- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3085
最安価格(税込):¥177,980
(前週比:-38円↓)
発売日:2016年 4月21日

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 15 | 2016年9月18日 18:51 |
![]() |
33 | 9 | 2016年9月14日 19:19 |
![]() |
29 | 13 | 2016年9月11日 19:33 |
![]() |
27 | 13 | 2016年9月4日 23:53 |
![]() |
20 | 11 | 2016年9月2日 14:04 |
![]() |
52 | 15 | 2016年7月31日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
買って初めてのUSB充電
60枚位撮りPCに繋げましたが
2時間半まだ終わりません
今迄使ったカシオやニコンのデジカメなら
もう終わっている時間ですが
皆さんのデジカメは如何ですか?
2点

>Meizin1949さん
こんにちは、USB充電は電流に限度があるために時間がかかるみたいです。
それ以前の充電アダプターへ直接バッテリーを差し込むタイプは早かったですが。
特にキヤノンバッテリーは容量が大きいので(G11ユーザー)。
書込番号:20177005
3点

>Meizin1949さん
仕様通りです。
使用説明書 406ページに記載ありますよ。
バッテリーチャージャーなら、約2時間
USBケーブルでなら、約5時間
書込番号:20177043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足
USBのほうは、
別売の純正ACアダプタの場合です。
書込番号:20177078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PCのUSB端子や非純正のUSB-ACアダプタで、出力が純正より小さい場合はそれ以上の時間が掛かると思います。
書込番号:20177144
6点

里いもさん
x10aゼノンさん
花とオジさん
ありがとうございました
仕様のようで仕方ないみたいですネ
正直写りが良いので少し残念です
バッテリーチャージャーなら、約2時間
とありますが
昨日付属のバッテリーチャージャーを使いました
3時間でもまだ充電完了していませんでした
書込番号:20177462
2点

初回満充電はどんなメーカーでも時間が余計にかかります。
そうじゃなくて余計に時間がかかるなら、初期不良扱いになるウチに修理に出されてはいかがですか?
書込番号:20177826
3点

充電器も80%くらいから徐々に充電スピードを落とす仕様の物もあるので、2時間くらいで90%以上は充電されていると思います。
撮影には十分です。
逆に満充電にするとバッテリーの劣化に繋がる可能性もあるので、2時間くらいで充電器から外しても問題無いと思いますよ。
書込番号:20178149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アキラ兄さんさん
エリズム^^さん
ありがとうございました
アキラ兄さんさん
もう少し使ってみて遅いようなら見てもらいます
エリズム^^さん
確かに80%位あれば十分ですので
過充電にならないようも気をつける必要がありますネ
書込番号:20178174
0点

>昨日付属のバッテリーチャージャーを使いました
それは多分USB接続になってるかと。
2時間で充電できるタイプは、バッテリーをカメラから取り外し、チャージャーへはめ込んでやるタイプです。
過充電にならないよう、どちらの充電器も考えられていますから、ご心配いりません(自動停止します)。
書込番号:20178414
1点

里いもさん
再度ありがとうございます
> 2時間で充電できるタイプは、バッテリーをカメラから取り外し、チャージャーへはめ込んでやるタイプです。
ハイこれでやったんですが3時間でも充電中でした
でも、アキラ兄さんさんが仰った様に
>初回満充電はどんなメーカーでも時間が余計にかかります。
とありますので次回よく見てみます
書込番号:20178444
0点

ちなみに、製品仕様では、
電源 専用リチウムイオン充電池(NB-13L)[充電時間:約130分]
となっています。
キヤノンのUSB充電の仕様は、一般的な5V/500mAなので、基本的に充電は遅いです。
USBの急速給電規格には対応していないので、基本的には「便利(エマージェンシー)機能」と割り切った方が良いですよ。
急速給電制御のチップ&回路分のコストアップを嫌ったか(発熱対策含め)、
ユーザー側の(USB供給電圧に関する無知故の)トラブルを避けたか、
その両方か、だと思います。
まぁ、ひょっこり急速給電規格にも対応してたりするかも知れませんが(未確認)、
キヤノンが純正USBアダプタとして販売してる製品も、一般的な5V/500mA供給になっています。
#定格出力 DC 5.0 V、0.55 Aとサイトに記載。
書込番号:20178830
0点

もう充放電を数回繰り返すくらい使用されましたか!?
私のチェックはバッテリーが終わる(終了点滅)まで動画を撮り続けて消費させ
リチウムイオンバッテリーは熱で劣化が早く進むので
少し休ませてから充電器に入れて充電時間をザックリ測ります。
一般的な充電時間が仕様に書かれていると思うので、それを目安に状態を見ます。
RX100系のバッテリーもNB-13Lと同じ4.5Whなので、ほぼ同じ充電時間(仕様)と思います。
PC‐USB経由で約4時間/専用充電器で約2時間です。
もしかして付属の専用充電器が不良という事は無いですよね!
充電量検出が不良で過充電を繰り返すとバッテリー寿命を著しく縮めますのでご注意ください。
書込番号:20178930
1点

アキラ兄さんさん
再三ありがとうございます
USB充電中でも止めて電池の容量を見ると満タンです
取り敢えず使うには問題ないのでしばらくこの状態で使ってみます
RC丸ちゃんさん
ありがとうございます
> もう充放電を数回繰り返すくらい使用されましたか!?
まだ一回です
> もしかして付属の専用充電器が不良という事は無いですよね!
不良かどうかは私に判断できませんが
2時間と言う時間も色々な前提条件があるようですネ
今回遅いと感じたのはあくまで
私が今迄使っていたメーカーと比較しての感想ですが
他の方から私もそうだという書き込みがないのを見ると
充電が終わってもタンプが消えない故障も考えられます
その辺も注意してみます
書込番号:20179336
0点

このカメラPC接続の場合
ランプは緑色がつきますが
充電はしているそうです
尚充電が終わっても
ランプは消えないそうです
従って今回の場合何時間やってもランプは消えないようです
サポセンに確認
書込番号:20209344
0点

そりゃ消えないでしょうね。
あくまでPC接続してることを示してるので。
書込番号:20213292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
購入したばかりで試し撮りなどあまりできないまま、アンコールワットに持参することになりました。
マニュアルも読み込めていません。
遺跡を撮り歩きたいのですが、色彩に乏しいと聞いていますので、
モード設定や操作についてテクニックなどありましたら教えていただきたいと考えています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

質問しているヒマがあったら、まず、マニュアルを読みましょう。
書込番号:20199230
15点

googleで検索すると撮影スポットとか撮り方が多数ヒットすると思いますので参考にされてはいかがでしょう。
(例)http://onna-hitoritabi.com/cambodia/siem-reap/angkorwat-sunrise
(ツアーかどうかで変わると思いますが)時間の制限が厳しいようであれば、RAW撮影でとにかく数多く撮っておくのがよろしいのでは?
ワンパターンの日の出写真を撮られるのであれば、池のディテールとくっきりシルエットを撮るための三脚をお忘れなく m(__)m
書込番号:20199254
3点

観光地であると同時に宗教遺跡ですから、撮影禁止場所の有無や、撮影時のマナーでしょうか…。
色彩やホワイトバランスは、RAWで撮影しておけば現像時に自分のイメージに合う様に調整可能です。
カメラ操作に関しては『習うより慣れろ』かな…。
ネット上に多くの写真が有ると思いますので、それらを見てある程度自分の撮りたいイメージを持っておくのも良いかもしれません。
書込番号:20199316
2点

@アプサーラなどのレリーフばかりでは近視眼的になりますから、少し引いてみる的な目で。
A回廊内は暗いですので絞りは開け気味がいいでしょう。
B赤土の国土で確かに単調ですが木々の緑は豊かです。@に書きましたが、引きも考えてください。
Cワットの周囲は堀、またワットの前池など水と関連づけると綺麗な絵が得られると思います。
シエムリアプには3-4回行きましたが、まだまだ多くを見てません。広いです。
書込番号:20199393
3点

一インチセンサーとはいえコンデジです。押せば写ります。モニター見てたら露出補正は簡単です。テクニックといっても相手は静物ですから絞り効果くらいです。
いい写真が撮れるかどうかは条件次第です。カメラはそれでじゅうぶんですが、光線状態がよくなければ、誰が撮ろうが撮れません。無理しても無駄です。
かといって、条件がよければだれでも撮れるわけではなくセンスが必要です。センスは、他人がとやかくいってどうなるものでもありません。
ま、早い話、旅行に行くからとカメラを買っただけで簡単にいい写真が撮れるわけじゃありません。せいぜい、ガイドブックとかの写真をよく見て、その焼き直しをする程度でしょう。
アンコールワットね。撮影してると蚊が寄ってきますので蚊除けのクリームでも塗りましょう。現地でも手に入ります。
書込番号:20199443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンコールがわっとある作例をお待ちいたしております。
書込番号:20199631
3点

>NPESさん
こんにちは。
アンコールワットというかシェムリアップですが基本三脚がOKなので小さくてもいいので三脚持参おすすめします。
ベンメリア等結構ジャングルに囲まれているところだと手持ちならISOを上げざるを得ないので。
日の出、日没にも使えると思います。
あとワット、トム、タプロム含め殆どの遺跡が至近距離で撮れますので、
広角で出来るだけ寄って撮ると迫力が出ますので試してみてください。
子供たちが遺跡で遊んでいるので、お菓子や100均で文房具を買ってお土産に持っていくと
素晴らしい被写体になってくれます。
あとは遺跡だけではなく市井を撮るのもお勧めです。
書込番号:20200323
1点

凄くベタに言うならば、ファイル容量が嵩みますが、
「JPEG+RAW」で撮影しておけば、後でかなりの調整が可能ということでしょうか。
「JPEG+RAW」は(正確にはRAW撮影は)、P/Av/Tv/Mモードでしか使えないので、
ここら辺のモードが判らない場合は「Pモード」で撮影すれば、フラッシュ以外はオートで撮影できます。
#こういうことがマニュアルをきちんと読んでいないと判りません。
あとは基本的な撮影テクニックの問題なので、
光量が足りているならば、できるだけ絞ってパンフォーカスにした方が良いよ、とかいう話になります。
G7X2は小絞りボケ補正機能が常時効きますので、手ぶれしない範囲で安心して絞ってください。
書込番号:20200657
1点

みなさん、優しいですね。
書込番号:20200682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
結婚式での撮影を考えています。
ホテルウェディングのため、自然光はなく、会場が比較的暗く、撮影をするとせっかくの祝いの席がどんよりした感じになることが予想されます。
このデジカメでは明るく撮る事が可能でしょうか?
オススメの機種があれば教えて下さい!
購入はミラーレス機かコンデジを考えています。
書込番号:20189503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかなか良い選択だと思います。
結婚される方に、撮影を依頼されたのでしょうか?
それとも、個人的思い出のためでしょうか?
座席から離れないで撮影する場合は、望遠がちょっと足らないと思います。
書込番号:20189540
5点

明るく撮る事は可能です
書込番号:20189642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

変な話、大抵のデジカメなら明るく綺麗に撮れます。この機種に限ったことではないです。
結局「結婚式をフラッシュ光だけではなく明るく撮るノウハウ」の問題なので、
このカメラを使えば明るく綺麗に撮れると思い込むのはどうかと思います。
結婚式だって、規模によって会場の大きさや天井の高さは違いますしね。
書込番号:20189866
2点

>もんたむさん
このカメラはいいチョイスだと思いますよ。
普通のコンデジよりは 大きめのセンサー、明るいレンズが付いていますので有利です。
普段から持ち運べるサイズのカメラなので、ぜひ持ち歩いていろいろなものを撮って カメラに慣れておくといいでしょう。
結婚式/披露宴は室内なので、 明るい屋外に比べるとカメラにとっては難しい状況なので あらかじめ多少カメラのお勉強をしておくと いいかもしれませんね。
オススメの機種ですが コンデジでは
この機種PowerShot G7 X Mark II と
ソニーのRX100 Mark3
がいいと思います。
書込番号:20189880
2点

みなさん回答ありがとうございます!
カメラはそんな詳しくないので、質問自体がざっくりとしたものしかできていなくて申し訳ないです。
予算は5〜6万円ほどでミラーレス機(パナソニックLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット)を購入するか、コンデジ(power shot G7 X mark2)を購入するかで迷っています。
用途としては先に書きました、自身のホテルでの披露宴撮影です。カメラにそんなに詳しくない友人にスナップレベルで頼もうと思ってまいます。
このほかにも旅行先で景色を撮ったり、動物を撮ったり、人物を撮ったりしたいと考えています。
とにかくこの先これまでの人生より、写真を撮るという事が多くなると思うので、買ったら使い倒すぐらいの勢いでいろんな場面をたくさん撮ろうと思っています!笑
power shot で明るくとる事ができるようで安心しました!
それはモードを切り替えてボタン半押しでピントを合わせて撮る。で可能なのでしょうか?
友人に頼むので、ある程度簡単な操作でないと撮るのは難しいので。。。
ミラーレス機の方は被写体だけ映し出しているような背景のボケ感がとっても魅力的ですね。
このコンデジではミラーレスのようにピントを被写体に合わせて後ろのボケ感を出したりできる事が可能なのでしょうか?
書込番号:20190014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラは良い選択ですが
カメラにも限界は有り
カメラより撮り方が大切だと思います
書込番号:20190072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんたむさん
「自身の」ホテルでの披露宴撮影
ご自分の結婚披露宴ですか? その情報は最初の投稿ではなかったので、てっきりお友達の結婚式かと、、、
まず、確認ですが、プロの方に撮影は依頼されてますよね?
というのは素人の方が全て撮影するというのは、大変すぎて、かなり撮影に慣れた方でも躊躇しますので。
プロの方に頼んでいることを前提として、
それ以外にお友達に 気軽なスナップ撮影をお願いする、ということだろうと思います。(そう思いたい。)
お友達がカメラにあまり慣れていない場合、仮に上手に撮れなくても、お友達を責めないでくださいね。室内での撮影は 屋外昼間に比べると難易度が高く、特に結婚式は光の状態が色々変わるので 対応しきれないことも多いです。
つまりいくらカメラが良くても ある程度カメラを上手に使えないと 失敗しやすいということです。
GF7ダブルレンズキットと G7XmarkIIどっちがいいかですけど、微妙ですね。
センサーはGF7の方が大きいのですが、レンズはG7XmarkIIの方が明るいです。
GF7の場合はレンズ交換ができますので、明るいレンズを追加購入すればGF7の方が良くなりますが、予算オーバーしちゃうような気がします。
多分、慣れていないお友達に頼むんだったらG7XmarkIIの方が シンプルで いいような気がします。
>power shot で明るくとる事ができるようで安心しました!それはモードを切り替えてボタン半押しでピントを合わせて撮る。で可能なのでしょうか?
うーーん、、それでうまくいくこともあるけど、それだけでは不十分なこともありまして、、、、
カメラは実は明るさを測っていて(「測光」といいます)、その値に基づいて自動的に適切な明るさで撮れるような仕組みになっています(Auto Exposureといいます)。
でも、それはカメラが適切だと思っているだけで、撮り手(人間)がちょうどいいと思う明るさと違うことが結構あるんですよ。 だから、それを調節してあげないと見る人に撮ってちょうどいい明るさには撮れないんです。
具体的には「露出補正」をしてあげないといけない。
こう書くと難しそうですが、実は簡単です(誰でもできます)。カメラを買ってしばらく練習したら、露出補正に挑戦してみるといいでしょう。
ーーーーーーーーー
>このコンデジではミラーレスのようにピントを被写体に合わせて後ろのボケ感を出したりできる事が可能なのでしょうか?
これ、このカメラG7Xm2はあまり得意じゃないと思います(スマートフォンや、もっとセンサーの小さい普通のコンデジよりはボケますが、、、)。
ある程度はボケますが、そんなにボケません。この点に関してはあまり期待しないほうがいいです。
というかGF7でも、キットレンズではあまりボケません。追加で「明るいレンズ」を購入するとかなりぼけるようになります。GF7はミラーレスの中ではセンサーが小さめ(それでもG7Xm2よりは大きい)です。
センサーのもっと大きい一眼レフ/ミラーレスではボケやすくなります。
書込番号:20190089
3点

>もんたむさん
初代のG7 Xを使用しておりますが、結婚式の会場によっては光が少なかったり、背景が明るすぎて顔が暗くなってしまったりと、ストロボを使うシーンが必ず出てきます。
このカメラはストロボを上に向けたりするバウンズ撮影が出来ないので、100均で売っている指サックをストロボに取り付けたりすると、ストロボ光が和らぎ自然な光になってくれます。
ちなみに先日は、結婚式の二次会でカメラマンを頼まれたので、6Dに外部ストロボにて撮影してきましたがやはりストロボがないと厳しい感じでした(^_^;)
書込番号:20190186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>明るく撮る事が可能でしょうか?
ほとんどのカメラは、可能です。ただし、撮影技術があった場合です。
カメラに無知な人の場合、偶然、よい写真が撮れるかもしれません。
被写体の明るさ測定、ホワイトバランス、感度、シャッター速度など注意が必要です。
むしろ、RAWで撮影し、後で適切に現像する方が良いです。
さらに、人工照明は、点滅していることがありますので、同じ写真を複数枚撮影してもらいましょう。
書込番号:20190209
2点

>もんたむさん
>自身のホテルでの披露宴撮影です。
>カメラにそんなに詳しくない友人に
>スナップレベルで頼もうと思ってまいます。
プロにお任せが一番です。
撮影、構成、仕上がり、プロのスナップはどれも最高ですよ。
書込番号:20190439
1点

自身のホテルってホテルオーナー?
書込番号:20190791
1点

詳しく無い方が
詳しく無い方に
よく分からない高価なカメラを貸しても良い結果はナカナカ難しいと思います( ̄▽ ̄;)
書込番号:20191299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。遅ればせながらですが・・(*_*;
私はG7_Xと同じ1型センサーのRX100m3を使っているので参考になればと思い書き込ませていただきます。
ご友人に預けて結婚披露宴の撮影してもらうのですよね!?
意外とズームも多用するのでテレ端でもF値の明るいG7_Xは良い選択と思います。
後日の新婚旅行に持って行くのにもG7_Xはコンパクトで良いと思いますし。
16GBのSDカードでも静止画(JPEG)だけなら1,800枚くらい撮れるのですが
バッテリーの持ちは余り良くないので、できれば予備バッテリーを1本渡しておくことも考えておいてください。
新婚旅行でも予備バッテリーはあると便利です。
気兼ねなくバシャバシャ沢山撮ってもらって、後で良いのだけをじっくり選べば良いですから・・
これがデジタルの良いところですしね。
ただ・・カメラの設定は少ししてください。
・モードは「P」で良いと思います。
・ISO感度の上限を「800」に、上がり方を「遅め」に設定。
・露出補正は、とりあえず+0.3くらいかな!?(G7_Xは専用ダイヤルで簡単に変えられるのが良いですね)
・「AEブラケット」を設定し一度のシャッターで一気に3枚撮りする。(RX100m3には一気に5枚撮るモードがあり更に便利ですが)
☆友人には一度のシャッターで3枚撮れるモードであることを伝え、シャッター押したら3枚撮りきるまで構えていてもらうようにしてください。
後はとにかく沢山撮ってカメラに慣れることですかね。
書込番号:20191941
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
いつも楽しく拝見させていただいております。
さて、現在オリンパスのスタイラス1を所有していますが、G7XマークUに買い替えようか検討中です。
撮影対象・場所は、日常外出時や家族旅行での家族写真、風景等です。
大きく伸ばしてもA4までです。
昼夜問わず画質が良く、使い勝手が好評のG7XマークUが気になっています。
おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、諸先輩方のご意見をお願いいたします。
3点

普段撮るのにG7X2で、買い替えより、買い増しでいいんじゃないですか??
スタイラスの機動力は捨てがたいですよー!
書込番号:20041968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>昼夜問わず画質が良く、使い勝手が好評のG7XマークUが気になっています。
いいと思います。
ただ望遠能力はStylus1の方が上ですので
望遠のいらないときはG7X
望遠の必要な時だけStylus1という使い分けもいいと思います。
書込番号:20042231
1点

皆さん書いてますが、望遠が劣りますが、それ以外は間違い無い位上です。
自分は1sとG7Xも使ってますが、普段はG7Xばかりです。
G7X2に買い換えるほど魅力が無いので、初期型のままですけどね。
書込番号:20042256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、トータル画質は G7 X Mark IIが随分と良いんですね。
G5Xも視野に入れて追加購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20044213
1点

>keniayayuumaさん
こんばんは
やはり、私はデジック7を採用したこの機種は買いです。
以前はS120デジック6でしたが、やはり撮影するという点では引けを取らず一票です。
デジックが、変わるたびに購入していますが、オートフォーカスの多点等素晴らしいですね。
画質もそれなりにアップはしています。
コンデジでもここまでくるとすごいですね。
上には上がありますが、レンズ交換を除けばいい感触だと思って使っています。
まだ購入して一月足らずですがこれからも使いこなしていきたいですね。
書込番号:20059144
2点

>keniayayuumaさん
こんばんは
価格から言えば、
この画質で機能を持っていますから、満足いける製品ではないでしょうか?
これより上の価格なら性能がアップするのが当たり前ですね。
逆にこの製品を上回る低価格帯の商品があれば、その商品が買いですね。
私も先日購入しましたが、この度のマークIIは納得して買いました。
パーフェクトな製品は無いので、満足できる部分が多いなら良いと思います。
目移りする商品があれば、良く比較してから決めましょう。
書込番号:20081309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧なご意見本当にありがとうございます。
子供および家族の記録をよりきれいに撮っておきたかったのです。
スタイラス1とこの機種をじっくり比較できなかったものですから、ここで質問させていただきました。
やはり、この機種のほうが随分綺麗に撮れるのでしょうね。
買換えに傾いています。
当方、べつに6dも持っていますが、気軽によりきれいに撮れればと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:20096116
0点

>keniayayuumaさん
サブ機としては十分に働いてくれると思います。
画像は、日進月歩でどんどん良くなってきていますね。
大きさも重さもこの位までがコンデジですね!
私もポートレートや旅行、登山と邪魔にならないで綺麗に撮れるので気に入っています。
どちらかというと、キャノン一筋で新しい製品で気に入ったものに買い替えています。
一眼も持っていましたけど、売り払い今のところこれ一台で使用しています。
書込番号:20146533
1点

ありがとうございます
望遠を多用しないようであれば、画質および機能的に買い換える価値はありそうでしょうか?
書込番号:20146973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keniayayuumaさん
こんばんは
購入して2ヶ月になります。
画質はコンデジにして綺麗の一言です。
S95、S120と使い今回この機種を買いました。
画像はその都度綺麗さを増しますね。
残念なのが望遠領域です。
せめて120くらい欲しかったですね。
機能は、GX7と迷いましたが、マークIIだときのうがより増えデジック7に背中を押され購入した感じです。オールマイティとは行きませんが、このクラスでは買っても後悔しないと思います。
書込番号:20152223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺も購入するならG7_XはMk2にするだろうな!!
露出補正ダイヤルの回転方向が現在所持機と同じ方が良いからな・・
なんで無印とMK2は回転方向(±)が逆なんだ!?
G5_XはEVF内臓でもゴツくてイヤだし・・
G3_Xの超望遠機にこそEVFを内臓してほしかったぜ(-_-;)
書込番号:20154027
0点

>keniayayuumaさん
こんばんは
やはり、デジック7多点フォーカスは、反応いいですね。
色々悩みましたが、この機種を 購入して正解でした。
たかがデジック7かも知れませんが、しっかり機能はアップしていますね。
少々価格アップしていますが価値はあるのかと私は自負しています。
画質もそのせいか、綺麗な感じしますね。
買い換える価値はあると思います。
書込番号:20171984
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
メインはデジ一を使用しているのですが、家族皆で写真を撮りたいという要望があり、自撮り用に本機の購入を検討しております。
自撮りで使われている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20031453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はG7Xですが…機能的には自撮り可能です。
液晶を起こして顔認識…可能です。
ただ、24ミリ相当のワイド端が曲者。
僕の手が短い(足も短い)ため、大人二人と背景だとめちゃくちゃしんどいです。
自撮り棒には重たいです。
快適ではないけど、可能なのは可能です。
書込番号:20032055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モーニンググローリーさん こんばんは。
わたしもG7 Xですが、使っています。
チルト液晶ですし、24o始まりなので、使い勝手は悪くないです。とはいえ、私自身自撮りに慣れていないので、あまり上手く使えませんが…。
記念撮影の場合、人物が中央だと、背景がわからないので、立ち位置に工夫がいります。
それは、どのカメラでもいっしょですが…。
書込番号:20032389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家族皆とは何人で撮るかですね。
人数が多いと広角になりますし、端っこの人は顔が歪んで・・・・
その辺は、いいのでしようかね。
写るときは皆顔だけ?
どういった時に撮るのか条件がわかりませんので何ともですが、
状況によっては三脚を使用して撮ったほうが良いとも…
書込番号:20032593
0点

こんばんは
>メインはデジ一を使用
であれば、ちょっと視点を変えてこんな感じはどうでしょうか?
メーカーさんはモーニンググローリーさんのような方に使ってもらうことを想定して作った機種かと ^^)
http://cweb.canon.jp/ivis/minix-sp/index.html
書込番号:20032631
2点

写真を撮る人も正面で写ろうとすると結構しんどいですがモーニンググローリーさんが標準的な4人家族として4人はぴったり寄せて写真を撮る人は右端か左端で体を横にして手を伸ばすと35mm換算で24mmの広角なら背景も含めてまあまあ普通に写ります。
書込番号:20033717
2点

10人家族とかだったら難しそう…( ;´・ω・`)
書込番号:20034243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶をチルトした状態でフラッシュが必要な場合、ポップアップしたフラッシュが液晶の右下を隠してしまいます(笑)
ボクは釣った魚を持って自撮りする事が多いのですが、魚の尾が画面から切れてたり難儀してます^^;
夜や暗い室内で数人の自撮りする場合、液晶画面の右下へ入る人は注意が必要かなと思います。
書込番号:20035002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジイチと比較すればセンサーサイズは小さいとはいえ1インチセンサーですから、スマホはもちろん従来の1/1.7インチや1/2.3インチのコンデジと比べても同一画角の場合のレンズの焦点距離が長くなり、被写界深度は浅くなります。 従ってもちろん自撮り可能ですが、人物にピントが合うと背景がボケたりといったことは起こり易いのでご注意ください。
書込番号:20037830
0点

皆さま、ご返信誠にありがとうございます。
家族の人数を記載するべきでしたね。大変失礼いたしました。
家族は私、妻と子供1人の3人です。
三脚を使ってデジ一で撮影することもあるので、それがベターであると理解してはいるのですが、人が多い場所などではなかなかそうもいきません。
構図等は妥協して、風景と家族の顔が入るように撮影したいなと思っています。
24mmでも自撮りには工夫が必要なようですね。
確かに歪みや被写界深度の問題もありますね。店頭で試し撮りして確認してみます。
超高角カメラはとても面白いですね。
ただ今回は妻のメイン機としての役割も兼ねていますので、普通のコンデジにしたいと思ってます。
かなり悩ましいですが、タイミングと価格を見計らって本機を購入しようかと思っています。
書込番号:20038776
1点

>モーニンググローリーさん
こんにちは
自撮り用には向いてないです。
何か持ちにくくて落としそう。
推奨するなら、バリアングルが良いですね。
中途半端です。
コストかかるから、上下だけな気もします。
私は、これなら、なくても変わりません。
その分価格に反映したもらいたかったです。
書込番号:20164315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
G9X、G7X MarkU、G7Xで比較しています。
いまはパナのGH2をつかっていますが、重いので、軽いものと思いコンデジを考えています。
用途は、登山をするので山頂でのパノラマ景色、花などの近いものや、普段の子供の撮影(運動会なども含む)になります。価格がMarkUはちょっと高いのですが、その価格分だけ質がいいなら検討したいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
7点

GM1SかGM5はどうですか。だぶんG7Xより軽いし、m43だからレンズ共用できます。望遠をかばんの中に忍ばせておいて、いざという時に取り出して使えます。画質はGH2よりいいかもしれません。
書込番号:20078252 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

風景撮るなら、G7Xとmk2は広角24mmと若干広いので、この二台の方が良いかも。
ただ、少しでも荷物の重量を減らしたいならG9Xの方が良いかも。
胸ポケットに入れても違和感は無いかもね。
書込番号:20078384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sanoriさん
質とは?
どこに重点をおかれているのかで皆さんの回答も変わってくると思います。
例えばコンデジにすることによりレンズ交換できないことで焦点距離の制約などは問題にならないのでしょうか?
ご存知だと思いますが、
G9Xなら28-84mm
G7XならびにG7XIIなら24-100mm
ただしJPEGでの撮影ならば、望遠側はさらに焦点距離が伸びますが・・・。
また、GH2はバリアングル液晶だと思うのですが、G7XならびにG7XIIはチルト液晶、G9Xに至ってはチルト液晶すらありませんが、その点はいかがでしょうか?
上記は想定内で、それでも利便性を重視しての購入検討であれば、私は三機種の中であればG7XIIをお勧めいたします。
私は三機種とも使っていましたが、現在はG7XとG7XIIを残し、G9Xは売却してしまいました。
それぞれについてのレビューも書かせていただきましたが、現状ではG7XIIを主に使い、G7Xは家内が使っています。
G7XIIはEOSシリーズに搭載されているピクチャースタイルやオートライティングオプティマイザが装備され、よりデジタル一眼レフに近い感じで設定できるようになっています。
ただこれらのような設定が必要ないのであればG7Xで十分だとも思います。
実際に撮影してみて並べてみても静止画では遜色ありません。というか私には見分けがつきません。
ただ比べて感じるのは高感度耐性がG7XIIの方が若干良くなっているように感じます。
書込番号:20078436
3点

ペンタックス PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013305/
超広角ズーム
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000592983_K0000517953_K0000084517_K0000453299&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
山登り
全ての道具をg単位で軽量化したいところですが超広角ズームは外せないかな。
それから沢の流れや滝の流れをスローシャッターで撮るのにNDフィルターの装着のしやすさ
まずはQのシステムの重量を他機種と比較されてみるとよいかも。
書込番号:20078458
5点

いろいろなご意見ありがとうございます。
今回はコンデジで考えています。
質というのは、画質のよさですかね。
書込番号:20078491
2点

私もお探しの3機種で迷っていましたが、
どうも決めきれませんでした。
で結局GX7(中古)+単焦点としました。
画質はマイクロ43が、良さげです。
G7Xのワイド側で流れるといいます。
書込番号:20078535
4点

私も登山はしますがコンデジとミラーレス又はデジイチの2台持ちにしています。
1インチコンデジは接写が弱いので花をよく撮られるならどれも奨めません。
風景中心で花も撮りたいならG9Xですかね。
(仕様より引用"最短撮影距離時撮影範囲:[3:2時] 76.7×51.4mm(W)/176×117mm(T)"だそうです)
広角とチルト液晶が欲しいならG7X MarkU、G7Xでしょうか。
書込番号:20078582
3点

sanoriさん こんばんは
自分も 携帯用カメラ探しているのですが G7XUが第一候補になっています。
コンパクトなミラーレスも考えましたが やはりレンズの出っ張りが気になりますので 自分も G7XU良いと思いますよ。
書込番号:20078717
2点

TX1だとダメな理由でもあるのですか?
パナ機にはもうこりごりとか。
書込番号:20079105
0点

その3機種で登山用途なら、自分ならG9Xを選びます。
・3機種の中で最も軽い。(できるだけ軽い方が良い。)
・広角24mmも要らない。(28mmで十分。)
・チルト液晶も必要ない。
・画質的にも問題ない。(どれも良い。)
ただ、以下の点が懸念点となります。
・望遠84mmでは物足りないかも。(ただし、100mmでも物足りないかも。)
・上記と重なりますが、運動会ではズームが足りない可能性が高い。(目の前で行われる競技ならよいとしても。)
使い方や考え方にもよりますので、あくまで「登山での使用重視(あるいはメイン)」で「私なら」、というお話です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649_K0000856843_K0000693652&pd_ctg=0050
書込番号:20079141
1点

日帰り登山の風景メインであればG7Xでよろしいかと(^^)
花やマクロがメインであれば、どれも厳しいです(笑)
山小屋やテン泊も視野に入れて、コンデジ1台であればmark2。
ヒマラヤ8000m峰に行くワケでもないなら100g程度の軽量化で行動が左右される事はありません^^;
400g変わってくるならビール1本担げるので悩みます(笑)
星空撮影時の高感度、低ノイズ、バッテリーの保ち、雷鳥を見つけた際のズーム、トリミングした際の高解像度などDigic7の恩恵は、かなりありがたいです(^^)
三脚を立てて山頂の標識をバックにセルフショットする時や、風景も一緒にセルフショットする時は、微妙な構図を確認しながら撮れるのでチルト液晶は役立ちます(^^)
一歩前に出れない柵や崖から手を伸ばして下を撮る時の下側45°チルトも意外と役立ちます。
思っていたよりも電池は長持ちしてくれますが、山行が長引いた時はスマホのモバイルバッテリーからも充電できるので安心です(^^)
書込番号:20079314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろなご意見ありがとうございます
G7XかMarkUかなと感じがしています。
この二つは価格差ほどの違いはあるのでしょうか?
近距離、例えば料理や花をきれいに撮るのは難しいですか?
書込番号:20079644
0点

マクロについては
アップする大きさによるので何とも言えませんが。
1インチセンサーのカメラは接写には強い方では無いです。
広角マクロはかなり寄れますが、歪むのと影が落ちるのであまり使いたくは無い。
で、、私はRX100を使っていて、やはり同じくマクロには弱いですが。
クローズアップレンズを目の前にかざすと、望遠端でもかなり寄れるようになります。
No.3が1000円くらいなので、マクロで撮りたい場合は2枚買っておくと便利かと。
距離によって付ける枚数を調整出来ます。
面倒くさそうなイメージですが、逆にピント合わせる時間が短くなりますよ。
書込番号:20079791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広角やマクロにこの機種を選定しないほうが賢明だと思います。
50o相当から望遠側を使う分には良いと思います。
書込番号:20081250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





