- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3085
最安価格(税込):¥177,980
(前週比:-305円↓)
発売日:2016年 4月21日

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2016年11月5日 09:16 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年3月3日 17:43 |
![]() |
52 | 15 | 2016年7月31日 20:22 |
![]() ![]() |
50 | 8 | 2016年12月22日 19:59 |
![]() |
27 | 13 | 2016年9月4日 23:53 |
![]() |
7 | 4 | 2016年7月23日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
先日、購入にあたり質問投稿させていただいた者ですが、購入しました。
そこで操作にあたりご教示いただきたいことがございます。
ご使用されている方よろしくお願いします。
1.プログレッシブファインズーム(合計8.4倍)とデジタルテレコン(×2.0倍)では、どちらが画質劣化が大きいのでしょうか?
2.モードダイヤルのオート以外で、オートフォーカス枠の移動をする場合、液晶画面でのタッチ以外で移動できないのでしょうか?
基本的な質問だとは思いますが、何卒ご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。
2点

ご購入おめでとうございます。
私も欲しいです。
書込番号:20173622
2点

>keniayayuumaさん
フォーカス枠の移動ですが、
使用説明書の 158ページを読みましょう。
書込番号:20174722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/72476-1.html
リンク先には、>画像の粗さが目立たないデジタルズーム領域のことをプログレッシブファインズームと呼びます。
と書いてありますね。
>1.プログレッシブファインズーム(合計8.4倍)とデジタルテレコン(×2.0倍)
前者(デジタルズーム)は望遠端(光学ズーム比4.2倍)からだんだんデジタルズームを効かせて実質焦点距離を2倍にした状態(連続的変化)です。後者は任意の焦点距離で中央部分をクロップして実質焦点距離を2倍にするもの。
よって、望遠端なら両者は同等。しかし、前者なら、例えば、もとが焦点距離75mmだったとして、それを150mmにするには、まず光学ズームで100mmまで伸ばしてから、あと、デジタルズームで1.5倍しますが、後者は75mmをデジタルズームで2倍にします。だから、このときは前者のほうが画質はよくなります。
文の整理ができてなくてすんません。
書込番号:20175337
3点

早速の書き込み本当にありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ありませんでした。よくわかりました。
なお、説明書も熟読いたします。
しかし、G7XマークUいいカメラですね。
書込番号:20176819
1点

>keniayayuumaさん
こんばんは
良かったですね。
気に入られている様ですね。
カメラって買った後に馴染まないとかいうケース耳にします。
自分で買ったものですが、相性もあるのでしょう。
買う前に色々調べても、使わないとわからない事もありますからね。
かもらより、写真を撮る事が大事ですね。
使ってなんぼです。
沢山の写真を撮って楽しんで下さいね。
書込番号:20188767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甚太さんのカメラへの情熱感服いたします。
質問ですが、以前
「デジック7多点フォーカスは、反応いいですね」との感想いただいております。
具体的にどのモードでどのように操作するのでしょうか?
書込番号:20189427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keniayayuumaさん
こんばんは
久しぶりにカメラを持ち出かけました。
このところご無沙汰です。
空の防湿こにいれたままにしてます。
私は主にPモードですね。
場合によってはオートを使います。
このカメラはオートフォーカスが素晴らしく反応良いです。風景撮影が主で出がけにポートレートで使っています。
早く綺麗な写真が撮れ^_^ですね。この先一年他の製品がどれだけ進歩するか楽しみです。
書込番号:20318497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100mmまではプログレッシブファインズームモードが上。そこから200mmまではデジタルテレコンが上。それ以上はプログレッシブファインズームしかありません。
書込番号:20362840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
このカメラをお持ちの方に質問です。
先ほどこのカメラを手にいれたのですが
切換レバーでコントローラーリングをスムーズに回転するようにしてリングを回してみると、
シャリシャリと擦れた音がします。
1周回すと途中で少し硬く重くなる部分もありました。
皆さんのも同じでしょうか?
使っているうちに馴染んでくるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20167526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっさと買ったお店に持っていくのがいいと思います。
通販の場合、お店の保証期間が極端に短い場合があるので気をつけて。
#お店の保証期間が切れると、メーカーの保証での修理になります。
書込番号:20169343
3点

>キヤノン部さん
こんばんは
この機種ではありませんが、キスデジを使っていた時、リングを回すとシャリシャリ音がしていました。
気になったので、サポセンに持ち込み見てもらいましたが、異常なしという事でした。
まだ、保証期間ですし、面倒とは思いますが、一度メーカーに診てもらった方が良いですよ。
重くなると言う事も付け加えてみてください。
書込番号:20188748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
お返事遅くなりました。
その後、店頭に展示している商品で確認したり
キヤノンのサービスセンターに持っていったりして
個体差はある物の私の物はかなり大きな音がすることが分かりました。
今回はショップに交換対応して頂き、無事解決することが出来ました。
これからバンバン撮りたいと思います。
皆さん有り難うございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20197350
2点

>キヤノン部さん
こんばんは。
解決されて良かったです。
気分的にすっきりしたのではないでしょうか?
良い写真撮ってくださいね!
書込番号:21646297
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
G9X、G7X MarkU、G7Xで比較しています。
いまはパナのGH2をつかっていますが、重いので、軽いものと思いコンデジを考えています。
用途は、登山をするので山頂でのパノラマ景色、花などの近いものや、普段の子供の撮影(運動会なども含む)になります。価格がMarkUはちょっと高いのですが、その価格分だけ質がいいなら検討したいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
7点

GM1SかGM5はどうですか。だぶんG7Xより軽いし、m43だからレンズ共用できます。望遠をかばんの中に忍ばせておいて、いざという時に取り出して使えます。画質はGH2よりいいかもしれません。
書込番号:20078252 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

風景撮るなら、G7Xとmk2は広角24mmと若干広いので、この二台の方が良いかも。
ただ、少しでも荷物の重量を減らしたいならG9Xの方が良いかも。
胸ポケットに入れても違和感は無いかもね。
書込番号:20078384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sanoriさん
質とは?
どこに重点をおかれているのかで皆さんの回答も変わってくると思います。
例えばコンデジにすることによりレンズ交換できないことで焦点距離の制約などは問題にならないのでしょうか?
ご存知だと思いますが、
G9Xなら28-84mm
G7XならびにG7XIIなら24-100mm
ただしJPEGでの撮影ならば、望遠側はさらに焦点距離が伸びますが・・・。
また、GH2はバリアングル液晶だと思うのですが、G7XならびにG7XIIはチルト液晶、G9Xに至ってはチルト液晶すらありませんが、その点はいかがでしょうか?
上記は想定内で、それでも利便性を重視しての購入検討であれば、私は三機種の中であればG7XIIをお勧めいたします。
私は三機種とも使っていましたが、現在はG7XとG7XIIを残し、G9Xは売却してしまいました。
それぞれについてのレビューも書かせていただきましたが、現状ではG7XIIを主に使い、G7Xは家内が使っています。
G7XIIはEOSシリーズに搭載されているピクチャースタイルやオートライティングオプティマイザが装備され、よりデジタル一眼レフに近い感じで設定できるようになっています。
ただこれらのような設定が必要ないのであればG7Xで十分だとも思います。
実際に撮影してみて並べてみても静止画では遜色ありません。というか私には見分けがつきません。
ただ比べて感じるのは高感度耐性がG7XIIの方が若干良くなっているように感じます。
書込番号:20078436
3点

ペンタックス PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013305/
超広角ズーム
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000592983_K0000517953_K0000084517_K0000453299&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
山登り
全ての道具をg単位で軽量化したいところですが超広角ズームは外せないかな。
それから沢の流れや滝の流れをスローシャッターで撮るのにNDフィルターの装着のしやすさ
まずはQのシステムの重量を他機種と比較されてみるとよいかも。
書込番号:20078458
5点

いろいろなご意見ありがとうございます。
今回はコンデジで考えています。
質というのは、画質のよさですかね。
書込番号:20078491
2点

私もお探しの3機種で迷っていましたが、
どうも決めきれませんでした。
で結局GX7(中古)+単焦点としました。
画質はマイクロ43が、良さげです。
G7Xのワイド側で流れるといいます。
書込番号:20078535
4点

私も登山はしますがコンデジとミラーレス又はデジイチの2台持ちにしています。
1インチコンデジは接写が弱いので花をよく撮られるならどれも奨めません。
風景中心で花も撮りたいならG9Xですかね。
(仕様より引用"最短撮影距離時撮影範囲:[3:2時] 76.7×51.4mm(W)/176×117mm(T)"だそうです)
広角とチルト液晶が欲しいならG7X MarkU、G7Xでしょうか。
書込番号:20078582
3点

sanoriさん こんばんは
自分も 携帯用カメラ探しているのですが G7XUが第一候補になっています。
コンパクトなミラーレスも考えましたが やはりレンズの出っ張りが気になりますので 自分も G7XU良いと思いますよ。
書込番号:20078717
2点

TX1だとダメな理由でもあるのですか?
パナ機にはもうこりごりとか。
書込番号:20079105
0点

その3機種で登山用途なら、自分ならG9Xを選びます。
・3機種の中で最も軽い。(できるだけ軽い方が良い。)
・広角24mmも要らない。(28mmで十分。)
・チルト液晶も必要ない。
・画質的にも問題ない。(どれも良い。)
ただ、以下の点が懸念点となります。
・望遠84mmでは物足りないかも。(ただし、100mmでも物足りないかも。)
・上記と重なりますが、運動会ではズームが足りない可能性が高い。(目の前で行われる競技ならよいとしても。)
使い方や考え方にもよりますので、あくまで「登山での使用重視(あるいはメイン)」で「私なら」、というお話です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000856843_K0000693652&pd_ctg=0050
書込番号:20079141
1点

日帰り登山の風景メインであればG7Xでよろしいかと(^^)
花やマクロがメインであれば、どれも厳しいです(笑)
山小屋やテン泊も視野に入れて、コンデジ1台であればmark2。
ヒマラヤ8000m峰に行くワケでもないなら100g程度の軽量化で行動が左右される事はありません^^;
400g変わってくるならビール1本担げるので悩みます(笑)
星空撮影時の高感度、低ノイズ、バッテリーの保ち、雷鳥を見つけた際のズーム、トリミングした際の高解像度などDigic7の恩恵は、かなりありがたいです(^^)
三脚を立てて山頂の標識をバックにセルフショットする時や、風景も一緒にセルフショットする時は、微妙な構図を確認しながら撮れるのでチルト液晶は役立ちます(^^)
一歩前に出れない柵や崖から手を伸ばして下を撮る時の下側45°チルトも意外と役立ちます。
思っていたよりも電池は長持ちしてくれますが、山行が長引いた時はスマホのモバイルバッテリーからも充電できるので安心です(^^)
書込番号:20079314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろなご意見ありがとうございます
G7XかMarkUかなと感じがしています。
この二つは価格差ほどの違いはあるのでしょうか?
近距離、例えば料理や花をきれいに撮るのは難しいですか?
書込番号:20079644
0点

マクロについては
アップする大きさによるので何とも言えませんが。
1インチセンサーのカメラは接写には強い方では無いです。
広角マクロはかなり寄れますが、歪むのと影が落ちるのであまり使いたくは無い。
で、、私はRX100を使っていて、やはり同じくマクロには弱いですが。
クローズアップレンズを目の前にかざすと、望遠端でもかなり寄れるようになります。
No.3が1000円くらいなので、マクロで撮りたい場合は2枚買っておくと便利かと。
距離によって付ける枚数を調整出来ます。
面倒くさそうなイメージですが、逆にピント合わせる時間が短くなりますよ。
書込番号:20079791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広角やマクロにこの機種を選定しないほうが賢明だと思います。
50o相当から望遠側を使う分には良いと思います。
書込番号:20081250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
初めまして。質問させて下さい。
この度、G7 X MarkUを購入した者です。
カメラケースを何を買うか悩んでいるのですが、皆様はどういったケースをお使いでしょうか?
純正のケースがかっこいいな、と思ったのですが、「使いにくい」という評判を聞くので。
純正を使われている方の実際の感想もお聞きできれば、と思います。
首から提げて使うのが使いやすいのか、、、、その辺りもまだ悩んでいる状態です。
既に出ている質問でしたり、場違いな投稿でしたら申し訳ございません。
9点

S200ですが速写ケースを使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009972/SortID=17050640/ImageID=1783412/
首や肩にぶら下げておけます。
難点と言えばもう手に入らないこと。
カメラに合わせて作られているので、カメラの旬が過ぎると
入手が困難になります。このあたりは純正も同じですね。
書込番号:20062326
2点

>たまりす65さん
おはようございます。
この手の少し大きめのカメラのポーチは少ないので困りますね。
私は初代G7 Xですが、以下のポーチを使っています。
大きさはちょうどよく、安くて、保護性能もまあまあると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000083808/
書込番号:20062466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たまりす65さん
こんにちは
ロープロポーチを使っています。
ダッシュポイント20サイズです。
大きさもみて方々回りましたが、どれも小さくてはいりませんでした。
本当はハードケースが欲しかった。
純正ケースは革製で高いからね。
書込番号:20065542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://shiro82.hatenablog.com/entry/2015/12/26/000000
こんにちは。
チャムスのこれ良さげなんですけど、売り切れ多いです。
書込番号:20066172
4点

私も甚太さんご紹介の
ダッシュポイント20をオススメいたします。
http://s.kakaku.com/item/K0000421048/
書込番号:20069533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つるじさんの情報の元、早速CHUMSのEco Dual Soft Caseを購入してみました^^
URL先の物はG7XでかなりピッタシサイズだったのでG7X MarkUは前機より幅2.5mm、奥行が2mm大きくなっており
入るか不安の中、購入に至りました。
結果…かなりギリギリなピッタリサイズですね(笑)
予備SDを2枚入れたら怖いくらいかも…予備バッテリー1つは普通に入りました。
だけどCHUMSはかなりお洒落なアイテムなので満足です!!
書込番号:20124979
4点


>たまりす65さん
こんばんは
このカメラはちょいと大きいようですね。
適正なケースって純正くらいしかない様です。
自分はきっちりで使っていて擦り傷などつくのが嫌だったもので大きめを買ってしまいました。
実際に腰に付けてみると、ケース内でカパカパ動きます。ウレタンフォームなどを入れる工夫が必要かもしれません。
ケースだけで持ちあるくのは現地に行ってからで、それまではカバンやリックに入れています。
エレコムの以前使っていたケースはフィットしておかったですが、カメラ屋さんに行っても後はカバンにメッセンジャーバックになってしまいます。程よい大きさのケースどこかのメーカーで出していただけると良いのですが。
老舗のロープロでもこのケースでした。
書込番号:20505302
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、現在オリンパスのスタイラス1を所有していますが、G7XマークUに買い替えようか検討中です。
撮影対象・場所は、日常外出時や家族旅行での家族写真、風景等です。
大きく伸ばしてもA4までです。
昼夜問わず画質が良く、使い勝手が好評のG7XマークUが気になっています。
おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、諸先輩方のご意見をお願いいたします。
3点

普段撮るのにG7X2で、買い替えより、買い増しでいいんじゃないですか??
スタイラスの機動力は捨てがたいですよー!
書込番号:20041968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>昼夜問わず画質が良く、使い勝手が好評のG7XマークUが気になっています。
いいと思います。
ただ望遠能力はStylus1の方が上ですので
望遠のいらないときはG7X
望遠の必要な時だけStylus1という使い分けもいいと思います。
書込番号:20042231
1点

皆さん書いてますが、望遠が劣りますが、それ以外は間違い無い位上です。
自分は1sとG7Xも使ってますが、普段はG7Xばかりです。
G7X2に買い換えるほど魅力が無いので、初期型のままですけどね。
書込番号:20042256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、トータル画質は G7 X Mark IIが随分と良いんですね。
G5Xも視野に入れて追加購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20044213
1点

>keniayayuumaさん
こんばんは
やはり、私はデジック7を採用したこの機種は買いです。
以前はS120デジック6でしたが、やはり撮影するという点では引けを取らず一票です。
デジックが、変わるたびに購入していますが、オートフォーカスの多点等素晴らしいですね。
画質もそれなりにアップはしています。
コンデジでもここまでくるとすごいですね。
上には上がありますが、レンズ交換を除けばいい感触だと思って使っています。
まだ購入して一月足らずですがこれからも使いこなしていきたいですね。
書込番号:20059144
2点

>keniayayuumaさん
こんばんは
価格から言えば、
この画質で機能を持っていますから、満足いける製品ではないでしょうか?
これより上の価格なら性能がアップするのが当たり前ですね。
逆にこの製品を上回る低価格帯の商品があれば、その商品が買いですね。
私も先日購入しましたが、この度のマークIIは納得して買いました。
パーフェクトな製品は無いので、満足できる部分が多いなら良いと思います。
目移りする商品があれば、良く比較してから決めましょう。
書込番号:20081309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧なご意見本当にありがとうございます。
子供および家族の記録をよりきれいに撮っておきたかったのです。
スタイラス1とこの機種をじっくり比較できなかったものですから、ここで質問させていただきました。
やはり、この機種のほうが随分綺麗に撮れるのでしょうね。
買換えに傾いています。
当方、べつに6dも持っていますが、気軽によりきれいに撮れればと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:20096116
0点

>keniayayuumaさん
サブ機としては十分に働いてくれると思います。
画像は、日進月歩でどんどん良くなってきていますね。
大きさも重さもこの位までがコンデジですね!
私もポートレートや旅行、登山と邪魔にならないで綺麗に撮れるので気に入っています。
どちらかというと、キャノン一筋で新しい製品で気に入ったものに買い替えています。
一眼も持っていましたけど、売り払い今のところこれ一台で使用しています。
書込番号:20146533
1点

ありがとうございます
望遠を多用しないようであれば、画質および機能的に買い換える価値はありそうでしょうか?
書込番号:20146973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keniayayuumaさん
こんばんは
購入して2ヶ月になります。
画質はコンデジにして綺麗の一言です。
S95、S120と使い今回この機種を買いました。
画像はその都度綺麗さを増しますね。
残念なのが望遠領域です。
せめて120くらい欲しかったですね。
機能は、GX7と迷いましたが、マークIIだときのうがより増えデジック7に背中を押され購入した感じです。オールマイティとは行きませんが、このクラスでは買っても後悔しないと思います。
書込番号:20152223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺も購入するならG7_XはMk2にするだろうな!!
露出補正ダイヤルの回転方向が現在所持機と同じ方が良いからな・・
なんで無印とMK2は回転方向(±)が逆なんだ!?
G5_XはEVF内臓でもゴツくてイヤだし・・
G3_Xの超望遠機にこそEVFを内臓してほしかったぜ(-_-;)
書込番号:20154027
0点

>keniayayuumaさん
こんばんは
やはり、デジック7多点フォーカスは、反応いいですね。
色々悩みましたが、この機種を 購入して正解でした。
たかがデジック7かも知れませんが、しっかり機能はアップしていますね。
少々価格アップしていますが価値はあるのかと私は自負しています。
画質もそのせいか、綺麗な感じしますね。
買い換える価値はあると思います。
書込番号:20171984
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
以前量販店に行って 実物を触ってきましたが、canonスタッフが時間外でいなくて、機能の確認がしたかったのですができませんでした。 ご購入された方、教えて頂けたら嬉しいです。
購入予定 比較として ソニーDSC-RX100M3 と 富士フィルム X70 CANON Power Shot G7 X Mark2
使用は、主にスナップ【街撮り・自分物(ストリートスナップ)】
一眼レフ は CANON 5D MarkV 7DMarkUを使用
1. フォーカスの速さ ソニーDSC-RX100M3と比べて若干ソニーの方が早いのかと思いました。X70は微妙に遅さを感じました。
X70は、街撮りでもゆっくり構えてしっかり撮るのかなって感じです。
フォーカスの速さはすごく重要にしています。 瞬時にフォーカスを合わせたいです。
2. 電子音及び・フォーカスがあったときの(ピピ)の音・シャッターを切る音を消したいができるでしょうか?
ソニーはできていました。
3. RAWデータですが、CANON純正のソフトDPPで取り込む場合、やはりソニー及び富士は 画面表示はできないのでしょうか?
(すみません。他社メーカーのカメラをRAW撮影し始めて持ったことないので。。。)
LightRoomソフトを持っていますので LR では 可能なのかな〜って思っています。できれば DPPでも画像確認できればと思い ますが・・・
4.Wifiのアプリを利用してですが、 安定性・UP(SNS)の速度などきになります。
検討最中のため 詳しく質問できなくて すみません。 ご回答宜しくお願いします。
1点

G7Xですが、起動音、操作音、セルフタイマー音、シャッター音は個別に音量設定できて無音にもできます。
(ピピ)の音はメニューの消音を”する”に設定すると消えます。
詳しいことは書きませんが、G7X、いいですね。私は気に入っています。
書込番号:20040461
2点

コメントありがとうございます。 フォーカスの速さはどうでしょうか? ストリートスナップなどに活用できればと思いますが。。。
書込番号:20052244
0点

>>一眼レフ は CANON 5D MarkV 7DMarkUを使用
ということですから、同じ性能というわけにはいかないですよね。
コンデジとして普通の性能です。
他にもいろいろ持ってますけど、究極的には値段の差が性能の差だと思います。
例えばSX620HS。軽いです。持ち運びしやすいです。でもどちらか1台持って出るとしたらG7Xmk2になります。
こんな説明で申し訳ありません。
書込番号:20055921
2点

>TAKASHI_Mさん
こんばんは
フォーカスの速さはまずまずでしょう。
デジック7で多点フォーカスで反応はいいと思います。
書込番号:20059185
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





