、先ほど価格を見たらAmazonで\57,065まで下がっていました。
昨日まで最安値6万円だったのに・・・。
このレンズ最安値でも3万円以上になっちゃいましたから、本体だけ考えたら物凄く安いですね。
値段も違うみたいですが、ブラック以外にも赤もあって女性が持つにはお洒落な感じがします。
話が脱線してしまいました、スミマセン(^_^;)

フルサイズは同じ焦点距離でも大きなセンサーに画を映す必要がある分、レンズも大きく重くなります。
画角も広くなるので、焦点距離が同じでも被写体がある距離が同じであれば広く撮影できることになります。
お解りかもしれませんが、二等辺三角形をイメージして下さい。
底辺がセンサーで頂点がレンズですので、高さが焦点距離ということになります。
同じ高さでも底辺を広げれば頂角も広がりますよね、この底辺がセンサーで頂角の角度が画角になります。
で、二等辺三角形の2辺の延長線上に撮りたい被写体があると考えればわかりやすいかなと思います。

ニコンのDXレンズはフルサイズでも使えるとはいえ、フルサイズセンサー全体に画を映すことができないのでクロップ撮影するしか無くなりますが、その分レンズが小さくコンパクトになって価格も安くなります。
仮にフルサイズで撮影した場合は円形に映るらしいです。
逆にFXレンズをAPS-Cで使った場合は、フルサイズセンサーに映し出す能力があるのにセンサーサイズはAPS-Cですので、フルサイズ換算でクロップ撮影する程度の能力しか発揮できなくなります。
でも、APS-Cで使った場合でも違いは実感できますよ。
私も使っている70-200mm/f2.8なんかはフルサイズ用しか無いのでどうにもならないのですが(^_^;)

ちなみによく使うのは40mm/f2.8マイクロレンズです。
別にマクロ撮影しかできないわけではありません。
長くなってスミマセン(^_^;)

書込番号:19654867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/04 07:37(1年以上前)

>キヤノン現行の 24-70/2.8 の日の丸の部分を・・・

日の丸写真のキャノンて言われるよね。

周辺までちゃんと補正設計されたレンズだと設計技術力と費用も掛かる。
真ん中だけ写ればいいレンズだと楽だし安上がりな訳だね。
それを他社並み以上の値段とかおかしくない?
デジカメinfoの最新キャノンレンズ評価
http://digicame-info.com/2016/02/ef-m15-45mm-f35-63-is-stm-2.html

定番評価が
中央は解像しますが周辺は・・
周辺光量落ちが大きい
逆光に弱い
の3点セット

そーゆーとm43レンズだって周辺減光は起こる! て言うが
有る と 酷過ぎる  は違います。

なんでもフルサイズがいいですよ!!!  て言うのが相変らずいるがその後レンズが大きく重く値段が高いのは無視。
予算考えて候補出してるのに自己満足に浸ってるだけ。

大体6Dなんてフルサイズで唯一視野率が100%でない廉価品。
作りもとても値段相応ではないし。

クロップだってキャノンは物理的に付けられない構造になってる。
そこまでしたEFSレンズの利点も見えてこないが。

ニコン他のクロップはフルで使ってもレンズによっては周辺がけられるのも有るがカバーする物も有る。
キャノンは防塵防滴なんかも名ばかりで1系以外は手抜きとしか言えない程度で7D,5Dが多少の雨で作動不能になったのは価格でも良く報告されている。

AFもキャノンは早い!  に騙されるが早いと正確は別物。
雑誌テストでD7200と7D2で動体の連写比較で圧倒的に連写速度の高い7D2も使えるピントのはD7200と一緒の結果に。
まあD500との比較のなったらD500の圧勝になるだろう。
他のテストでもキャノンは4枚に1枚が許容範囲外のピントずれが報告されている。

売るためにはウソも厭わないのもキャノンの嫌いな所
ライバル機の2社が視野率100%で出したため97%ちょいの7Dを視野率100%!!!て宣伝してそれがばれて騒ぎになったのは有名だし、7D2も実質変わっていないらしい。

なんとなくキャノンがいいかな?  てのは他社の何倍も宣伝広告費に金かけてるからで、その分製品に上乗せされたCPの悪い製品だと気付くべき。
TVショッピングなんかと一緒で宣伝に騙されない目を養うことは大事。

書込番号:19655055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/04 09:36(1年以上前)

性能性能と追い求めていけばフルサイズ・・・というのもわかるのですが

今どきはISO1600くらいまではM4/3でも十分な画質は得られます。
ISO1600まで使えれば、室内スポーツでもなければそうそう困る事は無いです
それ以上が必要なシーンなら、光そのもの整える必要がある事が多く
高感度性能では基本改善は難しいです。


もちろん、「比較テスト」として条件整えて差を明確にして撮れば差は出ます。
でも、そういう条件を整えて撮影する事自体、けっこうな知識と技術が要りますし
その技術がある人なら、その差を埋める事もさほど難しくはありません。

つまりは
撮影条件やスキル不足の前では、機材の性能なんて無力って事です

いくらいい機材使ったって、テキトーな時間にテキトーな条件で何のケアもせず使えば
撮れる写真はたかがしれてますし、多少性能の劣る機材でも、最適な時間によい条件で
しっかりケアして撮れば素晴らしい作品はいくらでも撮ることができます。

機材の性能は、アイスのトッピングにすぎません
トッピングだけ高級で美味しいの選んで満足するのも、それはそれでよいでしょうけど
美味しいアイスが食べたいなら、こだわるのはアイスじゃないでしょうか


予算が潤沢で万一要らなくなって(興味が無くなる、うまく撮れない)も後悔しないなら
フルサイズどうぞですけど
現状、基礎の知識もスキルもない状況でしたら私はすすめないです

書込番号:19655348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2016/03/04 10:08(1年以上前)

D7200にはフリッカーレスあるのかしら。

書込番号:19655419

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/03/04 18:40(1年以上前)

>kanyamuさん

いろいろ長いスレ、興味深く見させていただきました。

たぶん、スレ主さんには、ボディよりも、よりよいレンズをじっくり考える方が良いと思います。
ボディは80DでもD7200でも良いと思いますが、レンズで大きく写りは変わります。

D7100での作例ですが、いいレンズを使った場合のケースです。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

両方ともボディの軽く2倍以上の価格のレンズですが、投資して良かったと思っています。
写りだけでなく、爆速で正確なAFなど、レンズの性能によるところが多いと思います。

たとえば1ランク下のレンズだとこんな感じです
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab

悪くはないですが、やはり上のレンズで撮ればよかったと思う絵です。。。

レンズの描写能力は数値では表しにくいので、主観的な評価になりますが、ご覧いただければご理解いただけるかと〜(^^)

書込番号:19656718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/03/19 13:50(1年以上前)

D7200は日付が狂うらしいので止めときましょ。

書込番号:19707792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/03/20 23:01(1年以上前)

kanyamuさん、こんにちは。
80Dの良いところは、主にライブビュー撮影(本体後ろの液晶を見ながらの撮影)でのオートフォーカス性能であると思います。
8000Dという80Dの姉妹機のようなカメラがありますが、ライブビュー撮影でのピント合わせが高速ですので、80Dも同等以上に扱えると思います。一度D7200と8000Dのライブビュー撮影で使い比べてみてください。
ライブビュー撮影はkanyamuさんの撮影対象には使用頻度が高くなると想像されますので、まずこの性能で選ばれると良いと思います。ただそう考えると食べ物やオークションならミラーレスの方が良いようにも感じられ、EOSM3など考えられても良いと思います。
そう考えるとオークションならコンデジのパワーショットG7XUのようなものの方がもっと向いているような・・・。

書込番号:19712873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/01 08:17(1年以上前)

結局どうなったのだろうか?

よく居る購入前の頭でっかちさんで、使いこなせる可能性0%っぽい感じ(笑)

書込番号:19747891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/01 12:47(1年以上前)

>80Dの良いところは、主にライブビュー撮影・・

ニコンとワースト1,2の争いなのにそれが長所w

書込番号:19748421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/01 14:40(1年以上前)

ライブビューとはなんでしょう。

キヤノンの強さはデュアルピクセル AF なので特に動画を撮る時に AF がスムーズで精度が良くストレスが少ないです。
他社でも一部のピルセルを位相差検出できるようになりますが、それだけでは精度が足りない場合があります。
レンズが少し前後を探して調整する必要です。精度が高いですが、その動きは気持ち悪いです。
技術では大差ですが、実際使ってみてあまり感じない人もいます(特に静止画の場合)。
画質と同じ、キヤノンが若干低いですが、気にしない人も多いです。

書込番号:19748629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/01 18:00(1年以上前)

どーしようもないライブビュー撮影が特定のレンズ使ってやっと少し早くなった程度のこと。

下から二番目は不動w

書込番号:19749075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/02 00:03(1年以上前)

デュアルピクセル AF 対応のレンズのリストは一番下にあります。ないものはキヤノンに文句いった方が良いですね。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/daf/

書込番号:19750129

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2017/08/29 16:00(1年以上前)

>Hinami4さん
>SWIFT(Sport)初心者さん
>うる星かめらさん
>水溶きカタクリコさん
>Paris7000さん
>marukomemaruさん
>SF映画好きですさん
>アマチュアカメラマンしんさんさん
>アハト・アハトさん
>9464649さん

こちら途中で放置してしまい申し訳ございません。
皆様から頂きました情報などを自分の中で整理し
色々考えた結果、当初は全く選択肢になかった
α7Uを購入するに至りました。
手に入れてからは毎日バッグにいれて持ち歩き、猫や風景撮影に勤しんでおります。
またどこかで質問した際は、ご教授頂けますと幸いです。
纏めてのお礼になりますがありがとうございました。

書込番号:21154101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ277

返信45

お気に入りに追加

標準

7D2からの移行について

2016/02/26 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

別機種

80Dでもこんな感じで撮れるのでしょうか?

正直悩んでします。表題の件について。

風景写真を中心に撮っています。

画質に関して
@2420万画素:2020万画素
A7560画素RGB:15万画素RGB

@の差が1.2倍で、X3(1500万画素)→X5(1800万画素)
に移行した時、「ワッ」と思った1.2倍の衝撃。

けどAは数値だけ見ると「ウッ」という感じです。

マジックアワーなんかの「グラデーション」は、
7D2の方が良いのでしょうかね…。

誰かこのパターンで移行する人って、いますでしょうか?
私はアホでしょうかね…。

書込番号:19632745

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に25件の返信があります。


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2016/02/27 06:36(1年以上前)

別機種

まあ、さすがに1800万画素は諧調不足感じますね。。。

フルサイズでもなければ、数値ほどの差は感じないのでは。。。
分かる人には分かるんでしょうけど。。。
若干8000Dより高感度に強いとはいえ、フルサイズ程でもなく。。。
いっそ、レンズも含めてフルサイズに移行するためにもう少し貯金を続けるとか?
諧調だけが欲しいなら、M3や8000Dで良いと言う事になりますが。。。
私はX7とM2しか持たず、共に1800万画素ですが、普段解像度不足を感じることは無いです。
普段は気にならないって事は、画素数ではなく表現できる色の種類が足りない=フルサイズじゃないと改善しない。って事もあり得るかと。

書込番号:19634413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2016/02/27 08:48(1年以上前)

コストのことを書かれてますが、高画素機になるとファイルサイズが大きくなりますので、場合によってはPCのスペックアップも必要になるかもしれませんね。
特にストレージの強化は必須かと。
まぁ、Lレンズに比べれば大したことないですが(笑)。

書込番号:19634662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/27 10:35(1年以上前)

画素数も大事ですが、画像処理エンジンやローパスなど、いろんな設計の違いと、
レンズの選択など複数の要素が画質の違いを生んでいるような気がするのですが・・・

APS-Cは、風景写真だと広角レンズの選択幅があまりないのも気になります。

個人的にはカメラをしょっちゅう買い替えるぐらいなら、いいレンズに投資した方が
いいと思います。いつ出るかわからない(5D4が先でしょうから)6D2のために貯金
してみては?広角レンズはシグマのARTシリーズがあるし、超広角ズームならタム
ロンの15-30もあります。

書込番号:19634987

ナイスクチコミ!3


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/27 11:28(1年以上前)

レンズで考えるなら、11-22mm目当てでM3もありかと思います。

書込番号:19635141

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/02/27 14:09(1年以上前)

7D2→80Dなんてどっちも現行なんだから使い勝手以外はあんま変わらんでしょ。
2〜3世代変わっても目を見張るような違いはないよ。とくに風景は三脚で低感度で撮るだろし。
80Dが使いやすいならはよ80Dにするよろし。

書込番号:19635657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/27 16:37(1年以上前)

風景写真というテーマで考えればAPS機同士の画質差はほとんどないというのが正論でしょう。
本気で改善を試みるのならフルサイズへの転換がなによりも効果的です。
レンズの投資問題はあるのかもしれませんが単焦点ならリーズナブルなものもありますよ。

書込番号:19636125

ナイスクチコミ!1


亀羅満さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/27 18:47(1年以上前)

 スレ主さんは、写真より機材好きだと率直に感じますが?
もし私が機材好きだと!数年先に80Dはリセールバリュー期待薄なので興味ないです。 EOS 7D Mark IIリセールバリュー期待感有り

耐久性も全く違いますし



書込番号:19636561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2016/02/27 22:31(1年以上前)

別機種

7D2でしばらく腕を磨いてからでも遅くはない、かな?

たくさんのご意見、ありがとうございました。

更なる投資にもなりますし、最終的には7D2をしばらく
使用します。

8100Dか90D、3000万画素で1.3倍フロップ。

出ない様な気がしますが、せめて2700万画素
(2400万画素の約1.1倍)が出るまで待ちます。

ところで画素ピッチって、最小値っていくつ位なんでしょうか?
8000Dの画素ピッチが3.7μmと書いてあったんですが、
何処まで小さく出来る物なのかな…と。

書込番号:19637515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/28 08:34(1年以上前)

UPされたような長時間露光させるような写真では、結局被写体ブレを起こす事も多い状況下ですので、400万画素程度の画素数は無視しても良いと感じています。
カメラの画素数より、良いレンズでヌケと解像力を上げる方が効果は段違いで高いと思います。

書込番号:19638647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/28 09:18(1年以上前)

>あっくんたっくんさん

参考に追加upの風景写真は
iso800
F値5.6(開放)
シャッタースピード1/3200
露出補正+1/3
とした意図は?

画素数以外の数値も気にした方が良い?

画素ピッチは今市販されているsx710hs(コオンデジ)は1/2.3型の受光素子で2000万画素オーバー

APS−Cの2400万画素なんてまだまだ余裕ですよ
それでも闇雲に画素数を増やさないのは画素数以外に重要な事が沢山あるから
だと思いますよ

ちなみに僕の10D(600万画素)でも1枚目のような写真は撮れますよ


腕を磨くと言うよりスペック以外にも目を向けるとか



書込番号:19638767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/28 09:43(1年以上前)

つうか、F22まで絞られてゴミや手ぶれ、ゴースト
等てんこ盛りで、階調不足って言われるM2が気の毒になって来た。。

書込番号:19638855

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/28 09:53(1年以上前)

>2420万画素とバリアン(鼻の油が付かない)のが、とてつもなく魅了なので。

バリアングル液晶の機種でも、ファインダー撮影だと同じように鼻の脂が着くと思うけど…。

そんなこと気にしてライブビュー撮影するなら、そもそも、一眼レフカメラではなく、ミラーレスでいいのではないかと思う。

それもと、液晶を裏返したり、開いた状態でファインダー覗くのなぁ?

F8対応のAFポイントが増えていたり、バリアングル液晶やwifiなど7DmarkUにはない機能があって、80Dは魅力的だと思う。

私も、7DmarkUを使っていて、この点はいいなぁと思ったけど、開放F8になるような使い方はしていないし、wifiもX8iにあるけど使っていていない。バリアングル液晶での撮影もあると便利だけどめったに使わないので、7DmarkUのAF/連写性能やカスタマイズ性を捨ててまで買い換えようとは思わない。

書込番号:19638885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 10:38(1年以上前)

スレさんは随分と画素数にこだわりの様ですね。

実は私は以前はニコン党でした。
約10年前ニコンのD70は610万画素で、
当時は画素数はこれで十分だなと思い暫く使いました。
今では考えられない仕様ですね。

APS-Cで画素数が一寸位上がったところで、写りにはほとんど変らないと思います。
試しに7D2でL(2000万画素)とM(890万画素)を撮り比べて見てください。
よほど拡大しないと分からないはずです。(プリントサイズでA3位まで)

私はこのクラスのカメラはもう画素数は上げないで良いから、
むしろ感度を良くしてもらいたいと思っています。

書込番号:19639025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/28 17:50(1年以上前)

デジカメは、結局何れも一緒ですが、  

好みで買い替える人も多いです。

一般人から見ると「アホ」かも。

でも 女 酒 金 シ○ブ などアホな人は多いです。

書込番号:19640366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/28 19:48(1年以上前)

カメラの買い替えなんて小市民レベルの話であって
富裕層はマイカーでもマイホームでもどんどん買い替えるよな。

書込番号:19640759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/28 21:45(1年以上前)

液晶の汚れが気になるのであれば、保護フィルムにクロスフォレストのガラスフィルムを是非お試しください。
(7D2用の型番はCF-GCC7D2)
非常に強力な撥水撥油コーティングで汗っかきな私でも夏場ノープロブレムでした。(70Dで使用中)
もちろんガラスならではの透明度も魅力的ですよ♪

書込番号:19641232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/29 00:33(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。
誰かに背中を押してもらいたくて書き込んだ感が透けて見えますが。。。&#128513;

同じ7DMKII持ちとして80Dの登場は、「もしかして下克上?」の不安が一瞬私もよぎりましたが、連写速度のスペックを見て一安心。 私は7DMkIIを使い続けます。 個人的には、壊れない限りこのカメラが機能的にほぼ満足の終着駅かなと思ってます。 あとは後発の交換レンズに目移りするぐらいです。
ちなみに画素数は、7DMkIIの前にメイン機だった40D(1000万画素)を未だに使っているぐらいなので全く気になりません。(7DMkIIと比べてしまうと動体撮影時のAF追従には雲泥の差がありますが。。)

書込番号:19641877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/03/04 01:30(1年以上前)

大判プリントするなら画素数があったほうが有利でしょうし。
プリンターもPROシリーズが前提になるかとおもいます。
個人的にはA3までなら2020万画素で十分に思いますし。データーが大きいとPCの負担も増えるし、レンズ次第のところもありますよね。
単純に風景メインならバリアン液晶の方が使い勝手がいいから買い替えじゃないですか。

書込番号:19654747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 14:30(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

低シャッター速度と三脚使用で同じような絵が撮れると思います。同一メーカーの中級機の現行品だし、双方とも撮れる絵は変わらないような?

むしろ使い方の幅広さでは、APS−C最強の速度番長7D2で十分かと?欲しいなぁ…7D2…でも、これがバリアングル使用になればもっと欲しい(苦笑)

でも、スレ主さんがおっしゃる通り、バリアングルの有無は、確かに変え替えするか否かのポイントにはなりますね…やっぱり「あれば便利」ですもんねぇ。

後から出るモデルほど「痒い所に手が届く仕様」に…その気持ちはなんとなくわかりますのでお察しします。

書込番号:19667687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/03/07 21:20(1年以上前)

90Dを待ちますわ。。。

きっと1.3倍フロップは付くでしょう。。。

3000万画素になっていればですが…

書込番号:19669052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

総画素数(2580万)、有効画素数(2420万)と結構開きがあります。
8000Dは総画素数(2470万)、有効画素数(2420万)。

撮像素子周辺が、8000Dよりノイズが出易い為なのでしょうか?

8000Dと同じ有効画素数2420万ですので、計算上では画素ピッチは
小さいですよね?

8000Dと差がないとは思いますが、この「結構な開き」に疑問を
感じたので、どなたか判る方がいらっしゃったら教えて下さい。

実は7D2を持っているのですが、風景写真中心で連射性はさほど
必要なく、画素数が多く視野率100%+バリアンのこの機種が
気になって仕方がありません。(GPSはなくなりますが。。。)

書込番号:19629561

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/25 21:28(1年以上前)

周辺部は記録画素として使ってないと理解してますが、、、

書込番号:19629691

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/25 21:42(1年以上前)

あっくんたっくんさん こんばんは

>計算上では画素ピッチは小さいですよね?

EOS 80D 
撮像画面サイズ 約22.3×14.9mm
カメラ部有効画素 約2420万画素

EOS 8000D
撮像画面サイズ 約22.3×14.9mm
カメラ部有効画素 約2420万画素

これをみると 画面面積が同じで 画素数も同じなので 画素ピッチも同じになると思いますよ。

書込番号:19629749

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/25 21:43(1年以上前)

総画素数と有効画素数の割合が、撮像素子によって違うのは、
撮像素子の設計方針の違いだと思いますので、そういうものだと思うしかないように思います。

一般的には、使用されない画素は、光学的黒画素(オプティカルブラック)として使われているといわれています。
(他の理由もあると思いますが)

光が入射しない状態でも、熱的に発生する撮像素子の出力電圧(ノイズ)を、
暗電流(暗時出力)と言い、暗電流補正用の画素(光学的黒画素、オプティカルブラック)が、
有効画素の外に設けてあり、有効画素の信号と差分をとることで、暗電流の直流分を除去するといわれています。

また、80Dの場合はデュアルピクセルCMOSとなっていて、8000Dとはタイプが違うので
有効画素数が減ってしまっているのかもしれません。


>8000Dと同じ有効画素数2420万ですので、計算上では画素ピッチは小さいですよね?

この程度の差は気にするほどではないように思います。
もっと、大幅に違う場合は気にしてもいいように思いますが・・・



書込番号:19629758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/25 22:20(1年以上前)

所有機材の
7D・1800万画素は覚えてるけど、、、
7D2・6Dは2000万画素以上とまでしか覚えてない、、、

書込番号:19629957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/25 22:51(1年以上前)

画素数の事はあまり気にしすぎないのが良いと思います…( ;´・ω・`)

書込番号:19630127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/02/25 23:13(1年以上前)

オプチカルブラック画素(一般にはアルミで覆われた光の入らない画素)が含まれていると理解しています。
オプチカルブラック画素は読み出しラインの両端に数画素あり、暗電流をクランプしてゼロレベルをだすために使われます(OBクランプ)。暗電流そのものはノイズではありません。

有効画素には、デモザイク等の画像処理用の画素が含まれます。

キヤノンの場合は仕様に”撮像画面サイズ”と書かれていますね。これは記録画素のサイズなのか、センサーそのもののサイズなのか、よく解りませんね。でも、どちらにしてもあまり気にする必要はないでしょう。

書込番号:19630236

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング